...

ダウンロードはコチラから!

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

ダウンロードはコチラから!
030|玄関を建物の横に配置する
029|建物の正面に玄関を配置する
028|格子状の門扉で内外をつなげる
026|塀と門扉を建物に馴染ませる
024|アプローチを植栽で彩る
050|居室の吹抜けを利用した縦連窓を設ける
049|玄関扉と窓を縦につないでスリット状の開口部を設ける
048|コーナーをまたぐ横連窓を設ける
047|建物の下部に横連窓を設ける
046|建物の真ん中に横連窓を設ける
4
5
6
7
033|玄関前に深い軒を出す
032|建物の前面と奥側の
054|大開口+セットバックで理想的なファサードをつくる
052|軒と袖壁で大開口をコントロールする
8
034|玄関廻りを庇・袖壁で囲う
035|玄関ポーチに壁を設ける
036|玄関引戸を建物に馴染ませる
037|玄関扉の上に欄間ガラスを納める
038|駐車場の屋根を建物につなげる
040|高低差を生かして駐車場を設ける
041|ピロティを駐車・駐輪場にする
042|ガレージ扉と玄関扉を馴染ませる
043|駐車場と玄関アプローチを兼ねる
044|長尺の横連窓を設ける
045|スリット状の横連窓を走らせる
072|外壁の一部をルーバーにする
074|ファサードの一部をルーバーで覆う
076|バルコニーの手摺壁をルーバーにする
077|開閉できるルーバーを設ける
055|大開口を凹ませて視線を操作
056|出窓を大きく出す
058|窓をランダムに配置する
060|ポツ窓をきれいにならべる
061|ポツ窓の正しい設け方
062|外皮的な壁×伊達窓
064|窓×伊達窓
065|バルコニーに伊達窓をあける
066|庇を大きく出す
068|バルコニーを建物内部に取り込む
070|バルコニーを大きく持ち出す
071|玄関軒を兼ねるバルコニー
090|ゆったりと流れるような大屋根をかける
092|片流れ屋根をかける
093|切妻屋根をかける
094|左右非対称な寄棟屋根をバランスよく設ける
095|建物の外形を凸凹にする
096|建物を分棟のように設ける
とんでもなく
仕事に役立つ
ファサード図鑑
078|外壁をガルバリウム鋼板で仕上げる
CONTENTS
097|建物の一部を宙に浮かせる
執筆者一覧
キーワード
資料請求者プレゼント
2014年1月号
079|ガルバリウム鋼板をパターン張りにする
098
099
100
1
0
0
079|ガルバリウム鋼板を竪葺きにする
080|黒い木材を縦張りにする
081|木材を横張りにする
082|左官で仕上げる
083|レンガとブロックで仕上げる
084|上下で素材を変える
085|屋根と外壁の仕上げをつなげる
086|外壁と開口部廻りで素材を切り替える
087|素材の変化でイメージを操作する
088|ボリュームごとに素材を切り替える
088|左右で異なる素材を用いる
089|素材で内外をつなげる
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
1
2
3
1
2
3
4
5
6
7
カ所に玄関を設ける
051|階段室に縦連窓を設ける
3
032|玄関を建物の端に設ける
窓
バルコニー
建物のかたち
2
022
Jan 2014
とんでもなく仕事に役立つファサード図鑑
Jan 2014
023
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
1
2
3
4
5
1
2
1
2
3
4
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
アプローチ∼玄関
駐車場
窓
ルーバー
外装
扉写真|上:
「熊本の家」設計:伊礼智設計室 写真:垂見孔士、下:
「te NEO」設計・写真:矢板建築設計研究所
▲
窓
