...

操作マニュアル

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

操作マニュアル
操作マニュアル
目次
1.
基本操作 ...........................................................................................................................1
1-1
ログイン ................................................................................................................... 1
1-2
ログアウト ............................................................................................................... 2
1-3
再構築 ...................................................................................................................... 3
1-3-1
2.
3.
4.
1-4
マウス操作(ダブルクリック、右クリック、長押し) .......................................... 5
1-5
コントロールパネルの操作方法 .............................................................................. 8
1-6
ダイアログの操作方法 ........................................................................................... 10
1-7
変更を元に戻す ...................................................................................................... 12
1-8
バックアップ機能 .................................................................................................. 14
基本構成 .........................................................................................................................17
2-1
公開サイトと編集サイト ....................................................................................... 17
2-2
編集サイトの基本構成 ........................................................................................... 18
2-3
作成できるコンテンツ、ページの種類 ................................................................. 20
2-4
ツールバーの機能一覧 ........................................................................................... 22
2-5
画像や PDF など各種ファイルの管理 ................................................................... 26
2-6
404 エラーのページについて ................................................................................ 32
サイト管理 .....................................................................................................................36
3-1
サイト設定 ............................................................................................................. 36
3-2
アカウント設定 ...................................................................................................... 39
3-3
メール管理 ............................................................................................................. 41
3-4
編集モードの変更 .................................................................................................. 42
3-5
変更履歴の確認 ...................................................................................................... 43
3-6
サーバー管理者からのお知らせ ............................................................................ 45
3-7
プラン変更 ............................................................................................................. 46
サイトデザイン、レイアウト ........................................................................................47
4-1
サイトデザイン(テンプレート) ......................................................................... 47
4-2
ページデザイン ...................................................................................................... 49
4-3
ブロックレイアウト............................................................................................... 50
4-3-1
4-4
5.
再構築予約 ........................................................................................................ 4
パーツリスト .................................................................................................. 55
フリーパーツ.......................................................................................................... 58
4-4-1
追加 ................................................................................................................. 60
4-4-2
編集 ................................................................................................................. 62
4-4-3
削除 ................................................................................................................. 65
コンテンツ、メニュー ...................................................................................................66
6.
7.
8.
9.
5-1
コンテンツリスト .................................................................................................. 66
5-2
メニューグループ .................................................................................................. 71
5-3
メニューリスト ...................................................................................................... 74
5-3-1
追加 ................................................................................................................. 76
5-3-2
編集・変更 ...................................................................................................... 81
5-3-3
削除 ................................................................................................................. 84
5-3-4
並び替え.......................................................................................................... 85
フリーページ ..................................................................................................................88
6-1
フリーページについて ........................................................................................... 88
6-2
新規作成 ................................................................................................................. 90
6-3
ページ設定 ............................................................................................................. 92
6-4
削除 ........................................................................................................................ 94
トピックス .....................................................................................................................95
7-1
トピックスについて............................................................................................... 95
7-2
記事の追加 ............................................................................................................. 97
7-3
記事の編集 ........................................................................................................... 101
7-4
記事の削除 ........................................................................................................... 102
7-5
メール投稿の設定について.................................................................................. 103
ブログ...........................................................................................................................106
8-1
ブログについて .................................................................................................... 106
8-2
エントリーの追加 .................................................................................................110
8-3
エントリーの編集 .................................................................................................114
8-4
エントリーの削除 .................................................................................................115
8-5
コメント管理.........................................................................................................116
8-6
トラバック管理 .....................................................................................................118
8-7
招待者管理 ........................................................................................................... 120
メールフォーム ............................................................................................................121
9-1
メールフォームについて ..................................................................................... 121
9-2
基本設定 ............................................................................................................... 124
9-3
設問の設定 ........................................................................................................... 128
9-4
開始・完了ページの設定 ..................................................................................... 134
9-5
投稿データの管理 ................................................................................................ 136
10. アルバム .......................................................................................................................139
10-1
アルバムについて............................................................................................. 139
10-2
アルバムの追加 ................................................................................................ 143
10-3
アルバムの編集 ................................................................................................ 146
11. オンラインショップ .....................................................................................................150
11-1
オンラインショップ開設の流れ....................................................................... 150
11-2
オンラインショップモジュールの初期設定 .................................................... 153
11-3
商品の登録 ....................................................................................................... 169
11-3-1
編集 ........................................................................................................... 180
11-3-2
削除 ........................................................................................................... 181
11-4
受注管理 ........................................................................................................... 183
11-5
統計情報 ........................................................................................................... 193
11-6
顧客管理 ........................................................................................................... 198
11-7
メール配信/お知らせ ........................................................................................ 209
11-8
ショップ設定 .................................................................................................... 215
11-9
会員登録設定 .................................................................................................... 217
11-10
支払い方法設定 ................................................................................................ 219
11-11
配送設定 ........................................................................................................... 225
11-12
ポイント設定 .................................................................................................... 231
11-13
画面設定 ........................................................................................................... 236
11-14
メール設定 ....................................................................................................... 240
11-15
商品 CSV 設定 .................................................................................................. 244
11-16
Google ショッピングの設定............................................................................. 246
12. モジュール ...................................................................................................................248
12-1
サイトの目標と SEO 関連の設定、確認 ......................................................... 248
12-2
地図(Google Map)の設定、設置、変更 ...................................................... 252
12-3
アクセス解析(Google Analytics)の設定、確認........................................... 256
12-4
Google ウェブマスターの設定 ......................................................................... 260
12-5
FaceBook の設定.............................................................................................. 262
12-6
YouTube 動画の設定、配置 ............................................................................. 266
12-7
カレンダーの設定、配置.................................................................................. 272
12-8
コンテンツパーツの登録、編集、削除 ............................................................ 275
12-9
広告枠の設定、設置 ......................................................................................... 281
12-10
BASIC 認証の設定、解除 ................................................................................ 283
12-11
RSS リーダーの登録、配置 ............................................................................. 287
13. モバイル .......................................................................................................................290
13-1
ダイレクト編集 ................................................................................................ 290
13-2
フルエディタ編集............................................................................................. 293
13-3
コンテンツパーツ............................................................................................. 295
13-4
行区切りと段落区切り ..................................................................................... 301
13-5
13-5-1
リンクの設定、解除 ......................................................................................... 302
アンカーの設定 ......................................................................................... 308
13-6
テーブル(表)の挿入・設定変更・削除 ......................................................... 311
13-7
画像の挿入・変更............................................................................................. 317
13-8
雛形の利用 ....................................................................................................... 322
13-9
埋め込みタグの追加 ......................................................................................... 326
13-10
携帯電話やスマートフォンでの閲覧 ............................................................... 328
13-11
モバイル設定 .................................................................................................... 329
13-12
モバイルページの編集 ..................................................................................... 331
13-13
モバイルデザイン............................................................................................. 337
13-14
モバイルレイアウト ......................................................................................... 340
14. 画像編集ソフト「Pixlr」の使用方法 ..........................................................................342
14-1
画像サイズの変更............................................................................................. 342
15. その他...........................................................................................................................346
15-1
ファイル&フォルダ名のルール....................................................................... 346
15-2
使用できない文字列(機種依存文字) ............................................................ 347
15-3
画像ファイルについて ..................................................................................... 348
1. 基本操作
1-1 ログイン
編集したいホームページを表示し、キーボードの[Esc]キーを 4 回押すと、ログイン画面が
表示されます。
入力ボックスにログイン ID とパスワードを入力し、[Login]ボタンをクリックします。
※ログイン ID とパスワードは半角英数字で入力してください。大文字・小文字の違いも区別されます。また、下記のような似
た文字にもご注意ください。
例)O o 0 →
大文字のオー 小文字のオー 数字のゼロ
1 / 349
画面に“コントロールパネル”が表示されれば、ログイン成功です。
※最初にログインした場合や設定によっては、各種メッセージダイアログやムービーが表示されます。
1-2 ログアウト
コントロールパネルの[LOGOUT]ボタン
をクリックします。
2 / 349
「ログアウトします。よろしいですか?」という確認ダイアログが表示されます。
[OK]ボタンをクリックするとログアウト完了です。
1-3 再構築
『再構築』とは編集した内容を一般に公開するメニューです。
コントロールパネルの[再構築]ボタンを押すと、メッセージ画面が表示されます。
3 / 349
メッセージ内容を確認して[OK]ボタンを押すと編集内容が公開されます。
※ページごとに「非公開」や公開する前の「編集中」などの選択ができ、その際は「再構築」し
ても公開されません。
1-3-1
再構築予約
『再構築』する日時を予約しておくことができます。
1)
再構築予約の設定
コントロールパネルの [admin] → [システム] → [再構築予約] をクリックします。
4 / 349
“再構築予約ダイアログ”が開くので、
[追加]ボタン
をクリックします。
再構築する日時を設定します。
[OK]ボタン
2)
をクリックすると再構築される日時が表示されます。
再構築予約の削除
設定した再構築予約を削除することができます。
再構築予約の設定と同じ方法で“再構築予約ダイアログ”を開きます。
再構築予約を設定したリストが表示されますので、削除したい予約の[削除]ボタン
を
クリックします。
メッセージを確認して[OK]ボタンをクリックすると削除完了です。
1-4 マウス操作(ダブルクリック、右クリック、長押し)
編集サイトはダブルクリック、右クリック、長押しの各マウス操作が基本となります。
ダブルクリック
編集したい所にマウスを合わせて『ダブルクリック』するだけでそのままダイレクトに編集
できます。
5 / 349
マウスを合わせると枠線が現れる場所はすべて編集できる場所です。メニュー名や見出し
の変更、文章の修正や画像、リンクの差し替えなど、様々な編集が行えます。
編集する箇所によって、文字の修正だけしかできない箇所やツールバーが現れてスタイル
の編集ができる箇所があります。
・右クリック
『右クリック』をすると、右クリックをした箇所で使用できるメニューが“ショートカット
メニュー”として現れます。その場所のより詳細な編集や削除、プロパティの設定、そのペ
ージのレイアウトの変更、直前の編集を元に戻すなどの編集が選択できます。
・長押し
『マウスを長押し(右でも左でも可)』 すると、
“コンテンツパーツパネル”が表示されます。
このコンテンツパーツパネルで各コンテンツパーツの追加・変更・削除・並び替えができ
