...

Քခٛ೒૞ Քခٛ - 特定医療法人社団愛有会

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

Քခٛ೒૞ Քခٛ - 特定医療法人社団愛有会
Քခٛ೒૞
第210号
2012
夏号
Քခٛ೒૞
「高齢社会への挑戦」
常務理事 ・ 久米川病院 院長 阿 部 真 也
「小さな一歩からの挑戦」
理事 ・ 経営管理本部 本部長 髙 野 英 文
「時代を開く」
理事 ・ 三愛病院 院長 堀 米 政 利
「石の上にも三年」
三愛病院 看護部長 舩 越 俊 子
「地域連携は助け合い」
三愛病院 地域連携室 室長 梅 本 晃 司
「介護についての想い」
理事 ・ 久米川病院 看護部長 佐藤 利枝子
「オムツとギフト」
久米川病院 事務長 服 部 智 美
「職員の特技紹介」
評議員 ・ 訪問看護ステーションはぎやま 所長 佐野 みゆき
「理事会 ・ 評議員会に参加して」
指定居宅介護支援事業所 はぎやま 所長 髙橋 佐知子
「心のケアについて」
愛有会 評 議 員 盛 口 誠 司
「被災地の想い」
愛有会 評議員 ・ 顧問 小 嶋 博 司
අ೰֓ၷ༹૽২౬!Քခٛ
愛有会通信 「はぎ」 第 210 号
愛有会の基本理念
私たちは人の命の重さをかみしめ、
病や障害に悩む人々が人間らしく生きていくことを
支援するために全力を尽くします。
そのために次のことを実践します。
1. 患者さまを自分の家族と思って医療・介護にあたります。
人としての尊厳を重んじ、人間への愛情と思いやりをもち、敬う心と親しみをもって、
患者さまやご家族に満足と喜びを感じていただけるように、仕事にあたります。
2. 相手の立場に立って、もし自分だったら何を望むかを考えて医療・介護にあたります。
医の心、介護の心をもって、患者さまの体と心を一体として癒すことにつとめ、
生きる希望と意欲をふくらませるように仕事にあたります。
3. わたしたちは、医療と介護を通じて患者さまの自立を促し、社会生活や家族生活に復帰
していただくことを目標とします。
命ある限り、どんな病気や障害にもあきらめることなく、手をさしのべ、共に生きなが
らいろいろな可能性を求めて仕事にあたります。
4. わたしたち職員は、前進と向上のために常に考え、学びながら、一致協力して誇りの持
てる仕事をします。
よりよい医療・介護の実践のために、どうすればよいのかを考え、勉強すること。
そして、職員同士が互いに敬意と信頼をもとに協調して、満足感・達成感のある仕事を
目指します。
5. わたしたちは、どんな環境にも負けない、しなやかで粘り強い組織づくりを目指します。
さまざまな環境の変化や社会の要請に対して、柔軟で前向きな思考でのぞみ、全職員の
力を結集して不可能を可能とし、人々の信頼に支えられた発展を目指します。
2
愛有会通信 「はぎ」 第 210 号
「高齢社会への挑戦」
特定医療法人社団 愛有会 常務理事
久 米 川 病 院 院 長
阿部 真也
愛有会の 2 つの病院は、介護保険制度の中の介護療養型医療病床が
大部分を占めています。
この病床は、小泉内閣時代に、本年 3 月をもって廃止されることに
なっていましたが、廃止後の患者の受皿が整備できていないという理由
で、後の内閣で、廃止が 6 年間延長されることになりました。そのため、
愛有会は 6 年後以降の構想を策定中です。
2000 年に介護保険制度が作られたきっかけは、80 年代から顕在化
した高齢化社会と高齢者介護という大きな社会問題を受けてのことでし
た。しかし、急速に増加する社会保障費に対して、社会保障費を毎年
2000 億円削減する方針が決定され、介護療養型病床の廃止はその主な
施策の 1 つとなりました。
厚生労働省は、2025 年に向けた介護制度の将来像として、自宅、ケ
ア付き高齢者住宅、ケアハウス、有料ホームなどの居住系施設でのケア
を拡充し、医療・介護従事者による 24 時間 365 日のサポート体制を
整備していく計画です。
