...

シマウキゴリの胚発生過程

by user

on
Category: Documents
29

views

Report

Comments

Transcript

シマウキゴリの胚発生過程
Title
Author(s)
Citation
Issue Date
シマウキゴリの胚発生過程
斉藤, 大樹; 荒井, 克俊; 山羽, 悦郎
水産増殖, 52(2): 177-184
2004
DOI
Doc URL
http://hdl.handle.net/2115/35210
Right
著作権は日本水産増殖学会に帰属する
Type
article
Additional
Information
File
Information
arai-91.pdf
Instructions for use
Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers : HUSCAP
水産増殖
(
S
u
i
s
an
z
o
s
h
o
k
u) 52(
2), 1
7
7-18
4(
2
0
0
4)
シマウキゴリの目玉発生過程
斎 藤 大 樹 荒 井 克 俊 1・山羽悦郎2
TheEmbryonicDevelopmento
fS
h
i
m
a
u
k
i
g
o
r
i,
G
y
m
n
o
g
o
b
i
u
so
p
p
e
r
i
e
n
s
T
a
i
j
uSAITO,l K
a
t
s
u
t
o
s
h
iA
R
A
I1a
n
dE
t
s
u
r
oYAMAHA2
A
b
s
t
r
a
c
t
: Theembryonicdevelopmento
fs
h
i
m
a
u
k
i
g
o
r
i,G
y
m
n
o
g
o
b
i
u
so
p
p
e
r
i
e
n
s(
F
a
m
i
l
y
;
g
o
b
i
i
d
a
e
)a
t20'
twa
ss
t
a
g
e
dbym
o
r
p
h
o
l
o
g
i
c
a
landh
i
s
t
o
l
o
g
i
c
a
lc
r
i
t
e
r
i
a,anda
n
a
l
y
z
e
dby
i
t
hs
p
e
c
i
a
lr
e
f
e
r
e
n
cet
ot
heembryonicp
a
t
t
e
r
n
i
n
gmechanismd
u
r
i
n
g
c
e
l
l
l
i
n
e
a
g
et
r
a
c
i
n
g,w
p
re
g
a
s
t
r
u
l
as
t
a
g
e
.Eggc
y
t
o
p
l
a
s
mwass
e
p
a
r
a
t
e
l
yd
i
s
t
r
i
b
u
t
e
dfromy
o
l
keveni
nu
n
f
e
r
t
i
l
i
z
e
d
egg,b
u
ti
n
c
l
u
d
e
d manyy
o
l
kg
r
a
n
u
l
e
sw
i
t
h
i
ni
t
.Theyolkg
r
a
n
u
l
e
swer
em
a
i
n
t
a
i
n
e
du
n
t
i
l
i
s
a
p
p
e
a
r
e
dt
h
er
e
a
f
t
e
r
.Thet
h
i
r
dc
l
e
a
v
a
g
esometimeso
c
c
u
r
r
e
d
mid
s
o
m
i
t
o
g
e
n
e
s
i
ss
t
a
g
e,andd
h
o
r
i
z
o
n
t
a
l
l
y
.Y
o
l
kc
e
l
lke
p
tt
h
es
p
h
e
r
i
c
a
ls
h
a
p
ew
i
t
h
o
u
ty
o
l
ke
x
t
e
n
s
i
o
nt
h
r
o
u
g
h
o
u
tt
h
eembryonic
dev
e
lopm
e
n.
tThesep
r
o
p
e
r
t
i
e
sa
r
es
i
m
i
l
a
rt
ot
h
o
sei
ng
o
b
i
i
d
a
ef
i
s
h,b
u
td
i
f
f
e
r
e
n
tfromt
h
o
s
ei
n
h,sucha
sz
e
b
r
a
f
i
s
handg
o
l
d
f
i
s
h
.C
e
l
l
l
a
b
e
l
i
n
ga
tt
h
e1
6
-t
o32c
e
l
ls
t
a
g
eshowed
c
y
p
r
i
n
i
d
a
e白s
出a
tt
h
eb
l
a
s
t
o
m
e
r
e
sm
i
n
g
l
e
dw
i
t
he
a
c
ho
t
h
e
rd
u
r
i
n
gb
l
a
s
t
u
