...

ふれ愛ほっとらいん

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

ふれ愛ほっとらいん
Page1
発行日 2014年6月10日
男女平等社会推進課だより Vol. 213
ふれ愛ほっとらいん
県 からのお知らせ
6月23日から29日までの1週間は「男女共同参画週間」です
職場・地域・家庭などさまざまな場面で、
男女が共に個性と能力を発揮できる社会、
それが「男女共同参画社会」です。
その実現のためには、みなさんひとり
ひとりの取組が必要です。
関連イベント
ひと
内 容
ページ
「男女共同参画週間」のお知らせ
1
行政職員基礎研修会を開催しまし
た
2
海外視察研修のご案内
2
ひと
・「にいがた女と男フェスティバル2014」
日 時:6月23日(月)~29日(日)
会 場:新潟ユニゾンプラザ(新潟市中央区上所2-2-2)
問合せ先:新潟県女性財団 TEL 025-285-6610
・「男女共同参画社会づくりに向けての全国会議」
日 時:6月27日(金) 13:00~
会 場:日比谷公会堂(東京都千代田区日比谷公園1-3)
問合せ先:内閣府
ハッピ・パートナー企業登録状況
2
6月は労働相談強化月間です
3
http://www.gender.go.jp/public/event/2014/
koku/annai.html
関連情報
・『「仕事」と「介護」の両立
セミナーのお知らせ
4
相談室コラム・利用のご案内・6
月の利用カレンダー
4
編集・発行
新潟県 県民生活・環境部
男女平等社会推進課
〒950-8570
新潟市中央区新光町4-1
TEL : 025-280-5141
FAX : 025-280-5166
E-mail
[email protected]
ホームページ
http://www.pref.niigata.lg.jp/
danjobyodo/
ポータルサイト』(内閣府)
近年、介護を理由に会社を辞める方が増えています。
介護をしなければならなくなる状況は、突
然生じることが多いものですが、そのときに
なって慌てないために、様々な制度やサービ
スがあることを知り、仕事と介護の両立を目
指しましょう!
問合せ先:内閣府
http://wwwa.cao.go.jp/wlb/
ryouritsu/index.html
・『「職場意識改善助成金」のご案内』(厚生労働省)
「労働時間等の設定の改善」及び仕事と
生活の調和の推進のため、終日在宅で就業する
テレワークに取り組む中小企業事業主を支援
します。
問合せ先:テレワーク相談センター
TEL 0120-91-6479
HP http://www.tw-sodan.jp/
Wib/ryouritsu/index.htmi
zen-
Page2
県 からのお知らせ
行政職員基礎研修会と新潟県女性財団の行政職員交流支援事業を共催しました
5月15日(木)、市町村の男女共同参画を担当する職員を対象に、行政職員基礎研修会
と行政職員交流支援事業を新潟ユニゾンプラザで開催し、18市町から22名の参加があり
ました。
はじめに、新潟県女性財団の大島理事長から財団の事業説明と男女共同参画の推進を役所
全体で取り組む必要性などについてお話いただきました。
次に、行政職員基礎研修会として、男女平等社会推進課の畠山課長から新潟県の男女共同
参画の現状や平成26年度の主要事業について説明しました。
続いて、新潟県女性財団の行政職員交流支援事業として、芝浦工業大学の内藤和美教授に
よる講義と演習が行われました。演習では、各地域の課題や施策について、グループに分か
れて協議し、協議内容をキャッチコピー化しました。問題点を端的に表現することで内容を
共有しやすく、より印象が強くなり、記憶に残ることになりました。
国等 からのお知らせ
平成26年度
キ
ャ
ッ
チ
コピー
男女共同参画アドバイザー「海外視察研修」のご案内
一般社団法人国際女性教育振興会では、ノルウェー王国及びベルギー
