Comments
Description
Transcript
その他 - 釧路市
釧路市立博物館館報 その他 1/8 題目 発刊のことば 春の土足 テレビジョンの話 網の話 自作スライド作成講習会に出席して 秩父宮勢津子妃殿下を御迎へして 阿寒雑記 歪められた四季 罐詰に就て(第一報) 罐詰に就て(第二報) 永久保春湖翁 春採神話 クリス・ウタリ舞歌 釧路風物詩画(其の一) 釧路風物詩画(其の二) 年頭にあたりて 釧路風物詩画(其の三) 釧路風物詩画(其の四) 阿寒バス発運行の思い出 釧路風物詩 釧路風物詩 阿寒湖畔の啄木歌碑解説 阿寒湖畔の松浦武四郎歌碑解説 純 俳句詩 釧路風物詩(摩周) 阿寒観光に寄せて えぞにう 九月号より 青函連絡船洞爺丸沈没 北海道学芸大学釧路分校五周年を迎えて 洞爺丸遭難を記録して 当館勤務 渡辺寅夫君の葬儀 詩 摩周、永劫 えぞにうより えぞにうより えぞにうより 北海道釧路商業高等学校沿革 えぞにう誌より 城山学校 阿寒高等学校 俳句 俳句 桜山公園(雄別線桜田駅) 俳句 釧路文化祭=考古学資料展示会= 釧路市特殊教育沿革 俳句 都市計画街路北大通富士見坂新設道路 全道公私立社会教育施設連絡協議会 マリモ切手の発行にあたって えぞにうより 定位資料 えぞにうより 摩周湖 〝えぞにう〟誌より わく白糠町悲願実るくい打ち 苦節十年の感激 早期完成を望む えぞにう誌より 俳句 俳句 英仙禅師を生んだ定光寺 俳句 釧路市文化祭 年頭のことば 新春随想 新に設立された朝陽小学校について 楽苦我記(1) 俳句 俳句 氏名 片岡新助 佐々木圭 米澤喜兵衛 栗山栄吉 藤田浄観 伊藤照子 藤村幸太郎 永田洋平 猪川喜久男 猪川喜久男 片岡新助 須藤虔十 須藤虔十 詩:須藤虔十、画:佐々 木栄松 詩:須藤虔十、画:佐々 木栄松 片岡新助 詩:須藤虔十、画:佐々 木栄松 詩:須藤虔十、画:佐々 木栄松 伊藤鉄次郎 詩:須藤虔十、画:佐々 木栄松 須藤虔十 丹葉節郎 丹葉節郎 久保洋青 須藤虔十 近藤俊三 久保洋青 片岡新助 田所哲太郎 毎日新聞記事 片岡新助 磯木雄介 久保洋青 久保洋青 久保洋青 石川利三郎 久保洋青 大高演 畠山正芳 久保洋青 久保洋青 片岡新助 久保洋青 石川定 沢田幸治 久保洋青 遠藤四郎 片岡新助 河野広道 久保洋青 酒詰仲男 久保洋青 藤村雅光 久保洋青 北海タイムス紙より 青木金吾 佐熊宏平 久保洋青 久保洋青 久保洋青 片山睦三 久保洋青 石川定 片岡新助 石川定 森井豊勝 石川定 久保洋青 久保洋青 年 1952 1952 1952 1952 1952 1952 1952 1952 1953 1953 1953 1953 1953 月 号 合本巻 合本頁 数 数 1 1 1 4 1 19 1 28 1 55 1 62 1 63 1 83 1 102 1 110 1 139 1 140 1 157 1 1 3 4 7 8 8 11 1 2 6 6 8 1 1 3 4 7 8 8 11 13 14 18 18 20 1953 12 24 1 187 1953 12 24 1 191 1954 1 25 2 1 1954 1 25 2 4 1954 2 26 2 11 1954 2 26 2 15 1954 4 28 2 30 1954 1954 1954 1954 1954 1954 1954 1954 1954 1954 1954 1955 1955 1955 1955 1955 1955 1955 1955 1956 1956 1956 1956 1956 1956 1956 1957 1957 1957 1957 1957 1957 1957 1957 1957 1957 1957 1957 1958 1958 1958 1958 1958 1959 1959 1959 1959 1959 1959 5 6 6 7 8 8 10 10 11 12 12 2 3 4 6 8 8 9 10 3 6 6 7 11 12 12 2 3 4 4 6 6 7 9 9 9 9 10 3 8 9 10 11 1 1 5 5 5 6 29 30 30 31 32 32 34 34 35 36 36 38 39 40 42 44 44 45 46 51 54 54 55 59 60 60 62 63 64 64 66 66 67 69 69 69 69 70 75 80 81 82 83 85 85 89 89 89 90 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 40 46 46 52 60 63 77 80 86 91 92 110 114 124 144 155 160 165 170 24 44 48 56 81 92 96 105 120 122 128 143 144 145 161 162 162 163 176 12 34 36 44 49 55 56 87 91 91 102 釧路市立博物館館報 その他 2/8 題目 釧路風物詩ノート(1)、材木工場 詩:霧笛 郷土風物伝ノート(2)霧笛 楽苦我記(2) 釧路市文化祭 港長崎(一) 詩 長崎雑記 楽苦我記(3) 昭和三五年の新春を迎へて 楽苦我記(4) 探鳥会に参加して 楽苦我記(5) 博物館新聞の改題について 新刊紹介・ポケット採集図鑑岩石鉱物 編集後記 年頭所感 編集後記 図書紹介:釧路博物館新聞 