2025 年は、団塊の世代が 75 才を迎える年であることから、計画策
定の目標となっています。
75 才以上の人口は、2005 年の 1100 万から、2030 年には 2200 万
人になる見込みです。現在のような高齢者介護の状況は、社会情勢から
3
愛有会通信 「はぎ」 第 210 号
も、国民の意識からも、近いうちに大きく転換されてゆくことは、間違
いありません。
最前線で高齢社会に直面している私たちは、世界の先駆けとして、持
続成長型高齢社会の創造のために、新しい発想と活力をもって貢献して
ゆきます。
久米川病院
薬局
西病棟
3F病棟
外来
2F病棟
リハビリテーション室
4
栄養課
愛有会通信 「はぎ」 第 210 号
小さな一歩からの挑戦
特定医療法人社団 愛有会 理 事
経 営 管 理 本 部 本部長
髙野 英文
昨年の 3.11 の大震災の際には、ガソリンだけでなく、様々な商品
が店内から消えてしまった記憶はまだ新しい体験と思います。本年
に入って毎週のように「東京湾北部大地震」の発生確率や「様々な
活断層による首都直下型大規模地震」の発生確率を報道し、大規模
災害による被害の内容をシミュレートし続けています。しかし、パ
ニックを恐れているのか細かな被害想定の報道は僅かです。
阪神淡路の大震災後、民間企業では「事業継続計画」というビジ
ネス・コンティニュイティ・プラン、通称「BCP」の策定を本格
的に検討し、本年より東京都も中小企業に全額費用補助でその策定
を推進しています。これは、乱暴な例えですが、民間企業が大震災
などで社屋や工場が損壊し、商品の生産・販売の施設を喪失した場合、
どうすれば2∼3ヶ月の短期間で事業計画を復興実現し、商品・サー
ビスの提供を顧客に提供しうるかのプランを事前に作成し、同時に
従業員の再雇用を早期に実現する事を事前に計画しておくものです。
これが「BCP」の本質ですが、建屋自体が崩壊した場合を除き、
病院で入院中の重篤な患者様に対して、例え2週間といえども医師
による医療や看護・介護の行為を中断など出来ません。又、三愛病
院の全病棟や久米川病院の一部の介護病棟のように震災時に職員の
介助にて患者様を自立的に避難させることは、ほぼ不可能です。
5
愛有会通信 「はぎ」 第 210 号
これらの事情は、私どもの病院だけに限ったことではありません。
従って、病院のような施設では短期間でも業務の全面停止とその後
の業務の復活という考え方は馴染みません。そのような事の認容は、
患者様の生命の安全保障を無視するものとなるからです。しかし、
このシステムは、病院の震災時の「業務存続計画」を考える様々なきっ
かけを私たちに与え、参考資料としては有用な面を持っていますの
で、これらを利用して準備の段階に入っています。
既に、東村山市と八王子市の作成されている行政の防災計画の情
報の収集・分析と病院のライフラインに関わる業者との意見交換を
開始し、大震災時の物資の搬入に関する協議を始めています。これ
より職員との話し合いにより患者様の安全とそれを支える職員の勤
務のあるべき姿など困難な問題解決に取り組みます。
最初の原案は、おそらく未熟であり、未完成なものとなりましょ
うが、先ずは一歩の行動から始め、月日をかけて更に進化したもの
になるよう取り組んでまいります。
何れにしても、平成 24 年の本年は、昭和の元号から起算しますと、
昭和 87 年となります。26 年生まれの私に取りましては、この歳に
して人生で初めて自然災害への恐怖を感じ、患者様と職員の安全を
全力で守るシステムの
構築をしていきたいと
思 い ま す。 こ の よ う な
点 に 関 し ま し て、 専 門
的に知識や識見をお持
ちの方がおられました
ら、 是 非 ご 指 導 ご 鞭 撻
をお願い申し上げます。
経営管理本部
6
愛有会通信 「はぎ」 第 210 号
時代を開く
特定医療法人社団 愛有会 理 事
三 愛 病 院 院 長
堀米 政利
平成 19 年4月に三愛病院の院長となり丸5年が経ちました。介護の
「か」の字も知らないで、ただ「老人病院でゴルフでもやりながら老後