王国への視察研修について、次のとおり参加者を募集をしています。参加
を希望される方は、直接、同振興会へお申し込みください。
■ ノルウェー王国
期 間:10月26日(日)~11月2日(日)8日間
参加費:視察研修費480,000円
事前・事後研修費 20,000円
■ベルギー王国
期 間:11月9日(日)~16日(日)8日間
参加費:視察研修費 369,000円
事前・事後研修費
申込み期限:8月26日(火)必着
20,000円
対 象 者:女性団体会員、女性施設関係者、男女共同参画・社会教育関係の行政職員等
研修テーマ:「地球社会を共に生きる」~変わる世界 変えよう日本~
事前研修会: 9月10日(水)~11日(木)
事後研修会:12月10日(水)~11日(木)
事前・事後研修会場:国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木神園町)
一般社団法人 国際女性教育振興会
〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-8(日本女子会館内)
TEL 03-3436-5877
FAX 03-5472-4543 E-mail [email protected] HP http://iwea.or.jp/i
ハッピー・パートナー企業登録状況のお知らせ
5月の新規登録企業
・株式会社
堂谷組
・株式会社
中山商会
・株式会社
興和電気
平成26年5月31日現在
業 種 別
建設業
製造業
情報通信業
運輸業
卸売・小売業
金融・保険業
飲食店、宿泊業
医療、福祉
サービス業(他に分類されないもの)
その他(団体・公益法人)
合 計
ハッピー・パートナー企業登録数
合 計
218
38.7%
72
12.8%
25
4.4%
5
0.9%
43
7.6%
18
3.2%
8
1.4%
53
9.4%
40
7.1%
81
14.4%
563
100.0%
25年度までの登録
214
38.6%
69
12.4%
25
4.5%
5
0.9%
43
7.7%
18
3.2%
8
1.4%
53
9.5%
39
7.0%
81
14.6%
555
100.0%
26年度登録
4
50.0%
3
37.5%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
0
0.0%
1
12.5%
0
0.0%
8
100.0%
※ハッピー・パートナー企業の登録一覧は、当課HPをご確認ください。→http://www.pref.niigata.lg.jp/njobyodo/1209315649777.html
Page3
県 からのお知らせ
休日労働相談会等のお知らせ~県労働相談所(新潟・長岡・上越)~
県では、6月を労働相談強化月間と定め、休日労働相談会等を開催します。
〇
休日労働相談会
「突然解雇を告げられた」「会社を辞めさせてくれない」「セクハラを受けている」など労働者の方からのご相
談のほか、「就業規則見直しのポイントを教えて欲しい」「育児休業をとりたいと言われたが、どうしたらいい
か」など事業主の方からのご相談にも応じます。費用無料、秘密厳守ですので安心してご相談ください。
予約不要で、電話・面談いずれの方法でもご利用できます。
主
催
新潟労働相談所
長岡労働相談所
上越労働相談所
期
日
6月15日(日)
6月21日(土)22日(日)
6月21日(土)
時
間
13:00~16:30
13:00~16:30
13:00~16:30
会
場
新潟地域振興局
長岡地域振興局
上越地域振興局本館
(新潟市中央区川岸町3-18-1)
(長岡市四郎丸町173-2)
(上越市本城町5-6)
参
加
新潟労働局雇用均等室
機
関
社会保険労務士
電
話
025-232-6110
21日長岡労働基準監督署
新潟労働局雇用均等室
22日新潟労働局雇用均等室・
社会保険労務士
社会保険労務士
0258-37-6110
025-526-6110
労働相談は、[ろうどう110番](6110)をご利用ください!
