...

准フォレスター研修 平成24年度版 研修副読本ガイド 准フォレスター研修

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

准フォレスター研修 平成24年度版 研修副読本ガイド 准フォレスター研修
林野庁事業・准フォレスター等育成研修事業
准フォレスター研修 平成24年度版 研修副読本ガイド
全国林業改良普及協会(全林協) 日本型フォレスターの本格的な活動に向けた育成研修事業が、
2年目を迎えています。
そのメイン事業である准フォレスター研修基本テキストに掲載された副読本(全林協発行)を紹介します。
出版社
頁数
森林生態学 持続可能な管理の基礎
藤森 隆郎
全林協
1
間伐と目標林型を考える
藤森 隆郎
全林協
1
新たな森林管理 持続可能な社会に向けて
藤森 隆郎
全林協
1
先進国型林業の法則を探る 日本林業成長へのマネジメント
相川 高信
全林協
1
鋸谷式間伐 実践編 なるほどQ&A 森林の健全度を高めよう
鋸谷 茂 編著
全林協
2
蔵治 光一郎
全林協
2
森をささえる土壌の世界
有光 一登
全林協
2
森の時間に学ぶ森づくり
谷本 丈夫
全林協
2
樹木の世界
渡邊 定元
全林協
3
酒井 秀夫
全林協
3
作業道 理論と環境保全機能
酒井 秀夫
全林協
3
作業道ゼミナール
酒井 秀夫
全林協
4
作業道 路網計画とルート選定★
大橋 慶三郎
全林協
4
大橋慶三郎 道づくりのすべて
大橋 慶三郎
全林協
5
写真図解 作業道づくり
大橋 慶三郎/岡橋 清元
全林協
5
泉社長が語る 伐出ひとすじ現場の流儀★
泉 忠義
全林協
5
辻井 辰雄 ほか
全林協
5
機械化林業への取組み
速水 亨 ほか
全林協
5
実践マニュアル 提案型集約化施業と経営
湯浅 勲 編著
全林協
6
集約化の壁はこうしてブチ破れ
湯浅 勲
全林協
6
普及パワーの施業集約化★
林業普及指導員+
全国林業改良普及協会 編著
全林協
6
分野
著 書
著 者
森づくり
「森と水」の関係を解き明かす 現場からのメッセージ
実践経営を拓く 道づくり
林業生産技術ゼミナール 伐出・路網からサプライチェーンまで★
機械化・
作業システム
機械化のマネジメント
地域の経済力アップのために高性能林業機械をどう活かすか
提案型施業
★
木材
安全
月刊誌
竹島 喜芳
全林協
6
林業GPS 徹底活用術★
全国林業改良普及協会 編
全林協
6
続・林業GPS徹底活用術 応用編★
全国林業改良普及協会 編
全林協
7
森林の境界確認と団地化
志賀 和人 編著
全林協
7
林業再生の決め手! 生産性を向上させる80カ条★
坪野 克彦
全林協
7
提案型集約化施業のカンどころ
坪野 克彦
全林協
7
変わる住宅建築と国産材流通★
赤堀 楠雄
全林協
8
有利な採材・仕分け 実践ガイド★
赤堀 楠雄 編著
全林協
8
山を豊かにする木材の売り方 全国実践例★
遠藤日雄
+林業普及指導員 編著
全林協
8
木質エネルギービジネスの展望
熊崎 実
全林協
8
森林バイオマス最前線
大場 龍夫
全林協
8
林業労働安全ノート 林業で働く人を大切に★
石井 邦彦
全林協
9
伐木造材のチェーンソーワーク
石垣 正喜・米津 要
全林協
9
刈払機安全作業ガイド 基本と実践
石垣 正喜
全林協
9
図解チェーンソーワーク入門
石垣 正喜
全林協
9
全林協
10
全林協
10
いざ実践!森林境界明確化 問題のとらえ方と解決の仕方
現代林業
林業新知識
★
は平成24年度新たに准フォレスター研修副読本に加わった副読本です。
「准フォレスター研修基本テキスト平成24年度版」より
准フォレスター研修 研修副読本ガイド
研修副読本 森づくり分野
◆著者
藤森隆郎/定価
森林生態学
持続可能な管理の基礎
3,990円(本体3,800円)/ISBN 978-4-88138-170-0/体裁 A5判 484頁
本書は生態学の既存の知識や考えを整理し、新たな考え(仮説)を加えて、より良い政策や森林管理技術への応用につ
なげていこうとするものです。森林生態系の仕組みを理解することによって、森林との付き合い方に新たな視点を見出
していくための技術テキストです。すべての技術者、実務者向けで、森林認証の基準理解にも欠かせない一冊です。
◆主要目次
森林生態学の知識/なぜ生態学を学ぶのか/森林生態系と森林生態学/地球環境と生態系の歩み/生物多様性/樹木/森林の生育
する環境条件/森林生態系に関わる環境要因/森林生態系の物質生産/森林生態系の物質循環と環境形成/森林生態系の生物社会
/攪乱と更新の機構/森林生態系の動態/森林生態学の森林管理への応用/エコシステムマネージメント/求める機能に応じた森
林管理/森林配置とランドスケープ/地球環境保全への対応/森林生態系からの社会的提言/全体の要約
研修副読本 森づくり分野
◆著者
藤森隆郎/定価
林業改良普及双書 No.163
間伐と目標林型を考える
1,155円(本体1,100円)/ISBN 978-4-88138-230-1/体裁 新書判 200頁
利用間伐が本格化するいま、長期的な森づくり、目標とする森林の姿が必要です。それは林分の目標林型と配置の目標
林型の二つを指します。目標林型を考えるとき、間伐のあり方が改めて問われてくるのです。本書は間伐の指針、選木か
ら伐倒までの技術、作業システムと間伐、さらには施業体系における間伐を整理しました。将来のために必要な目標づく
りの考え方と技術情報をまとめています。
◆主要目次
間伐と目標林型の意味/間伐の意味を改めて整理する/間伐の基礎知識と応用/間伐の進め方/間伐の作業技術/作業システムと
間伐/間伐に対する誤解・疑問のいろいろ/施業体系と間伐/目標林型とその理論/健全な森林の判断要素
研修副読本 森づくり分野
◆著者
藤森隆郎/定価
新たな森林管理
持続可能な社会に向けて
3,990円(本体3,800円)/ISBN 4-88138-123-7/体裁 A5判 432頁
今、森林管理のあり方が問われています。本書は時代を超えた森林・林業の本質を捉えるとともに、社会情勢の変化や
科学的知識の向上に照らして新たな森林管理の考え方とその技術を提示したものです。持続可能な循環型社会システム
づくりにむけた森林管理技術の全体像が示されています。
森林管理に関わる技術者、林業家はもちろん、ボランティア、NPO、森林に関心を持つ学生や一般の人々など、様々な
立場の人たちが共有できる森林管理のあり方を、基礎知識から理論的にわかりやすく解説しています。
◆主要目次
森林管理とは/森林を取り巻く環境と森林管理の方向/森林の生態と機能/持続可能な森林管理/多様な機能の発揮に応じた森林
の管理技術/育林の個別技術/道路の作設と配置/木材生産の育林技術体系/多様な条件に応じた更新保育法/森林の健全性を維
持するための管理技術/新たな地域社会と森林管理/用語解説 索引
研修副読本 森づくり分野
◆著者
相川高信/定価
先進国型林業の法則を探る
日本林業成長へのマネジメント
2,310円(本体2,200円)/ISBN 978-4-88138-245-5/体裁 Α5判 212頁
人工林林業は先進国でこそ産業として成り立つ、というのが世界の共通認識です。人工林林業が成長産業となってい
る先進国もあります。一方で残念なことに、わが国では林業は成長産業として成立するには至っていません。
