...

広報あみ 10月号 通常版

by user

on
Category: Documents
39

views

Report

Comments

Transcript

広報あみ 10月号 通常版
人と自然が織りなす ,輝くまち
町親善訪問団、町中学生・高校生親善大使等の皆さん
スーペリア市庁舎議場にて、天田町長とスーペリア市のブルース・ヘーゲン市長(写真左)が、議定合意書に調印しました
10
2015
No.655
平成 27 年
9 月 25 日発行
主な内容
町総合防災訓練を実施します……… 2
まい・あみ・とくとくクーポン券販売……… 3
さ わ や か フ ェ ア 2015………… 4
生 涯 学 習 フ ェ ス テ ィ バ ル ………… 6
第 38 回 町 マ ラ ソ ン 大 会 ………… 22
議定合意書調印および
中学生・高校生親善大使派遣
8 月 21 日〜 28 日、町親善訪問団と中学生・
高校生の親善大使 24 人が、友好都市の米国ウ
ィスコンシン州スーペリア市を訪問しました。
8 月 24 日には、
町とスーペリア市との間で、
1997 年から継続している 5 回目の議定合意
書に調印し、この調印式の様子は米国のテレ
ビニュース番組でも取り上げられました。
あんぜんあんしんのまちづくり
を実施します
期日:11 月 1 日(日)
時間:午前 9 時 30 分から 場所:町立朝日中学校
交通防災課防災係☎888 ー 1111(276・277)
町は、首都直下地震が発生し、町域で震度 6 弱を観測したとの想定で総合防災訓練を実施します。
この訓練は、地震発生直後の応急復旧作業、災害支援活動等を各防災関係機関が連携を図りながら、迅速で
的確な対応が図れるようにすること、またこれらの訓練を通じて、町民が防災に関する知識を深めることを目
的に実施します。
※訓練は雨天決行としますが、災害が発生したり、発生する恐れのある場合は中止にします。また、その時
の状況により、訓練規模を縮小することもあります
実践的な訓練の実施
今年度の訓練は、朝日中学校地区の自主防災組織を中心に、防災関係機関、町の三者の連携による実践的な
訓練を実施することで、より効果的な訓練を目指します。
▼情報伝達訓練…防災行政無線による放送およびエリアメール(緊急速報メール)の配信により、地震の発生
および訓練の告知を行う情報伝達の訓練
▼避難所開設・運営訓練…大規模災害時に開設する『避難所』をいかに機能的に運営することができるかの訓練
▼民間会社などとの連携訓練…災害時応援協定を締結している民間会社との連携訓練
▼災害ボランティアセンター設置運営訓練…被災地に全国から復興支援に訪れるボランティアの受け入れ訓練
その他の主な訓練メニュー
▼救出・搬送訓練…土砂埋没車両および倒壊家屋から負傷者を救出し、救護所に搬送して必要な処置を行う訓練
▼ AED 取扱訓練
(体験)…会場内で消防職員による AED を使用した取扱訓練 ※AED は、心室細動の際に機器が
自動的に解析を行い、必要に応じて電気的なショック(除細動)を与え、心臓の働きを戻すことを試みる医療機器
▼災害時特設公衆電話設置訓練…避難所において、電話の利用が集中し繋がりにくい状況の中で、電話会社が
提供する特設電話を敷設し、避難者の安否確認用の連絡手段を確保する設置訓練
▼非常食炊き出し訓練…陸上自衛隊武器学校および日赤奉仕団による非常食の炊き出しを行い、来場者に提供
◎その他、詳細な訓練内容については、訓練実施要領が整い次第、町ホームページに掲載します
訓練会場にぜひお越しください
今回実施される防災訓練は、どなたでも見学ができますので、ぜひ訓練会場にお越しいただき、実際に防災
活動状況を見て触れて体験してみてください。また、これを機会に、いざという時の『避難場所はどこなのか』
『非常持ち出しの防災用品は各自揃っているか』等確認してみましょう。
訓練実施に伴うお願いとご案内
▼訓練当日、開始直後に、訓練会場である朝日中学校の上空を『状況調査訓練』で県防災航空
隊ヘリコプターが被害状況の確認のために 5 分間程飛来します(着陸はしません)
▼会場にて訓練車両がサイレンを鳴らして走行します。エンジン音およびサイレン等の騒音で
会場付近にお住いの皆さんには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程よろしく
お願いします
▼訓練開始の午前 9 時 40 分頃に、町内全域において防災行政無線の訓練放送および携帯電話
やスマートフォンへのエリアメール(緊急速報メール)による訓練情報の一斉配信を行います。エリア
メール(緊急速報メール)を受信すると、マナーモード中でも着信音が鳴る場合がありますので、不都
合のある人は電源をオフにするなど事前の対応を各自お願いします
※訓練ですので、本当の災害と間違わないようにご注意ください
▼防災訓練の活動状況を当日ケーブルテレビ局が撮影し、後日放送する予定です。ぜひご覧ください
広報あみ 10 月号通常版 2015.9.25
2
まい・あみ とくとくクーポン
周
%プレミアムつき商品券を販売します(この商品
商工会では、前回の販売に引き続き、阿見町町村合併
年記念
的にして、地域住民生活等緊急支援交付金と町の補助を受けて
の消費拡大を図り商工業の振興と活性化につなげること等を目
券は町内店舗でのお買い物に使用できます)
。この事業は、町内
町
60
利用に限り、お買物 千円ご
とにスタンプシールを 枚贈
呈。これを 枚集めて応募す
ると抽選で 千円分の
商
品券をプレゼントします。
(総額 千万円)
❸ 優先予約発売
▼ 高 齢 者 優 先:町 内 在 住 の
歳 以 上 の 人( 昭 和 年 月
日以前生まれ)
▼ 子 育 て 家 庭 優 先:町 内 在 住
の 歳未満の人がいる世帯
(平成 年 月 日以降生
まれ)および妊娠中の人
▼購入限度額 一
世帯 万円
▼申込期間 月 日(木)~
月 日(火)必着
▼申込方法 区長を通じて配
布の優先販売チラシの応募
はがきをご利用ください
※お 手 元 に は が き が な い 場
合 は、 商 工 会 に 応 募 用 紙
がありますのでお申し出
ください
※お申し込みが総額を超えた
場合には抽選になります
▼問合せ 町 商 工 会( 阿 見 町
☎
ー
ー )
ー
岡崎
実施するものです。皆さんのご利用をよろしくお願いします。
▼有効期間 月 日(月)~
平成 年 月 日(月)
▼販売場所 役
場・商工会・町
内数十箇所を予定
▼価格 万円
▼その他 取 扱 店 舗・ク ー ポ
ン販売場所
(割引販売対応売
場)
等については、 月上旬
の町内回覧・ 月下旬の新聞
折込でお知らせします
■とくとく情報
❶取扱店独自サービス
クーポン券ご利用のお客様
に対する各店独自のサービス
が受けられます。
❷スタンプラリー
加盟店でのクーポンご
3 人と自然が織りなす,輝くまち
2
65
4
5
●いばらき Kids Club カード
県内在住の 18 歳未満のお子さんが
いる世帯や妊娠中の人を対象に配
布されるカードです。役場児童福
祉課・うずら出張所でお子さんの年
齢等を確認の上で配布しています。
県 内 約 5500 店 の 協 賛 店 舗 が あ
り、料金の割引やポイント加算な
どの優遇が受けられます。
▼問合せ:役場児童福祉課
☎ 888 - 1111(177)
県内在住の 65 歳以上(申請時現
在)の高齢者を対象に配布される
カードです。役場社会福祉課・う
ずら出張所で本人確認の上で配布
しています。
県 内 約 1800 店 の 協 賛 店 舗 が あ
り、料金の割引やポイント加算な
どの優遇が受けられます。
▼問合せ:役場社会福祉課
☎ 888 - 1111(162)
1
1
A
P
5
1
とくとくクーポン券ご購入の際に
『いばらき Kids Club カード』をご
提示いただいた人には割引販売をさ
せていただきます。
※所定申込書への記入が必要です
※前回割引を受けた人は利用できま
せん
とくとくクーポン券ご購入の際に
『いばらきシニアカード』をご提示い
ただいた人には割引販売をさせてい
ただきます。
※所定申込書への記入が必要です
※前回割引を受けた人は利用できま
せん
9
20
26
4
8
8
7
※各カード 1 枚につき
1 冊分が割引対象です
●いばらきシニアカード
10
2
29
10
1 5
10
9
子育て家庭応援
シニア応援
20
11
2
1
1
18
10
0
5
5 3
2
17
28
A
P
※シニア応援・子育て家庭応援のいずれも、
『カード協賛店』と『と<とくクーポン券取扱店』は、同じではありません
町村合併 60 周年記念 さわやかフェア
日時:10 月 25 日(日)午前 10 時〜午後 3 時
問い合わせ さわやかフェア 2015 事務局:企画財政課☎888 ー 1111
(222)
さ
わ や か フ ェ ア は、 町 の 健 康・福 祉・環 境・産 業・消 防 な ど お
よ び 町 社 会 福 祉 協 議 会・町 シ ル バ ー 人 材 セ ン タ ー の 事 業
P R イ ベ ン ト で す。 今 回 も 町 商 工 会 主 催『 商 工 ま つ り 』、 県 立
医療大学の学園祭『創療祭』と同時開催になります。 つのイ
ベントが行われ、楽しい催しが盛りだくさんです。
※野外の催しは天候により中止になる場合があります
体バザー▼農作物・加工品・
手芸品等販売▼社会を明
るくする運動キャンペー
ン▼スペシャルオリン
ピックス日本茨城設立準
ー など
備委員会PR
動物愛護展
▼ 犬 の 訓 練・し つ け 教 室 ▼
動 物 よ ろ ず 相 談 ▼ 犬・猫 の
里親会・バザーー など
生涯学習展
▼ふれあい地区館コー
ナ ー ▼ 達 人 バ ン ク・青 少
年相談員活動PR▼古本
市ー など
都市整備展
▼いぶきの丘阿見東事業
促進PR▼圏央道促進
キャンペーン▼あみまる
くんPR▼上下水道パネ
ル展示・水の飲み比べ
消防・救急展
▼住宅用火災警報器展示
▼消防団募集案内ー など
テ ィ ー 売 店 ▼ お 茶 席・い け
ばな展ー など
シルバー人材センター展
▼製作品展示販売▼事業
紹介ー など
その他
▼町長と話そうコーナー
▼ 国 年 制 度・医 療 費 状 況 等
紹介▼町国際交流協会活
動PR 売店▼市民団体活
動PR▼大好きいばらき
県民運動PRー など
4
町民の視点にたった まちづくり
交通・防犯展
▼シートベルト体験▼交
通安全車両展示▼反射材
体感▼反射材販売▼振り
込め詐欺防止PRー など
社会福祉協議会展
▼介護福祉機器展示▼社
協事業PR▼ボランティ
ア相談▼福祉バザー▼
ミニ手話講座▼朗読体験
▼EM講習会▼チャリ
合同でスタンプラリー
を実施します
今 年 度 は、 創 療 祭、 商 工
まつりと合同企画でスタン
プラリーを実施します。
つ の 会 場 を 回 っ て、
スタンプ設置店でお買い
物をしてスタンプを集め
た人に数量限定で景品を
差し上げます。
ぜひご参加ください。
・
3
▼応急手当普及コーナー
▼ 水 消 火 器 体 験・煙 体 験
3
健康づくり展
▼ 障 害 者 福 祉 協 議 会 他・団
福祉展
▼霞ヶ浦浄化キャンペー
ン▼消費生活展▼消費生
活センターPR▼あみカ
フ ェ・観 光 ガ イ ド P R ▼ そ
ば販売▼野菜販売▼いも
煮販売▼森林クラブ活動
PRー など
産業生活展
▼健康講座▼健康食試食
▼減塩についてPR▼薬
剤師会活動報告▼チャ
リティーバザー▼健康体
操▼薬物乱用防止キャン
ペーン▼献血コーナー▼
けんこう
健康標語表彰・展示▼健口・
は
歯 つ ら つ! コ ー ナ ー ▼ シ
ルバーリハビリ体操▼み
そ汁塩分測定・適塩体験・健
康クイズコーナーー など
※みそ汁塩分測定につい
ては、ご家庭で作られた
み そ 汁 を1 0 0 ほ
どご
持参ください
cc
町村合併 60 周年記念 さわやかフェア
●交通規制を実施
『 さ わ や か フ ェ ア 』開 催 に
伴い町道の一部を交通規制し
ます。当日は、う回路をご利
用ください(上図参照)。
ま た、 規 制 時 間 内 は 路 線
バス荒川沖駅東口~県立医
療大学間は、
『県立医療大学』
停留所が利用できなくなる
ため、う回巡行(阿見中央公
民館発着)となります。詳細
は、関東鉄道㈱土浦営業所(☎
8 2 2 ー5 3 4 5 )ま で お 問
い合わせください。
ご 迷 惑 を お か け し ま す が、
ご理解・ご協力をお願いします。
▼規制時間 午前 時〜午後
時
▼規制内容 車両通行止
9
●駐車場
会場付近の駐車場は混雑が
予 想 さ れ ま す。 ま た、 さ わ
やかセンター構内駐車場(障
害者用)は一般の来場者のご
利用はできません。役場駐車
場、
フードスペシャリ
ティーズ(旧キリン協和フー
ズ)駐車場、県立医療大学を
循環するシャトルバスを運行
