Comments
Description
Transcript
にかほ市まち・ひと・しごと創生 総合戦略
にかほ市まち・ひと・しごと創生 総合戦略 平成27年11 月 目次 第1章 策定趣旨と位置付け..................................................................................................1 1 策定の趣旨 ....................................................................................................................1 2 位置付け........................................................................................................................1 第2章 にかほ市の人口動向と目指すべき方向 ....................................................................3 1 人口動向........................................................................................................................3 2 目指すべき方向.............................................................................................................5 (1)「社会減」の縮小 ................................................................................................5 (2)「自然減」の改善 ................................................................................................5 (3)持続可能で活力ある地域づくり ........................................................................5 第3章 基本的視点と基本目標 ..............................................................................................7 1 基本的視点 ....................................................................................................................7 2 基本目標........................................................................................................................7 3 推進期間........................................................................................................................7 第4章 全体の構成と具体的な施策等 ...................................................................................8 基盤となる横断的な取り組み ..............................................................................................9 1 お仕事支援センター(仮称)の創設 ........................................................................9 2 ICTを活用した情報発信.......................................................................................9 3 「ひと」と「ICT活用」の推進......................................................................... 10 基本目標1 産業振興による仕事づくり .......................................................................... 11 1 現状と課題 .............................................................................................................. 11 2 基本的方向 .............................................................................................................. 11 3 数値目標 .................................................................................................................. 11 4 具体的な施策と重要業績評価指標......................................................................... 12 (1)「稼ぐ力」をもった産業の創出 ....................................................................... 12 (ア)基幹産業の競争力強化 ................................................................................ 12 ①成長分野への事業展開の支援 ......................................................................... 12 ②新技術開発・企業連携による新産業創出の促進............................................ 12 (イ)企業誘致の促進による多様な地域産業の育成............................................ 13 (ウ)起業・創業支援 ........................................................................................... 13 (エ)商業機能活性化の推進 ................................................................................ 14 ①意欲ある取り組みへの支援 ............................................................................ 14 ②経営基盤の強化と事業承継円滑化の支援....................................................... 14 (オ)循環型地域社会の形成を目指す自治体PPSへの取り組みの検討 ........... 15 (2)農林水産業の振興 ........................................................................................... 16 (ア)経営体の育成と新規就業の促進 ................................................................. 16 ①地域農業の中核となる経営体の育成 .............................................................. 16 ②新規就業者の確保・育成 ................................................................................ 16 (イ)園芸品目(野菜、果樹、花き)の生産拡大と6次産業化の推進 .............. 17 (3)観光を核とした交流人口の拡大 ..................................................................... 17 (ア)資源豊富な「にかほ」の魅力発信・誘客促進............................................ 17 ①国内向け誘客活動の充実 ................................................................................ 17 ②近隣アジア諸国への情報発信 ......................................................................... 18 ③鳥海山麓に伝わる伝統芸能の公開と誘客....................................................... 18 ④象潟を「おくのほそ道」最北の地として世界への宣伝と誘客...................... 19 (イ)文化・芸術による地域の活性化 ................................................................. 19 ①にかほの先人・偉人による通年の観光プログラムの構築 ............................. 19 ②空き家等を利用した「池田修三美術館」の展開............................................ 20 ③大学の研究室、研究機関の誘致 ..................................................................... 20 ④伝統芸能保存会活動の推進・継続による後継者の育成................................. 21 (ウ)スポーツツーリズムの推進 ......................................................................... 21 ①にかほ市の強みを活かしたスポーツイベント・大会等の誘致...................... 21 ②スポーツ宿泊研修センターを活用した合宿の誘致 ........................................ 22 ③スポーツ施設の整備 ....................................................................................... 22 (エ)広域連携による観光ルートの形成 .............................................................. 