Comments
Description
Transcript
本文PDF
神奈川県立博物館 研 究 報 告 第 1巻 第 4号 1 97 1年 2月 大 場 < ! ) 直 キ 達 之 生 蔵 島 御 Die Vegetation von Mikura-Insel l ie g t 200km s l i d l i c h von Tokyo Tatsuyuki 目 0 HBA 次 Synops i s −−− −・ ー ・ ・・ ・ … − − −− −− − − − − 一…−− − . . . .. .. . .. . . .. . . .. . .. . . . . . . . . . . . 2 6 はじめに− − − − − −− − − −− − − −− − − − −− − −− −− −− −− −一・ ・・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ー ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ 目 2 8 I 御蔵島の概要ー・ー・ ー ・ … ・ …… ・……… ………… …・……… ………ー… Z 8 I l フロラ ・ ・ ……… … … −……… ・ ・・ 一 ……… …… ……… …………… 3 0 1 l 植生概観 ・ … …・ ・ … ……・一一………一 …・ ・ ・・ …・ ・ ・ ・・……… …… ……31 N 群集および群落……ー…………… …………… ・ ・…… …………… ……・… 3 1 a オオシマカンスゲースダジイ群集 (表 1)………… …一……… …………… 31 表2 ' 3) ・ ・ ・ ー ・・………… ……… ………… 3 7 b ユズリハーヤマグルマ群集 ( . …・・………… … ・・……… 4 0 c ガグアジサイタマアジサイ群集(表 4の a) . d オオパヤシャプシ群落 …ー……… − −・・ … ・ ・…………・……・・… 4 3 一一一… 4 3 e キカラスウリマサキ群落(表 6)…………………−…・…・・ ・・ 3 f シマ キンレイカキリ シマノガ リヤス群集(表 7)……−………………… 4 g アリノトウグサコウガイゼキショウ群落(表 8)ー… ……・…… ……45 i ・ JK − − ・…・ー……・・・・… ・ − − − − ・ ・ ・ 4 7 h ニッポンイヌノヒゲ群落(表 9〕 … − キリシマノガリヤスコケミズ群落(表 10)…… 一…・ …・ ・・ …… ・ ・・ ・ ・ ・ 4 7 イソギクーハチジョウススキ群集(表 1 1)・・………一… ………・・……… 47 ハマツメクサ群落(表 1 2の a)… …… ………… ハマホラシノブーオニヤプソテツ群集(表 1 3)…・ 町1 …一… … …… ……4 9 … …… … 一一一一… 5 0 オニタビラコーメヒシパ群落(表 1 4 ). . . 一 ー・ ・・…… ………… … … … ・ …5 0 5)… n カタノバ ーオ オバコ群落(表 1 …・・……………ー…・・ … ・ …・ …5 0' v V I ま文 。ギンゴケーツメグサ群集(表16)・・ ・・… ・一 …・・…...・・−−……… …… 50 H ・ ・ ・・ 田・ ・・ ・・ ・・ ・ ー ー ・ ・ ・ ・ と め… ・ … −− − − −− −− − − − − − − − …− − … ・・ ・・ ・ ・・ ・… ・ ・ ・ 5 1 献……………ー………−・・………一−……… ………… − …… ……52 26 S y n o p s i s Die Mikura-Ins eli t se i n es c h lafende Vulkaninse . l S ie l iegt2 0 0kms i . i d l i c h vonTokyoa u f3 5。5 2 ’n o r d l i c h e rB r e i t eundg e h o r tz uI z u I n se l n .D i eI n s e li t s beinahek r e is f ormich m i tetwa5kmDurchmesserunda u sB a s a l ta u f g e b a u t .S i e s t i e g tm i t1 0 0 5 0 0m hohenK l i p p e na u sdemMe era u f . Derz e n t r a l p u n k td e r I n s e li s td e rG i p fe lde sOyama( 8 5 0m i i .M . ) .Da sKlimae n t s p r i c h td e rwarmonde r ed e rimmertemper ier t e nZ o n e .Aufde rI n s e li s td i eUrve g e t at io n ,i ns b巴s g r i . i n eLaubwald,wegend e rgeringenB e v o l k u n g s d i c h t ee rh a l teng e b l i e b e n . Im J u n i1 9 6 8h a td e r Ver f as s e r etwa 1 2 0 Vege t a ti o s aufnahme na u fd e r M i k u r a I n s e l gemacht. A l s Ergebnis d ie s erUnter s uchung konnten f o l g e n d e A s s o z i a t i o n e nundG e s e l l s ch a f t e ne r k a n n twerden: 1 . Carici-Castanopsietums i e b o l d i ia s s .n o v .( T a b .1 ) . Die si s te i n eende m i s cheimmergruneLaubwa l d Ge s el l s chaf td e rI z u I n se l n . Die As s o z i a t i o n bede ck t den u n t e r nT e i ld e r Mikura-In s elm i t1 0b i s3 0m V e g e t a t i o ns h o h e . EinT e i !de sB e s t a n d e si s tz e r s t o r twerdendurchd i ez a h l l o s e n See v o g e l ( C a l a n e c t r i sl e n c omela s ) ,d i ei h reB r u t h o le ni ndenBodengeb o h rthaben . 2 . Daphniphyllo・Trochodendretuma r a l i o i d e a ea s s.n o v .( Tab.2und3 ) . Auch d i e s eA s s o z i a t i o ni s ta u f den l z uI ns el nendemisch . S i eb e d e c k t den o b e r e nT e i ld e rM i k u r a I n s e l , ders t a r k w i n d e x p o n i e r t und nebe l r e i c hi s t . I n d e rA s s o z i a t i o n konnen d r e iU n t e r e i n h e i t e nu n te r s ch i e d e n werdendurch d r e i Sasa-Arten,Sasab o r e a l i s , Sasα amagie n s i s und Sasa hayatae . Es g i e b t ρs i ss i e b o l d i io d e rgemis c ht eG e b i . i s c h evonimmergNiederwa l dvon Castano runemLaubho l z ,z u w e i l e nSasa amagiensis-Gebus c h. n v o l u c r a t a ea s s.n o v .( T a b .4 ) . 3 . Hydrangeo・Hydrangetumi t r a u c h G e b i . i s c h eundWaldmanteli nf e u c h t e nT a l e r na u fs ommergr凸nen S undNiederbaumarten.Auchd i e s eA s s o z i a t i o ni s tau fdenI z u I n s el ne nde m i s ch. 4 . Patrinio-Calamagrostietumautumnalea s s .n o v .( Tab .7 ) . Endemi s cheKrautu ndZwer g s t r auchge s e ls c h af tau fdenw i n d r e i c h e r e nund n e b l i gen G i p f e l nd e r Mikura , K o z u - und MiyakeI ns el n . E i ne v ik a r i i e r e d e ・・R ohdodendretumt s u s i o p h y l l a eMiyawakie tOhba1 9 6 9 As s o z i a t i o nd e sOrchido a u fdenl z u I n s e l n ,d iei nd e rQuerco-Fage t e ac ren a ta e St u fedesBergesHakoneunds e i n e rUmgebungv e r b r e i t e ti s t . 5 . Chrysanthemo・Miscanthetumc o n d e n s a t ia s s . nov .( T a b .1 1) . H a l b t r o c k e n f t u ra u fM e e r e s k l i p pen und S c h u t t ,a u fderp a z i f i s c h en S e i t e n vonS i . i d o s t H o n s h u sv e r b r e i t e t . 6 . Sphaenomero・Cyrtomietumf a l c a t a ea s s.n o v .( T a b .1 1 ) . F e l s f t u ra u ff e u c h tenSchatthangend e rMe e r e sk i . i s te ,dende rp a z i f i s chenS e i t e vanS i . i d J a p a nv e r b r e i t e t . 7 . Bryeto ・ Saginetumj a p o n i c a ea s s .n o v .( T a b .1 6 ) . 27 Eine v i k a r i e r e n d eA s s o z i a t i o nd e se u r o p a i s c h e nB r y e t o・Saginetumprocumb e n t i s . InganzenJapanv e r b r e i t e t . C a m e l l i e t e aj a p o n i c a eM 1 Y A W A K 1e t 0HBA1963 Dendropanaco・C a s t a n o p s i e t a l i aM 1 Y A W A K 1e t 0HBA1963 S h i i o ns i e b o l d i iS u z . ・T o K .1 9 5 2 Carici-Castanopsietums i e b o l d i ia s s .n o v . r a l i o i d e a ea s s .n o v . Daphniphyllo・Trochodondretuma C l e r o d e n d r o・ M a l l o t i o nj a p o n i c a ea l l .n o v . Heckenundwaldmanteld e rwarm-temperiertenZonei nJ a p a n . Kennarten: Mallotusja ρo n i c u s ,Zanthoxylum a i l a n t h o i d e s ,Rhus ρo n i c a ,Clerodendront r i ・ chotomum,Albizziaj u l i b r i s s i nu .a. . ja Hydrangeo・Hydrangetumi n v n l u c r a t a ea s s .n o v . Plagiogyrial y g o d i ぴolia-Moruskagayae-Gese!lschaft Alnuss i e b o l d i a n a G e s e ! l s c h a f t Trichosanthusk i r i r o w t ・ tv . japonica-Euonymusja p o n i c a G e s ! l s c h a f t M i s c a n t h e t e as i ] l e n s i sM 1 Y A W A K 1e t 0HBA1970 M i s c a n t h e t a l i as i n e n s i s Rhododendriont s u s i o p h l l a eM 1 Y A W A K 1e t 0HBA1969 Patrinio-Calamagrostietumautumnalea s s .n o v . Peucedanionj a p o n i c a ea l l .n o v . M e e r e s k i . i s t e nF e l s f l u rundGraswiesenS i . i d J a p a n s . K e n n a r t e n : Peucedanum ja ρo n i c u m , Carexoahuensisv .r o b u s ta , Cynan・ chumja ρonicum,As ρaragusc o c h i n c h i n e n s i s ,Dianthusja ρo n i c u s ,Sedum . ρa r v i f o l i au.a. . o r y z i f o l i u m ,Hedyotisb i f l o r av Chrysanthemo・Miscanthetumc o n d e n s a t ia s s.n o v . Sphaenomero・Cyrtomietumf a l c a t a ea s s .n o v . 9 5 1em.Lahm.J .e tR .T x .1 9 6 1 C h e n o p o d i e t e aB r . B l .1 CommelinetaliacommunisM1YA W A K 11969 Cypero-MolugionM 1 Y A W A K 11969 Youngiaja ρo n i c a D i g i t a r £ a adscende n s G e s e l l s c h a f t G e s e l l s c h a f t e n und A s s o z i a t i o n e n deren Z u g e h o r i g k e i tz u hoheren E i n h e i t e n nochn i c htf e s t s t e lt . O x a l i s i scorniculata-Plantagoa s i a t i c a G e s e l ! s c h a f t Bryeto・Saginetumj a p o n i c a ea s s .n o v . Haloragismicrantha-funcus l e s c h e n a u l t i i G e s e ! l s c h a f t Cam ρ'Y l o ρu sja ρo n i cu s G e s e l l s c h a f t Eriocaulonh o n d o e n s i s G e s e ! l s c h a f t e ρl o i de s G e s e l l s c h a ft Calamagrostis autumnalis-Pileaρ Saginam a x i m a G e s e ! l s c h a f t Fimbrystyletumf e r r u g i n e a ea s s .n o v . 骨 28 はじめに 伊豆諸島の御蔵島は全島に自然植生が豊富に残る島として知られ,島の中央に位置する 御山(海抜 850m)は冷温帯に主生活域を持つ種のいくつかが暖温帯の種群と共存するこ とに興味が持たれている。しかし交通不便を極めるため十分な調査が行なわれていない。 特に植生に関しては知られる点が少かった。著者は神奈川県立博物館の研究事業「フオツ サマグナ地域の植物研究」の一環として, 1 9 6 7年 6月に高橋秀男氏と共に渡島し植生の概 略を知ることができた。もとより一季節の短時日に行なった調査であり時間的,地形的に 制約されて到達し得なかった部分も多いが,伊豆諸島の植生を代表するものとしてその群 落を記録することとしたい。なお上記研究事業の下に既に八丈島,三宅島,新島,式根島, 神津島等の調査も併せ行なっているので,それらの調査資料との比較対照に特に留意 した。 研究全般に亘って横浜国立大学宮脇昭博士に有益な助言 を賜わった。また植物の同定に は横浜国立大学北川政夫博士,国立科学博物館大井次三郎博士,服部植物研究所水谷正美 博士,玉川大学鈴木貞雄博士の各位の御助力を得た。以上の各位と調査に同行されフロラ 調査のかたわら応援を惜 まれなかった高橋秀男氏に厚 く感謝の意を申 し述べる 。 また御蔵村役場の広瀬重雄産業係長には種々御高配を賜わった。記して深く感謝したい。 I 御蔵島の概要 御蔵島は東京の南200km ,伊豆諸島中の 火山島で,三宅島の南, 八丈島の北に位置 ・ 36 TOKYO し北緯33度5 0分で四国の松 山 とほぼ同緯度 である。