しますので、そちらをご利用
ください(上図参照)。
町民の視点にたった まちづくり 5
4
M
C
同時開催
県立医療大学
日時:10 月 24 日(土)
・25 日(日)午前 9 時 30 分から 問い合わせ:県立医療大学教務課 ☎ 840 ー 2108
町 商 工 会
日時:10 月 25 日(日)午前 9 時 20 分〜午後 4 時 問い合わせ:商工まつり事務局(町商工会)☎887ー0552
生涯学習フェスティバル
町して、10 月から 11 月にかけてさまざまな行事を開催しま
では『いきいき学びの町 AMI 生涯学習フェスティバル』と
す。皆さんお誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください。
※期間中、毎週月曜日は休館となりますのでご注意ください
時間 午前 時〜午後 時 ※最終
日は午後 時まで
町民体育館
小学 ~ 年生のまちづくり
探検隊作品展示
場所
内容
下村千秋記念
読 書 感 想 文・感 想 画
コンクール作品展
内容 達
人バンク登録者のプロフ
ィール紹介と作品展示
児童生徒作品展
期間 月 日(金)〜 月 日(木)
時間 午前 時〜午後 時 ※最終
日は午後 時まで
場所 町 民 体 育 館 ※ 月 日
(月)
・ 月 日(月)は休館
出展学校・保育所等 ▼
小 学 校:阿 見
小学校・実穀小学校・吉原小学
校・本 郷 小 学 校・君 原 小 学 校・
舟島小学校・阿見第一小学校・
阿見第二小学校▼中学校等:
阿見中学校・朝日中学校・竹来
中学校・霞南至健中学校・霞ヶ
ろう
浦 聾 学 校 ▼ 保 育 所:中 郷 保 育
所・学校区保育所・二区保育所・
南 平 台 保 育 所 ▼ 幼 稚 園:阿 見
みどり幼稚園・阿見幼稚園・荒
川 沖 幼 稚 園・ふ た ば 幼 稚 園 ▼
保育園:あゆみ保育園・阿見ひ
かり保育園・さくら保育園
内容 絵 画・工 作・毛 筆・硬 筆 の 各
部門
芸術展
期間 月 日(金)〜 月 日(木)
時間 午 前 時 〜 午 後 時 ※
月 日
(月)
・ 月 日( 月 )は
休館
場所 町民体育館
↖
6
広報あみ 10 月号通常版 2015.9.25
共に育む
『教育の日』
期日 月 日(土)
●午前の部: 時 分〜正午
場所 町
内各小・中学校
内容 各
小・中学校ごとの行事
●午後の部: 時〜 時 分
場所 町
民体育館
内容 ▼
少年の主張▼教育委員会
表彰▼講演会
月 日(金)〜 月 日(木)
期間
時間 午前 時〜午後 時 ※最終
日は午後 時まで
場所 町 民 体 育 館 ※ 月 日
(月)
・ 月 日(月)は休館
内容 小 学 生・中 学 生 の コ ン ク ー ル
応募作品の展示
文化財展
期間 月 日(金)〜 月 日(木)
時間 午前 時〜午後 時 ※最終
日は午後 時まで
場所 町 民 体 育 館 ※ 月 日
(月)
・ 月 日(月)は休館
内容 町
文化財調査研究会による
展示
達人バンク登録者
紹介
期間 月 日(金)〜 月 日(木)
時間 午前 時〜午後 時
場所 図書館ギャラリー ※ 月
日(月)
・ 月 日(月)は休館
26
10
共に育む『教育の日』
日
(木)
5
10
5
公開講演会(無料)
日(金)〜 月
7 11
11
2 7
期日 月 日(土)
時間 午
後 時 分〜 時 分
場所 町
民体育館
内容 『 ほ め る と 叱 る の 脳 科 学 ~ 子
どもたちの可能性を拓くコミ
ュニケーション術~』
講師 桑
原規歌氏
月
まちづくり探検隊
作品展
期間
5
2
11
26
26
26
5
9 23
7
7 11
7 11
5 11
10
9
3
9 23
11
9 23
5
10
10
5
10
10
26
5
6
5
2
5
2
2
45
9 23
11
11
15
5
11
9 23
30
4
11
10
30
4
7
8
1
2 7
23
10
10
11
11
10
30
図書館の催し
8 22
9 15
9 15
9 15
9 15
8 15
9 18
8
30
30
30
40
30
45
2
0
4
30
ンジャーの自然災害科学実験教室』
10
30
● おもしろ理科先生『ドクター・ナダレ
11
30
ア ド ベ ン ジ ャ ー』( 1 0 8 分 )
11
0
講師 田村和浩氏
募集人数 人
●映画会
期日 ❶ 月 日(土)❷ 日(日)
時間 午後 時から
場所 図書館 階視聴覚室
題名 ❶『せんすいウーリー1マリン
▲大人おりがみ教室の様子
展示内容 ▼ 美 術:日 本 画・水 墨 画・
てん
洋画・植物画・書道・篆刻・写真・
ちぎり絵・木彫・陶芸・七宝焼・
絵 手 紙・獅 子 頭・面 打 ち・押 花
ー な ど ▼ 文 学:俳 句・短 歌
▼ 生 活 文 化:手 芸・草 人 形・手
編 み・リ ボ ン ア ー ト・革 工 芸・
パ ッ チ ワ ー ク・パ ン フ ラ ワ ー
ー など
作品募集要項 ページを参照
11
0
❷『 坑 道 の 記 憶 炭 鉱 絵 師:山
本作兵衛世界記憶遺産』( 分)
●大人のおりがみ教室
期日 月 日(土)
時間 午前 時〜正午
場所 図書館 階視聴覚室
講師 増田智美氏
募集人数 人
7 人と自然が織りなす,輝くまち
時
各ふれあい地区館の
催し
時間 午前 時 分〜午後 時
場所 阿見第二小学校
●吉原小学校区『吉原ふれあい広場』
期日 月 日(日)
時間 午前 時 分〜午後 時 分
場所 吉原小学校
●舟島小学校区『地区館まつり』
期日 月 日(日)
時間 午前 時 分〜午後 時
場所 舟島ふれあいセンター
●本郷小学校区『地区館まつり』
期日 月 日(日)
時間 午前 時〜午後 時 分
場所 本郷ふれあいセンター
●君原小学校区『地区館まつり』
期日 月 日(日)
時間 午前 時〜午後 時
場所 君原公民館
●阿見小学校区『ふれあいイベント
まつり』
期日 月 日(日)
時間 午前 時 分〜午後 時 分
場所 町民体育館
●実穀小学校区『地区館まつり』
期日 月 日(日)
時間 午前 時 分〜午後 時 分
場所 実穀小学校
※各小学校区とも内容は「舞台発表・
作 品 展 示・ミ ニ ゲ ー ム な ど 」と な
っています
●『ふれあい地区館スポーツ交流会』
期日 月 日(日)
時間 午前 時 分〜午後 時
場所 町民体育館
内容 ふれあい地区館対抗ソフトバ
レーボール・輪投げ大会
※ ページに続く
11
5
72
●第一小学校区『地区館まつり』
期日 月 日(日)
時間 午前 時〜午後 時
場所 かすみ公民館
●第二小学校区『地区館まつり』
期日 月 日(日)
11
0
2
29
3
期間
月 日
(日)
時間 午
(開場:正午)
後 時 分
場所 本
郷ふれあいセンター
内容 地
域に受け継がれている伝統
芸能・伝統文化の披露
(日)
月 日
午
前 時〜午後
か
すみ公民館
期日 月 日(土)
時間 午後 時〜 時 分
場所 図書館 階視聴覚室
講師 納口恭明氏
募集人数 人
●古本市(古本配布)
期間 月 日(金)〜 月 日
(日)
時間 午
前 時〜午後 時
場所 図書館玄関
内容 除籍本を希望者に配布
● 図 書 館 講 演 会『 津 波 体 験 や 民 話 活
動を通して、語り継ぎたいこと』
期日 月 日(日)
時間 午後 時 分〜 時 分
場所 図書館 階視聴覚室
講師 庄司アイ氏
●かみしばい会
期日 月 日(日)
時間 午後 時〜 時 分
場所 図書館 階おはなしコーナー
出演 紙芝居の会『レインボー』
●絵本の読み聞かせ
期日 月 日(火)
時間 午前 時 分〜 時
場所 図書館 階おはなしコーナー
出演 おはなしポシェットの会
●県立歴史館出前講座『県内の文化
財建造物』
期日 月 日(日)
時間 午後 時〜 時
場所 図書館 階視聴覚室
9 4
芸能発表会
期日
時間
場所
団体
▼音楽:ゆりかご会・喜幸会阿見
支部・阿見大正琴同好会・信和会・
赤 鴬 会 ▼ 舞 踊:道 松 会・英 美 会・
欽 萃 会・若 ひ さ 会・扇 美 会・あ や
め 会・佐 保 苑 会・さ つ き 会・花 あ
わ せ・喜 和 会・彩 の 会・駒 久 会
▼芸能:阿見かっぽれ道場・君島
芸能保存会・曙面舞会・阿見詩吟
会・ク ィ ー ン ズ フ ラ ラ・ピ カ ケ・
アロハココナッツ・プメハナ
11
8
20
7
2
2
18
8
2
10 28
20
10
30
2 17
30
11
11
10
5 11
10
9 23
30
3
30
11
3
30
2
30
2
30
4
3
1 1
2
2 1
1
10 10
1
2 15
0 18
10 15
10
2
10
11
11
11
11
11
8
伝統芸能まつり
問い合わせ 生涯学習課☎888 ー 2526
いきいき学びの町 AMI
生涯学習フェスティバル
●第 36 回町芸術展作品募集●
町芸術展は、いきいき学びの町 AMI 生涯学習フェスティバルの一環として開催しています。第 36 回町芸術
展の作品募集要項が次のとおり決まりました。あなたの力作を応募してください。
午前 9 時〜午後 7 時(最終日は午後 5 時まで)
開催日時:10 月 23 日(金)〜 11 月 5 日(木)
・11 月 2 日(月)は休館日 ※11 月 3 日(火)は開場します(公民館は休館)
※ 10 月 26 日(月)
展示会場:町民体育館
午前 9 時から町民体育館に搬入(一般出展者は午前 10 時から)
作品搬入:10 月 22 日(木)
※ 22 日(木)以外は、一切受け付けしません
午前 9 時~正午に作品搬出
作品搬出:11 月 6 日(金)
作品展示:各展の展示についての異議は一切受け付けない
搬入時の注意:▼出品される人は、雅号・俳号等のほか、必ず本名を記入すること
▼額装・パネル等の作品は、必ず金具等を取り付けて出品すること
▼出品作品を申込書に記入すること
その他:▼開催期間中は原則として、団体ごとに当番をおく
▼展示期間中、継続して展示できない人は出品をご遠慮ください
▼今年度は「児童生徒作品展」
「文化財展」
「読書感想文・感想画コンクール」
「まちづくり探検隊」の
展示が、同じ体育館フロアを使用して行われます
●応募条件
▼美術
日本画・水墨画・洋画・植物画 一人 2 点以内。6 〜 50 号。
額装
書 道 一人 2 点以内。条幅・茶掛とし、表装を原
則とするが、仮巻でも良い(条幅の場合は
全長 240 センチメートル以内)
篆 刻 一人 2 点以内。半切以内。額装
写 真 一人 2 点以内。白黒・カラーとも四ツ切以
上全紙まで。組写真可。パネルまたは額装
ちぎり絵 一人 2 点以内。4 〜 20 号、額装
木彫・陶芸 一人 2 点以内。大きさは制限しない
七 宝 焼 点数・大きさとも制限しない
絵 手 紙 一人 2 点以内。大きさは制限しない
獅 子 頭 一人 1 点
面 打 ち 一人 2 点以内
押 花 一人 2 点以内。額装
▼生活文化
手芸・草人形・手編み・リボンアート・革工芸 一人 2 点
以内。横 70 センチメートル以内
パッチワーク・パンフラワー 一人 2 点以内
▼古典芸能
生 花 一人 1 点。50 センチメートル四方とし 30
杯で締め切る。流派は問わない
▼文学
俳 句 兼題「秋の雲」および当季雑詠通して 3 句
※俳句会:10 月 4 日(日)午後 1 時 30 分~
4時
会 場:本郷ふれあいセンター 2 階会議室 2
短 歌 未発表の詠草 1 首をハガキに書いて投歌する
※短歌会:10 月 2 日(金)午前 10 時~午後
3時
会 場:かすみ公民館 1 階会議室
●出品要領
種 目 美術・生活文化・古典芸能・文学ー各展
応募資格 町内在住または町内に勤務する人で、満
16 歳以上の人
作品条件 原則として自己制作したもので、未発表の
もの
注意事項 ▼出品する人は、雅号・俳号などのほか、必
ず本名を記入する▼額装・パネルなどの作
品は、必ず金具等を取り付けて出品する▼
出品作品を申込書に記入する▼展示用パネ
ルは、縦 120 センチメートル・横 180 セン
チメートルの大きさとする
作品展示 各展の展示についての異議は一切受け付け
ない
そ の 他 来場の際は、上履きを持参する
、
申込方法 10 月 16 日(金)までに(申込締切日必着)
直接中央公民館に申し込む
●応募先・問い合わせ
〒 300 ー 0333 阿見町若栗 1886 ー 1
生涯学習課(中央公民館内)
☎888 ー 2526
▲文化財展の様子
広報あみ 10 月号通常版 2015.9.25
月号通常版 2014.9.26
8
あんぜんあんしんのまちづくり
安全・安心な生活のために
交通防災課☎888 ー 1111(276・277)
安全・安心な生活のために、防犯意識・防犯対策を欠かすことはできません。常日頃から防犯意
識をもって、その予防・対策に取り組み、皆さんで犯罪のないまちづくりを実現しましょう。
防犯ボランティア団体募集中!
