...

第6号(平成20年 3月発行)

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

第6号(平成20年 3月発行)
第2巻
第4号
発行日
編集・発行
(通巻6号)
平 成 20 年 3 月 11 日
堺市立中央図書館
〒590-0801 堺 市 堺 区 大 仙 中 町 1 8 − 1
電 話 072(244)3811
Fax
072 (244) 3321
URL ht tp: //ww w.lib -sa ka i.jp/
同じ ?違う ?∼多文化を知ろう
2007 年度
子どもゆめ基金助成事業
目次
同じ?違う?∼多文化を知ろう
2007 年度子どもゆめ基金助成事業
・・・1
触る 門に は福 来る
広瀬 浩二 郎氏 講演 会・・・・2
堺の 文化 人
∼ 堺へやって来た漱石と子規・・・2
わた しの とっ てお きの 一冊 ・・2
堺か るた ‐い ろは の「 ろ」 ・・3
堺図書館サポーター倶楽部ミニ講座
本 の 修 理 講 座 開 催! ・・・3
この 本で 解決 !
∼ 楽譜 を調 べる ∼編
・・・3
司書 のイ チ押 し!
『ミス・ホーキンズの五年日記』 ・ ・・4
よん でみ てみ て!
・・・4
ご住 所な どの
変更 はあ りま せん か?・・・4
堺市 立図 書館 電話 番号 一覧 ・・4
はじける楽しさ!アフリカの打楽器(3月2日)
1∼3月に「同じ?違う?∼多文化を知ろう」というシリーズ講座が、子ど
もゆめ基金助成事業として開催されました。堺市子ども文庫連絡会の主催、堺
市立中央図書館の協力により、中央図書館、栂文化会館、鳳保健文化センター
と場所を変えての全3回のシリーズ、内容も盛りだくさんでした。
・1月20日 中央図書館「おはなしと演奏 同じ?違う?日本の中の世界 ・
世界の中の日本」
ボ ラ ン テ ィ ア や 図 書 館 職 員に よる スト ーリ ーテ リン グ・音 楽・ブ ッ ク ト ー ク や い ろ ん
とは ・・ ・
中央図書館の正面玄関前に、
堺生まれの詩人、河井酔茗氏の
歌碑 があ りま す。
「 年 ご と に ゆづりゆづりて
な国 のじ ゃ ん け ん な ど 、様 々 な 遊 び や 本 を 通 し て 多 文 化に 迫り まし た。
譲り葉の
・2月2日
新し く」
栂文化会館「あそびやわらべうたから知ろう隣の国」
韓 国 語 と 日 本 語 に よ る 絵 本の 読み 聞か せや 、日 本と は ち ょ っ と 違 う こ ま ま わ し な ど 、
ゆづりしあとにまた
こ の 歌 に ち な み 、年 月を 経て 、
韓国 の伝 統 的 な 遊 び や 楽器 演 奏 を 楽 し み ま し た 。
世代を越えても、次々に新しい
・3 月 2 日
情報をお伝えできるように、堺
鳳保健文化センター「アフリカは遠くて近い国」
語 り と 音 楽 の 活 動 グ ル ー プ「地 球お は なし 村 」に よ る 、ア フ リ カ の 太 鼓 ジ ェ ン ベ や マ
市立 図書 館だ より に「 ゆづ りは 」
リン バの 演 奏 、 昔 話 な どを 聴 き 、 み ん な で 手 作 り し た 楽器 で演 奏に 参加 しま した 。
と名 づけ まし た。
・ ま た 、 シ リ ー ズ に 先 立 ち 1 2 月 1 0 日 「 私 の 絵 本 づ く り -多 文 化 の 中 か ら 生
まれる絵本」と 題 し 、児 童 文 学 者 と し て 、ま た 絵 本 作家 とし て幅 広く 活躍 され てい る
松居直氏の講演会 を 、堺 市役 所で 開催 。そ れに 関 連 し て 、世界の絵本やアジアの子
どもたちが描いた絵日記を、堺市役所や中央図書館で展示 しま した 。
( 河 井 酔 茗 氏 に つ い て は 、「 ゆ づ り
※ 「 子ど も ゆ め 基 金 っ て な に ? 」
平 成 1 3年 に政 府の 出資 金と 民間 か ら の 寄 付 で 創 設 さ れ た 基 金 で 、
未来を担う夢を持った子どもの健全な育成の推進を図ることを目的