本書は、なぜ人工林林業が先進国で成立するのかを解き明かし、その 19 原則を紹介します。この 19 原則が、私たち
日本が先進国型林業へと脱皮できるかのカギとなっています。
◆主要目次
林業を持続させるための努力/林業は中山間地域の持続可能な産業の重要起点である/林業は低下した木材価格と、上昇を続ける労働費用と
闘わなければならない/補助金制度は評価され、見直される/森林の状況はモニタリングされる/兼業としての林業は、森林所有者の暮らしを
豊かにする/生産コストは稼働時間に反比例する/更新には、自然のメカニズムを利用する/生物多様性保全は、森林法内で
「具体的に」
規定さ
れる/森林認証は、
事実上の世界標準である/教育・訓練により、
職業生活への参加を社会が保障する/日本林業の未来はあなたが創る
『先進国型林業の法則を探る
日本林業成長へのマネジメント』の内容紹介
ドイツとオーストリアのフォレスター
本書 160 頁より
先進国型林業は、役割分担とそれに応じた教育システムに支えられる
●区画担当森林官
日本で、
「フォレスター(Forster)」と紹介されてきた人たちです。
ドイツのバーデン・ビュルテンブルグ州の区画担当森林官の主な仕事は、
公有林の林業経営に加えて、私有林家への助言サービスとなっています。
今
日では、小規模所有林家の森林経営・伐採計画から木材販売まですべてを
請け負うことが多くなっています。
オーストリアのシュタイアーマルク州では、農業会議所に所属する森林
官が同様の業務を行っています。オーストリアではドイツに比して農業会
1
議所の力が強く、州政府の委託を受けて、所有者への助言サービスや補助金
の事務までを行っているのです。
日本では、森林施業プランナーがこれに相当するのではないかと思いま
す。
ただし、森林施業プランナーは、法律の監視等の権限は持っていないの
が、ドイツ等とは異なるところです。
したがって、日本の場合は林業普及指導
員のような都道府県職員や、専門性を持った市町村職員がこの任務に当たる
必要があります。
●林務官
日本では、これまでは
「フォレスター/現場」
と2つの階層に分けて、理解
がされてきましたが、最も上位の階層として、広域的なエリアをマネジメン
トする職種があることが分かってきました。
オーストリアでは
「林務官
(Forstwart)
」
と呼ばれており、
路網計画がで
鋸谷式間伐 実践編 なるほどQ&A
研修副読本 森づくり分野
◆著者
鋸谷 茂 編著/定価
森林の健全度を高めよう
1,575円(本体1,500円)/ISBN 978-4-88138-243-1/体裁 B5判 80頁
『鋸谷式 新・間伐マニュアル』
刊行後、著者に寄せられた読者の疑問、現場からの質問にズバリ答えたQ&A方式の本
です。
間伐手遅れ林を健全な人工林に改良する間伐技術である鋸谷式間伐をより実践的に紹介。
優良な木材生産と公益性
の高い森づくりを同時に目指します。
全国の鋸谷式間伐実践事例なども入れ込みました。
間伐の効果が一目でわかるよう
に著者が開発した
「林分健全度グラフ」
も必見。
林分の健全度の判定や 10 年後の健全度を予測することができます。
◆主要目次
これが鋸谷式間伐、鋸谷式間伐̶各地の実践/推薦のことば 養老孟司/序 鋸谷式間伐と林分健全度 健全さを保ちながら森林づくり、木材生産をしていく視点/
林分健全度グラフを開発/鋸谷式間伐のふり返り 鋸谷式間伐の目標、風雪害や獣害で「荒れた山」の対処方法/鋸谷式間伐への疑問に答えます 鋸谷式間伐̶ここが
疑問点/鋸谷式間伐の実践事例 岩手県江刺市・愛知県豊田市・岐阜県郡上市の実践現場から/鋸谷式間伐Q&A/グラフで林分の健全度を判断 林分健全度グラ
フの読み方/健全度グラフと鋸谷式間伐 事例:1回めの間伐̶鋸谷式間伐調査地の林分健全度を見る/資料1あなたの林分健全度グラフをつくろう、ほか
「森と水」の関係を解き明かす
研修副読本 森づくり分野
◆著者
蔵治光一郎/定価
現場からのメッセージ
2,310円(本体2,200円)/ISBN 978-4-88138-238-7/体裁 四六判 232頁
私たちが森から得ている恵みの一つである「水」を題材にして、森と水と人との関係の歴史、今何がどこまで解明され
ているかを整理しました。様々な森の機能、環境サービスを私たちがどう評価し、それを高めていくのか。
「森と水と人の
関係」を再構築しようと奮闘している科学者、技術者、行政、森林ボランティア、シンクタンク、企業、市民の皆さんの様々
な取り組みを現地レポートを交えて紹介しています。
◆主要目次
【森と水をめぐる知見の整理】
森林と水害/森林と水資源/森林と水質/森林の環境サービス取引 【科学的な解明・検証をする仕組み】
人々
の認識と科学者の認識のギャップ̶科学的に完全に把握できるのか̶/管理の意思決定方法̶完全には把握できないものの管理 【科学的
な解明に向けた情報を集める仕組み̶地域型の情報管理を目指して】地域型の情報管理を目指して̶地域内シンクタンクの可能性/地域型
の情報管理を目指して̶森と水の源流館̶/地域型の情報管理を目指して̶多摩川源流大学 【連携による森林管理の合意形成】流域市民
と研究者との関係づくり/国県町・学・民が一体となって照葉樹林を復元する̶宮崎・綾の取り組み/愛知県豊田市の挑戦(1)
̶森づくり条
例と 100 年の森づくり構想 【研究者のあるべき姿勢、
関わり方】
現場と向き合う研究者の悩み/社会に役立つ研究者とは、
ほか
林業改良普及双書 No.152
研修副読本 森づくり分野
◆著者
有光一登/定価
森をささえる土壌の世界
1,155円(本体1,100円)/ISBN 4-88138-167-9/体裁 新書判 192頁
森林生態系の中で重要な役割を果たしている土壌のはなしを、現場の技術者や一般の人にわかりやすく解説したもの
です。森林土壌の種類、成り立ちから土壌が果たしている機能まで幅広くまとめています。とくに土壌と水の関わりにつ
いては、
「広葉樹林は針葉樹林より水源かん養機能が高いか」
「どこでもスポンジような団粒構造ができるか」など、興味
深い話が満載です。
◆主要目次
土壌と水の関わり/土壌と森林の関わり/土壌の成り立ちと性質/土壌を調べる/森林土壌の種類と特徴/土壌を保全するために
/森林土壌で誤解されがちな6つのこと
林業改良普及双書 No.145
研修副読本 森づくり分野
◆著者
谷本丈夫/定価
森の時間に学ぶ森づくり
1,155円(本体1,100円)/ISBN 4-88138-134-2/体裁 新書判 212頁
世界・日本各地の森林植生を調査してきた著者が、豊富な事例をもとに森林の立場から森林づくりの必要性を述べた
待望の書。21 世紀に向けた多様な森林づくりには、手本になる豊かな自然林を維持・観察し、人工林・天然林を問わず
森林の成立要因を解明し、森林の立場に立った管理技術が必要と説きます。
◆主要目次
森林づくりの考え方/天然林の観察と人工林の充実/生い立ちの記録̶植物の姿、その語るもの/生育環境の豊かさが、複雑・多様
な森林を育む/人間生活に結びついた森林の利用とその変化/望む姿の森林とその造成への考え方/生産目標と林業技術は現存の
森林によって変わる/ 21 世紀の持続的森林経営の基礎となるもの
きることがこの階層の最大の特徴です。提案型集約化施業では、森林施業プ
ター」
という役職の人がいるわけではありません
(1)
。
ランナーが作業道の設計を行いますが、特にタワーヤーダ等の架線系のシ
州の森林局