ます。
6 / 349
7 / 349
1-5 コントロールパネルの操作方法
編集サイトで表示されるメニューボックスを“コントロールパネル”といいます。
コントロールパネルには折りたたまれた状態(左)と展開した状態(右)があります。
1.ロゴ
ドラッグするとコントロールパネルを移動できます。
2.OPEN
コントロールパネルを展開します。
3.CLOSE
コントロールパネルを折りたたみます。
4.LOGOUT
編集サイトからログアウトします。
5.editor モー
ページを編集したり、トピックス記事やブログのエントリーを追加したり
ド
と、日々の更新で使用するメニューがあります。また、それ以外にもメニ
ューやコンテンツ、画像やダウンロード用ファイルなど素材の管理も行え
ます。
6.design
モ
ページやサイト、モバイルなどのデザインやレイアウトを管理する、よく
8 / 349
ード
使う書式スタイルの雛形登録、各機能の設定などを行うメニューがありま
す。また、便利ツールの各モジュールの設定などもここで行うことができ
ます。
7.admin
ード
モ
アカウント管理や、サイトの基本設定などのサイトに関する基本的な設定
を行います。また、バックアップ、サイトの更新予約(再構築予約)など
も設定できます。
8.twitter
twitter でのサポートを設定すると表示されます。
9.HELP
操作マニュアルを表示します。
コントロールパネルの表示がおかしいときは・・・
ページ移動時などに、コントロールパネルが非表示になった場合は、F5 キー等でページを
更新してください。
スクロールバーが付く長いページの場合、表示されていないページ下の部分に向かってコ
ントロールパネルをドラッグすると、大変遠くへ行ってしまいます。表示領域外へ無理に移
動させないでください。
コントロールパネルが見つからないときは、ブラウザを一度閉じて、再度ログインしてくだ
さい。
9 / 349
1-6 ダイアログの操作方法
下記のようにポップアップで表示される編集用の小さな画面を“ダイアログ”といい、各項
目に必要事項を入力したり、設定したりします。
閉じる
ダイアログを閉じます。
最小化
ダイアログを最小化します。
最大化/元に戻
す
ダイアログを最大化します。最大化のときは元のサイズに戻します。
OK
編集内容を保存し、ダイアログを閉じます。
Save
編集内容を保存します。ダイアログは閉じません。
編集内容をキャンセルし、ダイアログを閉じます。(先に“Save”
Cancel
した編集内容についてはキャンセルできません)
10 / 349
Close
ダイアログを閉じます。
Back
ダイアログ内で1画面前に戻ります。
追加
項目を追加します。
編集
項目を編集します。
参照
サーバーブラウザを立ち上げて、画像やファイルを参照します。
削除
項目を削除します。
保存
編集内容を保存します。
元に戻す
編集内容を戻す、もしくはキャンセルします。
ヘルプ
各項目の説明がポップアップで表示されます。
ダイアログの表示がおかしいときは・・・
回線速度の影響等により、ダイアログが正常に表示されない場合があります。その場合はい
ったんキャンセルして、再度ダイアログを表示 させて、正常に表示されることを確認してく
ださい。
11 / 349
1-7 変更を元に戻す
編集サイトでは、直前の変更はもちろん、毎ログアウト時に自動的にバックアップをとっ
ているため、いくつか前のログアウト時にまで作業を元に戻すことができます。また、こ
のバックアップ機能を使えば好きなところでバックアップしておくことも可能です。
直前の変更を元に戻す
コントロールパネルの[元に戻す]ボタン
をクリックします。
メッセージを確認し、[OK]ボタンをクリックすると直前の変更が元に戻ります。
いくつか前の作業まで元に戻す
ページ上で右クリックをしてショートカットメニューを表示します。ページ上であれば、
右クリックをするのはどこでもかまいません。
表示されたショートカットメニューから[元に戻す] → [(戻したい作業内容)]を選択しま
す。表示されている件数よりも前の作業に戻したい場合は、[すべての変更を見る]を選択し
て、一覧の中から元に戻したい箇所にある[変更を戻す]ボタン
い。
12 / 349
をクリックしてくださ
メッセージを確認し、[OK]ボタンをクリックすると選択したところまでの変更が元に戻り
ます。
※直前の再構築、もしくはバックアップデータのリストアの前まで戻すことができます。
13 / 349
1-8 バックアップ機能
バックアップ機能とは、コンテンツおよびモジュールの情報をバックアップファイルに保
存し、必要に応じてリストア(復元)できる機能です。不要になったバックアップファイ
ルは随時削除してください。
・バックアップをとる
コントロールパネルの[admin] → [システム] → [バックアップ]をクリックして、“バッ
クアップダイアログ”を表示します。
「タイトル」にバックアップファイルの名前(日本語可)を入力し、[バックアップ開始]
ボタンをクリックするとバックアップを開始します。
14 / 349
バックアップ完了のメッセージが表示されます。
※ログアウト時(コントロールパネルの[LOGOUT]ボタンをクリックしてログアウトした
時)に自動的にバックアップをとっています。ログアウト時の自動バックアップは、最新
の 3 件だけを残して自動で削除されます。
リストア(復元)
以前バックアップした時の状態に戻したい場合は、戻したいバックアップの右にある[リス
トア]ボタン
をクリックしてください。
・削除
削除したいバックアップの右にある[削除]ボタン
をクリックすると、データを削除
できます。
・DL
バックアップファイルをダウンロードしたい場合は[ダウンロード]ボタン
をクリック
すると、ご使用のパソコンにダウンロードすることができます。
※ダウンロードしたバックアップファイルは zip 形式のファイルになります。解凍するとデ
ータが壊れますのでご注意ください。
バックアップファイルを追加する
他のサイトのバックアップファイルや、ダウンロードしたバックアップファイルを一覧に
追加し、サイトをその状態に戻すことができます。
コントロールパネルの[admin] → [システム] → [バックアップ]をクリックして、“バッ
クアップダイアログ”を表示します。
15 / 349
[参照]ボタンをクリックしてご使用のパソコンに保管されているバックアップファイルを
選択し、[アップロード]ボタンをクリックします。
※バックアップファイルは zip 形式のファイルになります。解凍するとデータが壊れますの
でご注意ください。
アップロード完了のメッセージが表示されます。
アップロードしたファイルが一覧に追加されますので、右にある[リストア]ボタン
を
クリックします。
※一覧はバックアップ日時の順番に並んでいるため、パックアップ日時が古いファイルを
アップロードした場合は一番上ではなく一覧内に表示されます。
コンテンツ編集時の簡単バックアップ方法
フリーページなどを編集している際に、[OK]ボタンや[Save]ボタンを押すと編集前に
戻すことができません。
「もしものときに備えてバックアップをとっておきたい!でも、毎回毎回バックアップ機
能を使うのは大変!」という場合のおすすめの方法です。
ツールバーの[ソース]ボタン
をクリックします。
表示された HTML ソースをすべて選択してコピーし、
「メモ帳」など、ご自身のパソコン
にインストールされている簡易テキストエディタを立ち上げ、新規ファイルに貼り付けて
おきます。
再度[ソース]ボタンをクリックして、通常の編集画面に戻り編集を再開します。
その後、テキストファイルの貼り付けた内容をすべてコピーし、同様の手順でソース画面
に上書きします。
16 / 349
2. 基本構成
2-1 公開サイトと編集サイト
・公開サイト
一般に向けてホームページやブログの URL が公開されているサイトです。
・編集サイト
ID・パスワード所持者が、公開サイトから編集できる画面にログインしている状態です。ログ
イン中は特別なメニュー(コントロールパネルなど)が表示され、コンテンツを編集することがで
きます。
また、編集した内容を公開サイトに反映するためには『再構築』を行う必要があります。
17 / 349
2-2 編集サイトの基本構成
編集サイトで作成するページは、
“ブロック”という単位で構成されています。
ブロックは「HEADER(ヘッダー)
」や「メインコンテンツ」、
「FOOTER(フッター)
」の
ほか、下記の図のように大きく区分けされていますが、サイトデザインによって使用でき
るブロックが異なるという特徴があります。
また、「メインコンテンツ」以外の各ブロックには、“メニュー”や“フリーパーツ”、“モ
ジュール”を自由に配置することができます。
18 / 349
これらの各ブロックへの配置は『ブロックレイアウト』機能を使用します。
フリーパーツ
様々なコンテンツを表示することのできる部品(パーツ)のことで、自由に作成ができま
す。
モジュール
モジュールとは容易に追加や削除ができ、ひとまとまりの機能を持った部品のことです。
19 / 349
2-3 作成できるコンテンツ、ページの種類
編集サイトでは、フリーページ、ブログ、トピックス、メールフォームの 4 種類のコンテ
ンツやページを作成することができます。また、この 4 つを総称して『メインコンテンツ』
と呼びます。
メインコンテンツ
・フリーページ
白いキャンバスのように自由に使えるのが『フリーページ』です。さまざまなアイディア
によりオリジナリティあふれるページの作成も可能です。
通常、新しいページを作成する際はこのフリーページを選択します。
・トピックス
お知らせやニュース、時間系列で伝えたい話題を伝えるのが『トピックス』です。ホーム
ページの更新情報や新着情報を掲載するコンテンツとして活用できます。
・ブログ
ブログ機能のついたコンテンツです。カテゴリや月ごとの分類、コメントやトラックバッ
クなど読む方とコミュニケーションをとることもできるのが『ブログ』です。日記を書い
たり、Q&A として活用したりと様々な使い方ができます。
・メールフォーム
お問い合わせなど、入力項目のあるフォーム機能を備えています。
フォームを作成するための詳しい知識がなくても、簡単にフォームを作成することができ
ます。
・アルバム
写真や画像を一覧で表示させることができるのが『アルバム』です。
取り貯めた写真や商品写真、手作り作品の写真、イラストなど用途に合わせて 3 パターン
の表示方法から選択することができます。
20 / 349
その他のページ
・サイトマップ
1 サイトにサイトマップを 1 ページ作成することができます。
“コンテンツリストダイアログ”で新規コンテンツを作成する際に選択するページの種類か
ら「サイトマップ」を選んでください。
なお、このサイトマップはコンテンツリストの構成をそのまま引き継いで表示されます。
また、非公開にしたページは編集サイトのサイトマップには掲載されますが、公開サイト
では掲載されません。
・サイト内検索
サイトマップと同様に 1 サイトにサイト内検索を 1 ページ作成することができます。サイ
ト内検索の機能を利用したい場合は、必ずこのページを作成してください。
“コンテンツリストダイアログ”で新規コンテンツを作成する際に選択するページの種類か
ら「サイト内検索」を選んでください。
・404 エラーページ
閲覧している人が存在しないページの URL にアクセスした際に表示される 404 エラーのペ
ージは、通常サイトマップが表示されるようになっています。
21 / 349
2-4 ツールバーの機能一覧
ダイレクト編集機能やフルエディタ編集機能を使用する際に、画面やダイアログの上部に
“ツールバー”が表示されます。
ツールバーに表示されるツールは機能やアカウントの設定によって異なります。
エディタ表示を HTML タグ表示に切り替えます。もう一度
ソース
クリックすると通常の表示に戻ります。
雛形
あらかじめ登録された雛形の一覧を表示し、適用します。
切り取り
選択した範囲を切り取ります。
コピー
選択した範囲をコピーします。
切り取り、もしくはコピーした内容をカーソル位置に貼り付
貼り付け
けます。他の WEB ページをコピーした場合、画像や書式設
定と一緒に貼り付けることができます。(ただし、画像はサ
ーバーブラウザへ保存されません。
)
切り取り、もしくはコピーした内容の、文字情報のみをカー
プレーンテキスト貼り
付け
ワード文章から貼り付
ソル位置に貼り付けます。文字の書式設定などは解除されま
す。
コピーしたワードの文章を貼り付けます。
け
元に戻す
直前の操作を取り消します。
22 / 349
やり直し
戻した操作をもう一度やり直します。
コピーした WEB ページなどに設定してある独自のフォーマ
フォーマット削除
ット(文字色など)を削除します。
選択した文字を太字にします。
太字
選択した文字を斜体にします。
斜体
選択した文字に下線を引きます。
下線
選択した文字に打ち消し線を設定します。
打ち消し線
番号を付与した段落にします。段落番号を設定した箇所で右
段落番号の追加/削除
クリックをして【段落番号プロパティ】をクリックすると、
番号の種類を変更できます。
行頭文字を付与した段落にします。行頭文字を設定した箇所
箇条書きの追加/削除
で右クリックそして【行頭文字プロパティ】をクリックする
と、行頭文字の種類を変更できます。
インデント(字下げ)を解除します。
インデント解除
カーソルのある段落をインデント(字下げ)します。
インデント
Div 作成
選択範囲に div タグ(HTML タグ)を挿入します。
選択した段落を左揃えにします。
左揃え
23 / 349
選択した段落を中央揃えにします。
中央揃え
選択した段落を右揃えにします。
右揃え
選択した段落を両端揃えにします。
両端揃え
選択した箇所にリンクを設定します。
リンク挿入/編集
→詳しい設定方法はこちら(現在準備中)
選択した箇所のリンクを解除します。
リンク削除
ページ内のある箇所にリンクするための目印を挿入・編集し
アンカー挿入/編集
ます。
→詳しい設定方法はこちら(現在準備中)
画像を挿入・編集します。
画像の挿入/編集
Flash 挿入/編集
→詳しい設定方法はこちら(現在準備中)
Flash で作成した動画を挿入・編集します。
テーブル(表)を挿入・編集します。
テーブル挿入/編集
→詳しい設定方法はこちら(現在準備中)
区切り線を挿入します。
横掛線
選択した範囲に、あらかじめテンプレートに登録されている
スタイル
スタイルを設定します。
選択した範囲に、見出し 1 や見出し 3、段落などのフォーマ
フォーマット
ットを適用します。各フォーマットには、あらかじめテンプ
レートによってスタイルが登録されています。
24 / 349
文字のサイズを設定します。
サイズ
文字の色を設定します。
テキスト色
背景の色を設定します。
背景色
エディタサイズの変更
ダイアログ内でエディタの表示領域を最大化します。
ツールバーの移動
ダイレクト編集機能やフルエディタ編集機能を使用している際に、ツールバーと編集箇所
が重なって編集できない場合があります。そんな時は、ツールバーの左端のオレンジ色の部
分をクリックすると、ウィンドウの下部に移動させることができます。さらに、もう一度ク
リックすると再び上部に移動します。
25 / 349
2-5 画像や PDF など各種ファイルの管理
画像や PDF など、各種ファイルは“サーバーブラウザ”で管理しており、サイトで使用す
る画像や各種ファイルは、このサーバーブラウザにアップロードする必要があります。
コントロールパネルの[editor] → [素材] → [画像]もしくは[ファイル]をクリックします。
サーバーブラウザが別ウィンドウ、もしくは別タブで立ち上がります。
26 / 349
ファイルタイプ
画像のサーバーブラウザが立ち上がると「Image」
、ファイルのサーバーブラウザが立ち上
がると「File」と表示されます。
[削除]ボタンです。該当する画像やファイルを削除します。
[名前の変更]ボタンです。該当する画像やファイルの名称を変更します。ファイル名は必ず
半角英数字にする必要があります。
[画像の編集]ボタンです。クリックすると、無料オンラインサービスの編集ソフト『Pixlr』
が立ち上がり、該当する画像を編集することができます。
※ファイル用のサーバーブラウザには表示されません。
フォルダの新規作成
フォルダを作成することができます。先にページごとのフォルダを作成し、そのフォルダ
の中に画像やファイルをアップロードすると、管理がしやすくなります。
(詳しくは下記の「フォルダの新規作成」をご確認ください。)
横: px 縦: px
画像のアップロードサイズを任意に変更できます。
(元の画像ファイルは変更されません。)
鍵アイコンが(縦横比固定)になっている場合、横か縦どちらかの数値を変更すると、縦
横比を維持してもう一方の数値が拡大、もしくは縮小されます。鍵アイコンが(縦横比解
除)になっている場合は、横と縦の幅を自由に入力することができます。
※ファイル用のサーバーブラウザには表示されません。
アップロードする画像の縦横比の固定と解除を選択できます。クリックで画像の縦横比の
固定
、解除
を設定できます。
※ファイル用のサーバーブラウザには表示されません。
画像のサイズをオリジナルに戻します。横幅等の数値を変更した後で、元のサイズのまま
アップロードしたい場合はここをクリックすると、数値がオリジナルのものに戻ります。
※ファイル用のサーバーブラウザには表示されません。
大きい画像は自動縮小する
ここにチェックが入っていると、アップロードする元画像のサイズが縦横どちらかが 1000
pxを超える場合、縦横比を固定したまま 1000px以内に自動縮小されます。チェックを
外すと自動縮小されなくなります。
※ファイル用のサーバーブラウザには表示されません。
サーバーブラウザへのアップロード
27 / 349
使いたい画像やファイルはあらかじめパソコンに保存しておきます。この時、ファイル名
は必ず半角英数字のものをご用意ください。
上記の 1~2 と同じ方法で“サーバーブラウザ”を立ち上げます。
画像、もしくはファイルをアップロードしたいフォルダを開きます。
(フォルダの新規作成方法に関しては、下記の「フォルダの新規作成」をご確認ください。
)
[参照]ボタンをクリックします。
お使いのパソコンから使いたい画像、もしくはファイルを選択し、[開く]ボタンをクリック
します。
28 / 349
横・縦のサイズ等を確認して、[アップロード]ボタンをクリックします。
選択した画像がサーバーブラウザに表示されます。
その他のアップロード方法(一部のブラウザには対応していません)
ドラッグ&ドロップ
ローカルフォルダからサーバーブラウザへ、またはウェブサイトからサーバーブラウザへ
目的の画像をドラッグ&ドロップするだけで簡単にアップロードすることができます。複
数枚の画像を一度にアップすることも可能です。
※縦横のサイズが大きい画像はチェックのあるなしに関わらず自動縮小されます。
29 / 349
フォルダの新規作成
ホームページを更新していくと、サーバーブラウザには多くの画像やファイルがアップロ
ードされ、管理や作業が大変になってきます。そのため、各ページのフォルダを作成して、
その中に画像やファイルをアップロードするなど、前もって一定のルールを決めておくと、
管理や作業がしやすくなります。
上記の 1~2 と同じ方法で“サーバーブラウザ”を立ち上げます。
[フォルダの新規作成]ボタンをクリックします。
フォルダ名を入力します。フォルダ名は必ず半角英数字で入力してください。
30 / 349
※インターネットエクスプローラーをお使いの方
インターネットエクスプローラーでは「この Web サイトはスクリプト化されたウィンドウ
を使用して情報を依頼しています。この Web サイトを信頼している場合、ここをクリック
して、スクリプト化されたウィンドウを許可してください。
」というメッセージが表示され
ることがあります。その場合は、そのメッセージをクリックしていただき、表示されたメ
ニューから「スクリプト化されたウィンドウを一時的に許可」を選択してください。その
後、再度[フォルダの新規作成]ボタンをクリックします。
[OK]ボタンを押して作成完了です。
※フォルダの中にフォルダを作成することも可能です。
31 / 349
2-6 404 エラーのページについて
404 エラー※の場合、自動的にサイトマップが表示されるようになっていますが、その 404
エラーのページをカスタマイズすることができます。
※404 エラー ・・・ 要求した URL のページが見つからない時に表示されるエラーで、
「404」
もしくは「Not Found」といったような表示が出ます。
404 エラーページのカスタマイズ方法
コントロールパネルの [editor] → [コンテンツ管理] → [コンテンツリスト]をクリック
します。
32 / 349
“コンテンツリストダイアログ”が表示されます。
[追加]ボタン
をクリックして、新規コンテンツを追加します。
404 エラーページのコンテンツのタイトル(例:お探しのページが見つかりません。
)を入
力し、コンテンツの種類から「フリーページ」を選択し、URL に「404」と小文字の半角英
数字で入力します。
[保存]ボタン
をクリックすると、404 ページが登録されます。
再度“コンテンツリストダイアログ”を表示させます。
一覧の中から先ほど追加した 404 エラーページのタイトル右上にある[別ウィンドウでこの
URL を見る]アイコンをクリックして、404 エラーページを表示させます。
33 / 349
他のフリーページと同様に編集作業を行います。
編集作業終了後、再構築をかけてログアウトします。その状態でサイトのアドレスの後ろ
に何か適当な文字を入力して 404 エラーページを表示させます。
34 / 349
作成した 404 エラーページが表示されれば完成です。
35 / 349
3. サイト管理
3-1 サイト設定
サイト名やコピーライト、サイトの概要、キーワードを設定します。
コントロールパネルの[admin] → [システム] → [サイト設定]をクリックすると、
“サイ
ト設定ダイアログ”が表示されます。
各項目に必要事項を入力します。
36 / 349
サイト名(必須)
サイトの名前を設定します。ブラウザのタイトルバー等に表示されます。
概要
サイトの説明文を 100 文字程度で設定します。検索サイトによっては、検索された際にサ
イトの説明文として適用されます。
キーワード
サイトに関連するキーワードを設定します。1 行に 1 つのキーワードで、10 ワードを目安
に設定します。検索サイトによっては、無視される場合もあります。
代表メールアドレス(必須)
個別にメールアドレスを設定しないモジュールには、このメールアドレスが連絡先として
使用されます。
コピーライト
ページのフッター部分にあるコピーライトを設定します。設定は自動的に反映されます。
※下記の図は一例になります。コピーライトの位置はテンプレートによって異なります。
チュートリアル
ログイン直後にチュートリアルを表示するかどうか設定します。
[OK]ボタンをクリックすると完了します。
サイト設定と検索サイトにおける検索結果の関連について
サイト名(タイトル)
検索サイトで、検索結果のページの見出しとして引用されます。また、サイト名(タイト
37 / 349
ル)に含まれる語彙がキーワードとして検索結果に影響することがあります。
概要
検索サイトで、検索結果のページの説明文として引用される場合があります。また、概要
に含まれる語彙がキーワードとして検索結果に影響することがあります。
キーワード
設定されたキーワードが検索サイトでの検索結果に影響する場合があります。
※各フリーページやトピックス記事、ブログのエントリーでもページごとに「概要」や「キ
ーワード」が設定できます。
38 / 349
3-2 アカウント設定
アカウントの設定やログインパスワードの変更を行います。
コントロールパネルの[admin] → [アカウント] → [アカウント設定]をクリックすると、
“アカウント設定ダイアログ”が表示されます。
各項目の必要事項を入力します。
39 / 349
氏名(必須)
自由に変更できます。
ログイン ID(必須)
ログイン ID を確認します。変更はできません。
旧パスワード
現在使用しているログインパスワードが●●●で表示されます。
新パスワード
パスワードを変更する場合は、旧パスワードが入力されている状態で新しく設定したいパ
スワードを 2 回入力します。
メールアドレス(必須)
自由に変更できます。
お知らせメール
運営からのお知らせメールを受信するかどうか選択します。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
40 / 349
3-3 メール管理
コントロールパネルからメールアドレスの管理画面にアクセスすることができます。
コントロールパネルの[admin] → [システム] → [メール管理]を選択します。
“メール管理ダイアログ”が表示されますので、[メール管理へ]ボタンをクリックしてくだ
さい。
ブラウザが立ち上がり、メールアドレスの管理画面が開きます。
41 / 349
3-4 編集モードの変更
編集モードによって、使用できる機能が変わります。
コントロールパネルの[admin] → [アカウント] → [編集モード変更]をクリックすると、
“編集モードの変更ダイアログ”が表示されます。
変更したい編集モードのラジオボタンにチェックを入れます。
※下記の編集モードはサンプルになります。
[OK]ボタンをクリックして完了です
42 / 349
3-5 変更履歴の確認
コントロールパネルの[admin] → [システム] → [変更履歴]をクリックすると、
“変更履
歴ダイアログ”が表示されます。
“変更履歴ダイアログ”には、前回再構築して以降の変更履歴が一覧で表示されます。
43 / 349
変更を取り消したい場合は、取り消したい操作の右にある[変更を戻す]ボタン
をクリ
ックします。
表示されるメッセージを確認して[OK]ボタンをクリックすると、変更前に戻ります。
44 / 349
3-6 サーバー管理者からのお知らせ
サーバー管理者からのお知らせを確認できます。
コントロールパネルの[admin] → [サイト運営情報] → [お知らせ]をクリックします。
サーバー管理者からのお知らせが表示されます。
※特にお知らせがない場合は何も表示されません。
[Close]ボタンで終了します。
45 / 349
3-7 プラン変更
コントロールパネルから、ご契約中のプランを確認、変更することができます。
コントロールパネルの[admin] → [システム] → [プラン変更]を選択します。
“プラン変更ダイアログ”が表示されますので、現在ご契約中のプランをご確認いただき、
プランを変更したい場合は[プラン変更のお申し込み]ボタンをクリックして、プラン変更の
手続きを進めてください。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
46 / 349
4. サイトデザイン、レイアウト
4-1 サイトデザイン(テンプレート)
サイト全体のデザインを決めるのが“サイトデザイン”です。
様々な種類のテンプレートの中から好きなものを最大 5 点インストールし、いつでも変更
することができます。
コントロールパネルの[design] → [デザイン] → [サイトデザイン]でサイトデザインダ
イアログを開きます。
[インストール]タブをクリックします。
47 / 349
ダウンロードしたいデザインの[インストール]ボタンをクリックする
と、[My デザイン]にそのデザインのテンプレートがインストールされます。
(My デザインに
は最大 5 点までしか保存できません。)
※画像をクリックすると別ウィンドウでそのデザインが大きく表示されます。
次に[My デザイン]タブをクリックし、インストールしたデザインの中から使いたいデザイ
ンのラジオボタンにチェックを入れます。
[OK]ボタンをクリックするとサイトのデザインが変更されます。
My デザインには最大 5 点までしか保存できません。さらに新しくデザインを追加したい場
合は、必要のないデザインを削除してから新しいデザインをインストールしてください。
3 カラムから 2 カラムのデザインに変更するなど、デザインを変更した場合はそのデザインに
よって、表示されるパーツやブロックも変更される可能性があります。その場合は、
“ブロック
レイアウト”でレイアウトを変更してください。
48 / 349
4-2 ページデザイン
適用しているサイトデザインにテンプレートが複数用意されている場合は、ページ単位で
テンプレートを適用することができます。何も設定しない場合や初期設定の状態では「指
定なし」となり、デフォルトのテンプレートが設定されています。
テンプレートを変更したいページを開き、コントロールパネルの[design] → [デザイン]
→ [ページデザイン]を選択します。
“ページデザインダイアログ”が表示されますので、
をクリックして一覧の中から適用さ
せたいテンプレートを選択し、[OK]ボタンをクリックします。
49 / 349
4-3 ブロックレイアウト
編集サイトで作成されたサイトは“ブロック”と呼ばれるスペースがいくつも配置されて構
成されています。
使用できるブロックは“サイトデザイン”のテンプレートによってそれぞれ決められてお
り、
『ブロックレイアウト』 では、どの“ブロック”に何を配置するかといったページのレ
イアウトを行うことができます。
ただし、
「メインコンテンツ」にはそのページのコンテンツ部分(フリーページ・トピック
ス・ブログ・メールフォーム)が自動的に入るため、『ブロックレイアウト』でパーツ等を
配置することができません。
レイアウトの変更方法
レイアウトを変更したいページの上で右クリックをして、ショートカットメニューを表示
します。
表示されたメニューから、[ブロックレイアウト] → [ブロックレイアウト]の順でメニュー
を選択します。
50 / 349
※コントロールパネルからも下記のメニューでブロックレイアウトの編集ができます。
[design] → [ブロック] → [ブロックレイアウト]
ブロックレイアウトダイアログが表示されます。
(デフォルトレイアウトを使用している場合や、上位階層のコンテンツのレイアウトを継承
している場合は、[このページに個別設定をする]というボタンが表示されます。詳しくは下
記の「デフォルトレイアウトとレイアウトの継承について」をご覧ください。)
51 / 349
左側のパーツリストの中から、使いたいパーツを配置したいブロックまでドラッグで移動
させます。ただし、グレーの色になっているブロックと「メインコンテンツ」ブロックに
は配置できませんので、ご注意ください。
また、配置したパーツを外したいときは、そのパーツをドラッグで左側のパーツリストの
エリア内に戻します。なお、パーツリストの中は「メニュー」や「ブログ」、「フリーパー
ツ」などいくつのも項目に分かれていますが、パーツリストのエリア内であれば、違う項
目のパーツ一覧が開いていても問題ありません。
[OK]ボタンをクリックすると保存され、レイアウトが変更されます。
デフォルトレイアウトとレイアウトの継承について
デフォルトレイアウトとは
トップページ(ホーム)とブログ以外は、基本的にデフォルトレイアウト(初期設定されたレ
イアウト)が適用されています。変更したい場合は、[このページに個別設定をする]ボタン
を押して自由に配置する必要があります。
52 / 349
デフォルトレイアウトの変更方法
登録されているデフォルトレイアウトを変更すると、このレイアウトが設定されている全
てのページのレイアウトを一括で変更することができます。デフォルトレイアウトを変更
するには、ブロックレイアウトダイアログで[デフォルトレイアウトを編集]ボタンを押しま
す。
([このページに個別設定をする]ボタンが表示される場合は、そのボタンを押してブロ
ックレイアウトダイアログを表示させてください。
)
その状態で各パーツを配置し、[OK]ボタンを押すとデフォルトレイアウトが変更されて保
存されます。
個別設定からデフォルトレイアウトに戻す方法
なお、個別に設定したレイアウトからデフォルトレイアウトに戻したい場合は、配置された
全てのパーツをブロックから取り外して[OK]ボタンを押してください。また、パーツリスト
にある「パーツをクリア」をクリックすると、配置されたパーツを一括で取り外すことがで
きます。
(ホームとブログにはデフォルトレイアウトが登録されていないので、全てのパー
ツを空にしてもデフォルトレイアウトは適用されません)
53 / 349
レイアウトの継承について
ブロックレイアウトは上位階層のコンテンツのレイアウトを継承します。例えば、
「会社案内」
というページの配下に「会社情報」
「沿革」「アクセス」の 3 ページがあった場合、これら
のページは「会社案内」のレイアウトを継承するため、各ページとも個別にレイアウトを
設定しない場合は、
「会社案内」と同じレイアウトになります。
レイアウトを継承させたくない場合は、ブロックレイアウトダイアログの「継承不可」にチ
ェックを入れて[OK]ボタンを押してください。
54 / 349
4-3-1
パーツリスト
ブロックレイアウトダイアログの左側に表示されるパーツリストの各項目の内容は以下の
通りです。
それぞれの詳しい内容は、下記の項目名をクリックしてください。
1.メニュー
そのホームページにどんなコンテンツがあるのか、どんなページがあるのかをリスト化し、
それぞれにリンクを貼ってそのページに飛べるようにしたものをメニューと言います。編
集サイトでは、このメニューを集めたものを“メニューグループ”と呼びます。初期設定で
は、
「メインメニュー」と「フッターメニュー」の 2 つのメニューグループがあります。
2.ブログ
主にブログ内で使用するパーツですが、トップページなどにブログの最新エントリーを掲
載するなど、サイト内のブログに関する情報をブログ以外のページにも配置することがで
きます。パーツ名の[ ]内はブログのタイトルになりますので、サイト内にブログが複数ある
場合はこちらを確認して配置してください。
55 / 349
B.暦アーカイブ[ブログタイトル]
エントリーを月単位に分類したパーツです。
B.カテゴリリスト[ブログタイトル]
エントリーをカテゴリ単位に分類したパーツです。
B.最新エントリー[ブログタイトル]
最新のエントリーを表示したパーツです。
B.カレンダー[ブログタイトル]
エントリーをカレンダーで表示したパーツです。
B.ブログフィード[ブログタイトル]
フィードとは、ブログがエントリーされた時にタイトルや内容を自動的に配信してくれる
もので、その機能が用意されたパーツです。
B.ブログ内検索[ブログタイトル]
入力されたキーワードに応じてブログ内を検索するためのパーツです。
3.フリーパーツ
任意に作成したフリーパーツで、内容はコントロールパネルの[design] → [ブロック] →
[フリーパーツ]で追加、確認、変更ができます。
4.トピックス
トピックスで作成されたページの情報を掲載するためのパーツです。パーツ名の[ ]内はトピ
ックスのタイトルになりますので、サイト内にトピックスが複数ある場合はこちらを確認
して配置してください。
T.最新エントリー[トピックスタイトル]
最新の記事を表示したパーツです。
T.暦アーカイブ[トピックスタイトル]
記事を年単位に分類したパーツです。