第4巻 図書紹介:石になったもの、記録―化石の話― 編集後記 剥製講習見学雑記 編集後記 石川定氏逝去 ありし日の石川先生と私 釧路生物同好会発足 図書紹介:ミッシングリンクの謎 編集後記 編集後記 昭和36年度クラブ活動の足跡 編集後記 図書紹介:「ゴリラとピグミーの森」を読んで 図書紹介:鯨のからだ 「釧路地質談話会」の発足と歩み 編集後記 年頭の辞 釧路生物同好会の歩み 編集後記 図書紹介:釣り針の話 釧路考古学研究会1961年の歩み 編集後記 知床随想 湿原の花を訪ねて 編集後記 編集後記 釧路地質談話会1962年の歩み 編集後記 挨拶(釧路周辺の自然と文化財をたづねて:第1回 春採湖) 春採湖特集号について 春採湖の思い出 春採湖に思う 春採湖周辺の思い出 春採公園の歩み 講演会と座談会、釧路の自然と文化財を訪ねて 編集後記 本誌掲載の春採湖関係文献目録 編集後記 退職挨拶 新刊紹介:東釧路貝塚発掘調査報告書 新刊紹介:阿寒町の文化財―先史文化篇第1輯― 編集後記 図書紹介:異色の釧路漁業発達史―著者の執筆前 後とその姿勢― 編集後記 就任の御挨拶 釧路高校郷土史研究会生まれる 編集後記 郵便切手にあらわれた竜 春採湖の会―昭和38年総まとめ― 釧路地質談話会1963年の歩み 編集後記 就任のごあいさつ 氏名 永井浩 永井浩 永井浩 石川定 石川定 片岡新助 佐藤直太郎 片岡新助 石川定 片岡新助 石川定 種市操 石川定 編集子 片岡新助 澤四郎 片岡新助 澤四郎 鈴木徳一 岡崎由夫 澤四郎 種市操 澤四郎 年 1959 1959 1959 1959 1959 1959 1959 1959 1959 1960 1960 1960 1960 1960 1960 1960 1961 1961 1961 1961 1961 1961 1961 1961 1961 1961 1961 1961 1961 月 号 合本巻 合本頁 数 数 4 109 4 114 4 114 4 132 4 137 4 140 4 142 4 147 4 148 4 150 4 166 5 14 5 15 5 16 5 32 5 64 5 65 5 72 5 79 5 79 5 80 5 88 5 88 5 96 5 103 5 122 5 123 5 124 5 132 7 8 8 10 11 11 12 12 12 1 2 6 6 6 6 12 1 1 2 2 2 3 3 4 5 8 8 8 9 91 92 92 94 95 95 96 96 96 97 98 102 102 102 104 108 109 109 110 110 110 111 111 112 113 115・116 115・116 115・116 117 1961 10 118 5 139 片岡新助 澤四郎 澤四郎 澤四郎 長谷川晋 澤四郎 藤田久 荒澤勝太郎 澤四郎 澤四郎 横平弘 澤四郎 1961 1961 1961 1961 1961 1962 1962 1962 1962 1962 1962 1962 1962 1962 1962 1963 1963 10 118 11 119 11 119 12 120 12 120 1 121 1 121 2 122 3 123 4 124 4 124 5 125 5 125 7 127 10 130・131・132 1 133 1 133 5 5 5 5 5 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 140 147 147 149 156 1 7 16 24 31 32 34 39 56 94 98 102 片岡新助 1963 3 134・135 6 104 澤四郎 佐藤直太郎 鳥居省三 片岡新助 遠藤利雄 編集子 釧路市立郷土博物館 編集子 片岡新助 長谷川晋 吉原正弘 澤四郎 1963 1963 1963 1963 1963 1963 1963 1963 1963 1963 1963 1963 1963 3 3 3 3 3 3 3 4 4 5 5 5 5 134・135 134・135 134・135 134・135 134・135 134・135 134・135 136 136 137 137 137 137 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 107 110 111 112 114 119 119 124 128 135 136 136 136 鯨太郎 1963 7 139 6 152 編集子 布施正 編集子 編集子 室内昭三 春採湖の会・事務局 横平弘 澤四郎 中山透郎 1963 1963 1963 1963 1964 1964 1964 1964 1964 7 9 11 11 1 1 4 4 5 139 140・141 142・143 142・143 145 145 148 148 149 6 6 6 6 7 7 7 7 7 152 153 164 172 1 5 29 32 33 片岡新助 平山寛 澤四郎 澤四郎 北海道阿寒高等学校 郷土研究クラブ 澤四郎 本間甫侑 本間甫侑 横平弘 釧路市立博物館館報 その他 3/8 題目 釧路生物同好会発足 幣舞橋の長さ 編集後記 就任のごあいさつ 「翁」 雑記帳 鶴ケ岱公園スナップ(1) 鶴ケ岱公園スナップ(2) テンネル紀行 編集後記 第17回釧路理科標本展開催要領 釧新郷土博物誌目録 釧路考古学研究会連絡紙案内 編集後記 編集後記 1970年の新春に当って 叢書「釧路川」によせて 新聞のニュースから 鳥海の落穂 クラブ・アニマル誕生 新館屋上に霧笛を 年頭所感 年頭所感 「写真資料の蒐集と保存」について 「釧路の自然」の発刊 キラコタンの秋 年頭所感 新刊図書紹介:タンチョウの四季 宮田君の他界を悼む 故宮田館長を偲ぶ 釧路湿原宮嶋崎踏査雑記 窓口 編集後記 自然と人間の探究をめざして―就任にあたって― 湿原の春 遺跡めぐり歩こう会開催される 市井人言―民俗資料の充実を― 探鳥会の朝 年頭所感 一足のゴム短靴 教育委員会二部制となる よみがえる〝地域文化〟 流氷 博物館友の会々員募集! 