...

カリコボーズの秋づくし

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

カリコボーズの秋づくし
A
西米良温泉ゆた∼と
肌がツルツルになる美人の湯が
評判の温泉施設。特産品の販売
や旬の郷土料理を堪能できるレ
ストランのほか、宿泊用のコテー
ジが並ぶカリコボーズの宿など、
村の 交 流 拠 点となっています。
秋づくし期間中は、様々なイベン
トを開催!
600 784 388*27
コテージ宿泊
美人の湯は村外から通う人も多い
川の駅「百菜屋」
スキャン中
映像再生
+
夕食
+
温泉入浴
(税込)
小川が流れる涼しいコテージ
お問い合わせ (株)米良の庄 TEL:0983-36-1833
URL http://camp.meranosho.co.jp/
スキャン中
映像再生
600 813 134*16
600 643 817*62
スキャン中
当時の面影を今に残す佇まい
映像再生
住所:宮崎県児湯郡西米良村大字村所2-2 TEL:0983-36-1020
営業時間:9:00∼16:30 定休日:12月29日∼1月3日
香ばしいそばの風味が
たまらない「ソバコロ」
F
おがわ作小屋村
清らかな水をたたえる一ツ瀬ダム湖の畔に佇む店内では、西米
良村の特産品が並ぶほか、
「いのししカレー」や、そばが入る「ソ 映像再生
バコロ」など、
ここでしか味わえない食を楽しむことができます。
湖と樹々の深い緑、鳥のさえずりに癒される休憩ポイントです。
お一人様
H
+ 朝食
4,400円∼
(税別)
村所商店街
スキャン中
600 783 625*06
お食事処や食料品店、
お土産屋をはじめ、雑
貨・美容室からガソリ
ンスタンド、電気屋ま
で、多くの業種のお店
が立ち並ぶ村所商店
街。元気な村人たちに
よる商店街は、いつも
笑顔であふれています。
「人の 役 に 立 つ、人 に
必 要 とさ れる 、人 が 集
い 賑 わう、人の 縁を 結
ぶ 」。「 驛」という言 葉
が持つ意味の通り、人々
の 拠り所となって い る
村 所 驛 には 、村 営 バ ス
の停留所や商店 街の駐
車 場 、物 産 館 な ど が 集
まっています。
ココアル・ココアル2のアプリケーションは、アンドロイド端末は
Google Playで、iOS端末はApp Storeで無料でインストールできます
季節の食材を使った「四季御膳」が人気
住所:宮崎県児湯郡西米良村大字小川囲254 TEL:0983-37-1240
映像再生
営業時間:歴史民俗資料館・西米良民話館・売店/10:00∼17:00
食事処/10:30∼15:00
桃源郷の宿/チェックイン 14:00∼17:00 チェックアウト 12:00
定休日:毎月第4水曜日、12月29日∼1月1日
600 784 632*22
スマホ・タブレットで動画が見れます!