23 ①近隣地域との連携強化.................................................................................... 23 ②観光振興に向けた交通アクセスの改善 .......................................................... 23 基本目標2 移住・定住対策 ........................................................................................... 24 1 現状と課題 ............................................................................................................. 24 2 基本的方向 ............................................................................................................. 24 3 数値目標 ................................................................................................................. 24 4 具体的な施策と重要業績評価指標......................................................................... 25 (1)首都圏等からの移住の促進 ............................................................................ 25 (ア)にかほの魅力発信 ....................................................................................... 25 (イ)住まい・生活にかかる総合的支援 .............................................................. 25 ①住まいの支援 .................................................................................................. 25 ②生活の支援 ...................................................................................................... 26 (ウ)移住後のフォロー体制の整備 ..................................................................... 26 ①財政支援.......................................................................................................... 26 ②サポート体制の整備 ....................................................................................... 26 (2)産業を支える人材の育成・確保 ..................................................................... 27 (ア)にかほの産業を支える若者の育成 .............................................................. 27 (イ)新卒者の市内定着の促進 ............................................................................ 27 (ウ)都市在住者の呼び戻し ................................................................................ 28 ①県外進学者等への帰郷に向けた情報発信・職業相談 .................................... 28 ②企業が求める人材の確保 ................................................................................ 28 基本目標3 少子化対策 .................................................................................................. 29 1 現状と課題 ............................................................................................................. 29 2 基本的方向 ............................................................................................................. 29 3 数値目標 ................................................................................................................. 29 4 具体的な施策と重要業績評価指標......................................................................... 30 (1)官民一体での脱少子化に向けた意識改革....................................................... 30 (ア)結婚、出産、子育てに対する意識改革....................................................... 30 (イ)仕事と子育てを両立できる環境づくり....................................................... 30 (2)結婚・妊娠・出産・子育てへの全面的支援 ................................................... 31 (ア)結婚支援 ...................................................................................................... 31 (イ)妊娠・出産・子育て支援 ............................................................................ 31 ①妊娠の希望をかなえる支援 ............................................................................ 31 ②安心して出産できる環境づくり ..................................................................... 32 ③子どもを健やかに育てることができる環境づくり ........................................ 32 ④出産祝い金の拡充 ........................................................................................... 32 ⑤子育てサポートの充実.................................................................................... 33 ⑥子育て世代に対する医療費助成 ..................................................................... 33 ⑦多子世帯等の経済的負担のピークに合わせた支援 ........................................ 33 ⑧多子世帯への支援の拡充 ................................................................................ 34 ⑨妊娠~出産~子育ての包括的支援 ................................................................. 34 ⑩屋内型子育て支援施設の整備 ......................................................................... 35 基本目標4 新たな地域社会の形成 ................................................................................ 36 1 現状と課題 ............................................................................................................. 36 2 基本的方向 ............................................................................................................. 36 3 数値目標 ................................................................................................................. 36 4 具体的な施策と重要業績評価指標......................................................................... 37 (1)地域社会の維持・活性化 ................................................................................ 37 ①地域公共交通の維持・確保 ............................................................................ 37 ②地域とともにある学校づくり ......................................................................... 37 ③地域コミュニティ活動の活性化 ..................................................................... 38 ④自主的な活動や交流の推進 ............................................................................ 38 (2)安全・安心なまちづくり ................................................................................ 