日本野鳥の会釧路支部募集 ジンギスカン いつも思い出す二つの発見 5円玉 ダルエスサラームで過ごした数日間 校正で考える 第24回釧路管内理科標本展開催 新しいものへ向かう姿勢 「釧路の自然」 佐藤直太郎先生をしのぶ 佐藤先生とのお付合いを顧りみて ああ、佐藤先生 熊送りに出席して 佐藤直太郎先生のことども 佐藤直太郎先生を悼む 佐藤先生とのふれあい 独学の先達・佐藤先生 淋し気な後ろ姿 アーチボルト博士来釧 3月3日・4日 釧路湿原総合調査報告書できる 桂恋フシココタンチャシの発掘報告書 編集後記 一人だけの遠出 小型トラック購入 早朝探鳥会が開催されてます 釧路湿原巡検おこなわれる 編集後記 子別れの季節 雪模様 氏名 岩淵啓介 澤四郎 正富宏之 札木照一朗 澤四郎 澤四郎 澤四郎 山崎正二 編集子 釧路市立郷土博物館 澤四郎 澤四郎 宮田晴治 澤四郎 土屋祝郎 澤四郎 山崎正二 宮田晴治 宮田晴治 桑嶋洋一 西幸隆 佐々木栄松 宮田晴治 橋本正雄 遠藤利雄 澤四郎 橋本正雄 鳩貝礼子 西幸隆 中港嗣哉 新庄久志 西幸隆 由利義孝 古路祐子 中港嗣哉 山崎正二 鳥居省三 田中定男 澤四郎 布施正 渡辺徳介 山崎正二 中港嗣哉 片岡新助 早川昇 山崎正二 松下亘 岡崎由夫 西幸隆 寺島敏治 澤四郎 井上雅子 山崎正二 澤四郎 鈴木勇 編集子 小川安久 新庄久志 年 1964 1964 1964 1964 1965 1965 1965 1965 1965 1965 1967 1968 1969 1969 1969 1970 1970 1970 1970 1970 1970 1971 1972 1972 1972 1972 1973 1973 1973 1973 1973 1973 1973 1973 1973 1973 1973 1973 1974 1974 1974 1974 1974 1974 1974 1974 1974 1974 1974 1974 1974 1975 1975 1975 1975 1975 1975 1975 1975 1975 1975 1975 1975 1975 1975 1975 1975 1975 1975 1975 1975 1975 1976 1976 月 号 7 150 7 150 7 150 9 151・152 1 156 4 159 7 160・161・162 7 160・161・162 12 166・167 12 166・167 9 186・187・188 7 193 6 199 6 199 7 200 1 201 1 201 2 202 5 204 9 206 11 207 1 208 1 214 3 216 5 216 11 219 1 220 1 220 3 221 3 221 3 221 3 221 3 221 5 222 5 222 5 222 7 223 7 223 1 226 1 226 1 226 3 227 3 227 5 228 5 228 5 228 7 229 7 229 9 230 9 230 11 231 1 232 3 233 3 233 3 233 3 233 3 233 3 233 3 233 3 233 3 233 3 233 3 233 3 233 3 233 3 233 5 234 7 235 7 235 7 235 11 236 11 236 1 237 1 237 合本巻 合本頁 数 数 7 45 7 47 7 56 7 57 7 83 7 110 7 115 7 125 7 155 7 170 8 96 9 20 9 100 9 100 9 132 10 1 10 6 10 16 10 30 10 59 10 71 10 74 11 2 11 30 11 34 11 62 11 72 11 81 11 84 11 85 11 91 11 92 11 94 11 96 11 105 11 105 11 107 11 117 12 2 12 11 12 12 12 14 12 14 12 29 12 29 12 35 12 38 12 47 12 53 12 59 12 72 12 74 12 93 12 86 12 87 12 88 12 89 12 90 12 91 12 92 12 93 12 94 12 95 12 95 12 96 12 96 12 108 12 110 12 120 12 120 12 130 12 132 12 134 12 143 釧路市立博物館館報 その他 4/8 題目 山崎正二 山代昭三 上田五郎 岡崎由夫 田中瑞穂先生を偲ぶ 釧路自然保護協会生みの親 小川安久 1978 1 249 13 76 日勝と彼の作品 ごあいさつ 湿原の春 