(Forstdirekstion)
に営林署
(Forstamt)
があり、そこには上
ステムが必要な地域においては、大型のトラックを入れることができる基
級森林官が「署長(Fostamtsleiter)
」として赴任しています。
その下には、
幹的な林道・作業道が必要です。このような基礎的なインフラに責任を持
6∼7人の
「レンジャー
(Revierleter)
」
が、日本の森林施業プランナー的な
つのはやはり行政であり、日本では林道を所管する市町村もしくは都道府
存在として配置され、各担当区を受け持つ他、例えば路網の新規開設が多い
県が、この「林務官」的役割を果たすべきだと考えます。
地域であれば、路網開設のスペシャリストが配属されるなどして、チームと
ただし、実際的にはインフラ整備は、地域森林の管理というグランドデザ
して活動するのが一般的です。
インに沿って行われる必要があるため、6項(60 頁∼)で紹介した北海道の
これから日本でも、
「日本型フォレスター」
「森林施業プランナー」が育成
事例のように、多様なステークホルダーの参画を得ての「マスタープラン」
されていくことになりますが、このように組織で支えていくことが重要で
の策定が先決だと考えられます。
あることを忘れてはなりません。
●チームとして活躍するフォレスターたち
なお、ドイツでは「フォレスター」は資格名であり、実際には「フォレス
(1)森林・林業再生プラン「第 2 回人材育成検討委員会」資料(別紙)
http://www.rinya.maff.go.jp/j/kenho/saisei/pdf/2betu.pdf www.ringyou.or.jp/
2
准フォレスター研修 研修副読本ガイド
研修副読本 森づくり分野
◆著者
渡邊定元/定価
林業改良普及双書 No.126
樹木の世界
969円(本体923円)/ISBN 4-88138-054-0/体裁 新書判 184頁
樹木の繁殖様式、樹木の情報伝達機構、樹木同士の相性、北限のブナ、菌類との共生など、森林を構成する樹木の社会性
を明らかにした書です。
◆主要目次
第 1 章 樹木の繁殖法/第2章 樹木の情報ネットワーク/第 3 章 樹木の社会構造/第 4 章 樹木の分布−ブナの北限−/第
5 章 森林での共存
研修副読本 道づくり分野
実践経営を拓く
林業生産技術ゼミナール
伐出・路網からサプライチェーンまで
◆著者
酒井秀夫
/定価 3,780円(本体3,600円)/ISBN 978-4-88138-275-2/体裁 A5判 352頁
伐出・林業機械・作業システム・路網等の林業生産技術の技術点検からサプライチェーンまで、木材生産・販売を通
じてビジネスとして収益を上げていくために必要な「林業生産技術」をまとめた実践書です。実例を通じた解説とゼミ
ナール形式による実践的な設問を設けることで、読者の実践力を鍛える工夫にも配慮しています。月刊『現代林業』
(全国
林業改良普及協会)2009 年 1 月∼ 2011 年 3 月に連載された「林業生産技術ゼミナール」をベースに、新たな知見を
付加して再編成しました。森林・林業再生プランがスタートし、待ったなしで自立経営の時代に直面した今こそ、押さえ
ておきたいポイントが満載です。
◆主要目次
【第1部 林業生産技術を考える】新時代を拓く林業技術とは/林業技術者に求められる要件/林業生産技術向上のための人材育成
/林業生産技術のまとめ/【第2部 林業経営の改善】林業経営の改善点/組織の近代化と人材育成/組織の自己改革−恵南森林組
合の事例−/森林組合と事業体の協働、林建協働/NPOの力と可能性/自伐林家の林業生産技術/【第3部 林業のビジネス化−
林業、林産業のサプライチェーン−】
作業システムの基本/サプライチェーン−システム林業の意思決定方法−/サプライチェーン
の実践事例−ノースジャパン素材流通協同組合−/地域のトータル林業実践事例−長野県根羽村−/施業提案とミニサプライ
チェーン−藤原造林−/木質バイオマスのサプライチェーン/【第4部 林業生産技術の技術点検】チェーンソーの技術点検/架線
集材の技術点検/車両系林業機械の技術点検/運材システムの技術点検/林業機械のレンタル、リース/路網の技術点検/路網の
技術点検−こわれない道づくり−/林業専用道と路網の活用/森林作業道づくりのポイント
『実践経営を拓く 林業生産技術ゼミナール
自伐林家の林業生産技術
伐出・路網からサプライチェーンまで』の内容紹介
集約化施業との関係
★平成 24 年度新たに准フォレスター
研修副読本に加わった本です。
本書 111 頁より
日本でもフォレスター制度が導入されますが、フォレスターは森林施業プ
道さえあれば、アイデア次第で山の資源を生かした利益の可能性が広がりま
ランナーが提示した個々の林家の経営をどのように地域の計画に反映させ、
す。
例えば、金がかかる初回間伐は、信頼できる素材生産業者に任せます。業者
さらには川下への木材供給において川上・川下双方の利益を最大化し、国民
にとっても事業量が確保されます。こうすることにより、まず不良木がなくな
の福祉に寄与していくか、これからの大きな課題です。
り、次回から自分で利用間伐をし、間伐を繰り返すごとに製品の歩留まりが上
提案型集約化施業が定着した次のステップとして、地域の自伐林家が増え、
がっていき、
伐出単価が安くなり、販売価格も上がっていきます。
自伐林家の自発的木材生産を林業のあらたな主役に据え、森林組合や森林施
民有林の森林所有者の大半の所有目的が財産備蓄あるいは財産形成だと思い
業プランナーの働きかけなどで地域の森林経営計画に組み込んでいくことが
ますが、だからこそ施業提案して良い山にし、財産形成に結びつけていくこと
できるようになれば、ようやくヨーロッパの自伐林家の水準に近づくことに
が必要です。私有財産に対する提案である以上、提案者は森林所有者に納得い
なります。輸出も視野に、自伐林家が出材する材に意志を働かせ、いかにロッ
く説明をしなければいけません。林家の経済事情によって、当面の収入を優先
トをまとめていくか、その地域森林計画づくりが重要になってきます。
地域の
するか、山づくりを第一にするかによって間伐の選木もちがってきます。皆伐
森林・林業のグランドデザインが地域において共有されながら、山元からの
を提案する場合、数十年は後戻りできませんので、将来の木材の需給バランス
材をロットとしてまとめて工場に安定供給するコーディネータと、地域の森
なども視野に入れて、提案にはリスクマネジメントも盛り込む必要があるかと
林の将来像を描くこととなるフォレスターや森林施業プランナーとの連携が
思います。
大事になってきます。
研修副読本 道づくり分野
◆著者
酒井秀夫/定価
作業道
理論と環境保全機能
3,675円(本体3,500円)/ISBN 4-88138-133-4/体裁 A5判 284頁
作業道の専門書が登場しました。作業道を体系的に解説した専門書としてわが国初の本です。本書は、
「理」にかなった
道づくりと効用を解説したものです。作業道の経済的側面だけでなく、環境的側面からも新しい見方が盛り込まれてい
ます。作業道の種類、実例から作設の基本、林地の環境や水土保全へのプラスの効果など、いままでに解明されていな
かった作業道の公益的機能も紹介しました。
◆主要目次
林業と作業道/日本における作業道の役割と効用/作業道とは̶林道とのちがい/作業道の種類と実例/作業道作設の基本/作業