5.カレンダー
休業日を表示できるカレンダーのパーツです。[design] → [モジュール設定] → [カレン
ダー]でカレンダーの設定ができます。
6.Google Maps
Google の地図を表示できるパーツです。 [design] → [モジュール設定] → [Google
Maps]で Google Map の設定ができます。
56 / 349
7.メールフォーム
メールフォームで作成されたページのメインコンテンツ部分を掲載するためのパーツです。
パーツ名の[ ]内はメールフォームのタイトルになりますので、サイト内にメールフォームが
複数ある場合はこちらを確認して配置してください。
8.サイト内検索
サイト内を検索するためのパーツです。このパーツを使用するためには、“コンテンツリス
トダイアログ”でサイト内検索ページを作成する必要があります。
9.商品カタログ・ユーザー管理・ショッピングカート
EC モジュール(オンラインショップ)に関連するパーツです。[design] → [アプリケー
ション] → [オンラインショップ]でオンラインショップの設定ができます。
10.広告枠
広告枠モジュールで作成した広告を表示できるパーツです。 [design] → [モジュール設
定] → [広告枠]で広告枠の設定ができます。
11.RSS リーダー
他サイトの RSS 形式の更新情報を受信し、表示することができるパーツです。
[design] →
[アプリケーション] → [RSS リーダー]で RSS リーダーの設定ができます。
12.Twitter
Twitter のガジェット(ウィジェット)のパーツです。[design] → [モジュール設定] →
[Twitter 設定] → 【ガジェット】タブからガジェットを設定できます。
13.YouTube
登録した YouTube 動画を表示することができるパーツです。[design] → [モジュール設
定] → [YouTube 動画]で動画を設定することができます。
14.モバイル QR コード
モバイルサイトの URL を QR コードで表示できるパーツです。
57 / 349
4-4 フリーパーツ
「HEADER(ヘッダー)
」や「SIDE(サイド)」など、
「メインコンテンツ」以外のブロッ
クに掲載したいものがある場合、フリーパーツを作成して『ブロックレイアウト』で配置
することができます。フリーパーツはいくつでも自由に作成することができます。
コントロールパネルから[design] → [ブロック] → [フリーパーツ]を選択します。
58 / 349
“フリーパーツダイアログ”が表示されます。
タイトル
各フリーパーツの名称です。
[追加]ボタンです。フリーパーツを追加することができます。
[編集]ボタンです。フリーパーツの編集ができます。
[削除]ボタンです。フリーパーツを削除します。
[Close]ボタンを押すとダイアログが閉じます。
59 / 349
4-4-1
追加
コントロールパネルの[design] → [ブロック] → [フリーパーツ]を選択します。
“フリーパーツダイアログ”が表示されますので、[追加]ボタン
60 / 349
をクリックします。
フリーパーツのタイトルを入力し、掲載したい内容を自由に編集します。
[情報]タブをクリックすると、そのフリーパーツのステータスが変更できます。
公開
最構築によって編集内容が一般サイトに公開されます。
非公開
編集サイトのみ表示され、一般サイトには公開(表示)されません。
編集中
再構築をしても、編集した内容が一般サイトには反映されません。
[OK]ボタンをクリックすると完了です。
61 / 349
4-4-2
編集
ダイレクト編集機能を使用して編集をすることができます。ただ、モバイル向けの編集やス
テータス(公開・非公開)の変更をしたい場合はコントロールパネルからダイアログを表示
してください。
ダイレクト編集機能で編集する場合
編集したいフリーパーツの上でダブルクリックします。
編集画面に変わります。
62 / 349
編集後、[保存する]ボタンをクリックすると編集内容が保存されます。編集を取りやめて編
集前の状態に戻したい場合は[キャンセル]ボタンをクリックしてください。
※右クリックからでもダイレクト編集機能で編集できます。
編集したいフリーパーツの上にマウスを合わせて、右クリックでショートカットメニュー
を表示させます。表示されたメニューから[コンテンツパーツ] → [ここを編集]を選択しま
す。
コントロールパネルからダイアログを表示する場合
コントロールパネルの[design] → [ブロック] → [フリーパーツ]を選択します。
63 / 349
フリーパーツダイアログ” が表示されますので、編集したいフリーパーツの [編集]ボタン
をクリックします。
編集後、[OK]ボタンをクリックすると編集内容が保存されてフリーパーツの一覧に戻りま
す。編集を取りやめて一覧に戻りたい場合は[←Back]ボタンを、編集を取りやめてダイア
ログを閉じたい場合は[キャンセル]ボタンを、編集内容を保存してさらに編集を続ける場合
は[Save]ボタンをクリックしてください。
64 / 349
4-4-3
削除
コントロールパネルの[design] → [ブロック] → [フリーパーツ]を選択します。
“フリーパーツダイアログ” が表示されますので、編集したいフリーパーツの[削除]ボタン
をクリックします。
メッセージを確認し、[OK]ボタンをクリックすると削除完了です。
65 / 349
5. コンテンツ、メニュー
5-1 コンテンツリスト
編集サイトでは、フリーページ、ブログ、トピックス、メールフォームの 4 種類のコンテ
ンツやページを作成することができ、それらのコンテンツをリスト化してサイトの構成を
ツリー状に表したものが「コンテンツリスト」です。
コントロールパネルの [editor] → [コンテンツ管理] → [コンテンツリスト]をクリックし
ます。
66 / 349
“コンテンツリストダイアログ”が表示されます。
タイトル
各コンテンツのタイトルがツリー状に表示されます。コンテンツの下に階層がある場合は、
タイトルの前に[+]ボタンが付きます。[+]ボタンをクリックすると下の階層が展開され、
[-]ボタンに変化します。また、[-]ボタンをクリックすると階層は折りたたまれ、[+]ボ
タンに戻ります。
さらに、
「タイトル」横の[並び替え]ボタン
をクリックすると、コンテンツ順を並び変え
ることができます。
(詳しくは、下記の「コンテンツの並び替え」を参照してください。)
URL
各コンテンツの URL です。 「/xxxx」の「/」の前はホームページのアドレスになります。
ホームページのアドレスが「http://democms0123.com」
、コンテンツの URL が「/blog」と
なっている場合、そのコンテンツの正式な URL は「http://democms0123.com/blog」とな
ります。
モジュール
「フリーページ」や「ブログ」
「トピックス」など、コンテンツの種類が表示されます。
公開
各コンテンツのステータス(
・
・
)が表示されます。アイコンの表示
がないコンテンツや一部コンテンツでは常に公開状態となり、ステータスの選択ができま
67 / 349
せん。
レイアウト
ブロックレイアウトのレイアウト設定が個別設定かデフォルト設定かが表示されます。
ページデザイン
各コンテンツで使用しているページデザインのテンプレートが表示されます。
[追加]、[追加子]ボタンです。新しくコンテンツを作成します。
(詳しくは下記の「コンテン
ツの追加」を参照してください。
)
[編集]ボタンです。各コンテンツを編集、設定を変更します。(詳しくは下記の「コンテン
ツの編集」を参照してください。
)
※ボタンアイコンが表示されていない場合は、コンテンツを編集することはできません。
[削除]ボタンです。コンテンツを削除します。子階層がある場合は一緒に削除されますので
ご注意ください。
※ボタンアイコンが表示されていない場合は、コンテンツを削除することができません。
[Close]ボタンを押してダイアログを閉じます。
コンテンツの並び替え
[並び替え]ボタン
をクリックすると、ボタンの右に▼マークが現れます。その状態で、
移動したいコンテンツをドラッグして好きな位置に移動させます。ただし、階層を変更す
ることはできません。
移動完了後、再度[並び替え]ボタンをクリックして終了です。
コンテンツの追加
[追加]ボタン
をクリックすると、そのコンテンツの下に入力欄が表示されます。
※下の階層にコンテンツを追加する場合は[追加子]ボタン
をクリックしてください。
新しいコンテンツのタイトルを入力し、コンテンツの種類を選択します。
68 / 349
さらに、そのコンテンツの URL(任意の文字列)を小文字の半角英数字で入力して、コン
テンツを追加する際に同時にメニューに追加する場合は「メニューに追加する」にチェック
を入れます。
表示されたプルダウンから、メニューのどこに追加するかを選択します。
[保存]ボタン
をクリックすると完了です。
階層について
[追加]ボタンは、そのコンテンツと同じ階層に新しくコンテンツを追加しますが、[追加子]
ボタンはその階層の直下に新しくコンテンツを追加するボタンです。
例 1)ホームの[追加子]ボタンを押して新規コンテンツ「test1」を作成した場合
ホーム(http://xxx.com/)
└1 階層目(http://xxx.com/test1/)
69 / 349
例 2)1 階層目「test1」の[追加]ボタンを押して新規コンテンツ「test2」を作成した場合
ホーム(http://xxx.com/)
├1 階層目(http://xxx.com/test1/)
└1 階層目(http://xxx.com/test2/)
例 3)1 階層目「test1」の[追加子]ボタンを押して新規コンテンツ「test3」を作成した場合
ホーム(http://xxx.com/)
├1 階層目(http://xxx.com/test1/)
│└2 階層目(http://xxx.com/test1/test3/)
└1 階層目(http://xxx.com/test2/)
コンテンツの編集
コンテンツの設定やページの編集をすることができます。
ページ
ページを編集することができます。詳しい編集の仕方は、編集方法等を参照してください。
モバイル
該当ページをモバイル用に編集することができます。詳しい編集の仕方はモバイルの編集
方法を参照してください。
情報
各コンテンツの設定を行います。ダイアログに記載されている項目はコンテンツの種類に
よって異なります。
70 / 349
5-2 メニューグループ
そのホームページにどんなコンテンツがあるのか、どんなページがあるのかをリスト化し、
それぞれにリンクを貼ってそのページに飛べるようにしたものをメニューと言います。編
集サイトでは、このメニューを集めたものを“メニューグループ” と呼び、初期設定では、
「メインメニュー」と「フッターメニュー」の 2 つのメニューグループがあります。
(メニ
ューグループは 9 個まで作成することが可能です。
)
※メニューの追加・削除・並び替えなどは“メニューグループ”では編集できません。“メ
ニューリスト”で編集します。
メニューグループの新規作成
コントロールパネルの[design] → [モジュール設定] → [メニューグループ]を選択しま
す。
71 / 349
メニューグループダイアログが開きます。
[追加]ボタン
をクリックします。
必要事項を記入します。
ID (必須) ・・・
メニューグループの ID をリストから選択してください。自動的に
付与されますのでそのままでも結構です。
メニューグループ名
(必須)
・・・
任意のメニューグループ名を入力してください。
(日本語可)
メニューパーツ
(必須)
・・・ サブメニューの有無を設定します。ブロックレイアウ
72 / 349
トで配置できるパーツの数を選択してください。
階層の展開
(必須)
・・・
下の階層を常に展開(表示)するか、選択された場合にの
み展開(表示)するのかを選択してください。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
メニューグループの編集
コントロールパネルの[design] → [モジュール設定] → [メニューグループ]を選択して、
メニューグループダイアログを表示させます。
[編集]ボタン
をクリックします。
変更したい部分を編集します。各項目の内容は上記「メニューグループの新規作成」の 4
を参照してください。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
右クリックでもメニューグループの編集ができます。
各メニューの上で右クリックをして、表示されたショートカットメニューから[メニュー]
→ [メニューグループ設定]を選択します。
メニューグループの削除
コントロールパネルの[design] → [モジュール設定] → [メニューグループ]を選択して、
メニューグループダイアログを表示させます。
[削除]ボタン
をクリックします。
メッセージを確認し、[OK]ボタンをクリックすると削除されます。
73 / 349
5-3 メニューリスト
「メインメニュー」や「フッターメニュー」など、各“メニューグループ”をリスト化し
たものです。
メニューの追加や削除、編集、並び替えができます。
コントロールパネルから[editor] → [コンテンツ管理] → [メニューリスト]を選択しま
す。
74 / 349
“メニューリストダイアログ”が表示されます。
メニューグループ
登録されているメニューグループの一覧です。
をクリックして、一覧の中から編集した
いメニューグループを選択します。
[追加]、[追加子]ボタンです。メニューを追加することができます。
[編集]ボタンです。メニューの編集ができます。
[削除]ボタンです。メニューを削除します。
[Close]ボタンを押すとダイアログが閉じます。
※右クリックからでも“メニューリストダイアログ”を表示させることができます。
編集したいメニューの上にマウスを合わせて右クリックでショートカットメニューを表示
させ、[メニュー] → [メニューリスト]を選択します。
メニューの順を並び替える
サイトで表示されるメニューは、メニューリストの並び順になります。メニューの並び順
を変更したい場合は、メニューリストの順番を変更する必要があります。
75 / 349
5-3-1
追加
追加したいメニューグループの上で右クリックをしてショートカットを表示します。ショ
ートカットメニューから[メニュー] → [メニューリスト]を選択して“メニューリストダイ
アログ”を表示します。
同一階層にメニューを追加する場合
追加したい順番の一つ上のメニューの右にある[追加]ボタン
をクリックします。
例えば、下記の図のように「商品案内」と「お問い合わせ」の間にメニューを追加したい
場合は、
「商品案内」の右にある[追加]ボタンをクリックします。
76 / 349
メニューを追加するための入力項目が表示されますので、必要事項を入力します。
(間違えて[追加]ボタンを押した場合は[キャンセル]ボタン
をクリックすると、元に戻
ります。
)
メニュー名
メニューとして表示される名前です。
リンク先
メニューを押したときに表示される内容を選択します。
【サイト内リンク】
サイト内の別のページへリンクしたい場合に選択します。表示したいページを右の選択肢
の中から選んでください。また、そのページの特定のアンカー先にリンクしたい場合は、
一番右側の入力ボックスの「♯」の後ろにアンカー名を入力します。
(詳しくは下記の「ア
ンカーへのリンク設定」を参照してください。)
77 / 349
【ファイル】
サーバーブラウザにアップロードしたファイルへリンクしたい場合に選択します。入力ボ
ックスの右側にある[参照]ボタン
をクリックし表示したいファイルを選んでください。
【URL 入力】
外部サイトなどにリンクしたい場合に選択します。右の入力ボックスに表示したいページ
の URL アドレスを直接入力します。
【リンクなし】
メニュー名の表示のみで、リンクをさせない場合に選択します。リンク先がないため、メ
ニューを押しても何もページは変わりません。
[保存]ボタン
をクリックして完了です。
下の階層にメニューを追加する場合
親になるメニューの右にある[追加子]ボタン
をクリックします。
例えば、下記の図のように「会社案内」の下の階層にメニューを追加したい場合は、
「会社
案内」の右にある[追加子]ボタンをクリックします。
78 / 349
メニューを追加するための入力項目が表示されますので、必要事項を入力します。(上記の
「同一階層にメニューを追加する場合」の 2 を参照してください。)
下記の図は、
「会社案内」の下の階層に「ごあいさつ」というメニューを追加した場合にな
ります。
[保存]ボタン
をクリックして完了です。
79 / 349
下記の図は、
「会社案内」の下の階層に「ごあいさつ」というメニューを追加した場合にな
ります。
アンカーへのリンク設定
任意のページの特定の位置にリンクをさせたい場合にアンカーを利用します。
(アンカーの
設定方法については下記の該当ページを参照してください。
)
メニューのリンク先に、あらかじめ設定したアンカーを設定する際は、「#」の後にアンカ
ー名を入力します。
上記の場合は、リンク先をサイト内の「商品案内」というページにある「goods」アンカー
に設定しています。
80 / 349
5-3-2
編集・変更
メニュー名の編集
メニュー名を編集する方法はいくつかあります。
ダブルクリック
編集したいメニューの上でダブルクリックをすると、ダイレクトに編集ができるようになります。
その状態で編集をして[保存する]ボタンをクリックしてください。
ショートカットメニュー
編集したいメニュー名の上で右クリックするとショートカットメニューが表示されます。ショー
トカットメニューから[メニュー] → [メニュー名編集]を選択すると、ダイレクトに編集がで
きるようになります。その状態で編集をして[保存する]ボタンをクリックしてください。
81 / 349
メニューの設定を変更する
メニューを画像に変更したり、非公開(非表示)にしたり、リンク先を変更する場合はメニュー
の設定を変更します。
編集したいメニューの上にマウスを合わせて右クリックでショートカットメニューを表示させ
ます。ショートカットメニューから[メニュー] → [プロパティ]を選択してメニュー設定のダ
イアログを表示します。
必要な箇所を変更します。
メニュー名
メニュー名が編集できます。
画像
メニューに画像を使用する場合は、ここで画像を指定します。
[参照]ボタン
をクリックして、“サーバーブラウザ”からメニューに使用する画像を選びま
す。
82 / 349
ロールオーバー画像
メニューの上にマウスをのせると違う画像を表示したい場合に、表示される画像を指定します。
[参照]ボタン
をクリックして、“サーバーブラウザ”からロールオーバー画像として使用す
る画像を選びます。
選択中画像
メニューが選択されている(そのメニューのリンク先のページを開いている)ときに、違う画像
を表示したい場合に使用する画像を指定します。
[参照]ボタン
をクリックして、“サーバーブラウザ”から選択中画像として使用する画像を
選びます。
リンク先
メニューのリンク先が変更できます。
ターゲット
リンク先のページを開くウィンドウを変更できます。指定のない場合は同じウィンドウになりま
すが、「新しいウィンドウ」を選択すると、そのメニューをクリックした場合新しいウィンドウ
(ブラウザの種類によっては新しいタブ)が立ち上がり、リンク先を表示します。
ステータス
このメニューを一般に公開するかどうかを変更できます。
「公開」を選択すると、最構築によっ
て一般サイトで公開されますが、「非公開」の場合は編集サイトにのみ表示され、一般サイトに
はメニューが表示されません。
[OK]ボタンをクリックすると完了します。
※「画像」や「ロールオーバー画像」などメニュー画像を設定しても、メニューパーツが配置さ
れているブロックによっては画像が反映されません。
※右クリックのメニューリストからやコントロールパネルからでも編集できます。
ショートカットメニュー
ー設定を変更したいメニューがあるメニューグループの上で右クリックをします。表示されたシ
ョートカットメニューから[メニュー] → [メニューリスト]を選択すると、メニューリストダ
イアログが表示されますので、設定を変更したいメニューの右ある[編集]ボタン
をクリッ
クしてください。
コントロールパネル
コントロールパネルの[editor] → [コンテンツ管理] → [メニューリスト]を選択すると、メ
ニューリストダイアログが表示されますので、設定を変更したいメニューがあるメニューグルー
プを選び、設定を変更したいメニューの右ある[編集]ボタン
83 / 349
をクリックしてください。
5-3-3
削除
削除したいメニューがあるメニューグループの上で右クリックをしてショートカットメニ
ューを表示します。ショートカットメニューから[メニュー] → [メニューリスト]を選択す
ると、メニューリストダイアログが表示されます。
リストの中から削除したいメニューの右にある[削除]ボタン
をクリックしてください。
メッセージを確認し、[OK]ボタンをクリックすると削除完了です。
※コントロールパネルからもメニューの削除ができます。
コントロールパネルの[editor] → [コンテンツ管理] → [メニューリスト]を選択すると、
メニューリストダイアログが表示されますので、メニューグループの一覧から削除したい
メニューがあるメニューグループを選びます。
後は、同じようにリストの中から削除したいメニューの右にある[削除]ボタン
ックしてください。
84 / 349
をクリ
5-3-4
並び替え
メニューの順番を変更したいメニューグループの上で右クリックをします。表示されたシ
ョートカットメニューから[メニュー] → [メニューリスト]を選択すると、メニューリスト
ダイアログが表示されます。
85 / 349
順番を変更したいメニューをドラッグすると、そのメニューの行を移動することができます
ので、変更したい位置まで移動します。
[Close]ボタンで完了です。
86 / 349
※コントロールパネルからもメニューの並び替えができます。
コントロールパネルの[editor] → [コンテンツ管理] → [メニューリスト]を選択すると、
メニューリストダイアログが表示されます。後は、メニューグループから順番を変更した
いメニューがあるメニューグループを選び、ドラッグで移動させます。
87 / 349
6. フリーページ
6-1 フリーページについて
白いキャンバスのように自由に使えるのが「フリーページ」です。さまざまなアイディア
によりオリジナリティあふれるページの作成も可能です。
通常、新しいページを作成する際はこのフリーページを選択します。
フリーページのコンテンツ設定
コントロールパネルの [editor] → [コンテンツ管理] → [コンテンツリスト]をクリック
します。
“コンテンツリストダイアログ”が表示されます。
88 / 349
設定を変更したいフリーページコンテンツの[編集]ボタン
をクリックして、ダイアロ
グを表示します。ダイアログが表示されたら、
【情報】タブをクリックしてください。
下記の各設定を変更します。
ステータス
このコンテンツを一般に公開するかどうかを変更できます。
「公開」を選択すると、最構築
によって一般サイトで公開されますが、「非公開」の場合は編集サイ トにのみ表示され、
一般サイトにはコンテンツが表示されないため、該当の URL を確認すると「404 エラー(ペ
ージが見つかりません)
」と表示されます。 さらに「編集中」の場合は、再構築してもペ
ージの内容や状態は変更されず、前回再構築をした常態を維持します。
ページの概要
該当コンテンツの説明文を 100 文字程度で設定します。検索サイトによっては、検索され
た際に該当コンテンツの説明文として適用されます。
ページのキーワード
該当コンテンツに関連するキーワードを設定します。1 行に 1 つのキーワードで、10 ワー
ドを目安に設定します。検索サイトによっては、無視される場合もあります。
[OK]ボタンを押して完了です。
89 / 349
ら
6-2 新規作成
コントロールパネルの[editor] → [新規作成] → [フリーページ]をクリックします。
“フリーページダイアログ”が表示されます。
90 / 349
タイトル
ページのタイトルを入力します。ここに入力したタイトルは、作成時に自動的に見出しと
して追加されます。
ページ名
ページのファイルを格納する新しいフォルダ名を入力します。フォルダ名が自動的に付与
されていますが、わかりやすいフォルダ名に変更されることをお勧めします。必ず英語で
始まる半角英数字(記号不可)で入力してください。
ページの概要
このページの説明文を 100 文字程度で設定します。検索サイトによっては、検索された際
に該当コンテンツの説明文として適用されます。
ページのキーワード
このページに関連するキーワードを「,(半角カンマ)」で区切って 10 ワード以内を目安に
設定します。検索サイトによっては、無視される場合もあります。
階層
ページを配置する階層を選択します。
初期コンテンツ
ページの初期内容を選択します
「空のページ」 ・・・ タイトルだけが掲載されます。
「○○のページをコピーする」 ・・・ 選択したフリーページの内容がコピーされて掲載
されます。
メニュー
メインメニューの第一階層にメニューを作成するかどうか選択します。作成する場合はメ
インメニューの第一階層の最後に作成されます。
[OK]ボタンをクリックして作成完了です。
91 / 349
6-3 ページ設定
フリーページのタイトルや公開・非公開、概要、キーワードなどのページ設定を修正、変
更できます。
フリーページ上で右クリックをして表示されたショートカットメニューから [フリーペー
ジ] → [ページ設定]を選択します。
“ページ設定ダイアログ”が表示されます。
ステータス
このコンテンツを一般に公開するかどうかを変更できます。
「公開」を選択すると、最構築
によって一般サイトで公開されますが、「非公開」の場合は編集サイ トにのみ表示され、
一般サイトにはコンテンツが表示されないため、該当の URL を確認すると「404 エラー(ペ
ージが見つかりません)
」と表示されます。 さらに「編集中」の場合は、再構築してもペ
ージの内容や状態は変更されず、前回再構築をした常態を維持します。
ページの概要
該当コンテンツの説明文を 100 文字程度で設定します。検索サイトによっては、検索され
た際に該当コンテンツの説明文として適用されます。
92 / 349
ページのキーワード
該当コンテンツに関連するキーワードを設定します。1 行に 1 つのキーワードで、10 ワー
ドを目安に設定します。検索サイトによっては、無視される場合もあります。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
93 / 349
6-4 削除
削除したいフリーページ上で右クリックして表示されたショートカットメニューから[フリ
ーページ] → [削除]を選択します。
表示されたメッセージを確認し、[OK]ボタンをクリックすると削除完了です。
※コントロールパネルからも削除ができます。
コントロールパネルの[editor] → [コンテンツ管理] → [コンテンツリスト]で“コンテン
ツリストダイアログ”を表示させ、削除したいフリーページの右にある[削除]ボタン
クリックします。
94 / 349
を
7. トピックス
7-1 トピックスについて
お知らせやニュース、時間系列で伝えたい話題を伝えるのが「トピックス」です。ホーム
ページの更新情報や新着情報を掲載するコンテンツとして活用できます。
トピックスのコンテンツ設定
コントロールパネルの [editor] → [コンテンツ管理] → [コンテンツリスト]をクリック
します。
“コンテンツリストダイアログ”が表示されます。
設定を変更したいトピックスコンテンツの[編集]ボタン
95 / 349
をクリックして、ダイアログ
を表示します。
ダイアログの各設定を変更します。
タイトル
該当トピックスのタイトルを設定します。
トピックスの概要
該当トピックスの説明文を 100 文字程度で設定します。検索サイトによっては、検索され
た際に該当コンテンツの説明文として適用されます。
ページのキーワード
該当トピックスに関連するキーワードを設定します。1 行に 1 つのキーワードで、10 ワー
ドを目安に設定します。検索サイトによっては、無視される場合もあります。
最新一覧の表示件数
トピックスパーツ「T.最新エントリー」に表示される件数を設定します。
トピックス一覧の表示件数
該当トピックスのコンテンツトップに表示される件数を設定します。
メールで記事を投稿する場合は【メール投稿設定】を行います。
[OK]ボタンを押して完了です。
記事
トピックスは複数の『記事』によって構成されており、それらの記事は時間系列で管理され
ているため、記事ごとに設定された任意の更新日時の順番で表示されるという特徴があり
ます。
96 / 349
7-2 記事の追加
コントロールパネルの [editor] → [新規作成] → [トピックス記事]をクリックすると、
“トピックス記事ダイアログ”が表示されます。
サイト内にトピックスコンテンツが複数ある場合は、トピックスコンテンツの一覧が表示
されますので、記事を追加したいトピックスの右側にある[追加]ボタン
をクリックし
ます。
(トピックスコンテンツが一つしかない場合は、この一覧は表示されません。)
【情報】タブに必要事項を入力します。
97 / 349
タイトル(必須)
記事のタイトルを入力します。トピックスパーツ「T.最新エントリー」や該当トピックスの
コンテンツトップの記事一覧に表示されます。
記事の概要
この記事の説明文を 100 文字程度で設定します。空欄の場合は「トピックス設定」の概要
が、トピックス設定で概要を設定していない場合は「サイト設定」の概要が適用されます。
検索サイトによっては、検索された際に該当コンテンツの説明文として適用されます。
記事のキーワード
この記事のキーワードを「,(半角カンマ)」で区切って 10 ワード以内を目安に設定します。
空欄の場合は「トピックス設定」のキーワードが、トピックス設定でキーワードを設定し
ていない場合は「サイト設定」のキーワードが適用されます。検索サイトによっては、無
視される場合もあります。
アイコン画像
トピックスパーツ「T.最新エントリー」や該当トピックスのコンテンツトップの記事一覧に
アイコン画像を表示させたい場合に画像を指定します。[参照]ボタン
をクリックし“サ
ーバーブラウザ”から画像を選びます。
日付(必須)
記事の日付を任意に変更できます。未来の日時を指定すると指定した日時以降の再構築後
から公開されます。前もって『再構築予約』をしておくと指定日時に一般公開されます。
リンク先(必須)
トピックスパーツ「T.最新エントリー」や該当トピックスのコンテンツトップの記事一覧か
らのリンク先を指定します。
「本文を表示」 ・・・ 新規に記事本文ページを作成し、そこに飛びます。
「URL/ファイル」 ・・・ 別サイトやサーバーブラウザにアップしたファイルが立ち上が
ります。[参照]ボタン
をクリックしサーバーブラウザから表示したいファイルを指定す
るか、またはリンク先の URL を直接入力します。
「サイト内リンク」 ・・・ サイト内の任意のページに飛びます。表示したいページを右
の選択肢の中から選んでください。
「リンクなし」 ・・・ 一覧にはタイトルのみが表示され、リンクは貼りません。
モバイル(必須)
モバイルでの表示形式を設定します。
ウィンドウの指定(必須)
トピックスパーツ「T.最新エントリー」や該当トピックスのコンテンツトップの記事一覧か
らのリンク先のページが開くウィンドウを設定します。
98 / 349
「同一ウィンドウ」 ・・・ リンク元と同じウィンドウで開きます。
「新しいウィンドウ」 ・・・ 新しくウィンドウ、もしくはタブを立ち上げて開きます。
ステータス(必須)
この記事を一般に公開するかどうかを設定します。
「公開」 ・・・ 最構築を押すと一般サイトに公開されます
「非公開」、
「編集中」 ・・・ 編集サイトにのみ表示され、一般サイトには表示されませ
ん。
2 の『リンク先』で「本文」を選択した場合、編集画面右上の【本文】タブをクリックして
本文を入力します。
さらに、モバイルで表示した場合に内容を変更したい場合は、【モバイル】タブ をクリック
して、モバイル用に本文を編集してください。モバイル用に本文を編集しない場合は、パ
ソコンと同じく【本文】の内容が表示されます。
99 / 349
[OK]ボタンをクリックして完了です。
※右クリックでもトピックス記事の追加ができます。
トピックスパーツ「T.最新エントリー」や該当トピックスのコンテンツトップの記事一覧で
右クリックして、表示されたショートカットメニューから[トピックス] → [記事の追加]を
選択します。
100 / 349
7-3 記事の編集
編集したい記事の本文上、もしくはトピックスパーツやトピックスコンテンツトップの編
集したい記事のタイトルの上で右クリックをして、表示されたショートカットメニューか
ら[トピックス] → [記事の編集]を選択します。
“トピックス記事ダイアログ”が表示されます。ダイアログの各項目の説明は「記事の追加」
ページをご確認ください。
※ステータスに関して
「公開」から「編集中」に変更した場合、再構築しても一般サイトの記事は表示されたま
まですが、変更内容は反映されません。
また、
「公開」から「非公開」に変更した場合は、一般サイトに表示されていた記事は表示
されなくなります。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
101 / 349
7-4 記事の削除
削除したい記事の本文上、もしくはトピックスパーツやトピックスコンテンツトップの削
除したい記事のタイトルの上で右クリックをして、表示されたショートカットメニューか
ら[トピックス] → [記事の削除]を選択します。
メッセージを確認し、[OK]ボタンをクリックすると削除完了です。
102 / 349
7-5 メール投稿の設定について
ブログとトピックスでは、ログインアカウントを持たない人でもモバイルからメールでブ
ログやトピックスにエントリーや記事を投稿することができ、さらに 1 つのトピックスや
ブログにつき複数のメールアドレスが設定できます。
投稿後はすぐに再構築をして公開サイトに反映するか、管理者がチェックをしてから手動
で再構築をして公開サイトに反映するかを選択できます。
メール投稿の設定方法
コントロールパネルの [editor] → [コンテンツ管理] → [コンテンツリスト]をクリック
します。
“コンテンツリストダイアログ”が表示されます。
103 / 349
メールでの投稿を設定したいブログもしくはトピックスコンテンツの[編集]ボタン
を
クリックして、ダイアログを表示します。
ダイアログの各設定を変更します。
メール投稿
メール投稿を設定したい場合は「する」にチェックを入れてください。
メール投稿管理者通知
「通知する」に設定した場合、登録されたメールアドレスから投稿があった際にサイト設
定に登録されている代表メールアドレスに通知が届きます。
公開