倉庫
寝室
9,030
サンルーム
光通風雨戸
道路からリビングへの視
線を遮るカキの木をシ
のエントランスに中空セ
メント板張り仕上げのモ
浴室
3,173.7
バルコニー
土間 ▲
ンボルツリーとして残し
た。秋には実がなり外構
ダンな外観を溶け込ま
に彩りを添える
ルーバー
せた│下:サンルーム
の床はモルタル仕上げ
N
1階平面図[S=1:250]
|1-3|道路と建物の間の植栽で奥行き感を出す
道路境界線
リビング・
ダイニング
洗面
脱衣室
上:落ち着いた雰囲気
|1|アプローチを植栽で彩る
9,190
隣地境界線
ウォークイン
クロゼット
道路境界線
|1-4|半囲いの坪庭で開放的な玄関前にする
[設計:U設計室・落合雄二]
[設計:U設計室・落合雄二]
外装
塀やフェンスを設けずに道路と建物との距離感を保つには植栽が
有効だ。本事例では、建物を約 4m セットバックさせて、空いたス
ペースを常緑樹や落葉樹、季節ごとに咲く花で彩った。玄関まで
のアプローチはあえて蛇行させて長くとり、奥行き感を出した。
左:道路に面する部
家の防犯性を高めるには、死角を生む高い塀を設けるよりも、見
通しのよい外構のほうが開放感が得られ、防犯面でも有効な場合
もある。本事例では、T 字路に面した玄関前に袖垣
[※]
だけを設
けて坪庭を半囲いにした。また、緩くカーブさせたアプローチに植
栽を施すことで、視線をカットするとともに奥行き感を演出した。
左:通りに面する和室の窓
感を抑えた
には竪格子を設けた
下:玄関脇には坪庭と
下:袖垣の内側には坪庭と
浴室を配置。格子塀
玄関、
リビングを配置
|1-1|草花を植えて外壁の重さを和らげる[設計:リオタデザイン]
広い敷地に建つ住宅で、高いプ
ライバシー性が求められる場合
は、敷地を外壁で囲い込むコート
ハウスが有効だ。ただし、コート
ハウスの外観は、閉鎖的な表情
になりがちなため、本事例では、
シンボルツリーとして樹形の美し
いヤマボウシを植えた。周囲には
赤い実がなるジューンベリー、小
さな花が咲く下草などを配し、ア
プローチの傍らに印象的な前庭
を設けて街に対する顔を整えた。
また、外壁は植栽とよく似合う柔
らかな表情の左官仕上げとした。
左奥が玄関ポーチ。駐車場
も兼ねるアプローチには雨
掛かりを防ぐ屋根をかけた
10,920
を設けて目隠しとした
アトリエ
N
キッチン
10,610
ダイニング
リビング
玄関
道路境界
線
1階平面図[S=1:400]
隣地境界線
浴室 坪庭
納戸
道路と接する部分は大きめの石
張りで仕上げて質感を変えた
平面図[S=1:400]
※ 建物から突き出した幅の狭い垣のことで、主に目隠しや仕上材の変わり目のアクセントとして使う。竹や縄でつくって趣を出すことがある
1-2 OPEN-AIRE S、写真:平 剛
1-3 鎌倉の家、写真:富田治
リビング
玄関1
キッチン
玄関2
和室
12,690
和室
隣地境界線
隣地境
界線
シン ボ ル ツリー は
株立ちの美しいヒメ
シャラ。アプローチ
の中ほどには照 明
兼インターホンの門
柱を設置
デッキテラス
N
隣地境界線
13,650
エントランス
リビング・ダイニング
デッキテラス
(中庭)
洗面室
緑豊かだった既
存の植栽を部分
的に残した
アプローチ
蛇行したアプローチ
は玉砂利の洗出し仕
上げ
キッチン
建物のかたち
分は平屋にして圧迫
アプローチ 玄
~関
玄関廻りの室礼で
道路との距離感を操作する
玄関前の演出には、植栽が最も
効果的である。樹木や草花によっ
て建物の魅力が増すので、家は植
物と一体で考えたい。
家の顔である玄関は、建築主か
らの要望が多い部分だ。木で造作
した玄関扉は質感が高く印象もよ
い。防火規制がかかる場合は既製
品を使うが、シンプルなものを選
ぶと建物に馴染みやすい。雨天時
の出入りを考慮すると、玄関扉の
上部には屋根が必要だ。庇を製作
したり、玄関廻りを凹ませたり、
500