道の経済効果/作業道の環境・水土保全に対するプラスの効果/路網の設計・施工̶排水と環境保全を配慮する/林業機械化作業
と林地の保全/作業道を活用した森林の空間利用/あとがき/コラム・用語解説
3
作業道ゼミナール
研修副読本 道づくり分野
◆著者
酒井秀夫/定価
3,675円(本体3,500円)/ISBN 978-4-88138-216-5/体裁 Α5判 292頁
・日本各地の卓越した技の全貌が。 ・急傾斜、緩傾斜などあらゆるタイプの作業道を網羅。
・技術解説図、豊富な現場写真による図解。 ・作業道の専門キーワード解説。 ・現場の生きた教材が教える知恵と技。
◆主要目次
【基本編】低コスト林業による持続的森林経営を目指して̶低コスト林業に作業道は不可欠/作業道とは̶作業道は森林基盤整備の
主役̶作業道発達史̶作業道は森林文化̶/林業機械の集材費/作業道のコストと路網密度/作業道と高性能林業機械の作業シス
テム/幅員と車幅 【実践技術編】作業道作設の基本̶緩傾斜地の作業道/急傾斜地の作業道/大橋氏の作業道と丸太組工法/木製
構造物の耐用と安定化のメカニズム/作業道のキーワード/水をコントロールする技術̶大橋慶三郎氏の山林に学ぶ̶ 【事例解
説編】日本の作業道̶防災水源かん養路網/豪雪地帯の道づくり(秋田県佐藤山林)/豪雨地帯の道づくり(高知県溝渕林業)/日本
の作業道の現状と高知県香美森林組合/林研グループの取組み(鳥取県智頭町)/天然林択伐施業と路網(東京大学北海道演習林)/
災害への適応力̶台風直後の橋本山林から̶/作業道の環境保全機能、ほか
研修副読本 道づくり分野
作業道 路網計画とルート選定
◆著者
大橋慶三郎/定価
3,360円(本体3,200円)/ISBN 978-4-88138-263-9/体裁 A4判 124頁 カラー
50 年の実績が示す、ルート選定の秘訣! 「ここだけは道を通すな」がズバリ分かります。本書は、著者の 50 年の実
践から、山にひそむ「絶対に道を通してはいけない個所」、
「危険個所」を計画時に見抜き、より安全なルートを選定するた
めの秘訣をまとめました。
◆主要目次
【路網計画で注意したい危険なポイント】
【本書で説明する作業道】
【1章 どんな作業道を目指すべきか】道はトータルバランスが重
要/道とは何か/基盤整備/急傾斜地の林内路網の概略 【2章 路網計画の考え方】計画前のチェックポイント/路網計画̶まず
山を見る/幹線計画の考え方/幹線計画のポイント/川沿いの幹線計画の注意点/道の勾配/道を開設できないところ/計画区域
を見極める/支線の路網計画 【3章 路網計画の手順と必要資料】路網計画の手順/路網計画に使う資料/資料の活用法 【4章
路網計画の注意点】路網計画の注意点1̶斜面を大別する/注意点2−地形図・空中写真から判読すべきこと/注意点3̶地形
の骨格/注意点4̶タナ地形/注意点5̶地形図の乱れ/路網計画で避けるべき場所/路網計画で避けるべき場所1̶円弧 ( 円形
の地塊 ) /避けるべき場所2̶破砕地帯/避けるべき場所3̶急峻地/避けるべき場所4̶崖錐・扇状地/避けるべき場所5̶土
壌中に異常に多くの水分が含まれているところ/避けるべき場所6̶堆積土のところ/避けるべき場所7̶転石地・岩石地/避け
るべき場所8̶崩壊地および崩壊の多いところ/路網計画で通るべきポイント 【5章 現地踏査と施工ルートの決定】現地踏査と
は/現地踏査で探し出す3大ポイント/現地踏査の方法1̶樹木観察から情報を得る/方法2̶地表観察から情報を得る/方法
3̶作業道施工時の切取法高を確認する/方法4̶水分の分布状態を知る/方法5̶ヘアピンカーブ地点を決める/方法6̶排水
のための路線の修正 【6章 路網計画とルート選定の事例研究】幹線ルートの選定/ルートを開設できるかの目安 尾根の勾配で
確認する/計画地が円弧の中にある山林/破砕帯が横切っている山林/路網計画が難しい山林1/路網計画が難しい山林2/谷か
ら上るルート例
『作業道 路網計画とルート選定』の内容紹介
路網計画で避けるべき場所2
本書 72 頁より
★平成 24 年度新たに准フォレスター
研修副読本に加わった本です。
破砕
─ 破砕地帯
ある程度の大きさに引き伸ばした空中写真(あまり大きく引き伸ばしたらわからない)をよく見る
と、長く太い一本の色の濃い筋や、数条の細い濃い筋が林地に入っていたり、斜面の広い範囲一面に
多数の筋が入っていて、さざ波のように見えるところがある。また、これらが交差しているところも
見られる。
こういうところは岩石が破砕されていて、水分も多く、その部分の樹木の生育がよく、葉の
色が濃いのでこのように筋状に見える。破砕地帯である。
道を計画する場合、その筋に、なるべく大きい角度で交差するように道をつける。これに沿って道
を付けることは絶対に避けるべきである。このような破砕地で、どうしても 30 度以上の斜面勾配に
路網計画しなければならない場合には、道下の法尻に構造物(犬走り)を作り、路肩に構造物(路面処
理工)
を入れて補強し、
法高が 1.0 メートル以上にならないようにする。
この地形図は破砕が交差したところ
樹木の根の層があるので、このような場所でも法面高が 1.0 メートルまでは、絶対とは言い切れな
いが、まず、たいていは大丈夫である。断層破砕地(線)が後背地の条件で大量の水の通路であるとき
は
(たいていは水の通路となっている)、破砕線を軽く見ると深刻な問題になる。ほとんど礫で構成さ
れている山の破砕線は特に注意する。
断層関係の用語
地塊……四方を断層で限られた陸地の塊のこと
断層……地層の食い違いの現象を言う
破砕地…断層。
岩石が地殻運動で破砕されたところ
■解説 ∼谷密度と岩の種類∼
谷密度と岩の種類とは極めて密接な関係が
あり、砂質土、礫質土のように構成粒子が粗い
ところでは水系が細かく密です。
また花崗岩などの深成岩類は木の枝のような
水系になっています。
これらからでも岩や土の
質を窺い知ることができます。
破砕線。小谷が多い
www.ringyou.or.jp/
4
准フォレスター研修 研修副読本ガイド
研修副読本 道づくり分野
◆著者
大橋慶三郎/定価
大橋慶三郎 道づくりのすべて
4,725円(本体4,500円)/ISBN 978-4-88138-091-8/体裁 A4変型判 160頁 一部カラー
この本には机上論はありません。半世紀に渡り、樹の持つ生命力を重視した間伐と、急傾斜の林地を荒らさずに高密林
内路網を開設してきた著者の実践の記録です。
◆主要目次
【大橋慶三郎の林業】
大橋山とは/地況、地質、気候林内環境の改善/間伐林業/林業の実践から【高密林内路網の計画】
なぜ高密林内路網
なのか/幹線を計画する/支線を計画する/路網計画の手順例/路網計画にスキャナーを活用する【高密林内路網の設計と施工】施工に
ついての考え方/設計と施工の実際/ヘアピンカーブについて 【経営編】
林業の経営/ものの見方と判断/自分の山で働く時代、
ほか
研修副読本 道づくり分野
◆著者
写真図解 作業道づくり
大橋慶三郎・岡橋清元
/定価 2,625円(本体2,500円)/ISBN 978-4-88138-190-8/体裁 B5判 108頁 カラー(一部モノクロ)
これからの林業経営には作業道は欠かすことができません。本書は、作業道づくりの第一人者が、半世紀にわたる実践
のエッセンスをまとめたものです。机上論はありません。カラー写真は、吉野林業の本場・奈良県川上村にある著者(岡