投稿した時点で自動に再構築をかけ公開するか、確認後手動で再構築をかけ公開するかを
設定します。
携帯用メールアドレスの[メールアドレスを取得する]をクリックします。
投稿先のメールアドレスが自動で取得されますので、表示されたアドレスに記事やエント
リーのメールを送信することになります。
投稿許可メールアドレスの[追加]ボタン
をクリックします。
104 / 349
投稿者の氏名と送信するメールアドレスを入力し、[OK]をクリックします。
「設定内容を送信する」にチェックを入れておくと、入力したメールアドレスに設定内容
が通知されます。
※投稿するモバイルで受信メールアドレスの設定をしている方は、サイト設定の代表メー
ルアドレスからの受信を許可する設定にしておいてください。
[OK]ボタンを押して完了です。
メールの投稿方法
件名に記事もしくはエントリーのタイトル、本文に内容を入力します。
掲載したい画像がある場合は、添付してください。実記事、エントリーでは本文の最後に
追加されます。
投稿先メールアドレスにメールを送信してください。複数のブログやトピックスがある場
合はそれぞれのブログ、トピックスに専用の投稿用メールアドレスが設定されますのでご
注意ください。
105 / 349
8. ブログ
8-1 ブログについて
カテゴリや月ごとで分類、コメントやトラックバックなど読む方とコミュニケーションを
とることもできるコンテンツが『ブログ』です。日記として使用するだけでなく、Q&A と
して活用したり、商品を紹介したりと工夫次第で様々な使い方ができます。
ブログのコンテンツ設定
コントロールパネルの [editor] → [コンテンツ管理] → [コンテンツリスト]をクリック
します。
“コンテンツリストダイアログ”が表示されます。
106 / 349
設定を変更したいブログコンテンツの[編集]ボタン
をクリックして、ダイアログを表
示します。
ダイアログの各設定を変更します。ダイアログの内容は下記の「ブログに関するダイアロ
グの詳細」を参照してください。
[OK]ボタンを押して完了です。
107 / 349
ブログに関するダイアログの詳細
【全般設定】タブ
タイトル
該当ブログのタイトルを設定します。
ブログの概要
該当ブログの説明文を 100 文字程度で設定します。検索サイトによっては、検索された際
に該当コンテンツの説明文として適用されます。
ブログのキーワード
該当ブログに関連するキーワードを設定します。1 行に 1 つのキーワードで、10 ワードを
目安に設定します。検索サイトによっては、無視される場合もあります。
最新エントリーの表示件数
ブログパーツ「B.最新エントリー」および、該当ブログのコンテンツトップに表示される
件数を設定します。
公開対象
該当ブログを公開するユーザーを設定します。「招待した人だけに公開する」を設定した場
合は、『招待者管理』でメールを送信した人だけが閲覧することができます。この場合は、
必ず自分宛にも招待を出してください。
新着メール配信
新規エントリーを追加した際に、閲覧者にメールを配信するかどうかを設定します。
コメント
閲覧者から各エントリーに対するコメントを受け付けるかどうかを設定します。
コメントの公開
受け付けたコメントを公開するタイミングを設定します。
トラックバック
閲覧者から各エントリーに対するトラックバックを受け付けるかどうかを設定します。
トラックバックの公開
受け付けたトラックバックを公開するタイミングを設定します。
【メール投稿設定】タブ
メールで記事を投稿する場合は【メール投稿設定】を行います。
【メール設定】タブ
新着メール配信内容
新規エントリーを追加し、再構築により公開された時点で、管理者と招待者に配信される
メールの内容を設定します。
コメント投稿メール
新しいコメントが投稿された際に、管理者に配信されるメールの内容を設定します。
トラックバック受信メール
108 / 349
トラックバックを受信した際に、管理者に配信されるメールの内容を設定します。
招待メール
該当ブログに招待する際に送るメールの内容を設定します。
【カテゴリ】タブ
該当ブログで使用するカテゴリの登録、編集(カテゴリ名の変更)、削除を行うことができ
ます。
【拒否フィルタ】タブ(コメント・トラックバック共通)
IP アドレス
拒否したい IP アドレスを設定します。
URL
拒否したい URL を設定します。
メールアドレス
拒否したいメールアドレスを設定します。
キーワード
拒否したいキーワードを設定します。
【インポート】タブ
外部システムのブログ(Movable Type、Word Press)をインポートすることができます。
ファイル形式
Movable Type 形式か Word Press 形式か、インポートしたいファイル形式を選択します。
エクスポートファイル
[参照]ボタンをクリックして、インポートしたいファイルを選択します。
既存エントリー
該当ブログに既に追加されているエントリーの処理を設定します。
コメント・トラックバック
コメントとトラックバックのインポートを設定します。
エントリー
ブログを構成している 1 つ 1 つの記事を『エントリー』といいます。
日記に例えた場合、
『ブログ』は 1 冊の日記帳のことを言い、1 日 1 日書かれる日記のペー
ジが『エントリー』となるわけです。
109 / 349
8-2 エントリーの追加
コントロールパネルの[editor] → [新規作成] → [ブログエントリー]をクリックすると、
“ブログエントリーダイアログ”が表示されます。
サイト内にブログコンテンツが複数ある場合は、ブログコンテンツの一覧が表示されます
ので、エントリーを追加したいブログの右側にある[追加]ボタン
をクリックします。
※ブログコンテンツが一つしかない場合は、この一覧は表示されません。
追加するエントリーの「タイトル(必須)」を入力し、本文を作成します。
110 / 349
本文に追記したい内容がある場合は【追記】タブをクリックして、追記を作成します。
※追記とは、各エントリーの「続きを読む」をクリックすると表示される文章のことです。
次に、
【情報】タブをクリックして詳細を設定します。
111 / 349
日付(必須)
エントリーの日付を任意に変更できます。未来の日時を指定すると、指定した日時以降の
再構築後から公開されます。『再構築予約』をしておくと自動的に再構築され、指定日時に
一般公開されます。
ステータス(必須)
このエントリーを一般に公開するかどうかを設定できます。
「公開」 ・・・ 再構築によって一般に公開されます
「非公開」、
「編集中」 ・・・ 編集サイトにのみ表示され、一般にはエントリー自体表示
されません。
カテゴリ
エントリーを様々なカテゴリに分類することができます。
カテゴリを新規作成する場合はカテゴリ名を入力し、既存のカテゴリに分類する場合はリ
ストの中からカテゴリを選び、[←]ボタンをクリックします。1 つのエントリーに複数のカ
テゴリが設定できますが、1 行に 1 カテゴリずつ入力するようにしてください。
エントリーの概要
このエントリーの説明文を 100 文字程度で設定します。空欄の場合は「ブログ設定」の概
要が、ブログ設定の概要を設定していない場合は「サイト設定」の概要が適用されます。
検索サイトによっては、検索された際に該当コンテンツの説明文として適用されます。
エントリーのキーワード
このページのキーワードを「,(半角カンマ)」で区切って 10 ワード以内を目安に設定しま
す。空欄の場合は「ブログ設定」のキーワードが、ブログ設定でキーワードを設定してい
ない場合は「サイト設定」のキーワードが適用されます。検索サイトによっては、無視さ
れる場合もあります。
112 / 349
トラックバック
トラックバックするエントリーの URL を入力します。URL 単位で改行して入力します。
※トラックバックとは、別のブログのエントリーを引用、あるいは参照してエントリーを
作成した場合等に、そのエントリーと自動的に相互リンクをはる仕組みです。掲載したエ
ントリーに関連する情報が辿れるため、情報収集が容易になるなどの利点があります。
[OK]ボタンをクリックして追加完了です。
※コントロールパネルからもエントリーを追加できます。
追加したいブログコンテンツのタイトルや本文の上で右クリックをして、表示されるショ
ートカットメニューから[ブログ] → [エントリーの追加]を選択します。
113 / 349
8-3 エントリーの編集
編集したいエントリーの本文、もしくは一覧のタイトル上で右クリックして表示されるシ
ョートカットメニューから[ブログ] → [エントリーの編集]をクリックします。
“ブログエントリーダイアログ”が表示されますので、編集作業を行います。各項目やタブの
詳しい内容は「エントリーの追加」を参照してください。
※ステータスに関して
「公開」から「編集中」に変更した場合、再構築をしても変更内容は反映されず、一般サ
イトには編集前のエントリーが公開されています。また、「公開」から「非公開」に変更し
た場合は、一般サイトに公開されていたエントリーは公開されなくなります。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
114 / 349
8-4 エントリーの削除
削除したいエントリーの本文、もしくは一覧のタイトル上で右クリックして表示されるシ
ョートカットメニューから[ブログ] → [エントリーの削除]をクリックします。
メッセージを確認し、[OK]ボタンをクリックして削除完了です。
115 / 349
8-5 コメント管理
ブログに投稿されたコメントを管理します。ブログのコンテンツ設定でコメントの公開を
「検閲後」に設定している場合は、ここでコメントを確認して検閲するかどうかを選択す
る必要があります。
コメントを管理したいブログの上で右クリックをして表示されたショートカットメニュー
から[ブログ] → [コメント管理]を選択します。
116 / 349
“コメント管理ダイアログ”が表示されますので、
表示したいコメントの種類を設定します。
選択
表示したいコメントの状態を選択します。まだ公開されていないコメントを表示したい場
合は「非公開」、すでに公開されているコメントを表示したい場合は「公開」、状態に関係
なく全てのコメントを表示したい場合は「全て」の中から選択します。
エントリー
どのエントリーに投稿されたコメントを表示するかを設定します。全てのエントリーのコ
メントを表示したい場合は「全て」を選択してください。
表示されたコメントの一覧の中から、状況を変更したいコメントの右側にあるラジオボタ
ンにチェックを入れて変更します。そのコメントを公開にする場合は「公開」に、非公開
にしたい場合は「非公開」に、削除したい場合は「削除」に、チェックを入れてください。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
117 / 349
8-6 トラックバック管理
ブログに投稿されたトラックバックを管理します。ブログのコンテンツ設定でトラックバ
ックの公開を「検閲後」に設定している場合は、ここでトラックバックを検閲して公開す
るかどうかを選択する必要があります。
トラックバックを管理したいブログの上で右クリックをして表示されたショートカットメ
ニューから[ブログ] → [トラックバック管理]を選択します。
“トラックバック管理ダイアログ” が表示されますので、表示したいトラックバックの種類
を設定します。
118 / 349
選択
表示したいトラックバックの状態を選択します。まだ公開されていないトラックバックを
表示したい場合は「非公開」
、すでに公開されているトラックバックを表示したい場合は「公
開」
、状態に関係なく全てのトラックバックを表示したい場合は「全て」の中から選択しま
す。
エントリー
どのエントリーに投稿されたトラックバックを表示するかを設定します。全てのエントリ
ーのトラックバックを表示したい場合は「全て」を選択してください。
表示されたトラックバックの一覧の中から、状況を変更したいトラックバックの右側にあ
るラジオボタンにチェックを入れて変更します。そのトラックバックを公開にする場合は
「公開」に、非公開にしたい場合は「非公開」に、削除したい場合は「削除」に、チェッ
クを入れてください。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
119 / 349
8-7 招待者管理
招待者のみにブログを公開する設定にした場合の招待者を管理できます。ブログの公開範
囲はコンテンツリストやブログ設定の【全般設定】で指定できます。詳しくはブログのコ
ンテンツ設定を参照してください。
招待したいブログの上で右クリックをして表示されたショートカットメニューから[ブロ
グ] → [招待者管理]を選択します。
招待する相手の「お名前」と「メールアドレス」を入力し、[招待する]ボタンをクリックす
ると、その相手に招待メールが送信され、招待者一覧にお名前とメールアドレスが表示さ
れます。
登録されている招待者を削除したい場合は、一覧に表示されている招待者の右側にある[削
除]ボタンをクリックすると削除できます。
120 / 349
9. メールフォーム
9-1 メールフォームについて
お問い合わせなど、入力項目のあるフォーム機能を備えています。
フォームを作成するための詳しい知識がなくても、簡単にフォームを作成することができ
ます。
メールフォームのコンテンツ設定
コントロールパネルの [editor] → [コンテンツ管理] → [コンテンツリスト]をクリック
します。
“コンテンツリストダイアログ”が表示されます。
121 / 349
設定を変更したいメールフォームコンテンツの[編集]ボタン
をクリックして、ダイア
ログを表示します。
ダイアログの各設定を変更します。ダイアログの内容は下記の「メールフォームに関する
ダイアログの詳細」を参照してください。
[OK]ボタンを押して完了です。
メールフォームに関するダイアログの詳細
設問
タイトル
ページの見出しとして表示されます。
設定
送信先メールアドレス
該当するメールフォームに投稿があった場合、その旨を知らせるメールアドレスを設定し
ます。
※無料体験版の場合は、登録したメールアドレスが初期設定として入ります。
メール
該当するメールフォームに投稿があった場合、「送信先メールアドレス」宛に送られてくる
メールの件名と内容を設定します。初期設定には、すべての投稿内容が記載されて送られ
てくる雛形が入っています。
[#FORM] ・・・ 投稿があったメールフォームの入力内容すべてを記載することができま
す。
122 / 349
[#項目名] ・・・ 必要な項目だけを記載することができます。「#」の後ろの「項目名」に
メールに記載したい設問の見出しを入力します。
[#URL] ・・・ 投稿があったメールフォームの URL を記載することができます。サイト
内に複数のメールフォームコンテンツがある場合、記載しておくと便利です。
データの保存
投稿されたデータをサーバーに保存するかどうかを設定します。
「保存する」を選択した場
合、メールフォームから投稿された内容等を編集サイトで管理することができます。
自動返信
該当するメールフォームに投稿があった場合、投稿者に自動的に返信メールを送るかどう
かを設定します。
自動返信メール
上記の自動返信を「する」に設定した場合に、自動返信するメールの件名と内容を設定し
ます。
返信時雛形
該当するメールフォームの投稿一覧から、個別に返信メールを送る際に使用する雛形を設
定します。なお、ご契約のプラン等によってはメールフォームの投稿一覧は使用できませ
ん。
署名
返信メールの一番下に自動的に記載されます。主に会社名・担当者名・住所・連絡先など
を入力します。
開始ページ
該当するメールフォームの入力画面に記載される内容を設定します。
完了ページ
該当するメールフォームで、送信が完了した後の画面に記載される内容を設定します。
123 / 349
9-2 基本設定
メールフォームのページ上で右クリックをして、表示されたショートカットメニューから
[メールフォーム] → [編集]をクリックします。
“メールフォームダイアログ”が表示されます。
124 / 349
【設定】タブをクリックして、必要事項を入力します。
125 / 349
タイトル
ページの見出しとして表示されます。
送信先メールアドレス
該当するメールフォームに投稿があった場合、その旨を知らせるメールアドレスを設定し
ます。
※無料体験版の場合は、登録したメールアドレスが初期設定として入ります。
メール
該当するメールフォームに投稿があった場合、「送信先メールアドレス」宛に送られてくる
メールの件名と内容を設定します。初期設定には、すべての投稿内容が記載されて送られ
てくる雛形が入っています。
[#FORM] ・・・ 投稿があったメールフォームの入力内容すべてを記載することができま
す。
[#項目名] ・・・ 必要な項目だけを記載することができます。「#」の後ろの「項目名」に
メールに記載したい設問の見出しを入力します。
(例:下記図の設問見出し「お問い合わせ内容」の項目を記載したい場合は、「#お問い合
わせ内容」と入力します。
)
[#URL] ・・・ 投稿があったメールフォームの URL を記載することができます。サイト
内に複数のメールフォームコンテンツがある場合、記載しておくと便利です。
データの保存
投稿されたデータをサーバーに保存するかどうかを設定します。
「保存する」を選択した場
126 / 349
合、メールフォームから投稿された内容等を編集サイトで管理することができます。
自動返信
該当するメールフォームに投稿があった場合、投稿者に自動的に返信メールを送るかどう
かを設定します。
自動返信メール
上記の自動返信を「する」に設定した場合に、自動返信するメールの件名と内容を設定し
ます。
返信時雛形
該当するメールフォームの投稿一覧から、個別に返信メールを送る際に使用する雛形を設
定します。なお、ご契約のプラン等によってはメールフォームの投稿一覧は使用できませ
ん。
署名
返信メールの一番下に自動的に記載されます。主に会社名・担当者名・住所・連絡先など
を入力します。
[OK]ボタンを押して完了です。
※ダブルクリックやコンテンツリストからもメールフォームの設定ができます。
設定を変更したいメールフォームコンテンツの設問の上でダブルクリックすると、“メール
フォームダイアログ”が表示されますので、
【設定】タブをクリックして、必要事項を入力し
ます。
コントロールパネルの [editor] → [コンテンツ管理] → [コンテンツリスト]をクリック
し、表示された“コンテンツリストダイアログ”から、設定を変更したいメールフォームコ
ンテンツの[編集]ボタン
をクリックします。メールフォームのダイアログが表示され
ますので、
【設定】タブをクリックして、必要事項を入力します。
127 / 349
9-3 設問の設定
メールフォームのページ上で右クリックをして、表示されたショートカットメニューから
[メールフォーム] → [編集]をクリックします。
“メールフォームダイアログ”が表示されます。
【設問】タブが選択されていることを確認して、設問の追加・編集・並び替え・削除を行い
ます。
各操作方法については、下記の該当項目を参照してください。
[OK]ボタンを押して完了です。
※ダブルクリックやコンテンツリストからもダイアログを表示できます。
設定を変更したいメールフォームコンテンツの設問の上でダブルクリックすると、“メール
フォームダイアログ”が表示されます。
128 / 349
コントロールパネルの[editor] → [コンテンツ管理] → [コンテンツリスト]をクリックし、
表示された“コンテンツリストダイアログ”から、設定を変更したいメールフォームコンテ
ンツの[編集]ボタン
をクリックします。
設問の追加
新規で設問を追加する場合は[追加]ボタン
の設問の右側にある[コピー]ボタン
をクリック、元にしたい設問がある場合はそ
をクリックします。
設問見出し
設問の項目名を入力します。
必須項目
その項目の入力を「必須」にするか「無回答可」にするかを設定します。
「必須」を選択した場合は、入力内容を送信する際に、この項目に入力されているかどう
かというチェックが自動的に実行さます。未入力の場合はその旨が表示され、送信されま
せん。
回答形式
リストの中からその設問の回答形式を選択します。各形式の詳しい説明は、下記の「回答
形式について」を参照してください。
[OK]ボタンを押して完了です。
回答形式について
記入回答(1 行)
名前や電話番号など、1 行の入力枠を必要とする項目の回答形式になります。
129 / 349
サイズ
入力枠の長さを設定します。無記入の場合は自動で作成されます。(「50」を入力すると、
半角文字が 50 文字くらい入る長さになります。)
注釈
その項目に注釈が必要な場合、ここに入力した文章が入力枠の下に添えられます。
入力チェック
メールアドレスや電話番号など、入力される内容にチェックが必要な場合はリストの中か
ら該当するものを選択します。特に必要のない場合は「なし」を選択してください。
記入回答(複数行)
お問い合わせの内容やご意見など、複数行の文章の入力を必要とする項目の回答形式にな
ります。
枠サイズ
入力枠の行数と列(文字数)を入力します。無記入の場合は自動で作成されますが、小さな
枠になります。
130 / 349
単一選択(ラジオボタン)
性別の確認など、複数の選択項目の中からどれか一つのみを、チェックをして選択しても
らう項目の回答形式になります。
表示
選択項目を 1 つ入力し、[追加]ボタン
をクリックします。さらに、必要な回答の数だ
け項目を入力し、追加していきます。既に追加されている選択項目を編集したい場合はそ
の項目の[編集]ボタン
を、削除したい場合は[削除]ボタン
をクリックします。選
択項目をドラッグ&ドロップすると、選択項目の順番を入れ替えることでき、この順番がメ
ールフォームにも反映されます。
単一選択(プルダウン)
「単一選択(ラジオボタン)
」と同じく、複数の選択項目の中からどれか一つのみを、プル
ダウンリストの中から選択してもらう項目の回答形式になります。
表示
選択項目を 1 つ入力し、[追加]ボタン
をクリックします。さらに、必要な回答の数だ
け項目を入力し、追加していきます。既に追加されている選択項目を編集したい場合はそ
131 / 349
の項目の[編集]ボタン
を、削除したい場合は[削除]ボタン
をクリックします。選
択項目をドラッグ&ドロップすると、選択項目の順番を入れ替えることでき、この順番がメ
ールフォームにも反映されます。
複数回答
複数の選択項目の中から必要な分だけ、チェックをして選択してもらう項目の回答形式に
なります。
表示
選択項目を 1 つ入力し、[追加]ボタン
をクリックします。さらに、必要な回答の数だ
け項目を入力し、追加していきます。既に追加されている選択項目を編集したい場合はそ
の項目の[編集]ボタン
を、削除したい場合は[削除]ボタン
をクリックします。選
択項目をドラッグ&ドロップすると、選択項目の順番を入れ替えることでき、この順番がメ
ールフォームにも反映されます。
設問の編集
編集したい設問の[編集]ボタン
をクリックします。
各項目を必要に応じて編集します。項目の内容は上記の「設問の追加」を参照してくださ
い。
132 / 349
[OK]ボタンを押して完了です。
設問の並び替え
メールフォームに表示される設問の順番を変更したい場合は、設問をドラッグ&ドロップす
ると好きな位置に移動することができます。
設問の削除
編集したい設問の[削除]ボタン
をクリックします。
表示されるメッセージを確認して、[OK]ボタンをクリックします。
133 / 349
9-4 開始・完了ページの設定
開始ページは、メールフォームの入力画面のページになり、完了ページは、入力内容の送
信後に表示されるページになります。ダイアログでは、それぞれのページの見出しの下に
掲載する内容を設定することができます。
メールフォームのページ上で右クリックをして、表示されたショートカットメニューから
[メールフォーム] → [編集]をクリックします。
“メールフォームダイアログ”が表示されます。
【開始ページ】タブをクリックして、開始ページに掲載したい内容を入力します。
134 / 349
続いて【完了ページ】タブをクリックして、完了ページに掲載したい内容を入力します。
[OK]ボタンを押して完了です。
※ダブルクリックやコンテンツリストからも開始ページ、完了ページに掲載する内容を編
集できます。
設定を変更したいメールフォームコンテンツの設問の上でダブルクリックすると、“メール
フォームダイアログ” が表示されますので、
【開始ページ】タブ もしくは【完了ページ】タブ
をクリックします。
コントロールパネルの [editor] → [コンテンツ管理] → [コンテンツリスト]をクリック
し、表示された“コンテンツリストダイアログ”から、設定を変更したいメールフォームコ
ンテンツの[編集]ボタン
をクリックします。メールフォームのダイアログが表示され
ますので、
【開始ページ】タブもしくは【完了ページ】タブをクリックして、必要事項を入力
します。
135 / 349
9-5 投稿データの管理
メールフォームの基本設定のデータの保存で「サーバーに保存する」を選択した場合、そ
のメールフォームから投稿された内容等を編集サイトで管理することができます。
投稿データの管理を行いたいメールフォームのページ上で右クリックをして、表示された
ショートカットメニューから[メールフォーム] → [データ]をクリックします。
“メールフォームダイアログ”が表示され、該当するメールフォームから投稿されたデータ
の一覧が表示されます。
期間
選択した期間に投稿されたデータが一覧に表示されます。
表示件数
1 ページに表示されるデータの件数を選択します。
136 / 349
検索
投稿されたデータの中から該当するデータを検索できます。
送信日時
各投稿データが送信された日時が表示されます。
対応
[詳細]ボタンをクリックすると、そのデータの詳細が閲覧できます。さらに、そのデータに
対して詳細画面から返信をした場合は、[対応済]マークが表示されます。詳細画面や返信機
能については、下記の「投稿データの詳細」を参照してください。
各設問項目
【設問】タブで設定した設問項目に記入された内容が表示されます。
チェックしたデータを削除
チェックボックスにチェックを入れた投稿データをまとめて削除します。
印刷
一覧画面のキャプチャを印刷します。
CSV エクスポート
投稿データを CSV ファイルでエクスポートします。
[Close]ボタンをクリックして終了です。
投稿データの詳細
投稿データ一覧の「対応」欄にある[詳細]ボタンをクリックすると、各投稿データの詳細情
報が表示されます。また、そのデータに対して返信等の作業を行うことができます。
投稿内容
投稿された内容や送信日時等の詳細が表示されます。
返信
投稿された内容に対して返信作業を行います。
返信をする際は、各項目に必要事項を入力して、[送信]ボタンをクリックすると、あて先に
入力されたアドレスに返信メールが送信されます。
あて先
投稿者のメールアドレスが自動で挿入されます。必要に応じて変更してください。
BCC
返信するメールを他のアドレスにも送信したい場合は、ここにアドレスを入力してくださ
い。
差出人
メールフォームの基本設定の「送信先メールアドレス」に入力したアドレスが自動で挿入
されます。返信先には、差出人としてこのメールアドレスが記載されます。
担当者
アカウント設定の「氏名」に入力した名前が表示されます。
137 / 349
件名
返信するメールの件名を入力します。
本文
返信するメールの本文を入力します。
対応履歴
その投稿に対しての対応履歴が表示されます。すでに対応が完了している場合、一覧の横
にある
ボタンをクリックすると、返信したメールの内容が確認できます。
138 / 349
10. アルバム
10-1アルバムについて
写真や画像を一覧で表示させ、取り貯めた写真や商品写真、手作り作品の写真、イラスト
などをギャラリーとして見せることができるのが「アルバム」です。表示方法は用途に合
わせて 3 パターンから選択することができます。
アルバムのコンテンツ設定
コントロールパネルの [editor] → [コンテンツ管理] → [コンテンツリスト]をクリック
します。
“コンテンツリストダイアログ”が表示されます。
139 / 349
設定を変更したいアルバムコンテンツの[編集]ボタン
をクリックして、ダイアログを
表示します。
ダイアログの各設定を変更します。ダイアログの内容は下記の「アルバムに関するダイア
ログの詳細」を参照してください。
[OK]ボタンを押して完了です
アルバムに関するダイアログの詳細
アルバムリスト
[追加]ボタンです。新しくアルバムを追加します。
[編集]ボタンです。登録されたアルバムの内容を編集します。
[削除]ボタンです。登録されたアルバムを削除します。
表示設定
説明文
アルバムコンテンツの説明文を入力します。
140 / 349
概要
該当アルバムコンテンツの説明文を 100 文字程度で設定します。検索サイトによっては、
検索された際に該当コンテンツの説明文として適用されます。
キーワード
該当アルバムコンテンツに関連するキーワードを設定します。1 行に 1 つのキーワードで、
10 ワードを目安に設定します。検索サイトによっては、無視される場合もあります。
詳細設定
表示形式
写真をどのように表示するかを選択します。
標準
LightBox
141 / 349
CoverFlow
メイン画像の長辺サイズ
メイン画像の長い辺のサイズを変更します。
サムネイル画像の長辺サイズ
サムネイル画像の長い辺のサイズを変更します。
メタデータ(撮影日時)の表示
写真の詳細を表示する際にその写真の撮影日時を表示するかどうかを選択します。
メタデータ(GPS 情報)の表示
写真の詳細を表示する際にその写真の GPS 情報を表示するかどうかを選択します。
メタデータ(カメラ)の表示
写真の詳細を表示する際にその写真の撮影機種を表示するかどうかを選択します。
アルバム
1 つのアルバムコンテンツ内に複数のアルバムを登録することができます。
142 / 349
10-2アルバムの追加
コントロールパネルの [editor] → [コンテンツ管理] → [コンテンツリスト]をクリック
します。
“コンテンツリストダイアログ”が表示されます。
143 / 349
設定を変更したいアルバムコンテンツの[編集]ボタン
をクリックして、ダイアログを
表示します。
【アルバムリスト】タブの[追加]ボタン
をクリックします。
【写真】タブに必要事項を入力し、写真をアップロードします。
※下記の画面はブラウザにより表示される文章が異なります。
タイトル
アルバムのタイトルになります。編集しない場合は登録した日付が自動で入力されます。
アップロード方法
[参照]ボタンを押してご使用のパソコンからアップロードしたい写真を選び、 [アップロー
ド]ボタンを押します。
ご使用のブラウザによっては記載されたエリア内ドラッグするとアップロードすることも
できます。
(複数の写真を一度にアップロードすることも可能です。)
【表示設定】タブをクリックしアルバムの日付と説明文を入力します。
144 / 349
メールによる写真を投稿する場合は【メール投稿設定】タブをクリックし、内容を設定しま
す。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
※右クリックでもアルバムの追加ができます。
アルバムコンテンツの上で右クリックして、表示されたショートカットメニューから[アル
バム] → [アルバムの追加]を選択します。
145 / 349
10-3アルバムの編集
コントロールパネルの [editor] → [コンテンツ管理] → [コンテンツリスト]をクリック
します。
“コンテンツリストダイアログ”が表示されます。
146 / 349
設定を変更したいアルバムコンテンツの[編集]ボタン
をクリックして、ダイアログを
表示します。
【アルバムリスト】タブの一覧から編集したいアルバムの[編集]ボタン
をクリックしま
す。
“アルバムの管理ダイアログ”が表示されます。ダイアログの各項目の説明は「アルバムの
追加」ページをご確認ください。
写真の詳細を設定する
各写真のタイトルや説明文を追加することができます。
設定したい写真をクリックし、左下に表示される[詳細設定]
147 / 349
をクリックします。
【情報】タブをクリックし、変更したい箇所を編集します。
148 / 349
タイトル
写真のタイトルを入力します。
コメント
写真の説明文を入力します。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
※右クリックでもアルバムの追加ができます。
アルバムコンテンツの上で右クリックして、表示されたショートカットメニューから[アル
バム] → [アルバムの管理]を選択します。
写真の向きを変える
変更したい写真をクリックします。
右下に表示される[画像を回転]
をクリックします。
画像を削除する
削除したい画像をクリックします。
右上に表示される[削除]ボタン
をクリックします。
複数の画像をまとめて削除する
削除したい画像を[Ctrl]キーを押しながらクリックしていきます。
[選択した写真を削除]ボタンをクリックします。
149 / 349
11. オンラインショップ
11-1オンラインショップ開設の流れ
EC モジュールを使用すると、オンラインショップを開設することができます。
さらに、会員管理機能や Google ショッピングとの連携など、ショップの運営に欠かせない
機能も豊富に揃っています。
※ご契約のプランによりご使用に制限のある機能もございます。詳しくはお問い合わせくださいませ。
オンラインショップの開設
【1】ショップの設定
モジュールの初期設定を行い、オンラインショップをインストールします。
【2】商品カタログの設定
商品カタログを追加し、カタログの内容を設定します。
150 / 349
【3】商品の登録
商品カタログに商品を登録します。
【4】ご利用ガイドや配送、支払い方法についてなど、ショップ内容の設定
ご利用ガイド、特商法に基づく表記 、利用規約の各ページは自動で生成されますが、必ず各
ページとも内容をよく確認し必要な箇所は変更してください。
特にご利用ガイドは、ショップ設定とは関係なくサンプルとして全ショップ同じものが生成さ
れます。送料や支払い方法など、運営されるショップの設定と異なる箇所がある可能性が
ありますので、必ず内容を確認するようにしてください。
また、モジュールの初期設定で指定した配送や支払方法、会員登録設定についてなど、必要
な箇所を変更します。
151 / 349
【5】コンテンツパーツやブロックレイアウトでレイアウトを整える
商品の詳細部分や店舗のトップなどではフリーページ等と同様にコンテンツパーツが使用
できます。
また、オンラインショップを設定すると自動でショップ用のパーツが配置されますので、
ブロックレイアウトでレイアウトを整えます。
【6】再構築で本番公開
全ての設定が完了後、[再構築]ボタンを押して公開サイトに内容を反映させて完成です。
オンラインショップの削除
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオン
ラインショップダイアログを開きます。
左側のメニューの一番下にある“ショップの削除”をクリックします。
メッセージが表示されますので、内容を確認し[OK]を押して完了です。