町内には、現在、行政区やPTA等により組織された 38 の防犯ボランティア団体があり、その活動は『地
域の犯罪抑止』
『犯罪被害・交通事故の未然防止』
『地域の防犯意識の向上』等に大きく貢献しています。
泥棒が犯行をあきらめる理由に『近所の人に見られたり、声をかけられた』などが挙げられています。犯罪
者は、地域の人たちから声をかけられることを嫌います。犯罪の発生を抑止するためには、地域住民皆さんの
力が大変大きく重要なものです。ぜひ、皆さんの活動によって安全・安心な地域社会を築いていきましょう。
■防犯ボランティア団体の立ち上げ方
行政区・PTA・会社等、地域に居住する人や勤務する人でパトロールのできる人を募り、
『団体のリーダー』
『パ
トロールの方法』
『団体の規約』等を決め、交通防災課へ申請してください。
■地域防犯活動支援事業
町へ防犯ボランティア団体の申請をすることにより、
『阿見町地域防犯活動支援事業要綱』に基づき、下記の
物的支援を受けることができます。 ※ 9 月から活動用品を追加しました
活動用品
数量
反射腕章
1 組織 20 枚まで
反射タスキ
1 組織 20 本まで
車両用マグネットステッカー
1 組織 10 枚まで
のぼり旗
1 組織 40 旗まで
のぼり旗用ポール
1 組織 20 本まで
防犯ベスト
1 組織 20 枚まで
防犯キャップ
1 組織 20 個まで
合図灯
1 組織 10 灯まで
■防犯パトロールの方法
▼『 気 楽 に ! 』
気負わずに日常生活の一部として気楽にやりましょう
▼『 気 長 に ! 』
短期間でパトロール効果は表れません。気長に続ければ、防犯の輪が広がり犯罪の起こり
にくい環境が醸成されていきます
▼『危険なく!』
事故や怪我をしてはパトロールを継続することが難しくなってしまいます。危険なことを
する必要はありません
■青色防犯パトロール
町へボランティア団体の申請をし、青色防犯パトロール実施者証を取得した団体には、町の青色防犯パトロール専
用車両の貸し出しを行っています。
平日を基本に貸し出しを行っていますので積極的にご利用ください。
全国地域安全運動期間
10 月 11 日(日)〜 20 日(火)の 10 日間
9 人と自然が織りなす,輝くまち
かんきょうをまもりはぐくむまちづくり
まちの環境を守りましょう
阿見町一般廃棄物(ごみ)処理基本計画
を策定しました
廃棄物対策課(霞クリーンセンター内)☎889 ー 0281
町では「循環型社会(※)」の構築に向け、町民・事業者・行政による協力体制を深め、より実効性のあるごみ
の減量化やリサイクルの取り組みを進めていく必要があることから、その基本方針となる『阿見町一般廃棄物
(ごみ)処理基本計画』を策定しました。詳細は、町ホームページからご覧いただけます。
※「循環型社会」とは、現在の大量生産・大量消費・大量廃棄の社会に代わり、自然界から採取する資源を
できるだけ有効に利用し、廃棄される資源を最小限に抑える社会のことをいいます
基本理念
『人と自然が共存し 環境を守るまち あみ』
基本理念は、阿見町第6次総合計画に掲げるまちづくりの基本理念である「みんなが主役のまちづくり」と、
阿見町環境基本計画の基本理念である「あみの自然と暮らしの共生・共存に向けて」を踏まえて定められました。
基本方針
●町民・事業者・行政の協働によるごみの減量化・資源化の推進
循環型社会を形成するためには、町民・事業者・行政の協働が不可欠です。そのため、町民・事業者・行政が
お互いに協力して減量化・資源化を推進します。また、限りある資源を大切にするため、4R「リフューズ
(いらないものは断る)
・リデュース(減らす)
・リユース( 再利用する )・リサイクル(再資源化する)」を実践
し、ごみの発生段階、排出段階、処理段階で減量化・資源化を推進していきます。
●適正管理の順守・ごみ処理施設の延命化および将来計画の検討
ごみ処理については焼却施設である霞クリーンセンター、最終処分場となるさくらクリーンセンターを町
独自で保有していますが、両施設とも老朽化が課題となっています。効率的な施設運営、適正な維持管理、
中期運営計画に基づく補修とともに、町民による適切なごみの出し方が求められています。
特に霞クリーンセンターは、稼働開始から 18 年が経過したことから、各機器の能力状況および損耗具合
等について調査した「施設機能診断」の結果を踏まえ、ごみ処理の広域化を視野に入れた今後の方向性を検
討していきます。
計画期間と基本目標
平成 26 ~ 40 年度の 15 年間を計画期間とします。本計画では、国および県の一般廃棄物の減量化に係る
目標を踏まえ、ごみの減量化・資源化に係る数値目標を定めます。平成 25 年度を基準年度としたうえで、
平成 26 年度を計画初年度、平成 30 年度を中間目標年度、平成 40 年度を最終目標年度とし、ごみの減量化・
資源化に向けた数値目標を下表のとおり定めました。ただし、計画策定の前提となっている諸条件に大きな変
動があった場合は、本計画の見直しを随時行います。
平成 25 年度(基準年度) 平成 30 年度(中間目標年度)平成 40 年度
(最終目標年度)
1 人 1 年あたりの
ごみ排出量
418.8 キログラム
410 キログラム以下
390 キログラム以下
リサイクル率
16.3%
17%以上
20%以上
ごみ焼却量
17,079 トン
17,000 トン以下
16,700 トン以下
最終処分量
2,588 トン
2,580 トン以下
2,560 トン以下
広報あみ 10 月号通常版 2015.9.25
10
かんきょうをまもりはぐくむまちづくり
在宅医療廃棄物の適正な処理のお願い
在宅医療は医療の面から在宅介護を支えるサービスとして必要不可欠であり、在宅医療に伴って発生する在
宅医療廃棄物が在宅医療推進の妨げにならないよう、在宅医療患者の利便性を考慮しつつ、処理体制を確立す
ることが求められます。町では、
『在宅医療廃棄物の処理に関する取組推進のための手引き(環境省)』を踏まえ、
『阿見町一般廃棄物(ごみ)処理基本計画』において安全な在宅医療廃棄物の処理に取り組んでいきます。
▼在宅医療廃棄物の種類
注射針・注射器・注射筒・自己血糖測定針等・注射器栄養剤パック・チューブ類・カテーテル・栄養剤注入器・脱
脂綿・ガーゼ類・ペン型自己注射カートリッジ・CAPD バッグ・点滴バッグ・ボルト類・ストーマ袋・導尿バッグ・
紙おむつ等
▼在宅医療廃棄物の出し方
▼注射針などの鋭利なものについては、医療機関などに引き取ってもらってください
▼在宅医療廃棄物で可燃性のものについては、中身が飛散することを防止し、排出者のプライバシーも保護
するために、内袋や新聞紙等でしっかりと梱包したうえで、町指定袋(燃えるごみ袋)へ入れ、収集日に
ごみ集積所へ出してください
▼紙おむつなどに付着している汚物は、トイレに流してからごみとして出してください
▼ごみの収集日など、その他の事項は『ごみの出し方一覧表(ごみ収集カレンダー)』をご参照ください
特定防衛施設周辺整備調整交付金を活用し、不法投棄監視カメラ・抑止看板を設置しました
町内において、産業廃棄物などの不法投棄が多発していることで町民の生活環境が悪化しています。町では、
防衛省から交付される特定防衛施設周辺整備調整交付金を活用し、不法投棄監視カメラ・抑止看板を設置する
ことにより、不法投棄の抑止力を強化し、町民の良好な生活環境の確保を目指しています。
▼不法投棄監視カメラ・抑止看板設置実績
▼平成 26 年度:監視カメラ 8 基・抑止看板 37 枚を設置しました
▼平成 27 年度:監視カメラ 4 基・抑止看板 27 枚を設置する予定です
▲町内に設置された監視カメラ
▲町内に設置された監視カメラ
▲町内に設置された抑止看板
ごみの出し方のルールを守りましょう
ごみの出し方のルールを守りましょう
町ではごみのリサイクルを推進しています。しかし、町のリサイクル率は、県内におけるリサイクル率の平
均値を下回っています。ごみの減量化やリサイクルの推進を図り、ごみを適正かつ安全に回収し処分するため
には、町民や事業者の皆さまの協力が必要不可欠となります。以下の点にご注意のうえ、ご協力をお願いします。
▼ごみ集積所にごみを出す場合は、
『ごみの出し方一覧表(ごみ収集カレンダー)』を参考にして、ごみを出
す曜日・時間(収集日の午前 8 時 30 分まで)
・出し方(町指定のごみ袋を使用する・収集日以外の日やゴミ
の収集後・夜間には出さない)等のルールをきちんと守りましょう
▼スプレー缶などの爆発の危険性があるものは、穴をあけて確実にガスを抜き、ごみに出すように徹底して
ください。過去にもガス抜きがされていなかったスプレー缶が原因で、町のごみ回収車から火災が発生す
る事故が起きています
霞クリーンセンターから『ごみの持ち込み』に関するお願い
霞クリーンセンターへのごみの持ち込み件数が増えたことから、同センターが混雑してしまう状況が発
生しています。また、持ち込まれたごみの中には、ごみ集積所に出せるような粗大ごみ以外のごみの持ち
込みが数多く見受けられます。粗大ごみを持ち込んだ町民および事業者の皆さまに影響が出てしまうこと
から、ごみ集積所に出せるようなごみについては、なるべくごみ集積所をご利用ください。
円滑なごみ処理のために、町民の皆さまのご協力をお願いします。
11 人と自然が織りなす,輝くまち
こそだてをおうえん
みなさん、こんにちは。
秋になり、虫の声も聞こえるようになりました。
さわやかな風を感じながら、気持ち良く身体を動かしたいで
すね。
今回の子育てシリーズは、先月に引き続き『子ども達の遊び』
についてお届けします。
ふれあい遊び
赤ちゃんは、大人にからだを触ってもらったり歌をうた
ってもらったり、一緒に遊んでもらうことが大好きです。
歌に合わせて顔や体を軽くつついたり、なでたりする『い
っぽんばしこちょこちょ』という遊びがあります。手のひ
らをこちょこちょした後、腕を階段に見立てて大人の指を
移動させ、わきの下やお腹をくすぐります。
『かいだんのぼ
って』から『こちょこちょ』までのタイミングに変化をつけ
ると、くすぐられるのをわくわくした顔で待っています。
月齢の小さい赤ちゃんは、寝かせた状態で顔をのぞき込
むようにして遊ぶと良いでしょう。
かけっこ遊び
秋のさわやかな風を感じると、大人も子どもも思わず胸
がはずんでしまいますね。
『よーい、どん』で始まるいつも
のかけっこに、一工夫加えてみるのはいかかでしょう。
例えば、直径 15cm 程の円形に切った紙をうずまき状
に切り、中心にたこ糸をつけて、糸をもって走ります。す
ると、紙がくるくると回って楽しい『くるくるへび』ので
きあがりです。
子どもは風を感じながら、繰り返しかけっこ遊びを楽し
めますね。
木の実で遊ぼう
秋に公園へ行くと、ドングリや松ぼっくりが落ちていて、
子どもは夢中になって集めますね。おうちに持って帰り、
ペットボトルにドングリを入れてふたを閉めると、手作り
のマラカスの完成です。
『ポトン』とペットボトルの中にド