ピロティを設けたりするなどして
駐車場
南側の玄関兼開口(引戸)と反対側の大きな開き戸を開け
放つと両側から外部に開かれた広々としたリビングとなる
庇を省略する方法もある。
らす
敷石、樹木などの外構はそのまま生かし、以前の住まいの面影を残した。
中央に堂々と設置する、
位置は、
路地状に引っ込めてシークエンス
生垣、樹木の隙間からこ
ぼれ出し、通りを明るく照
たことを反映し、LDK の一部に玄関を兼ねる掃出し窓を設けた。生垣やアプローチの
を演出する、などがある。
かりがアルミのルーバーや
を避けたいという要望を建築主から受けた。縁側から出入りするオープンな生活だっ
木造住宅の場合、玄関廻りで
㎜以上の高低差処理が必要にな
日が暮れると、内部の明
る。内外のどの部位で調整するか
角地に建つ家の外観は、市街の雰囲気に与える影響が大きい。新築する際は、周囲
の景観を損ねない配慮が必要だ。本事例は建替えで、風景や生活環境の大きな変化
の検討も重要だ。 [飯塚豊]
アプローチ 玄
~関
|1-2|生垣と敷石で落ち着いたエントランスをつくる[設計:FEDL]
中庭を介して建物内部の気配がうっすらと感じられるようルーバーを
外壁に設けた
(写真中央)
浴室
前庭と中庭の間に 25×40 ㎜角の木製
ルーバー(45㎜間隔)を裏表で互い違い
に設 置 。駐 車 場から続く敷 石はコンク
リート平板(300×600㎜、60㎜厚)
駐車場
坪庭
袖垣
6,000
線
境界
道路
9,100
455
道路境界線
平面図[S=1:250]
N
奥まった位置にアプローチを設けること
で、外から来た人の期待感を高めつつ視
線を中庭へ導くように演出している
夜間はダウンライトで玄
関アプローチに誘導
(バウハウスネオ)
1-1 かたつむりハウス、写真:後関勝也
1-4 東久留米の家、写真:富田治
025
Jan 2014
とんでもなく仕事に役立つファサード図鑑
Jan 2014
024
敷地の間口が狭くても、玄関を道路に正対しない位置に設ければ、ゆとりの
|5-1|隣家の壁を利用してひっそりとした玄関アプローチを設ける[設計:ラブアーキテクチャー一級建築士事務所]
あるアプローチをつくることは可能だ。本事例の敷地は間口 5m ほど、道
路を挟んだ向かい側は公園という、人通りの多い住宅密集地にある。プラ
14,560
▲
14,560
隣地境界線
収納
例は、区画整理された狭小分譲地で、道路を挟んだ正面と敷地の西側に緑豊かな生
隣地境界線
個室
キッチン
PS
4,850
4,250
系サイディングに白塗装、右
側は不燃木材張り仕上げ
N
左:生産緑地側には庭を設けて引きを
平面図[S=1:300]
Jan 2014
SW
2階
平面図[S=1:400]
方立:ベイスギ45
L=3,800
木材保護塗料2回塗り
(中間に2カ所
反止め金物付き)
□
20 60
水切
カーテンボックス:
スギ板目㋐15
115×175
OSUC
2
方立:
スプルース40
UP
SW
ベランダ
2階
縦枠:スギ板目
W175㋐15
OSUC
下枠:
スギ板目
W175㋐15
OSUC
□
縦枠: 15
壁:石膏ボード㋐12.5塗装仕上げ
スギ板目OSUC
引違い窓平面詳細図[S=1:10]
30
20
78.5
和室
リビング
石を敷き詰めた
道路境界線
2
1階
400×800 ㎜角
ビシャ
(30㎜厚)
ン仕上げの御影
□
82
65
3,600
リビング
キッチン
方立:ベイスギ 45 L=3,800 木材保護塗料2回塗り
(中間に2カ所反止め金物付き)
ダイニング
2,800
3,600
2,275 960
とんでもなく仕事に役立つファサード図鑑
キッチン
道路境界線
5 -2 N 邸
5 -3 SU-22、写真:吉田みちほ
5 -4 阿佐ヶ谷の家、写真:岡本寬治
031
寝室
バルコニー
2階平面図[S=1:300]
玄関
隣地境界線
隣地境界線
外 壁 は 白と濃 紺