39 (ア)健康で豊かな暮らしの確保 ......................................................................... 39 ①健やかで安心な老後の実現 ............................................................................ 39 ②スポーツによる健康増進と地域の活性化....................................................... 39 ③秋田版CCRC構想の推進 ............................................................................ 40 (イ)安全・安心な暮らしを守る環境 ................................................................. 40 ①地域見守り活動の推進.................................................................................... 40 ②消防団を中核とした地域防災力の充実強化 ................................................... 41 第5章 効果的な推進と検証............................................................................................... 42 1 推進体制等 ................................................................................................................. 42 2 検証 ............................................................................................................................ 42 第1章 1 策定趣旨と位置付け 策定の趣旨 わが国では、急速な少子高齢化の進展に的確に対応し、日本全体、特に地方の人口減少に 歯止めをかけるとともに、東京圏への人口の過度の集中を是正し、それぞれの地域で住みよ い環境を確保して、将来にわたって活力ある社会を維持していくことが喫緊の課題となって いる。 このため、平成 26 年 11 月に、まち・ひと・しごと創生法が制定され、国は、 「国民一人一 人が夢や希望を持ち、潤いのある豊かな生活を安心して営むことができる地域社会の形成、 地域社会を担う個性豊かで多様な人材の確保及び地域における魅力ある多様な就業の機会の 創出を一体的に推進すること(以下「まち・ひと・しごと創生」という。)」 (まち・ひと・し ごと創生法 第1条より)としている。 政府は、平成 26 年 12 月に、まち・ひと・しごと創生法に基づき、日本全体の人口の現状 と将来の姿を示し、今後目指すべき将来の方向を提示する「まち・ひと・しごと創生長期ビ ジョン」(以下「国の長期ビジョン」という。)とそれを踏まえた今後5カ年の目標や施策の 基本的方向、具体的な施策をまとめた「まち・ひと・しごと創生総合戦略」 (以下「国の総合 戦略」という。)を閣議決定した。 まち・ひと・しごと創生については、国と地方が一体となり、中長期的視点に立って取り 組む必要があるため、各地方自治体においては、国の長期ビジョン及び国の総合戦略を勘案 しつつ、各地方自治体における人口の現状と将来の展望を提示する地方人口ビジョンを策定 し、これを踏まえて今後5カ年の目標や施策の基本的方向、具体的な施策をまとめた「都道 府県まち・ひと・しごと創生総合戦略」及び「市町村まち・ひと・しごと創生総合戦略」 (以 下「地方版総合戦略」という。 )を平成 27 年度中に策定することとされている。 人口問題は、本市の基本課題であり、これまでもさまざまな取り組みを行ってきているが、 克服には至っておらず、こうした国の動きを踏まえながら本市の取り組みを加速していくた め、 「にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、まち・ひと・しごと創生の実現 に向けて効果的な施策を企画立案するものである。 2 位置付け 本市では、少子高齢化や人口減少問題、環境保護などを踏まえながら、さらなる成長に向 けていくため、平成 24 年度から向こう5年間の市政運営指針として「にかほ市総合発展計画 (後期基本計画)」を策定している。 総合発展計画は、10 年間で構築する基本計画を実現するため「夢あるまち 元気なまち 住みたいまち 豊かなまち にかほ」を目指し、政策分野ごとの6つの重点戦略と基盤とな 1 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 る基本政策により、総合的な振興・発展を図るものである。 本市の総合戦略は、国・県の総合戦略(取組方向や財政支援等)を踏まえて策定するもの であるが、総合発展計画とその方向性について異なるものではない。人口問題を切り口に政 策分野を整理した上で、取り組みの充実、強化を図るものであり、「人口減少の克服」と「地 方創生」の実現に向けた施策・事業集という位置付けである。 2 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 第2章 1 にかほ市の人口動向と目指すべき方向 人口動向 にかほ市の総人口は、平成 22(2010)年には 27,544 人と、最も人口が多かった昭和 30 (1955)年の 35,944 人の8割程度となっている。昭和 55(1980)年、昭和 60(1985)年 には増加したが、平成 2(1990)年以降は一貫して減少しており、増減率はマイナス幅を拡 大して推移している。 また、国立社会保障・人口問題研究所(以下、社人研)の推計に準拠した将来推計を行っ たところ、平成 52(2040)年の総人口は 18,007 人となり、平成 22(2010)年の7割程度に まで減少する見込みとなっている。 本市人口推移 40,000 総人口 (人) 6.0 増減率 対5年前比 (%) 35,000 4.0 30,000 国立社会保障・人口問題研究所 (社人研)による推計に準拠 2.0 25,000 0.0 20,000 △ 2.0 15,000 △ 4.0 10,000 △ 6.0 5,000 △ 8.0 △ 10.0 0 昭和25 35 45 55 平成2 12 22 32 42 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010 2020 2030 52 2040 (年) 出典:総務省「国勢調査」 (昭和 25 年から平成 22 年まで) 。昭和 25 年から平成 12 年までは、合併前の旧三 町の合計値。平成 27 年以降は国立社会保障・人口問題研究所(社人研)による推計に準拠。 自然増減※1数(出生数-死亡数)は、平成 9(1997)年にマイナスとなり、翌年プラスに 回復したものの、平成 11(1999)年以降は死亡数が出生数を上回る「自然減」状態が続いて いる。 これは、結婚・出産に対する意識等の変化により、未婚率の上昇や晩婚化が進行している ことなどが要因と考えられる。 社会増減※2数(転入者数-転出者数)は、昭和 57(1982)年以降、転出者数が転入者数を 上回る「社会減」の状態が一貫して続いている。 特に年齢5歳階級別の移動数は、どの期間の推移をみても、 「10~14 歳→15~19 歳」、 「15 ~19 歳→20~24 歳」の年齢層で大きな転出超過となっており、大学等への進学や、高校や 大学等を卒業後の就職に伴う転出の影響によるものと考えられる。一方、 「20~24 歳→25~ 29 歳」の年齢層では転入超過となっているが、 「10~14 歳→15~19 歳」、 「15~19 歳→20~ 24 歳」の年齢層での転出超過人数を埋めるには至っていない。 3 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 このように、従来からの「社会減」による人口減少が蓄積してきたことに加え、「自然減」 も拡大している状況にあることが人口減少の進行要因となっている。 ※1 自然増減:出生と死亡によって生じる人口の増減をいう。出生数が死亡数を上回れば、自然増となる。 ※2 社会増減:他地域からの転入、あるいは他地域への転出によって生じる人口の増減をいう。転入者数 が転出者数を上回れば、社会増となる。 自然増減・社会増減の推移 (人) 自然増減数 社会増減数 人口増減数 300 200 100 0 △ 100 △ 200 △ 300 △ 400 △ 500 △ 600 昭和56 1981 59 1984 62 1987 平成2 1990 5 1993 8 1996 11 1999 14 2002 17 2005 20 2008 23 2011 26 (年) 2014 出典:秋田県「秋田県年齢別人口流動調査」。昭和 56 年から平成 16 年までは、合併前の旧三町の合計値。 年齢階級別移動数 400 (人) 転入超過 200 0 △ 200 △ 400 1980年→1985年 1990年→1995年 2000年→2005年 △ 600 転出超過 1985年→1990年 1995年→2000年 2005年→2010年 △ 800 出典:経済産業省「地域経済分析システム(RESAS~リーサス~)」 。 4 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 2 目指すべき方向 本市の人口減少は、昭和 57(1982)年から続く「社会減」に加え、平成 11(1999)年以 降は「自然減」も主因となって減少幅を拡大している。今後についても人口減少はさらに進 行し、減少のスピードは一段と加速することが予測されている。 「社会減」と「自然減」にはそれぞれの要因があり、すぐに歯止めをかけることは難しい 状況にある。こうした状況のなかで今後も本市が持続的に発展していくためには、若者の市 内定着やUターンを促進するために働く場の確保に努めるとともに、結婚・出産・子育てに 関する支援策のほか、人口減少社会を踏まえた新たな地域社会の形成に向けた取り組みを進 める必要がある。 (1)「社会減」の縮小 本市の人口減少の主な要因となっている進学や就職による若者の市外流出に歯止めをかけ るためには、市内での雇用の場の確保が必要である。そのためには、本市の主要産業である 製造業や、就業人口の1割近くを占め移輸出超過産業となっている農林水産業、交流人口の 拡大を図る観光関連産業などの振興を支援することにより、新しい雇用の創出を図る必要が ある。 また、本市の年齢5歳階級別の移動状況をみると、20 歳台前半では進学・就職等で転出人 口が上回るものの、20 歳台後半では転入人口が上回っており、人口の回帰現象がみられる。 アンケート調査結果をみても、にかほ市から転出した 20 歳台の4割弱がUターンをしたい と思っており、 「安定した雇用の場の確保」などの環境整備を図ることによりUターンを強力 に促進するとともに、新規学卒者の市内就職率の向上を促進し、 「社会減」の縮小につなげる ことが必要である。 (2)「自然減」の改善 若者の出会い・結婚から、妊娠・出産・子育てまでの切れ目のない施策の充実を図るとと もに、希望する人数の子どもを持てるような支援を強化する必要がある。 特に、結婚支援に関しては、40 歳台では結婚に対する意欲が減退することから、30 歳台の 独身男女の結婚の希望を叶えるような支援を強化する必要がある。 