600 820 683*11
※12月28日∼1月3日はご予約できません。
スキャン中
住所:宮崎県児湯郡西米良村大字越野尾132-35 TEL:0983-37-1660
営業時間:8:00∼17:00 定休日:12月31日、1月1日
お問い合わせ
村所驛物産館 TEL:0983-36-1220
スキャン中
映像再生
古き良き日本の原風景が残る小川地区。茅葺
屋根が趣のある母屋で、おばちゃんたち手作
りの郷土料理が四季替わりで楽しめる「四季
御膳」が人気。また、
「桃源郷の宿」では宿泊
もできます。
宿泊プラン コテージ宿泊 + 夕食
村所驛
3,800円∼
村民から今も敬慕の念を
受ける菊池武夫公の別邸
を記念館として公開。当時
の空気そのままの館内に
は、遺品や書簡などがあり、
名君・菊池公の人となりを
偲ばせてくれます。隣接す
る資料館には、米良の民俗
文化を学べる資料が収蔵、
展示されています。
季節の野菜が入った「山菜カレー」
G
お一人様
西米良村の魅力である大自然を、心ゆくまで満
喫できるキャンプ場。クヌギやスギなどの雑木
林に囲まれながら、バーベキューを堪能できる。
キッチン、トイレ、冷暖房も完備された清潔感の
あるコテージは居心地がとても良く、夕食と温
泉入浴が付いた宿泊プランも大人気。
D 菊池記念館
600 785 141*14
住所:宮崎県児湯郡西米良村大字村所208-1 TEL:0983-41-4245
営業時間:売店/9:00∼17:00 お食事処/10:00∼15:00
定休日:12月29日∼1月2日
湖の駅
600 784 567*80
※休館日、年末年始、ゴールデンウィーク、7月・8月は除きます。
※12月31日、1月1日はご予約できません。
清流「一ツ瀬川」に架かる、
日本一の木造車道橋「かり
こぼうず大橋」が目印。店
内には、生産者が持ち寄っ
た特産品が並び、食堂では、
旬 の 食 材 を 使った 郷 土 料
理が楽しめますが、村の元
気なおばちゃんたちとの交
流が最大の魅力です。
E
カリコボーズの宿
●宿泊プラン(2名様より予約受付)
住所:宮崎県児湯郡西米良村大字村所260-6 TEL:0983-41-4126
営業時間:大 浴 場/11月∼3月 10:00∼21:00 4月∼10月 10:00∼22:00
小 浴 場/10:00∼21:00
お食事処/11:00∼15:00(14:00オーダーストップ)17:00∼21:00(20:00オーダーストップ)
軽食コーナー/11月∼3月 10:00∼21:00、4月∼10月 10:00∼21:30
定休日:毎月第3水曜日、1月1日 入浴料:大人400円、小中学生250円
URL http://www.yutato.com/
C
B
スキャン中
映像再生
ココアル
お問い合わせ
西米良村商工会 TEL:0983-36-1056
ココアル2
スキャン中
映像再生
スマホやタブレットでココアル、またはココアル2のアプリ
ケーションをインストールして起動し、右のマークがついて
いる写真をスキャンすると、映像を見ることができます。
スキャン中
イベント情報
西米良温泉ゆた∼と
菊池記念館
●西米良村「語り部の会」
による民話披露
●菊池記念館 西米良クイズ!
(正解者には、温泉入浴券
プレゼント)
9月4日(日)、10月2日(日)、
10月16日(日)、11月6日(日)
●秋の語りと申すカッチン
9月25日(日)
●ゆた∼と夜神楽まつり
11月12日(土)
10月8日(土)∼10月10日(月・祝)
秋の紅葉が美しい山の風景を楽し
みながら、西 米 良村へ 出かけてみ
ま せ ん か?菊 池 記 念 館 を 会 場 に
「西米良クイズ!」が開催されます。
西米良のことを楽しく学んで温 泉
入浴券を手に入れよう!
おがわ作小屋村
●ゆた∼と四季シリーズ 第二弾「川の幸づくし」
9月1日(木)∼
9月30日(金)
●月の神楽
9月17日(土)
●紅梅箸のプレゼント
10月23日(日)
川の駅「百菜屋」
湖の駅
●お食事の方に、ソバコロ
1個プレゼント
●みたらし団子の振る舞い ※先着50名
9月26日(土)、10月31日(土)
村所驛
9月19日(月・祝)、
11月5日(土)
●こづまろや
かりこぼーずの川まつり
ソバコロ
衣はサクサク、中はモチモチ。蕎麦
がきと椎 茸、筍 などの具を揚げた
絶品コロッケ!揚げたてはもちろん
冷めても美味しいのでお土 産にも
ぜ ひどうぞ。店内の食 堂で季 節の
味を楽しむことができる他、たくさ
んの村の 特産品を取りそろえてい
ます。
9月22日(木・祝)
●ゆず茶の振る舞い
9月11日(日)、11月20日(日)
ゆず茶
西米良はゆずの名産地です。古くから
栽培されており、汁物・煮物などに使わ
れてきました。西米良のゆず茶は豊か
な香りと味でビタミンCも豊富です。
こづまろや
月の神楽
9/17
かりこぼーずの川まつり
会場:
土 おがわ作小屋村
17:30∼
米良・菊池氏が約200年間居城を構
えた小川地区。おがわ作小屋村では、
秋の夜長にあわせて「月の神楽 」を
開催します。照明を使わず、月明かり
と松明の火だけで照らし出される舞
場で披露される神楽は、実に幻想的
です。脈々と受け継がれてきた米良
神楽に時の流れを感じることができ
ます。手づくりの 竹灯篭と打ち上げ
花火も見どころです。
9/22
会場:村所驛
木・祝 10:00∼15:00
米良の言葉で「集まる」を意味する
「こづまる」。秋 祭りになると、村
の中心部にある村所驛に村人たち
が集います。西 米 良ならではの山
の 幸、川の 幸に感 謝しながら、旬
の 味 覚を味わい、踊り、大 いに盛
り上 がる祭りです。村民との 交 流
を 楽し む 駅 ま つりに、
みんなでこづまろや!