l
at
oe
a
r
l
yg
a
s
t
r
u
l
as
t
a
g
e
s,s
u
g
g
e
s
t
i
n
g
developm
e
n
t
a
lf
a
t
e
sa
r
en
o
td
e
s
t
i
ne
di
nt
h
e
s
es
t
a
g
e
s
.
τ
n
e
s
er
e
s
u
l
t
ss
u
g
g
e
s
tt
h
a
tt
h
ef
u
n
d
a
m
e
n
t
a
l
l
t
h
o
u
g
hs
h
a
p
e
so
f
me
chanismso
fembryonicp
a
t
t
e
r
n
i
n
ga
r
ec
o
n
s
e
r
v
e
di
nv
a
r
iedf
i
s
hs
p
e
c
i
e
s,a
.
t
embryoandy
o
l
kc
e
l
la
r
ed
i
f
f
e
r
e
n
・
Keywords:Gymn
o
g
o
b
i
u
so
p
pe
r
i
e
n
s
;Embryonicd
e
v
e
l
o
p
m
e
n
t
;Morphogenesis;
D
i
f
f
e
r
e
n
t
i
a
t
i
o
n
近年, 地球環境の変化 に伴い水産資源の減少や遺
の確立および中佐葉の形成には ,卵黄細胞からの誘導
伝 的多様性の喪失が指摘されている。遺伝的多様性 は
Mizunoe
ta
.
l1996),背
が重要な役割を 果 たす こと (
育種の素材として欠かせない。将来,こ れらを遺伝子
腹軸の誘導には卵黄細胞に存在す る母系の細胞 質因子
資源として利用するには,保存し再生する技術を確立
Mizuno
が関与 している こと が明らかにされ ている (
することが必要である。現在魚類におい て も,細胞の
.
l2001
),借腹生産 (
Ya
mahae
ta
.
l2001,20
0
3) など
a
.
l1
9
9
7,1
999)
。さらに,始原生殖細胞 (
p
r
i
m
o
r
d
i
a
l
e
ta
germc
e
l
l
s
;PGCs)の決定に も同 様に 母系の 細胞 質が
関与している (
R
e
v
i
e
w
e
dbyR
a
z2003
)。以上 の様 に,
の発生工学的技術の開発が進められてきている。発生
硬骨魚類の匹発生における細胞分化 には,卵内に不均
工学の技術の多くは,初期目玉発生時の配偶子や旺を材
j
f領域間で
一に 蓄積された細胞質の働き と
, 組織間.i
料 とし ている。こ れら の技術を確立 し新しい育種法 を
生じる匹誘導が段階的に組み合わされている こと が 明
展開す るためには ,硬骨魚類の初期目玉発生過程を理解
らか となってきた。
Kusudae
ta
l
.2004),核移植 (
Wakamatue
t
凍結保存 (
することが肝要である。
ゼ ブラフイツシ ュにおける 一連の研究は,脊椎動物
魚類の距発生過程は , ゼブラフイツシュを主たる
の形態形成を明らかにするための モデル実験系として
材 料 とし て実験発生 学 的手法お よび突然変異体 に よ
重要で、あるだ けでなく,旺発生 を制御する , いわゆる
り解析されてきている。一連の研究から ,胞 脹期 の
発生工学的技術を魚類に適用 す る上で多くの 可能性を
Hoa
n
dK
i
mm
e
l
割球には分化 多能性が存在すること (
提示している。例えば,ゼブラフイツシュとほぼ同様
1
993;K
i
mme
la
n
c
lLaw 1985),嚢
n
f期における背腹軸
の匹発生機構をもっキンギョでは ,胞匹期の匹盤下部
2
0
0
4年 4月 8日受付 :2
0
0
4年 5月 3
1日受理.
l北 海道大学大学院水産科学研究科育種生物学講座(
La
b
o
r
a
t
o
r
yo
fBr
e
ec
l
i
n
gS
c
i
e
n
c
e,G
r
a
d
u
a
t
eS
c
ho
o
lo
fF
i
s
h
e
r
ie
s
S
c
i
e
n
c
e
s,Ho
k
k
a
i
c
l
oU
n
i
v
e
r
s
i
t
y
,
H
a
k
o
d
a
t
怠0
41
8
61
1,
J
a
p
a
n)
.
2北海道大学北方生物園フィ ール ド科学センタ ー水圏ステ ー ション 七飯淡水実験所 (
Na
n
a
eF
r
e
s
hWa
t
疋r
La
b
o
r
a
t
o
r
y
,
F
i
e
l
dS
c
i
en
c
eCe
n
t
e
ro
fNo
r
t
hB
i
o
s
p
he
r
e
