Comments
Description
Transcript
7.永観堂 8.洛翠庭園 9.碧雲荘
貴重な水辺のいくつか―7 琵琶湖疏水の水辺 51 年に,小田原市に建てられた別荘で,自然主義的庭園 の形式を無鄰菴に続いてとったとされる。その庭園は, 高低差15mの間に上段の庭,中段の庭,下段の庭等と いった形で構成され,その高低差を巧みに利用した流 水や,滝を配したことが特徴として挙げられる。古稀 庵には一度出かけたが,植え込みや水の管理のせいか 写真写りは良くなかった。 7.永観堂 東山の山際にあり,広い池があって紅葉の名所であ る。浄土宗西山禅林寺派の本山。禅林寺を永観堂と通 称するのは,11世紀の名僧であった永観律師に由来し 写真-10 洛翠庭園 浅い池で南湖のところで,右の橋は近江大橋にあたる ている。大きな池には疏水の水が入っているが,池が 大きすぎるのか,紅葉は素敵であるが,水のきれいさ し荒れた感じがした。この施設は,経営が良くないら は乏しい感じであった。 しく,平成21年 5 月に閉めてしまった。今後はどうな るのだろう。 9.碧雲荘 碧雲荘は扇ダムからの放水が急な斜面を勢いよく流 れる水路わきの目立つところにあり,地図で見ると庭 は永観堂の庭園くらいある広いものである。野村證券 を興した野村徳七が,大正時代から昭和時代にかけて 京都市・南禅寺付近に築造した数寄屋造りの別邸。 6 千坪の敷地に茶室だけで 9 室もあり,2006年12月,国 の重要文化財に指定された。北村捨次郎らの設計によ 写真-9 永観堂の池 8.洛翠庭園 る,数寄屋造りの高度な技法を凝らして作られた建築 物と,小川治兵衛が作った美しい庭園がある。大正時 代から建築が始まり,昭和 3 年頃に完成した。船遊び のできる広い池,東山と永観堂の多宝塔の借景など素 晴らしいとされる。庭師が一年中出入りするなど管理 明治42年に,実業家・藤田小太郎の私邸が建てられ たところで,本館前の池は,琵琶湖の形を模して,竹 生島,橋など置かれているが,北湖が小さいなど,相 似ではない。 池の西の下流側には,底が見え清涼感のある浅い流 れが造られ,琵琶湖大橋や近江大橋の位置に石橋が架 けられている。 ここは郵政関連の施設となり,ゆうりぞうと京都(洛 翠) として営業していた。筆者も一度昼食で立ち寄り, 庭を見学させていただいた。南湖に当たるところは小 川治兵衛の技法の一つで浅くなっている。浅い水深で 底が見えると,清涼感は増すが,そのかわり池の底を 常にきれいにしておかなければならない。水はきれい であったが,庭木は普通の庭のような管理に見え,少 工水09-随筆-亀田.indd 51 写真-11 扇ダムからの流れ 急な流れ。碧雲荘が左に 2010/10/08 15:48:07 2010年9月 52 工 業 用 水 No.602 もしっかり行われている。 非公開になってしまい,見ておかなかったのが悔やま 何度も行きたくなる名刹など多くの京都のいい庭 れる。 は,こまめな剪定,清掃など東京の名だたる庭園にな い,きめの細かさで手をかけているらしい。 11.對龍山荘(たいりゅうさんそう) 碧雲荘はエリザベス女王も訪問されたことがあるそ うであるが,テレビでときどき拝めるだけで全く公開 薩摩出身の実業家・伊集院兼常の別荘として建てら されていない。財団管理でなく,野村證券の財産らし れ,のち京呉服で財をなした市田家所有となり改修さ いが,定期的に公開するなり,顧客サービスに使うな れた。市田氏の明治中期の改修の際に小川治兵衛の手 りするのなら分かるが,高額の維持費がかかっていて, が入り,贅沢な造りとなっている。 国賓級以外誰にも見せないで会社が負担しているとな 庭は母屋の東に細長く広がっている。みどころは建 ると,不適切な支出になるような気がする。 屋の前の大きな園池を中心とした北側部分で,碧雲荘 10.何有荘(かいうそう) くらいの大きなスケールである。建屋は前面に展開す る池にせり出して建てられ,対岸に大滝とのどかに回 転する水車を望み,背後には東山が悠然とその姿を見 染色技術を学ぶためにフランスに国費留学し,織物・ せ,典型的な最高レベルの日本庭園である。 染色産業振興に尽力し,我が国に映画をもたらしたと また浅い小流れを中心とした芝地の南側部分も凝っ される稲畑勝太郎がつくったもので,敷地は 5 千坪も ている。2001年に一度だけ公開された。最近,外資系 ある。敷地に高低差があり,疏水の水を使った,高さ の会社の所有になったような話がある。 30m,延べ 3 段の滝がある。滝が流れ込む池,書院, 家族のための 2 階建ての洋館のほかに,小さな茶室を 12.織寶苑など 過ぎて和風のトンネルを抜け,京都の街を見渡せる茶 室に至るまでの景色の変化がユニークである。