橋)の経営林に作業道を実際に開設し、そのプロセスを撮り下ろしました。
◆主要目次
【山の道】これまでの林業/道とは/林内高密路網・作業道/急峻な山地の路網とは【計画編】山をよく見る・撮る/特徴のある地形/稜
線林道/稜線道の可能性/高密林内路網の仕組み/ヘアピンカーブ適地を地形図にマークする/避けるべき地形/道を付けるのに危険
なところ
(険、削、薄、曲、尖、乱)
/航空写真から情報を得る/崩壊地および崩壊の多いところ/地すべりが発生しやすいところ 【施工編】
現地踏査/伐開/伐開の進め方/根系について/切取法高と法面勾配/粗道/丸太組工法/犬走り/路面処理工/路面処理工の手順/
堆積土の凹地を横切る/洗い越し/ヘアピンカーブのポイント/ヘアピンカーブのつくり方/排水/作業道づくり−チェックリスト
研修副読本 機械化・作業システム分野
◆著者
泉 忠義/定価
泉社長が語る 伐出ひとすじ現場の流儀
1,890円(本体1,800円)/ISBN 978-4-88138-235-6/体裁 四六判 196頁
伐出現場ひとすじ 60 年の泉社長が現場で得た流儀をすべての林業者へのアドバイスとしてまとめたものです。林業
現場などで働く林業従事者にとって、一番の栄養は先輩からのズバリのアドバイスです。間違ったやり方の指摘、なぜな
のか、どうすればいいのかなどについて、本音で語ってくれる一言こそが、若者を成長させるはずです。また、林業管理
者、経営者にとっての日頃の悩みにもズバリこたえてくれる実践アドバイスが満載です。
◆主要目次
【第1章 仕事の覚え方・技術の磨き方】すべては本人のやる気/使命感を見つける/【第2章 研修・資格でスキルを高める】逆に研
修生から学ぶ/【第3章 コミュニケーションの取り方と現場のルール】社員は家族、新人は息子/段取りが一番大切/【第4章 林業
人として必要な資質、理念】
絶対に自信をなくすな/
【第5章 安全への取り組み】
「安全はすべてに優先する」
/おごりは事故を招く/
【第6章 林業機械の技術】機械を使いこなす人を育てよ/林業は刃物/【第7章 集材の技術】架線は山の地形を読む/【第8章 伐倒・
採材・造材の技術】
花嫁に衣装を着せる気持ちで/
【第9章 植栽の技術】
/
【第 10 章 山主さんとの関係の作り方・見積もりの出し方】
たった1回でも信頼を失う/
【第 11 章 材の売り先】ほか
研修副読本 機械化・作業システム分野
機械化のマネジメント
◆著者
辻井辰雄 ほか/定価
地域の経営力アップのために高性能林業機械をどう活かすか
5,040円(本体4,800円)/ISBN 4-88138-084-2/体裁 A4判 240頁
機械を上手に活かすマネジメントが問われています。本書は、実践的なマネジメントに役立つ考え方・技術情報・デー
タを豊富に盛り込みました。経営内容の把握、機械選択肢の検討、生産性、そして最も重要な経営指標であるコストを算
出し、経営判断・経営改善する際にぜひ本書をお役立てください。
◆主要目次
高性能林業機械化のあゆみ/高性能林業機械化の基本方針 新しい機械作業システムの展開/マネジメントの基礎̶わが国の林業
経営条件 データで見る林業生産の動向/作業条件と機械選択 森林作業条件の把握/マネジメントの指標 生産性とコスト生産
性の把握/作業実行 よりよいオペレーティングのために/効率のよい作業の進め方/間伐の機械化 間伐推進上の問題点・留意点
間伐のための路網デザイン/森林計画区(流域)別の主な森林施業条件/間伐推進のための各種助成
研修副読本 機械化・作業システム分野
◆著者
速水亨 ほか/定価
林業改良普及双書No.106
機械化林業への取組み
969円(本体923円)/ISBN 4-88138-022-2/体裁 新書判 184頁
高性能林業機械導入にあたり、その前提条件や導入後の作業システムなどについて、個人経営、森林組合、企業などの
事例から学びます。
◆主要目次
Ⅰ林業経営への挑戦=速水林業の機械化への取組み/Ⅱ鳳来町森林組合の取組み=プロセッサとフォワーダ/Ⅲ北海道の伐出作業
の機械化/Ⅳ静岡県の機械化林業への取組み/Ⅴ林業のメカニゼイション“序章”=日本林業経営者協会の取組み
5
★平成 24 年度新たに准フォレスター
研修副読本に加わった本です。
研修副読本 提案型施業分野
◆著者
湯浅 勲 編著/定価
実践マニュアル 提案型集約化施業と経営
2,310円(本体2,200円)/ISBN 978-4-88138-189-2/体裁 B5判 136頁
1)本書は、地域森林管理を進めるための実践テキストです。
2)地域ぐるみ(団地化など)の森林管理を進めるためのノウハウ、技術が、実践例で分かります。
3)トータルでものを見る力が身につきます。
◆主要目次
はじめに 自ら進むべき道を求めて/なぜいま林業がチャンスなのか/チャンスを現実のものとするために/地域森林管理の手法
−団地化に向けて/提案型集約化施業の手順と完了報告/作業システム選択の考え方/作業道づくりのポイント/現場作業の段取
り・管理/経営を知る−作業を検証し改善する/対象林の目標林型を考える/材の売り方デザイン
研修副読本 提案型施業分野
◆著者
湯浅 勲/定価
湯浅勲の林業実践問答
集約化の壁はこうしてブチ破れ
1,995円(本体1,900円)/ISBN 978-4-88138-237-0/体裁 四六判 192頁
団地化、集約化を進めたい、生産性を上げたい。林業を変えたい。そんな時、さまざまな課題、疑問が持ち上がります。誰
にも聞けない、誰も教えてくれない。そんな時、ぜひこの本があなたの助けになります。著者・湯浅氏の日吉町森林組合
での実践や全国の講習会、現地研修会での質疑応答などから、具体的な問答形式で答えた一冊です。
◆主要目次
【地域森林のとりまとめ編】問 プランナーのスキルと責任範囲/森林の処分売り、何とか止められないか/山主さんからの信用を
得る方法は/組合員と非組合員、どのように差をつけるべきか/団地内全員の承諾が得られない 【施業技術編】問 間伐後のキズ
木をなくす方法はありませんか/路網設定の方法/日本のフォワーダはどこが問題なの 【経営編】問 組合の将来が不安、幹部に
聞いてもらいたい/支所によって慣例がバラバラ、深夜まで残業/社員の半数が私でなく作業班長になびいた、ほか
研修副読本 提案型施業分野
◆著者
林業改良普及双書No.166
普及パワーの施業集約化
林業普及指導員+全国林業改良普及協会 編
/定価 1,155円(本体1,100円)/ISBN 978-4-88138-251-6/体裁 新書判 244頁
◆主要目次
【北海道】集約化施業を踏まえた林家の育成 【岩手県】森林の団地化・集約化に向けた意識変革と人材育成 【富山県】新規開拓! 森林整備の“空白地帯”での団地設定 【福井県】作業日報を徹底的に分析し問題点を洗い出す∼悩みはみんなで解決∼ 【長野県】地
域の実情に沿った間伐計画地の集約化 【岐阜県】健全で豊かな森林づくりプロジェクト 地域林業の再生を目指して 【滋賀県】湖
北型の施業集約化システムの普及を目指して 【京都府】ゼロからスタートした京都市森林組合との提案型集約化施業実施に向けた
取り組み 【和歌山県】
「紀州林業の復権」を目指して∼日高地域における「低コスト施業」普及・定着の取り組み、ほか
★平成 24 年度新たに准フォレスター
研修副読本に加わった本です。
研修副読本 提案型施業分野
◆著者
竹島喜芳/定価
いざ実践!