島は長径 5.6km ,短径4 . 3kmのほ ぼ円形で中央 l こ海抜 850mの御山がある。 o mに及ぶ断崖で,海抜 海岸は比高1 0 0∼日 5 0 0 ∼600m附近か ら上は緩傾斜の台地状を ・ 35 伊豆諸島では大島, 三宅島, 八丈島に近似 し,流紋岩質の新島,式根島,神津島の三 島とは趣を異に している。 守 − e np 内 晴H M e n ・ n E ’a MHU H刷 M l O M刊 D e −− n ι ヲ HU O K n u . ,A む IZUOSHIMA Ins. 成 してい る。全体は玄武岩質で構成され, O 。M/KURAIn•. 山は御山の頂上 ( 850m) を中心に 海 抜 800m以上の台地に小 ピー クが 4∼ 5個あ り,その他御代ケ池東方ピー ク(710m), 黒崎の高尾(546m〕などがやや独立 じた ものと して目立つ。 水系は御山南面の 旧火口 を流れる平清水 勺HACHIJO I ns . ・ 33 川と発電所のある谷が大きく何れもかな り 豊富な水量を持つ急流である。 この他御山 西斜面にやや大きな} [ lが 1∼ 2あ り , 6月 図 1 御蔵島の位置 Abb. ] . LagederMikuraI ns el には水流が認められたが一年を通じて流水 , があるか否かは疑問である。 これら河川| は 29 Vegetationskarte derMikura-lnse/ /:50000 OYAMA 850mU . M. I 機導E総三三段~グ A守 ←||||| 2 陸一山E 四 3 5 7 8 9 。 ·~込. 2 km 10 1・C a r i c iCastαno 世sietums i e bo l d i i 2 : Zer s t o r t e r Wuchs or t e de sCarici C αs t aγ o P s i e t即 時 s i e b o l d i i 3 :C αPh托 i P h y l l o-Tγ ochodendγ e tu r nα γ αl i o i d e a e・ S u b a s s .van Castano ρs i ss i e b o l dょi undV a r .v a n Sasa hayataeS u b a s s . van Fαiα nthemumdi! α t α tum. 4:Dゆ h 1 : ゆh y l l o-Tγ ochodendretuma r a l i o i d e a e . v a r .van sαsαα magiens i ヌd erS u b a s s .van Maianthemumd i l a tαt u r n . 5:Patrini oCalamagrosti.-tumautumnale. 6 Al n uss i e bo l d i iG e s e l l s c h a f t . 7 : Chrysanthemolvliscanthetum condensati. 8 : Ka h ls c h l a f l i i . c h巴 und S e i i . r t e口 Und Acker . 1 0 :O f f e n e sWas s e r . 1 1 D a r f . k u n d i i . r-Wald. 9 G ・ : ・: ・: | | 山 三一昌回 一︺ 一 6 同山 4 30 HACHIJO I N S . 17.8。 C 500 3252mm MIYAKEINS. I 虫e 。 C 400 300 300 200 200 100 100 胃叫咽’﹄・・ , 、 望 叫 市 ’h U H nvnv 。 。 。 3048.3mm, 400 図 2 御蔵島に隣接する三宅島および八丈島の雨量と気混 Abb.2 . Kl i m a di a gr am mede rbe na chbar t en I ns el n de rMikur aI ns el . 何れも海岸断崖に滝を成して海に落ちている。陸水としてはこの他に御代ケ池の他山頂台 地に小池塘が見られる。 気候は隣接の三宅島と八丈島のものを示した。御蔵島の気候も この両島の傾向から大幅 に異ることはないて相あろ う。両島の気候で 7月に著しし、乾燥を記録しているのが目をヲ l く 。 また御蔵島の御山を中心とする高地は霧日数が著しく多く ,植生の補捉する水分を 含め る と実効的な降水量は非常に多 くなるものと 考えられる。 島の住民は1 9 6 7年現在 240人前後で島北部の里部落に集中し , 東南部のもう一つの部落 南郷は放棄されている。島の物産としてツゲおよびハチジ ョウグワ材が重要な位置を 占め てい る。これらは自生品の採集の他ツゲに関 しては若干の造林が黒崎の高尾附近など に行 なわれている。 E フロラ 御蔵島のフロラは既に常谷と里見,丸山によって 報告されて いる。島全体が暖温帯であ って 近接する南関東の暖温帯フロラと基本的に共通であるが,伊豆七島に特有なシマ テン ナンシ ョウ,シ マウチワ ドコ ロ,シマキンレ イカ, シマホタルブク ロ , シマ ガマズミ ,ハ 31 チジョウギボウ シ,オオキリシ 7 エビ ネ等の種群と,南関東沿岸と伊豆諸島に特有な イソ ギク 型の分布を持つ海岸植物の一昨即ち , イソギク ,ハチジ ョウ ススキ ,イズノ シマダ イ モンジソウ , ワダン,ガクアジサイ 等が特色を与えている。また伊豆半島 ,丹沢山塊,箱 根などの山地冷温; 貯の照衝地に生ずるハ コネコメツツ ジ,コイワザクラ, ミヤマク マザサ 等が 山上に生ずるのが著しい。また東 日本では冷温帯に広布するリ ョウブ,クロモ ジ,マイ ズルソウ,オオカメ ノキ , ツタウルシ等の多い点も目をヲ く | 。 これら 冷温帯の種群は伊豆 諸島では神津島にも知られて い るが種類と量の多い点で御蔵島はぬきん出て い る。ヒメ ト ケンラン,キリシマノガリヤスのょっに九州、| から飛んで分布するもの,サクノキ,オオキ リシマ エビネ,ハチ ジョウモクセイ(ナ タオレノキと同種とする説もある〉 やシダ類の多 くのように九州南部に起源を持つ種もある。 しかし御蔵島のみの固有種は認められない。 全般に隣接域の暖温帯のフロラと比較 して御蔵島を合む伊豆諸島はフロラ的に独立性が 高く ,こ れと同等以上の まとまりの ある暖温帯フロラは屋久島 ,奄美群島な どを除き 他に ない。 E 植生概観 海岸 :規模の大きな海蝕崖は ,下部では ハチ ジョウスス キを主体とする草本植生が点 々 と生じ,それに続 く上部は一般に低木化したスダジ イ林あるいはマサキ,ヤブニッケイ, ヤブツバキなどのマッキ ー状の群落が認められるが その広が りは狭く直 ちにスダ ジイの中 ∼高木林に移行している。また一部の海蝕崖ではオオ ノ〈シャ プシ の純群落が発達 している。 幅狭い海岸の汀線は径 0. 1∼ lmの円磨された瞭で形成され砂浜はなく ,植生は認められ ない。 低地:スダジイ およ びタプの中∼高木林で 占められている。 一部にオオミズナギ ドリの 営巣に よっ て破壊されたスダジ イ林がかなり広い面積に亘って見 られ る。 また部落付近な どの伐採跡地も蔚芽によりスダジイ林へ回復 しつつ ある。ま た里部落近くの尾根上にクロ 1' o マツ がかなり残存 しているがこれが自然生のものであるか否かは明 らかでな , 高地:樹高 5m以下のスダジイ林が広い面積を占め,風当りの少ない谷筋ではスダジイ , タブ高木林がかなり高くまで登っている。 山頂平坦面ではスダジイ低木林はヤマク.ルマ, ユズリ ハ,オオシ マザクラ ,オオシ マツツジ ,カクレミノ等の低木混交林に移行している。 特に風当 りの5 齢、部分はミ ヤマク マザサの高 さ3 0 c m内外の草原となってい る。ササ草原と .5 ∼2.5mに密集した群落 ヤマグルマ混交林の中間には アマギザサ(ミクラザサ〉の高 さ1 が広範に生じている 。 以上の植生の概略は主と して空中写真に基づく植生図に示されてある。 町群集および群落 得られた植生調査資料の作表操作 と近隣他地域及び近似群落との比較検討の結果 ,次の ような群集およびそれに相当すると考えられる群落が識別された。フロラ上の詰資料から 伊豆七島は一連の深い血縁的な つながりのあ る植生域である ことが充分予想されるので, 伊豆七島の他の島との対比に特に留 意 した 。 a. オオシ マカ ンスゲースダジイ群集 ( 表 1) C a r c i C as t a n o p s ietums i ebol d i in o v . 32 図 3 調査径路 Abb.3 . Excu rs ions v er l au fau fde rMikur aI ns el . 御蔵島の海岸断崖上から海抜 50Qm附近までの斜面はスダジイの優占する林分におおわ れている。このスダジイ林は高木層にタブ,ホルトノキをかなり多え混じ,林床にフウト ウカズラ ,ホソパカナワラビ ,ジュズネノキが高い頻度で出現するなど全般的にタプ林的 な要素が強く認められる。これまでに記載されたホソパカナワラビータプ群集,イノデタ ブ群集など はスダジイ林の領域において湿性な谷沿いや北東斜面など陰湿な環境を指示す 33 るものと考えられてきた。しかし御蔵島 ではスダジイ高木林の発達する領域内で は,このような乾湿両型の群落配分は明 瞭でなく,少くとも群集を異にするよう な種組成の差は認められない。御蔵島の 降水量の多い多湿環境がスダジ イ林 とタ ブ林の分離を妨げて両者混合型の群落を 形成しているものであろう。結局御蔵島 のスダジイ林はこれまでに記載されたど の群集にも同定できな L、ばかりでなく , オオシマカンスゲ,ハチジョウモクセイ, コハクサンポク,オオキリシマエビネ, シマテンナンシ ョウなど ,伊豆七島に特 有な種群を持つので,これらの地域識別 図 4 オオシマカンスゲースダジイ群集の槌生模式 Abb. 4 ,V e g a t a t i o n s p r o f i ld es C a r i c iCastanopsietum. ととする。 種によって独立の群集として認めるのが 妥当であろう。著者はこれをオオシマカ ンスゲースダジイ群集として取り扱うこ オオシマカンスゲースダジイ群集は,伊豆七島全域に分布し伊豆七島に特有な 群集である。群集の地域識別種を最も濃密に持つのは,御蔵島,三宅島 ,八丈島の三島で あるが, 三宅,八丈両島では伐採等による森林の破壊が著しく ,発達した林分は局部的に 散在して残るにすぎない。御蔵島では広範囲にオオシマカンスゲースダジイ群集が発達し ているが,典型的な群集生育地としては,発電所の谷を中心とした地域が鞠ずられる(植 生図参照〉。 尾根上或は比較的乾いた斜面では土壌は粗粒の火山砕屑物で構成され,濃褐色の B層が 2 ∼23種と少く かなり厚く発達しており母岩が露出することは少ない。とこでは構成種が 1 比較的単調な階層構造を持ち特に草本層が被度 ,種数共に貧弱である。このような型を典 型E群集と して認める。 谷沿いの陰湿な斜面或は稀に河床に形成される小規模な扇状地状の沖積地など ,多湿な 環境では,ジュウモンジシダ ,へ ラシダ ,リュウピ ンタイ,クルマシダなどのシダが林床 に多く,タプ林的様相を示している。しかし高木層は必ずしもタプが優勢ではない。この ような型をへラシダ亜群集として区分する,九州南部などではこのような環境には当然へ ゴが期待される所であるが,御蔵島では気温が,特に冬の気温がそれを支えるに低過ぎる のであろう。他のシダ類相も南九州などに較べて貧弱である。陰湿な環境を反映してスダ ジイの幹上にはオオタニワタリ,ナゴラン等の着生植物が見出されるがその数は必ずしも 多くない。へラシダ亜群集の立地は礁がかなり多く ,しばしば母岩が露呈し土壌被は薄い。 典型亜群集の占めるべき立地を鳥の営巣活動のために破1 表されている所が広範囲に見 出 されるのは御蔵島の植生の一つの特異性であろう。営巣するのはオオミズナギド リで火山 灰層の土壌に直径 lQcm内外,深さ 5 0 c 摺以上の穴をあけ ,著しし、所では: l m四方に 1個以上 の穴が見られる。このためスダジイなど高木は根元の土壌が崩壊して転倒したり ,立枯れ たりして著しく植相に変化が起っている。特に高木層の衰退と,オオパエゴノ キ , ハチジ ・" " ' " ° ' ' ' " " ' 創 Tobellc l Carci c ebnldii 凶 " " " ' ' ' " " " 》 - • Stra KnrntAchlchd11): 判s chicht-1(%) Dcckungd・Bow 一 - Bo回目hio><-2 ( ~ ) 一 − Strn山 hoch<ohd則 i ' ' " " ' " " " " ' " " B・ 2 B-2 . ・ l.l s ・ シ 汐, 寺, , . . Care.: 0 hjmor ud ; ff , T ・ 7 Viburnum jap onic町 山 タ ずY " ’ p, ク . , , 固 ・ l2 •·2 • S Calnnlhe izu lm1u lnris;f;f< # ' ! ) シ . . . 手 D1oscoro向』~ c pt。• l。bnv s 1titoo . n n Arisa酬 . ,,. ,. ... ...げげ,~7 Tremartend.Subnss Elo回 gnus g lnbn> γ,~?,; . • N N N ・ • 1・ 2 l3 J.l 2. 2 司 令 . •2 N a lo a ' lo ' " 2 2.5 2 1 2 ) 4 o a o.8 ,., o.ラ o 5 o. 8 o. 8 " ., 90 25 ,, 50 ' "ラ 19 25 • ’ 可 , , , , , , 明 。 吋 同 " 27 2. 1 • 。 • 2.1 ・・' ・ l2 ι φ . + • 命令 ” .. ・ ・2 .・2 .・ .2 2φ.2 . ,。. . ・ ' • . ・•2•• 12 ・・-. ’ 2 4 e < 俳 . k 司 令 4 ' タ J) ’ ー ・ e K p )2 l2 1J e + Goodycrn 閉 nximowizian . : i ?7..:f"../Y--;t7/ K Trcnnnrtcnd Sub 1 1 lifoli畑 V f日 間 ρ h }'<>J, _, : 、 . . ,, 20 や − L ., ., , , , , ・" ' ' " ' ' r 。 " ' 〆 ク e> ?イ 15 29 .令令 ' ""'回 J•同川"'イヌ色 y 山フ 15 。. , , N "'''"'"' ""''"" ク ル ミ?YJ ,, 】0 J 2.1 ・2 K s " " " " " ' ' ' 帥 叫 凶 イ タ ピ 町 ク " 20 10 27 • lJ L N , , . 飢 山 ' " 旧 Olpin既 i alum ..-,."1~1 Podocnrpu11 mncrophylla イヲ~ . . . / - 6 o ・ . ' N 80 2020307020906 川川 Artcnznhl: K回 n- u Trcnn11rtcn d Ass OsmBnthuA ineularis ハテ"',ク~~t!. ィ " N 38 円曲 N同町一同 8川町田白山田 O 。 3025181520 " lJ ' 8 12 2 l・ 5 2 2 J 0.5 0 J 0 ラ o.ラ o. a 95 ぅ 80 8S 85 o 6 o " ' 20 40 6 10 ラ 10 J ら0 5 l 10 ' J O 12 17 21 22 2J 函t SChic " 団 問 日E N E ら0 ・ JO JO ~oo 200 i . o 。 ら00 6oo 15 2 C l 20 10 25 S " 10 120 160 15 22 a ・ −" 。 } ・ ( ' t るhcd. BaUl>lschicht l - - BawHchicht-2( 叫 2臼 肥 M 何 回凹円 828U 叫拍円四品 一 JS ら0 10 225 25 凶日 N W附 周 J O − m23M陶 器 旬 叫一 E 日' JD W4dm曲 目 羽 田 田 町 日 38 刊 巧 四 如 2 1 3 Heer回 hOho(m) , , 凹sitiqn: ' ' ' ' " " ' ' ” } : 内 A u f n a h l l l c i l厄o>o(幽 勺 a ' ' ° 期 曲 四 1 用 6 − 川 一 η棚 ・ S u b a . 1 ! 1 . 1 ! 1 v Eloe gnu,.globra TypiJ 1che Subass. J 4 5 l 2 2ラ0 1 , 0 0 2 2 ( ] 250 4ラ0 肘 .d A ufno.hme + ー 2 み 2 .2 s 5'ym J••W"''° ~ JiWO>-<o•= .ooo ~;,c, .,/ B-2 Moiz smnhnchiJ e 4 B-1 • 。 。” . . . グ タ , 3 ゐ E t J句 .. 3 12 11 , 21211 2222 e− e.ee . . E1 ・ lIt ・・ 1 1 2t i 2 らl 2 2 B 2 212 −− e. . . ... . − 222 11 − e −1 3 e 2 ・ l ・2−2 3 22 112 I2 2 2 1 ら ae 1 . .1. l , 1 1e− − − −1 2 − 2 l e ・ e・ −2 2 e − e− − 1 11111 s さ 22 0 −− l . 2 2 12 2 2 1 ・ ・ e・ e ・ 11111 21 −2 22 22 ・1e・ l2 1 11 令 ・ ' ・ , . ・ • I 2 2. 2 ¥,2 I 2 • 2 . 2 ] 2 ] 2 +・2 1,2 l .2 I ) 2. 2 ' " " "l 22 " : !2 " !J l I2 " 1.2 "φ 。 + ・2 . 2.2 2 2 1 .2 1 .2 1. 2 12 . 1.2 I 2 ・2 12 1 2 12 • . I. I 11 2 ee e・ ム −− e− ・ e・ e 2 . 2 − e・ − マ ・2 −2 ee 32 222 − e 222 11 1 ・・・+ le 一・ − e − . 令 ・ 2 ’.2 12 1 . 22 ' ' 1 + −,. Iel ・2’2 − − 11 ' ' ' ' . . ・,, 。 212 − 1321 牛 ’ 222 221 ・・・・ 112111 4 ee − −2 e− ee ・ ・ 4 . . . . ... . . .. 占 ’ ム ’ 1l ・ e −− . . 令 φ 22 •' 3 2 12 h11111 2 q句 勺 即 A 守 22 e+ ee − − ・ . . . - . • . . E • . 