...

セメント系材料の生産と環境 「エコマテリアル」 エコ

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

セメント系材料の生産と環境 「エコマテリアル」 エコ
Tohoku
University
Tohoku
University
「エコマテリアル」
Environment Conscious Materials
:環境と調和した材料
セメント系材料の生産と環境
Ecological Materials
:生態系と調和した材料
1. 環境負荷としてのセメント・コンクリート
・ 地球環境への低負荷
・ 資源の循環利用
2. 環境負荷低減への貢献
3. 新しい環境対応技術
エコマテリアルとしてのコンクリートとは?
19 May, 2014|#5 Concrete (3)
ライフタイム工学 #1
19 May, 2014|#5 Concrete (3)
ライフタイム工学 #2
Tohoku
University
エココンクリート
「アース&ecoコンクリートマガジン」セメントジャーナル社、Vol.1、p.22
生物対応型
エココンクリート
環境負荷低減型
エココンクリート
Tohoku
University
HPFRCC
High Performance Fiber Reinforced
Cementitious Composite
引張応力
架橋繊維
局所化
LC全体 使用期間
で環境負 中に環境
荷低減 負荷低減
建設・解体時の
環境負荷低減
生物の棲息場
への影響低減
HPFRCCの繊維架橋による複数ひび割れ発生プロセスの概念図
その他
低アルカリのコンクリート
低被覆面積のコンクリート
透水型コンクリート
その他
緑化コンクリート
微生物棲息用
ポーラスコンクリート
空間・
空洞形成型
コンクリート
表面粗度調整型
コンクリート
その他
ポーラスコンクリート
その他
長寿命コンクリート
その他
スラグ骨材利用
コンクリート
再生骨材コンクリート
混合セメント利用
コンクリート
エコセメント利用
コンクリート
19 May, 2014|#5 Concrete (3)
生物棲息空
間の提供
ライフタイム工学 #3
・複数ひび割れの発生により個々の
ひび割れ幅の拡大が抑制される
・小さなひび割れ幅を有するひび割れが数多く発生する
19 May, 2014|#5 Concrete (3)
ライフタイム工学 #4
Tohoku
University
酒田みらい橋
30mm
ひずみ硬化特性
Tohoku
University
19 May, 2014|#5 Concrete (3)
ライフタイム工学 #5
19 May, 2014|#5 Concrete (3)
ライフタイム工学 #6
Tohoku
University
中性化と鉄筋の腐食確率
Tohoku
University
耐久設計基準強度
日本建築学会「鉄筋コンクリート造建築物の耐久設計
施工指針(案)・同解説」p.94(解説図5.2.1)
表面から
の距離
JASS5 表3.1
計画供用期間の級
かぶり厚さの分布
短期
大規模な改修は30年程度不要
鉄筋かぶり
厚さの位置
標準
重複部分が鉄筋
腐食確率を表す
超長期
中性化速度式
19 May, 2014|#5 Concrete (3)
100年
長期
大規模な改修は100年程度不要
中性化深さの分布
0 15年 50年
大規模な改修は65年程度不要
大規模な改修は200年程度不要
材齢 t (年)
耐久設計基準強度(N/mm2)
18
24
30
36
主に中性化に対する抵抗性から算定
ライフタイム工学 #7
19 May, 2014|#5 Concrete (3)
ライフタイム工学 #8
Tohoku
University
Tohoku
University
FRCCを利用した自律治癒
繊維補強材料の環境性能
堺孝司「コンクリート構造物の環境負荷低減に向けた技術とシステム -現状と
展望-」コンクリート工学、VOL.45、No.5、pp.4-15
- 高い曲げ強度と靭性
により部材の軽量化
し、投入材料を削減
ひび割れ幅が小さい(0.1mm以下)
の場合に、ひび割れ閉塞が顕著
- 鉄筋を省略することに
より工数を削減
[Air]
CO2
H2CO3
CO2
- 無筋構造物であるた
め、鉄筋腐食によって
構造物の寿命が定ま
らない
Crack
CO32-
水
UFC/PC橋架設に関わるCO2の排出量
19 May, 2014|#5 Concrete (3)
ライフタイム工学 #9