森林境界明確化
問題のとらえ方と解決の仕方
2,310円(本体2,200円)/ISBN 978-4-88138-272-1/体裁 A5判 176頁
森林境界明確化の
「全体像」
をとらえ、読者がいま関わっている事例がどんな位置づけにあるのか、その解決方法にはど
んなものか、戦略や戦術、ハウツーを提供しています。
机上論ではなく、実践的な解決に向けて
「発想を柔軟に」
するための
「人や問題との対峙の仕方」に具体的に、著者の試行錯誤や事例を引きながら解説しています。
キーパーソンや人材確保、
境界確認活動に必須のツール、準備の方法、立会、測量から情報管理のノウハウまで、担当者に役立つ実践ノウハウが満載
です。
さらに、
森林境界明確化の先にある持続的な森林経営を目指す考え方、
森林情報管理までを取り上げています。
◆主要目次
1章 この本の目線/2章 森林境界明確化、動き出す前に攻め方を考える/3章 攻め方を決めたら、事業の全貌を見渡す/4章 事
業遂行のファーストステップ 事前準備「人材確保」その1/5章 事業遂行のファーストステップ 事前準備「人材確保」その2/6章
事業遂行のファーストステップ 事前準備「人材確保」以降/7章 戦略を組み立てるツール/8章 事業遂行のセカンドステップ 立
会 その1/9章 事業遂行のセカンドステップ 立会 その2/ 10 章 事業遂行のサードステップ 測量/ 11 章 事業遂行のファイナ
ルステップ 情報管理/ 12 章 森林境界明確化加速化のポイント
研修副読本 提案型施業分野
◆著者
★平成 24 年度新たに准フォレスター
研修副読本に加わった本です。
林業GPS徹底活用術
全国林業改良普及協会 編
/定価 2,100円(本体2,000円)/ISBN 978-4-88138-226-4/体裁 B5判 160頁
実践者のノウハウ公開! 林業 GPS の最前線。ハンディ GPS の林業での活用術を紹介しています。森林境界の明確
化、現場へのナビゲーション、デジカメ写真整理、モニタリング調査など、実践者の工夫・アイデアをまとめました。また、
GPS を使いこなすために必要な情報を整理し、ハンディ GPS の特性、どのような使い方に向いているか、正しい使い
方、しくみについても分かりやすく紹介しています。
◆主要目次
ハンディ GPS でできること/ハンディ GPS の各機能/1章ハンディ GPS の正しい使い方/2章 GPS の林業への活用法/3章
GPS で森林調査を支援/4章解説・GPS の仕組み/5章 GPS 選択のポイント
★平成 24 年度新たに准フォレスター
研修副読本に加わった本です。
www.ringyou.or.jp/
6
准フォレスター研修 研修副読本ガイド
研修副読本 提案型施業分野
続・林業GPS徹底活用術 応用編
◆全国林業改良普及協会
編/定価
2,100円(本体2,000円)/ISBN 978-4-88138-250-9/体裁 Β5判 144頁
実践で進化。活用ワザ全公開!『林業GPS徹底活用術』の第2弾。近年、ハンディGPSが非常に普及しています。本
書では、森林・林業の現場で、ハンディGPSを日頃から活用している著者が、現場へのナビゲーションから、作業路計
画・管理、収穫調査、施業計画資料、GPSのお悩み解決策、森林境界の明確化の大戦略まで、丸ごと紹介します。現場作
業、管理運営により役立つ内容、簡単便利な使い方、本書の実践を参考にそれぞれ発展、工夫してGPSを林業の現場で
使ってみませんか。
◆主要目次
1章GPSを現場で活用する/2章 GPS で資料をつくる/3章お悩み解決!ハンディGPS徹底活用術/4章森林境界明確化の
戦略と戦術―手順フローとGPS活用の場面/5章林業GPSの現状と発展の方向/6章GPS選択のポイント
★平成 24 年度新たに准フォレスター
研修副読本に加わった本です。
研修副読本 提案型施業分野
林業改良普及双書No.162
◆著者
志賀和人 編著/定価
森林の境界確認と団地化
1,155円(本体1,100円)/ISBN 978-4-88138-215-8/体裁 新書判 216頁
今日、森林の境界確認と団地化は森林管理を進めていくうえで不可欠であり、ますますその重要性が高まっています。
Ⅰ編では、地域森林管理の構築に向けた境界確認・団地化の意義を見出し、地域実態に即した将来展望を描いています。
Ⅱ編の事例編では境界確認・団地化の手順、合意形成、人材活用などを、自らの体験をもとに具体的に詳述しています。
◆主要目次
【境界確認・団地化と地域森林管理の再構築】境界確認・団地化に取り組む意義/森林境界の確認と森林資源情報/境界確認・団地
化の諸形態と展望/地域森林管理の再構築と団地化 【≪事例編≫境界確認と団地化に取り組む】宮崎県・南那珂森林組合−境界管
理班を設立しGIS・GPSも駆使/徳島県・美馬森林組合−
「世話人さん方式」を中心に境界確認/三重県・松阪飯南森林組合−
提案型集約化施業による団地化・境界確認/岩手県・釜石地方森林組合−集約化施業の基盤としての境界確認活動/岐阜県・東白
川村森林組合−地域全体を考えた団地組織と事業展開/愛知県・豊田市−森づくり条例・構想・基本計画に基づく間伐推進と団地
組織/鳥取県・智頭林業研究会−林研グループによる戦後造林地の団地化と低コスト林業
研修副読本 提案型施業分野
林業再生の決め手! 生産性を向上させる80カ条
◆著者
坪野克彦 執筆協力 湯浅伸一
/定価 1,995円(本体1,900円)/ISBN 978-4-88138-249-3/体裁 四六判 232頁
集約化施業の成否を決めるのが、「生産性の向上」です。しかしながら、多くの林業事業体では組織そのものの中にも
「生産性の向上」を妨げる課題が隠れています。本書では林業経営コンサルタントとして全国で活躍する編著者が、現場
での聞き取りや研修会などで出た質問、悩みから、課題を明らかにし、具体的な解決法を 80 カ条にまとめました。プラ
ンナー、現場技術者、事務職員、管理者それぞれが、いま何をやらなければならないのか、その目標を分かりやすく図解し
ました。
◆主要目次
【Ⅰ基礎知識編―生産性とコストダウンを理解するために―】生産性について理解するために/数字で分かるコストダウンの実際/
【Ⅱ実践編―生産性向上を目指して役割を全うする―】経営トップ・管理職の役割/プランナーの役割/現場技術者の役割/総務そ
の他の役割/【Ⅲ組織運営編―職員全員が同じ目標を目指す―】組合員に親しまれる森林組合をつくろう/生き生きと動く組織をつ
くろう/働きやすい職場を作ろう/目標や情報を共有しよう
研修副読本 提案型施業分野
提案型集約化施業のカンどころ
◆著者 坪野克彦 執筆協力 本多孝法
/定価 1,890円(本体1,800円)/ISBN 978-4-88138-223-3/体裁 四六判 188頁
低コスト林業、提案型集約化施業を実践する具体的な仕事のすすめ方を、実践的に解説。プランナー研修講師として活
躍する著者の実践アドバイス集です。全国の森林組合や事業体職員の悩み、質問、課題を解決する具体的アドバイスがこ
こに。低コスト林業を実現するために必須の、心の通った仕事流儀集です。意識改革から組織づくり、営業、コストのとら
え方、普及までを読みやすい講話形式で著者が読者に語りかけます。
◆主要目次
【意識改革編】提案型集約化施業、なぜやらなければいけないの?/どこから集約化を始めるのか?「とりあえずやってみる現場」の
確保 【組織づくり・所有者対応編】集約化に不可欠な技術力・営業力・広報力/トップの理解と組織を挙げての取り組みが不可欠
【コスト編】避けては通れない間伐作業のコスト把握/コストがわからなければ提案はできない 【普及編】面的普及のためには地
域における成功事例の創出が不可欠 【資料編】プランナーの声(編集部)/組合のレベルアップが山主さんのメリットに…浦部秀一
郎さん/地域の実情にあわせた施業プランを提案する…大西大輔さん、ほか
7
★平成 24 年度新たに准フォレスター
研修副読本に加わった本です。
研修副読本 木材分野
林業改良普及双書No.165
◆著者
赤堀楠雄/定価
変わる住宅建築と国産材流通
1,155円(本体1,100円)/ISBN 978-4-88138-232-5/体裁 新書判 256頁
◆主要目次
【変わる住宅建築、変わる木材の加工・流通】ライフスタイルの変化と工法変化が生んだもの/プレカットの普及で流通構造が激変
/環境問題の影響/国産材に復権の兆し 【住宅関係の各種制度とその影響】品確法の影響/確認審査厳格化の影響/瑕疵担保履行
法の影響/シックハウス問題/マンション木工事の実態/伝統構法をめぐる情勢 【木材加工・流通の現場では】木材流通の構造変
化/
「近山運動」
の意義を考える/伊万里木材コンビナート ( 佐賀県 ) /新生産システムの動き/合板業界の国産材利用が急増 【製
材品の品質を問う】製材JASを考える/山長商店がJAS活用で差別化/無垢材の乾燥割れに問題はあるのか/製材品に求めら
れる品質とは 【住宅と木材の今後】
「いいもの」をつくる姿勢が必要/国産材を売るためには/「間伐材 = エコ」だけでいいのか?
