...

事業名:視聴覚障害者向け支援PDAツールの開発 団体名:財団法人 共

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

事業名:視聴覚障害者向け支援PDAツールの開発 団体名:財団法人 共
平成 13年度 高齢者・障害者等用情報通信機器等開発事業 公募採択案件 8
事業名:視聴覚障害者向け支援PDAツールの開発
団体名:財団法人
共用品推進機構
1.事業の概要
視覚障害者および聴覚障害者のコミュニケーション上の弱点を支援するために、それぞれの利用特
性に応じたユーザーインタフェースを持った、コミュニケーション支援機能(音声認識機能、音声合
成機能)を搭載したPDAを開発することである。
2.開発成果
本事業において開発した機能とその概要は以下のとおりである。
(1)シーン別慣用会話機能
聴覚障害者が、対人会話を要する様々な場面を想定して、それぞれのシーンで慣用的に使用される
ことが多い、簡単な会話集を用意してPDAに内蔵することにより、適当な発言内容を容易に選択で
きるようにした。
(2)音声合成・認識表示機能
聴覚障害者は、音声合成中、音声認識中など音声情報を認識することができないため、その代替とし
てPDAの状態を画面表示し、聴覚障害者のPDA操作を誘導できるようにした。
(3)連携ランチャ機能
PDAを用いて聴覚・視覚障害者のコミュニケーションに必要なソフトウェア機能を利用する際に、
ソフトウェア間を簡単に連動させられるように、ランチャ機能を開発した。
なお、ソフトウェアは現在開発が進
①
められている市販品の音声認識開発キ
ット、音声合成開発キットをPDAに
②
インストールし、各機能が単独でも利
マイク
音声入力
タッチッパネル
ペン入力
画面
テキスト出力
スピーカー&
イヤホン
音声出力
用可能なように自主開発として「音声
③
合成I/F」
「音声認識I/F」を開発
した。
ハードウェアは、マイクロソフト社
製OS(Microsoft Windows CE)搭載
の POCKET PC 端末を、市販の中から本
開発に最適なものを選定して、使用し
た(COMPAQ 製 PDA「iPAQ」)。
図1
PDA端末
3.実証実験結果
(1)実証実験の内容
目
的
対象者
場
期
所
間
①聴覚障害者に対する実証・評価実験
・PDA全体、連携ランチャ機能、シーン別慣用会話機能の有効性・操作性評価
・音声認識機能、音声合成機能の有効性・操作性評価
・音声合成・認識表示機能の有効性・視認性評価
②視覚障害者に対する実証・評価実験
・PDA全体の操作性評価
・連携ランチャ機能の有効性・操作性評価
・音声合成・認識表示機能の有効性評価
③聴覚障害者・視覚障害者間に対する実証・評価実験
・聴覚障害者・視覚障害者間のPDAを介したコミュニケーションの有効性評価
聴覚障害者 7 名、視覚障害者 3 名、聴覚障害者・視覚障害者間の実証・評価実験は上
記と重複するメンバー2 名
当機構 他
平成13年12月∼平成14年2月
(2)実証・評価結果
①聴覚障害者
シーン別慣用会話機能については、聴覚障害者の中でも発音機能が弱い人あるいは言語障害者での
活用を想定していたものであったが、それでも半数以上のモニターが本機能を役立つと回答している。
②視覚障害者
連携ランチャ機能で、起動ボタンによる立ち上げと音声指示でのアプリケーション移動操作を実現
しており、起動の操作の容易さ、アプリケーションの移動操作のしやすさについて、高い評価を得た。
③聴覚障害者・視覚障害者間
・ 聴覚障害者から視覚障害者への情報伝達は、文字入力・音声合成が使われるので、音声出力が聞き
取りやすく、正確にコミュニケーション内容が伝わっていることが明らかとなった。
・ 視覚障害者から聴覚障害者へは、音声認識・文字変換が使われるが、音声認識の認識精度や変換時
間の長さといった制約があるために、正確なコミュニケーションは困難であった。
会話音声入力
音声認識
認識テキスト表示
音声入力の確認 (視覚)
音声フィードバック
図2
音声認識I/Fの動作画面
4.今後の展開
本開発インターフェイスソフトの事業化については、以下のように本開発プロジェクトをきっかけ
としたPDAの障害者対応の普及のための活動も含めて推進していきたい。
①開発ソフトウェアのWebでの公開と無償提供による普及
②今後の音声認識・音声合成ソフトへの対応による普及
③PDAメーカーへの障害者ニーズ等の情報提供による障害者対応PDAの開発支援
Fly UP