...

7.25KB

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Description

Transcript

7.25KB
 11 月 7 日、犀川小学校(桝口校長)で行橋
広報みやこ
人権擁護委員協議会主催の「人権の花」運動
みやこっ
!
ち
ゃ
感謝状贈呈式が行われました。
「人権の花」運動は、子どもたちに花の栽培
を通じて協力することや、命、思いやりの大
切さを知ってもらう運動として毎年実施され
ています。今年度は 3 年生 33 人が、人権擁
護委員の協力を得ながら「人権の花ひまわり」
を立派に咲かせました。
人権擁護委員の見守る中「人 KEN まもる君
とあゆみちゃん」のウォークバルーンが登場
し、感謝状と記念品が贈呈されました。
式の終りに、桝口校長のカウントダウンに
乗せ、校庭でひまわりの種が入った袋にメッ
セージを添えたエコ風船を空に飛ばしました。
2012
http://www.town.miyako.lg.jp/
みやこ町
検 索
クリック !!
12
12
月号
広報みやこ
広報みやこ
・・・
・・・
27 26 23 19 18 17 16 15 12 8 4 2 1
広報みやこ「みやこっちゃ!」は、本庁総合政策課、豊津・犀川各支所総合窓口課で配布しています。
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
・・・
28
目 次
広がれ「人権の花」
イベント情報
年度上半期財政状況
各課からのお知らせ
平成
体育生活
4種混合ワクチンのお知らせ
保健事業のお知らせ
食進会・子育て支援センター
・・・
※ 10 月末現在の住民基本台帳から
みやこの文壇
+3世帯)
・・・
8,565世帯 (
世帯数
インフォメーション
△9人)
・・・
11,449人 (
みやこの出来事
女
・・・
△24人)
みんなの図書館
10,195人 (
・・・
男
お誕生日おめでとう
△33人)
24
・・・
21,644人 (
~・
Autumn
人 口
みやこミュージックストリート
2012~
ひとの動き
「魅力発信!北九州」フェア
お問合せ 愛郷音楽祭実行委員会事務局(産業課内)☎ 32・2512
みやっこ君
12 月号
P2
生涯学習課 ☎ 33・3114
平成 25 年 成人式のご案内
■日時 平成 25 年 1 月 13 日㊐ 10 時~(受付 9 時 30 分~)
■会場 サン・グレートみやこ ホール
■対象者 平成 4 年 4 月 2 日~平成 5 年 4 月 1 日生まれのかた
■案内状は、12 月上旬に発送します。町外にお住まいで出席を希望
されるかたは、生涯学習課(☎ 33・3114)までご連絡ください。
町づくりにつながる意見や要望等を受付け
るため、本庁舎、各支所、ユータウン犀川、
ゆいの郷、いこいの里、すどりの里の計7箇所に、ご意見箱を設置しています。
ご意見箱
お寄せいただいたご意見は町長、関係課に報告し、町政に反映するよう努めるとともに、
広報紙で紹介します。ただし、ご紹介することになじまないと判断した場合には、差控えさ
せていただきます。
ご意見
回答
ご意見
回答
ご意見
回答
ご意見
回答
P3
勝山地区を運行している福祉バスを環境福祉バスとして利用してはどうか?料金は 100 円
から 200 円くらい徴収してもいいと思う。
・農協など買い物できる場所へ行くため
・子供の予防接種のために利用(複数子供があるとチャイルドシートの着用に限りがあり、自
家用車では困難な場合もあると思う)
ご質問のように、乗車するかたの希望する場所まで網羅する巡回バスを運行することは非
常に困難です。現在みやこ町生活交通ネットワーク計画を策定中であり、交通空白地域をな
くし、買い物や通院等の生活に支障がないような交通システムを検討中です。(総合政策課)
図書館に子供を遊ばせられるキッズコーナーがあると良い。また、子供をあずけられる様
なシステムが欲しい。
図書館には、児童コーナーや赤ちゃんコーナーがあって、絵本や図書を静かに読むことが
できます。図書館は、本を読んだり調べ物をする所であり、遊ぶ所ではないので、そういうコー
ナーを設けるための設備が整った部屋がありません。また、子供を預かる体制を整えるため
には、運営費等予算の関係もあるので、託児システムを構築することは難しいと思われます。
(生涯学習課)
平成筑豊鉄道の駅をコスタの裏に作ってください。
現在のコスタの状況を考えると、コスタ付近の駅の設置については、平成筑豊鉄道の活性
化にもつながり、良い考えと思われます。しかしながら、駅舎の建設については地元自治体
が行うことですので、みやこ町としては、その案を平成筑豊鉄道と行橋市に伝えさせていた
だきます。(総合政策課)
政治倫理条例に罰則規定が無いのはおかしいと思う。信賞必罰。
この条例は、
あくまでも『公正で開かれた民主的な町政の発展』を実現するための一手段であり、
町民自身による、本町の政治倫理への監視と参加が深まってはじめて、条例の真の目的が達成さ
れるものと考えます。
また、政治倫理条例は取締法ではないため、本質問にありますとおり罰則規定はありません。
なぜなら町民のみなさんの信託を受けた公職にある者として、本条例をはじめ政治資金規正法お
よび地方自治法の規定等、法令の遵守に当然努めなければならないからです。行政への町民のみ
なさんの積極的な参加と、チェックによって条例の実効性を保たれるものだと考えます。
今後も本条例が機能しているのか、また公職者に就いている者が政治倫理の向上に対し、真摯
に取り組んでいるのかなどを引き続き、注視ください。(総務課)
広報みやこ
12 月号
生活環境課 ☎ 42・0001
年末年始のごみ・し尿収集日程のお知らせ
町内の年末・年始におけるごみ ・ し尿の収集日程です。指定された日以外には出さないようよろ
しくお願いします。※ゴミ出しは、朝 8 時までにお願いします。
犀川地区
■ごみの収集業務(燃えるゴミ)
年末
年始
1 月 1 日㊋~ 1 月 3 日㊍
までは休みです。
12 月 31 日㊊まで平常どおりの出し方
1 月 4 日㊎から平常どおりの出し方
■し尿の収集業務 ● 連絡先 ㈲松本環境サービス(☎ 42・2939)
年末
12 月 30 日㊐午前中まで
年始
1 月 5 日㊏から平常どおり
勝山地区
豊津地区
■ごみの収集業務(燃えるゴミ・プラスチック容器包装) 年末
年始
12 月 31 日㊊まで平常どおりの出し方
1 月 4 日㊎から平常どおりの出し方
1 月 1 日㊋~ 1 月 3 日㊍
までは休みです。
■し尿の収集業務 ● 連絡先 ㈱日豊清掃センター(☎ 22・3303)
年末
12 月 29 日㊏午前中まで
年始
1 月 4 日㊎から平常どおり
■ごみの収集業務(燃えるゴミ・プラスチック容器包装)
年末
12 月 31 日㊊まで平常どおりの出し方
1 月 1 日㊋~ 1 月 3 日㊍
年始
1 月 4 日㊎から平常どおりの出し方
までは休みです。
■し尿の収集業務 ● 連絡先 ㈲豊津衛生(☎ 33・2288)
年末
年始
12 月 29 日㊏午前中まで
1 月 4 日㊎から平常どおり
※し尿収集業務については、年末は大変混雑しますので、お早めに業者に連絡してください。
建設課 ☎ 42・0151
町営住宅空室の入居者を募集します
■募集住宅
団地名
長川団地(勝山長川)
岩熊団地(勝山岩熊)
建築年
S52 年築
H5 年度
号数
6-3
3-13
間取り
3DK
3DK
※ 家 賃 は 入 居 住 宅 の 立 地 条 件、
■応募資格 ①現在、同居しようとする親族がいること。
広さ、建築後の経過年数、利便
性と所得金額により年度ごとに
再計算されます。
②世帯全員の所得の合計が月額 15 万 8 千円を超えないこと。および税金・使用料の滞納が無いこと。
③現在、住宅に困窮していることが明らかであること。
④入居者およびその同居者が暴力団員ではないこと。
⑤岩熊団地については、小学生以下の子どもがいる世帯。
■申込方法
犀川支所建設課および本庁住民課・豊津支所総合窓口課に申込書がありますので必要事項を記入し、
12 月 10 日㊊~ 17 日㊊までに提出してください。
■添付書類
①入居しようとするかた全員の住民票(家族構成が確認できる証書)
※虚偽の申し込みは入居許可を
取り消します。
②入居しようとするかた全員の所得証明書または源泉徴収票
③ 滞納のない証明書(納付する税額のない場合は非課税証明書)
■問合せ先 建設課 住宅管理係 ☎ 42・0151(内線 132・133)
広報みやこ
12 月号
P4
総務課 ☎ 32・2511
防災行政無線デジタル化改修計画(豊津地区)のお知らせ
近年多発する豪雨災害などに備えるため、老朽化している豊津地区の防災行政無線をアナログ方式から高機
能で利便性の高いデジタル方式へ移行します。
防災行政無線は、災害時等における「みやこ町」全域の住民に対して、役場から確実な情報伝達を図るこ
とを目的とした無線通信システムです。防災行政無線をデジタル化することでアナログ放送に比べノイズの
少ないクリアな放送ができるようになり、住民の皆さんの安全にかかわる大切な情報をより確実に届けるこ
とが可能になります。
■整備スケジュール 12 月~翌 3 月末日 ※更新時期は、駐在員を通じて案内する予定です。
■工事内容 ・豊津地区 5 カ所の屋外拡声子局(スピーカー局)をデジタル方式機器に更新します。屋外拡声
子局更新の工事に伴い、近隣の住民の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願
いします。
・ 全世帯に設置してある戸別受信機を既存のアナログ方式からデジタル方式の機器へ更新します。
※戸別受信機更新工事の注意点
更新工事は請負業者が自宅を戸別に訪問し、各住宅に設置されているアナログ方
式の機器をデジタル方式の機器へ取替えます。
戸別受信機は安定運用のため室内の壁面にビスで固定することがあります。
また、電波受信状況が悪い場合は、外部アンテナを建物の外部壁面に設置するな
ど安定した受信環境を整備します。
なお、戸別受信機は、全戸に無償貸与となります。取替業者が「防災行政無線放
送受信機貸与申請書」を持参しますので、必要事項を記載のうえ提出してください。
総務課 ☎ 32・2511
10 月 18 日 国土交通省と大規模災害における応援協定を締結しました
安全・安心な町づくりを目指して!