/山元製材工場の生き残り策/今後の住宅市場と国産材
有利な採材・仕分け 実践ガイド
研修副読本 木材分野
◆著者
赤堀楠雄 編著/定価
★平成 24 年度新たに准フォレスター
研修副読本に加わった本です。
1,995円(本体1,900円)/ISBN 978-4-88138-274-5/体裁 四六判 200頁
各地の林業経営者、素材生産業者、森林組合がどのようにして有利な採材に取り組んでいるか、実践者の現場のノウハ
ウを通して具体的に紹介しました。1章では「山見の徹底」や「厳密な採寸」などの有利な採材の方法を、2章では採材の
基本的な指標となる、伐り旬、乾燥との関係、強度と耐久性、材長、工法ごとの特徴を解説しています。3章では「品質管理
の方法」
「利益を最大にする採材」
「B、C材をいかに少なくするか」
「材の欠点を見える化」
「長材を平らな土場で採材」
「仕
様書作成で市場の信頼を勝ち取る」
「意図して小曲がり、大曲がりをとる」など、実践者自らの有利な採材技術を公開して
います。
◆主要目次
【1章採材の重要性】木の価値を高める意義/【2章採材の指標】伐り旬/乾燥との関係/強度と耐久性/材長/工法ごとの特徴/営
業力をつけるには/【3章自伐林家、林業経営者の採材・仕分け】夢の森つやま協同組合/日吉町森林組合/株式会社泉林業/有限
会社高見林業/有限会社安田林業/中原林業(株 ) /速水林業/真樹販売(株)/菊池林業/丸太市場の活用術/丸太材積の求め方
/立木材積の求め方
研修副読本 木材分野
◆著者
山を豊かにする木材の売り方
★平成 24 年度新たに准フォレスター
研修副読本に加わった本です。
全国実践例
遠藤日雄+林業普及指導員 編著
/定価 3,360円(本体3,200円)/ISBN 978-4-88138-179-3/体裁 B5判 340頁
「山を豊かにする木材の売り方」とは、山村側(森林所有者、山村社会)の収入を増やすための、地域内集団化、組織化、連
携、生産システム創造、事業化、マーケティング・販売など、さまざまな手法を含めます。本書では、林家経営の継続、収益
確保、森林・木材関連の仕事や地域内雇用を創出する売り方全体を目指し、具体的やり方(山村に利益が残る林業・木材
産業、木材の売り方)を提示します。
◆主要目次
【解説編】木材の売り方が変わる/【実践編】山を豊かにする木材の売り方/需要家へ直接販売/流通の工夫/需給体制の整備/地域
システムづくり/連携型住宅への取り組み
研修副読本 木材分野
◆著者
熊崎 実/定価
林業改良普及双書No.167
★平成 24 年度新たに准フォレスター
研修副読本に加わった本です。
木質エネルギービジネスの展望
1,155円(本体1,100円)/ISBN 978-4-88138-252-3/体裁 新書判 256頁
この 10 年ほどのあいだに欧州などでは薪やチップ、ペレットを直接燃やす燃焼機器が目覚ましく改善され、ビジネ
スとして定着してきました。
本書では海外の状況を紹介し、日本の現状を顧みたうえで、進むべき今後の方向を展望したものです。取り上げる主要
トピックスは、木質エネルギーをめぐる過去半世紀の状況の変化、木質エネルギーのポテンシャル、森林バイオマスのサ
プライチェーン、木質バイオマスの成型燃料化、進歩するバイオマス燃焼の技術と環境負荷です。これに加えて注目され
る新しい技術のいくつかを最後にやや詳しく紹介しています。
◆主要目次
木質エネルギー 激動の半世紀/木質エネルギーのポテンシャル/森林バイオマスのサプライチェーン/木質バイオマスの成型燃
料化/進歩する木質バイオマスの燃焼技術/バイオマス燃焼と環境負荷/新しい技術の紹介
研修副読本 木材分野
◆著者
大場龍夫/定価
林業改良普及双書No.149
森林バイオマス最前線
1,155円(本体1,100円)/ISBN 4-88138-155-5/体裁 新書判 208頁
近年、わが国では木質バイオマスへの関心が急速に高まり、研究・検討の段階から事業展開の段階へと移行するよう
になりました。本書は新たなステージに入った「木質バイオマス」について、その最新事例を木質エネルギー専門のベン
チャー企業(株)森のエネルギー研究所代表・大場龍夫氏が整理・紹介したものです。
◆主要目次
森林バイオマスとは?/森林バイオマスのエネルギー利用/森林バイオマスの導入事例/バイオマスの活用で地域活性化を/木質
バイオマスエネルギーを活かすために/おわりに <資料>全国の森林バイオマス研究・普及活動団体
www.ringyou.or.jp/
8
准フォレスター研修 研修副読本ガイド
研修副読本 安全分野
林業労働安全ノート 林業で働く人を大切に
◆著者
石井邦彦
/定価 2,940円(本体2,800円)/ISBN 4-88138-137-7/体裁 Α5判 332頁
◆主要目次
正三角形安全衛生管理論/
【林業を取り巻く環境】
高度な技術集団の労務改善、林業労働力の質的な変遷、意志のある林業労働と自然
な労働 【林業労働を考える】
林業作業の機械化と安全、現場作業からの教訓、作業研究の助言、民間人からの助言 【林業技術者の養
成】訓練教官・指導員の養成が先決、外国(フィンランド)における林業労働の職業訓練 【林業労働は3Kでない】労働負担の見方、
林業労働の自覚症状 【職場の労働意識の高揚】職場の労働意欲/考える林業労働を身につける 【労働安全衛生活動の実際】労働安
全活動の4原則、
正三角形生活論 【林業に関係する労働安全衛生の法律】/【恩師に感謝】、ほか
★平成 24 年度新たに准フォレスター
研修副読本に加わった本です。
研修副読本 安全分野
伐木造材のチェーンソーワーク
◆著者
石垣正喜・米津 要
/定価 2,625円(本体2,500円)/ISBN 978-4-88138-178-6/体裁 A4判 192頁
プロも納得 !! 現場必須のノウハウが満載。最前線のプロが実践をまとめた決定版 !!
技術・技能修得テキストに最適です。マスターすれば、これまでの現場作業を、より安全に確実に進めることができま
す。安全な伐木作業を「作業者が、対象木を作業開始から、終了まで十分なコントロール下に置くこと」と定義づけ、いか
に安全を確保しながら作業を可能にするかという視点でまとめています。
◆主要目次
【チェーンソー】エンジン/燃料/構造/エンジンを動かす/始業点検/エンジンの傷損/ガイドバーの種類・特性 【ソーチェー
ンの目立て】目立てのポイント/目立ての克服(対策) 【伐木の訓練】基本姿勢と訓練の方法/チェーンソーのエンジンの始動方法
/基本姿勢/丸太を立てて横挽き/様々な条件における玉切り/チェーンソー操作の上達法 【伐木造材】安全な伐木作業とは?/
伐採箇所の事前踏査/作業前の打ち合わせ/伐倒方向/伐採前の準備作業/指差し安全確認手順・合図/伐倒の補助器具/伐倒方
法/枝払い/造材・玉切り/捨て切り間伐 【伐木の補助器具】フェリングレバー/ロープ、チルホール、スナッチ、スリング/ロー
プワーク/ロープによる伐倒補助/ロープワークにおけるスナッチ(滑車)の利用/スナッチ(滑車)の組み合わせ/チルホール 【伐木の指導】
指導の要点/体験学習指導/練習問題/伐木実技手順、ほか
研修副読本 安全分野
◆著者
石垣正喜/定価
刈払機安全作業ガイド
基本と実践
2,100円(本体2,000円)/ISBN 978-4-88138-254-7/体裁 A4判 96頁
技術・技能習得テキストに最適です。プロからアマチュアレベルまで、多くの人を指導してきた著者の経験から、刈払
機の安全作業につながるポイントを作業者の視点でまとめました。刈払機の安全作業を進めるためのステップアップ、
実践学習に役立ちます。刈払機による事故多発を防ぐため作業者自身がいかに自己防御しながら、効率よく安全作業を
実現するか、その実践・考え方についてまとめています。
◆主要目次
刈払機の登場−代表的な刈払機の形態/刈払機の構造と刃物の種類−刈払機のエンジン・燃料、刈払機の構造、カコミ・チップソー
の注意点/操作フォームと機種の特性・リスク・安全距離−各機種の操作フォームと特性、刈払機使用のリスク/刈払機使用の実
際−作業の手順を決める、刈り幅、斜面の刈り方と機械の使用例/刃物の目立て−丸ノコ刃の目立て、チップソーの目立て/刈払機
研修指導の要点−刈払機のリスクを解説、正しい刈払機の装着法、フォームの指導、自己防御訓練、エンジンの始動方法、刈払い作業