また、アンケート調査結果によると、理想とする子どもの数が「3人」とする回答が4割 に達していることから、出産・子育て支援に関しては、希望する「3人」目の実現を可能に し、経済的にも安心して子育てできるような支援を充実させる必要がある。 (3)持続可能で活力ある地域づくり 本市の高齢化率は、平成 22(2010)年の 29.0%から、平成 52(2040)年には 13 ポイン ト増の 42.1%に達すると推計されている。 5 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 また、人口を地区別にみると、7地区中、平成 52(2040)年の人口が平成 22(2010)年 に比べて4割以上減少する地区が1地区、3割以上減少する地区が5地区、2割以上減少す る地区が1地区と推計されている。 こうした人口減少と急速な高齢化により、本市においても地域経済の縮小や地域コミュニ ティの機能低下が深刻化するほか、地域の活力が損なわれ、将来の維持存続が危ぶまれる地 区が出てくることが懸念される。 このため、一層の人口減少社会の到来を見据え、人口構造を安定化させ、持続可能で活力 のある地域づくりを進める必要がある。 6 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 第3章 1 基本的視点と基本目標 基本的視点 本市では、人口の現状・課題を分析し、将来の目指すべき姿を展望した「にかほ市人口ビ ジョン」(以下、「人口ビジョン」という。)を策定した。 また、市民の意向を総合戦略に反映させるべく、市民向けに「にかほ市人口ビジョン・総 合戦略策定に関する住民意向調査」を、転出者向けに「にかほ市から転出した方へのUター ン意向調査」のアンケート調査を実施した。 人口ビジョン及びアンケート調査の分析結果と国・県の総合戦略における視点を勘案し、 ①「東京圏等への人口流出に歯止めをかける(社会減の抑制)」 、②「結婚・出産・子育ての希 望をかなえる(自然増の促進) 」、③「地域産業の振興による雇用の充実(新卒者の地元就職、 Uターン者の地元回帰)」、④「次世代を意識したまちづくり」の4つの視点にそった取り組 みを進める。 本市は先端産業を中心とした製造業が歴史的に集積し、また鳥海山麓に広がる豊かな自然 と日本海の海の資源に恵まれている。厳しい状況を打開し人口減少に歯止めをかけ、地域経 済の縮小を克服するために、本市が有する有形無形の豊富な地域資源を最大限に活用し、官 民一体となって、「にかほ独自の地方創生」を進める。 2 基本目標 基本的視点に沿って、4つの政策分野ごとに基本目標を定め、具体的な取り組みを推進す る。また、それぞれの基本目標には、推進期間で市民にもたらされる便益(アウトカム)に 関する数値目標を設定する。 3 ◆基本目標1 産業振興による仕事づくり ◆基本目標2 移住・定住対策 ◆基本目標3 少子化対策 ◆基本目標4 新たな地域社会の形成 推進期間 総合戦略の推進期間は、平成 27 年度から平成 31 年度までとする。 7 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 第4章 全体の構成と具体的な施策等 基盤となる横断的な取り組み (1)お仕事支援センター(仮称)の創設 (2)ICTを活用した情報発信 (3)「ひと」と「ICT活用」の推進 基本目標1 産業振興による仕事づくり (1)「稼ぐ力」をもった産業の創出 (ア)基幹産業の競争力強化 (イ)企業誘致の促進による多様な地域産業の育成 (ウ)起業・創業支援 (エ)商業機能活性化の推進 (オ)循環型地域社会の形成を目指す自治体PPSへの取り組みの検討 (2)農林水産業の振興 (ア)経営体の育成と新規就業の促進 (イ)園芸品目(野菜、果樹、花き)の生産拡大と6次産業化の推進 (3)観光を核とした交流人口の拡大 (ア)資源豊富な「にかほ」の魅力発信・誘客促進 (イ)文化・芸術による地域の活性化 (ウ)スポーツツーリズムの推進 (エ)広域連携による観光ルートの形成 基本目標2 移住・定住対策 (1)首都圏等からの移住の促進 (ア)にかほの魅力発信 (イ)住まい・生活にかかる総合的支援 (ウ)移住後のフォロー体制の整備 (2)産業を支える人材の育成・確保 (ア)にかほの産業を支える若者の育成 (イ)新卒者の市内定着の促進 (ウ)都市在住者の呼び戻し 基本目標3 少子化対策 (1)官民一体での脱少子化に向けた意識改革 (ア)結婚、出産、子育てに対する意識改革 (イ)仕事と子育てを両立できる環境づくり (2)結婚・妊娠・出産・子育てへの全面的支援 (ア)結婚支援 (イ)妊娠・出産・子育て支援 基本目標4 新たな地域社会の形成 (1)地域社会の維持・活性化 (2)安全・安心なまちづくり (ア)健康で豊かな暮らしの確保 (イ)安全・安心な暮らしを守る環境 8 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基盤となる横断的な取り組み 基盤となる横断的な取り組み 第3章で掲げた4つの基本目標の実効性を高めるためには、仕事面や生活面などを総合 的に支援し、地域づくりを促進するアクティブな活動組織が必要である。また、にかほ市 の情報発信やICTの活用も重要であると考え、これを「基盤となる横断的な取り組み」 として整理する。 1 お仕事支援センター(仮称)の創設 にかほ市への移住や地元定着を促進するため、市内企業の「稼ぐ力」を強化し、雇用環境 の充実を図るとともに、都市住民に本市の「仕事」や「生活」の情報発信を行い、都市住民と のネットワークを築き、本市での就業機会の拡大につなげます。 既存企業による成長分野や新産業分野への新たな取り組みや、起業・創業を目指す次代の 経営者には各方面の専門的な見地からの支援が必要なことから、支援対象ごとに学術研究機 関(本荘由利産学共同研究センター等)、民間のコーディネーター、金融機関等と連携し、戦 略から事業の具体化まで新産業創出のサポートを行います。 また、企業の発展に欠かせない人材確保のため、若者の地元定着に向けては新卒者を対象に、 進学で本市を離れた学生等の呼び戻し、企業が求める人材確保に向けては都市生活者を対象に 情報発信や職業あっせんを行います。 2 ICTを活用した情報発信 各分野において掲げる施策を進めるうえで、情報発信は必要不可欠であり、ICTを活用 した情報発信は、必要な情報を、必要なときに、どこでも手軽に取得できることが重要です。 また、きめ細かな情報発信に加え、時代に合った方法により情報発信することが求められ ており、ホームページにおいては、スマートフォン、タブレット端末などさまざまなスクリ ーンサイズに適応すること、テキスト情報や写真のみならず、動画配信の導入など、利便性 をより高める取り組みを推進します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・ホームページアクセス数 H 31までに 3,250件/日 (具体的な事業) ・メディア戦略推進事業(先行型) 9 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基盤となる横断的な取り組み 3 「ひと」と「ICT活用」の推進 「ひと」の知恵・力と「ICT技術」を融合させて、4つの基本目標を達成させるための まちづくりを進めます。 これからの人口減少及び高齢化社会において、ICTの活用は人と人の連携、地域と地域 の連携、多様で広いネットワークを形成するため、今後必要不可欠な手段です。そのため、 これまでに構築したICT資産をさらに活用するとともに、無線LANサービス(Wi-Fi 接 続)を広く可能にし、地域住民、観光客等の利便性の向上、利活用力の向上を図ります。 ただし、ICT技術だけでなく、本来の人と人のふれあいや言葉のコミュニケーションの 大切さを施策に積極的に取り入れます。 10 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標1 産業振興による仕事づくり 基本目標1 1 ü 産業振興による仕事づくり 現状と課題 国内市場の縮小等により、企業の事業環境が厳しくなる中、新たな雇用の場を創出する 市内産業の振興を図るためには、成長分野への事業展開など新産業の創出に向けた「稼 ぐ力」をもった産業の育成が求められています。また、魅力的な仕事づくりによる若者 等の市内定着や企業経営者の高齢化に伴う後継者の確保等が課題となっています。 ü 農林水産業においては、国の農政改革を踏まえ、強い担い手づくりや米偏重の生産構造 改革の更なる加速化のほか、これまでも進めている6次産業化について、特に流通販売 体制を強化する必要があります。 ü 観光入込客数は平成25年時点で全県比約5%のシェアを持っています。これまでも豊富 な資源を活かして観光交流人口の拡大を図ってきましたが、今後は、観光・文化の一体 的な取り組みを強化し、またスポーツツーリズムの推進などによる交流人口の更なる拡 大につなげていくことが課題となっています。 2 ü 基本的方向 成長分野への事業展開の支援と新技術開発・企業連携による新産業創出の促進を強化す るとともに、産業人材の育成確保と起業・創業支援の強化に取り組みます。 ü 農林水産業の成長産業化に向けて、強い経営体の育成、新規就農者の確保・育成、また 6次産業化を推進するにあたり、流通販売体制対策の支援を行います。 ü 産業としての観光を推進するにあたり、文化と一体的に捉えた取り組みを進めます。また、 スポーツツーリズムを意識した交流人口の拡大を図り、地域経済への波及効果を高めます。 3 数値目標 ■雇用創出数 平成 31 年度までに 330 人(5カ年分の累計) 11 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標1 産業振興による仕事づくり 4 具体的な施策と重要業績評価指標 (1)「稼ぐ力」をもった産業の創出 (ア)基幹産業の競争力強化 ①成長分野への事業展開の支援 個々の分野で高い技術力を持つ既存企業の自動車、航空機産業、医療等成長分野産 業への参入を促進するため、それぞれに精通した専門家や関係機関等と連携し、戦略 策定から事業化まで、ソフト・ハード面を総合的に支援し、企業競争力の強化と中核 的人材を中心とした雇用拡大を図ります。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・生産用機械・金属製品出荷額(※数値は工業統計による) 1,338,143万円(H25 ) → 1,405,00 0万円 (H3 1) (具体的な事業内容) ・技術開発や各種認証取得等への専門家(コーディネーター)派遣等による支援 ・県内外企業とのマッチングや情報交換等に応じた専門家派遣等による支援 ・認証工場等への設備投資助成、認証取得やメーカーライセンス等の費用助成 ・プロフェッショナル人材(中核的人材)育成に係る長期研修実施への支援 ②新技術開発・企業連携による新産業創出の促進 コスト競争の激化にある依存型事業から、自主・自立型事業のビジネスモデルの構 築を図り「稼ぐ力」を強化し、既存企業の高度化を図るため、新技術・新製品開発及 び事業化を目指し高度化を図ろうとする企業が必要とする事業計画の作成支援・資金 調達・各種補助事業等の活用に、それぞれに精通した専門家や関係機関等と連携し、 必要な支援を行います。