をゆっくり過ごすのもいいかな・・」くらいの気持ちで飛び込んだ世界
が、これほど奥深いものとは夢にも思いませんでした。外科バカで手術
ばかりに明け暮れていた身には、やれ脳梗塞だ、やれ誤嚥性肺炎だ、は
たまた認知症だ…の世界はほとんど未知の世界でした。今思えば厚顔無
恥!冷や汗ものです。
それでも今日こうして何とかやっていられるのは外科医として末期が
んの患者さんに多く接し得られた経験と、そして何より分け隔てなく人
を慈しみ、人に寄り添うことを大事にしてきた亡き母の言わず語らずの
教えが僕の宝になっていたのだな、と秘かに思っています。そんな気持
ちからすれば1年前のあの大惨事を目の当たりにし、今瓦礫の山に再興
の道を大きく妨げられている現状を知りながら、その処理を拒み続ける
人たちがいることが僕には理解できません。情報を小出しにする国の体
質も問題ですが、一瞬のうちに父や母、兄弟までも失ってしまった多く
の人たちを前にして、「瓦礫は困る!」というのは余りにも自己本位だ
と思います。
過度に過ぎる個人情報保護、コーヒー一杯の問題で重大事案の審議を
先延ばししてしまう国会等々、未熟だなと思うことが余りにも多くあり
7
愛有会通信 「はぎ」 第 210 号
ませんか?救いはテレビで流される被災地の子供たちの生き生きとした
姿。
「夢はここにある!」という希望を抱かせてくれます。 我が日本も長い鎖国の時代から国際社会の荒波に舟を漕ぎだして僅か
200 年。数倍の長い歴史の波に揉まれてきたヨーロッパ諸国に比べれ
ばまだまだ幼稚園児であっても仕方ないのかも知れませんが、そろそろ
上意下達の時代に終止符を打ち、
「成熟した社会や文化を育てるのは我々
自身、自分たちの道は自分たちで拓かなければ!」という強い自覚を持
つことが必要ではないでしょうか?
目を転じ、最近のわが三愛病院を見たとき、良い医療、良い介護を実
践するため全員参加での十分な話し合いが行われ、自ら考え自ら行動し
ようとする、そんな好ましい職場文化が芽生えつつあることを大変嬉し
く思い、なお一層の自覚を期待しています。
三愛病院
広場はリハビリを兼ねた散歩にも利用
貯水槽で飼育している鯉(亀もいます)
6 月中旬からキンシバイが見頃となります
眺めの良いリハビリ室
8
吹き抜けの解放的なエントランス
愛有会通信 「はぎ」 第 210 号
石の上にも三年
三 愛 病 院 看護部長
舩越 俊子
三愛病院の職員となり、三度目の夏を迎えます。慢性期病院としての
当院の役割、仕事に対する考え方の相違等に悩み、自らのモチベーショ
ンを保ち続ける事で精一杯の時期もありました。亡き父が良く口にした
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」を思い出し、幾つになっても謙虚に学
ぶ事の大切さを痛感しています。
一昨年は日本慢性期医療協会の認定病院となり、昨年は日本医療機能
評価機構からの更新認定を頂きました。職員が質の良い慢性期病院と
は?と考え、改善を重ねた結果が評価に結び付いたものです。
(今も、
スタッフの中には、やらされ感や共通認識が持てず、不満が聞かれる時
が有りますが・・・)厳しい医療・介護情勢の中、良い慢性期病院とし
て存続させる事にどう向き合うかが問われていると思います。
今年度は、
・機能評価更新後の更なる改善
・四つの品質向上の取り組み
①肺炎予防と重症化の防止 ②褥瘡予防
③身体拘束の低減 ④働きやすい職場作り
・来年スタートする二校の大学看護学生の実習受け入れ準備
等の課題があります。
9
愛有会通信 「はぎ」 第 210 号
品質向上では、褥瘡、身体拘束等スタッフの並々ならぬ努力により、
既に良い成果がえられており、其々が情報を共有しチャレンジすれば自
ずと結果に繋がる事を実感しています。
団塊の世代の一人としては、若い方の足手まといにならないよう、我
人生にも目標を持ち、歩みたいと考えます。毎年一資格取得を目標に、
好奇心を持ちチャレンジする事と、自分を顧みる時間を確保しながら認