に 、民 間団 体 が実 施す る様 々な 体験 活 動 や 読 書 活 動 等 へ の 支 援 を 行 っ
ています。
( 所 管 : 独 立 行 政 法 人 国 立 青少 年教 育振 興機 構)
-1-
は」通巻第 1 号にご紹介していま
す 。)
第2巻第4号
触る門には福来たる
平成20年3月 11日発行
◇ 堺の文化人
∼堺へやってきた漱石と子規∼
廣瀬浩二郎氏講演会
12月9日(日)、国立民族学博物館研究員の広瀬浩二
郎さんをお迎えして、講演会を開催しました。
ご自身も視覚障害者である広瀬さんは、触るフィール
ド ワ ー カ ー と し て も 有 名 で 、『 触 る 門 に は 福 来 た る 』( 岩
波書 店 )という著作もあります。今回は、ご自身の研究生
活の中で考えておられるバリアフリーについて、お話い
ただきました。
日常生活の中で特に意識することのない「触ること、
感じること」がいかに重要なことか、具体的でよくわか
るお話でした。人間のもつ力の素晴らしさに、改めて気
づかされました。
会場は美原中央公民館で、71名もの方が熱心に聞き
入っておられました。
朝霧や蘇鉄見に行く妙国寺
正 岡 子 規 が 、 明 治 25 年
(1892)、夏目漱石と共に堺の
妙国寺を訪れた時の句碑が、
同寺にあります。
漱石は、のちの明治 44 年、
堺 市 立 女 学 校 (現 在 の 府 立 泉
陽 高 校 )で 、「 中 味 と 形 式 」 と
題する有名な講演を行ってい
ます。その中で、以前、書生
時代に妙国寺を訪れたことに
触れ、
「其御寺の傍に小刀や庖
丁を売る店があつて記念のた
め一寸とした刃物を其所で求
めたやうにも覚えてゐます」
と回想しています(『 漱 石 全 集 』
第 11 巻 、岩 波書 店)。
「かじ本庄一郎」広告
江戸時代の頃から、堺の
第一の観光名所は、蘇鉄で有名な妙国寺でした。門前
には刃物店があり、客は土産として包丁を買い求めま
した。
写真は江戸時代の刃物店の広告です。真ん中に「文
珠四郎(もんじゅしろう)」という文字が見えます。こ
れは有名な刀工の名ですが、製品の優秀さを示す、一
種のブランドとなっていました。
「触る」ことの大事さを語る広瀬浩二郎さん
わたしの“とっておきの一冊” ∼その5
昨年に続き、今年もみなさんの「とっておき」を募集しました。たくさんのご応募ありがとうございまし
た。今回は60∼70代の方からいただいたものをご紹介します。最近読んだもの、昔読んだものと様々な
「とっておき」をどうぞ。
◆『 蕁麻の家』 萩原葉子
作者の幼少時の不幸が悲しくて、泣いてしまいました。(70代・女性)
◆『 秘花』 瀬戸内寂聴
主人公は才能を持っているが、それに加えて、一方ならぬ努力によって得ることができるものをも持って
いる。これは、いつの時代にも共通したものである。若い人にこそ読んでほしい。(70代・女性)
◆『 少女パレアナ』 エレナ・ポーター
中学 1 年のときに父が病死、母が住み込みで働くために祖父母の家に預けられ、肩身の狭い思いをしてい
た時、学校の小さな図書館でこの本に出逢いました。感動と共感で肩をふるわせて泣きました。人を信じて
いつもプラス思考のパレアナのような人間でいたいと思って生きてきて、今は幸福です。(60代・女性)
◆『 真田十勇士』( 作 者 名 は お 書 き で は あ り ま せん でし た。 柴田 錬三 郎の もの が有 名で す 。)
とにかく読書に夢中にさせてくれた本です。望月六郎、穴山小助などというもう十年来なじみのない十勇
士の名前でも、すらすら記憶をたどれるのも、かなり心に残っている本だから
でしょう。(60代・男性)
◆ 『平家物語』 宮尾登美子
一大叙事詩である全四巻は、魂の書とも言える。作者の渾身の作である。おごれる
平氏久しからず。清盛から壇ノ浦までの悲しい物語は読者を引き込む。(60代・女性)
◆ 『夜明けの雷鳴』 吉村昭
日本を変えていった男たちの、死をも恐れぬ力と情熱に引き込まれました。
-2-
(70代・女性)
第2巻第4号
堺図書館サポーター倶楽部ミニ講座
堺 かるた-いろはの「ろ」
本の修理講座開催!