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・「お仕事支援センター(仮称)」による新技術開発等 20件(5カ年分の累計) (具体的な事業内容) ・事業計画の作成支援・資金調達・各種補助事業等活用のためのアドバイザーの派 遣等による支援 ・技術シーズを事業化に結び付ける「橋渡し」役となる専門家派遣等による支援 ・大学や専門機関等との共同研究や企業間連携による共同開発に対する費用助成等 12 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標1 産業振興による仕事づくり (イ)企業誘致の促進による多様な地域産業の育成 既存企業の関連産業の積極的誘致など横展開による産業集積や、次世代産業・IC T産業等の誘致により、将来を見据えた、社会変化や経済情勢の変化に強い多様性の ある地域産業を育成し、多様な就業環境を創出します。 また、自然豊かな生活環境の強みを生かし、UIJターンに効果的と考えられるテ レワーク型の企業誘致や起業を支援し地元就労の拡大を図ります。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・誘致等企業数 6件(H26累計) → 16件(H3 1累計) (具体的な事業内容) ・工業団地の整備の促進、空き工場、空き家、空き公共施設等のあっせん体制の整備 ・既存企業の関連産業・取引企業等の誘致強化 ・都市でのPR事業の実施、企業誘致イベント等での発信力強化 ・本社機能移転に対する税制支援及び事務所移転経費等への助成等 ・操業前に必要な研修や研修付採用にかかる経費を支援 (ウ)起業・創業支援 既存の「創業支援事業」の機能強化を図り、起業・創業を目指そうとする個人や事 業者に商工会が行う「にかほ創業塾」との連携や、専門家を交え戦略から事業の具体 化までのサポートを行い、次代の経営者となる若い経営者のやる気を支援します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・「お仕事支援センター(仮称)」業務による起業件数 30件(5カ年分の累計) (具体的な事業内容) ・専門家を交え、計画段階から事業化までのビジネスモデル構築を支援 ・技術開発に必要な専門機関・研究機関等との「橋渡し」 ・ICT、テレワークスタイル等の起業・創業に適した空き事務所、空き公共施設 等のあっせん ・起業・創業に必要な設備投資助成等 13 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標1 産業振興による仕事づくり (エ)商業機能活性化の推進 ①意欲ある取り組みへの支援 「鱈しょっつる」ブランドを核とした魅力ある商品開発を核に、市内商店街の求心 力向上を図ります。 また、商店街事業者が意欲的に取り組む商品開発、販路開拓、情報発信等の活動 を支援し、個店のさらなる魅力向上に向けた取り組みと共に、商店街全体の魅力向 上と活性化を支援します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・鱈しょっつる等開発商品取扱店舗数 8件(H 26) → 20件(H31累計) (具体的な事業内容) ・「鱈しょっつる」等、意欲ある商品開発、情報発信活動等への支援 ・活動組織(例:出前商店街、ぶらり商店街等)の持続発展のための支援 ・魅力ある商店街を目指す活動や学習機会等に必要な専門家派遣による支援 ②経営基盤の強化と事業承継円滑化の支援 商工会等と連携し、小規模事業者等の経営基盤の強化、経営革新、事業承継を図 るための金融施策の充実を始め、総合的な支援を行います。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・「お仕事支援センター(仮称)」による事業承継数 20件(5カ年分の累計) (具体的な事業内容) ・経営革新、事業承継を円滑に図るために必要な専門家派遣による支援 ・セミナー等研修機会の充実 14 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標1 産業振興による仕事づくり (オ)循環型地域社会の形成を目指す自治体PPSへの取り組みの検討 平成 28(2016)年 4 月からの電力小売り全面自由化を見据え、自治体自らが特定規 模電気事業者(PPS:Power Producer and Supplier)となり、エネルギーコストの 低減、新エネルギーの活用による循環型地域社会の形成、風力発電や太陽光発電を活 用したエネルギーの地産地消を目指す自治体PPSへの取り組みを検討します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・検討会議等実施回数 H31までに 5回 (具体的な事業) ・自治体PPS、新エネルギーに関する検討会等の開催 15 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標1 産業振興による仕事づくり (2)農林水産業の振興 (ア)経営体の育成と新規就業の促進 ①地域農業の中核となる経営体の育成 米価の下落による農業所得の減少、農業従事者の高齢化が進むなか、にかほ市の農 業及び農地の維持・発展のためには、地域農業の中心となる経営体の育成が不可欠で す。地域農業の経営基盤を強固なものとするため、農業経営の法人化と法人・担い手 への農地集積のための基盤整備を推進します。 また、農業特区など構造改革特区制度の活用の推進も検討します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・農業法人の新規設立数 7法人(5カ年分の累計) (具体的な事業) ・集落営農法人支援事業 ・農業法人の確保育成事業 ・機械・施設等の導入経費支援 ・農業公社の設立 ②新規就業者の確保・育成 農林水産業への就業相談体制の充実と指導・雇用支援により、新規就業者の確保・ 育成・地元定住を図ります。 また、林業に関しては、市内の森林整備を促進するため、間伐・保育等の事業量の 増加を促し、林業従事者の雇用拡大を助長します。 漁業については、経営基盤の強固な確立のための市単独補助事業を検討します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・新規就業者数 24 人(5カ年分の累計) ※(内訳)農業20人、林業2人、水産業2人 (具体的な事業) ・就農アドバイザーによる就農・営農相談 ・未来農業のフロンティア育成研修事業 ・青年就農給付金事業 ・機械・施設等の導入経費支援 ・民有林整備促進事業費補助金 ・林業・漁業就業者受入支援助成金 16 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標1 産業振興による仕事づくり (イ)園芸品目(野菜、果樹、花き)の生産拡大と6次産業化の推進 米価の飛躍的な上昇は今後見込めないと予想され、水稲単一経営中心といえる本市の 農業において、米価の低迷は農業所得の減少に直結します。園芸作物とのバランスのと れた複合経営への転換を積極的に推進し、農業所得の確保、体質の強い経営体を育成し ます。 特に、花きについては、園芸メガ団地整備事業とともに県補助事業に合致したサテラ イト方式により生産地域の拡大を目指し、飛躍的な販売額の増加を目指します。 また、イチジクについては、市の特産物として生産量を増加させるとともに、栽培 技術の向上と6次産業化に繋がるような新商品の開発等のための生産者による先進地 研修等を支援し、加工品の製造拠点を整備します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・花きの年間販売額 H 31までに 150,00 0千円 ・いちじくの年間販売額 H 31までに 021,00 0千円 (具体的な事業) ・園芸メガ団地整備事業 ・園芸サテライト団地整備事業 ・イチジク産地化支援事業(先行型) ・6次産業化推進事業補助金 (3)観光を核とした交流人口の拡大 (ア)資源豊富な「にかほ」の魅力発信・誘客促進 ①国内向け誘客活動の充実 本市は秋田県の中でも観光地としての認識は薄く、知名度も低いため、まずは国内 でのプロモーションが必要です。そこで、行政のみならず、宿泊施設など観光関連事 業者とともに官民一体での誘客プロモーションの展開や、ふるさと宣伝大使、ご当地 ヒーロー「超神ネイガー」との連携、市公式キャラクター「にかほっぺん」の活用を 図ります。 また、フェイスブックやツイッターなどのソーシャルネットワーキングサイト(S NS)の「シェア」や「リツイート」といった情報共有機能を活用し、情報を広く早く 拡散させ、積極的な情報発信を行います。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・観光客数 1,923,0 74人(H 26) → 2,300, 000人(H31) (具体的な事業) ・国内向け誘客活動事業 17 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標1 産業振興による仕事づくり ②近隣アジア諸国への情報発信 本県への外国人訪問率は 0.3%(H26)で国内下位となっています。 外国人県内宿泊者 38,810 人(H26)のうち、アジア諸国は 69.4%を占め、特に、台 湾(28.9%)と韓国(20.2%)の割合が高くなっています。このことから、インバウン ド振興については、アジアを対象にして、積極的な情報発信を行うことが必要です。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・外国人宿泊客数 ―人(H26 ) → 600人(H31 ) (具体的な事業) ・国外向け誘客活動事業 ③鳥海山麓に伝わる伝統芸能の公開と誘客 鳥海山麓には、番楽をはじめとする多くの民俗芸能が受け継がれており、本市では、 毎年秋に、本市および周辺の市町の民俗芸能が一堂に会する伝承芸能祭を開催してい ます。芸能祭を2日間にわたって開催したり、獅子ケ鼻湿原や元滝、鳥海山5合目な どの見学も合わせたツアーの企画、地元の人たちによる農林水産物や特産品を販売す る市(いち)を開催するなど、全国から誘客を図ります。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・伝承芸能見学者数 5,000人(5カ年分の累計) ・ツアー宿泊者数 250人(5カ年分の累計) (具体的な事業) ・鳥海山麓伝承芸能活性化事業 18 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標1 産業振興による仕事づくり ④象潟を「おくのほそ道」最北の地として世界への宣伝と誘客 「おくのほそ道」は世界各国で翻訳され、俳句は世界一短いポエムとして世界的に静 かなブームとなっています。 世界各国の芭蕉と俳句愛好者に向け、象潟は芭蕉「おくのほそ道」の最北の地であ り、目的地の一つであることをアピールし、英語俳句会、芭蕉の足跡ウォーキング、 伝統芸能の見学、芭蕉が食べた料理試食などのイベントを開催し、外国人の誘客に努 めます。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・外国人「おくのほそ道」イベント参加者数 250人(5カ年分の累計) (具体的な事業) ・外国人向け「おくのほそ道」イベント事業 (イ)文化・芸術による地域の活性化 ①にかほの先人・偉人による通年の観光プログラムの構築 本市は、齋藤宇一郎、齋藤憲三、白瀬矗、池田修三の生誕地であり、その功績は、齋 藤宇一郎記念館、フェライト子ども科学館、TDK歴史館、白瀬南極探検隊記念館、 象潟郷土資料館の常設展示で紹介されています。先人・偉人を顕彰する事業のほか、 これらの常設館を巡り、先人・偉人たちの知恵と勇気に触れる観光プログラム等を構 築し、冬期間を含む通年型の観光振興を図ります。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・入館者数 79,954人(H26 ) → 8 7,500人(H3 1) (具体的な事業) ・先人による地域活性化事業(先行型) 19 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標1 産業振興による仕事づくり ②空き家等を利用した「池田修三美術館」の展開 本市出身の木版画家・池田修三氏の作品が全国的に注目され、市内外で開催される 展示会には多くの人々が訪れています。