※自動で生成されたご利用ガイドや利用規約も削除されます。
152 / 349
11-2オンラインショップモジュールの初期設定
オンラインショップを開設するためには、モジュールの初期設定を行い、オンラインショ
ップをインストールする必要があります。
※1 サイトにつき、開設できるオンラインショップは 1 店舗のみになります。
初期設定
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオン
ラインショップダイアログを開きます。
オンラインショップのディレクトリ名と店舗名を入力します。
「特定商取引に関する法律に基づく表記」に必要な事項を入力します。
153 / 349
利用したい支払方法と配送方法を選択します。
※後から支払方法や配送方法の設定で変更できます。また、クレジットカードの設定はオ
ンラインショップのインストール後になりますが、ご契約のプランによりご利用いただけ
ないこともございます。
※選択した配送方法の価格がデフォルトで登録されます。独自の送料を設定する際は、後
からショップの設定で変更してください。
[OK]ボタンを押します。
154 / 349
商品カタログの設定
商品カタログを登録するためには、商品カタログを設定する必要があります。
さらに、ご契約のプランによっては商品カタログを追加することもできます。
初期設定
オンラインショップの開設後、まずは商品カタログにカテゴリーを登録します。
コントロールパネルの[admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオンライ
ンショップダイアログを開きます。
ダイアログの左側のメニューから[商品カタログ]をクリックします。
155 / 349
下記のメッセージが表示されますので、[OK]を押します。
[カテゴリーの追加]ボタンをクリックすると、“新しいカテゴリー”が追加されますので登録す
る商品のカテゴリー名を入力し、[Enter]キーを押して決定します。
156 / 349
カテゴリーを追加・削除・編集する
カテゴリーの追加
コントロールパネルの[admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオンライ
ンショップダイアログを開きます。
ダイアログの左側のメニューからカテゴリーを追加したい商品カタログをクリックします。
157 / 349
※最初の状態では下記のように[商品カタログ]となっています。
※商品カタログを複数登録している場合はカタログ名が左側メニューに表示されます。
[カテゴリーの追加]ボタンをクリックすると、“新しいカテゴリー”が追加されますので登録す
る商品のカテゴリー名を入力し、[Enter]キーを押して決定します。
カテゴリーの削除
削除したいカテゴリー名の上で右クリックをします。
表示されたショートカットメニューから[削除]を選択します。
158 / 349
確認メッセージが表示されますので、[OK]ボタンを押すとカテゴリーが削除されます。
カテゴリー名の変更
名前を変更したいカテゴリー名の上で右クリックをします。
表示されたショートカットメニューから[名前の変更]を選択します。
カテゴリー名が編集できる状態になりますので、名前を変更し、[Enter]キーで確定します。
カテゴリーの設定を変更する
カテゴリーの公開、非公開設定
公開、非公開を変更したいカテゴリー名の上で右クリックをします。
表示されたショートカットメニューから[公開/非公開]を選択します。
設定したカテゴリーの状態が変更されます。
カテゴリーリストパーツのカテゴリー名を画像にする
159 / 349
ブロックレイアウトで使用するカテゴリーリストパーツのカテゴリー名に、画像を設定すること
ができます。
※ご使用のサイトデザイン(テンプレート)により対応していないこともございますので、ご了
承ください。
商品カテゴリツリーにある画像を設定したいカテゴリー名をダブルクリックします。
各画像の参照ボタン
をクリックし、サーバーブラウザから画像を選択します。
画像
通常表示される画像です。
ロールオーバー画像
マウスを乗せた時に表示される画像です。
160 / 349
選択中画像
そのカテゴリーのページを表示している際に表示される画像です。
[OK]ボタンを押して完了です。
カテゴリーページにテキストや画像を追加する
カテゴリーの一覧ページにテキストや画像を追加することができます。
商品カテゴリツリーにある画像を設定したいカテゴリー名をダブルクリックします。
エディター部分に掲載したい内容を入力します。
※コンテンツパーツは使用できません。
商品や画像、カテゴリーを一括登録する
一括登録用のファイルをアップロードする
コントロールパネルの[admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオンライ
ンショップダイアログを開きます。
161 / 349
ダイアログの左側のメニューから商品を一括登録したい商品カタログをクリックします。
※最初の状態では下記のように[商品カタログ]となっています。
※商品カタログを複数登録している場合はカタログ名が左側メニューに表示されます。
162 / 349
[商品一括登録]ボタンをクリックします。
一括登録したい内容の[参照]ボタンを押し、ご利用のパソコンから対象となるファイルを選択し
ます。
※各ファイルの作成について詳しくは下記を参照してください。
※カテゴリー、商品データ、商品所属カテゴリーデータをアップする場合は、「データの追加/
上書き」か「全てのデータを入れ替え」を選択してください。
[アップロード]ボタンをクリックします。
163 / 349
各種アップロードファイルの作成
カテゴリー・商品データ・商品所属カテゴリーデータ・在庫の CSV ファイルの作成
商品一括登録画面の下部にある「ダウンロード」から一括登録したい内容の CSV ファイルをダ
ウンロードします。
※CSV ファイルの入出力フォーマットは「商品 CSV 設定」で変更できます。
ダウンロードした CSV ファイルを開き、各項目を編集します。
※出力した CSV ファイルから項目(列)を削除した CSV ファイルをアップロードする場合は、
「商品 CSV 設定」で入出力フォーマットをアップロードするファイルに合わせて設定し直す必
要があります。
ファイルを上書きします。
商品画像用 zip ファイルの作成
ご使用のパソコン上でフォルダを作成し、フォルダ名を使用したい商品の商品コードにします。
(例:商品コードが「ex-123456」の商品の画像の場合はフォルダ名を「ex-123456」と入力
します。
)
164 / 349
作成したフォルダにその商品で使用したい画像を入れます。
なお、商品のメインとなる画像は「main.jpg」というファイル名にしてください。
フォルダを zip 形式で圧縮します。
商品削除の CSV ファイルの作成
1 列目に商品 ID を記載した CSV ファイルを作成します。
※1 列名以外の項目は無視され、商品 ID が一致した商品が削除されます。
カタログの設定を変更する
コントロールパネルの[admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオンライ
ンショップダイアログを開きます。
ダイアログの左側のメニューからカタログ設定を変更したい商品カタログをクリックします。
※最初の状態では下記のように[商品カタログ]となっています。
※商品カタログを複数登録している場合はカタログ名が左側メニューに表示されます。
165 / 349
[カタログ設定]ボタンをクリックします。
ダイアログの内容を編集します。
【基本設定】タブ
カタログの「タイトル」と「公開/非公開」を変更することができます。
【商品初期値】タブ
カタログに登録された商品の各初期値を設定することができます。
※商品ごとに設定を変更することも可能です。
166 / 349
【商品項目】タブ
商品の価格やコードの下に項目を 5 つまで自由に項目を設定することができます。
登録した各商品の詳細で項目の内容を入力すると、商品ページに項目と内容が表示されます。
167 / 349
【パーツ設定】タブ
ブロックレイアウトで使用するカテゴリーリストパーツ、ピックアップ商品パーツ、新着商品パ
ーツ、人気商品パーツ、商品ランダム表示パーツの見出しや表示件数などを設定します。
168 / 349
11-3商品の登録
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオンラ
インショップダイアログを開きます。
ダイアログの左側のメニューからカテゴリーを追加したい商品カタログをクリックします。
※最初の状態では下記のように[商品カタログ]となっています。
※商品カタログを複数登録している場合はカタログ名が左側メニューに表示されます。
169 / 349
商品を登録したいカテゴリーを選択し、右側にある
ボタンをクリックします。
任意の商品コード(半角英数字とハイフン「-」のみ使用可)、商品名、販売金額を入力し、
[追加]を押します。
商品の情報を入力します。
170 / 349
商品ページの概要(メタデータ)
商品の説明文を 100 文字程度で設定します。検索サイトによっては、検索された際にペー
ジの説明文として適用されます。
商品ページのキーワード(メタデータ)
商品に関連するキーワードを設定します。1 行に 1 つのキーワードで、10 ワードを目安に
設定します。検索サイトによっては、無視される場合もあります。
公開状況
商品の公開、非公開を設定します。
カテゴリー
商品のカテゴリーにチェックを入れます。複数カテゴリーに登録が可能です。
商品キャッチコピー
商品の一覧が表示されるページで、表示形式を「商品説明付き」に変更すると表示される
文章です。
171 / 349
商品状態
商品の状態が中古品や再生品の場合は変更してください。
課税区分
選んだ区分により自動で消費税が計算されます。
表示定価
販売価格と定価が異なる場合、表示させたい定価の金額を入力します。
表示販売価格
販売する金額を入力します。
ポイント
商品ごとにポイントの付与率を変更したい場合は、
「個別指定」にチェックを入れ、付与率
を指定します。
また、会員グループごとに付与率を設定することも可能です。その際は「グループ別個別
指定」にチェックを入れて、この商品を購入した場合の各グループの付与率を設定します。
※会員グループが複数設定されていない場合は、設定項目が表示されません。
配送業者・送料設定・配送種別・メール便対応
172 / 349
この商品の配送方法を設定します。
購入ボタン
購入ボタンを表示しない場合は、消費者は商品を購入することができません。
商品を購入させないカタログとして使用したい場合は、
「表示しない」を選択します。
バリエーション選択欄表示形式
色違いやサイズ違いなど、同一商品でバリエーションがある場合の表示方法を選択します。
※バリエーションで金額が変わる場合は枝番を使用できません。別途商品を登録してくだ
さい。
Twitter つぶやくボタン
登録した商品を Twitter でつぶやいてもらうボタンを設置します。
Facebook いいねボタン
登録した商品を Facebook で紹介してもらういいねボタンを設置します。
173 / 349
在庫
在庫管理をするかどうかを選択します。
現在在庫数
現在の在庫数を入力します。
商品登録日
商品の登録日を入力します。
登録する商品にバリエーションがある場合は【バリエーション】タブをクリックし、バリエ
ーションを入力します。
※バリエーションで金額が変わる場合は枝番を使用できません。別途商品を登録してくだ
さい。
【商品画像】タブをクリックして、商品画像を登録します。
写真の向きを選択します。
174 / 349
[参照]ボタンをクリックして、商品画像として使用したい画像を選択します。
※画像を変更したい場合は、[画像を削除]ボタンをクリックします。
[サムネイルを作成]ボタンをクリックすると、右側にサムネイル画像が自動で作成されます。
175 / 349
画像の体裁を整え、[適用]ボタンをクリックします。
176 / 349
背景色
フィットを選択すると、選んだ写真の向きや写真のサイズにより表示される背景の色を変
更することができます。
背景色のボックスをクリックするとカラーピッカーが表示されますので、設定したい色を
選び[OK]を押します。
※プレビューに反映させるには[適用]ボタンをクリックしてください。
枠
画像の周りに表示される枠の色を設定することができます。
枠のボックスをクリックするとカラーピッカーが表示されますので、設定したい色を選び
[OK]を押します。
※プレビューに反映させるには[適用]ボタンをクリックしてください。
切り取り
選択した写真の向きと取り込んだ写真のサイズによりはみ出た部分を切り取って表示しま
す。
フィット
177 / 349
選択した写真の向きと取り込んだ写真のサイズをフィットさせて表示します。
※取り込んだ写真の縦横の比率は変わりません。サイズ等によっては背景が表示されます。
サブ画像がある場合は、サブ画像を 10~12 の方法で登録します。
178 / 349
商品の詳細説明を掲載したい場合は、【詳細】タブのエディター部分にテキストや画像を入
力します。
何かテキストや画像を入力した後、商品詳細ページでコンテンツパーツを使用することも
可能です。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
179 / 349
11-3-1 編集
編集したい商品の詳細ページ上、もしくはランダム商品パーツやカテゴリー一覧など編集
したい商品の上でダブルクリック 、もしくは右クリックをして、表示されたショートカット
メニューから[商品カタログ] → [商品を編集]を選択します。
オンラインショップモジュールが立ち上がり、商品の設定画面が表示されますので、内容
を編集します。
※各項目の詳細については「商品登録」のページを参照してください。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
180 / 349
11-3-2 削除
ショートカットメニューから削除
削除したい商品の詳細ページ上、もしくはランダム商品パーツやカテゴリー一覧など編集したい
商品の上で右クリックをして、表示されたショートカットメニューから[商品カタログ] → [商
品を削除]を選択します。
メッセージを確認し、[OK]ボタンをクリックすると削除完了です。
オンラインショップモジュールで削除
オンラインショップモジュールからも商品を削除することができます。
コントロールパネルの[admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオンラ
インショップダイアログを開きます。
181 / 349
ダイアログの左側のメニューからカテゴリーを追加したい商品カタログをクリックします。
※最初の状態では下記のように[商品カタログ]となっています。
※商品カタログを複数登録している場合はカタログ名が左側メニューに表示されます。
削除したい商品があるカテゴリーをクリックします。
右にカテゴリーの商品一覧が表示されますので、削除したい商品名の上で右クリックをし、表示
されたショートカットメニューから[削除]を選択します。
メッセージを確認し、[OK]ボタンをクリックすると削除完了です。
182 / 349
11-4受注管理
納品書を印刷したり、受注の処理状況を変更しメールを送信したりすることができます。
納品書を印刷する
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオンラ
インショップダイアログを開きます。
ダイアログの左側のメニューから「受注管理」をクリックします。
183 / 349
受注コードを入力し、[検索]ボタンをクリックします。
※印刷したい受注が複数ある場合は抽出したい期間、処理状況を設定します。
該当する受注の一覧が表示されますので、納品書を印刷したい受注の詳細ボタンをクリック
します。
[納品書印刷]ボタンをクリックして印刷します。
184 / 349
受注内容を確認、変更する
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオンラ
インショップダイアログを開きます。
185 / 349
ダイアログの左側のメニューから「受注管理」をクリックします。
抽出したい期間、処理状況を設定します。
※受注コードがわかる場合は受注コードを入力し、[検索]ボタンをクリックします。
該当する受注の一覧が表示されますので、内容を確認したい受注の詳細ボタンをクリックし
ます。
186 / 349
購入内容を変更する際は編集ボタン
を、削除する際は削除ボタン
をクリックして
ください。
※商品は最低でも 1 つ必要になるため、全ての商品を削除することはできません。
【注文者情報】タブをクリックすると、注文者の過去の注文履歴などを確認することができ
ます。
187 / 349
受注状況(入金済みや発送済みなど)を変更する
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオンラ
インショップダイアログを開きます。
ダイアログの左側のメニューから「受注管理」をクリックします。
188 / 349
受注コードを入力し、[検索]ボタンをクリックします。
※変更したい受注が複数ある場合は抽出したい期間、処理状況を設定します。
変更したい受注にチェックを入れ、
「処理を選択してください」のプルダウンから処理を選択
して[開始]ボタンをクリックします。
189 / 349
受注状況に応じたメールを送信する
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオンラ
インショップダイアログを開きます。
190 / 349
ダイアログの左側のメニューから「受注管理」をクリックします。
受注コードを入力し、[検索]ボタンをクリックします。
※送信したい受注が複数ある場合は抽出したい期間、処理状況を設定します。
該当する受注の一覧が表示されますので、メールを送信したい受注の詳細ボタンをクリック
します。
191 / 349
【メール】タブをクリックし、送信内容や件名、宛先を確認し[送信する]ボタンを押します。
※メールの件名や送信内容はその受注の処理状況により変わります。処理状況を変更する
際は、
【受注情報】タブをクリックし、処理状況を変更します。
※メールの件名と内容につきましては、
「メール設定」で設定したものがデフォルトとして
表示されます。
192 / 349
11-5統計情報
受注内容を月別、顧客別、商品別で集計し確認することができます。
また、そのデータを受注台帳として CSV ファイルで出力することも可能です。
集計を確認する
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオン
ラインショップダイアログを開きます。
ダイアログの左側のメニューから「統計情報」をクリックします。
193 / 349
集計を出したいタブをクリックし、集計期間や集計月を設定し、抽出します。
集計データ(受注台帳)を出力する
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオン
ラインショップダイアログを開きます。
194 / 349
ダイアログの左側のメニューから「統計情報」をクリックします。
【データ出力】タブをクリックし、抽出したい期間、処理状況を設定し、[出力開始]ボタン
をクリックすると、CSV ファイルとして閲覧、もしくはご利用のパソコンに保存すること
ができます。
集計データ(受注台帳)を削除する
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオン
ラインショップダイアログを開きます。
195 / 349
ダイアログの左側のメニューから「統計情報」をクリックします。
【データ出力】タブをクリックし、削除したい期間、処理状況を設定し、[削除開始]ボタン
をクリックします。
196 / 349
197 / 349
11-6顧客管理
顧客検索や、モジュールから登録することができます。
また、グループを設定しておくとグループごとに購入商品の付与ポイントを設定すること
ができます。
顧客を検索する
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオンラ
インショップダイアログを開きます。
ダイアログの左側のメニューから「顧客管理」をクリックします。
条件内容を指定し、下にある[SEARCH]ボタンをクリックします。
※条件内容を何も指定しない場合は、全顧客の一覧が表示されます。
198 / 349
顧客の一覧が表示されますので、各顧客の購入状況が見たい場合は購入ボタン
ントを変更したい場合は POINT 操作ボタン
、削除したい場合は削除ボタン
、ポイ
、登録内容を編集したい場合は編集ボタン
をクリックします。
199 / 349
新規で顧客を登録する
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオンラ
インショップダイアログを開きます。
ダイアログの左側のメニューから「顧客管理」をクリックします。
200 / 349
【新規登録】タブをクリックし、登録内容を入力します。
※*マークが付いている箇所は必須入力になります。
[Save]ボタン
をクリックして完了です。
グループを登録する
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオンラ
インショップダイアログを開きます。
201 / 349
ダイアログの左側のメニューから「顧客管理」をクリックします。
202 / 349
【グループ】タブをクリックし、グループ名を入力し追加ボタンをクリックします。
編集ボタン
をクリックし、ポイント付与率を設定します。
※「0」と入力するとデフォルト設定になります。
そのグループを既定グループ(新規で登録があった際に変更しない限りはこのグループに
なります。
)とする場合は「既定にする」をクリックします。
203 / 349
そのグループに所属する顧客を変更する際は所属ユーザー数の「管理」をクリックし、▲の
矢印で所属させるか、させないかを設定します。
[OK]ボタンをクリックします。
顧客データ、ポイントデータのダウンロードとアップロード
ダウンロード
コントロールパネルの[admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオンラ
インショップダイアログを開きます。
204 / 349
ダイアログの左側のメニューから「顧客管理」をクリックします。
【CSV】タブをクリックし、顧客データをダウンロードする場合は CSV ダウンロードの[ダ
ウンロード開始]を、ポイントデータをダウンロードする場合はポイントデータ CSV ダウン
ロードの[ダウンロード開始]をクリックしご利用のパソコンに保存します。
205 / 349
アップロード
使用する CSV ファイルはあらかじめ上記の方法でダウンロードをし、内容を変更しておき
ます。
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオンラ
インショップダイアログを開きます。
206 / 349
ダイアログの左側のメニューから「顧客管理」をクリックします。
207 / 349
【CSV】タブをクリックし、顧客データをアップロードする場合は CSV アップロードの[参
照]ボタンを、ポイントデータをアップロードする場合はポイントデータ CSV アップロード
の[参照]ボタンをクリックしご利用のパソコンから作成した CSV ファイルを選択して、[ア
ップロード]をクリックします。
208 / 349
11-7メール配信/お知らせ
条件により抽出した顧客にメールマガジンなどの配信を行ったり、顧客のマイページにお
知らせを掲載したりすることができます。
メールを配信する・マイページにお知らせを掲載する
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオン
ラインショップダイアログを開きます。
ダイアログの左側のメニューから「メール配信/お知らせ」をクリックします。
209 / 349
【メール】タブ もしくは【お知らせ】タブ をクリックし、ダイアログの下にある追加ボタン
をクリックします。
メールを配信、もしくはお知らせを掲載したい顧客の条件を設定し、[次へ]ボタンをクリッ
クします。
メールを配信したい場合は、
「メール配信 」にチェックを入れ、配信開始日時、メール件名、
メール本文を入力します。
また、お知らせを掲載したい場合は「マイページお知らせ掲載」にチェックを入れ、配信開
始日時、お知らせタイトル、お知らせ本文、に内容を入力します。
210 / 349
211 / 349
それぞれの一覧で配信状況などを確認することができます。
[OK]ボタンをクリックします。
配信状況を変更、削除する
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオン
ラインショップダイアログを開きます。
212 / 349
ダイアログの左側のメニューから「メール配信/お知らせ」をクリックします。
213 / 349
【メール】タブ もしくは【お知らせ】タブ をクリックし、一覧から変更したい内容の編集ボ
タン
をクリックします。
(削除する場合は削除ボタン
内容を修正し、[OK]ボタンをクリックします。
214 / 349
をクリックします。
)
11-8ショップ設定
店舗名や特定商取引に関する法律に基づく表記を編集します。
店舗名や特定商取引法に基づく表記を変更する
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオン
ラインショップダイアログを開きます。
ダイアログの左側のメニューから「ショップ設定」をクリックします。
各情報の内容を確認し、必要な箇所を変更します。
215 / 349
店舗名(必須) ・・・ オンラインショップの店舗名を入力します。
ショップトップページ ・・・ オンラインショップのトップページを編集します。
特定商取引に関する法律に基づく表記
「特定商取引に関する法律に基づく表記」のページにはここに入力した内容が反映されま
す。
[OK]ボタンをクリックします。
216 / 349
11-9会員登録設定
会員登録を利用するかどうか、また登録方法など会員登録に関する設定を行います。
会員登録に関する設定を変更する
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオン
ラインショップダイアログを開きます。
ダイアログの左側のメニューから「会員登録設定」をクリックします。
各項目を設定します。
217 / 349
会員登録
購入の際、会員登録を必ずしてもらう場合は「利用する(登録必須)」、どちらかを選んで
もらう場合は「利用する(登録任意)」、しない場合は「利用しない」を選択します。
登録方法
「確認メールにて、本人確認後に本登録完了」を選択すると、登録フォームに入力したメ
ールアドレス宛に PIN コードが自動送信されますので、その PIN コードを入力していただ
いて会員登録完了となります。
[OK]ボタンをクリックします。
218 / 349
11-10
支払い方法設定
銀行振込みや代金引換など、支払方法に関する設定を行います。
なお、クレジットカード決済のご利用につきましては別途オプションサービスをお申し込
みいただく必要がございます。詳しくはお問い合わせください。
支払方法の変更
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオン
ラインショップダイアログを開きます。
ダイアログの左側のメニューから「支払方法設定」をクリックします。
有効にしたい支払方法にチェックを入れます。
219 / 349
※チェックを入れた支払方法が購入の際、選択項目として表示されます。
詳細を変更する場合は、各支払方法の[詳細]ボタン
をクリックしてください。
表示名 ・・・ 銀行振込や代金引換といった支払方法の表示名を入力します。
説明文 ・・・ 購入の際、選択画面に表示される説明文を入力します。
注文後の処理状況 ・・・ 該当する支払方法で注文があった場合、受注の処理状況をどうす
るか選択します。
※Remise クレジットカード決済や Paypal につきましては、下記をご確認ください。
[OK]ボタンをクリックします。
Remise クレジットカード決済の設定手順
ルミーズとご契約いただき、契約後、加盟店コードとバックヤードのご連絡がありますの
で、バックヤードにログインし、
「ダイレクトモード」をオンにしてご利用頂く必要がござ
います。
http://www.remise.jp/
加盟店バックヤードシステムにログイン。
「各種設定」→「ホスト設定」を開く。
ホスト名称: 分かりやすいホスト名を付けてください。
接続形態: 「WEB 連携接続(カード決済申込画面)
」にチェック。
結果通知 URL の指定(URL はオンラインショップモジュールの Remise の詳細画面に表
示があります。
)
220 / 349
221 / 349
Paypal の設定手順
Paypal のサイトにて「ビジネスアカウント」をご登録いただき、API アクセスの設定を行
います。
http://www.paypal.jp/jp
新規作成したアカウントでログイン。
「マイアカウント」→「個人設定」をクリック。
「販売ツール」→「オンライン販売」欄「API アクセス」をクリック。
画面の右側「API 署名の表示」をクリック。
そこに表示されている API 署名をオンラインショップモジュールの Paypal の設定画面に
入力。
222 / 349
案内文の修正
ユーザーが商品を購入する際、支払方法選択画面に表示される内容を変更します。
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオン
ラインショップダイアログを開きます。
ダイアログの左側のメニューから「支払方法設定」をクリックします。
223 / 349
タイトル、案内文を変更します。
[OK]ボタンをクリックします。
224 / 349
11-11
配送設定
配達業者や送料の割引、配達日など、配送に関する設定を行います。
送料の割引、配達日、配送先設定の変更
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオン
ラインショップダイアログを開きます。
ダイアログの左側のメニューから「配送設定」をクリックします。
各項目を設定します。
225 / 349
送料の割引
送料の割引を行う場合は、
「利用する」にチェックを入れ、購入金額の条件と割引料金を入
力してください。
配達日
購入者が配達日を指定できるように設定する場合は、「指定できる」にチェックを入れ、指
定可能範囲(購入日の何日後から何日間まで指定可能か)と、購入画面に記載する案内文
を入力します。
226 / 349
配送先
注文者と配送先が異なる場合など、配送先の指定を可能にするかどうかを選択し、購入画
面に記載する案内文を入力します。
[OK]ボタンをクリックします。
配送業者(業者ごとの配送時間帯、送料)の設定
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオン
ラインショップダイアログを開きます。
ダイアログの左側のメニューから「配送設定」をクリックします。
227 / 349
配送業者の一覧から変更したい業者の[詳細]ボタン
※追加する場合は[追加]ボタン
をクリックします。
、削除する場合は[削除]ボタン
ださい。
各項目に必要事項を入力します。
228 / 349
をクリックしてく
業者名 ・・・ 配送業者名を入力します。
名称 ・・・ 設定したい業者の料金等や配達時間帯が重さや配達携帯で変わる場合は、ここ
にそのサービスの名称を入力します。
伝票 NO.URL ・・・ 配送追跡など伝票番号で荷物検索をする際の URL を入力します。
(例えばヤマト運輸の場合は
「http://jizen.kuronekoyamato.co.jp/jizen/servlet/crjz.b.NQ0010?id=」となります。)
配達時間帯 ・・・ 購入者が配達時間帯を指定できる設定にした場合、購入画面に表示され
る案内文と選択できる配達時間帯を入力します。
都道府県別送料(通常便) ・・・ 全国一律もしくは地域別に送料を入力します。
都道府県別送料(クール便) ・・・ 全国一律もしくは地域別に送料を入力します。
都道府県別送料(メール便) ・・・ 全国一律もしくは地域別に送料を入力します。
229 / 349
メイン業者として使用したい配送業者にチェックを入れます。
[OK]ボタンをクリックします。
230 / 349
11-12
ポイント設定
購入金額などに合わせてポイントを付与するかなど、ポイントに関する仕様を設定します。
ポイントの利用設定
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオン
ラインショップダイアログを開きます。
ダイアログの左側のメニューから「ポイント設定」をクリックします。
ポイントを利用する場合は「利用する」にチェックを、利用しない場合は「利用しない」に
チェックを入れます。
231 / 349
[OK]ボタンをクリックします。
ポイントに関する設定
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオン
ラインショップダイアログを開きます。
232 / 349
ダイアログの左側のメニューから「ポイント設定」をクリックします。
各項目を設定します。
233 / 349
ポイントの名前
ポイントの名称を入力します。
ポイント案内文
このポイントに関する説明文を入力します。購入画面(レジ画面)に表示される内容にな
ります。
ポイント単位
ポイントの単位(例:pt、ポイント、P)を入力します。
ポイント適用範囲
一覧からどの金額に対してポイントを使用できるかを選択します。
(
「支払総額」を選択した場合、代金引換時は手数料もポイント払いになります。
)
ポイント利用限度
ポイントが利用できる限度を設定します。
ポイント換算率
1 ポイントにおける換算率を入力します。1 ポイントを 1 円として使用できる場合は「1」
と入力します。
234 / 349
ポイント利用の有効期限
ポイント利用の有効期限を設定します。無期限の場合は 0 ヶ月と設定してください。
デフォルトのポイント付与率
購入金額に対してデフォルトで何%のポイントを付与するかを設定します。
(商品の詳細から商品ごとに付与率を設定することもできます。
)
[OK]ボタンをクリックします。
235 / 349
11-13
画面設定
会員登録画面やマイページ、ご利用ガイドなど、様々な画面やパーツの文言等を編集する
ことができます。
各画面の設定方法
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオン
ラインショップダイアログを開きます。
ダイアログの左側のメニューから「画面設定」をクリックします。
各画面のページタイトルや案内文を編集します。
※編集できる画面やパーツについては下記をご確認ください。
236 / 349
[OK]ボタンをクリックします。
編集できる画面・パーツについて