みやこ町と国土交通省九州地方整備局との間で大規模災害における応援
協定を締結しました。
近年、九州地方において記録的な集中豪雨が頻繁に観測され、みやこ町
においても大規模な土砂災害等が起き甚大な被害を受けることが想定され
ます。
その際、町から九州地方整備局へ直接応援依頼することで、九州地方整
備局のヘリコプターなどを使って空から被災状況を迅速に把握し、復旧支
援を受けることが可能になりました。
「学校教育に対する保護者の意識アンケート」の集計結果について
「みやこ町学校在り方検討委員会」では、8 月 28 日から 9 月 14 日の間、町内の保育園(所)、幼稚園、小学校、
中学校の保護者の皆様を対象に「学校教育に対する保護者の意識アンケート」を実施させていただきました。
その結果、1,118 件の回答(回答率 73%以上)があり、保護者の皆様の学校教育に対する関心の高さを感
じることができました。委員会では、このアンケート結果も踏まえ、平成 25 年 2 月の答申に向け検討して
参ります。
なお、アンケートの集計結果につきましては、12 月 1 日よりみやこ町ホームページに掲載させていただき
ますので、お知らせいたします。
また、教育委員会教務課(豊津支所)にも資料を用意しております。
保護者の皆様には、ご多忙の中、意識アンケートにご協力いただき、心よりお礼申し上げます。
みやこ町学校在り方検討委員会(教務課)
P5
広報みやこ
12 月号
住民課 ☎ 32・2510
勝山児童クラブ冬季利用児童を募集します
■対象者 冬休み期間中に利用を希望し、昼間児童だけになる家庭の中で、
勝山地区の小学校に通う小学1年生~ 4 年生までの児童。
(ただし、㊐㊗ 12 月 29 日㊏~翌 1 月 3 日㊍は利用できません。)
■募集人数 若干名
■受付期間 12 月 3 日㊊~ 7 日㊎
※印鑑を持参してください。
■受付場所 住民課 子育て支援係 ☎ 32・2510(内線 125・126)
住民課 ☎ 32・2510
10 月 1 日に障害者虐待防止法が施行されました
❖❖ こんなことが障害者虐待になります ❖❖
身体的虐待 ・障害者の体に傷や痛みを負わせる暴行を加えること。
・正当な理由なく身動きがとれない状態にすること。
・平手打ちにする・殴る・蹴る・つねる・縛りつける・閉じ込める
例えば
・不要な薬を飲ませる 等
・ 体に傷やあざ、火傷の跡がしばしばある・急におびえたり、怖がったりする
こんなサインが ・傷やあざなどの説明が変化する 等
性的虐待
・障害者に無理やり(また同意と見せかけ)わいせつなことをしたり、させたりすること。
・性交・性器への接触・裸にする・キスをする・障害者にわいせつな話をする
例えば
・映像を見せる 等
・ ひと目を避け、部屋にひとりでいたがる
こんなサインが ・肛門や性器などに出血や傷がみられる
・人に相談するのをためらう 等
心理的虐待 ・障害者を侮辱したり拒絶したりするような言葉や態度で、精神的苦痛を与えること
・怒鳴る・ののしる・悪口をいう・仲間に入れない・子ども扱いする
例えば
・わざと無視する 等
こんなサインが ・おびえる、泣く、叫ぶなどのパニックを起こす・攻撃的な態度が見られる ・自分で自分を傷つける行為をする(自傷行為)
放棄 ・ 放任 ・食事や入浴、洗濯、排せつなどの世話や介助をほとんどせず、障害者の心身を衰弱させ
(ネグレクト) ・ること
・十分な食事を与えない・不潔な住環境で生活させる
・必要な医療や福祉、サービスを受けさせない 等
こんなサインが ・体から異臭がするなど衛生状態が悪い・ひどく空腹を訴え、栄養失調がみられる
・学校や職場に出てこない 等
経済的虐待 ・本人の同意なしに障害者の財産や年金、賃金などを使うこと。また障害者に理由なく金
・銭を与えないこと。
例えば
・年金や賃金を渡さない・勝手に財産や預貯金を使う・日常生活に必要な金銭を与えない
こんなサインが ・お金を使っている様子がみられない・日常生活に必要な金銭を渡されていない
・生活費などの支払いができていない
障害者虐待に気づいた人は、住民課福祉係への通報をお願いします。みんなで障害者虐待の防止に取り組み
ましょう。
例えば
■問合せ先 住民課 福祉係 (内線 125)(夜間・休日☎ 32・2511)
産業課 ☎ 32・2512
農用地利用集積(農地の貸し借り)の申請を受付します
みやこ町では、農用地利用集積による農地の賃借申請を受付けています。
申請を行うかたは、申請書類を貸し手と借り手の連名で作成し、提出してください。
■申請書類配布 ・ 受付場所 本庁産業課、犀川支所産業課窓口、豊津支所総合窓口課、 ■受付期間 12 月 3 日㊊~ 25 日㊋ ※ 1 月の農業委員会で審査します
なお、決定通知以外には期間の終了通知を行いません。貸し手、借り手双方で十分な設定期間の管理をお
願いします。
■問合せ先 産業課 農政係 ☎ 32・2512(内線 251・252)
広報みやこ
12 月号
P6
財政課 ☎ 32・2511
町有地を売ります!
■売却方法 一般競争入札(地域限定型)による
町があらかじめ決めた最低売却価格以上で、最も高い価格をつけたかたに売却する方法です。
■売却物件
【物件番号 1】
犀川本庄 1150 番 2
宅地
209.92㎡
(公簿)
【物件番号 2】
犀川本庄 1150 番 3
宅地
420.67㎡
(公簿)
【物件番号 3】
国分 43 番 1
原野
262.00㎡
(公簿)
【物件番号 4】
豊津 443 番 10
宅地
196.83㎡
(実測)
■現地説明の日時・場所
【物件番号 1】
9 時~
【物件番号 2】
9 時~
平成 25 年 1 月 10 日㊍ 現地
【物件番号 3】
10 時 30 分~
【物件番号 4】
11 時 30 分~
■入札・開札の日時・場所
【物件番号 1】
10 時~
【物件番号 2】
10 時 15 分~
平成 25 年 1 月 25 日㊎ みやこ町本庁 2 階庁議室
【物件番号 3】
10 時 30 分~
【物件番号 4】
10 時 45 分~
■入札参加資格の制限等
・法人、個人いずれでも構いません。連名(共有)による申込みはできません。
・成年被後見人、被保佐人、破産者で復権を得ない者、町税等の滞納者の申込みはできません。
・未成年者で営業許可のない者の申込みはできません。
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員または法人であって、
その役員が暴力団員である者の申込みはできません。
・居住地がみやこ町外の者は、申込みはできません。
■申込方法
所定の申込書に必要事項を記入し、資格証明または身分証明 ・ 納税証明書を添えてお申込みください。
※実施要領等の入札に関する詳しい資料は、財政課管財係で配付します。
12 月 3 日㊊~翌 1 月 9 日㊌
■申込期間
■申込み ・ 問合せ先 財政課 管財係(内線 241・244)
公共事業等の入札結果を、お知らせします 財政課管財係 ☎ 32・2511
■入札日 平成 24 年 10 月 18 日
○堺利彦顕彰記念館解体工事
○平成 24 年度御手水・黒田地区配水管敷設工事
(2 - 5 - 1 工区)
(2 - 5 - 2 工区)
○豊前国府跡公園改修工事設計業務
○豊津地区冠水被害調査業務
■入札日 平成 24 年 10 月 31 日
○平成 24 年度福岡県みやこ町上水道事業変更
認可申請書作成業務
2,560,000 円 (有)西座建設
6,590,000 円 (有)北山建設
5,290,000 円 ソーラー設備商会
5,700,000 円 豊福設計(株)福岡本社
810,000 円 (株)西部技術コンサルタント
9,500,000 円 サンコーコンサルタント(株)
九州支店
工業統計調査を実施します
…事業主の皆様へ…
平成 24 年工業統計調査は、従業者 4 人以上の全ての製造
事業所を対象に、12 月 31 日時点で実施します。
この調査は、我が国における工業の実態を明らかにするこ
とを目的とする政府の重要な調査で、統計法に基づく報告義
務のある基幹統計調査です。
調査の結果は中小企業施策や地域振興など、国および地
域行政施策のための基礎資料として利活用されます。
議会傍聴に
来てみませんか?
調査票に記入いただいた内容は、統計作成の目的以外(税の資料など)に使
用することは絶対にありません。
調査の趣旨・必要性をご理解いただき、ご回答をお願いします。
詳しくは、経済産業省ホームページをご覧ください。
機会にもなりますので、
P7
広報みやこ
12 月号
12 月定例議会を 12 月
4 日㊋から開会します。
議会では、町民生活
に密着した重要な問題
が審議されています。
町政を知っていただく
是非、傍聴に来てみ
てください。
平成 24 年度 上半期(4 ~ 9 月)財政状況
1.平成 24 年度 9 月末の歳入歳出状況(一般会計)
【歳入】
科目
予算現額
収入済額
2,011,286
1,237,079
61.5
137,000
41,533
30.3
利子割交付金
6,000
2,038
34.0
配当割交付金
2,000
934
46.7
株式等譲渡所得割交付金
1,000
町税
地方譲与税
地方消費税交付金
割合 %
0.0
172,000
100,275
58.3
ゴルフ場利用税交付金
26,000
11,968
46.0
自動車取得税交付金
国有提供施設等
所在市町村助成交付金
地方特例交付金
35,000
20,955
59.9
地方交付税
みやこ町財政状況の公表に関する条例に基
づき、平成 24 年度上半期(平成 24 年 9 月
末現在)の財政状況を公表します。
平成 24 年度一般会計および各特別会計に
おける 9 月末現在の財政状況の執行額等は、
次のとおりです。(単位:千円)
13,000
0.0
【歳出】
科目
予算現額
支出済額
割合 %
議会費
122,986
71,906
58.5
28,308
7,078
25.0
総務費
1,508,313
585,299
38.8
4,300,000
2,953,575
68.7
民生費
2,460,428
949,070
38.6
0.0
衛生費
1,044,686
380,221
36.4
2,866
1,115
38.9
529,857
107,103
20.2
交通安全対策特別交付金
5,200
分担金及び負担金
332,746
41,019
12.3
労働費
使用料及び手数料
152,380
70,518
46.3
農林水産業費
1,130,563
186,402
16.5
商工費
66,546
27,392
41.2
883,103
158,075
17.9
国庫支出金
県支出金
1,066,574
55,906
5.2
土木費
財産収入
453,957
451,844
99.5
消防費
591,351
200,828
34.0
寄附金
29,001
13,001
44.8
教育費
2,392,720
442,918
18.5
繰入金
350,135
702,496
2,863
0.4
繰越金
1,077,967
1,077,967
100.0
公債費
1,217,392
316,503
26.0
諸収入
135,437
44,795
33.1
諸支出金
2,083,310
58
0.0
6,316,887
46.3
3,243,351
23.8
町債
0.0
2,169,500
歳入合計
13,635,054
0.0
災害復旧費
予備費
29,000
歳出合計
13,635,054
0.0
2.平成 24 年度 9 月末の歳入歳出状況(特別会計)
【歳入】 【歳出】
会計名
国民健康保険事業特別会計
後期高齢者医療特別会計
介護保険事業特別会計(保険事業勘定)
介護保険事業特別会計(サービス事業勘定)
予算現額
収入済額
2,964,000
1,046,273
割合 %
35.3
予算現額
支出済額
2,964,000
1,136,757
割合 %
38.4
283,200
98,698
34.9
283,200