〇 出張労働相談会 (相談方法は面談のみ)※予約制(予約期限:各相談会前日の正午まで)
主
催
上
越
労
働
相
談
所
期
日
6月13日(金)
6月17日(火)
時
間
12:00~15:00
12:00~15:00
会
場
糸魚川地域振興局
妙高市新井ふれあい会館
(糸魚川市南押上1-15-1)
(妙高市上町9-1)
相談お待ちし
ています。
〇 夜間労働相談会(相談方法は電話・面談)※予約不要
主
催
期
日
時
間
17:30~20:30
会
場
上越地域振興局本館(上越市本城町5-6)
○
上
越
労
働
6月12日(木)
相
談
所
6月20日(金)
その他(県内事業所事業主、総務担当者向け 労務セミナー)
主
催
日
時
6月19日(木)13:30~15:30
内
容
「トラブルの多い私傷病休職について
講
師
会場他
新 潟 地 域 振 興 局 企 画 振 興 部
制度の運用方法を徹底解説!」
特定社会保険労務士・経営労務コンサルタント
佐藤
正
氏
新潟県立生涯学習推進センター(新潟市女池南3-1-2)
(定員90名・参加費無料)
~平日も、新潟・長岡・上越の県労働相談所をご利用ください~
相談時間は、月曜日~金曜日(休日を除く)の8:30~17:15です。
「弁護士相談」(専門性の高い法律相談)や、「産業カウンセラーによる相談」(仕事上の人間関係の悩み)も
1回受けられます。(無料・どちらも予約制)
Page4
(公財)新潟県女性財団 からのお知らせ
★働く女性のためのコーチングマネジメント基礎編
日 時:7月13日(日)10:00~17:00
講 師:丸山結香さん(有)MAX・ZEN performance consultants代表取締役
定 員:働いている女性20人(申込先着順)
参加費:5,000円
※応用編を平成27年 1月18日(日)に開催予定。
★表現力ワークショップ「伝わる!揺さぶる
ステージ1 自分の想いを表現する
文章を書く」
日 時:7月26日(土)10:00~16:00
講 師:山田ズーニーさん 文章表現インストラクター
定 員:テーマに関心のある成人男女20人(申込先着順)
参加費:5,000円
※ステージ2を平成27年1月24日(土)に開催予定。
いずれも、会場は新潟ユニゾンプラザ2階女性団体交流室2。
一時保育あり。
参加を希望される方は、事前に申込が必要です。
申込み・問合せ先:(公財)新潟県女性財団
イラスト提供:ふわふわ。り
TEL 025-285-6610
HP http://www.npwf.jp
新潟県男女平等推進相談室 からのお知らせ
相 談 室 コ ラ ム
春が出会いの季節とすれば、夏はその出会いを育む季節
と言えるでしょうか。特別な存在と思える相手に出会い、
恋人として過ごす時間は自分とは違う他者と深くかかわる
ことが出来る貴重な体験であり、それぞれの人を輝かせる
関係であってほしいと願っています。
ところが、好きな人と一緒にいて楽しいはずなのに、い
つも相手のことを怒らせないよう緊張してしまったり、一
緒にいること自体がつらいと感じてしまったりする…もし
かしたらそれはデートDVかもしれません。
暴力を振るうことや、性的関係の強要といったものだけ
ではなく、交際相手を独占するために携帯のメモリを消し
てしまうことや、交友関係を細かく管理し制限すること、
また、相手が意見を主張することに嫌悪感を示す、相手が
傷つく言葉を平気で言ってくるといった精神的なものも暴
力の一種と言えます。
束縛=愛情という思い込みをしていませんか?相手のこ
とを好きという気持ちから、相手が自分にとって嫌なこと
をしたとしても、嫌われたくない気持ちからノーと言えな
い間柄だとしたら、それはバランスを崩しやすい関係では
ないでしょうか。
何かおかしい、誰かに話を聞いてほしいと感じた時は相
談室までお電話ください。
6 月 の
相 談 カ レ ン ダ ー
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
7月
1
2
3
4
5
:お休み(日曜日、祝日)
:専任の相談員による総合相談(月~金曜日11時~18時、土10時~17時)
:弁護士による法律相談(予約が必要です。)及び総合相談
新潟県男女平等推進相談室
問合せ先:〒950-0994新潟市中央区上所2-2-2 新潟ユニゾンプラザ3F
TEL025-285-6605
FAX 025-285-6612
:医師によるこころの相談(予約が必要です。)及び総合相談
※上記の相談は全て無料です。また、秘密は固く守られます。
※年末年始等の閉室日や特別相談の日程は変更となる場合がありますので、お問合せください。
Fly UP