知症にならない生活習慣を体得する事が願いです。
先の見えない不安定な時代だからこそ、全ての人が一番大切な物を見
失う事のないよう心豊かな人生を送られるよう願っております。
更に、質の良い看護・介護サービスを提供出来るように取り組んでまい
ります。今後共暖かく見守って頂きますようお願い致します。
八王子名所めぐり
(八王子市滝山町)
道の駅「八王子滝山」
東京都八王子市滝山町(三愛病院から車で 10 分程度、
八王子インターから車で約 5 分程度)にあります。
平成19年4月1日にできた東京都で初の
「道の駅」
です。
50 台以上の駐車場を完備し、地域物産販売コーナーや、
情報発信コーナー、地域交流コーナー、授乳室など、ゆっ
くりと安心して休憩できるスペースがあり、売店では
八王子ラーメンや贅沢うどん、八王子産牛乳を使用したアイス・ジェラートなどが売られて
います。また、新鮮な地元八王子の野菜にこだわった専門店がとても人気となっています。
三愛病院にお越しの際は、お立ち寄り頂いてみてはいかがでしょうか。
10
愛有会通信 「はぎ」 第 210 号
地域連携は助け合い
三愛病院 地域連携室 室長
梅本 晃司
「地域連携」や「顔の見える関係づくり」といったように最近では連
携の重要性が注目されております。連携という意味を調べると、
「同じ
目的を持つ者が互いに連絡をとり、協力し合って物事を行うこと。
」と
あります。近年では、高齢化の進展に伴い地域における医療・介護の職
種を超えた連携や医療機関間や職種間の境界の切れ目のない連携が必要
不可欠となってきており、地域全体で患者様のケア構築の連携が重要と
なっています。
連携を図るためには、お互いが信頼され信用される関係を築くことが
大切だと考えています。IT 化や機械化が進む現在ですが、最終的に判
断を下すのは人となるので、人と人との繋がりがやはり重要で、勉強会
や情報交換会などでの「顔の見える連携」により深い信頼関係が構築さ
れ連携に繋がっていくのだと思います。また、役割分担が明確になりつ
つある地域の医療体制の中で、困ったときにはお互いに協力し助け合う
ことができる関係を築くことが地域連携の役割だとも思います。
今年度の三愛病院の事業計画は「予防と質の向上」をテーマとしてお
ります。永遠の課題となりますが、患者様やご家族からは三愛病院に入
院したい・紹介したいと思われ、誇りを持って薦められるような病院を
構築していくことが、地域との信頼関係の向上と共に連携を深めること
に繋がっていくと考えております。
11
愛有会通信 「はぎ」 第 210 号
三愛病院
3F病棟
医局
4F病棟
5F病棟
薬局
リハビリテーション室
外来・放射線室・検査室
栄養課
経営管理部
12
愛有会通信 「はぎ」 第 210 号
介護についての想い
特定医療法人社団 愛有会 理 事 久米川病院 看護部長
佐藤 利枝子
医療保険、介護保険のダブル改定が行われ、3 か月が過ぎました。介
護保険では在宅元年と言われ、在宅の重要性が叫ばれています。在宅が
有利になったかと思い、知り合いの在宅系介護職に聞きますと、同じ単
位なのに、時間が短くなり、大変なことも多い、とのことでした。
あと数年後には介護療養病棟が廃止されます。今後の久米川病院につ
いて、いよいよその先を考える時期がやってきました。どのような形態
が最良なのか、皆と一緒に考えていきたいと思います。
わたくし事ですが、今年 3 月、母が他界しました。幸いなことに久
米川病院でお世話になり(先生始めスタッフの皆様には本当にお世話に
なりました)
、最期を見届けることが出来ました。
田舎育ちの母は、食べることが好きでした。「もったいない病」で、
秋に柿が実ると、赤くなって柔らかくなった渋柿もおいしいおいしいと
たくさん食べ、余った料理も「もったいない」と、おなか一杯でも最後
まで食べるひとでした。おかげで(?)糖尿病になり、インシュリンも
毎日 3 回打つ状態でした。
介護病棟では夜中にも「ご飯が食べたい、ごはん、ごはん・・・♪」