の窯業系サイディ
ング、ルーバーは
木製サイディング
を用いた
ポーチ アプローチ
吹抜け
駐車場
隣地境界線
線
界
境
路
道
バルコニー
子供室
寝室
寝室
▲
N
隣地境界線
中庭
中 庭を配 置し、上 部 バ ルコ
ニーの一部を抜いた。光が差
し込む明るい玄関廻りとした
201.5
大理石の乱張り仕上げ
納戸
アプローチには
子供室
115
15
ダイニング
100 15
外壁はグレーの窯業系サイディン
バルコニー
フリースペース
テラス
平面図[S=1:200] 1階
外壁と同じく白塗装を施し
た45㎜角の方立
隣地境界線
バスコート
主寝室
砕石敷き
グ、アプローチ兼カーポートの床は
玄関
1,750
2,900
キ、裏庭として活用
から光が入って明るい
隣地境界線
洗面室
建ぺい率 50%の敷地なため、空い
た外部スペースをアプローチやデッ
階とした。建物の横には大きな
バルコニーを設け、その下を駐
車場とアプローチとした。
1,820 2,010
浴室
納戸
廊下
8,845
狭小地で玄関アプローチを設け
るには、ほかの用途と兼用する
方法がある。本事例は、建ぺい
率 50 %、容 積 率 100 %の 30 坪
の敷地に、平面が L 字形の総 2
33 45 25
下:玄関横のバルコニー
ウォークイン
クロゼット
2階の窓は軒下に納まるように入隅に寄せた
N
バルコニー
建物のかたち
階に設けた
|5-4|建物の横に沿ったカーポートで
アプローチを兼ねる[設計:DON工房]
砕石敷き
2,730
隣地境界線
を広くとるために玄関は 2
取った。こちら側の壁も全体にふかして、
引違い窓を引っ込めている
[下図]
7,180
2,900
玄関
外装
上:敷地は道路面より1.2
∼1.8m 低い。1階のLDK
1,550
す
書斎
ルーバー
兼ねて門扉と一体化させた小屋には室外機を設置。中に自転車を置くこともできる│右
ために、北側の端にアプローチ階段を配置した。
中:前面に配置した盲壁をキャンバスに
見立て、生産緑地の樹木の影を映し出
間は LED の間接照明が反射し、ふんわりと周囲に広がる外灯にもなる│右上:目隠しを
道路との高低差がある敷地では、玄関と道路をつなぐ階段が必
要だ。本事例では、2 階に玄関を設けて、外観をシンプルに保つ
を施すスペースをとっている
80
15 118
40
175
143.5
SH
後方の敷地と高低差があるため
玄関は地下1階にあたる
右:幅 1 .5 m、奥行き4 .2 m ほどの細長
いアプローチ。隣家の壁との間に植栽
82
33 45
方立:
スプルース40 UP
10
40
外装は縦に3 分割して素材を
切り替えている。中央は窯業
15 5 15
アプローチの雨避けのために上
階を軒のように張り出している。
4,195
バルコニー
1階
地下1階
SH-100
窓
PS
物置小屋
|5-3|2階の隠れた玄関に建物横の階段から
アクセスする[設計:岡村泰之建築設計事務所]
せるとともに、外壁を全体的にふかして窓を引っ込ませるなどして、控えめな表情の
ファサードとした。
ダイニング
個室
下:半地下に設けたコンパクトな玄関。右側が下足入れ
産緑地が広がる。生産緑地は将来の用途が未確定なため、隣家の盲壁側に落ち着き
のある玄関アプローチを設けた。主張しがちな玄関扉を前面道路からセットバックさ
15
収納
左:正面左には、上階のバルコニー全体を覆うステンレスメッシュのすだれを設けた。夜
建物を配置する際は、隣家と視線が交差しないように配慮することが重要だ。本事
リビング
玄関
収納
駐車場
イバシーを確保しつつ、家の表情をつくるために、建物の端に門扉と物置
小屋を設置し、その奥に玄関へ至る 9m ほどのアプローチを設けた。
173
アプローチ 玄
~関
|5|玄関を建物の横に配置する
|5-2|L字形に曲げたアプローチの前面に小屋を建てて視線を遮る[設計:のるすく]
□
78.5
65