一 唱 民 a ︼ マ e −−− e− − 2 32 ・・ ・ ・ ・守 2 ・・ • • • ' ・ ' 1.1 0 • •• , .... ' • • • −− − • • N s l − 2 ・ e • K + − . • • 21212 ・ ・− e il i 1 .. ・ • L . . . l ' . ・ 11 ・ 2 '' ・・・ '. ・2 ・ 2 . ・ − − ’s • . 22 ・ .. ・ ・ ・・・ ・ ・・ 2 ・2 " ' " ° ' " ' " " 'T 1.1 1.1 1・ ・ ・・ ・ '"四• ・ .• s s . ee 8・1 • B-2. 内 歩 哨K 2 ' . ! : !l 0 . + ・ . 2 .・ 2 . .. • " "'"'°''" ~フ'-/ B・ 2 Benlc it~rづ 一τ~白川 mollissi 阻a さ Y~? · N • ' • Polystich岨 廿tp色ocoo y ,. .>,.C>p Calllcarpa ja凹 nic:11v. lu四 rians ; f " ; / r . -ザ 作 わ .2 Tnchos11nthe11 kirilowii v H 岡 山 . . . 12 • ・2 s 82 ー令 ' ' ・・ ° ' " " ' " l' 争 ・ ‘2 11 − 円 . , , 。 ' 11 − 。 'I I + . φ ・ ' . 12 12 11 2. 1 1 1 1.2 • 12 11 • s Staunl nlo """'"'"' •-( 凹 b oo H ? Hedera rh Cl町°" jop。nio ・~叶 gycio ?~f, が,.., lllici凶同 coUglo恩 師 シ;/−':;. . 。 舎 4 + K K ・2 12 l2 1< ! 11 I.I 11 11 l l 2.1 3232212 EEZ Z I R J N ' ' 2 12 ・ . ., ・ .2 ’ 2. 2 ・ .2 , ・ _, 222222222 −2−l− + − ・ lI E 21 ・ り 九 a YTUY マア d’F 9 ’ 町田 町 rn c Je ae acc taa Rnr aa AAN 12t r re − g− 恩 白E ddo ' K 川 、 " '' " " ' " '? ;か ー ク シ ノ Gardncr lo .n u t o . 0 1 1 / f . .ク ラ ヂn フ h。 n四 . . .J"'"'"''"'' '"'"''"',,ヂ〆,o•fl • . + 2 +,) ' . ! I 11 + .z ゐ"ラー -2 1 B 牛 守 ' B D=nocn1 2 ‘ ら う. , 1 )1 マ ム . 目 一 − , 42u K K • B1 B-2 s Cinna同同咽 J• 凹"''岨つ,.,,,吋'グ 2 −−− − − −− − −− e・・・・ 2 12 L ヂ ク −i hi − 4 e s Dryoptcril cry出 向 同co ヘ品 VJ Euryaja岡 山 . .ιグd ll 111 −e 111 ・ 一 〆的﹂ LVE クj H 盟9 ιviFF M ・ , ,・ J 12 " 'J 11 l 2 1 2 2 2 ・ 1ー 12 .1 + N 7%手 ム − − γ +1 1 − 今 b aHE 明 haF J い Jn p i p 、 ’ ’ル三 d 〆− 中ヴ − t u −d u i rt y 司8 臥 同 町 同 J凶 盟 a I 凶 山 マ ゾ 〆 タp 久 タ i ・ ~ , 2 I.2 + 2 I. 2 . 2 +. 2 4 酔・ 2 l2 I . : ? • ·2 S '"'"'" jopooloo I1 守 ム 2321 212 22 + 2 ぷ − 吟円〆− 4FA7272 s u c ク川山e M − ery M川 ・ 。 岬 mMMHmmN 一四 仙 mhuJ1h叩 旧 川 一 同 何 a t L 明 町 a R 聞n −e 白 別叫 町 − 山小 山町叩ぃ M 川山山間y m一叫 EIf L K 8・ l 8 h212 ラ噂 ︻ヨ∼ l 1 321222. e2l2 3 32 う+ a グ川 FIU a 寸川 V46 eat3 uua leB8Jenniaee U 匂 E宝 ︷ 巾一 J一 点?の川川町中小川 Wリ U虫 山 仰 四J 向山時一一閉山 b川 口 周 山 川わ 山 HJ 一 両 h ι e u− 山戸川仰向刷凶問刊加 削叩剛刷 回 一寸咽崎川個 山川川 m aEa 且 m p aattraa L o n a n − ゎ i t − Lbcceit 28aig el s n恩 。 。 za o a n a or s aue ﹄川− Hり fmM は同 u m m m F 同 一 uhω M− 一回開 hvhuhMhhh 附叫 臥剛山い川 町 坦 九 日 加 ’ . . 〆 ル ヲ4 Act ino 吋 同 longi −− f1cus crcct11 イ7<7 ・・ fidu ~ 32213 ' " " 臥 問 自 回 . . . . . . . . . . ., .Jが か . , , , . タ ’b Dcndropnnnx tri a タ タ ルノ ま 5 刊 5 y B2 22 S2 3 2 12 1 2 2 2 2 B a skLrna s s k k B B SK 88 5 k k x n B S K 8 8 S K KB K B S B S k k k k k k ク ' ク , , 夕 nchilus thu ” " " ' ' " ヲ タ Piperk£ 1 d z u rn , , ιも ら 、 ,5 I 1 82 。 , . , ・ 、 t ・ 陶'"''''"'~"'"チ白クタ7 Kenn- u. Trcn1111rten d Vcrb.ndes . s l c b ol d ii ヌ 7 • イ Caston • 1. 2 Tabelle 2. D"phmphyll Troeh dendretU 1 1 1 aralioideae 棚 田司 d ilatatum Subaas v a且anthe 自 蜘 叩 円 S 5 mi m− H 2 1 − ・ 3 15 12 25 φ + 9 + −e + 5 5 25 ・ φ1 +ラ a EE A A E 222222 令 + 1 + E 22 −−−−− −−−+− −−+− +・ i + 1 − − − − −−−−’・ ・・・・ − A e + E a A ee e e p i−− − − +− + −− ι e φ ω 向山口− 4 う − − − −令 −−− − ・・+ + ・ ・ ・ ム ’ 令 2 う φ 22 222 − 5 3 ・ ・ ・ ・ φ φ ・ − − − − − − − − − マ ・ ・ + 1ム 守 令 +一 −v・+ − h + − ・・ 3222 − 12 ら . . . . , ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 4. 1 ι I +−令 令 U L− − − − − し φ 守 ム −2 2 3 2− 2 − . . .. ’ ’’ 目 , ・ ・ ・ ・ ・ ・ − − − − −−−2− − −1 1− φ + ・ + ・ 令や 2 , . ・ 白 − 9 − 21 1 J B , . . . B 白巴 4 . ・ φムマ− φ J −−− −− −−−−1 1 J . 2 1 1 2AV1 1 l . − − 11 311 22221L21 11 1 11 11 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ E E +・ − + − 。 −︷ 1− 1− 31111 111 − 1122 5 1 11 1 目 白1 − − ・ ・ ・ + − AV一 ・・ E・ − 守 Ay− φ 1φ 11 ラ A V ,1 1 − − L +・ ・ − − ・ − − Aマ ・ 1 φ2 ム ・ ・ E − + 3221 1− 2 −2φ− −−φ −−−−−I 1 2 212 1 212 ・ + ll 4 + r n U 丘 M 町 司 u h h 盟 h臼 h k 田 町 凶 刊 一川 町 甲 山 山 市 山 川 8 − h h h加 川 町 抽 出 日 計 出 加 叶 向山副叩山口山一一ぷ同 h阿川仙 − , ・ 。 叩 − 四 蜘 S円hMUm− R 回リ 加四回込 円 ∞ N万 同蜘剛万四日一川町日同一 2A ’ 322 ・ +−2 2 2 + + ・ 22 2 222I25 1 2++ E I ・ ・ 2 2 + ・ − φ・ + ・ ・ ・ ・ 22 ・ ・ + ・ ・ ・ ・ ・・ A ’ − − − ++ − e ・・− l e − 21 2− 2 − − + e− −− ・・l −−−e− −2− Ill −− − ・ 1 32121 ’ ・ ・ ・ ・ + − ・ ++ ・ + ・ ・ ・ ・ i i3 +1 ’ ム 2 e ・ ・ φ+・ ・ φ・・・・・ 令 3 + +− 11 ・ ・ ・ 2 1 −−−− −l φ − − − − − − ・マ φ− ム マ ’ − ・+ +−−−−−−− ・+ − 1 2e 2 ・ ・ ・ ・I A y − − 守 2 4 ’ ゐ γ ぁf − HN • 令 ・ + ・ ・ ・ ・令 ・ う ラ 5 ラ 5 い . . , 旬 胡一 日 ι ηmsラ∞吋卯間 。 1 + 1 内 司 令 1 4・ + 之 + + 7J 削減 M −一ザ向中 hfmリ a VK L トι ι K K L L K K L K L ら k k k k d k LLKLepkkト K L L L k c rト kg ? 1. 2 ﹃ − + φ 2 +う 22 225 ll5 12225 +ーら 22 122212 A e ・ 222 1 − − −− − + 2ve − + − − 1 A 1 − − ・・・・・ + + ・・ ・ ・ ・ ・ ・ + ・ .‘ . . 1 . . ー Jτγμ2N fbp 叩 ⋮ 一 仇 何 川 山 川 均 一 件⋮⋮ MVH 押イ : 1. 2 . 令 ・ J.l + H 回目 叩 ∞ラ∞−ラ 2 ぺ 2 J+ + L φ1 8u will 一・ 3 0 N S 8 0 −5 h 1 2 6 h・0 1 2 + ・ 801 1 42+ 1 20S0055552 2・ 23 3 2+ 3e 1− E ・ ・1φ1 ・ e + 2 1e− 18 2U l3 D 9 1 2 −・ 1 i 2 13 1 ・ 1 2 2− − 1 0 E 5 0 5 0 5 0 2 L 2 21 1 ・ ・ 1 3 1 0 9 1 E E − − − − + ? L − 1 1 +2 1 ム マ 8 E ’ ム 22 l 2 一 ・ ・ + ++・ ・ 1 1 O OV5 510 −O A 1 9 S 2? 0 3 2− ? l 9 0W Oら 10 −Oユ 5 0 5 2 6 0 21 2 25 − g 一 肌 2 eφ 一 222 8 0 W 0 5 20 一5 2 − − − − −− + + − IZ φe 19 12 G ++ 令 −+ 1 一 9−ら a 一 − − 一 − + + 令 令 一 ・+ E・ ・ ・ ・ +・﹂ − − 一−− 2+ ・+・ t eI ++ 2 2φ 5 51 5 5 5 一 i u一 一 は ωLWU − 回目立 砂 ・ ' . 4 +.2 +.2 ・•. •2 令 .2 4 争 +. 2 • J − 巳 割 う3 2 2 2 2− 70 0 12 o2 o0 l5 lE − +2 − − + 2 − a8li − − S 一 − 一 − 臼 6 0一 232 − −0 8 0l 552 300 22 8L21 − ・ i2+ V ー: 0 ・ ・・・ e K 。 + + 2252 1 4 4・ ・・・守・ + 2− + 和町 TLW ト ト ト K L L kト ト K K K L L L K K K KR , v 町一リ " 1φ ト ト KL 山 Wmw KPnn- u. Trennarten d Verbnn加 O<!ndr panax trifidu• ~?• きノ 1 。 可 制 叩 A2121211211221212211ia − 2 1 2 2 1 2 1 2 1 1− 。 令 m Lycop 。 ,, 山 田 円 叫 ¥1111 f -クアシρ 叩 円 − 一 之 凶けゲ勺ハ 山⋮山ゾ⋮ Trennart d.Var. Sa•• amagionoi•l •S m•kuconoi• )戸すすず Trennart d.Var. εヤマ,,ず♂ ナ s..a hoyat U 5 同一 − 臼 ろ ∞ a821 V 一 − 一 − ぺ 一一一 一 −−一 − M s s k k s s k s sk s s k k K M K SK 4 −c i 一 sy − z − y − 9 − 3 ヤ e − 、 a 。 。 ・ ・ L T •~• m • crophylln ヅグ 1.1 ザゲ向吋 u 山f H V 叫 y v u a M m 9 山 − 一 町 ヤ 47UA 回叫 叫間 同 口内卯〆タ l 土ャんw u H ι γ 川 田 u m m h L P 凹a zy 刀 凶 山c 一 ι 向 JdMH 叩 江 川 出 8a i m m r aMM 同 肌帥 ufLa m n l ルm m − rba 一 一 山 u b引 t口 吋 山 a 町M−m 耐M a 山 川 一 u a 聞U U 押印回目ー一 U ん 山 醐 S M V Uグ mωm 土 n c mi o a j e n r a a z 則市 ι 附 ぽ 可 。 a H 同町凹﹂町 E H PFE ぷ出川町一川叩田町同山士山山 川山 M M H M 聞 叫 回 c F H L。 Jaoja nrM 同 m市 z c 川 市 川 im m ynJ ? u m m品 ajriogoa8aaoziu UMMu u t M−l u 剖 U UM M山 Mg 一山 H − L 川如 いれ昨一 >oOerdem je e川 同 1 1 1 1 Aufn Nr.ι . Rubua buergeri Kー • • in 5 Prenan<hc• acerifolu K-., tn 7 Platanthern mondnnn。r~ v hochij ensisK rn 9 Opli•meou• undulatif~liu• v・J叩 nicus K + , 叩 12 Hydrangea petiolari• K-., in IJ styrax ja凹 nica v ド ppe• kaw四 urneK-., Sto仰 anandra incisa h 叩 sular1s v nov・K叶 .2, inl7 G。。dyer• mnnm cz1an四 K-. , Leptogr− 祖 国 llmma K-., O•manth u• rn•ularia S-H , Hydrangea macrophylla f. normaH• S 1-1・ l 。 刷 − − ノ刷 J hMMh 。 ~<" '1/ ;;> ~ 雲 Vibur n ~ brachy• n dr 聞 =z加、 Daphniphyll~ mocropod 酬 4 銅 − Oph•op。 g。n j• 凹 nicus シ判 •r vV y 官一明山内タ山一−ヲ ゆh a 一 γw − −h m d i A T U 出品 目白ク p 一 川 山 一 M M F 酬 M ha J F U n e ba 1 ゾ a L μ 白一品 山 a kunu ﹄ 一一山 叩 江 町 山 Hι 明U M M U 刷 H n一 re hlmearaunc Viburnum fulcatum 広 矛v,; 一 叫山日制相口町山口山一 刷附蜘恥山 叩一 h − mm h eグ バ グ Microtr p i .a Japonica −ル o − ﹃ ﹃ −− 。 G dyera volo<u>n 少合・ 』又ラシ〆 Ain•H•ea apiculatn ヂヴ 9 ク〆, ~, 陥 i日 g m 四 d Platanthera florentii ~;.小イゾウ 。 − − − ︻ ﹃ − − 。 目 − − Territ rial Trennatten d. Asa r ; r タ ,?グタラ Prun"' lanno'1ana v •pocio•• : 22 ら O N 5ら 8 0 0 5 2 2・ − − − −− E・ E − φ − 9602 1 一 ? 13 一 2 19 I + ・ 3 0 E o h・ 8 0・0 Z 2 22 ・ −2 −− ・++・ 2 8 16 0 2 i − 11 + ・ ? Il − ・ + zo −−0 5 0 5 O E 2 2 2 − − − − − − − − − − + ・ +− φ 31 02 Oi I l iE − 8 2 +・ J ー曲8 E FL凹 F ∞ 日 5一 u− J 2 ・ ・ 9 ム 守 ・ ・ − 2 ++ 21 −t − m L 2 1 2 1 2 1 2・ 1 一 。 一 方 bf ︶︶ ria4γ g 仰KN ︵ ︵ 41S 一 − 9 1 21 − 7 s − sy A − 一一M 川市 一 忘れ町吟 − ct 一 z e E y 喝 、 − − i h 。 y a、 VJ n ︶h c d 7 さ me a 一 l s hu ︵ s h− − n E C 2 2 − − raeo c 一 旦 ︶ nc h− s − tatai 2 s b o mzut r ︵tau − an a− e A n m︶e a h tr −n l t ra − r cheB h amcesk 且g r ed n l i n︷ ao − z l e o rm f ︸l e ue hn g z v d− e− LTE : ︵ eE E d e ui A o i‘ 旦・ uh x p c h t a m −g −s i n h d n z − ce O 孟 ‘ ・ deauauE ニ。 ryl gn F a rl r ed k−−主 eo pa in fh n rexeuoeze −T C O I N M E N AHD 土主 ja凹 nica sヤマ少乎き Ski剛 M 。 。 − ” 36 図 5 ユズリハーヤマク.ルマ群集の植生模式 A=スダジイ亙群集, B,C=マイズルソウ亜群集, B= ミ ヤマクマザサ変群集, C=ミクラ ザサ変群集 Abb.1 2 .Vege t a ti o n s p r o f ilde sDaphniphylioTrochodendretum.A=Suba s s .v .Cas t a n o p s i ss i e b o l d i i , Bu ndC=Sub a s s .v .Mainthemumdilatatum, B=Va r .v .Sasa hayatae, C=V a r .v .Sas aam a g i e n s i s . ョウイボタ, サグノキ等の陽性の二次林乃至林縁群落構成種が入りこみ,林床のアスカイ ノデ,オオシマカンスゲ,ホソパカナワラビの被度が高くな って単純化している。