と唄うぐらい最後まで食べることを楽しむことができていました。吐血
がみられ、いよいよ食事ができなくなり、経管栄養を行うか選択を迫ら
れました。結果は経管栄養はせず、CV(太い血管から入れる点滴)を
13
愛有会通信 「はぎ」 第 210 号
選択し、西病棟へ転棟しました。少しでも長く生きていてほしい気持ち
と、経管栄養をして生きることの QOL は彼女にとって良いものなのか
という気持ちと複雑でした。兄姉ともいろいろ話し合いました。後悔は
していませんが、家族には様々な気持ちがあることを改めて身を持って
考えさせられました。姉は看護師なので、医療用語で充分通じますが、
兄はパソコン関係の仕事なので「俺は素人だから、良くわからない、経
管栄養をしたほうが良いのか?しないと後悔するのか?」と言ったこと
が今でも忘れられません。
ほとんどのご家族が「素人」ということを認識し、ご家族が納得でき
る言葉で説明を行い、患者様・家族に寄り添った介護・看護を心掛けて
いきたいと思います。
久米川病院
֓ম‫ه‬
ૂ༭৒
২ٛ໛ছ௖౴৒
༗֗৒
࠲૷মྩ
༆‫܁‬মྩ໐
14
愛有会通信 「はぎ」 第 210 号
オムツとギフト
久米川病院 事務長
服部 智美
当院の非感染性廃棄物量は、年間 129.6 tでその廃棄の約 65%がオ
ムツである。このような現状から、環境活動の一環としてオムツの費用
対効果を調査するためにケアワーカーのオムツ交換時に付いて回った。
患者様一人一人にカーテンを開け閉めし、丁寧に優しく声をかけなが
らオムツ交換をしている職員を見ながら嬉しく頭の下がる思いだった。
私は、高校卒業後、生涯「人のために尽くしたい」との熱い思いで重
症心身障害児(者)施設に就職し看護助手として勤務した。しかしなが
ら半年もたたないうちに辛くなり進学を理由付けとし退職した。
よだれと便尿の混じった臭い、ベルトコンベアー式にロボットを扱う
ようなオムツ交換・食事介助・入浴介助。少しでも遅れると先輩から怒
鳴られた。
私はこんなやり方はしないと心に決めたが、1 ケ月後には私も同じ様
にしていた。そんな毎日であったが、ある時ふと自分は、「ただ人から
褒められたり、感謝されたりすることを期待していたのだ」ということ
に気づいて愕然としてしまった。
「何か自分を変えなければいけない」
と切に願った。
この時の挫折感は、
私にとって今までもこれからも、
自分の思い上がっ
た心を自制する最高のギフト(贈り物)となっている。
15
愛有会通信 「はぎ」 第 210 号
萩山三丁目の夕日
萩山三丁目の外れにその空き地はあった。
小学5年の私を含めて6人の悪ガキグループは
いつもそこで遊んでいた。 広さは50m四方で、
半分は傾斜地となっている。 何と言っても背
丈以上に伸びた草で覆われていたことが、 私
達の遊び心をとらえたのだろう。 秘密基地作
りをしたり、 戦争ゴッコをしたりと、 日の暮れ
るまで毎日の様にそこで遊んだ。
その頃の (昭和41年) 三丁目東側は昭和30
年頃に西武鉄道によって開発された西武住宅
を中心に宅地化が進み、 私達の遊び場である
空き地がどんどん無くなっていった。 だからそ
の空き地は唯一残された私達の“聖地”だった。
ある日事件が起きた。 その空き地に坂の上
の四丁目悪ガキグループが進出してきたので
ある。 秘密基地を壊し、 広場を占拠する暴挙
に出てきたのだ。 抗議する私達に対し、 相手
は中学生まで動員してあくまでも私達を排除
する。 決闘を申し込んで闘うも、 中学生の前
に全員撃沈。
私達のグループで1番頭の良いS君 (現在W
大教授) が名案を思い付いた。 忍者の目潰し
久米川病院
看護部 山本 良広
を作ってあいつらをやっつけようと。 何故S君が
忍者の目潰しの作り方を知っていたのか知らな
いが、 私達は言われるまま材料集めに走った。
材料は二つだけ。 割れていない卵の殻とヒキ
ガエルの卵。
私達はバケツを片手に水道道路 (現在は多摩
湖から小金井方面に延びるサイクリングロードに
なっている) をひたすら歩く。 1 時間ちょっとで
