...

23年度(第18回) - 東北エネルギー懇談会

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

23年度(第18回) - 東北エネルギー懇談会
第18回
高校生による海外エネルギー事情研修会
実施報告書
絆
~きみと、ずっと、なかま~
青森県商工会議所連合会
1.研修参加者および引率者
[高校生参加者 8名]
青森南高等学校
五所川原高等学校
三本木高等学校
青森工業高等学校
青森北高等学校
八戸西高等学校
八戸南高等学校
五所川原農林高等学校
2年
2年
2年
2年
2年
2年
2年
2年
[引率者 5名]
青森商工会議所
新幹線まちづくり対策課長
五所川原高等学校 教諭
東北原子力懇談会 事務局長
東北原子力懇談会 広報部長
ツアーコンダクター
杉本 和優
佐藤
嵐
山田 裕大
佐々木麻尋
山内 蘭子
工藤 桃子
川村 美帆
外﨑 亜弓
鈴木
對馬
緑川
相澤
北山
匡
香織
勇二
章雄
真文
2.本研修の目的
◆欧州2ケ国のエネルギー事情を学び、資源に乏しい日本の
将来のエネルギーはどうあるべきか、その中で青森県はど
んな役割を果たすのが望ましいかについて考える
◆異なる視点で物事を見つめること、海外の異文化に触れる
ことなどを通じて、自分自身の「成長」につなげる
◎発表や議論の場を通じて、「自分の意見を述べる力」を身につける
□エネルギー施設の視察(日・仏・瑞)
□仏・瑞両国の高校生との交流
○英語による自己紹介
○日本の「今」についての説明(文化・生活、東日本大震災など)
○エネルギー問題に関するプレゼンテーション&ディスカッション
○その他文化交流、食事会など
□仏・瑞両国の文化(歴史、食、習慣など)に触れる
□自分とは異なる他者(生徒、随行者)とのコミュニケーション
1
3.全体スケジュール
(1)募集案内
8月25日、県内全高校に案内文書発送(9/22締切)
・30校46名(男子24名、女子22名)が応募
(2)当選通知
10月 5日、当選通知文書発送
(3)事前説明会 11月 3日~4日(むつ市ほか)
&
・オリエンテーションおよびエネルギー学習
施設見学会
・東北電力㈱東通原子力発電所、
日本原燃㈱原子燃料サイクル施設を見学
(4)事前研修会 12月20日(青森市)
1月 5日~6日(仙台市、石巻市、女川町)
・東日本大震災の被災地を視察
(5)海外研修
1月30日~2月11日(13日)
・出国前日の30日にスウェーデン大使館を
訪問。ラーシュ・ヴァリエ駐日大使より激励
(6)青森県庁表敬および座談会 2月28日
(7)新聞掲載
3月24日を予定(東奥日報)
4.海外研修会の行程
月日
行
程
実
施
事
項
1
1/30
(月)
青森県内各地⇒東京駅
⇒成田(泊)
●新幹線+バスで移動
●スウェーデン大使館を表敬訪問
2
1/31
(火)
成田⇒パリ⇒カーン(泊)
3
2/1
(水)
カーン⇒モン・サン・ミシェル
⇒カーン(泊)
●世界遺産「モン・サン・ミシェル」見学
4
2/2
(木)
カーン⇒ラ・アーグ⇒カーン
(泊)
●アレバ社「ラ・アーグ再処理工場」見学
5
2/3
(金)
カーン⇒シェルブール⇒カーン
(泊)
●グリニャール高校生徒との交流会・夕食
会
6
2/4
(土)
カーン⇒パリ(泊)
7
2/5
(日)
パリ⇒ストックホルム(泊)
●約11時間半のフライトでフランスへ
●パリから約4時間のバス移動
●ルーブル美術館見学
●前半の成果と反省を振り返り
●パリ市内見学(ノートルダム寺院など)
●空路、フランスからスウェーデンへ
月日
行
程
実
施
事
項
8
2/6
(月)
ストックホルム⇒ウプサラ(泊)
●ストックホルム市内見学(市庁舎など)
●ハンマルビー・シェースタード見学
9
2/7
(火)
ウプサラ⇒エストハンマル
⇒ウプサラ(泊)
●フォルシュマルク中・低レベル放射性廃
棄物貯蔵施設見学
●カテドラル高校生徒との夕食会
10
2/8
(水)
ウプサラ(泊)
11
2/9
(木)
ウプサラ⇒ストックホルム
⇒(機内泊)
12
2/10
(金)
⇒成田⇒東京(泊)
13
2/11
(土)
東京⇒青森
●カテドラル高校生徒との交流会
●カテドラル高校生徒の案内でウプサラ市
内見学
●フランクフルト空港乗継で帰国の途へ
●フランクフルト~成田便遅延により、
急きょ東京で宿泊
●新幹線(E5系車両)で帰青
5.参加者の個人目標
高校生8名は全員で協議の上、研修期間中の目標として「絆~きみと、ずっと、
なかま~」を全体スローガンを掲げるとともに、個人で決めた目標を達成できるよ
う、一生懸命頑張りました。
杉本和優くん
佐藤嵐くん
山田裕大くん
佐々木麻尋くん
エネルギー・
原子力学習面
●日本の今の原発の
状況を正確に伝え、
新しいエネルギーに
ついて現地の高校生
と考えを深める
●原子力の仕組みに
ついて人に説明でき
る位わかるようにな
る
●興味がある分野な
ので、疑問に思った
ら積極的に質問する
●フランス、ス
ウェーデンのエネル
ギー・原子力を学び、