96,510
34.1
1,963,745
730,287
37.2
1,963,745
782,079
39.8
14,175
8,326
58.7
14,175
6,198
43.7
169,056
1,912
1.1
169,056
162,127
95.9
300
764
254.7
300
農業集落排水事業特別会計
174,172
30,226
17.4
174,172
51,530
29.6
公共下水道事業特別会計
145,255
20,390
14.0
145,255
36,162
24.9
住宅新築資金等事業特別会計
土地取得特別会計
0.0
犀川財産区管理会特別会計
818
796
97.3
818
39
4.8
城井財産区管理会特別会計
3,476
3,475
100.0
3,476
33
0.9
3.平成 24 年度 9 月末の歳入歳出状況
(公営企業会計)
【歳入】 【歳出】
会計名
水道事業特別会計
予算現額
686,723
収入済額
102,640
割合 %
14.9
予算現額
752,200
支出済額
212,445
広報みやこ
割合 %
28.2
12 月号
P8
6.町債の状況
4.出資金の状況
(1)一般会計
区分
1. 普通債
(1)総務債
(2)民生債
(3)衛生債
(4)農林債
(5)商工債
(6)土木債
(7)消防債
(8)教育債
(9)地域改善対策債
(10)過疎対策事業債
2. 災害復旧事業債
3. その他
(1)減税補てん債
(2)臨時税収補てん債
(3)臨時財政対策債
合計
前年度末
現在高
4,583,545
1,032,562
114,177
767,445
282,282
上半期中
償還額
307,501
68,455
10,684
6,671
36,430
9月末
現在高
4,276,044
964,107
103,493
760,774
245,852
1,132,618
134,215
310,856
23,030
786,360
65,770
5,176,899
282,770
52,076
4,842,053
9,826,214
38,755
12,916
46,323
11,455
75,812
6,231
155,448
25,616
4,103
125,729
469,180
1,093,863
121,299
264,533
11,575
710,548
59,539
5,021,451
257,154
47,973
4,716,324
9,357,034
(2)農業集落排水事業特別会計
農業集落排水事業債
296,874(償還)20,629
(3)公共下水道事業特別会計
公共下水道事業債
509,522(償還) 9,406
(4)水道事業特別会計
(発行)1
水道事業債
2,707,348
(償還)44,199
7.土地および建物の状況(単位:㎡)
(1)一般会計
区分
土地・建物
土地
建物
本庁舎付属施設 建物
土地
その他の施設
建物
土地
学校
建物
土地
公営住宅
建物
土地
公園
建物
土地
その他の施設
建物
その他
土地
土地
普通財産
建物
土地
合計
建物
本庁舎
その他
公共用財産
行
政
財
産
前年度末
現在高
8,610
2,985
453
18,783
6,635
186,433
43,243
251,464
43,561
198,744
313
507,690,
64,113
125,640
1,449,332
3,494
2,746,696
164,797
(2)農業集落排水事業特別会計 土地
行政財産・集落排水処理施設 建物
(3)公共下水道事業特別会計 土地
行政財産・公共下水道処理施設 建物
(4)犀川財産区管理会特別会計
土地
管理会財産・山林
(5)城井財産区管理会特別会計
土地
管理会財産・山林
(6)水道事業特別会計
土地
建物
行政財産・給水施設
上半期中
増減高
38
△ 535
△ 45
△ 4,467
△ 822
4,512
△ 109
38
△ 1,466
5,794
502
3,478
755
589,426
453,418
21,059
1,480
276,245
500,116
2,663,149
出資先
京都森林組合
福岡県農業信用基金協会
社団法人福岡県畜産協会
福岡県信用保証協会
平成筑豊鉄道株式会社
有限会社犀川四季犀館
豊津まちづくり(有)
勝山町農業支援センター
京築地区水道企業団
地方公営企業等金融機構
水道事業特別会計出資金
合計
9月末現在高
10
1,750
220
1,014
6,400
3,000
3,000
1,500
530,295
1,000
317,900
866,089
5.基金の状況
(1)一般会計
基金名
財政調整基金
減債基金
公共施設整備基金
ふるさと創生基金
文化財保護基金
伊良原中学校振興基金
奨学資金貸付基金
スポーツ振興基金
社会福祉基金
高齢化社会福祉対策基金
中山間ふるさと水と土保全基金
園芸振興ふれあい施設運営基金
農林業振興基金
農業振興施設運営基金
農業支援施設運営基金
農業共同作業所基金
町営住宅譲渡基金
町営住宅整備基金
消防賞じゅつ金基金
豊津陸上競技場施設整備及び運営基金
伊良原ダム周辺地域振興基金
合併地域振興基金
高額療養費支払資金貸付基金
高額介護サービス費支払資金貸付基金
イベント支援事業基金
ふるさとづくり基金
こども医療費助成事業基金
伊良原ダム周辺地域公共施設整備基金
地域活性化基金
防災まちづくり基金
合計
9月末
現在高
8,610
2,985
453
18,783
6,635
186,433
43,243
251,502
43,026
198,699
313
503,223
63,291
125,640
1,453,844
3,385 (2)国民健康保険事業特別会計
2,746,734
国民健康保険特別会計基金
163,331
(3)土地取得特別会計
5,794
土地開発基金
502
3,478 (4)農業集落排水事業特別会計
755
農業集落排水事業基金
(5)介護保険事業特別会計
589,426
介護給付費準備基金
453,418 (6)水道事業特別会計
21,059
水道事業基金
1,480
9月末現在高
1,685,536
397,175
2,509,228
277,806
9,400
16,296
4
125,414
307,153
183,909
66,780
21,124
177,073
4,232
2,564
8,828
34,228
335,060
11,591
10
1,657,928
1,052,766
5,500
1,000
13,731
4,017
74,172
173,448
10,611
49,000
9,215,584
19,973
305,309
20,535
229,801
13,139
※基金とは、特定の目的のために財産を維持し、資金を積み立てまたは、定額の資金を運用するために設けられる資金ま
たは財産のことです。
※町債とは、町が金融機関から融資されている借入金のことです。
※行政財産とは、公有財産のうち、町において現に公用若しくは公共に供し、または供するものと決定した財産のことです。
また、普通財産とは、行政財産以外の一切の公有財産をいい、直接特定の行政目的のために供されるものでなく、町が
一般私人と同等の立場でこれを所有し、その経済的価値を発揮させるために管理する財産のことです。
P9
広報みやこ
12 月号
税金ひろば ~町税を身近に~ 税務課☎ 32・2515
償却資産申告のお知らせ
償却資産の
申告編
固定資産税は、土地や家屋のほかに償却資産(事業用資産)についても課税の対
象となります。
償却資産とは、会社や個人で工場や商店などを経営しているかたが、その事業のために所有している土地・
家屋以外の事業用資産(機械・器具・構築物など)です。所得税、法人税の確定申告で、これらの資産を減
価償却費に計上している場合は、必ず申告が必要となります。
申告対象となる主な償却資産(業種別)
業
種
共
通
資 産 の 名 称
パソコン、コピー機、ルームエアコン、応接セット、内装・内部造作等、
看板(広告塔、袖看板、ネオンサイン)等
製
造
業 金属製品製造設備、食料品製造設備、旋盤、ボール盤、梱包機等
建
設
業
ブルドーザー、パワーショベル、大型特殊自動車、
フォークリフト(軽自動車税の対象となっているものを除く)等
料 理 飲 食 店 業 テーブル、椅子、厨房用具、冷凍冷蔵庫、カラオケ機器等
小
業 陳列棚・陳列ケース(冷凍機または冷蔵機付のものも含む)等
売
理 容・ 美 容 業 理容・美容椅子、洗面設備、消毒殺菌機、サインポール等
医(
歯
)
業 医療機器(レントゲン装置、手術機器、歯科診療ユニット、ファイバースコープ等)等
ク リ ー ニ ン グ 業 洗濯機、脱水機、乾燥機、プレス機、ボイラー、ビニール包装設備等
ガソリンスタンド 洗車機、ガソリン計量機、独立キャノピー、防壁、地下タンク等
■申告が必要なかた 1 月1日現在、町内で事業を営んでいる個人または法人
■申告期限 1 月 31 日㊍
■申告方法 今まで申告されているかたは、1 年間の償却資産の増 ・ 減を申告してください。
新しく事業を始めたかた、新たに申告されるかたは、1 月 1 日現在所有している償却資産をすべ
て申告してください。
また、今まで申告されたかたには 12 月中旬頃に申告用紙を郵送します。新たに申告されるかた
や、申告用紙が届かないかたは、税務課までご連絡ください。
■問合せ先 税務課 固定資産税係 ☎ 32・2515
◉家屋を取り壊したときは「家屋滅失届」の提出を!
家屋編
登記している建物の所有権移転等は、法務局から町への通知で把握できます。
しかし、未登記家屋の所有権移転(売買や贈与など)や家屋の滅失(取り壊し)などの異動があった場合、
町は把握できないことがあります。
固定資産税は、毎年 1 月 1 日現在の所有者に納税の義務が発生します。未登記となっている家屋を、年内
中(12 月 31 日まで)に所有権移転や家屋の取り壊しをした場合は、速やかに「未登記家屋名義人変更届」、
「家
屋滅失届」を提出してください。
■提出先 税務課 固定資産税係、犀川 ・ 豊津各支所総合窓口課
広報みやこ
12 月号 P10
行橋税務署からのお知らせ
平成 26 年 1 月から記帳・帳簿等の保存制度の対象者が拡大されます
個人の白色申告者のうち前々年分あるいは前年分の事業所得の合計額が、300 万円を超えるかたに必要
とされていた記帳と帳簿書類の保存が、これらの所得を生ずる業務を行う全てのかたに、平成 26 年 1 月か
ら必要になります。
■平成 26 年 1 月からの記帳・帳簿等保存制度
◉対象となるかた
◉記帳する内容
◉帳簿等の保存
事業所得、不動産所得又は山林所得を生ずべき業務を行う全てのかた
※所得税の申告の必要ないかたを含む。
売り上げなどの収入金額、仕入れやその他の必要経費に関する事項
収入金額や必要経費を記載した帳簿や取引の際に作成・受領した納品書、請求書、
領収書など
九州北部豪雨により被害を受けた皆さまへ
災害により国税の申告、申請、請求、納税などを期限までにできないときは、所轄税務署長への申請により、
次のような期限の延長や納税の猶予などができる場合があります。
1 申告、納付などの期限延長
2 納税の猶予
3 予定納税の減額
4 所得税の軽減免除等
5 源泉所得税の徴収猶予又は還付
6 災害等による消費税簡易課税制度(不適用)届出に係る特例
7 納税証明書の無料発行
(国税通則法第 11 条)
(国税通則法第 46 条)
(災害減免法又は所得税法第 111 条)
(災害減免法又は所得税法第 72 条等)
(災害減免法)
(消費税法第 37 条の2)
(国税通則法施行令第 42 条第4項)
■問合せ先 行橋税務署 個人課税 第一部門 ☎ 23・0582
詳しくは、国税庁ホームページ(http://www.nta.go.jp)をご覧ください。
総務課 ☎ 32・2511
農家の皆さん、農業委員会委員選挙人名簿登載申請書の提出をお忘れなく!!