201.5
水切:
カラーガルバ
リウム鋼板
㋐0.4
曲げ加工
引違い窓断面詳細図[S=1:10]
5 -1 砧の家、写真:西川公朗
Jan 2014
030
|4|ガレージ扉と玄関扉を馴染ませる
|5-1|駐車場と玄関廻りを同じ仕上げにして外部空間をまとめる[設計:カシワギ・スイ・アソシエイツ]
|4-1|扉と玄関廻りをアルミで仕上げてシンプルにまとめる[設計:山縣洋建築設計事務所]
建て込んだ狭小地で駐車スペースを取りつつ居住空間の
バルコニーと坪庭部分は外部空間。道路
収納
容積を最大限確保するには、本事例のように、駐車場とア
LDK
外装
N
げ
浴室
平 石 埋 込にして視
覚的に分けた。玄関
ポーチをほどよく囲う
木格子を立てた
寝室
玄関収納
駐車場
ポーチ
アプローチ
玄関
ポーチ
線
N
境界
の開口を設けた
下:敷石には大谷石を採用
道路境界線
5,721
外部収納
1階平面図[S=1:250]
5 -1 相の家、写真:上田宏
5 -2 辻堂の曲り屋、写真:上田宏
5 -3 悠、写真:小林浩志
043
Jan 2014
とんでもなく仕事に役立つファサード図鑑
2,540
目隠しと通風・採光のための格子を設置
4,100
車の脇から玄
関収納部分に
出 入りできる
動線も設けた
1階平面図[S=1:250]
21
1,073
18
81
135
20
58
55
40
105
40
50
2515
160
900
40
15 20
990
気密ゴム
ポスト口:SUS HL
アルミパネル㋐3
4
29
6
3
4
4
正面から見た
ときに丁番が
隠れるようア
ラワン合板㋐4 ルミパネルを
アルミパネル㋐3
延ばしている
3
ポストもガレー
ジ扉と一体にな
るよう、縦スリッ
トのデ ザ インと
した
25
8
スプリング丁番溶接
40
2,869
(引戸W寸法) 160
小口:
アルミパネル
㋐3
50
3
125
10
66
8,100
2,700
30
屋内駐車場扉平面図[S=1:15]
スリット部詳細図[S=1:5]
|4-3|目透し張りの木製 3 枚引戸でやさしい
雰囲気にまとめる[設計:田井幹夫/アーキテクトカフェ]
狭小地で駐車場をビルトインする場
合は、ガレージ扉と玄関扉を一体化
するとよい。本事例では、両者を鉄
製の 3 枚引戸として前面に設けた。
建て込んだ敷地では、外光を確保しつつ通行人の視線を避ける
ために、居住する空間を上階に設けるとよい。また、本事例のよう
に、3 階建てが可能な地域では 1 階に駐車場を取り込みやすい。
ガレージ扉は鉄製枠の框戸に、温かみのある木板を透かして張っ
た 3 枚引戸とし、玄関扉とも色味を合わせた。
中空の鉄製扉は表面に赤錆の発生
する塗料を施し、屋根や雨掛かりを
避けるための庇には濃い茶の 1 枚物
の鋼板を葺いた。漆喰掻き落とし仕
上げの外壁との組み合わせで、建物
全体を和風の趣にまとめた。
左:外 壁は窯 業 系サイ
上:基礎の立上りは墨モルタル仕上げ。玄
ディング仕上げ。フラット
関庇の軒天井は 9㎜厚のケイ酸カルシウム
な面に黒塗装を施した
板に外部用塗装を施した
右:格子を透かして駐車
下:扉を引き込んだ様子
場に自然光が差し込む
日常的に出入りをする
玄 関として左 側の扉 1
枚だけを引き込めるよ
うにした
道路
上:孔を穿つようにエントランス
N
納戸
和室
隣地境界線
7,744
前庭
駐輪場
隣地境界線
玄関
ウォークインクロゼット
内路地
線
隣地境界
洗面室
隣地境界線
建物のかたち
5,307
左:外壁は左官仕上
右:人の通り道は鉄
中庭
2,700
|4-2|錆鉄仕上げの3 枚引込み戸で
和風にまとめる[設計:LEVEL Architects]
ビルトインした駐車場で玄関アプローチを兼ねると、車への動線
が短くなり雨の日にも便利だ。本事例では、玄関ポーチも2 階の
バルコニー下とすることで雨に濡れない空間を広く確保した。
アイストップになる石や視線の