幅広い視点から日本
のエネルギー・原子
力のことを考えられ
るようにする
現地高校生と
の交流面
●積極的に話す。新
聞を買ってみる。テ
レビや現地で流行し
ているものを聞く
●積極的に自分から
話しかける
●何人でも友だちを
つくる
●素直な意見を交わ
し、明るく、元気に
生活・文化面
●食生活を理解する
ために苦手なもので
も残さず食べる
●入浴やその他様々
な文化の違いを理解
する
●異国の生活・文化
に積極的に触れてく
る
●フランス、ス
ウェーデンでしか食
べられないものをた
くさん食べてくる
●生活・文化を学ん
で、日本の生活・文
化を伝える
●フランス、ス
ウェーデンでコカ・
コーラを飲む
●日本と異なる生
活・文化を全力で楽
しむ
●何事にも挑戦する
エネルギー・
原子力学習面
現地高校生と
の交流面
生活・文化面
山内蘭子さん
工藤桃子さん
川村美帆さん
外﨑亜弓さん
●両国と日本との再
処理や貯蔵方法の相
違点・類似点を最低
5つ以上見つける
●この研修会を通し
て原子力の有無やそ
の理由を考え、まと
める
●見学先では自分が
疑問に思ったことは
躊躇せずに質問する
●現地の人が原子力
をどう考えているの
かを知りたい
●原子力の必要性を
日本に伝えられるく
らい、原子力につい
て理解する
●わからない事は理
解するまで聞く。質
問する
●夕食会で現地高校
生が今ハマっている
事について5人以上
の人に聞いてみる
●現地高校生が出し
た意見に対して、自
分に別の意見があれ
ば発言する
●相手国への質問を
必ずする
●将来の夢やしたい
ことを質問してみる
●常に笑顔を心がけ
る
●自分から声をかけ
る
●日本の高校生の印
象を聞きたい
●現地の高校生と写
真を撮る
●積極的に話しかけ
る
●自分の意見をはっ
きり言う
●海外から見た「日
本」を探す
●あいさつを積極的
にする
●「ここは日本では
ないんだ」という自
覚を持ち、常に、次
にすべきことを考え
自分から行動する
●日本とは違った文
化や習慣を見つける
●日本との違いを見
つける
●海外のファッショ
ンと日本のファッ
ションの違いを探す
●挨拶やお礼をしっ
かり言う
●5分前行動を心が
ける
6.研修スナップ(出発前編)
◆11月3~4日
オリエンテーションを兼ねた施設見学会
座学によるエネルギー学習のほか、身のまわりの
放射線を計測する実験を実施(11/3)。初顔合
わせの緊張をほぐす効果もありました。
東北電力㈱東通原子力発電所と
東北電力㈱東通原子力発電所、
日本原燃㈱六ヶ所再処理施設を
日本原燃㈱原子燃料サイクル
見学しました(11/4)。
施設を見学しました。
◆1月5~6日
事前研修会(仙台、石巻、女川)
フランス、スウェーデンの高校生たちも東日本大震災への関心
が非常に高いことから、自分の言葉で説明できるようにと、
仙台市、石巻市、女川町の被災状況を視察しました。
↑全体スローガン策定に関するミーティング
←プレゼンテーションの最終リハーサル
石巻市での視察に先立ち、犠牲になった方々に
哀悼の意を表して献花しました。
前回研修に参加した方々もお招きし、
アドバイスをいただきました。
◆1月30日
津波に巻き込まれながらも、九死に一生を
得た尾形勝壽さんより体験談を伺いました。
スウェーデン大使館表敬訪問
出国前日、スウェーデン大
使館を表敬訪問し、
ラーシュ・ヴァリエ駐日大
使より激励を受けました。
7.研修スナップ(フランス編)
2/2
アレバ社ラ・アーグ再処理工場見学
2/3 グリニャール高校との交流
(シェルブール)
ランチタイムにも積極的に質問
←「こぎん刺し」のテーブル
クロスをお土産に
↑自己紹介は英語で
↑
日本の復興のシン
ボルとして、国旗
をデザインした
「起き上がり小法
師」もプレゼント
↑福島原発事故を受けた将来の
エネルギーのあり方に関する
プレゼンテーション
紙芝居「ももたろう」を披露
ルーブル美術館にて
↑留学生の里紗ちゃんと
モン・サン・ミシェル
はねとの衣装で「ねぶた」跳ねる
ノートルダム寺院
はねと衣装も人気!
東芝のLED照明がルーブル美術館
を照らす
盛り上がった夕食会
雪のエッフェル塔、凱旋門、モンマルトルの丘
8.研修スナップ(スウェーデン編)
建物の屋上と壁面には
太陽光発電パネルが
2/6 ストックホルム市内のエコタウン
ハンマルビー・シェースタード見学
マイナス15℃の
環境下でまち歩き
ただいま、発電中。
ハンマルビー・モデルの説明を受ける
トラム(路面電車)も走る
2/7
分別されたゴミは、バキュームシステム
で廃棄場に送られ暖房の熱源等に
フォルシュマルク中・低レベル放射性廃棄物
貯蔵施設見学
夕食会から交流開始
2/7~9
カテドラル高校との交流
(ウプサラ)
英語での自己紹介も
バッチリ!
「白熱教室」さながらの
ディスカッション
跳人衣装は大人気!
先生から手品の余興
折り紙、あやとり、けん玉など懐かしい遊びも紹介
レクリエーションで
緊張をほぐす
「絆」の書き方
教えます
別れを惜しみながら…
ストックホルムのまちなみ
Fly UP