目的地のたっちゃん池へと着いた。 時は春。 たっ
ちゃん池はヒキガエルの卵で埋め尽くされてい
た。
ヒキガエルのつぶつぶの卵を取り出し乾燥さ
せすり潰す。 その粉を卵の殻に流し込み、 穴を
塞げば完成である。 何故ヒキガエルの卵が目
潰しとなるのか知らない。 ただ私達はS君を信
じひたすら作ったのだ。
斥候のT君がS君の家に駆け込んで来た。 待
機していた私達は目潰しをそれぞれ2個ずつ、
お尻のポケットに仕舞い出陣である。
空き地では例の四丁目悪ガキグループが戦
争ゴッコをしていた。 彼等は私達を見ると泥の
塊を投げてきた。 しばし泥合戦が続いた後、 S
君が叫んだ。 「目潰し投げろ」 と。
その後暫くしてその空き地は武蔵
野線のトンネル工事とその上に住宅
が立ち並び、 僅かに傾斜地がその
当時を偲ばせる手掛かりとなるだけ
である。 今もその近くを通る度に、
その頃のむせ返るような草の匂いと
泥の味がよみがえる。 忍者の目潰し
はどうなったか?敵に投げ付ける前に
ポケットの中で潰れていて役に立た
なかった。 もちろん空き地争奪戦も
負けた。
16
愛有会通信 「はぎ」 第 210 号
職員の特技紹介
特定医療法人社団 愛有会 評議員
訪問看護ステーションはぎやま 所 長
佐野 みゆき
おかげ様で「はぎやま」は、16 年目を迎えました。
15 周年は盛大にお祝いしようと思っていたら、いつの間にか過ぎてし
まって、気がつけば 16 年目に突入していました。こうなったら 20 年
目は、益々盛大にパーティーでもしたいなぁと思っております。
さて、今年度は医療・介護のダブル改正があり、在宅にとっては結構
追い風となっていると思います。反面、
いろいろ厳しくなった面もあり、
ひとつひとつ確認しながら書類を作り、利用者様に同意を頂いておりま
す。その中で、来年度から「精神科訪問看護指示書」を頂いている利用
者様に対し、5 日間以上の研修を受けなければ訪問できなくなり、今年
度中に何とか終えるよう予定しています。また「医療福祉環境アドバイ
ザー」の資格も、全員が取得したいと考えています。更に、東日本大震
災を経験し、防災用品を充実させたり、避難訓練をしたり、「利用者別
災害用マニュアル」を完成させたりと、課題は山積みです。
その中で、よく出来たと思われる事をひと
つ。昨年入職した事務の常勤職員が、以前デ
ザインの仕事をしており、パーキンソン病の
方の薬箱を手作りしました(写真)
。販売さ
れているものは、朝・昼・晩・寝る前と 4 つ
17
愛有会通信 「はぎ」 第 210 号
にしか分かれておらず、
時間で飲む薬は入れられませんでした。そこで、
菓子箱を利用し、6 つに区分けしたものを作りました。大変使いやすい
と評判でした。この様に、利用者一人一人に寄り添ったケアが出来るよ
うに、職員全員で協力しています。
また、非常勤事務職員は手芸が得意で、リフォームし
たトイレに取り付けるペーパーホルダーを作りました。
実に和気あいあいとした職場です。これからも、よろし
くお願いいたします。
理事会・評議員会に参加して
指定居宅介護支援事業所はぎやま 所長
髙橋 佐知子
暑くなったり寒くなったりで不安定な気候が続いており、体調を崩さ
れる方も多くいらっしゃると思います。皆様、お身体お大事に風邪には
お気をつけ下さい。
今回初めて5月の理事会と評議員会に参加させて頂きました。知って
いる方も多くいましたが、初めての方も多く、特に評議員の方々にお会
いするのは初めてで、こんなにたくさんの方が関わっている事も知る事
ができました。発表の場では、初めてで緊張もしており、上手く話せな
かったのが残念です。来年また発表する機会があれば、もう少し良い結
果をお伝えできればと思っております。
どの様に会が行われているのか、
18
愛有会通信 「はぎ」 第 210 号
雰囲気も分かって良かったです。評議会の後の「懇親会」にも参加させ
ていただきました。皆様の貴重な意見を聞く事もできて、楽しい時間を
過ごさせて頂きました。愛有会の為に、これだけ多くの方々が関わって