象潟郷土資料館で保存している約 2,700 点の 作品や資料を、作品所有者や地域の商店などの協力を得ながら、空き家や公共施設等 を活用するなどして、池田修三美術館を展開します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・入館者数 75,000人(5カ年分の累計) (具体的な事業) ・池田修三美術館展開事業 ③大学の研究室、研究機関の誘致 にかほ市は山(鳥海山)と海(日本海)を併せ持つ特異な地勢にあることから、自 然、文化、歴史の各分野の研究教材が多く、それぞれの研究や視察に大学等の研究者 や学生が訪れています。鳥海山の噴火や地震に関する地質研究、獅子ケ鼻湿原のブナ やコケなどの生物研究、鳥海山信仰による特殊な民俗研究などさまざまな分野の研究 ができることを大学や学会等に広くアピールするとともに、空き施設などを利用した 建物も提供し、大学の研究室や研究機関を誘致します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・研究機関等の誘致件数 3件(5カ年分の累計) (具体的な事業) ・大学等研究機関誘致事業 20 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標1 産業振興による仕事づくり ④伝統芸能保存会活動の推進・継続による後継者の育成 後継者不足に悩む番楽などの伝統行事について、伝統芸能保存会同士の連絡協議会 を組織し、地域や保存会を超えて笛や太鼓等の奏者を派遣し合うなど、活動を継続で きる体制をつくります。 また、伝統芸能保存会と連携し、各地域の小学校で、地域の伝統芸能を披露する機 会を設けるとともに、伝統芸能クラブをつくり、保存会の方々から舞や太鼓、笛など を教えてもらう機会をつくります。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・伝統芸能保存団体連絡協議会加盟団体数 H3 1までに 8団体 ・市内の小学校すべてに芸能クラブを設置 (具体的な事業) ・伝統芸能保存会活性化事業 (ウ)スポーツツーリズムの推進 ①にかほ市の強みを活かしたスポーツイベント・大会等の誘致 本市は、日本プロサッカーリーグJ3チーム・ブラウブリッツ秋田が日本フットボ ールリーグ(JFL)時代のホームタウンでありました。また、天然芝サッカーグラ ウンドを4面有し、これまで国体や全国高校総体など、全国規模の大会も開催した経 験があります。 そこで、サッカー場を含めた運動施設の整備をより一層図りつつ、国内外のトップ チームのキャンプや全国規模の大会、スポーツイベントなどの誘致を推進します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・全国レベルのスポーツ大会等の誘致数 5件(5カ年分の累計) (具体的な事業) ・全国シニアサッカー大会の誘致 ・Jリーグ・なでしこリーグチームのキャンプ誘致 ・2020 東京パラリンピックのキャンプ誘致 21 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標1 産業振興による仕事づくり ②スポーツ宿泊研修センターを活用した合宿の誘致 スポーツ宿泊研修センターは、TDK秋田総合スポーツセンター敷地内にあり、天 然芝の野球場とサッカー場、人工芝の屋内野球練習場、体育館、温水プールの利用が 可能です。 夏季は、関東や西日本よりも比較的涼しい環境をPRし、首都圏等の大学や高校等 のスポーツチームの合宿等の誘致、冬季は、県内で最も温暖な土地柄であることから、 県北・県南の豪雪地帯のスポーツ団体の合宿等を誘致し、スポーツ交流人口の拡大を 推進します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・にかほ市スポーツ宿泊研修センターの宿泊者数 5,000人(5カ年分の累計) (具体的な事業) ・スポーツ合宿等誘致事業 ③スポーツ施設の整備 スポーツ宿泊研修センターの稼働率向上のため、野球場、人工芝サッカーグラウンド の整備により、大学・高校等の野球部やプロサッカーチーム等の合宿誘致を推進します。 また、高齢者を中心に人気の高まっているパークゴルフ場の整備、若者を中心に注 目されるボルダリング等のニュースポーツ施設等の整備を推進します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・施設完成後の年間利用者数(市外団体等割合) 野球場 3,000人(25 %) パークゴルフ場 ニュースポーツ施設 1 1,300人(50 %) 1,800人(25 %) (具体的な事業) ・野球場の新設整備 ・パークゴルフ場の新設整備 ・ニュースポーツ施設等の新設整備 22 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標1 産業振興による仕事づくり (エ)広域連携による観光ルートの形成 ①近隣地域との連携強化 本市、由利本荘市、遊佐町、酒田市及び秋田・山形両県が中心となって組織する「環 鳥海地域連携事業実行委員会」、「鳥海国定公園開発協議会」、「秋田・山形県際間連携 推進協議会」、「鳥海山・飛島ジオパーク構想推進協議会」などの組織を活用し、広域 観光ルートの構築や鳥海山と周辺地域の観光振興の連携強化を図ります。 また、道の駅象潟「ねむの丘」に隣接して、平成 28 年春にオープンするにかほ市観 光拠点センター「にかほっと」を核として、秋田県内及び山形県庄内地域、並びに由 利本荘市の道の駅5駅についての観光情報を発信・提供し、広域連携の強化を図りま す。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・道の駅入込数 ・観光客数 5 18,762人(H26) → 700, 000人(H31 ) 1,9 23,074人(H26) → 2, 300, 000人(H31 ) (具体的な事業) ・広域連携観光案内拠点強化事業 ②観光振興に向けた交通アクセスの改善 交通拠点である空港、駅、道の駅などと観光地を結ぶ二次交通が観光振興に重要です。 市内の駅から観光地を結ぶ乗合タクシーや、秋田空港から本市への乗合バスは運行して いますが、需要が伸び悩んでいるため、観光関連事業者と一体となって取り組むととも にPR方法等の改善を図ります。また、庄内空港と本市を結ぶ二次交通についても検討 します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・市内観光地周遊バス等利用者数 0068 3人(H2 6) → 820人(H31) ・エアポートバス利用者数 210人(H31) ―人(H2 6) → (具体的な事業) ・観光客交通アクセス助成事業(先行型) 23 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標2 移住・定住対策 基本目標2 1 ü 移住・定住対策 現状と課題 高卒者や大卒者の進学・就職に伴う市外流出が、社会減の大きな要因となっており、若 者の市内定着やAターン就職等による移住の促進が課題となっています。 ü にかほ市に縁やゆかりの少ない人に対して移住促進を行うにあたり、まずはにかほ市を 知ってもらうための魅力の発信や多様なニーズへのきめ細かい対応など、他市町村との 差別化を図っていく必要があります。 2 ü 基本的方向 地元就職に向けた支援の充実や県外進学者への情報発信・就職相談を実施して、若者の 市内定着を促進します。 ü にかほの良さをまるごと移住希望者に情報発信し、移住希望者とのマッチングを図ると ともに、移住希望者が求める多様なライフスタイルに対応した総合的な環境整備や、移 住後のきめ細かいフォロー・アップ等により移住・定住の促進を図ります。 3 数値目標 ■Aターン者数 3人※(平成 26 年) → 平成 31 年度までに 50 人 ※定住奨励金該当者数 24 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標2 移住・定住対策 4 具体的な施策と重要業績評価指標 (1)首都圏等からの移住の促進 (ア)にかほの魅力発信 移住促進のためには、移住希望者に対し移住先の候補になるよう本市の魅力を発信す ることが必要です。 ポスター、チラシ、パンフレットなど従来の方法に加え、本市の自然・生活環境を紹 介する「移住PR動画」を製作し、市ホームページや動画配信サービスを利用した配信、 移住セミナー等で活用し、より分かりやすい情報発信を推進します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・移住相談者数 H3 1までに年間 100人 (具体的な事業) ・移住・定住促進事業(先行型) (イ)住まい・生活にかかる総合的支援 ①住まいの支援 移住後の住まいを確保するため、市内の空き家を活用します。空き家の売却や賃貸 を希望している物件を、市の空き家バンクに登録し、購入、賃借を希望する移住者等 と宅建業者の仲介、物件の紹介を行い、移住後の住まいの確保を支援します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・空き家売買・賃貸借成約数 25件(5カ年分の累計) (具体的な事業) ・空き家バンク事業 25 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標2 移住・定住対策 ②生活の支援 市内の空き家を移住体験用住宅として活用し、 「お試し移住体験ツアー」を実施します。 一定期間、本市での生活や文化、自然を実際に体験してもらうことで、移住後の生活を具 体的に想像してもらい、安心して移住できるものとします。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・お試し移住体験利用世帯数 H31までに年間 5世帯 (具体的な事業) ・お試し移住体験事業 (ウ)移住後のフォロー体制の整備 ①財政支援 UIJターン者に対し、一定期間以上の定住等を条件に定住奨励金を給付します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・定住奨励金対象者数 100人(5カ年分の累計) (具体的な事業) ・移住・定住促進事業(先行型) ②サポート体制の整備 移住者を定住に結びつけるには、移住後の悩み相談や他の移住者との情報交換の機 会を設けるなど、周りに知人が少ない移住者をサポートする体制が必要です。 そのために、移住者、行政職員、市民も参加する「移住者懇談会」を開催し、移住者 が移住後の悩みを相談したり、さまざまな情報交換が出来る機会を創出します。 また、既に移住している方等を「にかほ市定住サポーター」として、移住者をサポ ート出来る体制を整備します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・移住者懇談会参加者数 10人(5カ年分の累計) (具体的な事業) ・移住者サポート事業 26 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標2 移住・定住対策 (2)産業を支える人材の育成・確保 (ア)にかほの産業を支える若者の育成 企業等の人材育成に対するニーズを把握するなど情報収集を図り、にかほ市の主たる 産業である製造業を中心に、新卒者や未経験者を対象とした初任者向け研修や、企業の 中核を成す中堅者向けの教育を行うことにより、技術力を持った人材を確保し、企業力 の向上につなげます。