わが町―拠点性― 砂金の夢 釧路港實業家銘鑑明細全圖 秋の釧路湿原めぐり 博物館セミナー『春採湖』 新幹線と民博と… 私のシルクロードと釧路 根室半島総合調査中間報告―道東海岸線総合調 査より― 館報「260号」 ある来館者 「ひょうたん池」欄の誕生 「ちん餅仕り候」 寺島敏治 寺島敏治 橋本正雄 林孝彦 山崎正二 佐藤宥紹 澤四郎 佐藤宥紹 中川時弘 田中栄子 1978 1978 1978 1978 1978 1978 1978 1979 1979 1979 1 3 5 5 5 7 11 1 3 5 249 250 251 251 251 252 254 255 256 257 13 13 13 13 13 13 13 14 14 14 83 86 98 98 107 110 134 2 14 26 岡崎由夫 1979 7 258 14 40 澤四郎 増子さゆり 澤四郎 石井藤四郎 釧路市立郷土博物館 道東海岸線総合調査 1979 1979 1980 1980 11 11 1 1 260 260 261 261 14 14 14 14 71 71 83 83 1980 3 262 14 91 澤四郎 遠藤利雄 桜井基博 札木照一朗 小川安久 本田迪康 根本伸 土田勝彦 永田洋平 児島建次郎 佐藤公則 甲斐弘子 蛯原真奈美 山代淳一 橋本正雄 佐藤宥紹 阿部伸一 新庄久志 針生勤 1980 1981 1981 1981 1981 1982 1982 1982 1982 1982 1982 1982 1983 1983 1984 1984 1984 1984 1984 1984 1984 1984 1984 1984 1984 1984 1985 1985 1986 1986 1986 1986 1986 1987 1987 1987 7 3 9 11 11 3 5 5 7 7 9 11 3 9 5 5 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 3 9 3 9 11 11 11 3 3 3 264 268 271 272 272 274 275 275 276 276 277 278 280 283 287 287 290 290 290 290 290 290 290 290 290 290 292 295 298 301 302 302 302 304 304 304 14 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 16 16 16 16 16 16 16 16 16 16 16 16 16 16 17 17 17 17 17 17 17 18 18 18 122 23 59 71 71 95 98 107 110 119 122 134 23 59 105 107 134 135 136 136 137 138 139 140 142 142 14 50 95 139 151 151 151 17 23 23 塩原孝茂 1987 7 306 18 46 山代淳一 西幸隆 針生勤 佐藤宥紹 1987 1987 1987 1987 7 7 7 9 306 306 306 307 18 18 18 18 47 47 47 59 橋本正雄 1987 11 308 18 71 渡辺栄二 蛯原真奈美 山代淳一 1988 1988 1988 1 1 1 309 309 309 18 18 18 81 83 83 根室半島総合調査について 本館紀要第7輯 1980年3月刊(B5判70頁) 山菜一言 紙と資源 山菜採りと遺物採集 琵琶瀬の図 資料整理 高島春雄先生と博物学 新職員の感想 「知の集積」から「生きた展示」へ 空缶ゴロゴロ 語り継ぐ街の歴史を大切に 共有財産 ひょうたん池 新任地 銀の町ブロークンヒル 山菜教室に参加して 上田五郎先生をしのぶ 上田先生の書簡 情熱と行動力に脱帽 上田先生と私―先生の命日に憶う― 1984年の春に 上田五郎先生をしのぶ 追想 上田五郎先生 追憶の記 兄・五郎の思い出 上田五郎先生のこと 過去との対話から未来への英知を 古釧路湾に鯨の泳いだ日 釧路の思い出 チャランケチャシ-発掘雑感- チャランケチャシ-春採湖の水位変動- チャランケチャシ-引っ越しチャランケチャシ-六園荘- 地域の自然を利用した教材の開発について チャランケチャシ-'75釧路湿原巡険- チャランケチャシ-ヒブナの産卵とふ化- 博物館実習生のレポートから(1) 釧路市立博物館 の展示について チャランケチャシ-湿原探訪- チャランケチャシ-住宅街の発掘- チャランケチャシ-幻の釧路川- チャランケチャシ-野地坊为切り鍬- チャランケチャシ-飯島氏北海道文化奨励賞受賞 - 啄木と釧路の寒さ チャランケチャシ-材木町5遺跡出土の魚骨- チャランケチャシ-体験学習「もちつき大会」- 山崎正二 山崎正二 西幸隆 佐藤宥紹 松田猛 高田勝 山代淳一 岩淵啓介 山崎正二 小川安久 蛭田真一 小川安久 針生勤 伊藤俊彦 山田文雄 月 号 合本巻 合本頁 数 数 12 143 12 146 13 2 13 23 13 62 13 74 13 75 年 1976 1976 1977 1977 1977 1978 1978 消えた生活の知恵 冬期湿原調査に参加して もちつき大会 よそ者 湿原の片隅で思うこと 田中先生逝く 田中瑞穂先生を悼む 氏名 山崎正二 村上肇 