下さっている事を知る事ができて、良かったと思います。今後もどうぞ
よろしくお願いいたします。
トピックス
②
昨年度開業した小平市のデイサービスセンターでは、
①押し花のしおり
②ハーブを使った虫よけスプレー
③杖などにつけるネープムプレート
といった実用的なものをご利用者が楽しみながら
手作りして評判になっています。
私たちケアマネージャーは、 ご利用者のご希望に
そったサービスをご紹介いたします。
訪問看護ステーションはぎやま
指定居宅介護支援事業所はぎやま スタッフ一同
19
③
①
愛有会通信 「はぎ」 第 210 号
★特別寄稿★
「心のケアについて」
特定医療法人社団 愛有会 評議員
盛口 誠司
先日 NHK ラジオの文化講座で精神科の先生のお話を聞く機会がありま
した。テーマは自分の心のケアに関するものでした。世の中はとかく思
い通りにならず、また人間関係にも何かと神経をすり減らす事が多いの
で、人々はみんな腹が立つ不愉快なことに囲まれて暮らしているのが現
実です。ヒトは生まれながらにして社会的存在となり一番始めの対人関
係の相手は母親です。言葉がしゃべれないのでまずは大きな声でオギャ
アと泣くことで空腹や不快感を訴えます。これは怒りを伝えているそう
です。そして色々な人生経験を積みながら成長し、人格が確立していき
ます。しかしながらその過程では実は自信喪失と自信過剰の狭間のなか
でいつもイライラした心で辛い暮らしをしている人達が沢山います。こ
の不安感やストレスが高ずるとウツや自閉症や発達障害などと呼ばれる
症候群としてクローズアップされ大きな社会問題となっています。
この解決法は年令性別を問わず、または先天的か後天的かを問わずあ
くまで自分の心、特に「怒り」の心をどの様に個人がコントロール出来
るかどうか ? に尽きるそうです。先生のお話では誰でも何かで頭に来た
ときに「私は怒っている」
「私は怒っている」
「私は怒っている」とゆっ
くりと三回オマジナイを唱えるとそれだけで効果があるそうです。きっ
と心の中にもコレステロールや腸内細菌の様に善玉菌と悪玉菌が棲んで
いて心の安定性はその時々の双方のバランスで決まるのではないでしょ
20
愛有会通信 「はぎ」 第 210 号
うか。ですから「この野郎!」と思った時には善玉菌をすぐに増やす訳
にはいかないので先ずは怒りの悪玉菌をなだめ、その繁殖を抑えるため
に間髪を入れずこのオマジナイを唱える事で少しは気が静まるのかなと
思います。しかし
「怒ること」
自体は、
ヒトが生まれて来ると同時に備わっ
た生存のための本能ですから避けて通ることは出来ません。また安易な
妥協で怒りの真実を正しく見ないと言う「事なかれ主義」にも進歩があ
りません。勿論怒りの対象が人間なのか物体なのかによっても心のケァ
の方法は異なると思います。
それでも結局は、
すべて何かに対する
「怒り」
の現象は確かに自分自身との関係に於て起きていることに違いはありま
せん。怒りの原因が自分自身と無縁ではないと気が付くためにも先生の
オマジナイは効果がありそうです。演歌の歌詞にもある通り、お互いが
「尽くし足り∼ない 私が悪い」と達観する境地になれれば世話がないの
ですが……「怒り」ともう少し上手に付き合って安穏に暮らしたいもの
です。
日本一の枝垂桜
三春滝桜
福島県田村郡三春町の枝垂桜。
四方に伸びた太い枝から、小
さな花を無数に咲かせ、流れ
落ちる滝のように見えること
から「滝桜」と呼ばれています。
大正 11 年 10 月 12 日に 国 の
天然記念物の指定を受けた名木
です。
21
愛有会通信 「はぎ」 第 210 号
★特別寄稿★
被災地の想い
特定医療法人社団 愛有会 評議員・顧問
前 東村山市 都市整備部長
小嶋 博司
熊木元市長さん(愛有会評議員)の推薦を頂き、本年3月から評議員
に就任させて頂きました。先輩先生方、そして愛有会の皆様方、どうか
よろしくご指導賜りますようお願い申し上げます。
恐縮ですが、
「はぎ」の紙面をお借りし、若干自己紹介をさせて頂き