お問い合わせ
こづまろや かりこぼーずの川まつり
実行委員会(西米良村役場内)電話:0983-36-1111
秋の語り「 」
9/25
会場:西米良温泉ゆた∼と
日 13:00∼ 「と申すカッチン」とは、お話の終わりを意味する、
昔から米良に伝わる言葉。情緒豊かな話の数々は、
民話好きの人から、初めての人まで楽しめます。
西米良村観光協会 電話:0983-36-1111
お問い合わせ
ゆた∼と
「川の幸づくし」
四季シリーズ第二弾
9/1 9/30
木 ∼
金
会場:西米良温泉ゆた∼と
お一人様
お問い合わせ
おがわ作小屋村 電話:0983-37-1240
ゆた∼と夜神楽まつり
11/12
会場:西米良温泉ゆた∼と
土 18:00∼
南北朝時代に、南朝方の公家武将が米良山中
へと落ち延びた際に、都を偲んで京の舞を舞っ
たことが始まりと伝わる米良神楽。星空が輝く
ゆた∼とのウッドデッキテラスを舞台に、三十三
番ある神楽の中から、選りすぐりの舞が披露さ
れます。空高く響き渡る笛と太鼓の音色、優美
な舞いをお楽しみください。
お問い合わせ
西米良温泉ゆた∼と
!
猪販売もあり
電話:0983-41-4126
2,500円(税込)
※限定10食(毎日) ※予約も受け付けます
※漁獲量によっては、鮎の刺身はご提供できない
場合があります
お問い合わせ
西米良温泉ゆた∼と 電話:0983-41-4126
児原稲荷神社大祭
11/26
会場:児原稲荷神社
土 19:00∼翌7:00
五穀豊穣・漁業商業の守護 神を祀る児原稲荷
神社では、毎年、越野尾神楽が奉納されていま
す。序盤に土地の氏神である「栗三郎」が登場
し、次々と独特の舞が舞われます。東米良の銀
鏡神楽、西米良の村所神楽や小川神楽の特 徴
を混交させながら、土地の神々を祀る祭礼とし
て伝承されてきた、見どころの多い神楽です。
お問い合わせ
西米良村観光協会 電話:0983-36-1111
にしめら
11/12[土]
・13[日]
N I S H I M E R A
Y A M A M A T S U R I
会場:村所驛 10:00∼14:30
丸太早切り選手権・餅まき・
小学校神楽体操・
山唄コンサート・
カリコボーズ登場・
剣道部による模範剣道・
ビンゴゲーム大会
※内容は変更になる場合があります。
お問い合わせ
西米良村観光協会
電話:0983-36-1111
治められた西米良村。山に暮らす人々の歴史や
やまびこ大声大会・
およそ400年間にわたり米良・菊池氏によって
特産品販売・猪解体・
独特の文化を知り、楽しむために開かれる
米良菊池氏歴代領主行列・
秋の風物詩。歴代の名君に扮した﹁武者行列﹂や、
会場:村所驛
カリコボーズの声に因んだ﹁やまびこ大声大会﹂、
山師の技を今に伝える﹁丸太早切り選手権﹂など、
会場が一体となるイベントが盛り沢山。会場では、
西米良の特産品や加工品、地のものをふんだんに
使ったおばちゃんたちの手料理など、山の恵みを
たっぷりと味わうことができます。
村人たちと交流し、触れ合いながら、
西米良村の風土を感じる
山まつりに来てくりゃい
!
