...

PDFテキストダウンロード - e

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

PDFテキストダウンロード - e
文部科学省 平成18年度「エルネット・オープンカレッジ∼地域からの発信∼」
『ボランティア』を考える
シリーズ 全8回
地域における教育情報発信・活用促進事業
大阪生涯学習情報コンソーシアム
国際ボランティア(3)
∼被災地の復興支援∼
大阪大学大学院人間科学研究科教授
内海 成治
大阪大学人間科学部4回生
藤丸 健太郎
パキスタン地震被災者支援
スポーツ交流による子どもへの心理社会的ケア ‐サッカー大会、運動会を通して‐
大阪大学人間科学部国際協力論
4回生 藤丸 健太郎
(写真)パキスタンAJK州ムザファラバードの街並み
パキスタン北部地震
≪概要≫
• 2005年10月8日午前8時50分発生。
• マグニチュード7.6
• 死者数:73,338人
• 家を失った人々:280万人
• 被災総額:50億ドル (出典:EM-DAT)
バザールの全壊した
店舗が道をふさぐ
震源地付近地図
(地図出典:Nippa Welfare Association)
パキスタン地震の大きな傷
跡①
AJK州山間部写真
パキスタン地震の大きな傷
跡②
震災から半年経ってもまだ多くの道が土砂
で塞がっています。雨の影響で新たに塞がる
道もあり、住民の帰還を困難にしています。
��→それでも「家に帰りたい」との思いから
���荷物を担いでゆっくりと帰っていきます。
パキスタン地震の大きな傷
跡③
重い荷物を担いで山道を帰る子どもたち
避難キャンプから村へと帰っていくバス
パキスタン地震被災者の特徴
≪地理的特徴≫
• 山間部の土着民。
• 厳しい冬を前にした被災。
• 交通網の寸断により、支援物資が手に入りにくい。
≪その他、時間的・文化的特徴など≫
• 学童期児童にとって、登校時間の地震発生。
• 未亡人女性の困難な現状。
キャンプジャパン
•
•
「越冬キャンプ」としてのキャンプジャ
パンによる支援が、ジャパンプラット
フォーム(JPF)主導で12月にスター
ト。最大時250世帯が入居。
JPF参加NGO7団体が事業を分担し
て運営。
ジャパンプラットフォーム(JPF)とは・・・
NGO,経済界、政府、メディア等が対等なパートナーシップの下、自然災
害、国際緊急援助、復興支援等を迅速、効果的に実施する、国際人道
支援システム。
キャンプジャパンの子どもたち
•
•
•
•
「避難キャンプ」での集団生活。
PTSDなどの心の問題。
家事、物資調達の手伝い。
キャンプ内に学校が設置されている
が、通っていない子どももいる。
サッカー大会
運動会に向けて二人三脚の練習をする女の子
運動会
サッカーに参加した男の子
サッカーに取り組む上でのテーマ
• ルールを守ろう!
→多くの子どもがすぐに手を使っ
てしまう。
• パスをしよう!
→相手ゴールめがけて、がむ
しゃらにボールを蹴ってしまう。
“協調性”“集団行動”を学ぼう!
→キャンプでの生活にも役立つ?
練習風景
Teams
子どもへの影響
サッカー大会本番では、
今まで練習に参加していた子は全員参加。
(31人)
チームパキスタンのキャプテン、
ワジッド(左)
観戦中
→「待つ」ということ。
「スローイン、スローイン!」
「おい、手を使うな!」「パス!」
サッカー大会参加賞状
―チームメイトとの写真を載せて
サッカー大会終了
サッカー大会終了翌日より
次々帰還していく子どもたち
サッカー大会後の1週間で、95世帯約600人が帰還。
→サッカー大会参加者31人中23人帰還。
「帰れて嬉しい?」 「うん。」
「帰れて良かったことは?」 「土地がいい。」
「タンダリは遊ぶところがたくさんあって良かった。」
「将来何になりたい?」 「Army、Police」
サッカーから運動会へ
• サッカーは男の子だけ。
→性別に関係なく、5~12歳の
子どもが気軽に参加できる
ものを!(特に女の子)
• 帰還が相次ぐ中、キャンプ
内に残された子どもたち。
• 家族の参加・観戦や、キャン
プ外の子どもの参加を促
す。
二人三脚の練習をする女の子
綱引き
テキスト
二人三脚
「恥ずかしい」「親が見ているからイヤ」
と言う女の子もいました。
期待される効果
①交流
②各種目、「運動すること」に馴む。
③本番への楽しみ
練習風景
現地の文化を考慮して、取り入れて。
→子どもだけでなく、大人、社会に
受け入れられやすいものに。
開会式でのコーラン暗唱(左)
クラシックダンス(右)
女の子が積極的に参加しました。
・男子限定の予定だった、
サンダル飛ばし、綱引きにも
全員が参加しました。
←綱引き
←二人三脚
サンダル飛ばし→
奥で見つめるお母さんたち
2日目
綱引きに取り組む男の子 翌日、写真入賞状を渡しました。
「今日はグラウンドに集まらないの?」
「国際ボランティア」として
• 『まずは、現場に行くこと。』
• 何度も悩みながら、何度も同じところをまわりな
がら。
• 帰国後の葛藤。
• 今の自分にできること。
参考URL
• 地球のステージ
http://www.e-stageone.org/
• 日本国際民間協力会(NICCO)
http://www.kyoto-nicco.org/
• ジャパンプラットフォーム(JPF)
http://www.japanplatform.org/
• Nippa Welfare Association
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nippagrp/pakistan.htm
Fly UP