たいと存じます。私は生まれも育ちも東村山市野口町で、昭和 42 年に
東村山市役所に入所以来、平成 20 年度の定年迄、42 年間お世話になっ
て参りました。役所では殆どが駅前広場や道路整備など「街づくり」の
セクションで、特に道路、学校、公団用地の取得をはじめとする用地関
係業務に長く携わることができ、役所の中では特異な分野を担当させて
頂いたことに感謝しているところでございます。微力ですが、愛有会の
中で、その経験が少しでも役立てばと考えております。
先日福島に行ってきました。私の弟が単身赴任で、相馬市で働いてい
ることもあり、大震災以降特に気になっております。ガレキの山、基礎
のみの住居跡、一向に進まない復興・・・。改めて見ると愕然とします。
そんな中でも、被災地の人は驚くほど冷静でした。いくつか被災地の人
の想いをご紹介すると、
①義援金や支援物資は有難いけど、今は雇用が拡大され、普通に生活
22
愛有会通信 「はぎ」 第 210 号
していくことが何より大切です。
②仕事や生きがいを見いだせないで、何もせず毎日を送ることがない
ようにすることが大事なことです。
③家族旅行や団体旅行は、
是非被災県に来て頂きお金を使って欲しい。
④ガレキ処理の目途がつけば、インフラ整備の復興需要で経済が回っ
てくる。
等々、冷静に先を見ている感じがして、少し嬉しく思いました。
中越地震の時もそうであったように、東北地方特有の気質…「我慢強
く、人に頼らず自分のことは自分で、人に迷惑をかけない」といった風
土がある。権利ばかり主張する人間が多く、
連帯感が薄れている東京で、
このクラスの震災が起きたらと思うと、ぞっとしてしまいます。
石原知事がいち早くガレキの広域処理を受け入れたこと、被災地観光
応援ツアーで、都民が被災地に旅行すれば補助金を出す制度(下記参照)
などは、被災地の想いからみて、非常にタイムリーな施策であると思い
ます。
被災地にお金が落ちる。お金が回る。それが大きな支援になり、皆さ
んの生活に繋がっていくことを改めて実感することができました。
平成 24 年度「被災地応援ツアー」の概要
東京都観光財団に登録を受けた都内旅行会社が企画する「被災地応援ツアー」に申込を
された旅行者に対し、以下のとおり旅行代金の割引されます。※東京都が割引
宿 泊:1 人 1 泊あたり 3,000 円(1 回の旅行につき 2 泊を限度)
日帰り:1 人 1 回あたり 1,500 円
※個人で宿泊等を手配した旅行は対象外です
※ツアー参加者は、都内在住、在勤、在学の方に限られます
※登録旅行会社は、東京都観光財団ホームページでご確認頂けます
詳細は、旅行会社又は東京都観光財団にお問い合わせください。
23
අ೰֓ၷ༹૽২౬
Քခٛ
YYYCK[WMCKLR
අ೰֓ၷ༹૽২౬ȁՔခٛ
ࠐ‫ۯא‬ၑུ໐
൐ఆ५ঌซ५಴Ĵಢ࿒Ĵ๔౷IJı
ԴȁıĵijĮĴĺıĮijıĴĴ
අ೰֓ၷ༹૽২౬ġՔခٛ
අ೰֓ၷ༹૽২౬ġՔခٛ
‫ݛ‬ༀ୼ພ֭
२Քພ֭
YYYMWOGICYCJQURLR
YYYUCPCKJQURLR
ɧIJĹĺĮııIJij
൐ఆ५ঌซ५಴ĴĮĴĮIJı
ԴȁıĵijĮĴĺĴĮĶĶIJIJ
ɧIJĺijĮıııĶ
สؐঊঌ‫ئݠ‬಴Ĵĸĸ
ԴȁıĵijĮķĺIJĮĵIJIJIJ
අ೰֓ၷ༹૽২౬ġՔခٛ
අ೰֓ၷ༹૽২౬ġՔခٛ
ང࿚ۭࢌΑΞȜΏοϋ̨͉͘͞
ঐ೰‫఺ݳ‬ٚࢌ঑‫׳‬মުਫ਼̨͉͘͞
YYYCK[WMCKLR
YYYCK[WMCKLR
ɧIJĹĺĮııIJij
൐ఆ५ঌซ५಴ĴĮijĮij
ȁȁȁƹǟǙƱǞƹǟǘƾNjƴƾȁIJ‫ٴ‬
ԴȁıĵijĮĴĺķĮĸĸıı
ɧIJĹĺĮııIJij
൐ఆ५ঌซ५಴ĴĮijĮij
ȁȁȁƹǟǙƱǞƹǟǘƾNjƴƾȁIJ‫ٴ‬
ԴȁıĵijĮĴĺķĮĸĸıı
Քခٛ೒૞ ȶ̨͉ȷ ల ijIJı࣢
อ࣐ġ අ೰֓ၷ༹૽২౬ Քခٛ
ġ
൐‫ނ‬സ൐ఆ५ঌซ५಴ ĴĮĴĮIJı
ıĵijĮĴĺıĮijıĴĴ
༎ਬġ ̨͉༎ਬտ֥ٛ
֣क़ġ ࠐ‫ۯא‬ၑུ໐
Fly UP