...

過去に採用された職員提案の主な実施状況_H26 [PDF:2MB]

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

過去に採用された職員提案の主な実施状況_H26 [PDF:2MB]
提案件名
概
要
体験プログラム盛りだくさんで羽生を楽しもう、味わおう
平成21年度採用
・体験メニューの発掘、企画をする。
・
「はにゅう弁当」の開発、販売をする。
・ゆるキャラⓇさみっとin羽生の開催に合わせ、羽生市ならではの「愛情(藍城)弁当」
レシピを平成22年7月号の広報はにゅうで募集し、「愛情(藍城)弁当」・「ムジナも
ん弁当」
・
「はにゅう丼」の3種類のメニューを開発しました。
・平成23年7月号の広報はにゅうで「愛情(藍城)スイーツ」を募集し、「ムジナもん
クッキー」や「モロヘイヤドーナツ」など3種類のスイーツ(和・洋・キャラ)を開発
しました。
・平成22年の第1回ゆるキャラⓇさみっとin羽生の開催から毎年度「愛情(藍城)弁
当」と「愛情(藍城)スイーツ」を販売して、羽生のグルメとして全国へPRしていま
す。市内のお店でも購入できるようになっています。
実施内容
はにゅう丼
提案後の
効果など
ムジナもん弁当
提案件名
藍ギャラリー
~藍デア作品の募集~
平成21年度採用
・市役所ロビーの天井を、藍ギャラリーとして「藍デア作品」(藍染めを利用した作品)
概
要
を市民(個人・グループ)から募集する。
・市役所だけでなく羽生駅自由通路にも藍染め作品を展示する。
・市民に藍デア作品を広く募集し、平成24年1月に市役所ロビーにて「藍デア作品展」
を実施しました。
・羽生駅の自由通路天井に手染めの藍染めの展示を、市職員有志により平成22年度から
毎年度行っています。
実施内容
提案後の
効果など
提案件名
概
要
ムジナもんマークの設置
平成21年度採用
・交差点にある歩道の止まれマーク(パンダマーク)がほとんど消えかかっている。
・止まれマークをパンダマークからムジナもん等の絵入りマークに変える。
・小学校周辺・公園周辺・PTA要望箇所の計6箇所・12枚を設置しました。
※マーク設置箇所
●平和公園・市役所間の横断歩道
●城沼公園東側
●羽生南小学校西側横断歩道
●羽生北小学校東側 葛西用水路 学校橋横断歩道
●城沼落排水路 観音寺橋手押し信号横断歩道
(東宝種苗店東側十字路)
●東武伊勢崎線沿い 南 1 丁目 8 番地地内
実施内容
提案後の
効果など
提案件名
着ぐるみサポーター登録制度
平成22年度採用
・着ぐるみを装着するボランティアを市内・市外より募集し、登録する。
概
要
・市のイベント時にメール等で連絡し、着ぐるみを着てもらう。
・連続ではお願いしないなどのルールを作成する。
・平成23年6月より「ムジナもん応援団」という、着ぐるみに入ってくれる方の募集を
しています。
・平成26年1月現在、32名の応援団員が活躍中です。
実施内容
提案後の
効果など
提案件名
概
要
自由通路に案内表示板および観光案内コーナーの設置
平成23年度採用
・羽生駅改札口を出た正面に案内表示板を設置する。民間企業に設置費用の一部を負担し
てもらう。パンフレット等も設置する。
・平成24年8月に案内表示板を羽生駅自由通路に設置しました。
・企業広告を掲載した案内表示板としたことで、設置費用の全額を民間企業が負担し、市
へは設置料の収入が得られています。
・平成24年10月に市内の商工産品を展示・広告する商工案内ケースを、羽生駅自由通
路に設置しました。羽生市の特産品をPRしています。
実施内容
提案後の
効果など
提案件名
「ムジナもんファミリー」の住民登録
平成23年度採用
・『むじなもんファミリー』全員を住民登録して、住民票を欲しい人が、入手出来るよう
概
要
にする。
・ゆるキャラⓇさみっとin羽生の会場にて住民票を販売する。