1 3 1 3 11 1 1 237 238 243 244 248 249 249 釧路市立博物館館報 その他 5/8 題目 チャランケチャシ-埋文センター10年- チャランケチャシ-水中散歩- チャランケチャシ-噴火した雌阿寒岳- チャランケチャシ-キタサンショウウオ移転作戦- チャランケチャシ-釧路空襲展と戦時資料- チャランケチャシ-毛のイバラトミヨ- チャランケチャシ-トドマツのマツカサ- 友の会ニュース チャランケチャシ-材木町5遺跡の調査- チャランケチャシ-地形・地質観察会- 片岡新助さんをしのんで 盡きない追憶の一端 初代釧路市立郷土博物館片岡新助さんを絶賛 片岡新助氏を悼む 恩師片岡先生をしのぶ 片岡新助氏をしのぶ 片岡新助氏を偲ぶ-鳥人等の揺ぐ頃- 片岡先生との出合いと別れ 思いで-博物館開設のころ- 片岡新助氏をしのぶ 片岡先生を想う チャランケチャシ-秋の実りと野鳥- 博物館学の師 博物館友の会入会のご案内 『釧路市立博物館総合案内書』作成中 チャランケチャシ-貝塚産貝化石- チャランケチャシ-三年間の体験- チャランケチャシ-春採湖畔のアネモネの一種- チャランケチャシ-遺跡の調査- チャランケチャシ-節分- チャランケチャシ-春採湖畔のイトヨの2型- 博物館の新館案内 チャランケチャシ-遺跡の分布調査- チャランケチャシ-坐薬の効用- チャランケチャシ-前職のことなど- 愛鳥フェスティバル開催される チャランケチャシ-“吹き流し”の由来- チャランケチャシ-オジロワシ- チャランケチャシ-片足のスズメ- チャランケチャシ-釧路湿原ジュニア講座- チャランケチャシ-湿原講座- チャランケチャシ-ヒブナのふ化成功に思う- チャランケチャシ-エゾシカの群れ- チャランケチャシ-材木町5遺跡の第三次調査- チャランケチャシ-ミミズの受難- 釧路市ヌサマイ遺跡の発掘調査 チャランケチャシ-1つの道具- チャランケチャシ-釧路沖で採れた珍しい魚- チャランケチャシ-ハンノキ林のフィルター効果- チャランケチャシ-ホザキシモツケ群落の造成- 博物館だより チャランケチャシ-環境庁野生生物課- チャランケチャシ-これまで、これから- チャランケチャシ-たかの旅館の資料- 第1回道東3管内博物館施設等連絡協議会総会開 かれる チャランケチャシ-発掘だより- チャランケチャシ-晩成社のこと- チャランケチャシ-森を歩くオオバコ- チャランケチャシ-近藤コレクション- チャランケチャシ-湿原の木道- チャランケチャシ-地形探訪- 博物館友の会結成20年記念 第1回博物館まつり 開催 チャランケチャシ-続・近藤コレクション- チャランケチャシ-ヒブナ稚魚のふ化と放流- チャランケチャシ-北斗遺跡の調査- チャランケチャシ-イタオマチップの実測- チャランケチャシ-暖冬に見る鳥事情- チャランケチャシ-ババガレイ- チャランケチャシ-湿原の凍土調査- チャランケチャシ-目録作成中- 博物館友の会ニュース 氏名 西幸隆 針生勤 新庄久志 橋本正雄 西幸隆 針生勤 新庄久志 松田猛 山代淳一 徳川宗敬 遠藤利雄 丹葉節郎 岡崎由夫 飯島一雄 沢崎輝雄 門脇勲 中村元威 山之内統 吉田國吉 西幸隆 橋本正雄 橋本正雄 山代淳一 菅谷誉紫子 新庄久志 松田猛 三富淑子 針生勤 西幸隆 針生勤 石川朗 三富淑子 橋本正雄 山代淳一 新庄久志 山代淳一 山岸隆弘 西幸隆 松田猛 橋本正雄 釧路市埋蔵文化財調 査センター 加藤春雄 針生勤 新庄久志 新庄久志 新庄久志 高嶋八千代 戸田恭司 石川朗 戸田恭司 高嶋八千代 西幸隆 橋本正雄 山代淳一 西幸隆 針生勤 松田猛 石川朗 橋本正雄 斉藤美加 山代淳一 戸田恭司 年 1988 1988 1988 1988 1988 1988 1988 1988 1988 1988 1988 1988 1988 1988 1988 1988 1988 1988 1988 1988 1988 1988 1988 1989 1989 1989 1989 1989 1989 1989 1989 1989 1989 1989 1989 1989 1989 1989 1989 1989 1989 1989 1989 1989 1989 月 号 合本巻 合本頁 数 数 18 83 18 95 18 95 18 107 18 107 18 107 18 119 18 128 18 131 18 131 18 135 18 135 18 136 18 137 18 138 18 138 18 139 18 140 18 141 18 141 18 142 18 143 18 143 19 4 19 9 19 11 19 11 19 11 19 23 19 23 19 23 19 34 19 35 19 35 19 35 19 44 19 47 19 47 19 47 19 59 19 59 19 59 19 71 19 71 19 71 1 3 3 5 5 5 7 9 9 9 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 1 1 1 1 1 3 3 3 5 5 5 5 7 7 7 7 9 9 9 11 11 11 309 310 310 311 311 311 312 313 313 313 314 314 314 314 314 314 314 314 314 314 314 314 314 