会員登録
(http://ドメイン/オンラインショップのディレクトリ/customer/regist/)

ページタイトル

入力画面の案内文

確認画面の案内文

完了画面の案内文

会員ページ

My ページログイン
(http://ドメイン/オンラインショップのディレクトリ/customer/mypage/)

ページタイトル
237 / 349

案内文

通常ログインフォーム(ブロックレイアウトパーツ - U.[ユーザーログインボックス])

フォームタイトル

ユーザーメニュータイトル

会員ページ
(http://ドメイン/オンラインショップのディレクトリ/customer/mypage/)

ページタイトル

会員ページ案内文

購入履歴ページ名

購入履歴ページ案内文

ポイント確認ページ名

ポイント確認ページ案内文

ポイント履歴ページ名
(http://ドメイン/オンラインショップのディレクトリ/customer/mypage/point/)

情報変更
(http://ドメイン/オンラインショップのディレクトリ/customer/mypage/ 他)

ページタイトル

会員情報変更ページ案内文

入力画面の案内文

確認画面の案内文

完了画面の案内文

リマインダ
(http://ドメイン/オンラインショップのディレクトリ/customer/reminder/)

ページタイトル

再発行依頼画面の案内文

送信完了画面の案内文

カート
(http://ドメイン/オンラインショップのディレクトリ/cart/login/)

カート全般

ショッピングカート名

カート内確認ページ名

消費税率(5%の場合は 0.05、10%の場合は 0.1 と入力してください。
)