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・研修受講者数 85名(5カ年分の累計) (具体的な事業内容) ・企業人材育成支援センター事業(初任者教育・中堅者教育)の充実 ・若年在職者向け(職場横断的)ミーティング、イベントの開催 ・若年在職者向け、仕事の悩み・困りごと相談窓口の開設 ・就職後の事業所訪問によるフォロー・アップ活動 (イ)新卒者の市内定着の促進 人口減少社会の大きな要因となっている高卒者や大卒者等の進学・就職に伴う首都 圏流出数を減少させ、若者の市内定着を促進するため、小・中・高校や企業と連携し、 地元職場体験・職場見学会を実施し、地元就職に向けた意識づくりを行い地元定着の 促進を図ります。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・高卒者市内就職率 12%※(H 26) → 20%(H3 1) ※進学希望者を含む高卒者全員に対する市内事業所等への就職者の割合 (具体的な事業内容) ・各学年に応じた職場体験・職場見学会の実施 ・大学等との連携によるインターンシップ事業の実施 ・企業紹介冊子の作成 ・広報、ポータルサイトによる企業の紹介・若年在職者のコメント(体験談)掲載 ・PTA等への企業情報発信活動 27 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標2 移住・定住対策 (ウ)都市在住者の呼び戻し ①県外進学者等への帰郷に向けた情報発信・職業相談 進学等でにかほ市を離れた若者が、にかほ市とのつながりを持ち続け、帰郷につな げることが出来るように情報発信を行います。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・Aターン希望登録者数 50件(5カ年分の累計) (具体的な事業内容) ・県外進学者等に広報・観光情報・企業情報・生活情報等を定期的に発信 ・無料職業相談所開設による企業の求人情報把握、県外進学者等との就職相談支援 ・首都圏、仙台圏で、企業情報の発信、セミナー、合同就職面接会等の実施 ②企業が求める人材の確保 企業側の必要人材や事業承継の情報収集。都市生活者等への企業情報の発信、相談 会等を通じ、マッチング活動により人材確保を図ります。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・マッチング実績 3 0人(5カ年分の累計) (具体的な事業内容) ・企業が求める人材掘り起しに向け、ポータルサイト等で企業情報の発信 ・都市生活者とのネットワークの構築、移住・就職相談等マッチング活動の実施 ・専門技術を有する退職者人材と、企業が求める専門人材のマッチング活動の実施 28 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標3 少子化対策 基本目標3 1 ü 少子化対策 現状と課題 若者の意識や社会構造の変化などに伴い、未婚・晩婚化が進行しており、官民一体とな った出会いの場の創出などさまざまな支援が必要です。 ü 晩婚化などに伴い晩産化が進行、結果として出生数が減少するという悪循環に陥ってい るため、妊娠・出産・子育ての希望を叶え、子どもを産み、育てやすい環境を官民一体 となってつくることが必要です。 2 ü 基本的方向 晩婚化対策として、創意工夫した男女出会いの場の創出など官民一体となった支援を実 施します。 ü 希望出生数の実現に向け、特に経済的負担の軽減を実施し、 「脱少子化」に向けた取り組 みを大胆に実施します。 3 数値目標 ■婚姻数 73 件(平成 26 年) → 平成 31 年に 88 件 ■合計特殊出生率 平成 31 年までに 1.60 人(参考:平成 20 年~24 年:1.49) 29 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標3 少子化対策 4 具体的な施策と重要業績評価指標 (1)官民一体での脱少子化に向けた意識改革 (ア)結婚、出産、子育てに対する意識改革 脱少子化のためには、働く世代と職場における、結婚・出産・子育てに対する理解が 必要です。婚姻率の向上や希望出生率の重要性を理解・共有し、女性が結婚や出産後も 働き続けられ活躍する、長期的にワークライフバランスのとれた職場環境づくりが重要 です。 そのためには、各事業所間の職場事情を理解しながら、結婚、出産、子育てに関す る意識改革を行う事ができるよう支援する必要があります。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・男女イキイキ職場宣言企業数 6カ所(H26) → 12カ所(H 31) (具体的な事業) ・事業所訪問による継続的な状況の把握と情報提供等による啓発事業 ・事業主等へ啓発・交流事業支援 (具体案)マタニティハラスメント撲滅等への情報交換・講演会等 ・イキイキ職場宣言リーダーの育成事業 (具体案)各事業所にリーダーを育成し、意見交換会や研修、交流会を行う (イ)仕事と子育てを両立できる環境づくり 安心して子育てしながら仕事との両立を図るためには、出産・育児休暇後の職場復 帰がスムーズに行くこと、そして、第2子、第3子の出産にのぞむことができるよう な職場環境が必要です。また、事業所にとっても、出産・子育て世代を支援しながら、 労働力を確保し生産性を高めていくような事業が必要です。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・子育てネットワーク(仮称)参加企業数 H3 1までに 3企業 (具体的な事業) ・事業所と保育園を直接つなぐ子育てネットワーク体制づくり支援事業 (具体案)保育環境の確保、送迎車の確保、病後児の保育確保等、 職場・保育園見学、ボランティア等の相互交流事業の開催 30 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標3 少子化対策 (2)結婚・妊娠・出産・子育てへの全面的支援 (ア)結婚支援 結婚の出会いを進めるには、独身男女がそれぞれの個性に応じて選択し、ちゅうち ょすることなくさまざまな出会いの機会に参加できるようにすることが必要です。 地域や企業の関心を高め、大小の各種団体等によるイベント開催が市内で活発に開 催されたり、企業間の連携によるボランティア活動や交流会等が年間を通して行われ たり、独身男女の出会いの場を頻回に作っていくことを支援し、交際のきっかけづく りを支援します。 また、あきた結婚支援センターとの連携を図り、個別のマッチングを支援します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・キラキラにかほめぐりあい事業参加者数 18名(H26) → 50名(H 31) 4名(H26) → 10名(H 31) ・結婚サポーター登録者数 (具体的な事業) ・キラキラにかほめぐりあい支援事業 ・結婚支援事業所ネットワーク体制づくり支援事業 ・あきた結婚支援センター会員登録支援事業 ・市内各種イベント独身男女ご招待事業 (イ)妊娠・出産・子育て支援 ①妊娠の希望をかなえる支援 若い世代の出産の希望をかなえるために、不妊・不育症治療費を支援します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・不妊・不育症治療費助成の申請者延べ件数 18件(H26) → 30件(H31) (具体的な事業) ・不妊・不育症治療費助成事業 31 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標3 少子化対策 ②安心して出産できる環境づくり 妊娠期間中に治療が必要となった場合、その医療費を支援します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・母子健康手帳交付件数 14 3件(H26 ) → 160件(H31) (具体的な事業) ・妊婦医療費助成事業 ③子どもを健やかに育てることができる環境づくり ロタウイルス、インフルエンザ、流行性耳下腺炎、B型肝炎などの任意予防接種に かかる費用を支援します。 また、子どもの虫歯を予防するために、幼稚園、保育園、小・中学校においてフッ 化物洗口の実施を進めます。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・フッ化物洗口実施施設数 00 14カ所(H26) → 19カ所(H31 ) (具体的な事業) ・任意予防接種事業 ・フッ化物洗口実施事業 ④出産祝い金の拡充 出生率の向上及び生まれた子どもの健康な成長に資するため、現在支給しているす こやか子だから祝金事業を第2子以降からに拡充します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・出生数 1 45人(H 26) → 160人(H31) (具体的な事業) ・すこやか子だから祝金事業 32 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標3 少子化対策 ⑤子育てサポートの充実 共働き世帯でも安心して出産・子育てができるよう延長保育・休日保育・一時保育 等の通所系事業や地域子育て支援センターの充実を図ります。 また、病後回復期にある児童が、保護者の就労等により保育が困難な場合の一時的 な保育等を行う病児・病後児保育事業に対応するため、市内診療所等での事業化を検 討します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・病児・病後児保育実施施設数 H31までに 1カ所 (具体的な事業) ・延長保育等事業 ・病児・病後児保育事業 ⑥子育て世代に対する医療費助成 子育て世代の経済的負担の軽減を図るため、これまで行っている福祉医療費助成事 業(所得制限なし、乳幼児から中学生までを対象、入院時食事療養費助成)を継続し ます。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・第2子以降出生数 84人(H26) → 100人(H 31) (具体的な事業) ・福祉医療費助成事業 ⑦多子世帯等の経済的負担のピークに合わせた支援 小・中学校への進学時の経済的負担の軽減を図るため、第2子以降について入学準備 金を支給します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・第2子以降出生数 84人(H26) → 100人(H 31) (具体的な事業) ・すこやか子だから祝金事業 (参考)事業案:第2子以降 小学校入学時 2万円、中学校入学時 3万円 33 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標3 少子化対策 ⑧多子世帯への支援の拡充 多子世帯の経済的負担の軽減を図るため、保育料の軽減を図ります。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・第2子以降出生数 84人(H26) → 100人(H 31) (具体的な事業) ・保育料軽減事業 (参考)現 行: (保 育 園)同時に保育園・こども園に入園する最年長の子どもから順に 2人目は半額、3人目以降は無料。 (こども園)小学校3年生以下の最年長の子どもから順に2人目は半額、 3人目以降は無料。 変更案:一定条件のもと、第2子以降を無料 ⑨妊娠~出産~子育ての包括的支援 妊娠期から子育て期にわたるまでのさまざまなニーズに対して総合的相談支援を提 供するワンストップ拠点「子育て世代包括支援センター」を整備し、保健師等の専門 職が全ての妊産婦等の状況を継続的に把握し、必要に応じて関係機関と協力して支援 プランを策定します。 