このよ うな人為ならぬ鳥為植生がどの程度の持続性を持つものかは判明しないが,御蔵島の至る 所で普遍的に見られる現象であるから一応便宜上このようなものをオオパエ ゴノキ亜群集 として区分する。その立地はオオミズナギドリ の影響が排除せられれば当然典型亜群集に 復元するものである。 b . ユズ リハーヤマグルマ群集(表 2,3 ) Daphniphyllo-Tr o chodendretum a r a l i o i deae nov. 御蔵島の海抜s o o m附近から上ではオオシマカンスゲースダジイ群集に換 って ,風衝型の 丈のイ郎 、 常緑広葉樹林が広い面積に亘って存在している。この低木林は風街地に生ずるに も係らず位置的に霧の多発地帯に当り他の海洋島にも広く存在の知られている雲霧林的な 性格を強く持ち,土壌は適湿乃至やや湿った状態を保っている。土壌は理学性の良い黒褐 色の B層が良く発達し,全般的に礁質の混在が少い。この立地上の低木林はヤマク.ルマ, ユズリハ, カクレミノ,シキミ ,モ チノキ,ヤプツバキなどの混交林で,これと同質の植 分は神津島 ,八丈島の 山上風衝地にも見出される。これを伊豆七島の 山地雲霧林を代表す るもの として ,ヤマ グルマ,シキミ, ユズリハ , ミヤマイタチシダ,ツゲ ,イ タチノシッ ポ等を区分種と してユズリハーヤマク.ルマ群集と命名する。 ユズリハ, ヤマグノレマ両種の 存在は ,屋久島 山地の雲霧帝の林に近似しているが ,伊豆七 島ではシマウチワドコロ,オ オシマザク ラ等の伊豆七島に特有な地域識別種を持つこと,屋久島ではス ギを多くともな う他 ウラジ ロガシ林的な性格が強い点で異っている。 また屋久島では比較的土壌の薄い 花陶岩上に発達するのに対し,伊豆七 島では一般に土壌被の厚い部分に生じ,一部露呈し た火成岩上に生ずる点で異っている。ヤマク.ルマを始め他の群集区分種はシマガマズミを 除き何れもかなり広い分布域を持ち群集の標徴種とすることはで きない。 しかしこれに地 域識別種を加えた種の組み合せは独特のものでしかも一定のひろがりを持っているので群 集と して認め るのが適当である。これまで鈴木時夫他によって記載されたスダジイ或はタ プを 中心とす る幾つ もの群集は何れも詳細に検討するとその標徴種として挙け、た種群の存 在が互いに重復し ており群集の記載された模式地以外では何れの群集に同定すべきか判断 に迷う場合が少くない。この明快な解決は広域的な比較検討に待つより他にないが ,ユ ズ 37 リハーヤサグルマ群集 ,オオシマカンスゲー スダジイ群集のような,まとまりのあるフ ロラ 域に生じ独立性の高い群落は,既成の 群集に強引にあてはめるよりは群集 として 認めるのが妥当と考える。 御蔵島のユズリハーヤマクソレマ群集 には, オオカメ ノキ ,アオ ダモ,ミ ヤマカンスゲ, ツタウルシ,イワガラミ ,ツル アジサイ , マイズルソウ等冷温帯の夏緑林〈ミズナラ ープナ群綱域〉に主生活域を持つ種が多く 混入するのが特別である。シマガマズミも このグルー プに準ずるものであろう。また ミヤマカンスゲは本州山地に見られるもの とは若干異った形質を持ち将来別の分類群 として認められる可能性 を持っている。こ れらの種群が常緑林中に存在する要因は地 図 6 ガクアジサイータマアジサ イ群集の植生模式 Abb.1 5 .V e g e t a t i o ns p r o f i ld e sHydrangeoHydrangetumi n v o l u c r a t a e . 史上の問題は別として,現在の気候特に夏の気温が,これら涼地を好む種群の存続を許す 程度に低いことにあるのであろう。 ユズリハーヤマク.ルマ群集のうち御山の 山頂 を中心とした海抜 s o o m前後の平坦面に発 達するものと,黒崎の高尾など海抜 5 00m前後の平坦面に見られるものとはかなり相観 , 種組成に差があり ,それぞれ亜群集と して区分 される。 マイズルソウ亜群集〈表 2):御山の山頂面では樹高 3m以下の明瞭な風衝型を持った 低木林の様相を呈している。群落高が低下し ているためにオオシマツツジが樹冠に顔を出 して存在するのが著しく春の開花期には著い、季観を与えている。また樹幹,板上に着生 蘇苔が著しく多く ,地表のマイズルソウ ,ツタウル シ,ツルアリドウシ ,クロモ ジ, トウ ゲシパ,ジャノヒゲ等が特徴的である。特にマイズルソウがかな り多数生ずるのは伊豆七 島の他の島に見られぬ特異性である。また林内にササ類を密生するのも著しい。後述する 風街地のミヤ マクマザサ草原周辺ではユズリハーヤマク.ルマ群集が点在的に侵入し或は周 縁をマント群落状に縁どってい る。この中 には ミヤマクマザ サが 多く入 りこ み ミヤマクマ ザサ 変群集を構成して いる。 ミヤマクマザサ 変群集の背後では高さ 2.5mこ達するアマギ / ザサ〈ミクラザサ〉が密集 している 。斜面部ではヤマグ ルマ等広葉樹が群落上層に現れて ミクラザサがその下に生ずるが,風 当 りの強L、 平坦部ではミクラザサが 1∼2.5mの高さ に密集し ,ヤ マグルマ等が低木第二層,革本層等に被圧されて存在する に過ぎない。 これ をミクラザ サ(ア マギザサ〉変群集と して区分する。ミク ラザサ の稗の下部には蘇苔が著 しく着生しているのが普通で霧の多い多湿な環境を指示 してい る 。 ) マイズルソウ亜群集の下に接してオオシマカンスゲースダジイ スダジイ亜群集(表 3: 群集との聞には両者の中間的群落が見られる。上層木にスダジイを持ち,樹冠高 5∼15m と高く,林床にオオシマカンスゲ ,ベニシダ ,コ ハクサン ボグ,オオキリシマエビネを生 ずるなど全般にオオシマカンスゲースダジ イ群集の要素が現れている。 しかしヤマグルマ, ミヤマカンスゲ ,シキミ ,ユ ズリハ等の生ずることにより 一応ユズリハーヤマグルマ群集 Tabelle J. Oaplmiphyllo-Troehodeodretum aralio込 deae Subo" v. Ca.tanoparn eieboldi> 8 m剛回目ら−帥 5旬 M 一 i 7 M N W巧 印 円 四 日 田 巧 日一 −− e ++ J・・ J 日 − −M A y − 2 ・ ・1 20 ・ 21 ? ム1 . . 2 − e+ ・ 2 e − 1 1 −− − ・+ + ll ++ 121 1φ1 + 1 ・ ・ − 21 2 −1e+ 121 1 1 ・+ + 1 − l −−++ − +・・ A7 e 11 +− φ e ・ ・・ + + + − E −− − + + + . . 2・ 2 2− 2 2 −− − − −.。.令 ・ Il ++ A ム2 マ2・ + 11 −2 − + 111 + + Ill φ − , 2 .1 . − − −−−−− e 1 − 12 −−−− − − −φ 11 E − − ム守ム守・・・ +・ +・ . ,. φ+ −−− 1 − 1 1・ 1222 ’ ・ a I112 2 .1 2 E − 122221122 2221 −1 −− + ・+ ・ム マ − −−− 1 −− − − − 2 −− −−− + + L 21 − +− 122 − ・ ・1 φ ll − 守 − ム " 'l 11 。 e 。 S c l 1 1z phragma hydrangc ldcs イワグラさ Monntropa.t<um globo<u~ マル電 + ·,,-舟ク γ7 Plata川 hcra minor / I >マPY あ ノ7 Smilax china グt 叶ゾ + D : . rnn<1canthus ェndl.CUS f〆〆ク シ/ '' 刊 ue jo凹 nicus v. 1adicife1 グググルザ戸 Eu° 旦旦とと! E : . ' . . ム マ+ Aueoba japomeoV 手 Eu• ya japonioa ι? 勿 手 2e3 ,1 .2 2 1 3 12 . , , . , , . 1 Cinn訓 omum japo"iow"十 + . , C胡 ollia japaniea "t7ヅ ・ρ 手 −− e− − − yハ u Tr.,nnarten d Ordnunq u Klasse Ardis孟a Japom . ca サ ’7 " ' ; ; . 7シ Troeherospermum oeiatieum F ヂ ・ 7 K e nn~ φ 日 目 ihtegra − " ナ r手 Pcdnearpus maeropoyl1" 4ヌマヂ ll 且1 Damnoeanthua majoc,_,~2 )亨〆チ J lwotrnpis japonieaε7 レグシ/ 1i12 −− −−+ −−− 211 J1 − − , , , E 、 局 Staunton且a hexaphylloρ Cle Territo1ial Trcnnnrtcn d Ass. Oioocorcn scptemloba L 剖 titaana;げタチ円: ' " p ,U『引oe lannosiano v. speciosn ; r ; r グタア Osmanthus insularisρチ,,.ク ~;J-t1. ず Kenn u. Trcnnarten d. Verbandes idua 7 ': 'vき ノ Oe,.drnpnn.> tnf L Pl"giogyria j"po.uen ヂクン·;f• J Sy•pl。 cos p 1u山 foUa,?•, プ 2222222 1 − − − − −−− ’ −− + −+ 1 − 3 l l++ 11 ++ Te<hOatroemio gym•wnthe>"a 毛ヅ~/ e Ligustrum ovaI ifolium h 仰cificum ノナ品•7.f-'J Tr,,nnarten d. Var Ardisia cre n ata マ ~!·? ら −−− ら ι Adaacma hegishii シ 才,,,.,均7 ノ Styras jnponien v. jip ci knwa~ncne J恥 担 jヂ 3 3− 2−2 2− 2−2 2 2− l− 21 −2 −− −− −+ −1 ・・ + ・ ・ ・+ + +11 3 I’ 3 1 + + み + + l +2 l l εl"Oagnua glabra Trennarten d. Var Leptogram叩 mollisima ミ〆シ/ Polystieh凹 tripternn _; ,ι タ る シ シ タJ Gardneria nutans ; 1 'I ? タググ27 Rubus hぃ erger込 7~ イチp Neolitsen sorieea r~J i222111212212 1 2一 − 一 − 11 一2 一1一2一1 2 2 一一 − 一 −2 2 2 −一−−−− 一−−− − a− B B S K S K K K K B S K S K K K K B S K B K B S S K O B S K K 8 8 5 K B S K B B 8 8 S K B B S K K B B S B B S K KK B K K L K B B S B S S B S KL L K K K K 。 Piper kadzura 7 7井クグZラ Arisaema urashima ククタεγ7 Mierol.,ia marginato 7εpシp Oophmphyll酬 toijuam0<mii t;/~Z + 1.2 K Sasa b realis ス2/jOrvopte口 s ocythroeoro ペ ; ~J Caiex oshimens1_s ; f ; / " .少ぎグP λ y Goodyora m.nimo叫 cziana ア 九 ア ノ タ, 7ゾ Cal.othe uu-in,.'1ari• ; ( ; ( $ y , _ . u q V>burnum J•ponieum 〆!タグ~'":' thunberg>i ee K K K 6 加 N凶 巧6卯円回目白一 ﹂ s Oqopterh anbaei −,;ヤマィyチシy Skim"ia japonien T さヤマヶ手ミ Ai•"lioea opieulataヂ yフクノ、f守 Rhyzogoniw" '°''°'' w" Trennarten d Sub:iss C"taoopeia aictoldii ヌJ < ' 1 ' 問ae hilue • 町 ! 3 2 v K r ヴ " " jnpnnicn ず2沖 . v m 5 m一一明 5 K −M −−−−+ − Goody0<a vclnti•w >−;;‘ヌラシノ Platanthera flo1entij ::γノJ》 γ 7 B"x:"s micro川 、 ylla ゾ 卯田和田同一 M − − M −M −−−−−− + 叫 aI s − e−M K Daphniphyllum maeropndnm ~スグ〆、 − u− 2.J らA . 1.1 1 1 叫 s 1 2 5'0 570 E 3 JOO 600 5 10 9D 95 5 10 20 15 80 85 28 JO 山ら問一一四6町叩加 2 P Nr. d. Aufnahmc: Mecce•hOhn (m) Expo •ilio "' Neさ~" non 。 Aufoohmef J"ehe(m臼 ) H己he d. Vcgeto<ion(m) Deekung d Daum,.hieht-1(%) ーー ー -2(%) Straueh,.hieht(%) - Kr.u,,ehieht(%) Arte<.,ahl K¢nn- u Trennarten d Ass. Sch1cht ' K Carex dolieh°'taehyo v . groborrima ミャマカH t Trochoden《Iron a r a .lioides ヤマグル司 自 l B-2 T3問N3岡弘一町田知旦一日 ・川 Var. v. StycU' jopon>oo " ・ jippei-kow訓 urae . . , '2 •• 2 K 1 yr + e− hl ak t az hs aa s l ’a 間 −a ST − 010 mL 臥 e n 91e h ca mhc cel 。 zs av r Mgn hM 凶 pl mL a11 K2 r nId 町山 閉山内 mp e a du l 白 川 ドh m Nu h− Aa C nt nk MM 叩 叩 1加 同 m・ 1 e m 1ML us rm 酬 3bp ea rr e AMT er A −p n uyr Angiopteris lycopodiifolia グ~jt: "7.Jj 15 JO 2 1 00 』 0 25 25 s 15 20 100 100 100 5 15 8 Bo 60 60 80 60 Bo 60 ll 企 95 JO 15 16 1.1 5・ 5 1. 1 t斗A J.J J.J 、2.1 −− +− qJ + 2 ・ ・・+ + nd 2.2 . 』. 」 1.1 • • 1.2 1.1 + + 1.2 1.2 白 +. 2 +. 2 n J +・ + + 2. 2 J.J +. 2 +.2 2 +. 2 1-2 +.2 1. 1.2 +. 2 2 21 2 2 ・ ・・+・・・・・− +・・・・1 2 +1 1 1 1 K K も 3・ 3 5.5 ι . .. 守 K K . 2.1 − Jn4ndnJ ・・・ ・ ・+ ・ ・ ・+ ・ + 1ー キ + ・ ・・・・ ・・・+・・・・・・・・ K 市 5 +. 2 Aqd i ’・ ・ ・・・・ ・・ +・+・・ ・・n+d 12 1 K + qon4nd つ − ’ ・ ・ + ・・ +・・・・ ・・ + + ++ + ム ヤ ・ 1 + ・ i 司 5 K D1plazi凹 virescens :7; 7 ぞケ ? :; . ;ャ : ア Eurya japonica t = .ずF 手 Polystichopsis aristata ; t ヒゾハ 77rワラ ι H Maesa japonica イ7 .' ' f ! : r ' j ,, ク Diplaziwn w1churae /:7弓供ツ Y _7 Beoleiter: 一予可~hwn tripteron クムクモンシペ? Leptogr叩 a molli叩 ma 主〆げ同 1 ・ ・・・ + ; l7" Dryopteris ery th rosora へ ~?タ Camellia japonica ヤ ゲ / ノ 、 守 K K K + A B 5 胃 ム 司 1・ 冒 s K 司ム ヌ 7 K +. 2 J. 2 、 ク キ ノ イ’ Z/ ﹂ 老サ 一 ク ’ F − − − − 。 − − r A 川 品 n 一 − 一 − ロ 一 − 一 一 ー 日 一 2 〆い山〆 7s 7 − ‘ − fe l Z UY 廿一 m m 刈 P yJ e u −c ・ u p Z切 セ n n t nチ ク p Mグザ∞ J a E uuv − ト r n−s oe − a sv 砂r・ i , V OI r zム白e − r fe 一u m 一 v sa S 0 1 h u s u k mo m u −r a d ot o rH t l u a te e a f xm t ・ −p l i e− a d s er a e s t f p rln − r aotEe −h ls s s c a t 一 c l u lusm r ab t b o e a a r u i U 1 1 2r A R V R DC n T 一 e − Polystichwn polybrepharum v. fibrilloso− ノ paleaceum K K Piper kadzura 7 クr'7?fス ・7 s Ficus erecta ィ7t;" ク Casta nopsis s1eboldii ヌタヲず E s + L K ア' . Z ? f − [ , テ“ Aucuba Japonエca アズキ ι50 250 280 E 1. 2 1.2 q岳 Clerodendron trichotomum ク ヂ 戸 T nchosanthes kirilowii v. japonica #汐ラZ ウ / Sambucus sieboldiana " ' − アf 7 7 ι00 2. 2 22 I・ 1・・ ・・ − ・ ・・ 4・・1 ・ +2 サラズグシ , . , . , , ク b 6 5 +. 2 J Callicarpa japonica v. lux urians 汗' ; f ; . , 7 デヂクチf ι ι. 5 5. 5 5. 5 J.J 2. 2 2.J + 1.1 + 1-1 + 2. 