ングリが落ちる時の感触も、子どもたちには嬉しいことで
しょう。
ふたは、子どもが開けると危ないので、テープなどでし
っかり止めましょう。また、ドングリから虫が湧いて出て
きてしまうことがあるので、遊ぶ前には熱湯にくぐらせ、
乾燥させてから遊ぶと良いでしょう。
各保育所・保育園についての問い合わせ:児童福祉課☎888 ー 1111(168)
広報あみ 10 月号通常版 2015.9.25
12
じぶんでまもる じぶんのけんこう
インフルエンザ予防接種費用
を助成します
健康づくり課保健予防係(総合保健福祉会館内)☎888 ー 2940
町では、平成 27 年 10 月 1 日現在で生後 6 か月~中学生の人および 65 歳以上の人、また 60 歳以上 65 歳
未満の特定の人について、インフルエンザ予防接種に対する接種費用の助成を行います。
インフルエンザの症状は、突然の高熱・頭痛・関節痛・筋肉痛などで、風邪に比べて全身症状が強いことが特
徴です。また、気管支炎や肺炎等を合併し、重症化することが多いと言われています。うがい・手洗い、マス
クの使用などの予防とあわせて、流行前に予防接種を受けておくと効果的です。
■対象 平成 27 年 10 月 1 日現在で以下の ❶~❸の人
❶生後 6 か月~中学 3 年生に相当する年齢の人
❷ 65 歳以上(昭和 25 年 10 月 1 日以前生まれ)の人
❸ 60 歳以上 65 歳未満の人で、心臓・じん臓・呼吸器疾患・ヒト免疫不全ウイルスによる疾患で身体障害者手
帳 1 級を有する人
■助成額
▼対象❶:1,000 円(接種 1 回分のみで、助成額を超えた場合の差額は自己負担)
▼対象❷❸:1,800 円(助成額を超えた場合の差額は自己負担)
※対象❷❸の人で生活保護を受給されている人は自己負担が免除となりますので、必ず接種を受ける前
に健康づくり課にご連絡ください。免除券を発行します
■助成期間
▼ 10 月 1 日(木)〜 12 月 31 日(木)
■予診票の発行
▼対象❶❷:9 月末に郵送します
▼対象❸:接種を希望する人は、健康づくり課にご連絡ください
■接種方法
▼『インフルエンザ予防接種予診票』を協力医療機関に持参し、接種を受けます
※通知に協力医療機関の一覧を同封しますので、ご参照ください
■予防接種を受けるにあたっての注意事項
▼病院に通院中の人は、予防接種後の副反応を防ぐため、必ず主治医に相談し、当予防接種が受けられるこ
とを確認してから接種してください
インフルエンザを予防するために
▼手洗い・うがい・マスクの着用等によりウイルスの侵入を防ぎましょう
▼十分な休養と栄養摂取により体力や免疫力を高めましょう
▼流行時にはなるべく人ごみ等への外出を控えましょう
▼部屋では、湿度 50 ~ 60%を保ち乾燥に注意しましょう
13 人と自然が織りなす,輝くまち
ぎょうせいかいかく
で は、 平 成 年 度 に 策
定した行政改革大綱に
基づき、平成 年度から 年
度までの か年計画で行政改
革に取り組んでいます。
このほど、平成 年度の取
り 組 み を ま と め ま し た の で、
主な内容を一部抜粋してお知
らせします。
30
●事務事業の見直し
▼行政評価における外部評価
の 実 施:外 部 評 価 委 員 会 を
設置しました。 課 事業
の外部評価を行いました
●財源の確保
▼ 町 税 の 収 納 率 向 上:差 押、
管 理 職・職 員 滞 納 整 理、 租
税債権管理機構への移管な
❶財政健全化の推進
5
どを行いました。収納率は
・ %となりました
▼町営住宅使用料の収納率向
上:滞 納 整 理、 連 帯 保 証 人
8
への連絡などを行いまし
た。 収 納 率 は ・ % と な
りました
94
2
▼ 広 報 あ み・町 ホ ー ム ペ ー ジ
における有料広告の推進:
既存利用者への継続促進や
町内外の事業者への新規募
集・P R を 実 施 し ま し た。
広報あみに 件、町ホーム
ページに 件の公告を掲載
しました
●地方公営企業の経営健全化
▼ 水 道 料 金 の 収 納 率 向 上:督
促状の発送、給水停止予告
書の発送、給水停止措置な
どを実施しました。現年度
収納率は ・ %となりま
した
▼上水道の普及率向上:基幹・
補助環状管整備を行いまし
た。平成 年度の普及率は
・ %となりました
●特別会計の健全化
▼ジェネリック医薬品の利用
促進(国民健康保険):自己
負担額の軽減額等の通知を
実施したほか、被保険者に
ジェネリック医薬品お願い
カードを配布しました
▼介護保険料の収納率向上:
推進員による制度説明活
動、月例徴収者への訪問徴
収、滞納整理、給付制限な
どを実施しました。現年度
徴収率は ・ %となりま
した
▼下水道使用料の収納率向
上:督 促 状 の 発 送、 給 水 停
止 予 告 書 の 発 送、 給 水 停
止 措 置 な ど を 行 い ま し た。
現年度収納率は ・ %と
なりました
25
99
締結しました
4
27
●町民と行政の協働
▼ボランティア団体やNPO
❸町民参画と協働のま
ちづくりの推進
26
実:町 ホ ー ム ペ ー ジ を リ ニ
ュ ー ア ル し ま し た。 一 斉
メ ー ル 配 信 シ ス テ ム『 あ み
メ ー ル 』の 運 用 を 開 始 し ま
した
█新規追加項目
▼公共施設等の総合的かつ計
画的な管理の推進(※)
▼公共下水道事業の地方公営
企業法適用化
▼農業集落排水事業の地方公
営企業法適用化
▼公共施設運営における民間
活用とサービス向上
※公共施設等の総合的かつ
計画的な管理の推進とは
現在、全国の自治体の共
通の課題として、これまで
整備してきた公共施設等
の老朽化対策が問題とな
っています。そこで、公共
施設等の全体状況を把握
し、更新・統廃合・長寿命化
などを長期的な視点で計
画 的 に 行 う た め、
『公共施
設 等 総 合 管 理 計 画 』の 策 定
が求められています。
町においても、平成 年
度 中 を 目 標 に『 公 共 施 設 等
総 合 管 理 計 画 』の 策 定 を 進
めています。
14
広報あみ 10 月号通常版 2015.9.25
❷経営型行政運営の推進
●人材育成と組織運営の推進
▼ 消 防 の 広 域 化:平 成 年 4
月1日から稲敷広域消防本
部に編入し、町消防本部は
稲敷広域消防本部阿見消防
署となりました
▼公平で公正な人事評価制度
の 確 立:評 価 結 果 を 平 成
年度の勤勉手当に反映しま
した
●行政サービスの質的向上
▼待機児童解消への取り組
み:民 間 保 育 園 の 増 設、 小
規 模・家 庭 的 保 育 事 業 所 の
新設などにより、待機児童
は平成 年 月時点でゼロ
を達成しました
●民間活力の積極的活用
▼ 災 害 時 応 援 協 定 の 拡 充:新
たに つの事業所と協定を
27
の育成・支援:町民活動セン
ターにて、NPO設立に関
する勉強会や相談対応を実
施しました
●町民参画の推進と情報公開
▼町公式ホームページの充
28
1
9
25
26
8
5
2
26
94
63
26
98
町
問い合わせ 企画財政課行政改革推進係 ☎888 − 1111(222)
E ー MAIL:[email protected]
85
6
99
0
ねんきんとくべつちょうしゅう
個人住民税の公的年金からの
特別徴収制度の見直し
(平成 28 年 10 月以後に実施する特別徴収から適用)
税務課町民税係☎ 888 ー 1111(151・152)
仮徴収額の算定方法の見直し(本徴収と仮徴収の平準化)
公的年金等に係る所得金額や所得控除額の変動などにより、公的年金等に係る特別徴収税額が増減した場合
に、仮徴収額(4 月・6 月・8 月)と本徴収額(10 月・12 月・翌年 2 月)に差が生じます。いったん仮徴収額と本
徴収額に差が生じると、翌年度の仮徴収額は前年度の本徴収額とされていることから、翌年度以降も不均衡を
平準化することができず、本徴収と仮徴収に差が生じてしまいます。年金所得者の納税の便宜や市町村におけ
る徴収事務の効率化の観点から、仮徴収額の算出方法を見直し、仮徴収額を前年度分の公的年金等に係る年税
額の 2 分の 1 に相当する額に改正します。
(平成 28 年 8 月分まで)
【現行】
▼仮徴収額
(4 月・6 月・8 月)=(前年度分の本徴収額)÷3
▼本徴収額
(平成 28 年 10 月分から)
【改正】
➡
(10 月・12 月・2 月)=(年税額 - 仮徴収額)÷3
▼仮徴収額
(4 月・6 月・8 月)=(前年度分の年税額× ½)÷3
▼本徴収額
(10 月・12 月・2 月)=(年税額 - 仮徴収額)÷3
(例)65 歳以上の夫婦世帯(夫の個人住民税額= 60,000 円、妻は非課税)
現行(~平成 28 年 8 月分)
年度
年税額
29
60,000 円
10,000 円
30
36,000 円
(医療費控除等の増)
10,000 円
31
60,000 円
2,000 円
32
60,000 円
18,000 円
改正後(平成 28 年 10 月分~)
仮特別徴収税額
本徴収税額
仮特別徴収税額
本徴収税額
(4 月・6 月・8 月)(10 月・12 月・2 月)(4 月・6 月・8 月)(10 月・12 月・2 月)
10,000 円
10,000 円
2,000 円
10,000 円
2,000 円
18,000 円
6,000 円
14,000 円
2,000 円
10,000 円
10,000 円
➡➡➡
10,000 円
一度生じた不均衡が平準化しない
年税額が 2 年連続で同額の場合、平準化する
公的年金等の源泉徴収票の記載漏れなどに注意してください
例年、公的年金等の源泉徴収票(支払報告書)に、配偶者や扶養、障害者、寡婦等の控除の記載漏れな
どが見受けられます。年金支払者から源泉徴収票が届きましたら控除などの記載内容を確認して、記載
漏れなどがある場合には、年金支払者に申請(届出)するとともに、所得税の確定申告もしくは個人住民
税の申告をお願いします。
源泉徴収票の記載誤りは、個人住民税の税額決定だけでなく、国民健康保険税、介護保険料および後
期高齢者医療保険料の算定などに影響しますので、適正な申告をお願いします。
15 人と自然が織りなす,輝くまち
みんなでささえ愛…こくほ
国保年金課国保係☎888 ー 1111(131 ~ 133)
死亡を証明するもの・保険証・
印鑑
●退職して職場の健康
保険をやめた人
❷年収が130万円未満(
歳以上または障害者の人は
180万円未満)で、社会
保険等加入者の年収の 分
の 未 満 の 人( 高 校・大 学
を卒業し、アルバイト等で
収入のある人なども該当す
る場合あり)
※失業給付を受けている人
は、原則として給付期間中
は被扶養者とは認められま
せん。しかし、給付額が少
ない場合には認められる場
合もあります
などをしていて職場
ていない人
1
の健康保険に加入し
16
広報あみ 10 月号通常版 2015.9.25
擬制世帯とは?