「論語の本最初に出版したほこり」
職員の説明に熱心に聞き入る
正 平 19(1364)年 、 堺 の 道 祐 ( ど う ゆ う )
が日本で初めて論語の印刷本を出版しました。
これを正平版論語といいます。日本最初期の木
版印刷で、唐代の論語の姿を知る上でも貴重な
資料です。
平成20年3月 11日発行
図書館で利用される資料は、
多くの方にご覧頂くうちに、ペ
ージが取れたり、書き込みされ
たり、そのままでは利用できな
い状態になってしまうことがあ
りま す。
見つけるたびに修理をしてい
ますが、中央図書館には戦前か
らの古い資料も多く、なかなか
追い つか ない のが 現状 です 。
そ こ で 、堺 図 書 館 サ ポ ー タ ー 倶 楽 部
のみ なさ んの 力を お借 りし て、なん と
か利用していただける本を増やした
い、 と、 本の 修理 講座 を開 きま した 。
一冊 一冊 破損 の状 態が 違う ので、よ
く見 て、愛情 を込 めて 修理 をす るこ と
が大 事で す。参加 され た方 々は 熱心 に
講義 を聞 いて くだ さり 、講 座終 了後 も
質問 が尽 きな い様 子で した 。
修理に使用する小道具たち
この本で解決! ∼ 楽譜を調べる ∼
カウンターに寄せられる音楽関係の質問で、特に多いのが、「この曲の楽譜/歌詞を探している」という 内
容の質問です。現在ではインターネットで調べてから回答することも増えてきていますが、なかには、本 の
内容を、一冊一冊根気強く探さないと見つからないというケースも少なくありません。今回はそうした質 問
を中心にご紹介します。
Q カタル ーニャ民謡 「鳥の歌」 の歌詞が知りた
い。
A チェロ奏者のパブロ・カザルスが編曲・演奏し
たこ と で 有 名に な っ た 曲で す 。 ① 『濱 田 滋 郎 の本』
(現 代 ギタ ー社 )、 ② 『 エン ジ ェル ズ・ ア イ』( 講談
社) に 日 本 語訳 の 歌 詞 と楽 譜 が 載 って い ま す 。原語
での 歌 詞 は ①② と も 原 曲の 第 1 連 のみ 記 載 さ れてい
ま す 。 ① は 「 鳥 の 歌 」 を 含 め 、 21 曲 の カ タ ル ー ニ
ャ民謡が収録されています。
Q 「ハッピー・バースディ・トゥ・ユー」の楽譜
が見たい。
A ①『どうようえほん』(梧桐書院)、②『楽しく歌
える英語のうた』
(成美堂出版)、③『手話で歌おう ふ
れあいの手話Ⅱ期』
(学研)に載っています。3冊とも
メロディのみの楽譜ですが、③は和音記号がついてい
ます。
Q フラン ス民謡「あ あお母さん あなたに申 しまし
ょう」のフランス語の歌詞が知りたい。
A 『世界民謡全集 6 フランス篇』(音楽之友社)
に載っています。日本では「きらきら星」や「アルフ
ァベットの歌」のメロディとしてよく知られています
が、この本によると、イギリスでは“Twinkle, Twinkle,
little star ”( き ら き ら 星 )、 ド イ ツ で は “ Der
Weihnachtsmann”(サンタクロース)という歌詞で歌
われているとして、それぞれ歌詞がつけられています。
Q 戊辰戦 争で、官軍 の鼓笛隊が 奏したという行
進曲の楽譜を見たい。
A 一般的には「維新マーチ」、「官軍マーチ」など
と呼ばれており、
「ピーヒャーラ、ピッピッピ」とい
う節でおなじみの曲です。①『篠笛日本名曲集4 中
級編 民謡 ・祭 囃 子』( 郷土 文 化協 会)、② 『 明 治回
顧軍歌唱歌名曲選 童謡唱歌名曲全集続篇』
(名著出
版) に 収 録 され て い ま す。 ① ② の 楽譜 と も 、 笛の旋
Q 北原白秋作詞の「五十音」の楽譜がみたい。
律と、小太鼓と大太鼓の伴奏がついています。
A 『 日本 歌唱 集 日 本 の詩 歌 別 巻』(中 央 公 論 社) に
収録されています。この『日本歌唱集』は、特に戦前
の歌について調べる時に大変重宝する本で、わらべ歌、
文部省唱歌、創作童謡から軍歌、歌謡曲までコンパク
トにまとめられており、レファレンスブックとして役
立ちます。
-3-
第2巻第4号
平成20年3月 11日発行
司書のイチ押し!