農業委員会委員選挙人名簿は、農家(外国人を含む)の皆さんから提出していただいた申請書を基に、
1 月 1 日現在での選挙資格を調査し調製しています。
この名簿に登載できるかたは、平成 25 年 1 月 1 日現在において、町内に住所を有し、平成 5 年4月1日
以前に出生し、次の要件を満たしているかたです。
① 10 アール以上の農地について耕作の業務を営む者(農業経営主)
② 農業経営主と同居の親族またはその配偶者で、年間おおむね 60 日以上の耕作の業務に従事する者
③ 10 アール以上の農地につき耕作の業務を営む農業生産法人の組合員、社員または株主
※申請される場合は、平成 25 年1月 10 日㊍までに申請書を農業委員会へ提出する必要があります。
※農業委員会委員選挙人名簿登載申請書がお手元に届いていないかたは、次の場所に準備しています。
配布場所
みやこ町農業委員会
犀川支所総合窓口課 総合窓口係
豊津支所総合窓口課 総合窓口係
所在地
本庁(勝山庁舎)
犀川支所
豊津支所
■問合せ先
みやこ町選挙管理委員会 ☎ 32・2511(内線 211・212)
みやこ町農業委員会 ☎ 32・2511(内線 255)
上下水道課 ☎ 33・3113
合併処理浄化槽設置補助金申請書の受付期限のおしらせ
◉今年度の合併処理浄化槽設置補助金申請は、12 月 28 日㊎で締め切ります。
期限前でも予算額に達した時点で締め切りとさせていただきます。
来年度の合併処理浄化槽設置補助金は、平成 25 年 4 月 1 日㊊から受付開始の予定です。
■問合せ先 上下水道課 下水道係 ☎ 33・3113(内線 114)
P11
広報みやこ
12 月号
・1月の行事予定
12
開催予定日
12 月
12 月
12 月
01 月
02 日
09 日
16 日
20 日
㊐
㊐
㊐
㊐
大会名
予定会場
京都郡駅伝大会
みやこ町ジュニアバドミントン大会
みやこ町ふれあい餅つき大会
みやこ町冬季卓球大会
勝山地区
犀川体育館
犀川駅前広場
豊津 B&G 体育館
※大会要項など詳しい内容については、みやこ町体育協会(☎ 33・7001)
体育
生活
までお尋ねください。
❖❖大会結果❖❖
■「スポーツフェスタ IN みやこ 2012」卓球大会
■みやこ町陸上競技大会「白川力記念」
(10 月 7 日 豊津 B&G 体育館)
中学生男子
優勝
草場崇史
シニア男子 B 優勝
寺西教運
シニア女子 B 優勝
笹野勝子
■「スポーツフェスタ IN みやこ 2012」
(10 月 14 日 豊津陸上競技場)
小学 1 男子 80m
優勝
古屋倫生(みやこ JAC)
小学 5 男子走幅跳 準優勝 野口光稀(みやこ JAC)
小学 6 男子走幅跳 優勝
森竜一(新田原 R)
小学 2 女子 80m
準優勝 奥田菜月(みやこ JAC)
親睦バレーボール大会(10 月 21 日 勝山体育館) 小学 3 女子 80m
準優勝 山内芽依(みやこ JAC)
A ブロック 優勝 犀川
準優勝 JA みやこ
小学 4 女子 800m 優勝
安藤結奈(みやこ JAC)
B ブロック 優勝 育徳館 準優勝 豊津ママ
奥村奏絵(みやこ JAC)
安藤結奈(みやこ JAC)
■みやこ町小学生駅伝競走勝山大会
小 4 以下女子
準優勝
4
×
100m
池上純可(みやこ JAC)
(11 月 4 日 勝山地区)
中野萌(みやこ JAC)
男子駅伝
優勝
久保陸上クラブ A
小学 5 女子走幅跳 準優勝 松本茄菜(久保陸ク)
女子駅伝
優勝
久保陸上クラブ B
準優勝 みやこ JAC
壮年男子やり投
優勝
中村仁(みやこ陸協)
低学年駅伝 優勝
みやこ JAC B
(町内参加者 優勝 ・ 準優勝のみ掲載)
準優勝 みやこ JAC C
♣スポーツ推進委員たより♥(旧体育指導委員)
みなさん、 気軽に遊びませんか?誰でも自由に参加できますよ。
ふれあいの場づくり、体力づくりを目指し運動指導を実施しています。
■指導者 みやこ町スポーツ推進委員 ※幼児から高齢者まで参加できます。 ◉参加費は無料です。
場 所
日 時
種 目
勝山体育館
犀川体育館
第 8 回 12 月 1 日㊏ 9 時 30 分~ 11 時 30 分 第 9 回 12 月 15 日㊏ 10 時 ~ 12 時
卓球、バドミントン、ニュースポーツ等
卓球、ヤカーリング、ごもくお手玉、アジャタ等
■問合せ先 生涯学習課 体育係 ☎ 33・3114 どうぞ体育館まで遊びに来てください。お待ちしています! !
お見事! 弓道壱級を認許されました 10 月 7 日に、北九州市立夜宮弓道場で秋季地方審査が行われ、豊津小学校 6 年生
の山本菜々子さんが見事に弓道壱級を認許されました。
おめでとうございます。
弓道は、礼に始まり、礼に終わるといわれており、心身の鍛錬をする日本の武道
です。
山本さんは小学 4 年生から弓道始め、週 1 回行橋弓道場へ練習に通っています。
大人に混じり、精神を統一して 28 メートル先の的を狙って練習をしているそうです。
広報みやこ
12 月号 P12
勝山柔道クラブ優勝おめでとう
10 月 14 日、行橋武道館で第 8 回スポーツフェスタ in 行
橋柔道大会が開催されました。勝山柔道クラブから 21 名
が参加。決勝では同じクラブでの対戦となり、勝山柔道ク
ラブAが見事連覇を達成しました。その後、勝山柔道クラ
ブの快進撃は続き、10 月 21 日、行橋武道場で第 34 回行
橋市青少年武道大会が開催され勝山柔道クラブAが優勝し
ました。
また、11 月 4 日、川崎町 B&G 海洋センターで第 30 回
川崎町青少年柔道大会が開催され、団体戦で第 3 位に入賞
することができました。
第 2 回みやこ町老連スポーツ大会
10 月 16 日、豊津 B&G 体育館でみやこ町老人クラブ連合会
主催による第 2 回みやこ町老連スポーツ大会が開催されまし
た。
これまで、豊津地区で豊津老連スポーツ大会として実施して
いましたが、昨年から、勝山支部、犀川支部を加え、みやこ町
老連スポーツ大会として開催しています。
ケツ圧測定、スプーンリレー、愛の玉投げなど楽しい競技を
行い、競技するかたも、応援するかたも大いに楽しみました。
第7回みやこ町登山教室 秋晴れの下、壮大な紅葉道!
10 月 20 日、みやこ町スポーツ推進委員主催により、大分県
大船林道・坊がつるで登山教室が開催されました。
当日は素晴らしい秋晴れの中、紅葉道を歩き途中の阿蘇く
じゅう国立公園の法華院温泉山荘で昼食をとりました。天候に
恵まれ、とても良い登山教室となりました。
今年は子どもから大人まで 43 名の参加があり、怪我人もな
く無事終了し、世代をこえた交流ができました!
行橋市青少年武道大会入賞おめでとう
10 月 21 日、行橋市民会館で第 34 回行橋市青少年武道大
会(少林寺拳法)が開催されました。少林寺拳法勝山クラブ
の子どもたちは日頃の修練の成果を発揮し、入賞を果たすこ
とができました。少林寺拳法は拳の修行を行う武道としての
側面と、精神修養と人格形成を行う社会教育活動の側面を
持っていることに特徴があると言われています。
小学生単独演武緑帯の部 優秀賞 竹中すず
敢闘賞 樫本光太郎
乱捕小学生 4 年生の部 準優勝 園 康佑
P13
広報みやこ
12 月号
ソフトバレーナイターリーグ月例会
10 月 31 日に犀川体育館および犀川 B&G 体育館で、犀川
ソフトバレーナイターリーグ月例会の最終戦が開催されま
した。
本年 5 月から 10 月までの半年間、月末の水曜日に 2 試
合ずつ計 12 試合の成績を基に順位を決定しました。
全 4 部門 34 チームの参加があり、半年間元気な汗を流し
リーグを制覇したぎんが、アルデンテチーム
トリム ・ フリーの部
優 勝 サザンクロス
準優勝 バーネット
ました。
トリム ・
シルバーの部
ぎんが
とよつイースト
レディース ・
フリーの部
アルデンテ
We Love バレー
レディース ・
シルバーの部
はったんず
レインボー 1
剣は心なり ~第5回みやこ町B&G杯剣道大会~
11 月 4 日に犀川体育館で、みやこ町B&G海洋センター主
催「第 5 回みやこ町B&G杯剣道大会」が開催されました。
参加した剣士は 192 名で、小学生から大人まで激戦を繰り広
げました。剣道大会では「ひとたび立ち会えば何人の助けも
借りずに戦い抜くことこそ大切。
」という考えがある為、静か
に張りつめた空気の中、剣士たちの気合の入った大きな声が
館内に響き渡りました。
そのような中、栄光に輝いたのは次のかたたちです。おめ
中学生団体の部 優勝 育徳館中学校
でとうございます!
優勝
小学生団体の部 苅田清信館 A
中学生団体の部 育徳館中学校
女子個人の部
長木 怜(育徳館高校)
男子個人の部
毛利 匠(育徳館高校)
一般個人の部 緒方裕樹(犀川練心館)
長井一真(苅田清信館)
敢闘賞
進 寧乃(犀川練心館)
2位
犀川練心館 A
犀川練心館
山口香帆(青豊高校)
黒田幸憲(育徳館高校)
酒井誠史(育徳館 OB)
城戸翔午(平成館)
丸田一哉(中京中学校)
3位
平成館 A
中京中学校 A
中束真子(育徳館高校)
白石 惇(育徳館高校)
末光優一(犀川練心館)
林 勇気(犀川練心舘)
やなせっこⅠ やなせっこⅡ アベック優勝!!!