2 、 句 −− −−+ + " S B S B S B 5 5L B E 5 5L K K L Arisaema negishii r7ア7/ > 勾 ク Vitis ficifolia v. 1zuinsularis F プ 片クz ι ’ツ V Dioscorea septemloba v. sititoana ; , .zタチ 7 1 中口 Osmanthus insularis /、チ予 7ε: ?t :1 Kenn- u. Trennarten c t. Verbandes: , , . . 77,, . . すf Hydrangea macrophylla f. normalis , 一万〆グシク Mallotus japonicus J K B S K K K5 Territorial Trennarten c t. Ass. u. Gesellsch. y yス ア ! Carex oshimBnsis ;(;frマ Styrax Japonica v・jippei-ka wamurae; { ; ( 1; ・ ; ; " 'ノ ず Zanthoxylwn ailantho1des 100 ι0 17 nucuUA Deckung c t. Baumschicht( 時) : ー − Strauchschicht(世) : - Krautschi9ht( 世) ・ Artenza hl: t. Ass. Kenn- u. Trennarten c Schicht Hydrangea involucrata タマ戸シ!ず/ s Polystichopsis sta n dish ii ヅz ケ/~シy K Stachyurus praecox v. matsuzakii ρ チ クヲ ') ~7· · .._ s Debregeas1a edulis ヤア乎γ チ ? . s Cirsium h ac h i j oe n se ノ、ナシ ,, 7 ,~ず三 s Trennarten d. Gesellschaft: Morus kagay am ae ハチジ•7 〆7 2 0 E 0 0 8 00 0 0 5ι 0 6962 31 o R J Nら r 3N Neig un g (~): " ・ Aufna hmeflache(m】) Hohe c t. Vegetation( m) ト 1 achilus thunbergii T ム ハ upununu 今必 ・ Nr. Aufnahme Meereshohe(m) Exposition: 3 0 w o ol匂 0 0 51 0530 も 912 a55 1 Tabelle I ,. Hydrangeo-Hydra ngetwn involucratae(a) u. Morus kagayamae Gesellschaft(b) + + + + 1. 1 +. 2 + +. 2 2, in J : Cornus controversa Au f lerde m je ei r u nal in Aufn. Nr. 1 Cardiandra alternifolia kー+. K-+, Sax ifraga fortunei v. crassifolia kー+, Hydran日ea petiolaris kー+. 2, in 』 : Sasa borealis S-2. 2, Angelica polymorpha K−庁 , Acanthus japonica K-+, Cryptotaenia japonica K-+.2, D1spolum sessile k・+, Osmorhiza aristata K-+, Sanicula chinensis K-1. 2, Lilium auratwn v. platyphyll山首 K-+, in 7 Pilea peplo1des K-+. 40 の下位争位としてスダジイ亜群集の名の下に記録しておく。これをオオシマカンスゲス ダジイ群集に含める立場もほぼ同等の強さで存在する。何れに して も比較的の問題でどち らに編入しても問題が残る。 スダジイ亜群集と して表に示 したのは黒崎の高尾周辺のもののみであるが ,里部落から 御山に登 る途中にも存在する。スダジイ亜群集のもう一つの特質は林床にスズタケを多く ともなう 事である。スダジイ林にスズタケをともなう例は神津島,八丈島などでも見られ Tabelle 5. Cirsium hachヱJoense-Miscanthus condensatus Gesellschaft − − − − m OO BV0 2SI hH 4L nu en ho o −− − sln e su rog ep exe − MEN Aufnahmeflache 200m2 Vegetationsbedeckung: bis lm Kahlschlag Flache 目 η6 EU yシ ++ ア 日 V 河出・1 + ・++ c e u r − 介u 1 向 Z 叩ヲ t m クロイ 担 一 宅 向 。r ・ 句 ノ 内 4 ・ + 2.2 2. 2 EA Miscanthus condensatus ノ、ナ ;.:: ,, ク,7.:Z•十 C1rs1um hach1Joense / 、チ , _ ,,,クノヲずミ 比四回叫ノノ − +・ 2 ア + .2 tav Dryopteris e ry throso ra べ ~"'J r 舟 H Trachelospermum asiaticum; 司 Machilus thunbergi1 : J 7" 1.1 Castanopsis sieboldii ヌ : J"ジ γ 1 . 1 C訓 ellia japonica ヤ ゲ; : ・川牛 + Prunus lannesiana v. speciosa; ( ; / f 2ヂ 勿 + D1oscorea tokoro メフロ sna ∼ fF7 11p シ ・ ωu ’ vu c y ゎゾ zn4L ナ〆 Y a l uy 一 bda ス 0・e r p I v p os milu e a vhZ b a t eiot P I r n− a e− obrib sfero iattl a el el s s s a rf Fiu 00 +し1 r e s− a uム− a s l em c r otpece −− mlou 2. 1 DVACCP Buxus microphylla v・Japonica ヅ / ' 95 世 Dispor山 n sessile 刀、クナヤ 7ソ7 1.) Farfugium japonic四 ' Y ' '7” 千 + Eupatrium lindleyanum v. yasusi11 同 か 何1 ) 1. 2 Viola grypoceras v. hichitoanaげけヌミレ+ .2 ? j + Lilium auratum v・platyphyllim ず 1 Mallotus japonicus 7://〆1 1’ シ7 1.1 Zanthoxylum ailantho1des ヌクラヌずみシF ウ 1.2 突 す . , . , , , 令Y 1.2 Zanthoxilum schinifoli山 n イ Aralia elata v. subinermis fラ + Weigela decora v. fragrans ;o; ( . イウツナ + Hydrangea macrophylla f. normali歪 1.1 ;f??•'J7 Stachyurus praecox v. matsuzak i .1.2 ノ、み, , ・ ・7 47 ’ S〆 Rubus ribesioideus ’ +. 2 〆 房総半島に見られる所でスズタケが必ずしもプナ林のみと結びつかない良い例である。 E群集のうち湿性な立地ではジュウ モンジシダ,ホウライカズラ ,オオパ エゴ ノキ等でジ ユウモ ンジシダ変群集と して識別される。それに対応する立地ではモッ コグ,サカキ,ク ロパイ,マン リョウ,キ ジノオシダによって識別されるモッコク変群集が存在する。 ユズリハーヤマグルマ群集にはツゲ が多く 生 じ 古 くからその材は島の主要な産物であり 択伐されて大きな個体は減少している 。特に スダジイ亜群集の立地は優良な 材を産するの で利用が行き届き残存する個体は少い。スダジイ亜群集中にはツゲの造林も行なわれてい る 。 c . ガクアジサ イー タ マア ジサイ 群集(表 4の a) Hydrangeo-Hydrangetumi n v o l u c r a t a en o v . 伊豆七島の各島では谷 あいの崩壊性の立地や ,陰湿地の伐採跡地などに タマアジ サイ, アカ メガシワ等を主と した低木乃至亜高木林が見出される。これは丹沢,箱根の山地の近 似した立地から記載されたタマ アジサ イーフサザクラ群集に対応する群落と考えられる 。 タマア ジサイ フサザクラ群集は,主と してヤプ ツバ キ群綱域とミズナラープナ群綱域との 境界附近によく発達するのに対し,伊豆七島では沿海性のスダジ イ林領域に発達し,フサ ザクラを欠くほか種類組成にはかなり差が認められる。この群落は,房総半島,三浦半島 41 A tda a c l n o pt ず a n ョウキプシ,ヤナギイチゴ,アカメガシワ − クアジサイ,オオムラサキシキプ,ハチジ 田凹 近似した群落との比較が必要であるが,うザ h −c vs i z− e − wg oe lG I r a l e k ha m t3 n as su 巾A守 加 cn io ζυ ru a b T e e l l 伊豆半島などの低地のタマアジサイを含む Meereshohe(m) π 「 ) Aufnahmeflache( Hohe d. Vegetation(m) 拓 ) Vegetationsbedeckung( 220 ら00 3 100 等の種群の組み合せによりガクアジサイー タマアジサイ群集として認める事とした い 。 ガクアジサイタマアジサイ群集は伊 伊豆七島に分布するタマアジサイは極め て大型の葉を持ち関東地方内陸に見られる ものとは明らかに異った系統に属し或は別 ・ ら.ら 1.1 7 F; ジサイ ー 1 にも及ぶものと考えられる。 汐 + ・+ 豆七島を主分布域とし,前記南関東の沿岸 Strauchschicht(lm bis Jm) Euonymus Japonicus マ サ キ Ficus erecta ゲヌとフ Hydrangea macrophylla f. normalis Eurya Japonica とず~,キ Machi!us thunbergu タ7 . キ Camellia japomcaヤ 7 ,,.. Pteris fauriei /ゆ 玲 ク ;.7 Microtropis JapomcaそEグレグる〆 y Trichosanthes kirilowii v japonエca キ汐ラヌケ Krautschicht Euonymus Japomcus マサや Polystichum polyblepharum v. fibrilloso paleaceum Carex oshimensエs オ 才,_マ汐 f : n :汐 戸 ア ' 1.2 + +. 2 の分類群として区分するのが妥当であるか も知れない。 ガクアジサイタマアジサイ群集は御蔵 島にお L、てはオオシマカンスゲースダジイ 群集のへラシダE群集の立地において遷移の途中相として存在するが,急傾斜の沢ぞいで はマント群落としてかなり持続的な存在となっている例も見られた。神津島,八丈島など では谷間のスギの造林地の林床にガクアジサイータマアジサイ群集がスギと共存している ものが観察された。 ガクアジサイータマアジサイ群集は群落高の低い場合にはタマアジサイ或はガクアジサ イが優占し,やや丈の高い植分では上層にアカメガシワ,クサギ,オオパエゴノキ等が立 ちその下にタマアジサイが密集した低木層を形成する。林床はタマアジサイの密な植被に 妨げられて種数は比較的少く,ジュウモンジシダとリョウメンシダが多いのが特徴的であ る。また一部で高さ 2 m程度の低木層にハチジョウアザミが密生する例に出会ったが,ハ チジョウアザミがガクアジサイータマアジサイ群集に結びつくものか,或は多湿肥沃地の ソデ群落を構成するものか判定することができなかった。 平清水川方面では扇状地,河岸の小段丘上などの土壌の厚い陰湿で肥沃な立地にハチジ ョウグワとアカメガシワを主体とする高さ 5∼l5mの群落が見られた。低木層はガクアジ サイが密集し革本層にオオシマカンスゲが多い。これが自然的なものか或はハチジョウグ ワを植栽した人為的なものかは明らかにできなかったが,そのうちの一部は明瞭に古い炭 焼小屋周辺の伐採跡地と見られる所に成立していた。群落の立地はタプ林的な湿性環境で 林床にリュウピンタイの生ずるのがそれを裏書きしている。群落として独特の組成を持つ ものではあるが調査例の少い事,人為要因の程度を明らかにできなかったので ,ここでは リュウピンタイーハチジョウグワ群落(表 4の b)としてその存在を記録するに止める。 以上は湿性環境乃二次夏緑林であるが,乾燥しやすい尾根筋では,スダジイ等の茄芽から 急速に常緑の二次林が形成されるため,伐採跡地群落として発達したものは調査できなか ったが,里部落後背地でスダジイ林が伐採された後のツゲ植栽地の一例を表に掲げておく。 これら二次的夏緑林は,林縁群落をも形成しまた極相林の{跡、群落としての役割を果し ている。日本の暖温帯においてはアカメガシワ,クサギ,カラスザンショウ,ヌルデ,ニワト 7・Patn nio-Calamagrostietu m autumnalis Tabelle a Subass. v. Ashlbe thunbergii v. hachijoensis b Subass. v. Sasa hayatae 日一蜘 S 叩同 匂 mE 司 4J M 4 内 12 ・・ + + ・・・ 1 + つ旬内 − 9 q’ ・ ・・・ 4+・・ 111 +. 2φ. 2 1.1 1.1 1.2 +. 2 1 .2 • 1.1 + 10 S 0 0 ο 0 0 7 l2 1 C 3 C 2 71 1 2 2・ ・ ・2 ++ 11 4 m叩 叩∞ m∞ げ ら . . ... 11 . . S 711 9 四 日 巧 田 知 田 口6 11 2 ・ ・−−−− ー + 1.1 +. 2 ム T 1.2 7S Bo 05073 9520 1 61 − 7− S巧 蜘 mum 凶 5 . + ・. ・. + . 2. 2 1. 2 b 7 +・ ι つ色 、 ・ 1i 1.2 ∞ 叩 ∞ 凶 I 31 ・・・ φ +・ ll +. 2 + + 61 5 50 21 0 5 13 HH5 2 、 + 1.2 6 旬 開5 N R Jo B 61 S 0 − 一− ら∞− ∞ 巧 ∞1 71 。 ∞ ∞ m∞ p リ − − 。 Bo 90 Ne i g u n g (~) 1 i 金 Aufnahmefl話che(m") Hahe d. Vegetation(cm) 25 25 JO 10 Vegetationsbedecku ng( %) 18 , , , Artenzahl d. Gef す i Bpflanzen - Moose u. Flechten 5 Kenn- u. Trennarten d・ Ass Solidago virga-aurea v. praeflorensハテ白クノマノ剥Y ゲ + Calamagrostis autumnahs 4〆クぞノググタぇ 1.2 +. 2 Rhododendron kaempfen v. macrogemmum ; ; { ; { ' 'レF・ ; y ! ! " " Patrinia triloba v.knzushimensis ;河 / − 7− 'ダ/7 . +. 2 Hosta rupifragaρ チシ’クヂ ユアク会/ + 1. 2 Lilium auratum v. platyphyllum ず ?> ヅ Platanthera mandarinorum v. hach • joe畑 5'S 円チ,_;.ク ヌナy Trennarten c t. Ass. qeqen zu Orchido-Rhodndendretum Buxus mie>ophylla ツ タ今 !lex c • enata v. hachijoensiS ノ、チシユ , クィ' 7 y. 7 Tre n 1art d. Subass. Astilbe thunbergu v. hachiJoenS>s ハチシー ,j? ,タグ Trennarten d. Subass Sasa hayatae さ ヤ ' " , デ ー ナ Maianthemum dilatatum マイス ー,•Y7 Kennarten d. Verbanrles Rhododendron tsusiop hyllum ノ』 ; j,/yyシ 1.2 1.2 . + Primula reinii P イ ク す 》 ? Kenn- u. Trennarten d. Ordnuno u. Klasse Viola p山 ilio 7crc>き V〆 Metanarthecium luteo-viride /手 ラ y Gentiana s c . ,bra v. buergeri 〆 f片7 Liriope minor ι 〆-P7ーラ シ〆 Haloragis micranthum ?. グ汁りア Thalictrum minus J 苧 J タ<' / Potentilla dickinsii イワヂ Y ー ノ 8eoleiter: 長 示 −blepharicarpa yg ケ,_ ·~7:<7 2.2 l. J .+ Heloniopsis orientalis b令ク’ eク, a>z Mitchella undulata ッ,げ〆ノー ケV Parnassia palustris ク/ノナ Yク Epipactis thunbergii #1-ラ y Struthiopteris niponica J,V;f; . サ .+ Hymenophyllum ba rbatu m ’ ク7, 7, , _ノ7 • +. 2 Ardisrn J• po m ca ヤァコ ウシ , ・ . Miscanthus condensatus ノ、チシaクヌえず −・ !lex integra ε テノ手 −・ Smilax china : グvi」グイρ テ Angelica keiskei ? r ?ハ + + Swertia diluta v. tosaensis グ7 で y ァ プ +. Skimmia japonica さヤぞ ケヂさ ー・ 陥 aphiolep• s u mbellata v. integrnma マルρ 片 fみ 7 ・ . Tripterospermum Japomc山 γk グプノ y ・. Mecodium polyunthos jてノ〆, T r/7・ ・ . Moose u. Flechten Calliergonella schreberi Leucobryum scabru m Bazzania japomca +. 