ログイン・お客様情報登録ページ

ログインフォーム名

ログインフォームの案内文

新規登録フォーム名
238 / 349

新規登録フォームの案内文

会員登録フォーム名

会員登録フォームの案内文

利用規約名

利用規約の案内文

ショッピングフロー各種

確認ページ名

確認ページの案内文

完了ページ名

完了ページの案内文

ご利用ガイド
(http://ドメイン/オンラインショップのディレクトリ/guide/)
ご利用ガイドのページをフルエディタで修正することができますが、ご利用ガイドのペー
ジで直接ダイレクト編集、コンテンツパーツ編集を利用して編集することができます。
また、フルエディタでの編集をした場合、意図せずダイレクト編集やコンテンツパーツ編
集に必要なタグを削除してしまう可能性もございますので、ご注意ください。
239 / 349
11-14
メール設定
購入時の自動送信メールや会員登録、発送時など各種送信メールの内容、送信アドレスを
設定します。
送信先アドレス、送信元アドレスを変更する
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオン
ラインショップダイアログを開きます。
ダイアログの左側のメニューから「メール設定」をクリックします。
240 / 349
「管理者メールアドレス」に受注があった際の送信先、また各種メールの送信元となるアド
レスを入力します。
※各種メール共通で登録できるアドレスは 1 アドレスのみとなっています。
[OK]ボタンをクリックします。
各種メールの内容を設定する
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオン
ラインショップダイアログを開きます。
ダイアログの左側のメニューから「メール設定」をクリックします。
各メールのタイトルや案内文を編集します。
241 / 349
自動返信
購入後、お客様宛に自動で送信されるメール
管理者宛
購入があった際、その内容が管理者宛に自動で送信されるメール
在庫・発送状況連絡
受注管理で処理状況が「確認待ち」
「入金待ち」の際、手動で送信できるメール
決済完了連絡
受注管理で処理状況が「発送待ち」の際、手動で送信できるメール
発送済み連絡
受注管理で処理状況が「発送済み」の際、手動で送信できるメール
新規登録
登録確認メール
会員登録設定で「確認メールにて、本人確認後に本登録完了」に設定している場合に自動
242 / 349
で送信される PIN コードのメール
新規登録
登録完了メール
会員登録後、お客さま宛に自動で送信されるメール
管理者宛登録完了メール
会員登録があった際、その内容が管理者宛に自動で送信されるメール
パスワード再発行メール
リマインダからパスワードの問い合わせがあった際、自動で送信されるメール
署名
送信メールの最後に入る署名
[OK]ボタンをクリックします。
243 / 349
11-15
商品 CSV 設定
「商品カタログ」
の一括登録で使用する CSV ファイルの入出力フォーマットを設定します。
入出力 CSV フォーマットの設定
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオン
ラインショップダイアログを開きます。
ダイアログの左側のメニューから「商品 CSV 設定」をクリックします。
244 / 349
変更したい CSV ファイル(カテゴリー、商品データ、所属カテゴリ、在庫データ)のタブ を
クリックし、変更したい項目をクリックし、三角の矢印キーを押して「入出力項目」から「候
補項目」
、もしくは「候補項目」から「入出力項目」へ移動させます。
※「入出力項目」にある項目が CSV ファイルから(もしくは CSV ファイルへ)入出力さ
れます。
※(必須)と入っている項目は「候補項目」に移動することはできません。
[OK]ボタンをクリックします。
245 / 349
11-16
Google ショッピングの設定
Google ショッピングにショップの商品を掲載することができます。
ご利用の前に Google ショッピングでアカウントを登録してください。
※こちらの機能は使用制限の範囲となっております。制限解除につきましては、運営まで
お問い合わせください。
Google ショッピングの設定
コントロールパネルの [admin] → [アプリケーション] → [オンラインショップ]でオン
ラインショップダイアログを開きます。
ダイアログの左側のメニューから「Google ショッピング設定」をクリックします。
246 / 349
Google アカウントやパスワードなど、Google マーチャントセンターの基本画面を確認し、
必要事項を入力します。
[OK]ボタンをクリックします。
247 / 349
12. モジュール
12-1サイトの目標と SEO 関連の設定、確認
目標と SEO の設定
サイトを運営するにあたって、更新頻度やアクセス数の目標を設定します。
コントロールパネルから[design] → [モジュール設定] → [目標と SEO 設定]を選択します。
“目標と SEO 設定ダイアログ”が表示されますので、各目標を設定します。
248 / 349
更新頻度
サイトの更新頻度の目標を立てます。更新は、ブログやトピックス、ページなどを追加すること
で行えます。
1 日のアクセス数
サイトへの 1 日のアクセス数の目標を立てます。
検索ランキング順位
下記で設定したターゲットキーワードで検索した場合の、Yahoo!Japan、Google での検索結果
順位の目標を立てます。
ターゲットキーワード
サイトの主なキーワードを設定します。キーワードは 1 つの単語だけでなく、2つの単語を組
み合わせるとより効果的です。
(例:渋谷
ラーメン)キーワードは 3 つまで設定できますので、
複数キーワードの検索結果順位を比較できます。
また、『SEO アドバイスツール』で該当ページがどれだけターゲットキーワードを使用してい
るか、どのように使用しているかを確認できます。
ライバルサイト
あなたのライバルとなるサイトを登録します。1 行に 1 件で「http://~」から始まる URL を記
述してください。
メッセージダイアログ
ログイン直後にサイト目標と達成結果、検索結果のダイアログを開くかどうかを設定します。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
目標と SEO の確認
目標達成状況の確認
昨日までのサイト運営の目標達成状況を確認できます。
事前に“目標とSEO設定ダイアログ”で各項目を設定していない場合は結果が表示されませ
ん。
コントロールパネルから[admin] → [サイト運営情報] → [目標]を選択します。
249 / 349
目標が設定されていれば、表示された“目標ダイアログ”の各項目に自動的に結果が表示され
ます。設定されていない場合は、各項目の[設定はこちら]をクリックするとして、表示された
設定画面で目標を設定してください。
[Close]ボタンで終了します。
SEO アドバイスツール
現在表示しているページの中で、
“目標とSEO設定ダイアログ”で設定したターゲットキーワ
ードがどのように配置されているかなどを確認できます。
ターゲットキーワードの状況を確認したいページを開きます。
コントロールパネルから[admin] → [サイト運営情報] → [SEO アドバイスツール]を選択
します。
250 / 349
“目標とSEO設定ダイアログ”で設定したターゲットキーワードがどのように使用されてい
るか、またそのページでどれぐらい使用されているかが表示されます。
※ターゲットキーワードを設定していない場合は表示されません。
[Close]ボタンで終了します。
251 / 349
12-2地図(Google Map)の設定、設置、変更
地図(Google Maps)の設定
ブロックレイアウトで配置できる Google Maps の地図を作成します。
コントロールパネルの[design] → [モジュール設定] → [Google Maps]を選択します。
“Google Maps ダイアログ”が表示されます。新しく地図を追加する場合は[追加]ボタン
をクリックします。すでに追加されている地図を編集する場合は[編集]ボタン
する場合は[削除]ボタン
をクリックしてください。
252 / 349
を、削除
ダイアログの必要項目を入力します。
タイトル
ダイアログの一覧等に表示されるその地図の名前を入力します。
住所
アイコンを表示したい場所の住所を入力します。漢数字は使用できません。都道府県名、ビル・
建物名は任意で入力してください。
縮尺
地図の縮尺サイズを設定します。
サイズ
地図の表示サイズを単位(
「%」か「px」)も含めて入力します。
例:幅 100%,高さ 350px
253 / 349
吹き出しコメント
地図上のアイコンをクリックしたときに表示される吹き出し内のコメントを入力します。組織名
や住所など、任意の内容を入力してください。
地図下コメント
地図の下に表示するテキストを入力します。アクセスルートなど、必要に応じて任意の内容を入
力してください。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
地図(Google Maps)の追加
ページ内に作成した地図を配置したい場合は、そのページを表示させてブロックレイアウトで該
当する地図を配置してください。
地図(Google Maps)の変更
追加と同じ方法で“Google Maps ダイアログ”を表示させて、該当地図の右側にある[編集]
ボタン
をクリックするか、変更したい地図を配置したページを表示させ、変更したい地図
の上で右クリックをして表示されたショートカットメニューから[Google Maps] → [プロ
パティ]を選択して“Google Maps ダイアログ”を表示させます。
アイコンの位置調整
場合によっては、ダイアログで入力した住所と少し異なる位置にアイコンが表示されることがあ
ります。その場合は、アイコンの位置調整を行う必要があります。
変更したい地図を配置したページを表示させます。
アイコンを変更したい地図の上で右クリックをして表示されたショートカットメニューから
[Google Maps] → [位置の調整]を選択します。
254 / 349
アイコンをドラッグして正しい位置まで持っていき、ドロップしてください。この時、アイコン
の下に表示される×マークの位置がアイコンの表示される位置になります。
[保存する]ボタンを押して完了です。
255 / 349
12-3アクセス解析(Google Analytics)の設定、確認
Google Analytics と連携して、サイトのアクセス状況を確認することができます。
Google Analytics の機能を使用する場合は、Google のアカウントを取得し、さらに Google
Analytics にアクセスしてプロファイルを作成して、トラッキングコードを取得する必要が
あります。
Google アカウントの取得や Analytics の設定については Google の公式サイトをご確認くだ
さい。
http://www.google.com/intl/ja/analytics/
編集サイトで作成したページにトラッキングコードを設定する
コントロールパネルから[design] → [モジュール設定] → [Google Analytics]を選択
します。
“Google Analytics ダイアログ”が表示されますので、必要項目を入力します。
256 / 349
Google アカウント
このサイトで使用する Google Analytics で有効な Google のアカウントを入力してください。
パスワード
上記のアカウントのパスワードを入力してください。
プロファイルの名前
このサイトのプロファイルの名前を入力します。Google Anarytics のサイトのプロファイ
ル一覧の「名前」を参照してください。
[接続テスト]ボタン
クリックすると、アカウントやパスワード、プロファイルの名前に間違いがないかを確認
します。
「正しく接続できました。
」とメッセージが表示されれば[OK]ボタンを押してくだ
さい。
257 / 349
トラッキングコード、モバイル向けトラッキングコード
Google Anarytics でプロファイルを追加したときに表示されるトラッキングコードをその
ままコピー&ペーストしてください。
プロファイル設定の「ステータスの確認」でも表示されます。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
アクセス状況を確認する
アクセスの状況が知りたいときは、Google Analytics にアクセスしてログインすると、様々
なデータが表示されますが、簡単なアクセス数であれば編集サイトのコントロールパネル
から確認することができます。
コントロールパネルから[design] → [admin] → [アクセス情報]を選択します。
“アクセス情報ダイアログ”が表示されます。
258 / 349
昨日の訪問者
該当サイトへの昨日のアクセス数です。
一昨日の訪問者
該当サイトへの一昨日のアクセス数です。
このページ
現在表示しているページへの昨日のアクセス数です。
過去 1 週間のアクセス推移
サイトごと、
表示しているページごとの過去 1 週間の各アクセス数の推移が確認できます。
[CLOSE]ボタンをクリックして終了です。
259 / 349
12-4Google ウェブマスターの設定
Google ウェブマスターツールでは、Google で検索された際のページの表示に関する詳細な
レポートを確認することができ、この Google ウェブマスターツールと連携させることがで
きます。
この機能を利用する際は、Google アカウントを取得する必要があります。
コントロールパネルから[design] → [モジュール設定] → [Google ウェブマスター]を
選択します。
“Google ウェブマスターダイアログ” が表示されますので、ダイアログにある下記 URL
から Google ウエブマスターセントラルにアクセス、ログインします。
http://www.google.co.jp/intl/ja/webmasters/
260 / 349
Google ウェブマスターのサイトにて、[サイトを追加]ボタンをクリックして、ポップアッ
プ表示されるボックスにウェブマスターツールを連携させたいサイトの URL を入力して、
[続
行]ボタンをクリックします。
次に表示されるページで、[メタ タグをサイトのホームページに追加]の横にあるラジオボタ
ンにチェックを入れてください。
チェックをオンにすると、 [手順]ボックス が表示されますので、表示されたメタ タグ
( <meta name=" ~ " content=" ~ " />)をコピーします。
“Google ウェブマスターダイアログ”の「メタ タグ」に、先ほどコピーしたメタタグをペ
ーストして、その他の項目を設定します。
サイトマップ自動作成
[作成する]ボタンをクリックすると、サイトマップファイルが自動生成されます。ウェブマ
スターツールのサイトでサイトマップを送信する場合は、表示された URL を送信してくだ
さい。
サイトマップファイル
独自のサイトマップファイルがある場合、[参照]ボタンを押してそのファイルをアップロー
ドします。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
Google ウェブマスターツールにアクセスすると、様々なデータを確認することができます。
261 / 349
12-5FaceBook の設定
FaceBook の設定をしておくと、サイトを更新した際に新着情報やブログの情報を、
FaceBook の 個 人 ア カ ウ ン ト や ウ ォ ー ル 、 も し く は 登 録 ア カ ウ ン ト の 管 理 し て い る
Facebook ページのウォールに自動的に投稿することができます。
FaceBook のアカウントをお持ちでない方は、まずは公式サイトからアカウントを取得して
ください。
http://www.facebook.com/
FaceBook 設定
別のウィンドウやタブで Facebook にアクセスし、自動投稿を設定したいアカウントでログ
インします。
コントロールパネルから[design] → [モジュール設定] → [FaceBook 設定]を選択しま
す。
262 / 349
“FaceBook 設定ダイアログ”が表示されますので、[ログイン]ボタンをクリックします。
アプリの許可画面へのログインが表示されるので[ログイン]ボタンをクリックします。
※下記のイメージは FaceBook の仕様変更やモジュールのアップデートに伴い異なることがあります。
FaceBook と連動される内容が表示されます。内容を確認して[許可する]ボタンをクリック
します。
※下記のイメージは FaceBook の仕様変更やモジュールのアップデートに伴い異なることがあります。
263 / 349
必要に応じて下記の設定を行います。
264 / 349
facebook アカウント
ここに表示されている facebook アカウントのウォールもしくはこのアカウントが管理して
いる Facebook ページに投稿されます。
[削除]ボタンを押すと、表示されている facebook アカウントが解除されます。
ブログからウォールへ
ブログコンテンツの更新エントリーをウォールに自動投稿したい場合、
「タイトルを」か「記
事の概要を」選択します。
選択した内容が自動でウォールに投稿されます。
ブログの投稿先
個人のウォールもしくは Facebook ページの一覧から投稿先のウォールを選択します。
トピックスからウォールへ
トピックスコンテンツの更新記事をウォールに自動投稿したい場合、
「タイトルを」か「記
事の概要を」選択します。
選択した内容が自動でウォールに投稿されます。
トピックスの投稿先
個人のウォールもしくは Facebook ページの一覧から投稿先のウォールを選択します。
[OK]ボタンを押して完了です。
265 / 349
12-6YouTube 動画の設定、配置
YouTube のアカウントを設定することで、お手持ちの動画を CMS よりアップロードする
ことができるようになります。
また、アップロードした動画はコンテンツパーツやブロックレイアウトで好きな場所に簡
単に貼り付けることができます。
YouTube のアカウントをお持ちでない方は、まずは公式サイトからアカウントを取得して
ください。
http://www.youtube.com/
YouTube アカウントの設定
コントロールパネルから[design] → [モジュール設定] → [YouTube 動画]を選択します。
“YouTube 動画ダイアログ”が表示されますので、ご自身の YouTube アカウントとパスワー
ドを入力して、[OK]ボタンをクリックします。
266 / 349
設定したアカウントにすでにアップロードしている動画がある場合は、【動画リスト】タブ
にアップロード済みの動画が表示されます。
動画を追加
このダイアログから動画を YouTube にアップロードすることができます。詳しくは下記の
「動画を YouTube にアップする」を参照してください。
動画詳細へ
クリックすると、該当する動画がアップされている YouTube のページが別ウィンドウで表
示されます。
この動画を削除
該当する動画を YouTube から削除することができます。詳しくは下記の「動画を YouTube
から削除する」を参照してください。
[Close]ボタンをクリックして終了です。
YouTube のアカウントを設定すると、コンテンツパーツの【その他】タブとブロックレイア
ウトの「YouTube」の項目に、そのアカウントが YouTube にアップロードした動画が追加
されます。
動画を YouTube にアップする
YouTube のアカウントを設定しておくと、CMS から動画を YouTube にアップすることが
できます。
アカウントの設定方法は上記の「YouTube アカウントの設定」を参照してください。
267 / 349
※アップロードできる重さや動画の長さ、ファイルの種類などは YouTube のサイトをご確
認ください。
コントロールパネルから[design] → [モジュール設定] → [YouTube 動画]を選択します。
“YouTube 動画ダイアログ”が表示されますので、[動画を追加]ボタンをクリックします。
アップロードする動画の詳細を入力します。
268 / 349
タイトル
アップロードする動画のタイトルを入力します。
説明文
アップロードする動画の説明を入力します。
カテゴリ
アップロードする動画のカテゴリーを選択してください。
キーワード
アップロードする動画のキーワードを入力します。キーワードが複数ある場合はカンマ「,」
区切りで入力してください。
公開設定
アップロードする動画を公開にするか非公開にするかを選択してください。
動画ファイル
[参照]ボタンをクリックして、アップロードする動画を選択してください。
[アップロード開始]ボタンをクリックします。
リストに動画が追加されれば完成です。
動画によってはアップロードが完了するまでに時間がかかるため、正しい内容や再生時間
がダイアログになかなか反映されないこともあります。
しばらくたっても動画のサムネイルが表示されないままや、再生時間が 0 秒のままになっ
ている場合はアップロードに失敗したか、長さや重さ、動画ファイルの種類が YouTube の
規定に沿っていない可能性があります。[動画詳細へ]ボタンをクリックして、YouTube のサ
イトでアップロードの状況をご確認ください。
動画を YouTube から削除する
アップロードした動画を YouTube から削除する方法です。
コントロールパネルから[design] → [モジュール設定] → [YouTube 動画]を選択します。
“YouTube 動画ダイアログ”が表示されますので、削除したい動画の[この動画を削除]ボタン
をクリックします。
確認画面が表示されますので、内容を確認して[OK]ボタンをクリックして削除完了です。
※完全に削除されるまで時間がかかることもあります。
269 / 349
YouTube アカウントの解除
コントロールパネルから[design] → [モジュール設定] → [YouTube 動画]を選択します。
“YouTube 動画ダイアログ”が表示されますので、
【アカウント設定】タブ をクリックします。
入力されている「アカウント」と「パスワード」を削除します。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
動画の設置方法
メインコンテンツ内に設置する方法(コンテンツパーツ)
追加したい箇所の上にあるコンテンツパーツ上でマウスを長押しします。
“コンテンツパーツパネル”が表示されますので、[パーツの追加]ボタンをクリックします。
【その他】タブを選択し、YouTube にアップロードしている動画の中から掲載したい動画を
クリックします。
270 / 349
ページ内に選択した動画が配置されます。
※動画のサイズは横幅 100%での表示のみになります。うまく表示されない場合は画面をリ
ロードしてください。
メインコンテンツ以外のブロックに設置する場合(ブロックレイアウト)
ブロックレイアウトで動画を配置したい場合は、ブロックレイアウトの YouTube パーツか
ら配置したい動画をドラッグ&ドロップして配置します。
271 / 349
12-7カレンダーの設定、配置
店舗や会社の休業日を掲載したカレンダーを、サイト内に設置することができます。
カレンダーの設定
コントロールパネルから[design] → [モジュール設定] → [カレンダー]を選択します。
“カレンダーダイアログ”が表示されますので、
【休業日】タブの休業日を掲載したいカレン
ダーの年をプルダウンメニューから選択します。
272 / 349
表示されたカレンダーから休業日を選択します。休業日の曜日が決まっている場合は、「一
括指定」でその曜日にチェックを入れると、表示された年の全てのその曜日に休業日アイ
コンが表示されます。
個別に設定する場合は、表示されているカレンダーの該当する日にちをクリックしてくだ
さい。
※解除する際も同じように一括指定を外すか、個別で日にちをクリックします。
【設定】タブをクリックして、必要項目を入力します。
273 / 349
カレンダー表示月数
このパーツで表示する月数を入力してください。
休日アイコン
休日に表示されるアイコン画像を選択します。変更する場合は[変更]をクリックし、サーバ
ーブラウザから変更したいアイコン画像を選択します。規定のアイコンに戻す場合は、[規
定に戻す]をクリックしてください。
※テンプレートのデザインによってはアイコンが表示されないことがあります。
カレンダー下テキスト
カレンダーの下に表示するテキストを入力します。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
カレンダーの設置
設定したカレンダーはブロックレイアウトで自由に配置できます。
配置したいページを表示して、ブロックレイアウトのカレンダーパーツからドラッグ&ド
ロップして配置します。
274 / 349
12-8コンテンツパーツの登録、編集、削除
コンテンツパーツを新しく登録したり、すでに登録されているコンテンツパーツを編集し
たりすることができます。
コンテンツパーツの登録
コントロールパネルから[design] → [モジュール設定] → [コンテンツパーツ編集]を選
択します。
“コンテンツパーツ編集ダイアログ”が表示されます。
275 / 349
コンテンツパーツの一覧の最後にある[追加]ボタン
をクリックすると、編集画面が
表示されますので、各項目に必要事項を入力します。
タイトル
コンテンツパーツのタイトルを入力します。
カテゴリー
登録するコンテンツパーツの属するカテゴリーを選択します。
276 / 349
説明文
登録するコンテンツパーツの説明文を入力します。
サムネイル
登録するコンテンツパーツのイメージ画像を選択します。サイズは横幅のみ 240px の固定
で出力されます。
ステータス
コンテンツパーツを操作出来るアカウントのコンテンツパーツの一覧に表示させるかどう
かを設定します。すでにコンテンツ内に配置されたパーツは影響を受けません。
エディター部分に設定したいコンテンツパーツの内容を入力します。
コンテンツパーツの機能を設定するために全体を DIV タグで囲みます。
[Ctrl]キー + [A]キー を同時に押して全体を選択した状態で、
ツールバーから[Div 作成]
ボタン
を選択します。設定画面が表示されますので、何も設定せずに[OK]ボタンを押し
ます。ツールバーの[ソース]ボタン
をクリックして、DIV タグが正しく挿入されて
いるかを確認してください。
277 / 349
次に、ダイレクト編集機能を設定したいパーツごとに編集用のタグを設定します。編集用
のタグを設定したい箇所を選択し、ツールバーの[編集モードタグ]ボタン
をクリックする
と、設定画面が表示されます。ダイレクト編集機能を設定したいタグをクリックし、編集
モードタグの種類を選択してください。
278 / 349
「複数行テキスト」 ・・・ 複数行のテキストの編集用タグを追加します。
「1 行テキスト」 ・・・ 1 行テキストの編集用タグを追加します。
「画像」 ・・・ 画像用の編集タグを追加します。ダイレクト編集時にサーバーブラウザが
立ち上がります。
「リンク」 ・・・ リンク用の編集用タグを追加します。ダイレクト編集時にリンク先の
URL 入力ボックスが立ち上がります。
「ミニエディタ」 ・・・ 選択した範囲がまとめて 1 つのダイレクト編集機能の範囲になり
ます。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
コンテンツパーツの編集
コンテンツパーツを編集しても、すでにメインコンテンツに挿入されたコンテンツパーツ
には影響がありません。
コントロールパネルから[design] → [モジュール設定] → [コンテンツパーツ編集]を選
択します。
“コンテンツパーツ編集イアログ”が表示されます。
編集したいパーツがあるカテゴリーのタブをクリックし、コンテンツパーツの一覧から編
集したいコンテンツパーツをクリックします。
279 / 349
そのコンテンツパーツの編集画面が表示されますので、必要な箇所を編集します。各項目
の内容につきましては、上記「コンテンツパーツの追加」の 3.を参照してください。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
コンテンツパーツの削除
コンテンツパーツを一覧から削除しても、すでにメインコンテンツに挿入されたコンテン
ツパーツには影響がありません。
コントロールパネルから[design] → [モジュール設定] → [コンテンツパーツ編集]を選
択します。
“コンテンツパーツ編集イアログ”が表示されます。
削除したいパーツがあるカテゴリーのタブをクリックし、コンテンツパーツの一覧から削
除したいコンテンツパーツの[削除]アイコン
をクリックします。
メッセージの内容を確認し、[OK]ボタンをクリックすると削除完了です。
280 / 349
12-9広告枠の設定、設置
サイトに広告を掲載することができます。
広告枠の設定
コントロールパネルから[design] → [モジュール設定] → [広告枠]を選択します。
“広告枠ダイアログ”が表示されますので、新しく広告を追加する場合は[追加]ボタン
をクリックします。すでに追加されている広告を編集する場合は[編集]ボタン
広告する場合は[削除]ボタン
をクリックしてください。
281 / 349
を、
広告を追加したいときはダイアログの各項目を入力します。
タイトル
一覧に表示される広告のタイトル
タグ
広告提供元から指定されたタグを貼り付けます。
[OK]ボタンをクリックすると、登録した新しい広告が一覧に表示されます。
[Close]ボタンをクリックして終了です。
広告枠の設置
ページ内に作成した広告を配置したい場合は、ブロックレイアウトで該当する広告を配置
してください。登録した広告ごとにパーツが作成されますので、ページによって掲載する
広告を変えることも可能です。
282 / 349
12-10
BASIC 認証の設定、解除
BASIC 認証モジュールを使用すると、サイト全体、もしくは任意のページに設定されたユ
ーザー名とパスワードを入力しないと閲覧できないようにすることができます。
制作中などで一部の人にだけサイトを確認して欲しい場合、知り合いにしか見せたくない
ページがある場合などは、このモジュールを使用して BASIC 認証を設定しましょう。
なお、ユーザー名とパスワードはいくつでも設定でき、ページごとに BASIC 認証を設定す
ることも可能です。
BASIC 認証の設定
コントロールパネルから[design] → [モジュール設定] → [BASIC 認証]を選択します。
“BASIC 認証ダイアログ”が表示されますので、[追加]ボタン
をクリックします。
BASIC 認証を設定したいページの URL を入力します。この時、必ず後の「/」まで入力し
てください。
※サイト全体に BASIC 認証を設定したい場合は「/」のみを入力してください。
283 / 349
次に、そのページを閲覧するために必要な任意のユーザー名とパスワードを入力し、[追加]
ボタン
をクリックします。
※設定したユーザー名とパスワードを削除する場合は、そのユーザー名の行の右にある[削
除]ボタン
をクリックしてください。
最後に[OK]ボタンを押すと、そのページに BASIC 認証を設定することができます。
※BASIC 認証につきましては、[再構築]ボタンを押す必要がありません。[OK]ボタンを押
すと即設定されます。
※BASIC 認証は公開サイトだけでなく、編集サイトにも設定されます。
ユーザー名とパスワードの追加
設定した BASIC 認証にユーザー名とパスワードを追加することができます。
コントロールパネルから[design] → [モジュール設定] → [BASIC 認証]を選択します。
“BASIC 認証ダイアログ”が表示されますので、[編集]ボタン
284 / 349
をクリックします。
任意のユーザー名とパスワードを入力し、[追加]ボタン
をクリックします。
最後に[OK]ボタンを押して完了です。
BASIC 認証の解除
コントロールパネルから[design] → [モジュール設定] → [BASIC 認証]を選択します。
“BASIC 認証ダイアログ” が表示されますので、削除したいリストの右にある[削除]ボタ
ン
をクリックします。
285 / 349
表示されるメッセージを確認し、[OK]ボタンを押すと、その BASIC 認証を解除することが
できます。
BASIC 認証が解除できない場合
BASIC 認証を設定する URL を入力する際に、URL の後の「/」を入力せずに設定した場合、
サイト全体や一つ上の階層に BASIC 認証がかかることがあります。
その場合は BASIC 認証のリストから削除しても設定が解除されませんので、一度設定がか
かっている URL で BASIC 認証を登録し、その BASIC 認証を削除してください。
286 / 349
12-11
RSS リーダーの登録、配置
このモジュールを使用すると、他サイトの RSS 形式の更新情報を受信し、簡単に表示する
ことができます。
RSS リーダーの登録
コントロールパネルから[admin] → [アプリケーション] → [RSS リーダー]を選択しま
す。
“RSS リーダーダイアログ”が表示されますので、[追加]ボタン
287 / 349
をクリックします。
必要に応じて下記の設定を行います。
タイトル
登録する RSS リーダーの名前になります。
ブロックレイアウトで配置する際にわかりやすい任意のタイトルを入力します。
フィードの URL
設定したいフィードの http://から始まる URL を入力します。
1 つのパーツに複数のフィードを設定する場合は、1 行に 1 つの URL を入力します。
※フィードの URL がわからない場合はブログやニュースサイトのトップページを入力して下さい。
取得件数
取得する件数を入力します。
更新間隔
設定した RSS リーダーを更新する間隔を設定します。
ブログへの取り込み
受信した内容をブログコンテンツに取り込むかどうかを設定します。
288 / 349
「あり」を選択した場合は、ご自身のサイトのどのブログに取り込むか一覧から選択して
ください。
トピックスの取り込み
受信した内容をトピックスコンテンツに取り込むかどうかを設定します。
「あり」を選択した場合は、ご自身のサイトのどのトピックスに取り込むか一覧から選択
してください。
自動更新
RSS リーダのパーツ表示はしないが、ブログもしくはトピックスには取り込みたい場合に
チェックして下さい。
[OK]ボタンを押して完了です。
RSS リーダーの設置
作成した RSS リーダーをページ内に配置したい場合は、ブロックレイアウトで該当する広
RSS リーダーを配置してください。登録した RSS リーダーごとにパーツが作成されますの
で、ページによって掲載する RSS リーダーを変えることも可能です。
289 / 349
13. モバイル
13-1ダイレクト編集
メインコンツやコンテンツパーツ、メニュー、フリーパーツなど、編集したい箇所でマウ
スをダブルクリックすると、その部分のみが編集画面に変わります。これを『ダイレクト編
集機能』といいます。
ただし、マウスを合わせた時にオレンジ色の枠線が表示される箇所 のみでこの機能を使用で
きます。
見出し、テキスト、表組みの編集
編集したいテキスト部分でダブルクリックすると、編集画面に変わり、画面上にツールバー
が表示されます。
※編集する箇所によってはツールバーが表示されないこともあります。
編集後、[保存する]ボタンをクリックすると編集内容が保存され、[キャンセル]ボタンをク
リックすると編集前の状態に戻ります。
290 / 349
画像の変更
変更したい画像の上でダブルクリックすると、
“サーバーブラウザ”が別ウィンドウもしくは
別タブで立ち上がります。
立ち上がったサーバーブラウザから変更したい画像をクリックして挿入します。
画像の大きさはコンテンツパーツごとに設定された横幅に合わせて、自動的にリサイズさ
れます。
(サーバーブラウザにアップした元の画像の横幅と、コンテンツパーツで設定され
た画像の横幅が違いすぎると、画像がきれいに表示されない場合があります。元の画像を
表示サイズに合わせておくことをおすすめします。
)
291 / 349
リンク先の変更
最初からコンテンツパーツ内にリンクを含んでいる箇所を変更する場合にのみ使用できま
す。
リンク部分のテキストをダブルクリックすると編集画面に変わりますので、テキストの編集
を行います。
さらに、URL を入力するテキストボックスに、リンク先のアドレスを入力してください。
編集後、[保存する]ボタンをクリックすると編集内容が保存され、[キャンセル]ボタンをク
リックすると編集前の状態に戻ります。
292 / 349
13-2フルエディタ編集
フルエディタを使用すると、直接ソースを編集できたり、アンカーを設定できたり、ダイ
レクト編集より高度な編集を行うことができます。
フリーページのフルエディタ編集
編集したいフリーページのメインコンテンツ上で右クリックをして表示されたショートカ
ットメニューから[フリーページ] → [フルエディタ編集]を選択します。
メインコンテンツ全体が編集画面に変わります。
編集後、[保存する]ボタンをクリックすると編集内容が保存され、[キャンセル]ボタンをク
リックすると編集前の状態に戻ります。
※コンテンツパーツで設定されたレイアウトをフルエディタ編集で変更しようとすると、
レイアウトが崩れてしまう可能性があります。テキストや画像等の編集ではなく、レイア
293 / 349
ウトを変更したい場合は“コンテンツパーツパネル”よりコンテンツパーツを変更 してくださ
い。
※フルエディタ編集を使用して入力されたテキストや画像、見出しにはコンテンツパーツ
機能(マウスの長押し)やダイレクト編集機能(ダブルクリック)が適用されませんので
ご注意ください。
(コンテンツパーツパネルで配置したパーツをフルエディタ編集で編集し
た場合は、コンテンツパーツ機能は残ります。)
コンテンツパーツを設置していないメインコンテンツ上でのダブルクリックや、コンテン
ツリストからもフルエディタ編集ができます。
コントロールパネルの [editor] → [コンテンツ管理] → [コンテンツリスト]をクリック
し、ダイアログから編集したいページの[編集]ボタン
294 / 349
をクリックします。
13-3コンテンツパーツ
コンテンツパーツとは
コンテンツパーツとは、フリーページのメインコンテンツ内でレイアウトがかんたんにできる枠
組みのことで、自由にいくつも配置できます。
パネルとダイアログ
コンテンツパーツパネル
コンテンツパーツ上でマウスを長押しすると、“コンテンツパーツパネル”が表示されます。こ
の時、長押しするのはマウスの左でも右でも、同じようにパネルが表示されます。
選択したコンテンツパーツの下に新たにパーツを追加します。
選択したコンテンツパーツを変更します。変更すると、以前の内容は失われます。
選択したコンテンツパーツを削除します。
選択したコンテンツパーツを上下に移動できます。
コンテンツパーツパネルを閉じます。
コンテンツパーツダイアログ
コンテンツパーツを追加、もしくは変更する際に表示されます。
295 / 349
お気に入り
よく使用するコンテンツパーツをここに登録することができます。
お気に入り登録しても、そのパーツは元のカテゴリーにも残っています。
見出し
見出し 1~6(h1~h6)を含むレイアウトのパーツ一覧
画像系
画像を含むレイアウトのパーツ一覧
表組系
表を含むレイアウトのパーツ一覧
テキスト系
上記以外でテキストを含むレイアウトのパーツ一覧
その他
GoogleMap や Youtube など上記に該当しないパーツ一覧
コンテンツパーツの追加
追加したい箇所の上にあるコンテンツパーツ上でマウスを長押しします。
296 / 349
“コンテンツパーツパネル”が表示されますので、[パーツの追加]ボタンをクリックします。
コンテンツパーツの一覧から使いたいパーツをクリックします。