また、子育て期においては、子育てを総体的にサポートできるよう、必要なスタッ フを配置して、子育てに関する情報提供や相談支援を実施します。 子育て支援センター・病後児保育・学童保育など、子育てを包括的に支援する機能 を備え、妊娠から出産、子育てまで横断的な支援が可能な施設として整備します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・子育て世代包括支援センター延べ利用者数 H31までに年間 4 00人 (具体的な事業) ・子育て世代包括支援センター事業 34 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標3 少子化対策 ⑩屋内型子育て支援施設の整備 冬季や夏季の猛暑日、雨天時にも、安心して子どもを遊ばせることのできる屋内型 の子育て支援施設を整備します。 本施設では、乳幼児・児童を対象とする遊具等のほか、子育て中の親たちが集える サロン等も備え、子どもだけでなくその親たちの憩いの場としても機能し、子育て世 代のコミュニティづくりにもつながります。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・屋内型子育て支援施設の利用者数 H 31までに年間 10,000人 (具体的な事業) ・屋内型子育て支援施設整備事業 35 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標4 新たな地域社会の形成 基本目標4 1 ü 新たな地域社会の形成 現状と課題 人口減少や高齢化の進行に伴い地域コミュニティの機能低下が懸念され、生活に必要な サービス水準の維持が困難となることも予想されます。新たなコミュニティの構築や行 政サービスのあり方が課題となっています。 2 ü 基本的方向 魅力のあるまちづくりに向け、特に若者が住みたいと思うまちづくり対策として、「子育 てのしやすさ」、「買い物の利便性」などICTなどを活用したまちづくりを行います。 ü 安心・安全なまちづくりに向け、特に高齢者や生活困難地域への対応策として、地域の 見守り活動の強化や多世代が一体となった環境整備を行います。 3 数値目標 ■社会活動・地域貢献に参加した人の割合 平成 31 年までに 75% 36 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標4 新たな地域社会の形成 4 具体的な施策と重要業績評価指標 (1)地域社会の維持・活性化 ①地域公共交通の維持・確保 通院・通学・買い物など健康や生活を維持するため、自らの交通手段を持っていな い交通弱者に対する移動手段の維持・確保は、住民福祉の向上に欠かせないものです。 高齢化が進展する現状においては、運転免許証の返納などを見据えると公共交通に頼 る住民は増加するものと見込まれることから、利用者の動向や住民ニーズを的確に把握 し、こうした題材による推計を踏まえ、バスの現行運行総距離(生活バス路線を含む) を維持・確保するとともに、デマンド交通や乗り合いタクシーなど地域に見合った公共 交通体系を整備する必要があります。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・市コミュニティバス運行距離 84km ・生活バス路線(羽後交通㈱)運行距離 ※(参考)現バス運行の総距離 110km 194km (具体的な事業) ・コミュニティバス運行委託事業 ・生活バス路線運行費補助金 ②地域とともにある学校づくり 学校を核とした地域コミュニティを創造するため、学校に関わる地域住民や団体の横 のつながりを組織化し、より多くの方々が子どもたちのために協力できる体制を整備し ます。準備が整った学校からコミュニティ・スクールに指定し、その運営や活動を支援 します。 また、学校給食に地場産物や特産物、伝統食を積極的に取り入れ、児童生徒が食を 通してふるさとに愛着をもつとともに、地域産業の活性化に寄与するものにしていき ます。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・学校にかかわる地域住民の延べ人数 408人( H26)→ 500人(H 31) ・コミュニティ・スクール指定校数 H 31までに全ての学校を指定 (具体的な事業) ・コミュニティ・スクール指定校拡大 ・地産地消食育事業(先行型) 37 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標4 新たな地域社会の形成 ③地域コミュニティ活動の活性化 地域コミュニティ活動の活性化のために、自治会館等の集会施設が地域における活 動拠点となり重要な役割を果たすことから、集会施設等の整備を支援します。 また、地域住民が連携し、主体的に地域の課題解決やコミュニティ・連帯の強化を 図り、市民の創意と工夫による地域づくり活動、地域環境整備、地域の活性化等につ いて支援します。 地域のシンボルである学校等の公共施設はコミュニティ活動の拠点でもあるため、 空き校舎や空き公共施設を地域の小さな拠点として利活用を図ります。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・地域コミュニティ活動への参加者数 5,558人(H 26) → 6 ,300人(H31) (具体的な事業) ・集会施設整備費補助金 ・にかほ市地域振興交付金 ・民俗資料記録保存事業 ④自主的な活動や交流の推進 住んでいる地域が、お互いに声を掛け合い、助け合うことができる環境であること が、地域社会の維持・活性化につながります。 そのため、高齢者・子育て世代・障がい者等、多世代、多様な地域住民の活動や交 流の場の充実を図るため、多目的に利用できる施設の整備を行います。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・施設の利用者数 1 ,083人※(H25) → 2,10 0人(H31) ※象潟老人福祉センター利用者数 (具体的な事業) ・多目的福祉施設整備事業 38 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標4 新たな地域社会の形成 (2)安全・安心なまちづくり (ア)健康で豊かな暮らしの確保 ①健やかで安心な老後の実現 健康寿命の延伸を目指して、特定健診やがん検診の受診率向上を図るとともに、生活習 慣の改善を推進し、市民一人ひとりが生涯を通じ、健康に社会参加できるようにします。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・がん検診受診率 4 0%※(H26 ) → 50%(H3 1 ) ※検診申込調べより(各種がん検診の平均値) ・中学生ピロリ菌抗体検査受診率 ・健康増進事業への参加率 H3 1までに 100 % 2 5%(H26 ) → 50 %(H31) (具体的な事業) ・がん検診・人間ドック助成事業の充実 ・がん撲滅健康推進事業(先行型) ・「健康ポイント」等のインセンティブ制度事業 ②スポーツによる健康増進と地域の活性化 市民が健康の維持・増進のために、生涯を通じて気軽にスポーツに親しめるよう、年 齢や体力、目的に応じた施設の整備や、魅力ある運動プログラムの提供を推進します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・施設の利用者数 屋内施設 69,540人(H26 ) → 屋外施設 ・運動教室等参加者数 80,000人(H31 ) 4 1,280人(H26) → 48, 000人(H31 ) 1,677人(H26 ) → 2,000人(H31 ) (具体的な事業) ・生涯スポーツに対応した施設整備 ・チャレンジデー参加事業 ・魅力ある運動プログラムの実施 39 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標4 新たな地域社会の形成 ③秋田版CCRC構想の推進 「秋田版CCRC構想」の推進に向け、高齢者が必要とするサービスや住みよい 環境づくりについて調査を進め、秋田版CCRCの実現に向けた取り組みを推進し ます。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・CCRCの機能を有する住まいへの入居世帯数 25世帯(5カ年分の累計) (具体的な事業) ・「秋田版CCRC構想」の推進に向けた調査・研究 (イ)安全・安心な暮らしを守る環境 ①地域見守り活動の推進 交通事故や犯罪被害のない安全・安心な暮らしを守るためには、地域の自主的な結 束が重要ですが、人口減少により地域コミュニティの維持が難しくなっています。 そこで、安全で安心して暮らせるまちづくりを総合的に推進していくことを目的に、 行政、市民及び事業者の果たすべき責務を明らかにした「にかほ市安全・安心まちづ くり条例」 (平成 19 年 4 月 1 日施行)に基づき設置された「にかほ市安全・安心まち づくり協議会」において、構成団体で連携をとり、街頭指導、戸別訪問等地域巡回を 定期的に実施し、市民及び団体で交通安全、防犯等情報を共有し、安全で安心なまち づくりに取り組む機運を醸成します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・アンケート調査による市民の安全・安心満足度 0.24(H27) → 0. 35(H31 ) (具体的な事業) ・戸別訪問事業 40 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 基本目標4 新たな地域社会の形成 ②消防団を中核とした地域防災力の充実強化 災害規模等の大小に関わらず、自助、共助、公助の三つが不可欠です。 公助の非常備消防では、全国的に消防団員数の減少が問題となっており、本市にお いても同様に、人口減少等により消防団員数が減少している。平成 25 年 12 月に「消 防団を中核とした地域防災力の充実強化に関する法律」が施行され、消防団の重要性、 必要性を再認識しています。 地域防災の要となる消防団員数を確保しつつ、消防ポンプ、救助資機材、安全装備 などの消防防災資機材を整備していきますが、消防団員数の減少がさらに進む場合に は、消防団の組織再編等も考慮しながら、効果的に機能する消防団づくりや地区自治 会及び地区自主防災組織等との密接な関係を構築して活動できる消防団づくりを推進 します。 【重要業績評価指標(KPI) 】 ・アンケート調査による市民の安全・安心満足度 0.29(H27) → 0. 35(H31 ) (具体的な事業) ・消防団員確保事業 41 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月 第5章 1 効果的な推進と検証 推進体制等 人口減少は、さまざまな事項が複層的に関係していることから、一朝一夕に克服できるも のではなく、市はもとより、市民、国、県、企業、大学、NPO等の多様な主体が、それぞ れ有する特長や能力に応じた役割を果たすとともに、互いに連携しながら取り組みを展開す ることが重要です。 このため、総合戦略の策定段階において、産業界・県・市町村・大学・金融機関・各種団体 で構成する「にかほ市人口ビジョン・総合戦略策定委員会」による調査・審議を行ったほか、 パブリックコメント等を実施し、広く市民意見の反映に努めました。 2 検証 進行管理に当たっては、PDCAサイクルを導入し、基本目標ごとの数値目標と重要業績 評価指標(KPI)の達成状況を踏まえ、施策の効果等を検証するとともに、課題を整理 し、次年度に向けて施策・事業の見直しを行い、必要に応じて総合戦略を改訂します。 また、検証結果については、市民に分かりやすく公表します。 42 にかほ市まち・ひと・しごと創生総合戦略 平成 27 年 11 月