...

植木市チームの活動をまとめたパネル(2012年2月25日の観光フェスタで

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

植木市チームの活動をまとめたパネル(2012年2月25日の観光フェスタで
「植木市」のあるまち、奥浅草
みどりが生み出す賑わい
■江戸時代から続く、伝統の植木市
江戸時代からずっと続く植木市は、富士山の山開きの日、「お富士山」こと浅
間神社の祭日に開催されます。各地から植木商の方が集まり、自慢の植木を並
べます。奥浅草もこの日は賑わいます。「お富士様の植木市 で買った木はよく
つく」と言われています。植木市は奥浅草の大切な歴史的資源なのです。
植木市は新旧暦両方の山開きの日に開催されます。そのため 2012 年は、5
月26・27日と6月30・7月1日の2回開催されます。
■しかし、最近、
元気がない…
昔の植木市と比べると、現在の植木市は
だいぶおとなしくなったと思いませんか?
【その原因は?】
・本格的な植木を買うような人がいなくなった。
・植木屋さんの後継者がいなくなった。
・まちの人自体に魅力を伝えられていない。
【どうしたら賑わいを取り戻せるだろうか】
隅
田
川
り
浅草寺
堀
谷
待乳山聖天
言問通
植木を使った
(アートの)祭典
植木を使って
環境教育
郵送サービス
山
奥浅草観光
まちづくり協会
浅間神社
植木商
植木商
★
まちづくりのための
植木市
(ブランディング)
現在地
植木を売る
未来
江戸時代
大木中心
お金持ち目的
特定の人々
奥浅草の中心にある「お富士山」(浅間神社)
奥浅草のまちの資源
W.W.Ⅱ.
大戦後
小さい株モノ中心
各家庭向き
まちの人々
まちの人
全ての人々
外の人
商売
イベント
奥浅草観光まちづくり協会
慶應義塾大学SFC中島直人研究会
「植木市」の魅力を引き出す
中島研究会の取り組み
■植木市をいかしたまちづくり
盆栽
松松
「植木市のあるまち」を奥浅草の大切なブランド
と考え、それを活かしたまちづくりのありかた
を実践的に研究しています。植木を使って奥浅
草を元気にしていきたいと考えており、まずは
主に植木市の魅力の発信を行っています。
肥料
水やり
×
○
ほどほど
置き場所
実
×
風通しの
ならない よいところ
特に必要なし
育て方のコツ
つねに
涼しさと、水はけのよさを
苔玉を持ち上げて軽くなったら、水をあげましょう。
松がかかる病気、つく害虫の原因は
環境です。
つねに涼しく、風通しのよい場所に置いて下さい。
あ育 るて 生 方活
変わり種
~サボテン~
水やり 置き場所
△
日当たり
必要ない
のよいところ
あまり
花
/水はけ
~アサガオ~
育て方のコツ
◎
たっぷり
日当たりの
よいところ
育て方のコツ
夏場は水より
日光を
種まきは
あたたかくなってから
乾燥地帯の植物・
冷えに弱いアサガオ。
サボテン。
気温20度以上が
水のやり過ぎは
根腐れの原因となります。
■「ぶらり植木市」の発行
水やり 置き場所
適温です。
2
休憩も
出来るよ !!
至 入谷
!!
日本
浅草署
通り
富士
ろう
奥浅草観光
まちづくり協会
至 隅田川
頑張
(お富士さん)
富士公園
植木市
祝
お富士さんの植木市とは?
■植木市とまちを魅力的にするアイデア
浅間神社
東北支援
チャリティー
物産展
一葉桜小松橋通り
スタート
植木市を今以上に魅力的にするようなアイデアを
提案してきました。ここでは、その一部を紹介します。
植木店
江戸時代、富士山信仰を起源とする
浅間神社が富士山の山開きの日︵現在
は新・旧暦の2回︶に合わせて行って
いた縁日に植木を売り出したのが始ま
りと言われています。かつては浅草の
旦那さんが大きな植木を買い求めまし
た。現在では人々の多様な趣向を反映
し、バラエティのある植木が並びます。
昨年の植木市では、より多くの人に植木市を楽
しく味わってもらうために、パンフレット「ぶ
らり植木市」を発行しました。内容は、独自の
調査に基づく「植木診断チャート」や「植木の
育て方」
、「植木のある生活紹介」などです。
ステージ
平 成 23 年 度 お 富 士
さ ん の 植 木 市 開 催
奥浅草のマスコット
お富士さんの植木市
まるわかりマップ
3
おくあさちゃんが
ここから出てくるかも??
柳通り
至 浅草寺
4
提案をもとにした、奥浅草観光ま
ちづくり協会との話し合い。
⇒「トピアリー de 植木市」へ
慶應義塾大学SFC中島直人研究会
トピアリー de 植木市
みんなでつくる「みどりのアートとまちなみ」
■トピアリーは「みどりのアート」
トピアリーは植木の一種で、動物や人型に狩り込
んだもの。ヨーロッパで庭師が生垣に自らのイニ
シャルを彫りこんだのが始まりだです。今日では
世界中で親しまれています。針金で作られた枠型
に沿って植物をはわせる形も普及しています。
■植木のまちだからこそ、トピアリー
奥浅草は伝統のある植木文化
の発信地ですが、実際にはま
ちなかに緑は多くありません。
近年では、まち全体で植木市
を楽しむといった文化も失わ
れてきています。つくって楽
しい、見て楽しいトピアリー
で、まちに緑を増やし、植木
文化と地域の人とのつながり
を再生させていくことができ
日本伝統の盆栽、ヨーロッパ生まれのトピアリー、どちらも植木アート!
るのではないでしょうか。
スタート
■トピアリーが植木市を、奥浅草を変える!?
少し寂しい案内所が…
スカイツリー型トピアリーを
案内所の前に置くと・・・
街歩く人の注目の的に♪♪♪
まずトピアリーをまちに飾りはじめることで、地域
の人や訪れた人に関心を持ってもらう。トピアリーを
楽しんでつくることで、多くの人が植木市やまちづく
りに参加するようになる。そして、将来的には、
●奥浅草でしか買えないお土産品となる「オリジナ
ル・トピアリー」(スカイツリー型など)の開発
●「まちなかにトピアリー 100 個」を達成し、それ
らを巡る「トピアリー・クイズラリー」を開催
など、観光まちづくりの振興、地域の親睦のさまざま
な場面で、トピアリーが活躍するようになる!!
本日は、特定非営利活動法人日本トピアリー協会から全面協力をいただき、タワー型のト
ピアリー作成体験ワークショップを開催いたします。今回作成するトピアリーは、ぜひ、
奥浅草のまちの中に飾ってみたいと思っております(里親募集中です!)。奥浅草の皆さん
の手でたくさんのトピアリーが生み出され、「緑あふれる植木市のまち」と誇れるような、
そんな奥浅草づくりの支援をしていきたいと考えています。今年度の植木市に向けて、今
後もトピアリーのワークショップを開催していく予定です。ぜひ、参加してみて下さい。
慶應義塾大学SFC中島直人研究会
Fly UP