死亡したとき
60
2
一定の条件を満たせば、
引き続きその医療保険に
加入することができます
国 保
して変更できる場合がありま
す。
▼国保税に未納がない▼今
後 の 納 付・届 出 義 務 等 に 国
保運営上支障がないと認め
られる▼世帯主の同意があ
る
ー人
保護開始決定通知書・保険証・
印鑑
擬制世帯に限らず、ご家族
の人が社会保険等に加入して
いる際、次の❶と❷の両方の
条件を満たしていれば、その
『 被 扶 養 者 』と し て 社 会 保 険
等に加入できる場合がありま
す。詳しくは勤務先にご確認
ください。
❶ 国保加入者が社会保険等加
入者の、▼直系の尊属・配偶
者・子・孫・弟妹▼ 親等以内
の 親 族 で 同 一 世 帯ー の い
ずれかに該当し、主として
社会保険等加入者の収入に
より生計を維持している人
いずれかの医療保険に入ることになります
社会保険等に加入したと
きは届け出を忘れずに!
生活保護を受け始めたとき
社会保険等に加入した場
合、 日以内に国保の窓口で
資格喪失の手続きが必要にな
ります(左表参照)。
●パート・アルバイト
退 職
社会保険等
の任意継続
世帯主が町国保以外の社会
保険等に加入していて、同じ
世帯のだれかが国保に加入し
ている場合、その世帯を『擬
制世帯』といいます。
国保には▼職場の社会保険
等加入者とその扶養を受ける
人▼生活保護を受けている人
ー 以外のすべての人が加入
しなければなりません。
国民健康保険は、世帯単位
( 保 険 証 は 一 人 一 枚 )で 構 成
され、保険証や国保税の納税
通知書等は世帯主に送付され
ま す( 国 民 健 康 保 険 法・地 方
税法)
。
世帯主は国保に加入してい
ない場合でも、国保税の納税
義務を負うことになります。
国保税は国保加入者の前年
の所得や固定資産税額、加入
人数などにより算定されます
(国保税の軽減判定には世帯
主の所得も含みます)。
国保上の世帯主を変更
するには?
次のすべての要件を満たす
擬制世帯の被保険者は、届出
により国保における世帯主と
ほかの健康保険などに入っ 国保と社会保険等の保険証・
たとき
印鑑
14
ほかの市区町村へ転出する
保険証・印鑑
とき
3
漁業を営んでいる人
健康保険 共済組合 船員保険
(国民健康保険)
社会保険等
●自営業の人、農業・
船員
公務員
会社員
持参するもの
国保をやめる場合
国保税
納めて安心
わが家の健康
社会保険に加入しているのに…
どうして私に国保の納税通知が?
国保
『擬制世帯』ってなあに?
みんなでささえ愛…こくほ
医療費の適正化にご協力を!
柔道整復師(整骨院・接骨院)
の正しいかかり方
国保
国保年金課国保係☎888 ー 1111(131 ~ 133)
国保税
納めて安心
わが家の健康
柔道整復師(整骨院・接骨院)の施術を受けるときは、国民健康保険が「適用される場合」と「適用さ
れない場合」があります。柔道整復師へのかかり方を正しくご理解していただいたうえで、適正な施術
を受けていただきますようお願いします。
※病院などの保険医療機関での「治療」と区別するため、柔道整復師では「施術」の表現が用いられています
■国民健康保険が適用される場合(保険証が使えます)
▼外傷性の骨折・脱臼・打撲および捻挫に対する施術
※骨折および脱臼については、応急手当をする場合を除き、あらかじめ医師の同意を得ることが必要です
■国民健康保険が適用されない場合(保険証が使えません)
次のような施術は保険の対象とならないため、施術費用全額が自己負担となります。
▼日常生活による疲労・肩こり・腰痛など ▼スポーツによる筋肉疲労
▼脳疾患後遺症などの慢性病 ▼症状の改善がみられない長期の施術
▼マッサージ代わりの利用 ▼病院や診療所などで同じ負傷等を治療中のもの
▼労災保険が適用となる仕事中や通勤途上での負傷
施術を受けるときの注意
■負傷の原因を正確に伝えましょう
外傷性の負傷でない場合や労災保険が適用される負傷の場合、国民健康保険は使えません。負傷の
原因を正確に伝え、保険証が使えるかどうかをご確認ください。また、交通事故などによる第三者行
為に該当する場合は、国保年金課に届出が必要です。
■療養費支給申請書の内容をよく確認して署名または捺印をしましょう
多くの整骨院などでは、柔道整復師が患者本人に代わり保険者に請求を行う「受
領委任払い」の方法をとっています。施術を受けたときは、療養費支給申請書の受
取代理人欄(住所・氏名・委任年月日)に、原則患者の自筆による記入が必要です。署
名または捺印をする際は「負傷原因・負傷名・日数・金額」をよく確認をしてください。
■領収証は必ず受け取りましょう
領収証は無料で発行することが義務付けられています。医療費控除を受ける際にも必要になります
ので、大切に保管してください。
施術内容についてお尋ねすることがあります
施術日や施術内容などについて照会させていただく場合があります。柔道整復師にかかったときは、
負傷部位・施術内容・施術年月日の記録・領収書などを保管し、照会がありましたら、ご自身で回答でき
るようにご協力をお願いします。
17 人と自然が織りなす,輝くまち
おげんきですか
みなさん、お元気ですか?
さわやかな季節になりましたね。こまめにからだ
を動かして、健康づくりに取り組みましょう!
7
11
80
6
7
に関するさまざまなお話を聞
くことができました。
日 頃 仕 事 や 家 事 に 追 わ れ、
運動する時間が確保できな
い 場 合 で も、 日 常 生 活 の 中
でこまめに体を動かすこと
で活動量を増やすことがで
きます。
例 え ば『 テ レ ビ を み な が ら
ストレッチをする』
、
『よく使
うものを遠くに置き、その都
度取りに動く』
、
『階段を上り
下りする』
、
『床や窓の拭き掃
除をする』
、
『姿勢をよくする』
など、ほんの少しの心がけで
健康維持につながります。
皆さんも「運動をしないと」
と気負わずに、まず、生活習
慣を見直し、日常生活の中で
できることからはじめてみま
せんか。
18
広報あみ 10 月号通常版 2015.9.25
■レクリエーション研
修会での学び
修会で習得したことをこれか
らの活動に活かし、地域のみ
な さ ん が「 笑 顔 」に な る よ う
頑張りたいと思います。
■『 運 動 普 及 推 進 員 養 成
講習会』を開催しました
今年の 月から 月にかけ
て開催した『運動普及推進員
養成講習会』が終了し、新た
に 人の運動普及推進員が加
わりました。体を動かすこと
が好きで、ボランティア活動
にも積極的に取り組もうとし
ている皆さんです。今後、つ
るかめ教室など地域での活
動 に 参 加 す る 予 定 で す の で、
どうぞよろしくお願いいた
します。
また、講習会では、講師の
辻本健彦先生より健康づくり
5
運動普及推進協議会は、町
民のみなさんに健康を維持す
るための運動の普及活動を行
うボランティア団体です。
今 回 は、 私 た ち の 日 頃 の
活動を紹介させていただき
ます。
運動普及推進員は、知識や
技術を高めるために、定期的
に研修会を受講しており、今
回はレクリエーションについ
て学びました。
今回教わった内容は、体を
使ったゲームや体操、歌に合
わせて行う手遊びなど、体も
頭もフル回転させるものばか
りで、大変有意義な研修会と
なりました。
レクリエーションは、楽し
い 時 間 を 過 ご し「 笑 顔 」が 増
える活動です。集団の場では、
心が和みその場の緊張感をや
わらげることができます。
私たちが地域で行う体操教
室でも、レクリエーションを
取り入れています。今回の研
▲▼運動普及推進員養成講習会の様子
■ 本郷ふれあいセンター
体操教室での活動
月 日 に、 本 郷 ふ れ あ
い セ ン タ ー に お い て、 本 郷
小学校区ふれあい地区館高
齢者学級のみなさんと一緒
に体操やレクリエーション
を楽しみました。
軽 い 準 備 運 動 か ら 始 ま り、
オ リ ジ ナ ル ス ト レ ッ チ『 花 体
操 』や 筋 力 ア ッ プ 運 動、 レ ク
リエーションなど盛りだくさ
んの内容でした。 人を超え
るたくさんの人が参加し、マ
イクの声が聞こえないくらい
笑い声があふれました。参加
者のみなさんと楽しい時間を
共有することができて、私た
ちの方がたくさんの元気をい
ただきました。
こ の よ う に、 地 域 の み な
さんと体を動かす機会が増
え る よ う、 私 た ち の 活 動 を
もっとPRしていきたいと
思います。
▲レクリエーション研修会の様子
町運動普及推進
協議会だより
町運動普及推進協議会事務局(健康づくり課内)☎888 ー 2940
いばらきであいさぽーとせんたー
いばらき出会い
サポートセンター
登録会員募集!
町民活動推進課☎888 ー 1111(272)
(一社)いばらき出会いサポートセンターは、結婚を希望する独身男女に出会いの場を提供するために、茨
城県と(社)茨城県労働者福祉協議会が共同で設立した一般社団法人です。平成 18 年 6 月に開設し、以降 9
年が経過した現在では、会員は約 2,800 人、成婚したカップルは 1,400 組を超えます。
入会できる人は、県内にお住まい、またはお勤めの人で、入会の手続きは結婚を希望する本人に限ります。
会員になると登録者のプロフィール検索ができ、ふれあう(お見合い)機会を相談員が調整するなどのサポー
トが受けられます。結婚を希望する皆さんの登録をお待ちしています。
入会に必要な書類等
❶入会申込書❷独身証明書(本籍地の市町村長が発行)❸健康保険証❹写真 1 枚(Lサイズ縦型…縦 127mm×
横 89mm、3 か月以内に撮影のもの)❺入会登録料(10,500 円で 3 年間有効)
事業内容
出会いから結婚まで
▼会員制のパートナー探しの支援
ふれあい(お見合い)相手の検索や日程調整
▼ふれあいパーティーの開催・支援
県内各地でふれあいパーティーの開催および関係
団体が行うパーティーの支援等
※会員以外の人も参加可
▼結婚を支援する個人・団体の育成および支援
若者の結婚相談・お見合いの仲人等をボランティ
アで行う『マリッジサポーター』や、結婚支援活
動を行っている『いばらき出会い応援団体』への
活動支援
問い合わせ
▼(一社)いばらき出会いサポートセンター
水戸市三の丸 1 ー 5 ー 38 茨城県三の丸庁舎 3 階 ☎029 ー 224 ー 8888 ▽ホームページ http://www.