!
大 声大 会
り選手権
丸太早切
体操
小学校神楽
餅 つき
猪解体
武者行
列
西米良村宿泊所のご案内
1 民宿あさぎり
2 民宿 いっせい
3 米良の宿 冨士屋
TEL:0983-36-1862
TEL:0983-36-1069
TEL:0983-36-1115
地区:村所 収容人数:40名
地区:村所 収容人数:28名
地区:村所 収容人数:48名
4 カリコボーズの宿
5 桃源郷の宿
6 児原稲荷神社参宿所
TEL:0983-36-1833
TEL:0983-37-1240
TEL:0983-37-1225
地区:村所 収容人数:150名
地区:小川 収容人数:55名
地区:越野尾 収容人数:25名
水上村
椎葉村
265
市房山1721m
秋の
至椎葉村
ブナ林
6合目まで車で行ける
紅 葉
2時間
山之口
避難小屋
(7合目)
田出之川原
1時間30分
槙之口
5合目まで
車で行ける
上米良
急坂
湯前町
八重
至湯前町
(物産品と工芸品・陶芸)
御大師堂
井戸内
板谷トンネル
板谷
かりこぼ
トンネル
板谷
219
坊主岩
村所八幡神社
縄瀬
山之神神社
槇群生
H
ほたるの里
1 2 3
水之元
4
村所商店街
B
265
米良神社
流合
下三財
川の駅「百菜屋」
小川内
越野尾
小学校跡
紅 葉
カリコボーズの宿
村所
尾股峠
A
鳥栖JCT
憩いの館
狭上稲荷神社
山之口
西米良温泉ゆた∼と
咲山
横野産土神社
越野尾
越野尾
郵便局
福岡IC
村所驛
桃源郷の宿 コテージ
山
之
戸
隧
道
G
C
ヒガンバナ
おがわ作小屋村
野地
横野
トンネル
219
熊本IC
長崎IC
延岡IC
日向IC
西米良村
人吉
銀鏡
219
沖 縄
40分
1時間40分
(約80km)
1時間
(約50km)
熊本
3時間40分
日 向
小 林
−
−
−
−
−
車
(バス等)
30分
車
(バス等)
1時間
30分
3時間20分
大分
4時間
鹿児島
100円
800円 930円 1,180円 1,590円1,770円
−
△6:05 △6:32 △6:40 △6:54 △7:16 △7:31
−
7:50
8:17
(西米良村役場内)
600 783 654*80
8:39
9:01
9:16
−
16:50 17:00 17:27 17:35 17:54 18:16 18:31
−
−
○17:10 ○17:37 ○17:45 ○18:04 ○18:26 ○18:41
村営バスやまびこ時刻表(湯前町⇔西米良村)
湯前駅 中猪鹿倉 荒谷
100円
−
8:30
−
8:33
鶴瀬 行地谷 深瀬
400円 600円
囲
村所橋 診療所 中学校下 温泉館 中学校下 診療所 村所駅
700円
800円
6:45
7:00
7:07
7:16
7:20
7:21
7:22
−
−
−
−
7:23
8:47
8:59
9:07
9:17
9:21
9:22
9:23
−
−
−
−
9:24
12:00 12:04 12:18 12:30
12:32 12:36 12:37
−
12:39 12:42 14:44 12:47 12:48
15:45 15:48 16:02 16:14 16:22 16:32 16:36 16:37
−
16:39 16:42 16:44
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
−
18:00
−
−
16:47
−
18:06
10:00 10:04 10:18 10:29 10:37 10:47 10:51 10:52
−
10:54 10:57 10:59
−
11:04
15:30 15:34 15:48 16:00 16:08 16:18 16:22 16:23
−
16:25 16:28 16:30
−
16:34
村所駅 診療所 村所橋 中学校下 温泉館 中学校下
囲
7:35
−
7:36
−
深瀬 行地谷 八重公民館 横谷峠 猪鹿倉 野中田 湯前駅
200円
−
−
7:37
7:41
300円
−
500円
−
7:55
700円
8:02
8:05
800円