抜けを調整する格子を設置した
54.5
車が趣味の建築主のため
に、屋内駐車場をダイニング
や書斎、玄関など、どこから
でも車が見える位置に配置
1階平面図[S=1:300]
|5-3|駐車場と玄関ポーチの間をバルコニーの
下でつなぐ[設計:松本直子建築設計事務所]
間口が狭い場合、駐車場とアプローチを兼ねさせることが多い。
本事例のように奥行きがある敷地では、玄関までの距離を長く取
り中庭を設けると、空間にゆとりが生まれる。床の仕上げを変え、
段差を設けることで駐車場との区切りを感じさせている。
3,200
8,600
17 103
≒24
3,520
DW:930
75
DW:930
75
DW:840
引残し:65
入口部分:716
枠 有効開口寸法:2,462
扉平面図[S=1:60]
40
23
23
外壁:
窯業系サイディング
㋐12 VP
透湿防水シート
通気胴縁20×45
@500以下
構造用合板㋐12
グラスウール㋐100
スチール製片開き扉
1,004.7
900
自然光を採り込むことと埃除けを兼ね
て、木板の間に透明ガラスを差し込んだ
扉平面図[S=1:60]
屋内駐車場
収納
1,004.7
100
1,004.7
外部
74
:
引戸
(3枚)
木板目透し張り 木材保護塗料
スチール製框引戸 グラファイト
塗装の上、
網入りガラス㋐6.8
35
15
|5-2|駐車場の奥にゆとりのある
アプローチを設ける[設計:acaa]
2,700
St㋐1.6
SOP
玄関
ポスト
30
扉:
(外部)
ラワン合板㋐4+
アルミパネル㋐3
(内部)
シナ合板㋐4 VE
駐車場
800
平面図[S=1:250]
ている
小口:
アルミパネル
㋐3
道路境界線
N
屋内
駐車場
40
2,700
空間にするため、外部に坪庭を設
けた
ダイニング
納戸
約24坪の敷地に2世帯住宅の間取
りを配置。半地下の LDKを快適な
道路境界線
1階
コントローラー
4 25
2,160
坪庭
屋内
駐車場
30
3,030
駐車場
書斎
2,700
3,640
ルーバー
下:半地下のリビングダイニングから坪庭を
見た様子。格子を介して外光が注ぎ込まれ
壁も玄関扉も不燃の木板を横張り
とし、割付けをそろえた
予備室
道路境界線
LDK
キッチン
玄関
縁取った
LDK
右:内側から見
た引戸
12.5
隣地境界線
バルコニー
ンクリート平板を横に 2 枚ずつ並べ、砕石で
状に設けた
たフラッシュ戸とし、玄関廻りも同じアルミで仕上げた。
断面図[S=1:250]
隣地境界線
隣地境界線
浴室
駐車場
3,640
隣地境界線
子供室
1,325
窓
ピッチで設けた。アプローチは 60×30㎝のコ
ポスト、玄関照
材で仕上げ、引戸は 4㎜厚のラワン合板にアルミを張っ
54
LDK
玄関
上:木製ルーバーは 25×75 ㎜の材を50 ㎜
明を同じスリット
430
ロフト
バルコニー
1,820 1,820
本事例では、駐車場を建物の中央に配置し、引戸を設
けた。建物全体のイメージに合うように、引戸と玄関扉
800
子供室
2階
左:引戸の明か
り取りや引 手、
5,097
リュームが浮いて見えるような軽やかな印象を与える。
駐車場をビルトインする場合は、寸法が大きく存在感
が強くなりがちなガレージ扉の見せ方に工夫が必要だ。
などを一体で考えた。外壁は淡いグレーの樹脂系左官
5,905
ませて目立たないようにした。上階の左官仕上げの白いボ
2,095
駐車場
プローチを兼ねて、その奥に玄関を設ける方法が有効であ
る。駐車場廻りの壁は板張りで仕上げ、玄関扉も壁に溶け込
からの視線を遮りつつ、採光できる窓や
格子を設けている
5,280
アプローチ 玄
~関
|5|駐車場と玄関アプローチを兼ねる
4 -1 IT、写真:フォワードストローク
4 -2 四谷三丁目の家、写真:吉田誠
4 -3 大和町の家、写真:淺川敏
Jan 2014
042
Fly UP