ibccnet.com/
▼県南センター
牛久市中央 1 ー 16 ー 1 ラウェル牛久内 ☎029 ー 830 ー 7502
※入会手続き・検索などは予約制ですので、電話で予約のうえお越しください
●男女の出会いを支援する『マリッジサポーター』募集
県では、結婚を希望する若者の『出会いの相談や仲介』、
『いばらき出会いサポートセンターの PR』などを
ボランティアで行っていただく人を『マリッジサポーター』として募集しています。申込用紙に記入のうえ、
郵送またはファクシミリで下記にお申し込みください(申込用紙はホームページからダウンロード可)。
▼応 募 条 件 県内在住の 20 歳以上の人 ▼委 嘱 期 間 登録の日から 2 年間(更新可能)
▼問 合 せ 県子ども家庭課少子化対策室
〒 310 ー 8555 水戸市笠原町 978 ー 6 ☎029 ー 301 ー 3261 FAX:029 ー 301 ー 3269
▼ホームページ http://www.kids.pref.ibaraki.jp/kids/marriage02/
19 人と自然が織りなす,輝くまち
ふどうさんこうばい
町税等の滞納処分による
不動産公売
町では下記のとおり不動産公売を行います。
(※ 1)
一般の人も参加できる入札ですので、皆さんも参加してみてはいかがですか。
(※2)
※ 1 公売とは、滞納となった租税を徴収するため、差し押さえた納税者の財産を強制的に売却して、金銭にかえる手続きです
※ 2 原則どなたでも参加できますが、法令の規定により買受人になることや公売への参加が制限されることがあります
収納課☎888 ー 1111(157)
■公売日時および対象不動産
日 時
平成 27 年 10 月 30 日(金) 受付時間:午後 0 時 45 分から
場 所
町総合保健福祉会館(さわやかセンター)2 階大会議室
下表のとおり
売却区分
番号
公売対象
不動産
所 在
地目
地積(㎡)
見積価額
公売保証金
阿 27 ー 1 阿見町大字吉原
畑
3,737 1,500,000 円
150,000 円
阿 27 ー 2 阿見町大字掛馬
田
3,015
550,000 円
60,000 円
阿 27 ー 3 阿見町大字掛馬
田
1,417
260,000 円
30,000 円
阿 27 ー 4 阿見町大字掛馬
田
3,518
640,000 円
70,000 円
阿 27 ー 5 阿見町大字小池
畑
113
30,000 円
10,000 円
詳細は収納課に備え付けの『公売参加のご案内』をご覧ください
当日持参
するもの
▼公売保証金(現金または銀行振出の小切手)
▼身分を証明するもの(入札に参加される人の運転免許証など)
▼印鑑 ※スタンプタイプの簡易印鑑不可
▼委任状(代理人や法人の従業員が入札に参加する場合に必要)
▼収入印紙(200 円)
(入札者が営利法人の場合または個人の営業者の場合に必要)
▼買受適格証明書(公売財産が農地の場合に必要)
※農地の公売に参加するためには、町農業委員会の発行する『買受適格証明書』が必要にな
・14 日(水)です。詳細は、町農業委員会事務局に
ります。なお、申請日は 10 月 13 日(火)
お問い合わせください
▼公売は、予告なく中止になる場合があります。事前に公売実施の有無をお問い合わせく
注意事項
ださい
▼入札に際しては、あらかじめ公売財産の現地・登記簿をご確認ください
▼土地の境界については、隣接地所有者と協議してください
か し
▼公売執行機関(町)は、公売財産の引渡義務および瑕疵担保責任を負いません。使用者ま
たは占有者に対して明渡しを求める場合は、買受人が行うことになります
■問い合わせ
●公売執行機関:収納課特別滞納対策係☎888 ー 1111(157)
●農業委員会:町農業委員会事務局☎888 ー 1111(185)
広報あみ 10 月号通常版 2015.9.25
20
人がつながるまちづくり
阿見町の地域貢献・
社会貢献活動団体
町民活動センター ☎888ー 2051 / 町民活動推進課 ☎888ー 1111(272)
最近では、ボランティア団体や NPO 法人などがまちづくりを担う重要な主体と考えられるようになり、町
民活動センターはその活動を支援し、多くの町民が気軽に社会貢献活動へ参加できるきっかけづくりに努めて
います。そこで今回は、10 月で開設 12 周年を迎える町民活動センターについて紹介します。
「阿見町町民活動センター」
阿見町阿見 2958(マイアミ・ショッピングセンター 3 階)
■町民活動センターってどんなところ?
市民活動団体の自主的な運営をサポートするほか、ボランティアまたは社会貢献団体・企業・行政等の異なる
各団体が連携・協働しやすい環境づくりを推進し、各団体と町民とのボランティアを繋ぐお手伝いをしています。
■主な活動内容
▼窓口での相談受付、補助金や助成金およびイベント等の情報提供
▼市民活動団体の情報収集、広報あみやホームページでの情報発信
▼『町民活動センターだよりえがお』の作成・発行(年 4 回、次回は 12
月下旬を予定)
▼ NPO 法人やボランティア団体の設立・運営勉強会の実施(毎月第 3
金曜日午後 7 時から)
▼会議・打ち合わせスペースの提供、コピー機・印刷機・パソコン・掲示
板等設備の貸し出し
▼ボランティアリーダーの発掘および育成
■どんな人が利用できるの?
▲ボランティアによる学習会
■どこにあるの?
市民活動に興味をお持ちの町民または町内に勤
務・通学されている個人、もしくはそれら個人で組
マイアミ・ショッピングセンターの3階にありま
す。入口付近には案内板やのぼり旗がありますの
織されている団体であれば利用できます。
で、それらを目印に当センターまでお越しださい。
■いつ利用できるの?
年末年始を除く火曜日から日曜日(月曜日は休館)の午前 10 時から
午後 9 時まで開館しています。会議スペースの利用や相談を希望する
場合には事前に予約が必要ですが、自由に見学できますので、市民活
動に関心のある人はお気軽にお越しください。
現在当センターでは、町内の市民活動団体を対象としてアンケート
調査を実施し、その情報をもとに職員が活動場所へ出向いて取材など
を行っています。市民活動団体の皆さま、情報の提供や取材へのご協
力をお願いします。
▲モニターを使って活動するボランティア
次回の「NPO・ボランティア設立・運営勉強会」は 10 月 16 日(金)実施予定です。市民活動団体の活動日時
やその他講座についての情報は、町ホームページまたは町民活動センターだよりをご覧ください。
21 人と自然が織りなす,輝くまち
マラソンたいかい
いばらきいきいきスポーツday!
第 38 回阿見町マラソン大会
▼日時 12 月 6 日(日)
(荒天時中止。午前 7 時に態度決定)
▼受付:午前 8 時 30 分〜 9 時▼開会式:9 時 10 分から
▼場所 総合運動公園陸上競技場(スタート・ゴール)
▼種目・競技順序 ▼午前 10 時スタート:① 一般男子
10km ▼10 時 10 分スタート:② 小学生低学年男子
2km ③ 小 学 生 低 学 年 女 子 2km ▼10 時 35 分 ス
タート:④小学生高学年男子 3km ⑤小学生高学年女
子 3km ▼11 時スタート:⑥中学生女子 3km ▼11
時 5 分スタート:⑦ 中学生男子 5km ▼11 時 15 分
スタート:⑧一般男子 5km ⑨一般女子 5km
▼参加資格 ▼一般の部:町内または町に隣接する市町
村に在住・在勤・在学の高校生以上の人▼小・中学生の部:
町内在住・在学の人 ※保護者の承認が必要
▼参加料 無料
▼表彰 各種目ごとに表彰▼ 1 位〜 3 位:メダル・賞状
▼ 4 位〜 6 位:賞状(参加人数が少ない場合は記録証)
▼ 7 位〜 10 位:記録証(参加人数が少ない場合は表
彰なし)▼特別賞として最高齢者賞あり
( 申込期
▼申込期間 10 月 16 日(金)〜 10 月 30 日(金)
間以外の申し込みは受け付けない)
▼申込時間 午前 9 時〜午後 5 時
▼申込方法 生涯学習課(中央公民館内)、君原・かすみ
公民館、本郷・舟島ふれあいセンター、うずら出張所
に備え付けの申込用紙か、生涯学習課ホームページか
ら印刷した申込用紙で各施設の窓口に直接申し込む。
なお、小中学生の申し込みについては、学校取りまと
めのうえ提出してください ※必ず押印すること
▼駐車場 駐車場の規制については申込用紙に記載しま
すのでご確認ください
▼その他 ▼NPO 法人阿見アスリートクラブとの協働事
業として実施します▼ゼッケンに取り付ける『ICチッ
プ』で順位・タイムを計測しますので、ゴール後、IC
チップの回収にご協力ください ※未回収の場合は、
2,000 円をお支払いいただきます
第 38 回阿見町マラソン大会コース図および大会に伴う交通規制
問い合わせ 生涯学習課社会体育係(中央公民館内)☎888 ー 2526
22
よかれんへいわきねんかんだより
予科練平和記念館だより
予科練平和記念館ホームページ http://www.yokaren-heiwa.jp/
予科練平和記念館 ☎891 ー 3344 開館時間:月曜日を除く午前 9 時〜午後 5 時
映画『サクラ花〜桜花最後の特攻〜』撮影セットの一部を展示
町および予科練平和記念館で撮影協力をしました、映画『サク
ラ花〜桜花最後の特攻〜』で使用された『一式陸攻』の操縦席の
セットや衣装の展示を行っています。
今回の映画をきっかけに、深く歴史を知る機会としていただ
ければ幸いです。
▼期 日:11 月 1 日(日)まで ※月曜日休館。月曜日が祝日の
場合、翌火曜日が休館
▼時 間:午前 9 時〜午後 5 時(入館は午後 4 時 30 分まで)
▼場 所:予科練平和記念館 20 世紀ホ-ル
▼観覧料:無料
▲撮影セット前で天田町長と映画関係者が集合
『零戦』実物大模型の一般公開
▲製作中の零戦模型
▲建設中の格納倉庫
予科練平和記念館開館 5 周年事業で作成し
た、実物大『零戦』模型を公開します。通常の
観覧方法は、格納庫外からの見学となります。
11 月以降には、模型を外に出して操縦席に
乗ることができるイベントを開催予定です。
▼期 日:10 月 6 日(火)から ※月曜日休館。
月曜日が祝日の場合、翌火曜日が休館
▼時 間:午前 9 時〜午後 4 時 30 分
▼場 所:予科練平和記念館(格納庫)
▼観覧料:無料
文集『(仮称)戦後 70 周年に思う事』の原稿を募集
予科練平和記念館では、戦後 70 周年にあたり、町民の皆さまからの原稿を募集しています。
戦争を回顧し、平和への願いを綴った原稿を募り、文集として編さんして後世に残すものです。「戦争体験者」
「陸海軍関係者」
「ご遺族」など、町民の皆さまからのご投稿をお待ちしております。
お預かりした原稿は、平成 28 年 3 月に編集製本します。
▼原稿枚数:400 字詰め原稿用紙 4 〜 10 枚程度(増減可)。写真添付可
▼提出期間:10 月 31 日(土)まで ▼提出方法:郵送または直接窓口に提出
▼その他:詳細は下記にお問い合わせください
▼問合せ:予科練平和記念館 ☎891 ー 3344(月曜日を除く午前 9 時〜午後 5 時)
◎学芸員のつぶやき
予科練生が憧れた戦闘機『零戦』。制式名称は『零式艦上戦闘機』ですが、略称である『ゼロセン』の呼び
方が一般的かと思います。元予科練生の人からお話しを聞くと、当時は『レイセン』と呼んでいて、英語読
みの『ゼロセン』が一般化したのは戦後のようです。昭和 15 年(1940)に採用され、終戦までの 5 年間、
日本海軍の主力戦闘機として活躍しました。10,430 機が生産され、日本軍の陸海軍合わせても最も生産さ
れた飛行機です。 ※ちなみに生産数 2 位は陸軍の『隼』です
23 人と自然が織りなす,輝くまち
町村合併 60 周年記念特別寄稿
周年記念特別寄稿