11 月 11 日に、築上町築城海洋センター体育館で子ども育
成会京築ブロックアジャタ大会が開催されました。
アジャタとは、公式競技としての玉入れ(球入れ、たまい
れ)のことで、一定の離れた距離にある籠に球(お手玉やボー
ルなど)を投げてタイムと数量を競う競技です。
みやこ町から 5 チームが参加し、熱い戦いを繰り広げ、爽
やかな汗を流しました。
みやこ町の入賞チームは次のとおりです。
【大会結果】
低学年の部
高学年の部
優勝
優勝
3位
やなせっこⅡ
やなせっこⅠ
イナズマ
広報みやこ
12 月号 P14
対象者
ジフテリア
百日せき
標準的な接種期間
接種回数
間隔
1期初回
生後 3 カ月~生後 12 カ月
に接種するのが望ましい
3回
20 日
~ 56 日
1期追加
1 期初回接種 3 回目を終了
後、12 カ 月 ~ 18 カ 月 に
接種するのが望ましい
1回
生後 3 カ月~
90 カ月未満
破傷風
不活化ポリオ
11
4種混合の対象者をフローチャートで確認しましょう
(対象年齢は生後 3 カ月~ 90 カ月までの児です)
以前に3種混合ワクチンを接
はい
種したことがある
4種混合ワクチンの対象
11
月1日から新しく
4種混合ワクチン も受けられます
4種混合
月1日から4種混合ワクチン(従来の3
種混合ワクチン【ジフテリア・百日せき・破
◉やまびこ診療所
傷風】に不活化ポリオワクチンが加わったも
◉京都病院
90
の)が受けられるようになりました。
4種混合対象者
◉のぐちクリニック
・年齢 生後3カ月~ カ月の児
※原則として、三種混合かポリオワクチンを
◉長末医院
一度も接種していない児が対象です
接種回数
◉さとう医院
・合計4回注射します
接種場所
◉こが医院
・医療機関 で の 個 別 接 種 に な り ま す
◉岡本医院
※要予約です。来院前に必ず、医療機関にご
◉井田内科クリニック
連絡ください。
◉安部産婦人科医院
※町外の医療機関につきましては、健康づく
り課までお問合せください。
4種混合ワクチン町内接種医療機関
者にはなりません。
3種混合ワクチン、不活化ポ
いいえ
リオワクチンのそれぞれ残り
の回数を接種します。
生ポリオワクチンを1回飲んだことが
ある。あるいは不活化ポリオワクチン
はい
(合計4回ずつ)
を1回以上接種したことがある。
いいえ
4種混合ワクチンの対象者です。
早めの接種をお勧めします。
行橋京都休日・夜間急患センター 行橋市中央 1 丁目 9 番 2 号 ☎ 26・1399
P15
広報みやこ
12 月号
健康づくり課
09 時~ 18 時 09 時~ 18 時
9 時~ 18 時
3 日㊍ 19 時 30 分
19 時 30 分
受付 17 時まで
~翌 6 時
~ 23 時
☎32・2725
診療日
内科
小児科
歯科
行橋京都休日・夜間急患センター 12 月 30 日㊐ 0
0
09 時~ 18 時 09 時~ 18 時
9 時~ 18 時
31 日㊊
19 時 30 分
19 時 30 分
受付 17 時まで
1 月 1 日㊋
年末・年始の診療日および
~翌 9 時
~翌 9 時
診療時間のご案内
2 日㊌
12
申込み・問合せは健康づくり課(☎ 32・2725)まで
月の保健事業のお知らせ
※予約の必要な事業をご希望のかたは、健康づくり課までご連絡ください。
予防接種
※要
BCG 予防接種
5
1/ 木
10
健診・相談
乳児相談
対象 生後 12 カ月児
乳児健診
対象 生後 4・7 カ月児
1 歳半・3 歳児健診
対象 1 歳半 ・3 歳児
乳幼児フッ素塗布
対象 就学前までの
お子様
水
予約
予約申込みはワクチンの準備の都合により
接種日の 2 週間前までにお申込みください。
ゆいの郷(勝山)
時間 受付 13 時 30 分~ 14 時
対象児 生後 3 ~ 6 カ月未満児
持参品 母子健康手帳
すどりの里(豊津)
※要
11
火
予約
すどりの里(豊津)
受付 10 時~ 10 時 30 分
●こころの健康相談●
町内に在住のかたを対象に人間関係や
11 火
すどりの里(豊津)
ストレス等による悩みや不安、ひきこも
受付 13 時 30 分~ 14 時
り、物忘れ、アルコール依存などについ
12 水
すどりの里(豊津)
相談は無料です(家族など本人以外の相
受付 13 時 30 分~ 14 時
日程・場所 (1 歳半 ・3 歳児検診と同時
て保健師が相談に応じます。
談も受け付けています)。
1人で悩まずお気軽にご相談ください!
に実施)
受付 13 時 30 分~ 14 時 ※歯をきれいにして来てください。
※フッ素塗布と同時に歯科相談を実施しています。どうぞご利用ください!
教室
ひまわり教室
3
※要予
月 18 火
約
ゆいの郷(勝山)個別
時間 要予約制
(1 人 40 分程度の個別面談)
対象者 町内の乳幼児とその保護者
内容 乳幼児の言葉や発達面での相談など
そらまめ教室
5
水 1/ 水
30
※要予
約
すどりの里(豊津)
赤ちゃん体操(生後4カ月~1歳まで)
時間 受付 9 時 30 分~ 10 時
対象者 町内の乳幼児とその保護者
持参品 母子健康手帳・筆記用具 ・ バスタオル ・
替えオムツ(ビニール袋)など
※都合により 1 月 19 日㊏が 30 日㊌に変更になりました。
14 金 ゆいの郷(勝山) 集団
4
時間 受付 13 時~ 13 時 30 分
時間 受付 9 時 30 分~ 10 時
対象者 町内の乳幼児とその保護者
内容 親子で一緒に歌遊び・手遊びなど
火
すどりの里(豊津)
贈り物編(助産師による講話)
対象者 町内の乳幼児とその保護者
持参品 母子健康手帳・筆記用具 ・
替えオムツ(ビニール袋)など
広報みやこ
12 月号 P16
!会
食進です!
こんにちは
今月は、国からの委託事業 “ 生活習慣病ワースト 25 ステッ
プアップ教室 ” を公民館活動の中に取り入れ、古川地区の福寿
会の皆さんを対象に行った『減塩・高血圧予防教室』の様子
を報告します。
教室では、初めに町の保健師のかたに血圧の測定と講話、
脳トレ体操の指導をしていただきました。
その後、私たち食進会員が『体重 1kg・塩分 1g・減量
大作戦』の説明と減塩テープを使った自宅の味噌汁の塩
分測定方法、『高血圧予防食』を作る際の工夫の仕方等を
話しました。
調理実習では、管理栄養士の補助のもと高血圧予防食
を作りました。
メニューは「ごはん・なすと豚肉のしそ味噌炒め・小
松菜と切干大根のごま辛子和え・具だくさん中華スープ・
果物」で、食事をしながら「食」についての相談を受け
るなど、楽しい快食の時間を過ごすことができました。
私たち食進会はご希望があれば出向いて行きますので、いつでも気軽にお声をかけてください。
子育て支援センター 12 月の行事
時間 10 時~ 15 時(祝日・年末年始を除く)
勝山
バンビーノ (勝山)☎ 32・2176
くろだ保育園 毎週 月 ・ 水 ・ 木
日時 12 月 10 日㊊ 11 時~
内容 親子でわらべうた
※要予約【12 月 1 日㊏~】
日時 12 月 17 日㊊ 11 時~
内容 お誕生会&クリスマス会
※要予約【12 月 1 日㊏~(定員有)】
日時 12 月 18 日㊋
内容 ピザ教室
※要予約【12 月 1 日㊏~(定員有 ・ 参加費有)】
犀川
みやこ町子育て支援センター(犀川)☎ 42・0733
いこいの里 毎週 月~金 日時 12 月 11 日㊋ 11 時~ 12 時
内容 工作「クリスマス飾りづくり」
日時 12 月 14 日㊎ 随時
内容 身体測定
豊津
ぴよぴよキッズ (豊津)☎ 33・4152
すどりの里 毎週 月 ・ 火 ・ 金
日時 12 月 4 日㊋ 10 時 30 分~ 12 時
内容 カレンダーを作ろう!
※要予約(定員 10 組)
日時 12 月 17 日㊊ 10 時 30 分~ 12 時
内容 お誕生会&クリスマス会
※要予約【~ 12 月 10 日㊊】
日時 12 月 18 日㊋
内容 ピザ教室(くろだ保育園)
※要予約【12 月 3 日㊊~(定員有 ・ 参加費有)
】
日時 1 月 15 日㊋ 10 時 30 分~
内容 親子でエアロ
※要予約【12 月 21 日㊎~ 】
合同
開催
日時 12 月 7 日㊎ 10 時 30 分~ 11 時 30 分
内容 親子ふれあい遊び(ゆいの郷)
講師:岡本昌代 先生
日時 12 月 17 日㊊ 11 時~ 12 時
内容 お誕生会
※ 12 月 4 日㊋、17 日㊊、18 日㊋は行事のため、すど
日時 12 月 21 日㊎ 10 時 30 分~ 12 時
内容 クリスマス会(サン ・ グレートみやこ)
※要予約【12 月 3 日㊊~ 10 日㊊】
※ 12 月 29 日㊏~ 1 月 3 日㊍は各支援センターの遊び
りの里の遊び場はお休みです。
場はお休みです。
※雨天などの都合により日程等変更する場合があります。
すべての行事の詳しい内容は、各支援センターまでお問合せください。
P17
広報みやこ
12 月号
Hey y’all. I’m Sarah, Miyako-machi’s ALT. I like pumpkin bread with
cream cheese.
On October 31st, people in the United States celebrate Halloween. My
favorite part of Halloween is making Jack-o-lanterns. American pumpkins
are orange instead of green and are usually larger. To make a jack-olantern, first you cut a hole in the top. Second, you scoop out all the
pumpkin guts. This is my favorite part. Next, cut out eyes, a mouth, a nose,
and whatever else you want your pumpkin to have. Finally put a candle
inside and put your jack-o-lantern somewhere where people can see it.
Join me next month when I will talk about
New Years in the United States. See you
then!!
こんにちは。みやこ町の ALT サラ ・ ホール
です。かぼちゃのパンとクリームチーズが好
きです。
10 月 31 日は、アメリカではハロウィーンです。ハロウィーンの中でジャッ
クランタン作りは私のお気に入りの1つです。アメリカのかぼちゃは日本の
かぼちゃより大きくて、緑ではなく、オレンジです。ジャックランタン作りは、
はじめに上に穴をあけます。次に、かぼちゃの中身を出します。私がジャッ
クランタン作りで一番好きな作業です。そして、目と口と鼻と他に必要なパー
ツを切ります。最後に、かぼちゃの中にローソクを入れて見える所に置くと
完成です。
来月はアメリカのお正月の話をします。それではまた!
(日本語訳 ALT サラ ・ ホール)
傑作選
ハロウィーンのジャックランタン
みやこの文壇 豊津短歌会 詠題 「歩く」
露おりし庭の中より鈴虫が
上田 すえよ
我の行く手をこばむがに鳴く
花終えし鶏頭抜きつつ思い切り
熊谷 千恵子
庭のあちこち種ふりこぼす
大川内地の窯元いくつ来て見しは
福川 梅香
深き朱色の古伊万里の皿
郁彦
トラックに白線引いているような
秋吉 光子
青空に見る飛行機雲は
早川 恵宣
犀川畦道俳句会
野佛の帽子新たに冬隣
安部
句は出来ず切手整理や秋の夜
章子
郡谷 明枝
太田
午後の日に影を落として松手入
勢島 喜代
団楽の日々遙かなり富有柿
飛行機の音のみ聞こゆ冬日かな
中村 香代子
とよつ俳句会
寝不足の出勤の背に鵙鳴けり
あけび
勝山シルバー句会
寺﨑 耕次
のれん
秋風と共に暖簾を潜り入る
黍野 正則
いだ
故郷は山に抱かれ通草熟る
上門 幸得
はは
竹の春明治の姑の貯金箱
広報みやこ
12 月号 P18
Information
Information
インフォメーション
ギャラリー案内
忘年会・新年会は「へいちく浪漫号」貸切列車で!!