297 / 349
ページ内に選択したコンテンツパーツが配置されます。
※元からコンテンツパーツが配置されていないページでは、この長押し機能は使えません。
※長押ししたコンテンツパーツの下に、新しく追加されます。
※右クリックのショートカットメニューからでもコンテンツパーツを追加できます。
追加したい場所の上のコンテンツパーツ上で右クリックをしてショートカットメニューを表示
させ、[コンテンツパーツ] → [パーツを下に追加]を選択します。
コンテンツパーツの変更
変更したいコンテンツパーツ上でマウスを長押しします。
(上記「コンテンツパーツの追加」1 の図を参照)
“コンテンツパーツパネル”が表示されますので、[パーツの変更]ボタンをクリックします。
コンテンツパーツの一覧から変更したいパーツをクリックします。
(上記「コンテンツパーツの追加」3 の図を参照)
選択したコンテンツパーツが変更されます。
※コンテンツパーツを変更した場合、元のコンテンツパーツの内容は失われます。
※右クリックのショートカットメニューからでもコンテンツパーツの変更ができます。
変更したいコンテンツパーツの上で右クリックをしてショートカットメニューを表示させ、[コ
ンテンツパーツ] → [パーツを変更]を選択します。
コンテンツパーツの削除
削除したいコンテンツパーツ上でマウスを長押しします。
(上記「コンテンツパーツの追加」1 の図を参照)
“コンテンツパーツパネル”が表示されますので、[パーツの削除]ボタンをクリックします。
298 / 349
表示されたメッセージを確認して[OK]ボタンをクリックすると削除完了です。
※右クリックのショートカットメニューからでもコンテンツパーツの削除ができます。
削除したいコンテンツパーツの上で右クリックをしてショートカットメニューを表示させ、[コ
ンテンツパーツ] → [パーツを削除]を選択します。
コンテンツパーツの並び替え
移動させたいコンテンツパーツの上でマウスを長押しします。
(上記「コンテンツパーツの追加」1 の図を参照)
“コンテンツパーツパネル”が表示されますので、「↑」か「↓」の[パーツの移動]ボタンをク
リックすると、選択したコンテンツパーツが上下に移動します。
お気に入りに登録
各コンテンツパーツの[追加]ボタン
をクリックよく使用すると、コンテンツパーツをお気
に入りに登録することができます。削除する時は[お気に入りから削除]ボタン
299 / 349
をクリック
してください。
※お気に入りに登録しても、パーツは元のカテゴリーに残っています。
また、お気に入りにコンテンツパーツを登録すると、右クリックをして表示されるショートカッ
トメニューに表示されるようになります。
使用履歴の表示
右クリックで表示されるショートカットメニューから[コンテンツパーツ]を選択すると、追加や
削除などのメニューの他に最近使用したコンテンツパーツが 3 つまで表示されます。
300 / 349
13-4行区切りと段落区切り
一般的なワープロソフトと同様に、ホームページの作成にも二種類の改行「行区切り(shift
キー + Enter キー)」と「段落区切り(Enter キー)」が存在します。
そのため、[Enter]キーを押して改行をすると「段落区切り」 になり、各テンプレートの設
定にもよりますが、段落間は行間よりも広めに指定されていることが多いため、一行分の
スペースが空いているように見えることがあります。
行区切り(Shift キー + Enter キー)
[Shift]キーを押しながら[Enter]キーを押すと、行区切りの改行(<br />)が挿入されます。
段落や書式は変えずに、行だけ改める場合にはこちらを使用します。
※行間のスペースは各テンプレートファイルで指定されているため変更できません。
段落区切り(Enter キー)
何も押さずに[Enter]キーだけを押すと、段落区切りの改行(<p></p>)が挿入されます。
※段落間のスペースは各テンプレートファイルで指定されているため変更できません。
301 / 349
13-5リンクの設定、解除
リンクの設定や編集、解除は、ダイレクト編集もしくはフルエディタ編集でテキスト等を
編集できる状態にして行います。
リンクの設定
編集画面でリンクを設定したいテキストや画像を選択します。
ツールバーの[リンク挿入/編集]ボタン
をクリックします。
“ハイパーリンク”の設定画面が表示されます。
302 / 349
「リンクタイプ」からリンク先のタイプを選択し、リンク先を設定します。
URL
リンク先が他のサイト(任意の URL)や、もしくはサーバーブラウザにアップロードした
ファイル等にリンクをはりたい場合は、この「URL」を選択します。
任意の URL を設定する場合は、まず該当する「プロトコル」を選択し、
「URL」にリンク
先の URL を入力します。リンク先にファイル等を設定する場合は、下の[サーバーブラウザ]
ボタンをクリックし、
“サーバーブラウザ”の中からリンク先のファイルを選択します。フ
ァイルの種類は“サーバーブラウザ”の左上に表示される「ファイルタイプ」の一覧から
ファイル(File)や画像(Image)を切り替えることができます。
サイト内リンク
サイト内の別のページにリンクを設定する場合に選択します。
サイト内コンテンツの一覧から該当するページのページタイトルを選択します。ページタ
イトルだけでは該当するページがわからない場合は、[ページを探す]ボタンをクリックし、
表示されるウィンドウに該当するページを表示させ、[OK]ボタンを押すと、自動的に該当
ページの URL を取得します。
このページのアンカー
同一ページ内に、あらかじめ設定した『アンカー』へリンクを設定する場合に選択します。
「アンカー名」から該当するアンカーを選択します。ページ内にアンカーが設定されてい
ない場合は、ドロップダウンリストは表示されません。
303 / 349
E-Mail
メールアドレスへのリンクを設定する場合に選択します。この E-Mail を設定しているリン
ク元をクリックすると、閲覧者の使用しているメーラーの新規作成画面が起動します。
次に、4 のリンクタイプで「URL」
、もしくは「サイト内リンク」を選択した場合、リンク
先のページを開くウィンドウを同一ウィンドウにするか、新しいウィンドウを開くのか等、
リンク先のターゲット設定をします。(何も設定しない場合は、<なし>に設定されていま
す。
)
【ターゲット】タブをクリックし、
「ターゲット」から該当する設定を選択します。
<なし>、同じウィンドウ〔_self〕
現在表示中の同じウィンドウにリンク先のページも表示されます。
<ポップアップウィンドウ>
現在表示中のウィンドウとは別に、新しいウィンドウをポップアップで立ち上げ、リンク
先のページが表示されます。詳しい設定方法は下記の「ポップアップウィンドウの設定」
を参照してください。
304 / 349
新しいウィンドウ〔_blank〕
リンク元のウィンドウとは別に、新しいウィンドウやタブが起動され、そこにリンク先の
ページが表示されます。
[OK]ボタンをクリックして、リンクの設定は完了です。
※画像やテキストを選択せずにリンクを設定すると、カーソル位置にリンク先のアドレス
が自動的に表示され、その文字にリンクがはられます。
ポップアップウィンドウの設定
ポップアップウィンドウ名
立ち上げるポップアップ画面ごとに名前をつけて操作することができます。複数のリンク
先のポップアップウィンドウ名に同じ名前を設定すると、その同じ名前のポップアップウ
ィンドウ内に次々と該当のリンク先ページが表示されます。
リサイズ可能
閲覧者がポップアップされるウィンドウのサイズを自由に変更できるようにするかどうか
を設定します。
「ロケーションバー(アドレスバー)」、
「メニューバー」、
「スクロールバー」、
「ステータスバー」、
「ツールバー」
ポップアップされるウィンドウに各バーを表示するかしないかを設定します。チェックを
入れると表示、チェックを外すと非表示になります。
全画面モード〔IE〕
チェックを入れると、閲覧者がインターネットエクスプローラー(IE)を使用してウェブ
サイトを見ている場合、ポップアップウィンドウを全画面で表示します。
開いたウィンドウに連動して閉じる〔Netscape〕
チェックを入れると、閲覧者がネットエスケープ(Netscape)を使用してウェブサイトを
見ている場合、リンク元のウィンドウを閉じた際に、リンク先のポップアップウィンドウ
も閉じるように設定します。
(Netscape4 以降のみ対応)
305 / 349
幅、高さ
立ち上げるポップアップウィンドウの縦幅と横幅を指定することができます。幅を指定し
たい場合は、任意の数値を入力してください。単位はピクセルになります。
左端からの座標で指定、上端からの座標で指定
モニターの左上角を基点とし、ここで設定した位置にポップアップウィンドウを表示する
ことができます。単位はピクセルになります。
リンクの編集
編集画面で編集したいリンク元を選択します。
右クリックで表示されるショートカットメニューから[リンク編集]をクリック、もしくはツ
ールバーの[リンク挿入/編集]ボタン
をクリックします。
“ハイパーリンク”の設定画面が表示され、リンク先等を編集することができます。各設
定項目につきましては、上記の「リンクの設定」の 4 を参照してください。
[OK]ボタンをクリックして編集完了です。
※コンテンツパーツですでにリンクが設定されている場合の編集方法につきましては、ダ
イレクト編集の「リンク先の変更」をご確認ください。
リンクの解除
編集画面でリンクを解除したい箇所を選択します。
右クリックで表示されるショートカットメニューから[リンク削除]をクリック、もしくはツ
ールバーの[リンク削除]ボタン
をクリックします。
306 / 349
リンクが解除されます。
307 / 349
13-5-1 アンカーの設定
リンク先をページ内の任意の箇所にピンポイントで設定したい場合に、『アンカー』 を利用
します。
通常リンク先のページはウィンドウ内にページの上部から表示されますが、このアンカー
を利用すると、アンカーを設定した任意の箇所からウィンドウ内に表示することができます。
このアンカーはページ内のいたるところに設置でき、リンクを設定する際に設置したアン
カーの名前を指定すると、そのアンカーを設置した箇所にリンクされます。
アンカーの設定
フルエディタ編集の画面でアンカーを設置したい位置にカーソルを置きます。
ツールバーの[アンカー挿入/編集]ボタン
をクリックします。
“アンカープロパティ”の設定画面が表示されますので、アルファベットから始まる任意の
アンカー名を半角英数字(記号不可)で入力します。
[OK]ボタンをクリックすると、カーソル位置にアンカーが挿入されます。
ページ内のアンカーにリンクを設定する場合
リンクを設定したいテキストや画像を選択します。
ツールバーの[リンク挿入/編集]ボタン
をクリックします。
308 / 349
“ハイパーリンク”の設定画面が表示されます。
リンクタイプから「このページのアンカー」を選択し、さらにアンカーの一覧から該当する
アンカー名を選択します。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
別ページのアンカーにリンクを設定する場合
リンクを設定したいテキストや画像を選択します。
ツールバーの[リンク挿入/編集]ボタン
をクリックします。
“ハイパーリンク”の設定画面が表示されます。
リンクタイプから「サイト内リンク」を選択し、サイト内コンテンツからアンカーを設置し
たページを選択します。
309 / 349
次に、リンクタイプを「URL」に変更すると、4 で選択したページのパスが URL に自動的
に入力されます。
その状態で、入力されたページのパスの後ろに「#」を入力し、さらにアンカー名を入力し
ます。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
310 / 349
13-6テーブル(表)の挿入・設定変更・削除
一部のテーブルの設定(枠線の色や幅、セルの背景色やセル内の余白等)がテンプレート
のスタイルシートで指定されている場合は、下記のテーブルやセルのプロパティを変更し
ても反映されないことがあります。
テーブル(表)の挿入
コンテンツパーツを使用したテーブル(表)の挿入
追加したい箇所の上にあるコンテンツパーツ上でマウスを長押しします。
“コンテンツパーツパネル”が表示されますので、[パーツの追加]ボタンをクリックします。
“コンテンツパーツダイアログ”が表示されますので、
【表組系】タブをクリックしてくださ
い。
テーブル(表)を使用したコンテンツパーツの一覧から使用したいパーツをクリックする
と、選択したコンテンツパーツが配置されます。
編集画面でのテーブル(表)の挿入
編集画面で、テーブル(表)を挿入したい位置にカーソルを置き、ツールバーの[テーブル
の挿入/編集]ボタン
をクリックします。ダイレクト編集の場合、編集する箇所によって
はツールバーに[テーブルの挿入/編集]ボタン
311 / 349
が表示されないこともあります。
その場合は、フルエディタ編集に切り替えて作業を行ってください。
“テーブルプロパティ”の設定画面が表示されますので、各項目に必要事項を入力します。
行、列
テーブルの行数と列数を設定します。作成後に変更することも可能です。
Headers
見出し(th)のセルを作るかどうかを設定します。
「None」 ・・・ 見出しのセルを設定しません。
「First row」 ・・・ 一番上の行が見出しのセルになります。
「First column」 ・・・ 左端の列が見出しのセルになります。
「Both」 ・・・ 一番上の行と左端の列の両方が見出しのセルになります。
ボーダーサイズ
表の枠線を設定します。ボーダーサイズを「0」にすると枠線は表示されません。(編集画
面では薄いグレーで表示されます。
)
312 / 349
キャプションの整列
挿入するテーブル(表)にキャプションをつける場合、そのキャプションの位置を設定し
ます。
キャプション
テーブルの上にタイトルが必要な場合、ここに入力します。
テーブル幅
テーブルの幅を設定します。単位はピクセルまたはウィンドウ幅に対するパーセントで設
定します。
テーブル高さ
通常は設定しません。
セル内余白
セルの内側の文字と枠線の間の余白を設定します。
セル内間隔
セルとセルの間隔を設定します。
[OK]ボタンをクリックして挿入完了です。
テーブル(表)の設定変更
コンテンツパーツで挿入した場合も、編集画面で挿入した場合もテーブルの編集方法は同
じになります。
テーブル全体の設定の変更
編集画面で、編集したいテーブルの上で右クリックをして、ショートカットメニューを表
示させて、
[テーブルプロパティ]をクリックします。
313 / 349
“テーブルプロパティ”の設定画面が表示されますので、必要箇所を変更して編集します。
※行数や列数の変更はこの設定画面ではできません。下記の「行の挿入・削除」
「列の挿入・
削除」を参照してください。
行の挿入・削除
任意の行の上に新しく行を挿入する場合
挿入したい箇所の一つ下の行の上で右クリックをし、表示されるショートカットメニュー
から[行] → [行の上に挿入]
をクリックします。
任意の行の下に新しく行を挿入する場合
挿入したい箇所の一つ上の行の上で右クリックをし、表示されるショートカットメニュー
から[行] → [行の下に挿入]
をクリックします。
任意の行を削除する場合
削除したい行の上で右クリックをし、表示されるショートカットメニューから[行] → [行
削除]
をクリックします。
列の挿入・削除
任意の列の左に新しく列を挿入する場合
挿入したい一つ右の列の上で右クリックをし、表示されるショートカットメニューから[列]
→ [列の前に挿入]
をクリックします。
任意の列の右に新しく列を挿入する場合
挿入したい一つ左の列の上で右クリックをし、表示されるショートカットメニューから[列]
→ [列の後に挿入]
をクリックします。
任意の列を削除する場合
削除したい列の上で右クリックをし、表示されるショートカットメニューから[列] → [列
削除]
をクリックします。
セルの設定変更
設定を変更したいセル内で右クリックをし、表示されるショートカットメニューから[セル]
→ [セルプロパティ]をクリックします。
314 / 349
“セルプロパティ”の設定画面が表示されますので、必要箇所を変更して編集します。
幅、高さ
セルの幅、高さをそれぞれ設定します。
折り返し
セル内で文章を自動改行させるかどうか設定します。
セル横の整列、セル縦の整列
セル内の文字の配置を設定します。
Cell Type
セルのタイプを選択します。
「Data」を選択すると通常(td)のセルになり、
「Header」を
315 / 349
選択すると見出し(th)セルになります。
縦幅(行数)
セルの縦幅を入力した行数分下へ増やします。下にあったセルは右の列に移動します。
横幅(列数)
セルの横幅を入力した列数分右へ増やします。右にあったセルはさらに右へ移動します。
背景色
セルの背景に色を設定します。
(未設定の場合は透明です)
ボーダーカラー
セルに枠線を設定します。ただし、テーブルの設定でボーダーサイズを「0」にしている場
合は効果がありません。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
セルの結合
横のセルと結合する場合
挿入したい左右 2 つのセルの右側のセル上で右クリックをし、表示されるショートカット
メニューから[セル] → [右に結合]
をクリックします。
上下のセルと結合する場合
挿入したい上下 2 つのセルの上のセル上で右クリックをし、表示されるショートカットメ
ニューから[セル] → [下に結合]
をクリックします。
セルの分割
セルを 2 列に分割する場合
分割したいセルの上で右クリックをし、表示されるショートカットメニューから[セル] →
をクリックします。
[セルを水平方向に分割]
セルを 2 行に分割する場合
分割したいセルの上で右クリックをし、表示されるショートカットメニューから[セル] →
をクリックします。
[セルを垂直方向に分割]
テーブルの削除
編集画面で、削除したいテーブルの上で右クリックをし、表示されるショートカットメニ
ューから[テーブル削除]をクリックします。
316 / 349
13-7画像の挿入・変更
画像の挿入
コンテンツパーツを使用した画像の挿入
追加したい箇所の上にあるコンテンツパーツ上でマウスを長押しします。
“コンテンツパーツパネル”が表示されますので、[パーツの追加]ボタンをクリックします。
“コンテンツパーツダイアログ”が表示されますので、
【画像系】タブをクリックしてください。
画像を使用したコンテンツパーツの一覧から使用したいパーツをクリックすると、選択したコン
テンツパーツが配置されます。
配置されたパーツの画像上でダブルクリックをすると、
“サーバーブラウザ”が立ち上がります
ので、挿入したい画像をクリックして完了です。
編集画面での画像の挿入
画像を挿入したい位置にカーソルを置き、ツールバーの[画像の挿入/編集]ボタン
をクリ
ックします。
“イメージプロパティ”の設定画面が表示されますので、[サーバーブラウザ]ボタンをクリッ
クして、
“サーバーブラウザ”を立ち上げます。
317 / 349
立ち上がったサーバーブラウザから挿入したい画像を選択します。
設定画面の「URL」と「幅」、
「高さ」に数値が自動的に入力され、プレビューが表示されます。
必要に応じて下記の設定を行います。
代替テキスト
画像の説明等を入力します。画像が表示されない場合や、一部のブラウザで画像にオンマウスし
た際に表示されるポップヒントになります。
幅、高さ
画像の表示サイズを任意で変更できます。(サーバーブラウザにある元のファイルのサイズは変
更されません。)比率がロックされている場合、幅か高さのいずれかを変更すると、縦横比を維
持して拡大・縮小されますが、ロックが外れている場合は幅と高さをそれぞれ変更することがで
きます。
また、[サイズリセット]ボタンを押すと、変更したサイズがリセットされ、元のファイルサイズ
が表示されます。
ボーダー
画像に枠線を表示します。
(ご利用のデザインテンプレートによって表示されない場合がありま
す。
)
横間隔
画像の左右に間隔を設定します(ピクセル単位)
318 / 349
縦間隔
画像の上下に間隔を設定します(ピクセル単位)
行揃え
画像とテキストの折り返しを設定します。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
画像の変更
コンテンツパーツで挿入した場合は、ダイレクト編集機能を使用して画像を変更することが可能
です。
編集画面で画像を変更する方法
編集画面で、編集したい画像の上で右クリックをして、ショートカットメニューを表示させて、
[イメージプロパティ]をクリック、もしくはツールバーから[画像の挿入/編集]ボタン
を
クリックします。
“イメージプロパティ”の設定画面が表示されますので、[サーバーブラウザ]ボタンをクリッ
クして“サーバーブラウザ”を立ち上げ、変更したい画像を選択します。
設定画面で必要な箇所を変更して[OK]ボタンをクリックします。
画像リンクの設定
画像にリンクを設定すると、設定した URL に飛ぶことができるようになります。
さらに、その画像をクリックすると画像を LightBox もしくは別ウィンドウでサーバーブラウザ
に保存されている原寸大で表示させることができます。
画像リンクを設定したい画像の上で右クリックをしてショートカットメニューを表示させて、
[コンテンツパーツ] → [画像プロパティ]を選択します。
“画像プロパティ”ダイアログが表示されますので、
「リンク」を設定します。
319 / 349
なし
基本的にはなしに設定されています。リンクを解除したい場合もこちらにチェックを入れてくだ
さい。
原寸画像を LightBox で表示
クリックすると、LightBox でサーバーブラウザに保存されているサイズでこの画像を表示しま
す。
原寸画像を別ウィンドウで表示
クリックすると、別ウィンドウでサーバーブラウザに保存されているサイズでこの画像を表示し
ます。
URL
クリックすると入力した URL を表示します。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
ロールオーバーの設定
画像をバナーなどとして使用する場合、ロールオーバーを設定しておくと、マウスを画像に載せ
た場合と離した場合で違う画像を表示することができるためわかりやすくなります。
画像リンクを設定したい画像の上で右クリックをしてショートカットメニューを表示させて、
[コンテンツパーツ] → [画像プロパティ]を選択します。
“画像プロパティ”ダイアログが表示されますので、
「ロールオーバー画像」の[参照]ボタン
をクリックして、サーバーブラウザからマウスを乗せた時に表示したい画像を選択します。
320 / 349
※ロールオーバーの画像のサイズがダイアログの画像サイズ(元の画像に設定されている表示サ
イズ)と異なる場合は同じサイズに拡大・縮小されます。
[OK]ボタンをクリックして完了です。
321 / 349
13-8雛形の利用
よく使用するレイアウトを『雛形』として登録しておくことができます。
雛形の登録
“コントロールパネル”の[design] → [ブロック] → [雛形]をクリックします。
“雛形”ダイアログが表示されますので、
[追加]ボタン
をクリックします。
必要事項を入力し、ツールバーを活用しながら雛形のレイアウトを作成します。
322 / 349
タイトル
この雛形のタイトルを入力します。
説明
この雛形の説明文を入力します。
イメージ
雛形を挿入する際に、一覧に表示されるイメージ画像を登録します。150px×150px 程度の
大きさが最適です。
[OK]ボタンをクリックして制作完了です。
登録した雛形を使用する方法
フルエディタ編集画面で、雛形を挿入したい位置にカーソルを置き、ツールバーの[雛形]
ボタン
をクリックします。
323 / 349
登録した雛形の一覧が表示されますので、使用したい雛形をクリックします。
雛形の編集
“コントロールパネル”の[design] → [ブロック] → [雛形]をクリックします。
“雛形”ダイアログが表示されますので、編集したい雛形の[編集]ボタン
します。
324 / 349
をクリック
雛形を編集し、
[OK]ボタンをクリックして完了です。
雛形の削除
“コントロールパネル”の[design] → [ブロック] → [雛形]をクリックします。
“雛形”ダイアログが表示されますので、削除したい雛形の[削除]ボタン
します。
メッセージを確認して[OK]ボタンをクリックすると、削除完了です。
325 / 349
をクリック
13-9埋め込みタグの追加
いろいろなサイトで提供されているログパーツのタグや、動画サイトなどから提供される
タグを簡単に埋め込むことができます。
追加方法
追加したい箇所の上にあるコンテンツパーツ上でマウスを長押しします。
“コンテンツパーツパネル”が表示されますので、[パーツの追加]ボタンをクリックします。
326 / 349
【その他】タブを選択し、表示されるパーツの一覧から「埋め込みタグ - 新規作成」をクリ
ックします。
入力画面が表示されますので、提供されたタグをペーストし、[OK]ボタンをクリックして
完了です。
327 / 349
13-10
携帯電話やスマートフォンでの閲覧
編集サイトからパソコンで閲覧するように作成したページが、そのまま携帯やスマートフ
ォンで閲覧できるように自動的に変換されて表示されます。
しかし、画像の容量等は自動で変換されないため、元のページにサイズの大きい画像が配
置してあると、ページ全体の容量が大きくなり、携帯で閲覧した際に表示に時間かかった
り、画像が読み込めずに容量オーバーで接続が中断されたりしてしまう場合があります。
そのため、該当するページのモバイル用ページを新たに作成し、パソコンからはもちろん、
携帯からもサイトを編集することが可能です。
モバイル用ページの編集について
モバイル用ページを携帯からも編集できるようにするには、
『モバイル設定』を行う必要が
あります。
328 / 349
13-11
モバイル設定
携帯電話からモバイル用ページを編集する際には、編集サイトにログインする携帯電話を
設定する必要があります。
コントロールパネルの[admin] → [アカウント] → [モバイル設定]をクリックします。
“モバイル設定ダイアログ”が表示されますので、
「登録アドレス」にログインする携帯電話
のメールアドレスを入力します。
[OK]ボタンを押すと、登録したメールアドレスに「モバイル設定のメールが届きます。内
容を確認して、本文内にある URL にアクセスしてください。
※アクセスしたページを「お気に入り(ブックマーク)」に登録しておくと次回からの接続が
便利になります。
329 / 349
“ログイン ID”と“パスワード”を入力して、[Login]ボタンを押します。
※ID とパスワードはパソコンで編集サイトにログインする時と同じものです。
※機種によっては、
「製造番号」等を送信するかどうかというメッセージが表示されること
があります。その場合は「はい」を選択してください。
ログインが完了すると、下記のメニューが表示されます。
■コンテンツ
サイト編集 ・・・ サイトの編集が行えます。
ブログエントリー ・・・
ブログの新規エントリーができます。
■デザイン
サイトデザイン ・・・ モバイル用のデザインの変更ができます。
■サイト
再構築 ・・・ 編集後、ここで再構築を行います。
■ログアウト
ログアウトします。
モバイル設定に関する注意点
モバイル設定で登録できるメールアドレスは 1 つのみとなります。登録しているアドレス
を変更するときは、
「登録アドレス」に新しいメールアドレスを入力し、[OK]ボタンを押す
と登録メールアドレスが変更され、新しいメールアドレスにメールが届きます。後は、前
回と同じように記載された URL にアクセスして編集サイトにログインしてください。以前
のアドレスでは編集できなくなります。
330 / 349
13-12
モバイルページの編集
パソコンからの編集
モバイル用ページを編集したいページを表示します。
該当ページのメインコンテンツ上で右クリックをしてショートカットメニューを表示させ、[フ
リーページ] → [モバイルページ]を選択します。
“モバイルページ編集ダイアログ”が表示されます。
サイズの大きな画像の使用等はなるべく避け、モバイル用に小さな画像を作成したものを挿入し
たり、絵文字を使用してモバイル用ページを編集したりします。
331 / 349
[OK]ボタンをクリックして完了です。
モバイルページ編集ダイアログのツールバーについて
基本的にはフリーページ等を編集する際のツールバーと同じボタンに関しては同じ機能になり
ますが、以下の機能が追加されます。
指定した文字をスクロールさせる、左右に動かすマーキーが設定できます。マ
マーキー挿
ーキーが設定できる文字数や、ループの限度回数などが携帯会社によって異な
入/編集
ります。
絵文字
挿入
動く絵文字を挿入します。
携帯電話からの編集
ログイン画面にアクセスし、“ログイン ID”と“パスワード”を入力して[Login]ボタンを押
します。
※ID とパスワードの入力項目が表示されていない場合は、[Login]ボタンを押すだけでログイ
ンできます。
[■コンテンツ] → [サイト編集]を選択します。
332 / 349
モバイル用ページが表示されます。
編集したい箇所の[編集]を選択します。また、コンテンツパーツ部分では[追加]を選択すると
その下に新規のコンテンツパーツが追加され、[削除]を選択するとそのコンテンツパーツが削
除できます。
テキストの編集
編集したいテキストの右下にある[編集]を選択します。
編集画面の入力ボックスを選択し、テキストを編集します。
[決定]ボタンを押して完了です。
333 / 349
画像の変更
変更したい画像を選択します。
編集画面の[メールの添付ファイルで送信してください。]を選択します。
メール作成の状態になりますので、変更したい画像を添付して送信します。
※タイトルやアドレス等は変更せずにそのままで送信してください。
[送信内容を確認する]ボタンを押します。
334 / 349
送信した画像が表示されますので、間違いがなければ[完了]ボタンを押して変更完了です。
(送信した画像を変更したい場合は[戻る]を選択してください。
)
コンテンツパーツの追加・削除
下にコンテンツパーツを追加、もしくは削除をしたいパーツの右下にある[追加]、[削除]のい
ずれかを選択します。
[削除]を選択すると、確認画面が表示されます。表示された内容を確認し、[削除]ボタンを押
すとそのパーツは削除されます。[追加]を選択した場合は、追加したいパーツを選択して[決定]
ボタンを押すと、新しいパーツが追加されます。
335 / 349
336 / 349
13-13
モバイルデザイン
パソコン用のページと同じく、モバイル用ページもテンプレートによりデザインが異なり、
いつでもモバイルデザインを変更することができます。
パソコンからモバイルデザインを変更する
コントロールパネルの[design] → [デザイン] → [モバイルデザイン]をクリックします。
“モバイルデザインダイアログ”が表示されます。
337 / 349
使用したいテンプレートのラジオボタンにチェックを入れ、[OK]ボタンをクリックすると
モバイル用ページのデザインが変更されます。
※画像をクリックすると別ウィンドウでテンプレートが大きく表示され、デザインを確認
することができます。
携帯電話からモバイルデザインを変更する
ログイン画面にアクセスし、
“ログイン ID”と“パスワード”を入力して[Login]ボタンを
押します。
※ID とパスワードの入力項目が表示されていない場合は、[Login]ボタンを押すだけでロ
グインできます。
[■デザイン] → [サイトデザイン]を選択します。
表示されるデザイン一覧の中から使用したいテンプレートを選択します。
※現在使用中のデザインにはデザイン名の後ろに「(選択中)
」と記載されています。
選択したテンプレートのデザインが表示されますので、間違いがなければ[変更]を選択しま
す。
※一覧に戻る場合は[キャンセル]を選択してください。
338 / 349
「変更が完了しました。
」と表示され、モバイル用ページのデザインが変更されます。
※携帯電話から変更した場合も、
『再構築』をするまで公開サイトには反映されません。
339 / 349
13-14
モバイルレイアウト
モバイル用ページにも、パソコン用のブロックレイアウトと同じ設定ができます。「メイン
コンテンツ」にはそのページのメインコンテンツ(フリーページ・トピックス・ブログ・
メールフォーム)部分が自動的に入りますが、それ以外のブロックには自由にパーツを配
置することができます。
また、モバイルレイアウトを設定しないページは、ブロックレイアウトの設定が適用され
ます。
※モバイルレイアウトの変更は携帯電話からは操作できません。
モバイルレイアウトを変更したいページ上で右クリックをして、表示されたショートカッ
トメニューから[ブロックレイアウト] → [モバイルレイアウト]をクリックします。
“モバイルレイアウトダイアログ” が表示されますので、左側のパーツリストの中から、使
用したいパーツを配置したいブロックまでドラッグで移動させます。配置されているパー
ツを外したいときは、外したいパーツをドラッグして左側のパーツリストのエリア内に戻
します。
※グレー色のブロックに配置したパーツは表示されません。
340 / 349
[OK]ボタンをクリックすると保存され、レイアウトが変更されます。
※コントロールパネルからもモバイルレイアウトの編集ができます。
モバイルレイアウトを変更したいページを表示させ、コントロールパネルの [design] →
[ブロック] → [モバイルレイアウト]をクリックすると、
“モバイルレイアウトダイアログ”
が表示されます。
341 / 349
14. 画像編集ソフト「Pixlr」の使用方法
14-1画像サイズの変更
サーバーブラウザにアップした画像のサイズとコンテンツパーツで設定された表示サイズ
が違うと、画像がキレイに表示されない場合があります。
画像をキレイに表示させるためには、事前にアップする画像のサイズを表示サイズに合わ
せておくか、フリーの画像編集ソフト『Pixlr』を使用してサーバーブラウザにアップした
画像のサイズを編集します。
最初に表示される画像の幅を確認します。
挿入したコンテンツパーツの画像の上で右クリックをしてショートカットメニューを表示
させ、
[コンテンツパーツ] → [イメージプロパティ]をクリックします。
“イメージプロパティダイアログ”が表示されますので、
「画像サイズ」を確認します。幅に
表示されている数値が該当するコンテンツパーツで設定されている画像の幅になります。
※その幅に修正しますので、数値を忘れないようメモするなどしてください。
342 / 349
サーバーブラウザを立ち上げ、使用したい画像の下の[pixlr]ボタン
をク
リックして、フリーの画像編集ソフト『pixlr』を立ち上げます。
メニューの[画像]をクリックし、表示されるリストの中から[画像サイズ]を選択します。
343 / 349
必ず「縦横比を固定」にチェックが入っていることを確認し、
「幅」を 2. で確認したコンテ
ンツパーツで設定されている画像と同じ数値に変更 します。
※元の幅よりも小さい数値に変更する場合は問題ありませんが、大きくなる場合は画質が
粗くなり、劣化してしまいますのでご注意ください。
[OK]ボタンをクリックすると、画像下に表示されている画像サイズが変更されますので、
数値に間違いがないかどうか確認します。
344 / 349
メニューの[ファイル]をクリックし、表示されるリストの中の[保存]を選択します。
ダイアログが表示されますので、ファイルの種類やクオリティを設定し、
[OK]ボタンをク
リックして完了です。画面がサーバーブラウザに戻り、変更された画像が表示されます。
345 / 349
15. その他
15-1ファイル&フォルダ名のルール
フォルダ名や画像、ページ等のファイル名は必ず半角英数字を使用してください。日本語な
どの全角文字はもちろん、ローマ数字や丸数字、半角カタカナなども使用できません。半
角記号に関しましても、使用不可のものがありますので極力使用するのは避けてください。
また、大文字と小文字は区別されてしまいます。ファイル名、フォルダ名は全て小文字で統
一することをお勧めします。
346 / 349
15-2使用できない文字列(機種依存文字)
下記の丸付きの数字やローマ数字のようなパソコンの種類や環境(Windows や Mac など)
によって、文字化けを引き起こす可能性のある文字のことを「機種依存文字」 といいます。
インターネットでは使用しないのがマナーですのでご注意ください。
上記に掲載した機種依存文字はごく一部ですが、検索サイトで「機種依存文字」と検索す
ると確認することができます。
また、半角カタカナはブラウザ上では正しく表示されても、メールに引用されると文字化
けする場合があるのでご注意ください。
どうしても使用する必要がある際は、その文字を画像にして使用などの工夫が必要になり
ます。
347 / 349
15-3画像ファイルについて
画像の大きさ
画像の大きさは横サイズ×縦サイズで表示され、単位は px(ピクセル)にな
ります。
編集サイトのサーバーブラウザでは、右図の囲まれた部分が画像の大きさ(横サイズ×縦サイズ)
を表示している箇所になります。
なお、使用できる画像の大きさはサイトデザインによって異なります。コンテンツパーツやサイ
トデザイン等で表示される画像の横幅を確認してください。
画像のファイル容量
画像にどれだけの情報量が含まれているかを表したものをファイル容量とい
い、単位は byte(バイト)になります。単位の名称は下記のように変化していきます。
1byte(バイト)=8bit
1KB(キロバイト)=1024byte
1MB(メガバイト)=1024KB
1GB(ギガバイト)=1024MB
サーバーブラウザでは、右図の囲まれた部分が画像のファイル容量になります。
なお、デジタルカメラで撮影した画像では、高画質な写真ほどファイル容量が大きくなります。
また、同じ写真でも上記の画像の大きさ(横サイズ×縦サイズ)によってもファイル容量は異な
ります。このファイル容量が大きくなればなるほど、掲載しているホームページが表示されるの
に時間がかかるようになります。
348 / 349
画像ファイルの種類
ホームページで使用できる画像ファイルの種類は以下の 3 種類になります。
なお、サーバーブラウザにある画像のファイルの種類を確認する際は、右図の図で囲まれた部分
のようにファイル名の後に続く拡張子を確認してください。
GIF ファイル/拡張子.gif
拡張子が「.gif」になる画像ファイルを GIF(ジフ)と言います。
使える色の数が最大 256 色と少ないため、JPEG ファイルに比べファイル容量が軽くなります。
また、背景に透明色が使えるのも利点です。パラパラマンガのようなアニメーションにも対応し
ているため、色数の少ないイラスト系の画像やアイコンなどに適しています。
JPEG ファイル/拡張子.jpg
拡張子が「.jpg」になる画像ファイルを JPEG(ジェイペグ)と言います。
色数が 1670 万色ととても多く、画像がとてもきれいなので、写真やグラデーションを使用した
イラストなどに適しています。デジタルカメラなどや携帯電話のカメラでも標準的なファイル形
式として用いられています。
PNG ファイル/拡張子.png
拡張子が「.png」になる画像ファイルを PNG(ピング、ピーエヌジー)と言います。
フルカラーの自然画を劣化なしで圧縮でき、透明色も使用できるため、GIF ファイルと JPEG
ファイルの利点を合わせもったファイル形式になります。ただ、フルカラーにすると JPEG フ
ァイルよりもファイル容量が大きくなる場合があり、なおかつ古いブラウザや携帯の機種によっ
ては対応していないため、正しく表示されないことがあります。
デジタルカメラで撮影した写真のサイズについて
ご利用のデジタルカメラにもよりますが、例えば 800 万画素のデジタルカメラの高精細モード
で撮影した画像データは約 3MB ほどになります。WEB サーバーの容量を圧迫する要因となり
ますので、サーバーブラウザにアップロードする前にサイズを小さくするなどの処理をお勧めし
ます。
349 / 349
Fly UP