315 315 315 315 315 316 316 316 317 317 317 317 318 318 318 318 319 319 319 320 320 320 1990 1 321 19 81 1990 1990 1990 1990 1990 1990 1990 1990 1 1 1 3 5 5 5 5 321 321 321 322 323 323 323 323 19 19 19 19 19 19 19 19 82 82 82 94 105 106 106 106 1990 7 324 19 118 1990 1990 1990 1990 1990 1990 7 7 7 9 9 9 324 324 324 325 325 325 19 19 19 19 19 19 119 119 119 131 131 131 1990 11 326 19 142 1990 1990 1990 1991 1991 1991 1991 1991 1991 11 11 11 1 1 1 3 3 5 326 326 326 327 327 327 328 328 329 19 19 19 20 20 20 20 20 20 143 143 143 11 11 11 23 23 34 釧路市立博物館館報 その他 6/8 題目 チャランケチャシ-厚岸町お供山展望台- チャランケチャシ-コンブの水ぶくれ- チャランケチャシ-ヤナギの観察- チャランケチャシ-愛鳥フェスティバル- チャランケチャシ-縄文真珠- チャランケチャシ-地形・地質探訪会- 湿原ジュニア講座開かれる チャランケチャシ-大黒と恵比寿- チャランケチャシ-竪穴住居づくり- チャランケチャシ-北斗遺跡とエゾシカ- チャランケチャシ-ザリガニ発見!- チャランケチャシ-スイス見聞- チャランケチャシ-林道にて- チャランケチャシ-釧路旧石器人の痕跡- チャランケチャシ-庚申塚- チャランケチャシ-鶴葦原- 博物館友の会入会のご案内 チャランケチャシ-共同研究- チャランケチャシ-東釧路貝塚の整備- チャランケチャシ-フキタンポポ- 博物館友の会ニュース チャランケチャシ-3月のキラコタン岬- チャランケチャシ-チャランケチャシ- 博物館友の会ニュース チャランケチャシ-巣づくり新時代- チャランケチャシ-チャシとトリカブト- チャランケチャシ-幣舞遺跡の発見調査- チャランケチャシ-釧路湿原ジュニア講座- チャランケチャシ-展示にみる幻の魚- チャランケチャシ-ルベシベという地名- チャランケチャシ-英文展示解説パネル- チャランケチャシ-湿地シンポジウム- チャランケチャシ-北斗遺跡の第三次調査- チャランケチャシ-幣舞遺跡の不思議なお墓- チャランケチャシ-釧路沖地震の後遺症- チャランケチャシ-釧路湿原と周辺の植物目録- チャランケチャシ-ラムサール条約第5回締約国会 議- チャランケチャシ-遠隔地探鳥会- チャランケチャシ-標茶町サルボの散策路- チャランケチャシ-平成の米騒動- チャランケチャシ-春採湖の野鳥- チャランケチャシ-友の会だより- チャランケチャシ-1994年幣舞遺跡発掘だより- チャランケチャシ-屋根のない博物館へ- チャランケチャシ-伝統技術の実演会- チャランケチャシ-史跡整備が進む北斗遺跡- 博物館・埋文センター職員の異動 澤さんを偲んで 澤四郎氏と道博協 澤四郎君を偲ぶ 故澤四郎さんを偲んで 澤四郎さんを偲んで 友人・同僚そして同志だった澤さん チャランケチャシ-茶話(澤)会- 会員からのリポート ソラチコザクラ チャランケチャシ-釧路市民一年生- チャランケチャシ-窓口雑感- チャランケチャシ-子供たちからの手紙- チャランケチャシ-人と自然の共生- チャランケチャシ-ささやかな思い- チャランケチャシ-地域まるごと博物館- 会員からのリポート 創立記念観察会 チャランケチャシ-オタマジャクシの飼育展示- チャランケチャシ-この植物何だろう- 会員からのリポート 博物館まつり チャランケチャシ-1997年幣舞遺跡発掘だより- チャランケチャシ-昆布森海岸- チャランケチャシ-餌台の賓客、ネズミ- チャランケチャシ-チョットうれしい話- 会員からのリポート 松浦武四郎の足跡を訪ねて チャランケチャシ-「ミチゲーション」湿原- 特別展「私の博物館」を開催して チャランケチャシ-春採湖と博物館- 氏名 西幸隆 針生勤 高嶋八千代 橋本正雄 石川朗 山代淳一 戸田恭司 戸田恭司 西幸隆 松田猛 針生勤 橋本正雄 高嶋八千代 石川朗 戸田恭司 加藤春雄 山代淳一 西幸隆 高嶋八千代 針生勤 松田猛 橋本正雄 西幸隆 石川朗 山代淳一 針生勤 戸田恭司 橋本正雄 高嶋八千代 松田猛 高山博 山代淳一 高嶋八千代 年 1991 1991 1991 1991 1991 1991 1991 1991 1991 1991 1991 1991 1991 1992 1992 1992 1992 1992 1992 1992 1992 1992 1992 1992 1992 1992 1992 1992 1992 1992 1992 1992 1992 1993 1993 1993 月 号 5 5 5 7 7 7 9 9 9 9 11 11 11 1 1 1 3 3 3 3 5 5 5 7 7 7 7 9 9 9 11 11 11 1 3 3 329 329 329 330 330 330 331 