年末から年始にかけて、 一年で一番お酒を飲む機会
が多い時期になりました。
平成筑豊鉄道では全力で 「飲酒運転撲滅」 に取り組
みやこ町総合観光案内所
んでいます。
間違っても 「飲酒運転」 をしないように、 『飲むなら
☎ 33-5771
墨彩画、葉書記絵展
12月 4日 彩滴会
~19日
松井博子
水彩画、洋服、帽子 12月11日
遠賀野孝
~16日
懐しの豊津町、
残したい豊津、写真展
12月18日
~27日
平筑、 飲んだら平筑』 で、 楽しく、 安心して忘年会 ・
新年会をしませんか。
「へいちく浪漫号」貸切列車
■貸切料金 一両 3 時間 6 万円 (税込) ■乗車人員 一両あたり 41 名
※カラオケ、 DVD/CD 等は
無料で利用できます。
■申込 ・ 問合せ先 平成筑豊鉄道株式会社 ☎ 0947・22・1000 「へいちくネット」 http://www.heichiku.net 矢形博
蛇渕キャンプ場
12 月のイベント&キャンペーン
☆ミニ門松作りの体験教室☆
☆歳末感謝の餅つき大会☆
1 年の感謝を込めて大餅つき大会を行います。
宿泊に関係なく、どなたでもご参加いただけます。
※ 12 月 22 日㊏に宿泊のかたには、ミニ門松づ
くりの体験教室を無料で開催します。
■日程 12 月 23 日㊐ 10 時~餅米がなくなるまで
■日時 12 月 22 日㊏ 14 時~
■参加費 1 人 100 円
(事前申込必要) ☆クリスマスリースのプレゼント☆
■内容 12 月 24 日㊊までに、ご宿泊のお客様に手
作りクリスマスリースをプレゼントします。
12
月のイベント
北九州空港
北九州エアターミナル(株)
☎093 4
・ 75 4
・ 195
おに画展
in
北九州空港
白石二郎トリオ with Ai
クリスマスコンサート
29
14
下 関 市 長 府 在 住 の「 し の 武 」
さんによる「おに画」の作品展
を開催します。
12
白石二郎トリオと女性ジャズ
ボーカリストAiの4人編成メ
月 日㊏~
翌年1月 日㊗(終日)
■場所 3F 展示通路
12 月号
2013元旦 初日の出を空港で迎えませんか
広報みやこ
1 月 1 日 の 元 旦 に、 北 九 州 空
港 で 初 日 の 出 参 拝 の お 客 様 に、
P19
ほうじ茶のサービスを行います。
■日時 平成 年1月1日㊋ 6時 分~終了まで
■日時 1 月 20 日㊐ 14 時 30 分(開場 14 時)
■会場 サン ・ グレートみやこ(勝山黒田)
■入場料 一般 1,000 円 高校生以下 500 円
■賛助出演 三つ葉大正琴教室・チェリーアンサンブル
25
30
■主催 まごころコンサート実行委員会
■問合せ先 柿野直子 ☎ 32・4630
※母子室完備。休憩タイムにはお茶とお菓子を
ご用意しています。
23
■日時
16
ンバーによるクリスマスコン
15 12
サートを行います。
「イザベラ・ア・カペラ」チャリティコンサート
アコースティックなジャズ&
ブルースを中心としたクリスマ
まごころコンサート
スソングをお楽しみください。
■日時
月 日㊐
時~ 時
■場所 2F 出発ロビー
■問合せ先 蛇渕キャンプ場 ☎ 45・7011
Information
※町内からは松木果樹園、
出店します
■問合せ先 福岡県広域地域振興課
監理部基地渉外室 ☎ 092・643・3178
☎ 56・1150(内線 207) ■問合せ先 航空自衛隊築城基地 第8航空団
教室・講座
仲良しクッキング生募集
生涯学習課
町内の小学3年生~
中学生
日㊎まで
「国の教育ローン」のご案内
日本政策金融公庫
高校、大学への入学時 在
・学
時にかかる費用を対象とした公
的な融資制度です。
300万円以内
■融資額 子ども一人につき
■利率 年2 3
・ 5%
※母子家庭等 年1 9
・ 5%
年 月 日現在)
(平成
■問合せ先
教育ローンコールセンター
☎0570 0
・ 08656
(ナビダイヤル)
☎03 5
・ 321 8
・ 656
今冬における節電への
ご協力のお願い
九州電力株式会社
【お願いの内容】
❖生活・健康や経済活動に支障
のない範囲で、節電へのご協力
をお願いします。
❖寒さが厳しくなり電力需要の
月3日㊊~
日㊎までの間(年末
増加が予想される
翌年3月
月
日㊊~1月4日㊎を
時におい
て、昨年冬同様に節電をお願い
します。
12 月号 P20
広報みやこ
求人・試験
職業訓練生( 月生)の募集
八幡職業能力開発促進センター
■対象者
■募集訓練科名および定員
■開催日時
月 日㊋
①電気設備科 ( 名)
9時 分~ 時
②若年者機械加工技術科( 名) ■場所 サン グレートみやこ
・
2階調理室
■応募資格
公共職業安定所に求職申込みを
し、受講指示または受講推薦を
いただけるかた
名
■募集人員 催
・し
☎32 5
・ 540
サン グ
・ レートみやこ
※②は、 歳以上 歳未満のかた
年2月5日㊋~7カ月
日㊎まで
お知らせ
15
30 25
■申込期限 月
■申込・問合せ先
年2月5日㊋~6カ月
■訓練期間
①平成
②平成
月
■受講料 無料
※教材費、工具、訓練生保険料
等は個人負担
■募集期間
■申込先
住所を管轄する公共職業安定所
■選考日 平成 年1月 日㊍
筆記試験および面接
■問合せ先
☎ 23・2216
スモークアート平田が
築城基地渉外室 広報班
24
除く)の平日8時~
年始
31 29
神楽が大集合!
犀川・豊津各支所総合窓口課
10
12
21
12
■内容 京築のうまいもんと
みやこ町役場 総合政策課
13
☎ 23・2258
■場所 リバーウォーク北九州
■入場整理券の配布場所 14
■問合せ先 行橋県税事務所
21
11 時~ 16 時
■入場料 無料(ただし、入場整理券が必要です)
12 15
08 時 30 分~ 17 時
■日時 12 月 8 日㊏
【第2部】クリスマス特集
12
■日時 12 月 9 日㊐ ・16 日㊐
て舞い踊ります。観覧は無料です。
【第1部】吹奏楽曲 40
八幡職業能力開発促進センター
どうぞご利用ください。
笛や太鼓のお囃子にのり、五穀豊穣と無病息災を祈っ
■演奏 航空自衛隊 西部航空音楽隊
18
(ポリテクセンター八幡)
県税の納付 ・ 納税相談もできます。
会場では、きらびやかな衣装を身につけた神々が、
■会場 行橋市民会館
25 25
☎093・641・6909
県税事務所休日開庁のお知らせ
てリバーウォークに大集合。
(開場 13 時 30 分)
14 30
10
今年も京築のつぶぞろいの美味しいものを取り揃え
■日時 12 月 8 日㊏ 14 時~ 16 時
2
12
25
京築フェスタ 2012
つばさふれあいコンサート
子どもに対する保護と援助を図
「児童の権利に関する条約」は、
ご存知ですか
「児童の権利に関する条約」
福岡県新社会推進部青少年課
まりました。北九州市は、国の
東日本大震災で発生した災害
廃棄物の処理が、北九州市で始
東日本大震災で発生した
災害廃棄物処理のお知らせ
福岡県廃棄物対策課
り8月受講開始も可能
■研修開始時期 4月
※品目または受講者の希望によ
ています。
技 術 習 得 研 修 を 実 施 す る た め、
り、その健やかな成長や幸せの
基準よりも厳しい基準を設け、
研修科(野菜、花卉)を開設し
ためつくられました。
理しています。
放射線量などを測定しながら処
しかし今なお、世界の多くの
児童が、戦争、飢え、貧困等の
■研修期間 6カ月~1年以内
■定員
名程度
■受付期間 1月4日㊎~
2月8日㊎
います。
日本でも、虐待等、子どもの
人権を侵害する問題が急増して
ホームページでお知らせしてい
処 理 の 安 全 性 に つ い て、 県 の
ます。放射線量の測定データや
を実施し、安全を確認していき
☎092 9
・ 25 9
・ 129
福岡県農林水産部経営技術支援
福岡県農業大学校
困難な状況に置かれています。
福岡県では、児童生徒の基本
的人権に十分配慮し、一人ひと
ます。
県では、今後ともモニタリン
グポストによる放射線量の監視
りを大切にした教育が行われる
のバナーからお入りください。
■試験日 2月 日㊎
■申込書等の請求 問
・ 合せ先
社会の実現を目指しています。
トップページ右側の「災害廃
棄物の広域処理に関する情報」
◉子どもは教育を受けることや
【条約の主な内容】
遊ぶことが認められる権利
募集
☎092 6
・ 43 3
・ 363
■問合せ先 福岡県廃棄物対策課
◉子どもは自由に考え、信じる
◉家庭環境に恵まれない子ども
に保護と援助が与えられる権利
◉子どもは、あらゆる差別や暴
力、虐待などの不当な扱いから
福岡県農業大学校研修生募集
福岡県農業大学校
NHK学園 生徒募集中
年度高等学校普通科(3
■募集内容
平成
・ 日㊋
月開設分)住民 課
相談
補聴器相談
(
年生)生徒、および生涯学習通 【犀川地区】
・
・・
・
■相談日
4
信講座の受講者
■相談日 ■出願期間
■時間 9時~ 時
■場所
犀川支所
【勝山地区】
年1月 日㊎~ 日㊍
・高等学校普通科 推薦入学
平成
・高等学校普通科 一般入学 日㊋
■時間
時~ 時
平成 年1月 日㊎~4月 日㊋
■場所
ゆいの郷(娯楽室)
・生涯学習通信講座 通年受付
【豊津地区】
■問合せ先 NHK学園
☎042・572・3151
日㊋
課後継人材育成室
☎092 6
・ 43 3
・ 495
訓練生募集
福岡県立小倉高等技術専門校
案内書請求フリーダイヤル ☎0120・06・8881
■募集訓練科名および定員
■募集期間 月 日㊎~
翌年1月 日㊎まで
中学卒業および高校卒業予定者
左官科 (
■応募資格
名)
ブログサービスメンバー募集
よってこ四季犀館
よ っ て こ 四 季 犀 館 で は、「 四
季犀館ブログ」のサービスを無
料で提供しています。
四季犀館のブログサービスを
活用して、インターネットへの
在
・勤
情報発信を楽しみませんか?