の実際
研修副読本 安全分野
◆著者
石垣正喜/定価
図解 チェーンソーワーク入門
1,890円(本体1,800円)/ISBN 978-4-88138-212-7/体裁 B5判 76頁
1)安心してチェーンソーが扱えるよう、正しい知識と使用方法をわかりやすく紹介しました。
2)著者が各地で行ってきた指導・研修からチェーンソーワークの要点を抜き出しました。
3)よくわかる写真図解。注意すべきポイントを写真でわかりやすく紹介しました。
◆主要目次
【チェーンソーを知ろう】チェーンソーの各部名称/エンジンの作動/ソーチェーンの構造/チェーンソーワークに適した服装・装
備 【チェーンソーの扱い方】ソーチェーンの取り付け方/チェーンオイルと燃料の入れ方/チェーンソー始業時の点検/メンテナ
ンスの方法/ソーチェーンの目立ての基本/目立て−ソーチェーンの固定/目立ての角度/目立てのフォーム/目立て−ヤスリの
動き 【チェーンソーワークの基本】姿勢とチェーンソー操作の問題点/チェーンソーの持ち方/基本姿勢̶横に置いた丸太を切る
/基本姿勢̶立っている丸太を横挽きする/チェーンソーの危険なポイント/アクセルコントロールの方法 【チェーンソー操作
のトレーニング】丸太の輪切り̶玉切りのトレーニング/水平切りのトレーニング/突っ込み切りのトレーニング/チェーンソー
ワークの講習を受けよう 【伐木のトレーニング】安全な伐木作業のために/伐木前の準備作業と指差し安全確認/伐木の補助器具
/伐木の基本/伐倒方向と受け口づくり/丸太を利用した伐木のトレーニング/ロープワーク̶木の固定 【チェンーソーを選ぼ
う】
、
ほか
9
研修副読本 月刊誌分野
現代林業
分かりづらいテーマを、読者の立場で分かりやすく。
「そこが知りたい」が読める月刊誌です。
月刊「現代林業」は、
「現場主義」をモットーに、林業のトレンドをリード
する雑誌として長きにわたり「オピニオン+情報提供」を展開してきまし
た。本誌では、地域レベルでの林業展望、再生産可能な木材の利活用、山村
振興をテーマとして、現場取材を通じて新たな林業の視座を追求してい
ます。基本構成としては以下の通りです。
◆特集
タイムリーな時事テーマを取り上げ、山側の視点から丁寧に紹介。最近のテー マでは、
「利用の時代の意識改革」
「森林作業道・林業専用道のポイント」
「地域の
目標林型」
「境界確認」
「地域材戦略」
「森林経営計画の策定」など。
◆木材トレンドを読み解く
第一線で活躍する林材ライターによる国産材の流通・加工に関するトレンド情
報を紹介。
◆連載コーナー
坪野克彦の経営談議、林業プロフェッショナル、森林・林業再生改革 市町村行
政担当者のカンどころ、法律相談、お役に立ちます!最近研究紹介、お悩み相談
など。
◆定価400円(本体381円) 送料76円 年間購読料 定価5,700円(税・送料込み)
/体裁 A5判 80頁
※月刊誌は基本的に年間購読でお願いしています。随時受け付けておりますので、
お申し込みの際に何月号から購読ご希望かご指示ください。
研修副読本 月刊誌分野
林業新知識
山林所有者のみなさんと、ともに歩む月刊誌です。
月刊「林業新知識」は、山林所有者のための雑誌です。全て現場発の情報
ですので、机上の理論はありません。林家や現場技術者など、実践者の技術
やノウハウを現場で取材し、読者の山林経営や実践に役立つディティール
情報が満載。
「私も明日からやってみよう」、そんな気持ちを応援します。
後継者の心配、山林経営への理解不足、自然災害の心配、資産価値の維持
など、みなさんの課題・疑問をいっしょに考える雑誌です。一人で不安に
思うことも、本誌でいっしょに考えれば、いいアイデアも浮かびます。
◆山林所有者に向けて
地域を代表する林業家、熱心な林研グループ、定年後に山へ足繁く通う人、山を楽
しんで活用している人などを訪ね、経営ノウハウ、施業技術、所有林の活用・デザ
イン術、
後継者に継いでいく家族のドラマなどを紹介しています。
◆山仕事の実践者に向けて
自伐林家や現場技術者による、安全で効率よく作業できる実践技術やアイデア、
工夫を凝らした道具の使い方、
新しい技術などを紹介しています。
◆定価 230円(本体220円) 送料68円 年間購読料 定価3,560円(税・送料込み)
/体裁 B5判 24頁
※月刊誌は基本的に年間購読でお願いしています。随時受け付けておりますの
で、お申し込みの際に何月号から購読ご希望かご指示ください。
www.ringyou.or.jp/
10
■ご注文方法のご案内
HOME
PAGE
オンラインでご注文できます(ホームページより)
オンラインのショッピング・カート(カゴ)でご注文いただけます。
下記全林協
ホームページのトップ頁より「インターネットショップ森の書店」または「出版物
ご購入ガイド」
をクリックしご注文ください。
ご希望の書籍が見つかったら、画面
上のアイコンをクリックし、
カートに入れてご注文ください。
カートに入れた商品
の削除は自由にできます。
折り返しご注文受け取りメールをお送りいたします。
ホームページ http://www.ringyou.or.jp/
林業改良
普及協会
FAX、お電話、はがきでお申し込みください。
書名、冊数、送付先の郵便番号・
ご住所・ご氏名
(フリガナ)
・電話番号、
E-mail アドレスをご明記下さい。
FAX:03-3584-9126(
各都道府県の林業改良普及協会
(
はがき:〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル2階 全国林業改良普及協会
主な例
ット
インターネット書店でも購入できます( パンフレ
(
は除く
http://www.junkudo.co.jp/
●ジュンク堂
http://www.amazon.co.jp/
●Amazon
●セブンネットショッピング http://www.7netshopping.jp/books/
http://www.bookservice.jp/
●ブックサービス
書店からもお申し込みできます
■商品のお届けについて
24時間受付 下記申し込み用紙
をご利用ください。
T E L:03-3583-8461(午前9時30分∼午後5時30分)
Web
book site
各都道府県の林業改良普及協会(一部山林協会など)へお申し込みいただくこ
ともできます。
book
当会(発行所)へ直接ご注文の場合
全林協
■ お問合わせ・返品・交換について
商品は郵便、メール便、宅配便等でお届けします。
お届けには1週間程度いた
だいております。
商品をお届けする際には万全を期しておりますが、万が一汚損・乱丁・落丁
などの場合は返品・交換いたしますので下記までご連絡ください。
TEL:03-3583-8461 FAX:03-3584-9126
■メールマガジン
■代金の支払い方法
代金は本が到着後の後払いです(一般のインターネット書店を除く)
。
お届けす
る商品に請求書・郵便局の振込用紙を同封いたします(書籍に同封されてい
ない場合は別送になりますので、前後してお手元に届きます)
。
郵便振込手数
料は当会負担です。
ご注文専用
全林協では、新刊情報、好評既刊本のご案内をメールマガジンの形で第1・3
火曜日定期的にみなさまに配信しております。
ご希望の方は、下記ホームペー
ジでメールマガジン登録をクリックしてお申し込み下さい。
http://www.ringyou.or.jp/
全林協出版物の申込書
FAX 03-3584-9126
全国一律送料350円。
5,000円以上お買上げ
送料無料。
●代金は後払いです。書籍が到着後、同封または別途お送りする専用郵便振替用紙(手数料無料)でご送金ください。
機関名・部署
お届け先 〒
(ご担当者)
お名前
□
-
公 費
□
私 費
備 考
TEL
( )
FAX
( )
出 版 物 名
定 価(税込)
数 量
小 計
円
円
円
円
円
円
円
円
円
円
お申し込み・お問い合せ先
全国林業改良普及協会(全林協)
http://www.ringyou.or.jp/
合 計
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル TEL.03-3583-8461 FAX.03-3584-9126
円
Fly UP