2 Seapa n• a stephanu Oicranum Japom cum Odontoshisma grnsseverrucosa Bazzania albicans + Brotherella henonu Hyloc mi山 n brevirnstre v. cavifolium 3 a 1 2 700 700 Nr. d. Aufnahme Meereshりhe(m) Exp sit I .n + i. 2 1.2 + " 5 5. 5 ら. ら ら.5 5.5 4. ら J.4 4. 4 4ー ら J.J ら. 1.2 +.2 + + . 2. 2 . . 1.2 1.2 1.1 2. 2 フ旬9 M ・・ + ワ︼4 +、よ可 + 2 . . . . +. 2 +.2 +. 2 ・ − ・ ・ y 日 。 . 2.J + • +. 2 +.2 2. 2 2. 2 2. 2 1.2 +. 2 ・+ + . . . ・ + +ー 2 +. 2 +. 2 . . . 2. 2 l. J +.J 2. 3 J.J l.J 2.J +. 2 1.2 +. 2 + + + + + ・ + .2 +. 2 +. 2 . +. 2 +. 2 +.2 • +. 2 + +. 2 +. 2 • + ・+ ・ ・ + + .. + . ・ ・・ + ・・ ・・ ・ ・ ・ +. 2 • 1.2 • ・ +. 2 . . . ・ + ・ + 1.2 • ・・ +.2 + • . . . . 1-1 . . + + + + + • 1.2 +.2 +. 2 • + • . ・ ・ ・ ・ + . 'ト.+ ・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ .. . + . . . . . .. 1.2 . • . + . ー ・ ・ ・ • . • . 1.1 1-2 . ー ・ ・ ・ ・ ・ ・ . ・ ・ ・ ・ ー・ • + +.2 • . . ' ト + • +. 2 +.2 1.2 +. 2 +. 2 +2 . +. 2 +. 2 +. 2 ・+. 2 1 2 J.J 1.2 +. 2 J. J 1.2 2.J l.J .・ +. 2 +. 2 2.J . 1.J 1・ J 2.J 2.J . . ・ +. 2 +. 2 +.2 . 1.2 1.2 . • + 2 +. 2 • • • ・ +.2 • . • . +. 2 . +. 2 . . ・ ・ ー ー ・ ・ ・ ・ +. 2 +. 2 ・ ・ +.2 . 。 ・ー . ー . +.2 . . .. +.2 . AuBerdem Je einmal in Aufn. Nr. 1 Eurya J• pon1ca +, Sasa amagiensis 1. 2, Hydrangea macr phylla f normahs +, Rubus t nfidus +, in 2 Trochodendron arahoides +, Saxifraga fortune> v. crassifolia + , Rhacom,tnum canescens +, Marsupella emarginata subsp. tublosa + ・ 2, Stereocaulon spec・+, in Drosera rotunddoha +, Thmdium toyamae +・ 2, in 6 Leucobryum neilgherrense +・ 2 , lsothecium subdiversifolme + 2, in 7 Disporum sessire +, Ilhcium religiosu m }.[ 守 ln 9 Hypn um oldh創mii+. 2, in 10, Dioscorea septel n loba v・ s l .t i .toana , + ェn 11 Herberta schreberi +, in 12 Ainsh aea apiculata +・ ・ ι 43 コ,タラ ノキ等が特徴的であ る。これら木本にツル’性の種 を力口えたものをアカメガシワ ークサギ群固と して認めたい。 d. オオパヤ シャブシ群落 Alnuss i e bo l di ana Gesels c h a f t 島の東南部に位置する黒崎 図 7 シマキンレイカー キリシマノ ガリヤス群集の権生模式 ( ) ( ) m Abb. 1 8 .V e g e t a t i o ns p r o f i ld e sP a t r i n i oCalama g r os t i etum. の高尾 山は, 海蝕崖が 5 以上の比高を持ち極めて豪快な景観を持っ ている。この崖は玄武岩質でくずれやすく, 島 民の話によると 30年程前までは間断なく崩落してその音が遠方で も聴かれたとの事である が, 現在は一度安定して断崖の上端の火山灰層にはハチジ ョウス スキが,岩壁面にはオオノ〈 ヤシャプシが一面に着生し青 々としている。このようなオオパヤシャプシ群落は島内各所 の海蝕断崖で見られるが ,足場が悪く到達して植生調査を行なうことができず種類組成は 明らかにできなか った 。 オオパヤ シャプシは南関東の海岸には極めて普通で崩壊地,崖地 などに生じ, 伊豆七島では新鮮な火山砕屑物上或は溶岩上などの乾燥した立地に大群を成 して生 じ,しばしばハコネ ウツギをともなうが,御蔵島では生育地は海蝕崖に限定され し かも,単独で群落を形成している。 e . キカラ スウ リーマサキ群落(表 6) Tr i c h o s a n the sk ir i l o w i iv.j aponica-Euonymusj a p o n i c aGe s e ls ch a f t 著者の調査した範囲では,ツ ル植物をともなう マン ト群落と して良く 発達 したも のは見 られなかった。 ただ平清水川の流域で崖錐上に発達す るオオシマカンスゲースダジイ群集 の前縁をなしてマサキ低木林が生じ,それにキカラスウリのからむのが一例観察された。 強風を受ける御蔵島の植生では自然のマント群落は常緑低木て構成されており,樹上に拡 がるツル植物は比較的風当りの少い谷筋などのみに存在が制限されている。 f. シマキンレ イカーキリシマノガリヤス群集(表 7) Patri ni o・Cal amagros tietumautumnalisnov. 御蔵島 ,御山の海抜 700m附近から上の風衝地にはミヤマクマザサ(タンザワザサ〉を 主とした草原が多く見られる。 この草原は丹沢山地, 箱根など のミズナラーブナ群綱域に発達 Tabelle 8. Ca mpylopus japonicus Gesellschaft u・Haloragis micrantha-Juncus lechenaultii Gesellschaft する風衝草原即ちフ ジア カショ ウマーシ モツケソ ウ群集や オノ エラン ーハコネ コメツツジ群集 に良 く似た相観を示 し,ミヤマ クマザサ,ハコネ コメツツジな どの共通種と ,キンレイカ に対 するシマキンレイカのような対 フ ↑ / U げれ 汁ケ a o Nf al h1 to l n事a nf al rd en −u mt sr ar re γ Juncus leschenaultii 3 クグ干合子歩右ク Juneus effusus v. decipiens イ uHnu 日本の ミズナラープナ群綱域の l 750 0.5 100 5 2 J 750 750 2 l 20 』 口 』 2 Campylopus japomcus 5. 5 Metanarthecium luteo-viride ノ#ラシ〆 1. 2 Sematophyllaceae spec. 1-2 oAs O ’ ar 応種を持っている。こ の群落は Nr. d. Aufnahme: Meereshohe(m) : 2 『1 eflache(m ): Aufnah Vegetationsbedecku 可(再) : Artenzahl. 2.J 1.J 2.2 2. 3 +. 2 1.2 +. 2 44 風衝地或は岩角地に生ずる コメ Tabelle 9. Eriocaulon hondoensis Gesellschaft ツツジ型の低木とササ類との結 びついた一群の植生群に属する ものと考えられる。近似した群 落は神津島と三宅島の山地風街 Nr. d. Aufnahme・ Meereshohe (m): ~ Aufnahmefl証che( m】 )・ Vegetationsbedeckung( 幅 ) ・ l 2 800 800 0.25 2 10 5 2・2 1.2 地にも見出され,キリシマノガ リヤス,ハチジョウアキノキリ Eriocaulon hondoensis Z ツ庁、・Y y’ ヂヌノと ンソ ウ,オオシマツ ツジ ,シマ キンレイカ などの伊豆七島の地 Tabelle 10. Cal伊nagrostis autumnalis -Pilea peploides Gesellschaft 域種を共有してい る 。 これ ら種 岩棚上などにも見出される。平 nud 平坦函の風衝地と,一部岩壁の ι 似 mF リシマ ノガ リヤ ス群集は ,山頂 JU 御 蔵島のシ マキ ンレイカーキ mc 、 f e とする。 . .︶ ︵ n 、 − −k 2 。 ed he eb −−: a ・ s n lI n o o’f 、 ei li t t lg nm − a s un a t ogne p −− f g x eue ノガ リヤ ス群集と して扱う こと 100 ESE 80 Meereshohe(m) ENAV 群によって,この三島の風衝草 原をシマキンレイカーキリシマ Calamagrostis autumnalis 制 Pilea peploides コグさ . x ' " Concephalum conic山 首 Athyrium japonicum ; ; . . ナ ;?j Youngia japon1ca ; ; ( : > 7c “ラフ 100 γヤス 問 伊 2. 3 』.』 2.J 2.2 + 坦地では高 さ1 5 c m∼ 4 5 C m程のササ原を成しキリシマノガリヤス,ショウジョウスゲ,ハチジ ョウアキノキリンソウ などの革本を混生するほか ,ハコネコメツツジ ,ツゲ ,ハチジ ョウ イヌツゲ,オオシマツツジなどの低木がササをわずかに超える高さで団状に点在している。 比較的砂質の多い土壌は厚く母岩は露出せず ,また礁の混入も認められない。この群落の O c m程度の所に蘇苔特に ミヤ マクマザサ或は低木は幹にー箇に蘇苔が着生 し地表から 5∼l Bazzania及び ホソ パコケシノブ, コウヤ コケ シノブの根茎によって穣り合された網状の 層の形成される こと が著 しい。これは立地が著しい多霧地帯に当り ,植生の捕促する露滴 が異常な程の多湿環境を形成するためと考えられる。この浮いた蘇苔層上にハコネコメツ ツジが旬旬校を出しそれがかなりの量に及んで群落に階層構造の分化が見られるのも著し a l l i e r g o n e l l as c h r e b e r iは本来亜高山針葉樹林の林床に多く生ずる種であるが ,こ い。 C の シ マキ ンレイカ ーキリシマノガリヤス群集 中にか な り豊富に出現するのは特異 な現象で ある。 岩壁上や突出 した岩上では, ミヤマ クマザサは欠落 し,ハチジ ョウ ショウマ,コイワザ クラが現れるのが著 しい。し かし 別の群集と考えられるほどの種組成の差と は認められな い。岩壁上のシマキンレ イカ ー キ リシマノガリヤス群集はかなり多く存在するが,極めて 足場が悪く接近調査したのは表に掲げた 2例に止まった。更に調査例を加え れば更に変群 集などの下位単位が区分 される可能性がある。 上述のミヤマグマザサを主体と した平坦面のものをミ ヤマ クマザサE群集 ,岩壁上のも のをハチジ ョウショウマ亜群集 として区分する。 シマキ ンレ イカ ーキリシマノガリヤス群集は更に神津島と三宅島に分布するが,神津島 では標高 400m内外の低地に存在し , 島全体が流紋岩で構成されて いるために乾燥しやす L、傾向にありミヤマクマ ザサ は見られず , ハチジ ョウショウマ 直群集に相当するものの 45 Tabelle 11.Chrysanthemo-Miscanthetum condensat1 NE NE 9 ら. 5 12 + ・・ + +1 22 ﹄句 + 1A ・ 2 斗 − ・+++ + +・ 23 ・ qJ J + 23 J. J J. J +.2 1.2 2 +.2 +. 20 100 100 h苛 16 2.2 1.2 1.2 7 E 40 ’AU 1 1 JO ι ぅ 50 100 100 95 b つ白 5 85505 0 00 1 官 uR ノr O R JRJ Nh9 ら 6 5n 0 556 o’A Q, a3E 0505 N6 8 2 J.2 1.2 + +. 2 1.2 1.2 + ・・・ qJ 内 4qG 1 12 ・ ・ + 2 ・+・・+ ・ ・+ ++ ・ + ・+ ++ 2212 ・・ ・ + 111 2 21 2 2 ・・・・ + 1111 Nr. d. Aufnahme: l Exposition: NNE Neigung( ν} n J 5 Aufnahmefl証che(m-): 9 国 ) 100 Yegetationsbedeckung( Artenzahl: 12 Kenn- u. Trennarten d. Ass. Miscanthus condensatus 〆1チ;;/,,クヌス戸 12 Chrysanthemum pacificU J 羽 イゾ' 1 ' j 1.2 Hemerocallis littorea ノ‘マ グ y / ケ 2.J +. 2 Cynanchum japonic凹 { ;! 9 1 7 7 -"7 Saxifraga fortunei v. crassifolia イヌ〆? 2fダをシシペ7 Crepidiastrum platyphyll山 R ク?" :− = Angelica keis kei アジY〆 Artemisia momiy胡 ae .?+ ? ε# Cirsi山羽 hachijoense ハチ,;・ , , クア ' 7~ Campam 』la m icrodonta 7 マ庁、 : J"'7":Jo Kenn- u. Trennarten d. Yerbandes, d. Ordnuno u. Klas s e ・ -7吋 ス7 2・ 3 Carex oahuensis v. robusta c 日oehmeria biloba テUグ? Yク 2.2 Farfugium japonicum , . , , , ヴ 吋 2. 2 Lysimachia maurtiana ハマ , r . " ・ yス + Cyrtomium falcatum f忌令, .y 'T/ + Hedyotis biflora v. parviflora ゾ , . . , , 必 /− テ +・ 2 Lilium maculatum ヌ グ 会 乍 〆 + Peucedanum japonicum ; fjr: ° F竹ケ Sedum oryz1folium Fイナフプ Oxalis corniculata v. trichocaulon ナ グ//' 2 Sphaenomerisbiflora 〆12;1'ラデ〆y Viola grypoceras v. imberbis イ ゾ ヌ 宝 V Bealeiter: 元瓦百五s umbellata v・rotund孟folia マ ・ pot7' 2 1.1 Hydrangea macrophylla f. normalis ;tf7Fシずイ Brachypodium sylvatic 聞ヤ •nfr ε シ/γ Liriope minor t〆γ7"ラ y 1. 2 +.2 1-1 . 5.5ι ι 1.2 1.2 + 1.2 + . 2 + + +. 2 +. 2 + + + +.2 + , . +.2 + +. 2 2. 2 +.2 +.J +. 2 +.2 ・ 2, in 4 : Ampelopsis brevipedunculata A u l lerdem je ei四百 al in Aufn. Nr. 2: Carex brev1culmis v. fibrillosa + v. hancei +, Pteris fauriei +, in 5 : Euonymus japomcus +, in 6 Rhaphiolepis umbellata v・integr 口nma +, − paleaceum +, Piper kadzura +.2, Polygonum cuspidatum v. in 8: Polystichum polyblepharum v. fibrillos。 terminale +• 2. ・ みが見られる。しかし平坦乃至緩斜面に生じ,低標高であるから,クロマツ,マルパシャ リンパイ,ヒサカキなど の混入が多 く,御蔵島とは若干異った様相を呈している。 また三 宅島て は山頂火 口壁に極めて局部的に見られるが,これもハチジョウショウマ亜群集に同 ψ 定されるものであった。神津,三宅両島の植群に関しては別途報告したい。 シマキンレイカーキリシマノガリヤス群集はオノ エランーハ コネコメツツジ群集に最 も近 Lもので,ハ コネコメツツジを標徴種とするハコネコメツツジ群団に総合するのが適当と 考えられる。 ミヤマクマザサ亜群集は, ササ の優占する草原としてフジアカショウマーシ モツケソウ群集に近似した相観を与えているが,種組成の上からはオノ エランーハコネコ メツツジ群集に強い結びつきを持っている。 g. ア リノトウグサーコウガイゼキショウ群落〈表 8) Ha l o r a g i sm i c r a n t h a -Juncu sl e s chenaul t i iGese l l s chaf t シマキンレイカーキリシマノガ リヤス群集の草原中の小凹所には多雨期に 水を たたえる 浅い池が散在している 。池の大きさは径 lm内外から l Om程度までで,裏日本山地のショ ウジョウスゲ,イワイチョウを 主 とした湿原中の池塘に似た景観を持っている。水深は著 者の調査した梅雨期でも数c m内外で浅 く,この時期でもほとんど乾き上っているものもあ った。 また一部の池は土壌中より浸出する水で泊養さ れていると考えられるものも見られ 46 た,これは土壌表層に含まれる飽和し た霧からの捕捉水に由来するものであ ろ っ 。 この小規模な池の常に水の浸出する 附近にはコウガイゼキショウとアリノ トウグサの群落が見られる。