■対象者 町内在住
■問合せ先 よってこ四季犀館農産物直売所
■選考日 2月7日㊍
■問合せ先
福岡県立小倉高等技術専門校
☎093・961・4002
■相談日 4 ・
・・
時~ 時
■時間 ■場所
豊津支所
消費者相談
( 月開設分)産業 課
25
月
日㊋
時
時
グレートみやこ
・
二階研修室
分~
相談は無料で秘密は固く守ら
れます。
■日時 ■場所 サン
16
守られる権利
福岡県農業大学校では、福岡
県内で就農希望をしている 就
・
農して間もないかた、もしくは
http://shikisaikan.info/contact/
☎42 3
・ 339
18
30
■問合せ先
福岡県新社会推進部青少年課
☎092 6
・ 43 3
・ 387
品目転換を考えている県内農業
者のかたを対象に、短期間での
18
25
14
11
12
30
10
11
4
13
12 月号
広報みやこ
P21
11
10
18
25
25
25
25
20
12
13 11
24
7
18
12
12
22
18
25
12
ことが認められる権利
Information
ふくおか農林漁業
「 労働トラブル電話相談(常設)」
福岡県青年司法書士協議会
時
~時
母子・父子家庭の就業支援および
養育費の電話相談業務
福岡県母子家庭等就業
・自立支援センター
精神保健福祉相談の開催
京築保健福祉環境事務所
※相談は全て予約制です。
■相談内容・日時
「こころの健康相談」
分~
分~
京築保健福祉環境事務所
健康増進課 精神保健係
☎23・2966
月は、イベントの
【編集後記】 銀 杏 や 紅 葉 が 美 し い 中、 み
やこ町の
す。 三浦
す よ! よ ろ し く お 願 い し ま
手がフワフワで気持ちいいで
ら、 ぜ ひ 握 手 し て く だ さ い。
躍すると思うので、見かけた
れからどんどんイベントで活
着ぐるみのみやっこ君がい
よ い よ デ ビ ュ ー し ま し た。 こ
しい。㋵
みやこ町のお米は本当におい
と 叫 び た い の を ぐ っ と 我 慢。
し か っ た こ と。「 お 代 わ り 」
まいで頂いたおにぎりの美味
り が あ り ま す。 そ の 中 の ふ る
の楽しみのひとつに出店めぐ
られました。また、イベント
る姿があちらこちらで見受け
域の為に一生懸命頑張ってい
てんこもり。地域のかたが地
11
税金・保険料は納期内に納付しましょう。
納付忘れのないように口座振替をご利用ください。
・6%)が加算されます。
納期限を過ぎた場合、延滞金(年率
今月の納期限(
月
日)
町県民税(第4期)・国民健康保険税(第6期)
介護保険料(第6期)・後期高齢者医療保険料(第6期)
12 月号 P22
広報みやこ
■日時 毎週㊋ 町村在住の母子家庭のお母さ
ん、父子家庭のお父さん(いず
■母子家庭の母親の就業支援
※祝日 年
・ 末年始を除く
■相談方法 電話相談(無料)
■相談電話番号
れも児童扶養手当受給者)を対
象にハローワークと連携して就
月 日㊌ 時
「思春期相談」
月 日㊌
時
■場所・問合せ先
30
新規就業セミナー 就
・ 業相談会
福岡県農林水産部
分
業を支援しています。
■養育費の電話相談業務
30
農林漁業を始めてみたい人、
農林漁業事業体への就業を希望
時
☎092 7
・ 24 9
・ 505
■相談内容 未払賃金、
解雇その他労働トラブル
■問合せ先 福岡県司法書士会
☎092 9
・ 84 3
・ 762
13
する人を対象に、就業セミナー
時~
就業相談会を開催します。
・
■日時
月5日㊏
※受付 時 分~ 時
■場所 福岡ファッションビル
(福岡市博多区)
母子・父子家庭または離婚協
議中のかたを対象に養育費の電
話相談業務を実施しています。
13
※ご不明な点がありましたら、徴収対策課へご連絡ください。
☎32・2515(内線161 1
・ 62・163)
14
■内容 就業情報の提供および
個別相談(農業法人等への就職
■受付時間 9時~ 時(平日)
■問合せ・連絡先
12
28
福岡県母子家庭等就業
・自立支援センター
19
お忘れではないでしょうか? 徴収対策課
・1 0
・ 390
☎ 0948 2
12
12
16
みやこ町中央公民館
サン・グレートみやこ
伊良原出張所
城井出張所
ゆいの郷
すどりの里
いこいの里
歴史民俗博物館
社会福祉協議会
面接会ではありません)
上下水道課
無料(申込不要)
税務課・徴収対策課
住民課
介護福祉課
健康づくり課
会計課
議会事務局
12
21
→☎ 33-3113
→☎ 33-3112
→☎ 33-3114
→☎ 42-1365
→☎ 32-5540
→☎ 43-5111
→☎ 42-0121
→☎ 32-6020
→☎ 33-5550
→☎ 42-1000
→☎ 33-4666
→☎ 32-2880
教務課
生涯学習課
■参加費
人権男女共同参画課
■問合せ先 福 岡 県 農 林 水 産 部 経
営技術支援 課 後 継 人 材 育 成 室
みやこ町の電話帳
20
総合窓口課・
16 30
☎0 9 2 6
・ 43 3
・ 495
総務課・総合政策課
財政課
産業課・農業委員会
→☎ 33-3111
豊津庁舎
12 13 1
→☎ 32-2511
勝山庁舎
→☎ 42-0001
→☎ 42-0151
→☎ 42-0153
総合窓口課・生活環境課
建設課
16
30
→☎ 32-2512
→☎ 32-2515
→☎ 32-2510
→☎ 32-8032
→☎ 32-2725
→☎ 32-2517
→☎ 32-2655
犀川庁舎
Information
やこ
み
日展初入選おめでとうございます
の出来事
10 月 20 日に第 44 回日本美術展覧会(日展)の書の部門の入選
者が発表され、勝山下黒田の小林一郎さんの「李白詩」が初入選し
ました。
小林さんは小学校3年生から書の道に入り、苅田町の柿本求峰先
生の教えを受け、日々精進してきました。現在も柿本先生の主催す
る「甲風会」に所属し、年に数回お互いの作品を批評し合い、切磋
琢磨しています。
入選作の「李白詩」は中国盛唐の詩人李白の「獨坐敬亭山」。小林
さんは崩したときに目に入ってくるようなバランスを考え、素朴な
この詩を選んだということです。
諫山小学校 生徒野菜販売に奮闘
10 月 22 日、諫山小学校 5 年生 8 人が自分たちで心をこめて一
生懸命育てた野菜やもち米を「JA 採れたて市場美夜古かつやま」
で販売しました。
法被を着た生徒が「野菜はいりませんか」と買い物客に呼びか
けました。 無農薬で育てた野菜やお米は買い物客に大好評で、瞬く間に売
り切れました。
収益金の全額を東日本大震災で被災した岩手県内の小学校へ義
援金として送る予定です。
おらが町に来て見てギャラリー
10 月 27・28 日の両日、犀川地区で「第十回おらが町に来て見
てギャラリー」が開催されました。
犀川地区の民家をギャラリーに見立て、それぞれの家で趣味の
展示や自慢の料理でもてなすイベントも今年で 10 回目の開催を
迎えました。
今年はギャラリーが 14 軒に増えました。すべてのギャラリー
でスタンプを集めると犀川米が当たるお楽しみ抽選があり、来場
者は黄色い旗を目印に犀川の秋を満喫しました。
元気な上本庄を見てください
10 月 27・28 日の両日、犀川の上本庄区公民館で上本庄元気ま
つりが開催されました。昨年の「上本庄区文化祭」を「上本庄元
気まつり」と名付け、住民それぞれが書道 ・ 絵画 ・ 木工 ・ 陶芸 ・
写真・手芸・盆栽など、手作りの品を展示しました。
会場入り口には地元のかたの手作りのみやっこ君がお出迎えし、
来場者にはしし汁のおもてなしが行われました。
P23
広報みやこ
12 月号
秋月藩士 墓前法要 137 回忌
10 月 29 日、甲塚墓地で秋月の乱で亡くなった藩士の墓前法要
が行われました。
明治政府に不満を持つ秋月藩士が豊津藩にも決起を促しました
が豊津側はそれに応じず政府軍との戦闘となり、秋月藩士が 17 名
戦死しました。豊津郷土史会の皆さんが毎年墓前法要を行い、今
年で 137 回忌となりました。
みやこ町に九州交響楽団がやって来た
10 月 31 日、サン・グレートみやこで「中学生の未来に贈るコンサー
ト」が行われました。このコンサートは、
(財)福岡県市町村振興協
会の主催で、中学生を対象に芸術・文化の振興を目的として開催さ
れたものです。みやこ町 5 校の中学生が午前・午後に分かれ、九州
交響楽団のフルオーケストラの生演奏を楽しみました。
楽曲ごとの丁寧な説明や、指揮者体験コーナーなどは、日頃クラ
シックに親しむ機会の少ない生徒たちにとって、分かりやすく、音
楽のすばらしさに魅了される貴重な時間となりました。
上久保会が福岡県代表として発表しました
11 月 1 日、九州「農地・水・環境保全」フォーラム in 鹿児島で、
上久保会が福岡県代表として事例発表をしました。パネリストからは
活動内容について、大きな賛辞をいただきました。
九州管内では 3681 の活動組織が取り組んでおり「農地・水保全管
理支払交付金」は、農地や水の保全・農村環境の向上など、地域コミュ
ニティーの構築や多彩な活動に活用しています。
いじめ撲滅チャリティプロレス いじめをやっつけろ
11 月 4 日、プロレスリング華☆激による「いじめ撲滅チャリティ
プロレス」がみやこ町勝山体育館で行われました。
マットの上で行われる本物のレスリングをみやこ町で見るのは
初めてで、リングの上で行われる迫力のある技やマットの音に、見
物客は驚いていました。
代表のアステカさんが、いじめの撲滅を願って入場料の一部を
みやこ町社会福祉協議会に寄付をしました。
火事に備えて防火訓練をしました
みやこ町消防団では、11 月 11 日に京築広域圏豊前消防
署と連携し、消防車両による防火啓発パレードや消防機材を
使った放水訓練等を実施しました。
また、入団してから数年の初任団員を対象とした基礎訓練
を行い、消防技術の向上に努めました。
みやこ町消防出初式
■日時 1 月 12 日㊏ 9 時 30 分~
■場所 みやこ町役場 犀川支所前
広報みやこ
12 月号 P24
木村太吉監査委員は、旧勝山町、みやこ町と多年
にわたり町の監査委員を務められました。その功績
が認められ、全国町村監査委員協議会から表彰を受
けました。おめでとうございます。
木村太吉 代表監査委員(左)
境作文コンクールの表彰式が行われました。
環境作文コンクール入賞
「江戸時代に学ぶエコ」
ず、とことん使いつくしてきた。その代表が
犀川中学校二年 上田 こころ 木綿や絹、麻などの天然繊維を織って作る布