『 ミ ス ・ ホ ー キ ン ズ の 五 年 日 記 』 (バーニス・ルーベンス選集5)
バーニス・ルーベンス
定年退職をするその日に自殺しようと思っていたミ
ス・ホーキンズがこの物語の主人公です。
孤児院で寮母に虐待されて育った彼女は、そこで命
令に対する絶対服従を徹底的にたたきこまれました。
定年のその日に自殺しようと思ったのは、それで誰に
も命令されずにどうやって生きていけばよいかわから
なかったからでした。
退職の送別会で、ミス・ホーキンズは五年連用の日記
をもらいます。ミス・ホーキンズは日記をもらったとい
うことは、
「五年間は死んではならない」という命令が
下されのだと思いました。誰に? いえ、彼女はそう
信じることにしたのです。日記を主人にすることに。
日記に様々な命令を書き込み、その命令を実行するこ
とに喜びを覚えます。命令は徐々にエスカレートし、
やがて彼女を破滅へと導きます。
ミス・ホーキンズは日記の命令に従うという形でし
か自分の欲望を実現することができませんでした。自
分の意志で行動すること、現実に向き合う勇気を持つ
こと、彼女は最後までそれを学ぶことができませんで
した。自分の意志をなくし、他人の命令に唯々諾々と
従うことの恐ろしさを考えさせてくれる作品です。
自分とは関係のない世界の話のようですが、自分の
意志で行動していると思っていても、ニュース報道や
人の噂をそのまま鵜呑みにしていないか、それを行動
原理のひとつにしていないか、と、ふと考え込んでし
まうような小説です。自分の意志で行動するというこ
とは、本当はとても難しいものなのかもしれません。
YMS 創流社
作 者 の バ ー ニ ス ・ ル ー ベ ン ス ( 1928∼ 2004) は
イギリスのウェールズで、リトアニアから亡命してき
たユダヤ人の一家に生まれました。ウェールズ大学を
卒業後、教職、映画脚本家などの職業を経た後、小説
を書き始めました。
1962 年に発表された「マダム・スザーツカ」は、
並々ならぬ音楽への情熱を持つ老ピアノ教師と才能あ
る少年との関係を描いた小説で、シャーリー・マクレ
ーン主演で映画化、日本でも公開されました。その後、
1970 年にはユダヤ人家族の葛藤を描いた「選ばれし
者」でブッカー賞を受賞。今回ご紹介した「ミス・ホ
ーキンズの五年日記」も 1978 年のブッカー賞の最終
候補に残った作品です。
ルーベンスの作品は、いずれも英語圏では高い評価
を受けていますが、日本では残念ながら翻訳も少なく、
あまり紹介されていません。これからの翻訳が待たれ
ます。(o)
ご住所などの
変更はありませんか?
春は引越しが多くなる時期です。図書館に登録
されている住所や電話番号などに変更があった
時には、忘れずにお近くの図書館までお知らせく
ださい。
堺市立図書館電話番号一覧
よんでみてみて!
美原図 書 館「 テ ィ ー ン ズ エ リ ア 」は 1 0 代 の 人 向け の本 を
集めたコーナーです。投稿箱に寄せられたおすすめ本情報
やイ ラス ト を ご 紹 介 し ま す 。
♡『 動 く ポ ー ズ 集
1∼5 コマ送り』マール社編集部
いろんなポーズの写真をコマ送りにしてのせてあるだけ
ですが、絵を描くときなどにとっても便利☆ 動物バージ
ョンもあるので猫とか犬とかもリアルに描けます。おため
しあ れ。( い か 1 5 歳 )
♡ 『 ア ッ ホ 夫 婦 』( ロ ア ル ド ・ ダ ー ル
コレ ク シ ョ ン 9 ) ロ ア ル ド・ ダー ル
おも し ろ い け ど こ わ い 、 こ わ い け ど
おも しろ い は な し だ よ 。 読 ん で み て ー !
クウ ェン テ ィ ン ・ ブ レ イ ク の 絵 も み て
ね。(魔 女 チ カ )
音声応答サービス
中央図書館
くすのき号
堺市駅前分館
中図書館
東百舌鳥分館
東図書館
初芝分館
西図書館
南図書館
栂分館
美木多分館
北図書館
美原図書館
人権ふれあいセンター図書ホール
青少年センター図書室
行政資料番号
-4-
280-0415
244-3811
244-3811
222-0140
270-8140
234-9600
235-1345
286-0071
271-2032
294-0123
296-0025
296-2111
258-6850
369-1166
245-2534
229-5120
1−K3−07−0126
Fly UP