・平成25年2月にイオンモール羽生で開催したムジナもん誕生会において、ムジナもん
に特別住民票を交付しました。
実施内容
提案後の
効果など
提案件名
概
要
実践!声がけ「+1(プラスワン)」
平成23年度採用
・お客様との対応の最後に、
「他にご用はございませんか」、
「ご不明な点はありませんか」、
「お気をつけてお帰りください」など、意識してもう一言を添える。
・各課の窓口に各課で決めた「+1(プラスワン)」のフレーズを記載した啓発物を設置
して、市民サービスの向上に努めています。
実施内容
提案後の
効果など
提案件名
概
要
封筒にキャラクターを
平成23年度採用
・市の封筒の表面に、メインのムジナもんといがまんちゃんを掲載し、裏面の糊付けする
ところに7体の全キャラクターを横一列で勢ぞろいさせる。
・平成24年12月に、角形1号、角形2号、長形3号、長形40号のデザインを市の7
キャラクターが全て印刷されたものに一新しました。
・郵便物の発送によって、日本全国に羽生市をPRしています。
実施内容
提案後の
効果など
提案件名
概
要
各キャラクターの決めポーズの設定
「キャラクター」のさらなる活用について
平成23年度採用
・キャラクターの性格を設定し、それぞれの性格にあった決めポーズを決め、マニュアル
化し職員に周知する。着ぐるみを貸し出す際、利用者にもパンフレット等で周知する。
・ムジナもん応援団にて決めポーズを決めました。各ポーズを撮影し、着ぐるみを貸し出
す際に配布するポーズ集を作成しています。
実施内容
提案後の
効果など
提案件名
HPへのムジナもん名刺の掲載
平成23年度採用
・市の素敵な場所やムジナもんなどを融合させた名刺のフォーマットを市のHPに掲載す
概
要
る。無料でダウンロードできるようにし「【勝手に羽生の観光大使】になってください」
と市民に使ってもらう。
・名刺のデザインを決め、HPに掲載しました。
・羽生市のキャラクターがデザインされた名刺を、自由に作成できるようになっています。
【HP アドレス】
http://www.city.hanyu.lg.jp/kurashi/madoguchi/character/02_culture/01_bu
nka/mujinamon/design/design.html
実施内容
提案後の
効果など
提案件名
概
要
ネット上の無料広報投稿による羽生市のPR(ウィキペ
ディアの編集・充実とYouTube への動画投稿)
平成23年度採用
・フリー百科事典「ウィキペディア」の「羽生市」のページを編集し充実させる。市のイ
ベントやゆるキャラⓇさみっとin羽生の最新動画をYoutubeに掲載する。
・平成24年5月より各種イベントの動画をHP上に掲載しています。
(
「羽生スカイフェ
スタ」・
「全日本さわやか泥んこバレーボール大会IN羽生」・「全国フロアカーリング大
会IN羽生」
・
「羽生夏まつり」
・「ゆるキャラⓇさみっとin羽生」など)
【Youtube】
http://www.city.hanyu.lg.jp/kurashi/madoguchi/hisyo/03_city/07_kokuti/youtu
be/event.html
・平成24年 6 月から市のイメージキャラクター「ムジナもんと仲間たち」7 キャラのツ
実施内容
イッターを開始しました。
【ツイッター】
提案後の
効果など
http://www.city.hanyu.lg.jp/kurashi/madoguchi/character/02_culture/01_bun
ka/mujinamon/twitter/twitter.html
ムジナもん
@mujinamon_hanyu
こんにちは ぼくムジナもん! ぼくは平成15年2月15日に生れたんだ。 頭
の葉っぱは「モロヘイヤ」
、しっぽは全国でも珍しい「ムジナモ」の花なんだ。
ぼくのことをもっと知りたい友だちは、ホームページをチェックしてね!