トンネ 織寶苑(しょくほうえん)は東山別荘群を開発した ルは一次大戦の空爆の恐ろしさを実感した稲畑が防空 塚本与三次が見本としてつくったもので,寝殿造り風 壕を兼ねてつくらせたもので,内部にはつくばいも配 の建物に特徴があった。戦後しばらく占領軍の宿舎に してある。この屋敷は建設会社の所有であったが, なり,和室が台所になるなどの改装をされてしまった。 2006年に競売となり,不動産会社津多家が28.4億円で その後,タツムラシルクの迎賓館として海外の有名人 落札したが,不正登記問題で裁判になり,やっと解決 の来訪があった。最近,仏教教団真如苑の所有となり, した。その後改修され,今年になってクリスティーズ 綿密な修復工事がなされていて,流響院として近く公 で80億円で売り出され,価格は不明だが米国実業家の 開されるとのことでありがたい。 手に渡ったらしい。 織寶苑,洛翠庭園と並んでいる真々庵は数寄屋造の 庭園は2003年から公開されていて,いろいろな見学 母屋と庭園があり,松下幸之助が入手し,整備し直し 記がホームページに載っているが2005年 7 月からまた て真々庵の名で,松下電器の迎賓館となっている。ま た有芳園は,住友家別荘のあった場所で,今は財団管 理になり,住友グループの迎賓館兼幹部研修所のよう に扱われている。なかなか素晴らしい庭園らしいが, 一般公開はまれにしか行われていない。 13.哲学の道 蹴上からの疏水分線は水路閣を過ぎてすぐトンネル になり,南禅寺本堂あたりで顔を出すが永観堂の裏手 ではまたトンネルになって,永観堂を過ぎた若王字付 近から,歩道が付いた水路となる。哲学の道はここか ら銀閣寺までの遊歩道で,管理用通路としてつくられ 写真-12 南禅寺船溜り 無鄰庵,真々庵,洛翠庭園がすぐそばに 工水09-随筆-亀田.indd 52 たのであろうか。桜が両岸に植えられ,春や紅葉の秋 は多くの観光客でにぎわう。 2010/10/08 15:48:07 貴重な水辺のいくつか―7 琵琶湖疏水の水辺 53 写真14 疏水の紅葉 の 1 mg/Lを達成していない。滋賀県の下水道普及 率(%を 1 /10して表示)が 5 %から85%まで急上昇 するなど過去30年の懸命の水質改善努力に関わらず, BODとCODが下がっていない。河川の場合,下水道 写真-13 哲学の道の桜 普及の上昇とともに急激に水質改善が進むが,湖の水 質改善の難しさを示している。自然の負荷,農業排水 哲学者・西田幾多郎がこの道を散策しながら思索に の負荷や1980年に108万人だった滋賀県人口がどんど ふけったことからこの名がついたと言われる。疏水は ん増え,2008年に140万人になったこともあるのだろ まだまだ続く。700mほど今出川通と並走したのち, う。 再び北進し北白川疏水通から高野川を渡って行く。 ただ,南湖の栄養塩類の環境基準Ⅱ類型である,窒 素0.2mg/L,リン0.01mg/Lを目指して,滋賀県の流 14.水質 域下水道は高度な窒素,リン除去を行っていて,T- N( 全 窒 素 ) が0.4mg/Lで あ っ た の が こ こ10年 で 琵琶湖南湖の水質を,疏水取り入れ口に近い三保ヶ 0.3mg / Lを切るようになってきたこと,またT-P(全 崎沖の水質を国交省水文水質データベースからグラフ リン)が0.002mg/Lを超えるくらいであったのが, にした。各年の平均水質はmg/Lで示されているが, ここ10年で0.015mg/Lくらいに落ちてきて,環境基 グラフで見やすくするため,窒素は10倍,リンは100 準のⅢ類型になっているのが救いである。南湖の底泥 倍している。 から大量に発生していたユスリカも最近殆ど見られな BODは 1 mg/L,CODは 3 mg/Lのままで推移し いくらいに少なくなった。諏訪湖が改善されたように ている。河川としてみるとBODはAAクラス。湖沼と 今後が期待される。 してみるとCODはAクラスで,琵琶湖の環境基準AA 15.おわりに 琵琶湖疏水は,運河として計画されたため,オープ ンな水路となり,また庭園群への水供給もあって,目 に見える身近な存在となっている。淀川水系の水循環 で重要な位置を占め,様々な用途に使われている貴重 な琵琶湖疏水が将来もっとその価値を増すようにして いくことを期待するものである。 5 月号で載せていただいた,スイスの氷河特急が事 故に遭ってしまった。ツェルマットを出発してそんな に走っていない時で,しかも後部の 1 等車がまきここ まれて,多くの方が被害にあってしまい,残念である。 グラフ 経年変化 工水09-随筆-亀田.indd 53 2010/10/08 15:48:07