...

縄文教室最終回! グルメな縄文人の食に迫る。

by user

on
Category: Documents
32

views

Report

Comments

Transcript

縄文教室最終回! グルメな縄文人の食に迫る。
11
平成26年11月1日
●編集・発行●
奥松島縄文村歴史資料館
東松島市宮戸字里81-18
TEL 88-3927 FAX 88-3928
広報 縄文村だより vol.105(11月号)
vol.105
ぐつぐつ、
おいしい匂い♪
EVENT�REPORT
縄文教室最終回!
グルメな縄文人の食に迫る。
夏 休 みを 通 し て、縄 文 人の
生 活 を まるごと 体 験 する﹁縄
文 教 室﹂。 月の土 器 作り、
月 の 野 焼 き & 石 器 作 りに続
き、 月 日︵日︶に縄 文 料 理
を開催しました。
縄文人のゴミ捨て場である
貝 塚 か ら は 、食 べていた 魚 や
動 物 の 骨 、貝 な ど 多 くの 食べ
かすが見つかります。
今 回は、東 北 歴 博 物 館の菊
地逸夫氏のレクチャーの下、貝
塚からわかった縄 文 時 代の食
材・道具を使って、石器で魚を
さばいたり、石で木の実を割っ
たり、土 器 で煮 炊 き を し な が
ら 、み ん な で おいしい縄 文 料
理作りに挑戦しました。
おいしい料理を
作るぞ∼!
・縄文粥
NU
21
・縄文鍋
(鮭/イノシ
シ)
・縄文クッ
キー
・朴葉の包
み焼き
(イノ
シシ/カモ
)
・鮭かま
・イボニシ
の塩ゆで
シカ
肉、
上手
に焼
した!
ま
け
か
殻は
の
み
た
いな
石皿の上で
くるみ割り!
前回自分たちで作った
MY石器を使って、鮭を
さばいたり、イノシシの
肉を切ったり。その切れ
味の良さに感動・・・!
。
10
大きな縄文のストーン
サークルがあったよ!
お∼
!こん
な
くっ ふう に
つく
の か!
今回のワークショップでは、特に自
然、歴史、文化的な特性の観点から、
野蒜というまちの魅力や姿をみんな 「野蒜八景絵はがき」(昭和初期)に
見られる野蒜不老山。
で見つめました。
リ ピーターさ ん も 多い、縄
文 村 の バスツアー。資 料 館 で
バスツアー?と思われる方も
多いかも知れませんが、毎秋、
資料館ならではの視点で東
北各地の面白い博物館や遺跡
を参加者の皆さんと巡ってい
ます。
今 年 の 訪 問 先 は 、岩 手 県 。
月5日 日( 秋) 晴れの日、﹁滝
沢市埋蔵文化センター 縄文
ふれあい館﹂と﹁盛岡市遺跡の
学び館﹂を訪れました。
9月28日
(日)、野蒜市民センター
にて、地域の将来を考えるパネルディ
スカッション「野蒜のたからを活かし
たまちづくり」
(主催:宮戸・野蒜地域
の文化遺産の再生・活用検討実行委
員会)
を開催しました。
野蒜地域では、住宅の再建に向け
た丘陵地の造成や農地の復興、堤防
の復旧など様々な事業が進められて
いますが、復興後の地域の姿をどの
ように描き、再生させていくのかは大
きな課題となっています。
募集 中
参加費 800円
Welcome、岩手
EVENT�REPORT
「野蒜のたからを活かしたまちづくり」を開催しました。
11月15日(土)∼16日(日)
味!
切れ
の
か
・ ・!
・
な
石器で鮭は
か
な
さばけるかな?
縄文村を飛び出して、
秋の歴史探訪へ!
地域の将来を考えるパネルディスカッション
つる編みに挑戦しよう!
7
8
石皿の上で木の実を割っ
て、
クッキー作り。
縄文時代の遺跡からは、
木の実などの堅果類が入
ったクッキー状炭化物が
見つかっています。
こうして、全 3 回の教 室 が
閉幕。ひと夏の教室を経て、参
加者の皆さんからは、﹁縄文人
の生活って楽しい!﹂という声
や﹁ 来 年 は 縄 文 人 が 作った 土
器 に さ ら に 近 づ け た い!﹂、
﹁家でも石器で切ってみます﹂
と、さ らなる 縄 文の暮 らしに
触れてみたいという意気込み
も多く聞かれました。ぜひ、普
段の生活にも縄文の技を取り
入 れてみて下 さいね。ご 参 加
ありがとうございました。
この夏、見事縄文人の仲間入り
を果たした皆さん。
9
ME
くる
FOODS
OF
JOMON
縄文料理にかかせないの
が、縄文土器。縄文人も煮
炊きをしたり、食べ物を貯
蔵したりと生活の中で用
いていました。なぜか…
土器でぐつぐつ煮ると美
味しくなるんですよね♪
土器の復元
にも挑戦!
竪穴住居の中で、当時の
暮らしに思いを馳せました
縄文人は自然の素材を上手に使って生活していました。さとはま史跡公園に自生して
いるフジやアケビのつるを採集し、つる編みに挑戦してみませんか?
Fly UP