331 331 331 332 332 332 333 333 333 334 334 334 334 335 335 335 336 336 336 336 337 337 337 338 338 338 339 340 340 合本巻 合本頁 数 数 20 35 20 35 20 35 20 47 20 47 20 47 20 58 20 59 20 59 20 59 20 71 20 71 20 71 20 83 20 83 20 83 20 94 20 95 20 95 20 95 20 106 20 107 20 107 20 118 20 119 20 119 20 119 20 131 20 131 20 131 20 143 20 143 20 143 21 11 21 23 21 23 新庄久志 1993 6 341 21 35 橋本正雄 西幸隆 戸田恭司 橋本正雄 戸田恭司 石川朗 高嶋八千代 戸田恭司 西幸隆 1993 1993 1994 1994 1994 1995 1995 1995 1996 1996 1996 1996 1996 1996 1996 1996 1996 1996 1996 1996 1997 1997 1997 1997 1997 1997 1997 1997 1997 1997 1998 1998 1998 1998 1998 1998 9 12 3 6 12 4 4 10 1 4 7 7 7 7 7 7 7 10 10 10 1 1 4 4 8 8 8 11 11 11 1 1 5 5 8 8 342 343 344 345 347 349 349 351 352 353 354 354 354 354 354 354 354 355 355 355 356 356 357 357 358 358 358 359 359 359 360 360 361 361 362 362 21 21 21 21 21 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 22 23 23 23 23 47 59 71 83 107 11 11 35 47 59 63 63 64 65 65 66 71 81 83 83 95 95 107 107 117 119 119 129 131 131 143 143 11 12 8 11 毛利正夫 城戸崎彰 遠藤利雄 岡崎由夫 林田恒夫 小川安久 西幸隆 新庄久尚 高橋勇人 小田嶋法子 加藤春雄 橋本正雄 戸田恭司 北村貢 針生勤 新庄久志 園田幸枝 石川朗 山代淳一 橋本正雄 七田龍夫 高嶋八千代 新庄久志 戸田恭司 土屋慶丞 釧路市立博物館館報 その他 7/8 題目 チャランケチャシ-幻のカムチャツカツアー- カムチャツカツアー体験記 チャランケチャシ-史跡北斗遺跡- チャランケチャシ-博物館めぐり- チャランケチャシ-たこをつくろう- 友の会ご案内 チャランケチャシ-博物館に勤務して- チャランケチャシ-北斗遺跡竪穴の会- ロシア沿海地方を訪ねて(その1) チャランケチャシ-化石レプリカ教室- チャランケチャシ-学校博物館- ロシア沿海地方を訪ねて(その2) チャランケチャシ-埋文センターの仕事- チャランケチャシ-邪馬台国に思いをはせて- チャランケチャシ-生きた教材- チャランケチャシ-小さな学芸員- チャランケチャシ-総合学習と博物館- チャランケチャシ-ホシハジロの不思議- チャランケチャシ-北の文化情報発信地・紋別- チャランケチャシ-夢への支援- チャランケチャシ-命の恩人?- チャランケチャシ-大楽毛1遺跡- チャランケチャシ-地形・地質探訪会- チャランケチャシ-風が吹けば…- チャランケチャシ-石炭列車、湖畔を行く- チャランケチャシ-博物館の「いい天気」- チャランケチャシ-ミズナラの若木の根- 氏名 針生勤 森昌弘 松田猛 山代淳一 戸田恭司 山代淳一 山中正皓 浅野久子 橋本正雄 山代淳一 戸田恭司 橋本正雄 西幸隆 小林茂 針生勤 高橋勇人 土屋慶丞 橋本正雄 西幸隆 七田龍夫 針生勤 松田猛 山代淳一 加藤春雄 戸田恭司 高橋勇人 針生勤 年 1998 1998 1998 1998 1999 1999 1999 1999 1999 1999 1999 2000 2000 2000 2000 2000 2000 2000 2001 2001 2001 2001 2001 2002 2002 2002 2002 チャランケチャシ-特別展「釧路の昆虫」を終えて- 土屋慶丞 チャランケチャシ-ミンク出現- チャランケチャシ-電子博物館への夢- チャランケチャシ-博物館施設間の相互協力- チャランケチャシ-大楽毛1遺跡の発掘調査 チャランケチャシ-末広町の巨木- チャランケチャシ-夏休み親子土器づくり教室- チャランケチャシ-ひとりごと- チャランケチャシ-海水を飲むアオバト- チャランケチャシ-スズメバチの生息調査- チャランケチャシ-トンボの池のヒブナ- チャランケチャシ-エンゼルトランペット- チャランケチャシ-遊びと学びの交差点- チャランケチャシ-春採湖公園の自然- チャランケチャシ-サンセット・クルーズ- チャランケチャシ-野生との共存- チャランケチャシ-アオイガイ- チャランケチャシ-冬の博物館- チャランケチャシ-宝の山に分け入って…- チャランケチャシ-北海道石炭発祥の地- チャランケチャシ-春採湖にオットセイ?