微細な沢山のひび割れ
19 May, 2014|#5 Concrete (3)
CO3 + Ca2+
2-
CaCO3
Ca2+
[Concrete]
ライフタイム工学 #10
Tohoku
University
ひび割れ部分への析出 (PE繊維)
Tohoku
University
ひび割れ部分への析出 (PVA繊維)
使⽤繊維と最⼤ひび割れ幅
PE6-1(99µm)
PE6-2(337µm)
0
使⽤繊維と最⼤ひび割れ幅
PE6-3(1030µm)
0
架橋繊維なし
経過⽇数︵⽇︶
経過⽇数︵⽇︶
良好な修復状況
3
14
繊維の周囲に析出物
3
PVA6-3(815µm)
PVA12-3(363µm)
架橋繊維なし
良好な修復状況
繊維の周囲に
多量の析出物
修復が⾒られる
14
修復は⾒られない
28
19 May, 2014|#5 Concrete (3)
PVA6-1(270µm)
28
ライフタイム工学 #11
19 May, 2014|#5 Concrete (3)
ライフタイム工学 #12
Tohoku
University
建築の性能低下
マイクロスコープ観察
PVAシリーズ
ひび割れ閉塞率 [%]
100
90
PE ~100μm
PE 100μm~
80
PVA ~100μm
PVA 100μm~
Tohoku
University
表面部分に繊維の架橋がない大きなひび割
れ部でも、自己修復物質が多く付着している
箇所があった。
70
建築物の性能
初期性能
60
50
適切な補修・改修
ひび割れ幅が100μm以上
⇒ PEシリーズに比べ
PVAシリーズのは
治癒の状況が良好
40
30
20
維持保全
限界状態
10
0
0
10
20
PE
30
日数 [day]
PVA
(CH2-CH2)
n
(CH2-CH)
OH
n
時間
設計耐用年数
極性の存在によって化学的な付着が促進
19 May, 2014|#5 Concrete (3)
耐久性の高い材料
要求性能
ライフタイム工学 #13
19 May, 2014|#5 Concrete (3)
Tohoku
University
ポーラスコンクリート
ライフタイム工学 #14
Tohoku
University
ポーラスコンクリート
セメント協会ホームページより
http://www.jcassoc.or.jp/cement/1jpn/je3.html
■ポーラスコンクリート舗装の特徴
・低騒音
・透水性、かつ空隙つぶれしない
・強度もあり、耐久性が高い
版厚を厚く設定し、貯留構造にすれば、雨水を一時
貯留することも可能。
■貯留できるメリット
雨水を一時貯留できれば、都市河川流域における浸
水被害の防止対策となる可能性がある。
また、路面温度の上昇を抑制する効果もあり、都市
部におけるヒートアイランド現象の対策にも役立つ可能
性がある。
19 May, 2014|#5 Concrete (3)
ライフタイム工学 #15
19 May, 2014|#5 Concrete (3)
ライフタイム工学 #16
Tohoku
University
Tohoku
University
CO2吸収コンクリート
コンクリートによる炭素固定
cf: 黒田 泰弘, 菊地 俊文. 解体コンクリートによる二酸化炭素の固
定.
コンクリート工学論文集. 2009;20(15-22).
「CO2-SUICOM」 鹿島・中国電力・電気化学工業
• セメントの一部を特殊混和材と置換
(γ型C2S(ビーライト)・CO2と反応硬化>CaCO3)
• CO2高濃度環境中でCO2を強制的に
吸収・反応させる強制炭酸化養生
【中性化】CO2との反応によりアルカリが失われる
Ca(OH)2 + CO2 → CaCO3 + H2O
錆の発生:Fe2++2OH- →Fe(OH)2
4Fe(OH)2+2O2 →4FeOOH+2H2O
不動態皮膜の消失
CO2・塩化物
http://www.kajima.co.jp/news/press/201201/30a1-j.htm など
19 May, 2014|#5 Concrete (3)
ライフタイム工学 #17
マイクロ波加熱方式を用いた表面改質骨材の完全回収および有効利用の技術開発
崔 希燮(北見工業大学)・野口 貴文(東京大学)
Tohoku
University
 マイクロ波加熱特性
19 May, 2014|#5 Concrete (3)
ライフタイム工学 #19
19 May, 2014|#5 Concrete (3)
ライフタイム工学 #18
Fly UP