が生まれ、多くの人達が生活し、
今年宿願の上水道の本管が敷設
号線からのバイパスを横断する
され、我が家でも積年待ち望ん
アクセス道は、圏央道(首都圏
だ喜びを味わっているところで
あることは喜ばしい限りであ
中央連絡自動車道)阿見東イン
活躍されている。さらには、上
る。 過 疎 化 が 進 み、 小・中 学 校
ターまで接続可能となり、島津
島津の台地に大規模な住宅団地
等の統廃合が増加するなか、舟
と 追 原 の 接 点 近 く に は、
「道の
ある。また、道路行政の取り組
島小学校は児童数が増加する
駅」のオープンも取り沙汰され
みにも力を注がれ、国道125
かという点について日夜激論が
等、益々活気に満ちた発展が期
ている。さらには、地元議員の
地区住民の絆が益々深まりつつ
は、 町 村 合 併 か ら 3 年 後 の 昭
交わされたようであった。舟島
待されている。少子高齢化や核
提 唱 に よ る「 霞 ヶ 浦 二 橋 」の 建
「 南 平 台 地 区 」が 誕 生 し、 新 旧
年 の 春 で あ っ た。 生 ま れ
村においても、木原村(現美浦
家族化が進むなかで、各自治体
町村合併
周年を迎えて
育 っ た 所 は、
「7つボタンは桜
村)との合併が良いとする人達
とも難問山積の時期に直面して
これに対して、島津3地区の住
合 併 を 議 決 し た そ う で あ る が、
会においては、一旦美浦村との
そ う し た 状 況 の な か、 村 議
れたのではないかと思う次第で
に浴することのない地域が生ま
限界集落や住民サービスの恩恵
なり、何らの事業も推進できず、
らも痩せ細った自治体ばかりと
併がなかったら、税収等の面か
次第である。
阿見町の益々の繁栄を祈念する
村 合 併 当 時 に 思 い を 致 し つ つ、
期待するところである。
模様であり、早期実現を大いに
町村による協議が行われている
設も夢ではなく、すでに関係市
ずれと合併することが一番良い
にいかり⋮」の歌で全国的に知
と、阿見町を推す人達とが激し
私が島津の住民になったの
られた、旧土浦海軍同航空隊
(予
く対立していたという。
れ現在に至っていることは周
民が猛烈な反対運動を起こすな
ある。
陸上自衛隊武器学校が創設さ
さ て、 今 年、 町 村 合 併 六 十
た旧阿見町・朝日村・君原村は昭
うである。既に合意に至ってい
区は阿見町との合併となったそ
に入り、竹来・掛馬・島津の3地
狙いとしたものと思う。一家に
なって生活の向上を図ることを
積極的に協力しつつ官民一体と
の事業や諸施策に対し、住民も
平に行政サービスを享受し、町
こ の 合 併 は、 地 域 住 民 が 公
町となり、遅れて4月
ったらマイカーに乗れるのかと
数台の車社会の現在、いつにな
中川庄一郎さん
平成 年 月 日~平成
年 月 日 町 選 挙 管 理 委 員。
平成 年 月 日~平成 年
月 日 町 選 挙 管 理 委 員 長。
平成 年 月 日茨城県町村
会から民間自治功労者表彰。
60
同 航 空 隊 の 跡 地 に は、 そ の 後、
知 の と お り で あ る。 青 宿・新 町
ど、難航を極めた末に、旧舟子
周年の節目の年に当たり、往時
日に旧
年4月1日をもって、阿見
舟島村が統合され、まさに紆余
る昨今、町政もさらなる向上を
年前の町
付 近 は、 か つ て は 唯 一 の 商 業
地区は分村という形で現美浦村
を振り返ると、私が島津に住み
和
いたように思えた。
始めた当時、少なからず疑問に
思うことがあったので、合併に
曲折を経て昭和の合併が終了し
思った時代は遠い昔のこと、全
目指して努力されており、敬意
てが便利な社会になってきてい
るとき、今住んでいるこの地区
年を振り返
の選択は適切であったように思
改めて過ぎし
たそうである。
関わった人達に尋ねたことがあ
年4月1日の合併に
った。それは、なぜ舟島地区だ
けが昭和
であった。当時を知る人によれ
間に合わなかったのかという点
ば、関係する市町村とも必ずし
を表するところである。
お 蔭 で、 こ の 下 島 津 に も、
う。農村地帯であった島津地区
20
24
20
にも、宅地造成により若宮団地
60
もスムーズに事が進んだという
8
30
ことではなく、周辺市町村のい
12
8
4
4
2
7 16
27 7 20
4
4
30
こ こ に、 重 ね て
地 で あ り、 道 路 の 整 備 や 交 通
和
科 練 )に 隣 接 す る 廻 戸 で あ る。
島津 中川 庄一郎
60
いることと思うが、もしこの合
町村合併
60
の便など他の地域より勝って
33
〈広告欄〉
24
広報あみ 10 月号通常版 2015.9.25
まちのできごと・インフォメーション
おわびと訂正
町国際交流協会﹃ハロウィン
パーティー﹄開催
25 ホームページ http://www.town.ami.lg. jp/ E メール [email protected]
できごと
日、 本郷ふれあいセ
月 日(火)~
▼申込期間
日(金)
(月)
・ 日(火)
※ 日
は受付不可
▼申込方法 参加希望者は、申
込 者 全 員 の 住 所・氏 名・年 齢・
性 別・電 話 番 号 を 明 記 し て、
左記の窓口へ持参またはファ
クシミリで申し込む
▼受付時間 午前 時~午後
時 ※窓口持参およびファク
シミリも同様とする
月 日(火)午後
▼説明会
時から本郷ふれあいセンター
1 階 多 目 的 ホ ー ル で 開 催 ※参加料持参。説明会を欠席
した場合は参加辞退とする
(中央
s 生涯学習課社会体育係
公民館内)☎888 ー2526
x888 ー0032
12 10
親子でも楽しめるイベント
です。
▼期日 月 日(土)
▼時間 午
前 時~午後 時
▼場所 本郷ふれあいセンター
▼募集人数 100人
▼参加料 協 会 会 員 は 無 料。
非会員は100円(保険料と
して)
▼申込方法 月 日(金)まで
に 電 話 で 左 記 に 申 し 込 む ※土・日・祝日・月曜日を除く
s町国際交流協会☎888 ー
1111(292)
〈広告欄〉
6
9
16
5
まち
ちの
の
ま
月
女優たちによる朗読
■
﹃夏の雲は忘れない﹄開催
ン タ ー に お い て、 町 村 合 併
周年記念事業として、
周年記念事業・予科練平和記念
館 開館
ヒロシマ・ナガサキの原爆をテ
ー マ に し た 朗 読『 夏 の 雲 は 忘
人の女優とともに町内在
れない』が開催されました。
学の中学生・高校生
町内企業 社が参加﹃あみ
■
大好き就職面接会﹄開催
月 日、さわやかセンタ
ーにて、若者の定住と町民の
雇用促進、町内企業の人材確
保に対応するため町内に事業
所を有する企業 社(求人数
2 1 9 人 )が 参 加 し た『 あ み
大好き就職面接会』が開催さ
れました。 各企業の人事担当
者と直接話が出来る貴重な機
者 と し て 参 加 し、 命 の 尊 さ や
人 も出 演
会に、多くの求職者が参加し、
19
平 和 の 大 切 さ を 訴 え、 大 き な
8 月 15 日
5
7
15
5
13
3
60
8
6
20
23
19
感動をもたらしました。
8 月 17 日
10
10
17
関心のある企業からの説明に
10
8
熱心に耳を傾けていました。
『 広 報 あ み 』9 月 号 通 常 版 に
お い て、 左 記 の 誤 り が あ り ま
した。
●3ページ﹃まい・あみ・まつり
2015写真集﹄
お 名 前 の 表 記 で、 あ み 大 使
『 諏 訪 原 寛 之 』さ ん と あ る の は
『諏訪原寛幸』さんの誤りです。
● ページ﹃お知らせ﹄
『公益社団法人認知症の人と
家 族 の 会 』の 問 い 合 わ せ 電 話 番
︱ 940』
号において、『888 2
︱ 808』
とあるのは、『879 0
の誤りです。
おわびして訂正します。
s秘書課広報係☎888 ー
1111(283)
﹃笠間を歩こう﹄参加者募集
26
▼期日 月 日(火)
▼時間 午前 時 分中央公民
館出発(午後 時帰着予定)
▼行き先 笠
間( 芸 術 の 森 公 園
および市内) ㎞(笠間市)
▼募集人数 人(定員で締切)
▼参加料 500円 ※当日の
不参加でも返却不可
11
10 31
10
8 3
3
6
65
AMI
AMI
19
4
ー 111
(232)
課☎888 1
s ▼県都市計画課 ☎029 ー
301 ー
4592▼ 町都市計画
土木部都市局都市計画課扱い)
10 4
26
広報あみ 10 月号通常版 2015.9.25
﹃土浦・阿見都市計画区域マ
スタープラン﹄公聴会開催
県では、マスタープランの作
成にあたり、住民の皆さまから
ご意見をいただくため、左記の
とおり公聴会を開催します。
公 聴 会 で は、 原 案 に 対 し て、
公述人として意見を述べること
が で き ま す。 申 出 者 が 多 数 の 場
合 は、 意 見 内 容 を 考 慮 の う え 代
表者を選考させていただきます。
な お、 公 述 申 出 者 が い な い 場 合
は、公聴会は開催されません。
▼期日 月 日(水)
▼時間 午
前 時 分から
▼場所 土浦市役所本庁舎 階
401会議室(土浦市大和町
1)
9 ー
▼原案の閲覧場所 ▼茨城県土
木部都市局都市計画課(水戸
6)▼阿見町
市笠原町978 ー
役場2階都市計画課
▼公述申出期間 月 日(月)
~ 日
(水)
※閉庁日を除く
▼申し出方法 意見を述べるこ
とを希望する人は、公述申出
期間内に公述申出書を提出し
て く だ さ い( 公 述 申 出 書 の 様
式は閲覧場所にあります)
▼申出書の提出先 〒 3 1 0 ー
8555水戸市笠原町978 ー
6 茨城県知事橋本昌宛て
(茨城県
30
10
11
17
30
5
13
8
2
﹃舟島歌声ひろば﹄開催
❶﹃阿見都市計画マスタープラン
2 10 10
19
10
17 17
21
音楽で元気にするまちづくり事業
▼期日
月 日
(土)
▼時間 午 後 時 分から(開
場: 時)
▼場所 舟島ふれあいセンター
▼出演団体 ▼ コ ー ラ ス( す ず
らん 阿見シルバーコーラ
ス)▼オカリーナ・アミーゴ
▼入場料 無料
s舟島ふれあいセンター
ー 761
☎840 2
30
都市 計 画 課 か ら ❶ ~ ❸
1 24
地域別懇談会﹄開催
▼ 懇 談 会 開 催 地 域:① 中 央 地 域
の変更にあたり、同法第 条の
( 阿 見 小・第 一 小・第 二 小 の 各
規定に基づき、標記縦覧を左記
学 校 区 )② 東 南 部 地 域( 舟 島
のとおり行います。
小・君 原 小・吉 原 小 の 各 学 校
こ の 計 画( 案 )に 意 見 の あ る
区)③西部地域(本郷小・実穀
人は、左記縦覧期間の満了の日
小の各学校区)
までに、意見書を提出すること
(土)
午前
▼日時 ① 月 日
ができます。
時~正午② 日
( 土 )午 前
▼期間 月 日( 火 )~ 日
(金)
時~正午③ 日
( 土 )午 後
※土・日を除く
時~ 時
▼時間 午前 時 分~午後
▼
さわやかセンター2
時 分
場
所
①
階講座室 ② 君原公民館研修
▼場所 役場 階都市計画課窓口
▼内容 ▼ 種 類:地 区 計 画 の 変
室 ③ 本郷ふれあいセンター
更 ▼ 区 域:阿 見 吉 原 地 区( 上
会議室
図参照)
▼申込方法 開
催日の前日午
〒300 ー
後 時までに電話で左記に
▼
意
見
書
の
提
出
先
0392阿見町中央1 1
ー
1
ー
申し込む
❷ 阿 見 吉 原 地 区 に お け る 土 浦・
阿見町長天田富司男宛て(都
阿見都市計画変更
(案)
の縦覧
市計画課扱い)
都市計画法第 条第 項の規
❸﹃ 月 は 土 地 月 間 で す ﹄
定において準用する同法第
土地取引の後には届出を!