http://www.city.hanyu.lg.jp/mujinamon/index.html
提案件名
概
要
防犯灯の電気料金を一括前払契約による割引制度の活用
平成23年度採用
・自動振替で電気料金を払い「一括前払契約による割引制度」を活用する。事務処理の軽
減にもなる。
・平成24年4月より防犯灯電気料金(定額分)について一括前払いをしています。
実施内容
提案後の
効果など
【平成24年度一括前払額】
12,000,900円/年(割引額577,222円)
【平成25年度一括前払額】
15,414,836円/年(割引額は平成25年度末に確定します)
提案件名
概
要
バックパネルの作成と活用による情報発信の効果アップ
市のマスコミ写真用等背景パネルについて
平成24年度採用
・キャラクターや市章、キャッチフレーズを入れたバックパネル(可動式)を作成する。
・記者会見や記念撮影、その他イベント等に活用する。
・平成25年3月に記者会見用バックパネルを作成して、現在活用中です。
実施内容
提案後の
効果など
提案件名
概
要
ペットボトルを利用した杖ホルダーの設置
平成24年度採用
・ペットボトルとビニールテープで杖ホルダーを手作りし、設置する。
・杖の置き場所を確保する。
・市役所庁舎 1 階の各課(税務課・収納課・社会福祉課・健康医療課・高齢介護課・市民
生活課)のカウンターやイス、申請書記載台などに手作りした杖ホルダーを設置しまし
た。
・高齢者など、杖を使用している市民に対するサービスの向上に努めています。
実施内容
提案後の
効果など
提案件名
概
要
ジェネリック医薬品の個人通知
平成24年度採用
・個人の薬品データより、ジェネリックが使えることを通知する。
・ジェネリック医薬品の申し出をスムーズにする。
・国民健康保険と後期高齢者医療保険ともに、被保険者証発送時にジェネリック医薬品の
PR及び利用希望カードを同封して利用促進しています。
・平成25年9月から、国保加入者で生活習慣病の治療をしている方を対象に、現在使用
中の薬とジェネリック医薬品の金額の比較を示した「ジェネリック医薬品差額通知」を
年 2 回(10月・3月)発送しています。なお、後期高齢者医療被保険者への通知は、
埼玉県後期高齢者医療広域連合から年2回(8月・1月)発送しています。
実施内容
提案後の
効果など
提案件名
概
要
キャラクターの等身大パネルの作成及び設置
平成24年度採用
・キャラクターの着ぐるみパネルを作成し、人が集まる場所に設置する。
・記念撮影ができるように工夫する。
・平成25年9月にムジナもんと仲間たちの顔出しパネルを作成しました。
・キヤッセ羽生と羽生市民プラザに展示して、記念撮影が出来るようになっています。
実施内容
提案後の
効果など
提案件名
概
要
藍染風うちわでみんなで涼しく!
平成24年度採用
・藍染風の紺地に市のキャラクターをデザインしたうちわを作る。
・キャラクターを用いることで羽生市のPRにもつながる。
・平成25年度に市職員有志により市のキャラクター(ムジナもんといがまんちゃん)を
デザインしたうちわを作成しました。
・実際に伝統工芸である藍染めを行った布地を使ってうちわを作ったことで、視覚的にも
涼しさが増すとともに、羽生市のPRを行っています。
実施内容
提案後の
効果など
提案件名
概
要
転入者・転出者への市長からの手紙の同封
平成25年度採用
・転出される方へ、市長からの感謝を込めた御礼文を渡す。
・転入される方へ、市長からの挨拶文を渡す。
・平成25年12月から市民生活課で転入や転出などの手続きの際に手渡しています。
・転出される方へは「ふるさと応援寄附」の案内も同封して、転出先から羽生市を引き続
き応援していただけるようご案内しています。
実施内容
提案後の
効果など
提案件名
概
要
ムジナもん公認ファンクラブの設立
平成25年度採用
・市制60周年にあわせてムジナもんのファンクラブを設立する。
・会員には公認の会員証を発行する。
・平成26年9月に公認ファンクラブを設立しました。
(年会費200円)
・会員の特典としてオリジナル会員証の発行やイベント出没情報などをお届けするメール
マガジンの配信に加えて、市内協力店での各種サービス(飲食店でのドリンクサービス
やポイントカード2倍など)が受けられるようになっています。
【オリジナル会員証】
実施内容
提案後の
効果など
提案件名
概
要
ムジナもんと思い出の一ページ
平成25年度採用
・婚姻届や出生届など、お祝い事の届出書を受理する際に、ムジナもんといがまんちゃん
のパネルをバックに記念写真を撮影する。
・平成26年9月から市民生活課に設置しています。
・婚姻届や出生届などお祝い事の届出書を受理する際、希望する方を対象に、日付け入り
のパネルをバックにして記念写真を撮影するサービスを実施しています。
実施内容
提案後の
効果など
提案件名
概
要
窓口に証明書発行手数料等の表示をする
平成25年度採用
・窓口付近の見やすい場所に証明書等の名称や負担額などを掲示する。
・平成26年3月から窓口で手数料等を徴収する課のカウンター付近に証明書等の一覧を
掲示しています。
(財政課、税務課、高齢介護課、健康づくり推進課、市民生活課、農政課、まちづくり
政策課、開発建築課、農業委員会事務局)
・どんな証明書を発行していて、いくら支払う必要があるのか一目瞭然になり、お客様が
窓口でスムーズに会計できるようになっています。
実施内容
提案後の
効果など
Fly UP