8:08
10:45 10:46 10:47 10:49 10:52 10:54 10:57 11:02 11:12 11:22 11:35 11:42 11:45 11:48
14:35 14:36 14:37 14:39 14:42 14:44 14:47 14:52 15:02 15:12 15:25 15:32 15:35 15:38
17:05
−
17:06
−
−
−
8:00
−
8:01
−
−
−
13:30
−
17:07 17:11 17:21 17:34
8:02
8:06
8:17
8:27
Tel.0983-36-1111 ホームページ
−
8:40
−
8:47
−
8:50
−
8:53
13:31 13:33 13:36 13:38 13:41 13:45 13:55 14:05 14:18 14:25 14:28 14:31
<お問い合わせ>
西米良村観光協会
8:25
12:45 12:55 13:22 13:30 13:49 14:11 14:26
※杉安峡から村所の間は、停留所以外でも自由に乗降できます。
※△は日祝運休 ※○は祝日のみ運行 ※村所∼温泉館までは、村の路線で対応
土日祝
5時間20分
高鍋駅
福岡
2時間10分
(約110km)
2時間
(約70km)
西米良村
1時間
−
0円
−
100円
湯前駅
20分
宮崎西IC
R219
1時間
西都IC
R219
1時間
西米良村
鹿児島IC
1時間
人吉IC
熊本IC
宮 崎
鉄 道
2時間
17:30 17:45 18:07 18:21 18:26 18:56
平 日
高速道路
福岡IC
自家用車
西 都
1時間20分
850円 1,110円 1,210円 1,670円 1,770円
15:30 15:45 16:07 16:26 16:31 17:01
土日祝
福 岡
車(バス等)
1時間40分
330円
△12:40 △12:55 △13:17 △13:31 △13:36 △14:06 △14:11
平 日
1時間5分
宮崎駅
湯前 村所 越野尾 杉安
[西米良村]
西米良村
1時間20分
大 阪
西米良村
名古屋
宮崎空港
1時間45分
10
西都
航空機
東 京
0円
佐土原駅
笠之原IC
高鍋
至南郷
東九州自動車道
九州自動車道
鹿児島IC
上米良
宮崎IC
清武IC
都城IC
至椎葉
小川
高鍋IC
西都IC
湖の駅
西都 杉安峡 瓢丹渕 一ノ瀬 越野尾 村所 温泉館 温泉館 村所 越野尾 一ノ瀬 瓢丹渕 杉安峡 西都
10:20 10:35 10:57 11:11 11:16 11:46 11:51
高鍋駅
人吉IC
えびのJCT
E
横野
宮崎交通バス時刻表(西都⇔西米良村)
■ 交 通アクセス
都農IC
川南PA
礇石
児原稲荷神社
6 児原稲荷神社参宿所
内畑
※ここから先の小林市須木村への
↓ 道は細く、おすすめできません
宮崎市
至西都市
みちくさセレクトショップMOMO
崩之平
5
日本一の
木造車道橋
「かりこぼうず大橋」
赤鬚山
F
松原
菊池記念館
歴史民俗資料館
合崎
やまびこ
トンネル
すすき
西南の役跡地
天包高原
D
西都市
上三財
30分 1189m
西米良サーモン
竹原公園
竹原天満神社
深瀬
春の平棚田
古屋敷
天包山
井戸内養魚場
265
219
仲入
堤原
向江棚田
竹原トンネル
鶴瀬
烏帽子岳
小川
小川
吐合
下板谷
蛇渕
修験者の森
釜瀬
多良木町
木浦
竹原
「上米良
停留所」
荒谷
米良食品
(ゆず加工場)
日平峠
井戸内峠
荒口
紅 葉
至美郷町南郷
2時間30分
憩いの館
本山矢村神社
憩いの館
西米良
布水の滝
紅 葉
上米良
がねーぶ
板
虹の滝
ロープあり
1時間30分
車で10分
にしめら
石堂山 1547m
http://www.nishimera.jp/
Fax.0983-36-1207 E-mail. [email protected]
QRコードで
ホームページへ
アクセス!
西米良応援隊フェイスブック http://www.facebook.com/karikobouzunohoihoikun
Fly UP