条第 項の規定による地区計画
月は、土地に関するさまざ
ま な 普 及 啓 発 を 行 う「 土 地 月
間 」で す。 一 定 面 積( 市 街 化 区
域 2 0 0 0 平 方 メ ー ト ル 以 上、
市街化区域以外の都市計画区域
5000平方メートル)以上の
土地取引を行った場合、国土利
用計画法に基づき、権利取得者
(譲受人)は契約締結日から2週
間以内に町都市計画課に届出を
行う必要があります。
詳しくは、左記までお問い合
わせください。
s 都市計画課☎888 ー1111
(232・234)
28
4
5
1
10
平成 年度末に策定予定の阿
見町都市計画マスタープラン
は、 年後を目標年次とする主
に土地利用や道路、公園など都
市施設に関する計画で、町全体
を捉えた全体構想と町を 地域
に分け各地域の特性を踏まえた
地域別構想で構成されます。
その地域別構想の素案に関し
て、地域住民のみなさまからの
ご意見を伺うため、左記のとお
り地域別懇談会を開催します。
3
15
10
10
1
27
20
インフォメーション
AMI
AMI
10
2
10
30
〈広告欄〉
をお伺いします。どうぞお気軽
にご参加ください。
月 日(土)
▼期日
▼時間 午後 時から
▼場所 かすみ公民館1階多目
的ホール
▼内容 ▼条例案の説明▼参加
者との意見交換
▼対象 どなたでも参加できま
す ※事前申込不要。当日直
接お越しください
s ❶ ❷ 〒300 ー0392阿見
ー
1阿見町役場議
ー
町中央1 1
会 事 務 局 ☎ 8 8 8 ー1 1 1 1
(331)
x887 9
ー 560
�
.
n
w
o
t
@
c
f
o
u
k
o
y
k
u
m
i
j
i
a
k
i
g
よる講義など
(定員で締切)
▼募集人数 人
▼申込期間 月 日(金)まで
▼申込方法 電話または メー
ルで左記に申し込む
s茨城大学遺伝子実験施設
☎888 ー8743
�
▼期日 月 日(月)
▼時間 午前 時~正午
▼場所 町シルバー人材センタ
ー( 総 合 保 健 福 祉 会 館『 さ わ
やかセンター』別館)
▼対象 町シルバー人材センタ
ーの趣旨に賛同し、健康で働
く意欲のある町内在住の 歳
以上の人(入会承認制)
s( 公 社 )町 シ ル バ ー 人 材 セ ン
ター☎888 ー2036
町シルバー人材センター
入会説明会開催
p
j
.
c
a
.
i
k
a
r
a
b
i
.
l
m
@
2
c
r
g
p
j
.
g
l
.
i
m
a
﹃一般向けバイオテクノロ
ジー実験講座﹄開催(無料)
10 16
くらしの困りごと相談所
月 日(火)
▼期日
▼時間 午前 時 分~午後3時
▼場所 土
浦 市 民 会 館( 土 浦 市
真鍋)
▼内容 行 政( 国・特 殊 法 人・県
な ど )に 関 す る 苦 情 や 意 見・
要望等をワンストップで受け
付けます
s総務省茨城行政評価事務所行
政 相 談 課 ☎ 0 2 9 ー2 2 1 ー
3347
27 ホームページ http://www.town.ami.lg. jp/ E メール [email protected]
町村合併 周年記念
吹奏楽演奏会開催
(無料)
▼期日
月 日
(金)
▼時間 午 後 時 開 演( 開 場:
時 分)
▼場所 本郷ふれあいセンター
▼演奏校 ▼霞ヶ浦高等学校吹
奏楽部▼阿見小学校金管部▼
阿見中学校吹奏楽部▼朝日中
学校吹奏楽部▼竹来中学校吹
奏楽部
▼定員 300人(全席指定)
(金)
まで
▼申込期間 月 日
▼申込方法 往 復 は が き に、
公 演 名・住 所・氏 名・年 齢・電
話を記入のうえ左記に送付
す る。 応 募 は が き は 1 人 1
枚 1 人 ま で。 応 募 者 多 数 の
場合は抽選とする
s 〒 3 0 0 ー0 3 3 3 阿 見 町 若
栗 1 8 8 6 ー1 阿 見 町 役 場 生
涯 学 習 課( 中 央 公 民 館 内 )☎
888 ー2526
9
町議会基本条例」の制定を進めて
基 本 的 事 項 を 定 め る た め、
「阿見
および議員の責務・活動原則等の
を 明 ら か に す る と と も に、 議 会
阿 見 町 議 会 で は、 議 会 の 役 割
コメント実施
❶ 町議会基本条例(案)パブリック
議会 事 務 局 か ら ❶ ~ ❷
23
おります。そこで、この条例
(案)
茨城大学遺伝子実験施設で
は、一般の人向けに標記講座を
無料で開催します。
▼期日 ❶ 月 日(土)
❷ 日
(日)
※ 日間連続で参加で
きる人
▼時間 午後 時~ 時
▼場所 茨城大学阿見キャンパ
ス内遺伝子実験施設
▼内容 ▼飲みかけのペットボ
トルの中でどのくらいの細菌
が増殖するのか?▼飲み物の
種類によって違いがあるの
か?▼納豆菌からDNAを抽
出する実験▼農学部の教員に
〈広告欄〉
E
60
11
30
を 公 表 し ま す の で、 町 民 の 皆 さ
▼対象 町 内 在 住・在 勤・在 学 ま
たはこの案件に利害関係のあ
る人(個人・団体は問いません)
▼素案の閲覧場所 役
場 階議
会 事 務 局・役 場 階 情 報 公 開
コ ー ナ ー・本 郷 ふ れ あ い セ ン
ター・舟島ふれあいセンター・
かすみ公民館・うずら出張所
※町議会ホームページにも掲
載します
(水)
~
▼募集期間 月 日
月 日
(金)
まで ※施設閉庁
日を除く
▼提出方法 閲覧場所に備え付
けの「意見カード」
(町ホーム
ページにも掲載)に必要事項
を明記し、
素案の閲覧場所
(情
報公開コーナーを除く)に直
接持参または議会事務局に
郵 送・フ ァ ク シ ミ リ・E メ ー
ル に て 提 出 す る ※ 持 参 の
場合は施設閉庁日を除く。郵
送 の 場 合 は 必 着。 電 話 に よ
るご意見は受付不可
▼意見への回答 いただいたご
意 見 に 対 す る 町 の 考 え 方 は、
月頃に役場 階情報公開
コ ー ナ ー・素 案 の 閲 覧 場 所・
町ホームページにおいて公
表 し ま す。 ご 意 見 に 対 す る
直 接 の 回 答 は し ま せ ん。 ご
了承ください
❷町議員による﹃阿見町議会基
本条例(案)
﹄説明会開催
町議員から条例案についてご
説明し、町民の皆さんのご意見
25
10 5
10 27
1
んのご意見をお寄せください。
5
10
10
5 17
24
2
30
2
9
30
23
11
60
2 13
10
AMI
10
2 10
1
AMI
インフォメーション
3
10
●防災行政無線フリーダイヤル●
防災行政無線で放送された内容は、下記の
フリーダイヤルの電話でも確認することがで
きます。(通話料は無料です)
0120 -131- 813
●あみメール登録お願いします●
ス マ ー ト フ ォ ン・携 帯 電 話 で
[email protected] 宛てに空メール
を送信するか、または左記 QR コ
ードを読み取り、専用サイトにア
▲QRコード クセスして登録してください。
●定例相談●
人権相談/行政相談
日 時 10 月 8 日(木) 午前 10 時〜午後 3 時
場 所 総合保健福祉会館大会議室
問い合わせ 総務課☎ 888 ー 1111(215)
子育て相談
電話・来所相談 月〜金曜日 午前 9 時〜午後 4 時
場 所 中郷保育所内
訪問相談 随時受付
問い合わせ 地域子育て支援センター☎ 891 ー 2772
教育相談
日 時 火〜金曜日 午前 9 時〜午後 3 時
場 所 図書館となり
問い合わせ 教育相談センター☎ 888 ー 1225
心配ごと相談
日 時 水曜日 午後 1 時〜 4 時
弁護士相談 月 1 回午後 1 時〜 3 時 30 分(毎週水曜日の心
配ごと相談にて要予約)
場 所 総合保健福祉会館相談室
問い合わせ 町社会福祉協議会☎ 887 ー 0084
高齢者総合相談
日 時 月〜金曜日 午前 8 時 30 分〜午後 5 時 30 分
場 所 町社会福祉協議会内
問い合わせ 町地域包括支援センター☎ 887ー8124
消費者相談
日 時 月〜金曜日 午前 9 時〜正午、午後 1 時〜 4 時
場 所 役場 1 階町消費生活センタ−
問い合わせ 町消費生活センタ−☎ 888 ー 1871
交通事故相談
日 時 月〜金曜日、午前 9 時〜正午、午後 1 時〜 4
時 45 分
弁護士相談 水曜日 午後 1 時〜 4 時[要予約]
場 所 県土浦合同庁舎
問い合わせ 県南地方交通事故相談所☎ 823 ー 1123
役場開庁時間(土・日・祝日・年末年始を除く)
午前 8 時 30 分~午後 5 時 15 分
※日曜開庁あり(
『広報あみ』お知らせ版参照)
●公共機関電話番号●
うずら出張所
☎ 841 ー 1167
健康づくり課
☎ 888 ー 2940
障害福祉課
☎ 888 ー 2943
福祉センターまほろば
☎ 887 ー 3969
地域子育て支援センター
☎ 891 ー 2772
阿見消防署
☎ 887 ー 0119
火災情報案内
☎ 887 ー 2600
上下水道課
☎ 889 ー 5151
霞クリーンセンター
☎ 889 ー 0091
中央公民館
☎ 888 ー 2526
君原公民館
☎ 889 ー 1363
かすみ公民館
☎ 888 ー 8111
本郷ふれあいセンター
☎ 830 ー 5100
舟島ふれあいセンター
☎ 840 ー 2761
図書館
☎ 887 ー 6331
総合運動公園
☎ 889 ー 2788
教育相談センター
☎ 888 ー 1225
町民活動センター
☎ 888 ー 2051
町男女共同参画センター
☎ 896 ー 3181
消費生活センター
☎ 888 ー 1871
町民ダイヤル(休日当番医
・定例相談等のテレホンサ
ービス)☎ 887 ー 6600
●人口と世帯●
●総人口 48,019 人
●男 性 23,841 人
●女 性 24,178 人
●世帯数 19,123 世帯
10 月の納税等
( - 36) ▽ 9 月 1 日現在
( - 10) ▽常住人口ベース
( - 26) ▽( )内は前月比
( - 4) ▽情報政策課調べ
11 月の納税等
町・県民税(3 期)
国民健康保険税(5 期)
後期高齢者医療保険料(5 期)
国民健康保険税(4 期)
後期高齢者医療保険料(4 期)
介護保険料(4 期)
納期限 11 月 30 日(月)
納期限 11 月 2 日(月)
※納期限後に納付される場合、納付までの日数により延滞金がかかります
救急車出動状況 8 月(年累計)
阿見消防署管内調べ
急 病
出場件数 169 件(1297)交通事故
一般負傷
※救急車の適正な利用を そ の 他
お願いします
合 計
111 件( 816)
13 件( 158)
29 件( 183)
16 件( 140)
169 件(1297)
『広報あみ』は、毎月第 2・4(12 月は第 3)金曜日発行です。
下記公共施設等にも備えてありますので、ご利用ください。
▼公共施設:役場 1 階北側玄関、仮設庁舎 1 階、役場 2 階秘
書課、うずら出張所、総合保健福祉会館『さわやかセンタ
ー』、中央・かすみ・君原の各公民館、本郷・舟島の各ふれ
あいセンター、予科練平和記念館、町民活動センター
▼その他の施設:阿見・中央一・阿見原・青宿・実穀・君原の
各郵便局、常陽銀行阿見・荒川沖東の各支店、筑波銀行
阿見・荒川本郷の各支店、水戸信用金庫阿見支店、茨城
県信用組合阿見支店
広報あみ 通巻 655 号 発行/阿見町 編集/秘書課 〒 300 ー 0392 茨城県稲敷郡阿見町中央一丁目 1 番1号 ☎ 029 ー 888 ー 1111 28
Fly UP