...

記入例 - 日本建築学会

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

記入例 - 日本建築学会
記入例
入会申込書は、原簿として長く保存しますので、記入例と注意書きを参考に、太線枠内の各欄に黒インク
か黒ボールペンで記入してください。
本会正会員の紹介
一般社団法人
記入不要
日本建築学会入会申込書
会員番号
申込年月日 年 月 日
2012 4
1
性 別
会 員 資 格
差し支えなければ記入
1. 男 2. 女
〇
通 信 先
生 年 西
1960 年 1 月 1日
月 日 暦
1. 正 会 員
〇
2. 準 会 員
1. 勤 務 先
〇
2. 自 宅
国 籍
紹 会員番号
介
者 正会員氏名
4300123
山 田 太 郎
姓と名に分けて
フリガナ
スズ キ
イチ ロウ
業 種
職 種
フリガナ、ローマ字
氏 名
鈴 木
一 郎
ローマ字
SUZUKI
ICHIRO
1.研究・教育機関
2.大学院生
3.学部学生
4.総合建設業
5.建築設計事務所
6.構造設計事務所
7.設備設計事務所
8.積算事務所
9.コンサルタント
10.住宅メーカー
11.材料・機器メーカー
12.専門工事業
13.官公庁
14.公団公社
15.不動産業
99.その他
( )
1.研究・教育
2.事業企画
3.建築設計
4.インテリア設計
5.構造設計
6.設備設計
7.積算・見積
8.工事監理
9.生産計画
10.工事管理
11.維持保全
12.建物経営
13.技術開発
14.商品開発
15.都市計画
16.調査・FS
17.行政
18.大学院生
19.学部学生
99.その他
( )
(大文字)も記入
Eメールをお持ちの
方は必ず記入
株式会社は㈱、有限
Eメール
[email protected]
メールによる
学会行事案内
印
〇
□ 可 □ 否
勤務先または在学先
会社は㈲と略記
名 称
・
所属部署
在学生は学部、
学科、
役 職 名
研究室名まで記入
所 在 地
電 話
大 東 京 建 設( 株 ) 技 術 研 究 所
開発部技術第1課
課長代理
都道
〒 108 8414
東京 〇
府県 港 区
芝5−26−20 建築会館8F
03-3456-2051
FAX
03-3456-2058
自 宅
マンション名等も記入
住 所
電 話
高校・工高卒業の方
は、県名を記入
学 歴
学 校 名
学部・学科
大 学 院
博士号をお持ちの方
のみ記入
専 攻
学 位
神 奈 川 都道
府県
〇 横浜市
旭区北落合1−5−7 北落合マンション202
〒
241 4921
045-123-4567
FAX
〇
卒業年月 年 月
1982 3
東西大学
2. 見込
工学部建築学科
西暦
1. 修了
〇
同大学院修士課程 修了年月 年 月
1984 3
2. 見込
□ 留学生
構造工学
西暦
入会された主な動機を一つ選択
A.発表や応募に会員資格が必要なため
□ 1.大会で研究発表を行なう
□ 2.支部研究発表を行なう
□ 3.論文集、技術報告集に投稿する
□ 4.作品選集に応募する
□ 5.設計競技へ応募する
□ 6.委員会に参加する
□ 7.その他( )
□ 4.図書館を利用する
□ 5.刊行図書の特価割引を利用する
□ 6.その他( )
C.その他(以下にご記入ください。)
事 務 局 記 入 欄
入金月日 / /
入 会 金 ¥
引当期間 / ∼ /
正
会 費 ¥
準
1.自振 2. 郵便 3. 銀振
論 文 集 購 読
□ 購読する □ 購読しない
論
文
集
□ 構 造 系 □ 計 画 系 □ 環 境 系
複数選択可、購読費は4 .(1)参照
DVD版大会梗概集
・学術講演梗概集
内
容
材料施工、構造、建築歴史・意匠、
防火、建築社会システム、環境工学、
教育、都市計画、建築計画、農村計画、
技術報告集¥
合 計 ¥
外国人留学生の方は、
を記入
「購読する」
場合は、
論文集の系を必ず選択
購読費は、案内「4. 論
文集の予約購読」を参
照
海洋建築、情報システム技術
・建築デザイン発表梗概集
予約購読費
購読の有無
作品選集 1冊
無料
□ 配布を希望する
□ 希望しない
技術報告集 3冊
3,000円
□ 購読する
□ 購読しない
会費の支払方法
□ 口座振替
□ 請求書払い
論 文 ¥
No.
雑誌 月∼ 月
迄送済
論文 月∼ 月
技術報告集
最大三つまで選択
〇
誌 名
B.会員の特典を利用したいため
□ 1.建築雑誌を読む
□ 2.能力開発支援制度へ参加する
□ 3.AIJデジタルライブラリーを利用する
種 別
2.構 造
〇
4.環境工学
3.防 火
6.農村計画
5.建築計画
8.建築社会システム
7.都市計画
9.建築歴史・意匠 10.海洋建築
11.情報システム技術 12.建築作品
14.地震災害
13.教 育
99.その他( )
1. 卒業
1. 博士
(工学) 2. 博士
(理学) 3. 博士
(学術) 4. Ph.D. 5. その他
( )
選択
〇
関 心 の あ る 分 野
1.材料施工
〇
主なもの一つだけ
会員グループ
案内の「2. 入会手続き」
を参照
会員グループの方は請
求書払いを選択
会員グループに加入す
る場合は、グループ幹
事にグループコードを
お問い合わせの上、記
入
ホームページ(http://www.aij.or.jp/)の入会案内より入会申込ができますのでご利用ください。
Fly UP