だ。手間もかかり、非常に貴重なものだった。
した。古くなったら寝間着にし、ぼろぼろに
近 年、「 循 環 型 社 会 を 実 現 し て い た 町 」 と そこで、一枚の布にむだがでないように着
して注目されている江戸の町は、いったいど 物を仕立て、サイズを直しながら家族で着回
のようなまちだったのだろう。
最後は浅草紙というトイレットペーパーに
なった。
と す べ き 事 で あ る と 思 っ た。 江 戸 の 人 々 は
現 代 は 化 石 燃 料 を エ ネ ル ギ ー の 中 心 と し、
だ。それに比べ、太陽エネルギーや植物を中
現代の私たちはこれから大いに江戸社会を
見習うべきである。その為にエコを皆で心掛
て い た。 何 度 も 紙 に す る と 質 が 落 ち る の で、 は心の豊かさを感じる。
簿や障子紙などを買い取り、再生業者に売っ を通して互いに協力し合う江戸の人々に、私
紙は溶かして再生できた。いらなくなった帳 が、物を大切にし、できる限りのリサイクル
サ イ ク ル し た。 そ の ひ と つ が 紙 く ず 買 い だ。 と 決 し て 物 は 豊 か で は な か っ た 江 戸 社 会 だ
しかし、修理してもやがて使えなくなるも 心に環境への負荷を減らした資源循環型社会
のがある。こうしたものは業者が回収し、リ が江戸時代に実現できていた。現代と比べる
によって修理された。
ほ か に も 日 常 の あ ら ゆ る も の が さ ま ざ ま な 業 者 二酸化炭素を限りなく生み出す一方通行社会
穴が開けば、穴に金属板を張りつけ、溶接した。
人がいたからだ。例えば、古いなべや釜などに 物を大切に使っていたのだと思う。
そこで、物をすぐ捨てることなく、長く大切 きっと物の背後に、作る人、売る人、直す人
に使ってきた。それができたのは修理専門の職 の三つの心を見ていたのだろう。だからこそ
江戸の町は常に物資が不足しがちだ。
江戸時代、日用品や仕事の道具を作るため 思ったが、現在のごみ処理の問題を思うと物
の原材料は大変貴重だった。特に人口の多い を大切にする江戸の社会は、私たちがお手本
いを思いやり、協力し合って生活していた。 私は最初、そこまでする必要があるのかとも
環境がいいとは言えない。それでも人々は互 料 に な っ た た め、 農 家 の 人 々 が 買 い 取 っ た。
長屋で生活していたのである。そんな生活は に使ったりした。排せつ物は非常に良質の肥
町人地の中で、庶民の多くがひしめくように が買い集め、肥料にしたり、布を染める染料
か二割に満たない土地に暮らしていた。狭い る。これも捨てて終わりではない。回収業者
江戸百万の人口のうち、五十万人をこえて なると、おむつやぞうきんに。最後は釜戸の
いたと推定されている町民が江戸市中のわず 火を燃やすのに使った。布を燃やすと灰が残
徳館中 3 年)が選ばれました。
また、作った製品を江戸の人々はむだにせ けていきたいと思う。
12 月号
広報みやこ
P25
全国町村監査委員協議会表彰を受賞
11 月 12 日に町長室で、みやこ町主催による環
環境をテーマに町内の中学生を対象として募集
し、上田こころさん(犀川中2年)が最優秀賞に選
ばれました。「江戸時代に学ぶエコ」と題して「循
環型社会を実現していた町」と近年注目されている
江戸の町を紹介し、江戸の町を見習うべきと、提案
しました。全文を掲載していますので、ぜひ読んで
ください。
優秀賞には竹本優心さん(豊津中 3 年)、佳作に
は橋本皓季さん(育徳館中 3 年)、岩尾潤さん(育
みんなの
書
図 館
中央図書館 ☎ 33・1040
犀川図書館 ☎ 42・3330
勝山図書館 ☎ 32・3455
図書館ホームページアドレス
http://www.town.miyako.lg.jp/library/top.jsp
としょかん
ギャラリー
おはなし会
中央図書館 ギャラリー
■土曜日のおはなし会■ 3 歳くらいから
中央図書館 毎週土曜日 14 時~
12 月 22 日は「おひさまの会」
犀川図書館 毎週土曜日 14 時~
12 月 08 日は「きのこの子」
「猫とうさぎ」さんによる
いのち
詩とイラスト作品展 生命のうた
~ 12 月 27 日㊍
図書の寄贈
勝山図書館 毎週土曜日 14 時 30 分~
ありがとうございました(敬称略)
■ひよこのおはなし会■ 0 ~ 2 歳くらい
浦正己 片宗博文
中央図書館 12 月 14 日㊎ 10 時 30 分~
勝山図書館 12 月 17 日㊎、21 日㊎ 10 時 30 分~
もこもこのクリスマスおはなし会
サン ・ グレートみやこ 2 階視聴覚室
12 月 15 日㊏ 14 時~
移動図書館車〈にこにこ号〉が
地域を巡回します
毎月第二日曜日に次の場所で図書の貸出を行います
1 月 13 日㊐ ・2 月 10 日㊐
場 所
時 間
諫山地区活性化センター 10 時 10 分 ~ 10 時 40 分
崎山地区
農業研修センター 11 時 10 分 ~ 11 時 40 分
下木井地区公民館
13 時
~ 13 時 30 分
伊良原
コミュニティセンター 13 時 50 分 ~ 14 時 20 分
光冨 JA 倉庫
14 時 45 分 ~ 15 時 15 分
※図書を借りる場合は、利用者カードが必要です。
お持ちでないかたは、事前に図書館で作ってください。
利用者カードをつくる際は、
住所確認のために証明書(運
転免許証、健康保険証、学生証、住民票等)が必要です。
休館日
12 月 ・1 月の休館日(全館共通)
12 月 3 日/ 10 日/ 17 日/ 24 日/ 28 日~ 31 日
1 月 1 日~ 4 日/ 17 日/ 14 日/ 21 日/ 28 日/ 31 日
年末年始の休館日は 12 月 28 日㊎~ 1 月 4 日㊎です。
※館内整理日は最終木曜日です。
読書ボランティア養成講座
絵本の読み聞かせ講座
子どもたちに本の楽しさを届ける読書ボランティアを
養成する講座です。初心者のかたは読み聞かせの基礎を
学びましょう。既に読み聞かせの経験が長いかたも初心
にかえって基礎から学びませんか。
日時
内容
1
月
17
日㊍
開校式
1 10 時~ 12 時
講義「読み聞かせの基礎」
1
月
29
日㊋
実習
2
10 時~ 12 時 「読み聞かせをしてみよう」
■講師 福岡県立図書館 子ども図書館職員
■会場 サン・グレートみやこ 1 階研修室
■申込期限 1月9日㊌ ■申込先 各図書館
今月のおすすめ本『かさじぞう』
むかしむかし あるところにびんぼうな
毎月23日は、
「みやこ町
子ども読書の日」
家族みんなで本を読み、楽し
い時間を過ごしましょう。
じいさんとばあさんがすんでいた
あるとしのおおみそか、じいさんはあみがさを
こしらえ、まちにうりにでかけた
でも、あみがさはうれず、ゆきもふってきた
かえるとちゅう、ふぶきにさらされたじぞうさまに
あみがさをかぶせてあげた
瀬田貞二 再話 すると、しょうがつのあさにふしぎなことが
赤羽末吉 画
福音館書店(1966 年刊) おこった・・・・
広報みやこ 12 月号 P26
12
このコーナーでは、発行月に
月
1歳のお誕生日を迎えるお子さ
掲載対象者は前月の 1 日現在の住民基本台帳を基に抽出しています。
んの写真を掲載しています。
また、掲載の1カ月前に健康づくり課から掲載のご案内が自宅に届きます。
平成 23 年 12 月 2 日
平成 23 年 12 月 2 日
平成 23 年 12 月 13 日
平成 23 年 12 月 21 日
植村勇心ちゃん
吉岡丈琉ちゃん
大塚結月ちゃん
橋本利希斗ちゃん
ゆうしん
たける
ゆづき
り
き
と
平成 23 年 12 月 22 日
平成 23 年 12 月 28 日
平成 23 年 12 月 30 日
平成 23 年 12 月 31 日
平成 23 年 12 月 31 日
森音羽ちゃん
藤井美緒ちゃん
田北翔琉ちゃん
村上梨乃ちゃん
有光遥歌ちゃん
おとは
み
お
「いちご」
かける
り
の
はるか
いっぴん! No.09
勝山上田
吉田敏雄
苺栽培のため、1.5 ヘクタールの土地
に「あまおう」7 棟、「さちのか」1 棟計
8 棟の苺ハウスを建てています。
苺は 11 月~ 12 月の収穫を目指して、
特にクリスマス前に収穫できるよう苗を
植えます。今年は 9 月 17 日に苗を植え
ました。苗は植える時期を調節するため
冷蔵庫で保管しています。
苺作業は、5 月~夏の間の育苗、9 月
中旬頃に行う定植、特に苺栽培の重要な
作業の一つに受粉作業があります。受粉
させるためには蜜蜂の力を借りる必要が
あるため蜜蜂をリースで借ります。こう
した苦労の結果おいしい苺ができます。
12 月には、採れたて市場で苺を販売
しています。
みやこ町
自慢の
いっぴん
募集
P27
みやこ町の自慢のいっぴんとして広報などで PR したいものを募集します。
条件は町内で生産された農産物やその農産物等を主原料として製造もしくは加工されたもの、またはみやこ町
の地域資源(産物、歴史、文化等)を活用して製造もしくは加工されたもの、昔から地元で親しまれてきたもの
などです。地域の特産品として育てていきたいものを募集します。
■申込方法 応募用紙に①特産品名称②アピールポイント③紹介用写真④連絡先(電話番号、E メールなど)を
記入して、総合政策課に提出してください。応募用紙は、総合政策課に用意しています。
■募集期間 12 月 28 日㊎まで ■申込・問合せ先 総合政策課 政策調整係 ☎ 32・2511
広報みやこ
12 月号
10 月 21 日、 み や こ
ミュージックストリート
2012 ~ Autumn ~ が み
やこ町犀川体育館で開催
されました。
ジャズ界の巨匠「山下
洋輔」とものまねの女王
「清水ミチコ」の異色の
コラボが実現。
二人でジャズの連弾、
ピアノの「肘打ち」など
など迫力満点。会場はア
ンコールの拍手が鳴りや
まず大盛況でした。
10 月 21 日、22 日北九州市役所の周
辺で「B-1 グランプリ in 北九州」と併せ
て、地域のご当地グルメを活用したまち
おこし活動やまちの魅力の PR 等を行う
イベント「魅力発信!北九州」フェアが
開催されました。
このイベントで町のアイドル「みやっ
こ君」が北九州市に初お目見え。来場し
たお客さんに「かわいい」と好評でした。
発行:みやこ町 〒 824-0892 福岡県京都郡みやこ町勝山上田 960 番地
広報みやこ 12 月号(2012)編集:総合政策課 印刷:株式会社 日報
広報みやこ
12 月号 P28
Fly UP