- チャランケチャシ-マンモス前で逢いましょう- チャランケチャシ-巣箱架け- チャランケチャシ-わたしの思い出箱- チャランケチャシ-春採湖音風景楽団!?- チャランケチャシ-一つ二つはいいけれど…?- チャランケチャシ-移動博物館の感想ノート- チャランケチャシ-片無去の貝化石- チャランケチャシ-道北でもタンチョウが繁殖- チャランケチャシ-幣舞2遺跡の火災住居- 会員からのリポート 林業と炭礦のかかわりに思う チャランケチャシ-「私の博物館」で11年- チャランケチャシ-ラッコの出現- チャランケチャシ-秋田のタンチョウ- チャランケチャシ-合同観察会- チャランケチャシ-クジラが宙に舞う- チャランケチャシ-茶どころ静岡と釧路炭- チャランケチャシ-先史釧路人のアサリグルメ- チャランケチャシ-博物館に魅力- 大震災をその身に受けて 3・11の記憶を絵に残す チャランケチャシ-レンズをとおして チャランケチャシ-キタサンショウウオと永田先生 チャランケチャシ−霧笛の響き チャランケチャシ−北海道生まれの東北人 チャランケチャシ−縄張りだった博物館 橋本正雄 奥宮恪 坪岡始 石川朗 山代淳一 高橋勇人 平野清次郎 橋本正雄 土屋慶丞 針生勤 戸田恭司 佐野真由美 五ノ井秀明 黒坂之美子 橋本正雄 山代淳一 土屋慶丞 大島研志 石川孝織 針生勤 藤原朊子 橋本正雄 戸田恭司 石川孝織 高橋勇人 戸田恭司 山代淳一 松本文雄 高橋勇人 佐藤冨喜雄 戸田恭司 針生勤 松本文雄 山代淳一 加藤春雄 石川孝織 高橋勇人 中塚美恵子 安達麻理子・澤田恭平 中塚美恵子 加藤春雄 松本文雄 戸田恭司 澤田恭平 黒坂之美子 月 号 合本巻 合本頁 数 数 23 11 23 6 23 11 23 11 23 10 23 6 23 11 23 11 23 7 23 11 23 11 23 8 23 11 23 11 23 11 23 11 23 11 23 11 23 11 23 11 24 10 24 11 24 11 24 11 24 11 24 11 24 11 8 10 10 10 1 5 5 5 12 12 12 2 5 5 8 8 11 11 2 2 5 9 9 3 3 6 6 362 363 363 363 364 365 365 365 367 367 367 368 369 369 370 370 371 371 372 372 373 374 374 376 376 377 377 2002 9 378 24 11 2002 2003 2003 2003 2003 2003 2004 2004 2004 2004 2005 2005 2005 2005 2005 2006 2006 2006 2006 2006 2006 2006 2006 2007 2007 2007 2007 2008 2008 2008 2009 2009 2009 2009 2010 2010 2010 2010 2012 2012 2011 2011 2011 2011 2012 9 3 3 5 11 11 5 8 8 12 3 5 5 11 11 3 3 5 5 8 8 12 12 6 6 11 11 9 9 12 3 3 11 11 1 1 3 3 3 9 2 2 9 9 3 378 380 380 381 383 383 385 386 386 387 388 389 389 391 391 392 392 393 393 394 394 395 395 397 397 398 398 400 400 401 402 402 403 403 404 404 405 405 409 410 406 406 408 408 409 24 24 24 24 24 24 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 6 3 11 11 11 11 11 釧路市立博物館館報 その他 8/8 題目 チャランケチャシ−非常勤講師 チャランケチャシ−私の博物館 チャランケチャシ−国後島専門家交流訪問に参加し て チャランケチャシ−昼休みの日課 チャランケチャシ−新聞連載中 チャランケチャシ−釧路に来て思うこと チャランケチャシ−自己紹介〜博物館に着任するま で〜 チャランケチャシ−博物館で釧路の魅力再発見 チャランケチャシ−スカイランド解体 チャランケチャシ−春採湖と30年 チャランケチャシ−小さな来客 チャランケチャシ−収蔵庫の戦時資料 チャランケチャシ−大遺跡の片鱗 チャランケチャシ-博物館に来て チャランケチャシ-釧路の岩石海岸 チャランケチャシ-解説シリーズ「野鳥」(新版)を刊 行しました 氏名 土屋慶丞 山代淳一 年 2012 2012 月 号 3 9 409 410 合本巻 数 合本頁 数 11 11 加藤ゆき恵 2012 9 410 11 下山貴弘 石川孝織 野本和宏 2013 2013 2013 3 3 9 411 411 412 11 11 11 貞國利夫 2013 9 412 11 金山潤 石川朗 山代淳一 福岡明子 戸田恭司 高橋勇人 齊藤武 山代淳一 2014 2014 2014 2014 2015 2015 2015 2015 3 3 9 9 3 3 9 9 413 413 414 414 415 415 416 416 11 11 11 11 11 11 貞國利夫 2016 3 417