同様な群 落は各地のシパ草原中の湿性地,湧水 地などにしばしば見られるが群落単位 の決定は後考を期したい。 比較的水深の浅い部分でしばしば干 上る所には Camphylopusj apon i c us のマット状の群落があり 一見 Sphagnum や Polytrichumcommuneの湿 原群落に近い形を見せてし唱。群落中 にはモウセンゴケ,ノギラン,アリノ l o p ト ウ グサが混在している。 Campy u sj ap o n i c u sは御蔵島ではこの御山山 上の湿地に生ずるほか,沢沿いの飛沫 のかかる岩上などにも広く多量に見ら れ御蔵島の植生の一つのアクセントと なってし、る。 図 8 イソギターハチジョウススキ群集の植生模式 Abb. 2 2 -V e g e t a t i o n s p r o f i ld e sChrysanthemoMiscanthetum. , Tabelle 12・ Sagina maxima Gesellschaft(a) und Fibrystyletum ferrugineae(b) ︵ Hω 12 IJ 内 ω m ω ω M同 ﹂門 MU m@﹂召 ωDtw oa。 叶u 同 w’Mコ吋玄︸ Zd 凶CHD同帽 uoaH 同副 2ら ー − 50 6 652 20 3 ー 103 2 ー t h噌 6 102 i " 0.5 70 @司 V m ﹂門司 岩 , , 。D wmω ﹂召 門 ω ω ω SH v m a ω m ω nH @ 1 0 56 ラ Hedyotis biflora v. parvifolia ゾアレ ρf 7 Anderen Arten Sedum oryzifoli四 Fイ少ヨゾ Lysimachia mauritiana ノ1 マ − 1、ッえ Digitaria violasc凹 S ア羊〆企去り、 Setaria viridis v. pachystachys "マエ ノフO 80 J c ~ 吋匂 。 句 つ Auf,.hmeflache(m2) 嵩 ) Vegetationsbedeckung( Artenzahl Trennarten d. Gesellschaft Sagina maxima 川マゾ / Pr Chrysanthemum pacifi凶 m イ ゾ ! 'j " Cirsi山 首 man timum ノ1ミ,,−ず‘ ミ Calystegia s ldanella ハぞ " , .. . ; r Kenn- u. Trennarten d. Ass-. Fimbrystyhs ferrugrnea イゾヤマアシツキ " " ' " 2.5 ω m ω ωSH Fundorte ωDA ωmω455 6 21 円 ﹂ 円 m a H O Zυ ZF 3a u r b 民 c 吋υ mCベO 門£ a w Z152 . 町 川 . . , ' ~ 9 0 h, m E h 2 20 b 6 Nr. d. Aufnah me 5・5 +・2 2.2 1.2 + +.2 + 1.2 + + + 1.2 +. 2 J.J J.J 2. 2 1. 2 J.J 1.2 1.2 2.2 J.J 1.2 J.J I.2 J.2 + 2.2 +. 2 1.1 + +・2 +.2 +. 2 + + +. 2 1-2 + AuBerdem Je e孟nmal in Aufn. Nr. 1 Oxahs corn且 culata v . tnchocaulon +唱 J.2 + in 、 +. J 1.2 1.2 5 Moos +. 2 in IJ Peucedanum japon主cw 百+. 47 h. ニッポンイヌノヒゲ群落〈表 9) E r i o c a u l o nhondo ens i sGesels chaf t 前述の御山の池塘中の比較的水深の深い部分でしかも生育期間中に干上る立地にはニッ ポンイヌノヒゲの単独群落が見られ , ミズゴケ湿原中の小凹地の群落(例えば北海道なら クシロホシク サ群落〉に似た様相を示している。伊豆七島の神津島では矢張り山上の池中 にイズノシマ ホシクサの群落が見られるが ,御蔵島では池塘が数量 ともに乏しく ,地域固 有種を保存するだけの環境のひろがりに欠けている。かつてはイズノシマ ホシクサ或はそ れに代る固有種を保持していたかも知れないが現在の湿性地の植群は何れも極く新し L、 歴 史を持つものであろう。 i.キ リシマノガ リヤスーコケミズ群落(表 10) Calamagro s t isaut umnal is P i le ape p l o i d e sGe s e ls cha f t 平清水川の河口附近で谷の側壁から落ちる滝の周辺で,キ リシマノガ リヤス,コケミズ , シケシダ,ジャゴ ケから成る群落が飛沫を豊かに受ける壁面に旺盛に生育するのが認めら れた。流*縁の植生の一例として記録に止める。 1 ) j.イ ソギクハチジ ョウススキ群集(表1 Chry sa n t hemo -Mis c ant he tumc onde ns at usno v . 伊豆七島を中心として,房総半島,三浦半島,伊豆半島の海岸断崖には ,ハチジ ョウス スキとイソギクを主とした海岸草原が広く見られる。この草原は,ワダン ,イソギク ,ハ チジ ョウスス キ,ア シタパ,アッパスミレ等の地域的に隈られた種を含み ,こ れら種群を 区分種として イソギ クーハチジョウススキ群集として認めることができる。 イソギクーハ チジョウススキ群集は ,断崖の上縁,崖中のテラス状地 , 崖錐上などにわ たって生じ, 日射の強い風衝地を主生活域と し , 被陰地では ,オニヤプソテツ ,ツハブキ の多い別の群集に移行する。育地は多少とも土壌が認められ通常は lQcm以上の褐色の土壌 Tabelle lJ. Sphaenomero Cyrtometum falcatae + 1.2 + 12 +.2 qunO u J U ﹄ q ら 85 6 2-2 ++ J・ J 12 . 1.2 1.2 ー・ − ・ ・ − − − ・ . . 司 内〆 旬 . 司 90 25 95 2 +.2 90 − l 1.2 90 25 1 5 9 +− 2. 2 10 11 12 WSW WSW WSW ・+・ ヲド 1.2 ’ +.2 hbnv ’q ’ u + 2 8 SW 90 90 50 150 5 5 7 8 9w0509 + srbl 5U 05 5 6 S921 6 w Oら 5 7 S922 • ら W0506 • 7 SW ++・3 +-2 1.2 • 1.1 • 12 .. J.J ら.ら l -J • +.2 ・+ ++・+・ ・ 1 2 2・ ・ + ・ ・・・・・ + 2 ・ +・・・・ +・ + 2 ・ ++ − 9 3 2 ・ + ・・・ ・・ + Cyrtomi山 n falcatum ;;l>pf,; ・ rゾ Ad>antum capd lus-veneris F ウラ〆 " ' ? Terntonal-Tre~narten d. Ass. Saxifraga fortunei v. crassifoha イス :才少 27グε~ ジゾタ Chrysanthem•ITT paci!>cum イソ"' ♂ F Crepidiastrum platyphyllm ワ 7y Miscanth四 condensatus ノ‘チジpク; z ; z十 Trennarten d. Subass. 阿archanba tosana F>mbristyhs subbispicata v. paof>ca Kemarten d. hoheren £;nheit e n ・ Sedum oryzifolium ?ぺfr~· / Boehmeria biloba テ色イタ ゾケ Hedyotis bdlora v. parnfoha ゾプ v4fj Lys>machya maurhana ノ i マ , ナJツ え Peucedanum japomcum ;t : J~,7.ー ウフ7 Carex oahuensis v. robusta c アスア! Farfugium japnnicum ツハプナ Setana vn>d>S v. pachystachys 〆I:<' ;&/ :;tD Ben]eiter' fi百二高~a macr叩 hylla f. normalis f グ, ' . : / ? 、 1.2 2W55 55 − f' 3w O 0 0 5 S955 Iw o −o ら S33 Nr. d. Aufnahme ExpositiQn' Neigung(v・ ) q Aufnahmeflache(mv) Vegetationsbedeckung(%) Artenzahl Kenn- u.Trennarten d. Ass. Sphenomens b>flora '"';ポラケ〆 Rhamalλna scopulor山 司 +-2 l2 ・ + ・ + . 2 +.2 +.2 . 1.1 +.2 + . ,ト+. . + + . + . . . + . . . ・ー ・ . + + + 11 + Au~erdem Je einmal in Aufn. Nr. 1 Oigitana adscendens +, in 8 Leo 剛 a phyllum m>crophyllum + ・2 , rn 9 Flechten l・ 2. 48 をともなう。 御蔵島では島の周囲の断崖上にイソギクハチジョウススキ群集が発達するものと考え られるが ,地形に妨げられて海岸に降り立つことができず,著者の調査し得たのは ,里部 落の船着場周辺と平清水川河口附近のみである。里部落下では北東に面した日射量の少い 立地であるため ,オニ ヤブソテツ,ツハブキ ,ラセイ タソワが多くやや群集の典型から外 0∼lOOm附 近の風衝地にヒ れた形のものが見られた。平清水川河口では,海岸から高距 8 4 。 ) これらは何れも下 ゲスゲ或はハチジ ョウ ススキの著 しく多い植分が観察された(図 1 位区分の対照とな し得るが , イソギクーハチジ ョウ ススキ群集の 分布域全般の資料と共に 別に論じたいと思う。 イソギクーハチジョウススキ群集は,茨城県から四国,九州,奄美群島に Eるヤブツバ キ群綱域の海岸断崖の草原全般と共通の要素を多く合み,同ーの上級単位に綜合され得る ものである。この上級単位を ,ヒゲ スゲ ,ツワブキ, ボタンボウフウ ,スカシユリ, ハマ ナデシコ,イヨカズラ,クサスギカズラ,タイトゴメ等を区分種としてボタンボウフウ群 団と命名したい。 イネ科, Tabelle カヤツリグサ科のグラミノイド植物と, キク属, ワダ ン属植 1ι. Young1a japomca-Digitaria adscendens Gesellschaft Nr. d. Aufnah me ._ “ ) : Aufnahmeflache(m Vegetations bedeckung( 拓) . Artenzahl・ Kultiviert Arte n ・ Colocasia antiquorum v. esculentum サ げ も Solanum tuberosum ~〆ザイむ Zingiber officinale ~ウFυ Raphanus sativus v. hortensis 7ヂ タ シ / Trennarten d. Gesellschaft u. Kennarten d. hoheren Einhe1ten・ Dig1taria adscendens / / : :rノ、 Oxalis corniculata n? Erigeron sumatrens1s ;t;(p レチノヲヴ Oxal孟S maurtiana 』 ラ グ ヂ 汐 F ハー ミ Youngia japonica プ, ,, ,1=−ラ フ Ajuga decumbens ヲ 旬, _ ,ク Centella asiatica γホタグ Leonurus s1biricus 〆ρ 雲Jキ Sonchus oleraceus / ? '' , , _ . . , . Bothriospermum tenellum ハナグノ Jア Gnaphalium affine ハ 〆 、 ファ Stellaria media p7, 、ミ Polygonum longisetum イヌ ? ) ' Rhanunculus querpaertensis ヲトイノ , ; _ 7〆 ハミ 1 2 J 100 100 1う 70 60 100 8 13 15 3・ J 1.1 2.1 2. 2 5・ 5 12 2. 2 + 1. 2 + + + 1.2 + + J.J l.J +.2 + + + + + + + γ + l.J + + Aullerdem je einmal in Aufn. Nr. i: D1oscorea tokoro +, Ampelopsis brevipedunculata v. hancei +, in 2: Erechtites hierac1folia +, Young1a denticulata +, D1oscorea japonica +, Digitaria timorensis +. Tabelle 1 5 ・ Oxalis corniculata - Plantago as iatica Gesel lschaft Aufnahmeflache(m2) Vegetationsbedeckung( 嵩) Plantago asiatica ; ( ; ( ; ' ' " ' Microstegi山 町 mineum v. polystachyum ア '−' 1 1 ' " / Paa annua ズヌ γ1:1/t"ク Sanicula chinensis ケぞノさ ヅ〆、 Oxalis corniculata : 1 7Jノ− − : : 』 らう J. J +. 2 49 物の組み合せによる地域性の強い幾つかの群集がこれに所属するはずである。 イソギクー ハチジ ョウススキ群集は三浦半島,房総半島などの沿岸部では テリハノイバラ,リンドウ, チョウセンガリヤス,ネコハギ,コマツナギ,ワレモコウ,オカルカヤ等のススキ群綱の 種を多く含むが ,伊豆七島ではそれら が欠落することが多い。また奄美群島の陸起サ ンゴ 礁上に見られるボタンボウフウ群団の群落でもススキ群綱の種は極めて少い。これらの点 からボタンボウフウ群団が一個の群目,群綱を代表するものとも考えられるが,今回は伊 豆七島域のみを対照としたのでその決定は後日に待ち群団のみを認め仮にススキ群綱に所 属せしめておきたい。 k.ハマツメクサ群落(表1 2の a〕 SaginamaximaG e s e l l s c h a f t 断崖中の小テラスや岩隙などには,潮の飛沫をしばしば浴びて,雨時には浅い水溜りを 作る所がしばしば見られる。三浦半島の隆起した波蝕台上や,伊豆七島の熔岩海岸にはそ れが多い。この立地は小型の塩沼地とも呼べる環境で,通常は乾き上った水溜り状で,底 に微砂質を沈澱している。三浦半島,伊豆半島,房総半島及伊豆七島では,このような環 境にイソヤマテンツキ,ソナレムグラの群落が発達する。これはイソヤマテンツキ群集と して区分されるものであるが ,御蔵島では断崖が急峻で浸蝕が激しいため,断崖中にテラ スの発達する余地が少くわずかにハマツメクサを主とする群落が見られたにすぎない。イ ソヤマテンツキとハマツメグサは近似した環境に生じているが,イソヤマテンツキは貧養 の岩隙や小田地の固結した微砂土に固着して持続的な群落を形成するのに対し,ハマツメ クサは富養な小裸地に散発的に生じ,オカヒジキ群落や,アッケシソウ群落の如く漂移性 の強い傾向があり,イソヤマテンツキとは群集として別個のものと考えられる。 Tabelle 16. Bryeto-Saginetum nipponicae Nr. d. Aufnahme:_ Aufnahmefliiche(m-): %)・ Vegetationsbedeckung( Artenzahl: 目 Kenn- u. Trennarten d. Ass. Sagina japonica ツ〆クず Digitaria timorensis "/erρi Oxalis corniculata v. rubrifolia Mazus Japonicus J 』手クノ, f t " Euphorb1a sup1na フ Z シ宇ゾク Ronpa 1nd1ca ヂヲlg"~房 長/ Eragrostis multicaulis ~ 7万三フ y Bryum spec. Bryum argenteum Kennarten d. hoheren Einheiten: z . _/ 〆 グ F1 :・ 7 Poa annua ズ ; Eleusine 1ndica fと デ ハ Oxalis corniculata 7 7Jノ、芝 旦盟と己主L Entodon spec. : . r ノ 、 01gitan a adscendens t Erigeron sumatrensis jγJ 九 ナノヂア Oxalis maurtiana d 宇 グ f?'/lノJ三 〆 1 2 2.5 0.5 50 15 8 10 ) 20 3 17 ι ヲ 5 18 1.2 +.2 +. 2 +.2 + ?71 マ•:J ρ日 ミ + + +.2 + + + + +. 2 + + + +. 2 + .. ' 司 + +. 2 +.2 +.2 +. 2 +. 2 +. 2 1.2 1.2 + +.2 +.2 +.2 +. 2 + 1.) +.2 +.2 1.2 + + +.2 +. 2 +. 2 Auflerdem je einmal in Aufn. Nr. 1・Marchant斗a polymorpha 1.2, in 2・Stellaria media + , in ): Callitriche japonica +・ 2, Portulaca oleracea +, inι. Rumex japonicus +.2, Hydrocotyle yabei +, Engeron bonariens1s +. 50 ハマツメクサは北海道から九州まで広般に分布しその育地もかなり多様で群集としての 命名は更に検討を重ねて行ないたい。ヨ ー ロッパでも近似種の Sagi n amaritimaによる 同質群落が知られ,独立の群綱として認められている。ハマツメクサはそれに対応するも のと考えられるがこれに関しては更に広域的に資料を収集して判断したい。 御蔵島では多くの資料が得られなかったので,近隣地域の資料を共に挙げておきた L。 、 ハマツメクサは三宅島での所見によれば人為的に撹乱された海岸の湿った棟地特にテング サ干し場などにも好んで生ずる。 1.ハマホラシノブオニヤプソテツ群集(表 1 3) Sphaenomero-Cyrtometumf a l eat a en o v . イソギク ーハチジ ョウススキ群集の育地で陽光の直射を受けない岩面にはイズノシマダ イモンジソウ,オニヤプソテツを主とした群落が見られる。多くは断崖のオーバーハング 下の岩面や北面した陰湿な岩面で,乾燥しやすい所では種数,被度とも貧弱であるが,水 湿の多い岩面ではかなり多くの種が見られる。 イソギ ク,ワダン,ハチジョウススキなど 向陽地の種が若干入りこむが,主体はオニヤプソテツ,タイトゴメ,ラセイタソウ,イズ ノシマダイモンジソウ,ハマホラシノブ等,被陰湿地を好む種と,海岸岩上に普遍的な種 から成っている。この群落をハマホラシノブオニヤプソテツ群集として認めることとし たい。 ハマホラシノブーオニヤプソテツ群集は関東以西の海岸岩上に広く分布するものと考え られるが,イズノシマダイモンジソウを地域識別種として群集を狭く規定すれば ,イソギ クーハチジョウススキ群集の分布域とほぼ同じ広さを占めることになろう。 ハマホラシノブーオニヤプソテツ群集は海岸断崖に本来の育地を持つほか,海岸附近の 道路工事などによる切り割り面などにも先駆植生として出現する。 群集の上級単位に関しては, i a n te t e a)との対比も必要なので ホウライシダ群綱(Ad 後考を期したい。 m. オニ タビラコーメヒシパ群落(表 1 4 ) Youngi aj a p o n i c a D ig i t a ri aa d s c e ndensG e s e l l s c h a f t 御蔵島は平地が極めて乏しいので,農耕地としては島民のそ菜園がわずかにあるにすぎ ない。それも斜面に強風から護るためハチジ ョウス スキの垣をめぐらした極めて小面積な ものである(写真〉。従って耕地雑草群落も貧弱で著者の調査した 6月では春型の雑草群 落がわずかに観察された。この組成は本州中部のそれと同一で,八丈島,三宅島などの農 耕地にルリハコベ,ハマクワガタ,インチンナズナ,ツクシメナモミ 等の南 日本の耕地雑 草が多く入っているのと較べて特徴に乏しいものであった。 n . カタバミ ーオ オバ コ群落(表 1 5) Oxal i sc o r n i c u l a t a P l a n t a g oa s i a t i c aG e s e l l s c h a f t 路上の踏み跡群落としての調査例を挙げておく。断片的でどの群集にあてはめてよいか 判断できない。 0. ギンゴケーツメ クサ群落 ( 表1 6〕 B r y e t o S a g i ne tumj aponi c a eno v . 路上の小礁の多い乾燥しやすい部分,敷石の間隙,人家の周辺てか 除草によって大型の草 が除かれ,しかも比較的よく踏みかためられた所などには,ツメクサ,イヌガラシ,ニワ 51 ホコリ,アカカタバミ,コニシキソウ等の伏臥形の小草本と,ギンゴケ等の蘇苔類の群落 が見られる。この群落は ,北海道から本州 ,四国,九州 、| に極めて広範に見出されるもので あるが, これまで命名されていないのでギンゴケーツメクサ群集と命 じて おく。全国的な 資料に基づく記載は別途行なうが, 同様な群落は日本ではギンゴケツメクサ群集と , 近 l a nt a g o S a g i e ntumprocumbent i s)北海道と本 縁のオオノ tコーアライドツメクサ群集( P 州北部に主として見られる)の両群集が認められ,ヨーロッパの S agina-Bryetumに対応 するものである。 V まとめ 著者は 1 9 6 7 年 7月に伊豆七島中部の御蔵島の植生調査を 行ない,その資料に基づいて近 接地域の植生と比較検討の上下記のような群集 ,群落を記録した。御蔵島の植生は伊豆七 島特有の変形したスダジイ林を中心に,南関東の 山地冷温帯要素の混在した独特の風衝地 植物群落を山上に持ち,伊豆七島の全般的性格を 最 も良く現しており,しかもそれら植物 群落が人為的撹乱から免れてよく保存されている点に特徴がある。 調査によって明らかとなった群集および群落は次の通りである。 ヤブツバキ群綱 C a m e l l i e t e aj a p o n i c a eMIYA W A KIe t 0HBA1963 カクレミノスダジイ群目 Dendropanaco・C a s t a n o p s i e t a l i aM1YA W A K1e t 0HB A1963 スダジイ群団 S h i i o ns i e b o l d i iS u z . T oK .1952 オオ シマカンスゲスダジ イ群集 C a r i c i C a s t a n o s i e t u ms i e b o l d i ia s s .n o v . ユズリハーヤマグルマ群集 Daphniphyllo・Trochodendretuma r a l i o i d e a ea s s .n o v . クサギーアカメガシワ群団 C l e r o d e n d r o・M a l l o t i o nj a p o n i c a ea l l .n o v . ガクアジサイータマアジサイ群集 Hydrangeo・Hydrangetumi n v o l c r a t a ea s s .n o v . リュウピンタイーハチジョウグワ群落 Plagiogyrial y g o d i i f o l i a M o r u skagayaeGes 巴l s ch a f t オオパヤシャプシ群落 Alnus s i e b o l d i a n u s G e s e l l s c h a f t キカラスウリ ー マ サキ群落 Trichosanthusk i r i l o w i iv .japonica-Euonymusja ρo n i ca G e s e l ls ch a ft ススキ群綱 M i s c a n t h e t e as i n e n s i sM1Y A W A K 1e t 0HBA1970 ススキ群目 M i s c a n t h e t a l i as i n e n s i s 52 ハコネコメツツ ジ群団 Rhododendriont s u s i o p h y l l a eM1YAWAK 1e t 0HB A1969 シマキン レイカーキ リ シ マ ノ ガ リ ヤ ス 群 集 Patrinio-Calamagrostietumautumnalisa s s .n o v . ボタンボウフウ群団 Peucedanionj a p o n i c a ea l l .n o v . イソギクーハチジョウススキ群集 Chrysanthemo・Miscanthetumc o n d e n s a t ia s s .n o v . ハマホラシノブーオニヤブソテツ群集 Sphaenomero・Cyrtometumf a l c a t a ea s s .n o v . シ ロザ群綱 C h e n o p o d i e t e aB R . -B L .1 9 5 1e m. Lo H M .J .e tR .Tx .1 9 6 1 ツユクサ群目 CommelinetaliacommunisM1YA W A K 11969 カヤツリグサーザクロソウ群団 Cypero・MolugionM1Y A W A K 11969 オニタ ビラコー メ ヒシ パ 群 落 YoungiajaponicaD i g i t a r iaadscende ns G e se ls ch a f t 上 級 単位 未 決 定 の 群 集 と 群 落 4コ群 落 カタバミ ーオオ ノ Oxalisc o r n i c u l a t a P l a n t a g oa s i a t i c a G e s e l l s c h a f t ギ ンゴケーツメク サ 群集 Bryeto・Saginetumj a p o n i c a ea s s .n o v . アリノトウグサー コウ ガ イゼキ シ ョ ウ 群 落 Ha l o r a g i smicrantha-]uncusl e sc h e n a u l t i i Ge s els c ha f t Campylo ρu sja p o n i c u s Ge s els chaf t ニッポンイヌノヒゲ群落 Eriocaulonh o n d o e n s i s G e s e l l s c h a f t キリ シ マノガリヤスーコケミズ群落 Calamagrostis autumnali ・ s P i l e aρe ρl oi de s G e s e l l s c h a f t ハマツメクサ群落 Saginamaxima-Gese l l s c h a f t 刊 文 献 l)初島住彦 1 9 6 4 鹿児島県の植物,鹿児島の自然 3 5-88 鹿児島 2) 林 弥 栄 1 9 5 2 天城国有林の森林植物林業試験場集報 6 3 :1 -7 1 96 1 丹沢山塊の槌物調査報告林業試験場 3) 林 弥、栄小林義雄 小山芳 太 郎 大 河 原 利 江 1 53 研究報告 1 33: 1→ 1 2 8 4)本田正次,野津良知,鈴 木 泰 1 95 8 三宅島,御蔵島植物調査報告,伊豆諸島文化財総合調 査 報 告 第 1分冊 1 1 3 7 東京 5)今井 勉 1 9 6 5 西南日本におけ るウ パメガシ林の縫物社会学的考察 日本生態学会誌 1 5 : 160-170 6)常谷幸雄 1 9 35 御蔵島ノ組物ニ就テ 第一報 科 学 の 農 業 1 6( 1 )3 5 4 9 9 6 0 伊豆諸島の南方要素植物 北陸の植物 9 : 1 8 2 1 7)倉 田 悟 1 yawaki,A und T .Ohba 1 9 6 3 Cas t anops i ssi e b o l di iWal d e ra u fdenAmamil n s e l n 8 ) Mi Sc i .Rep.YokohamaN a t .Univ.Sec .I I .No. 9 .3 1 -4 8 9)宮 脇 昭,大場達之,村瀬信義 1 9 6 4 丹沢山塊の植生 丹沢大山学術調査報告書 5 4一 1 0 2 横浜 1 O )Mi ya w a k i ,A.1 96 4T r i t tge s e l ls c h a f t e na u fdenJ ap a n is chenI n s e l n B o t .Mag.Tokyo 7 7 :3 65-3 7 4 1 1 ) 宮脇昭編 1 9 6 7 日 本 の 緬 生 原色現代科学大事典 3 1-535 東京 1 2 )宮脇 昭,大場達之,村瀬信義 1 96 9 箱根中央火 口丘の植生 横浜 1 3)里見信生 1 9 6 0ー 1 96 1 御蔵島植物雑記 1 4 北陸の植物 9 : 6 3 6 4 , 127-128, 1 0 :3 1 ー 3 2 ,6 4 1 4)里見信生,丸山尚敏 1 9 6 2-1 9 6 4 伊豆御蔵島縞物目録 1-3,北陸の植物 1 1 : 8 9 9 3 , 能登臨海実験所年報 3: 5 2 5 8 , 4:79-84 )鈴木時夫,和田克之 1 9 4 9 房総半島南部の暖帯林植生東大演習林報告 3 9: 117-134 1 5 )鈴木時夫 1 9 5 0 東海地方の森林植生 ( 予報) みどり(名古屋営林局報)2( 6 ) , 12-20 16 17 )鈴木時夫,蜂屋欣二 1 9 51 伊豆半島の森林植生東大演習林報告 2 9: 14 5一 1 6 9 )鈴木時夫 1 9 51 房総半島中北部の暖帯林植生 ( 予報) 1 8 千葉県生物誌基礎資料 1: 16-2 4 1 9 )鈴木時夫 1 95 1 大隅半島の暖帯林植生東大演習林報告 4 1: 5 7 7 3 95 2 東亜の森林植生 1-137 東京 2 0)鈴木時夫 1 2 1 )S u z u k i ,T .1 95 4 L ' a l l i a n c eduS h i i o nS i e b o l di V e g e t a t i o5 ∼6 ;361-37 2 )鈴木時夫 1 9 5 8 千葉県の森林 千葉県植物誌 33-4 6 千葉 22 2 3 )S u z u k i ,T .1 9 6 3 Warmt e mpereteFor e st so fEas t er nAs i a R e s .B u l l .F a c .L i b .A r t . 2 ) :23-31 O i t aUni v .Nat.Sc i2( )鈴木時夫 1 9 6 7 日本の自然林の植物社会学的体系の概観森林立地 8( 1 ):1-12 2 4 2 5 )谷口森俊 1 9 53 三浦半島の森林植生植物生態学会報 3( 1 ): 32-37 2 6 )T i ixe n ,R .1 95 7 Zur s ys t e m a t i s c h e nS te l l u n gdesSagi n e t oBryetuma r g e n t e iM i t . F l o r .s o z . A r b e i ts gem .N .F .6 /7 S t o lz enau/We se r 2 7 ) Yamanaka,T. 1 9 6 2 Warmtempratef o r e s t si nShikokuR e s .R e p .Koc h iU n i v .Vol 1 1 .Nat.. s c i .1( 1 ):1-8 2 8) 山 崎 敬 1 9 5 9 日本列島の植物分布 自然科学と博物館 26:1-19 P . 1. . 1 4 オオシマカ ンスゲー スダジイ群集の典型的生育地 Typi s che rS t a n do r td e sC a r i c iCastanopsietums i e b o l d i i . P l .1 5 里部落附近の尾根に残るク ロマツ, 植栽されたものか ? P i n u st h u n b e r g i iumg i e b te i n eSi e dl u n g . ハチ ジョウス スキの防風垣をめぐら した里部落のそ菜園 MitM i s c a n t h u sc o n d e n s a t u s・HeckenumgebenerGemusegarten. P l .1 6 強風地のオオシマカンスゲースダジイ群集 Carici-Castanopsietums i e b o l d i ia u fs t a r kwindigemS t a n do r t . 薪炭用に伐採されたスダジイ林 N i e d e r g e s c h l a g e n e rC a s t a n o ρs i ss i e b o l d i i W a l d . P l .1 7 ユズ リハーヤマ グルマ群集,マイズノレソウ亜群集, アマギザサ変群集の内景 ガクアジ サ イー タ7 アジサ イ群集, 巨大な ハチジ ョウアザミをまじえる。 DaphniphylloTrochodendreturn,Suba s s.v . Maianthernurnd i l a t a t u r n ,V a r .v .Sasaa r n a g i e n s i s . Cirsiumhachi j o e n s eimHydrangeaHydrangeturni n v o l u c r a t a e . ~1 一 喝 ∞ H Hu − − 郁 ・ ぃ MAq 3ーし守4 1F4報酬 山 ・ 吋 44XF日、守田韓漁岨 川 4 144中脳内戦禍 3nr。品。回・ 吋 ︼ 。 回 咽 国間同︾何回河口。ー 山 HM ozgwωEE 2 ・︿・ 旨回目白田 50ヨ ロBEZZZB・︿月・ 向 田 岡 ︿・∞恒国 1 P骨白骨・ MHHM 担﹃ 州・44 山4 可 4 制 調 n寸一h降叫 中 ・ 山肌﹀市−wh 凶守、 ﹁ MN , に 寸・ ︵ い\4 r 比干にで 、 ﹁ 、h u d l f q 4 \辻 垣 札 い \ 戸線治﹀ bG U代 町、。ョ白川内H ︿・﹄WQDPRK。ぬ芯崎町九四 LT U ︿巾円﹃店主印門戸ヨ句向的白﹄白・豆町白中 El 巧−目印。︵司旦岡山回目。 ー の巳曲目白岡 aなZg︶ ・ − h P l .1 9 御山山頂附近の景観 , シマキンレイカーキリシ マ ノガ リヤス群集(手前) ,ユ ズ リハーヤ マ グ ノ レ マ群集のマイ ズ ノレソウ亜群集, ミヤ マ クマザ サ 変群集 ( 中央田部)と向ミク ラザサ変群集 (後方 丘状地) 。 E i n eL a n d s c h a f ta u fdem G i p f e ld e sOyama ( 8 5 0mi i .M . ).Vordergrund:SasaWise( Patrinio-Calamagrostietum) .M i t t e :Geb i is c h (DaphniphylloTrochodendretum.Sub a s s. von Maianthemum dilatatum) .H i n te r grund:S a s aGebus c h( DaphniphylloTrochodendretum, Subass .von Maianthemum dilatatum,Var .von Sasa amagi ens i s ) . ハ コネコ メツツジの生育する岩峯 E i nBetand d e sRho do dendron t s usiophyllum( PatrinioC a l a magrostietum,Subas s.v.Ast i l d e) a u fF e l s e n . P l .2 0 断崖の岩に生ずるオ オパヤ シャプシ群落,上 縁の火山灰層 にはハ チジョ ウススキ が生ずる ( 黒崎の高尾 山 )。 Alnuss i e b o l d i a n aG e s e l ls c haf t au f 巴i ner Klipp e,de r 巴n o b e r eEckevonMi s c anthus si e d e l ti s t . c ondens at usbe P l .2 1 御蔵島里部落下の海岸,断崖下には玉石で構成される狭い磯がある。 K i i s t e n l a n d s c h a f td e r MikuraI n s e l . Unter den Klippen l ie g t e i ns c h m a l e rS t r a n dm i tKiesK u g e l n . ハマホラシノブーオニヤプソテツ群集,イズノ シマ ダ イモンジソウ とオ ニヤプソテツ (中央) イソギク ハチジョウススキ群集 ChrysanthemoMiscanthetum. SphaenomeroCyrtometum,S axifragaf o r t u n e i v .c r a s s i f o l i am : 1 dCyrtomiumf a l c a t u 1 河 (M i t t e ) .