,
H
o
k
k
a
i
d
oU
n
i
v
e
r
s
i
t
y
,
Nana
e041-1105,
J
a
p
a
n)
ー
.
斎藤 ・荒井・山羽
1
7
8
領域を他距へ移植することで生殖系列キメラの作出が
可能となっている(Ka
zama-Wakabayashie
ta
.
l1
9
9
9
;
.
l2
0
0
1,
2
0
0
3
)。この技術は,胞匹期の旺盤
Yamahae
ta
は分化多能性を有し,
H
f盤の下部領域で PGCsが形成
卵膜の除去および培養
シマウキゴリ受精卵の卵膜は,実体顕微鏡下でピ
ンセットを 用いて外科的に除去した。卵膜除去卵は,
嚢匹形成が終了するまでは 淡水産硬骨魚用リンゲル液
されるという知見を統合してはじめて可能となった。
2
.
8m MKCl,1
.8m MCaC12) に0.
01%
(
1
2
8m MNaCl,
しかし,硬骨魚は多様性に富んでおり,卵や庄の形
のペ ニシリンとストレプトマイシン,および1
.6%鶏
状,大きさ,発生速度が魚種間で大きく異なっている 。
卵白を加えた培養液(一次培養液)で培養した。 嚢距
H
f発生(形態形成)へどの様な影響
形成終了後は, 1
.8m MCaC1
.8m MMgC12を含む
2と1
を与えているかは不明である。特に,水産における重
蒸留水に 0
.0
1%のペ ニシリンとストレプトマイシンを
要種を多数含むスズキ目魚類では,旺発生過程に関す
加えた液中 (2次培養液)で培養した。死卵等による
.
l1
9
9
9
;
る報告は形態的な記載が中心で(Arakawae
ta
培養液の悪化の発生への影響を排除するため,それぞ
B
a
l
l
a
r
d1
9
6
9),匹操作の主たる時期である初期目玉発生
れの卵膜除去距は全匹発生過程を通じて96穴プレート
期の知見に乏しく,発生工学的技術を導入して育種へ
(
G
r
a
i
n
e
r
)で個別に培養した。匹の培養は, 20tのイ
これらの違いが,
の展開を図るうえで障碍となっている 。
y
m
n
o
g
o
b
i
u
so
p
p
e
r
i
e
n
sは,スズキ目
シマウキゴリ G
ンキュベーター内で行った。卵膜未除去距は,水道水
(
約 40ml
) を満たした 90mmシャーレ中で培養した 。
ハゼ科に属する魚種である。本種では,比較的容易
に受精卵を採取でき,Hfを人工的に培養することが
発生段階の決定
可能である 。スズキ目魚類において生殖細胞を用いた
受精直後(1細胞期)の受精卵を選別し,卵膜を除
発生工学的技術を検討するためのモデル実験系を確立
去後, 20tのインキュベーター内で培養した 。第 l卵
するために,著者らは本種の始原生殖細胞の動態に関
割の開始を起点とし,
して詳細に観察している 。 しかしながら,本種の匹発
時間的変化を観察した。割球の数を計測できる発生段
生過程については外部形態の記載はあるものの,一定
階では割球数を基準に発生段階を決定したが,ウキゴ
温度条件下での発生速度は示されていない (Hamada
リ匹の肱盤は不透明であるため, 6
4
細胞期以降は外部
1
9
6
8)
。本研究では ,育種におけ る発生工学的研究に
形態から割球の数を計測することができなかった。そ
資するために,シマウキゴ リにおける初期医発生の形
こで, 64
細胞期以降は 3
0分毎に脹盤を分離し, 1% ク
態形成を最近の知見をもとに捉え直すとともに一定温
エン酸三ナトリウムを含む淡水魚、用リンゲル液を満た
度下での発生段階を決定した。さらに細胞標識により
したガラスシャーレに入れ,各割球を解離させ割球数
細胞運命を明らかにすることで初期距における形態形
を計測した。割球の分離手術には,パスツールピペ ッ
成機構を明らかにし,他魚種の知見と比較した。
トを引き伸ばし,先端にグラスウールを接着した微細
H
f発生過程における外部形態の
ガラス針を 用 いた。 0
.
8%寒天を コーティ ングしたガ
材料および方法
ラスシャーレに一次培養液を満たし,その中に脹を入
れ,微細ガラス針を切断面となる匹盤と卵黄の境界面
受精卵の採取
4月下旬 -7月上旬の期間に,河川中の石の下に生
に押し当て,
H
f盤を分離した。
胞Hf中期から後期における匹盤の形態的変化は,
みつけられたシマウキゴリ受精卵を材料として用い
ゼブラフイツシュの脹発生過程を詳細に記載した既
た。卵の採取は,北海道函館市近郊の戸切地川および
報(
K
immele
ta
.
l1
9
9
5)の表記法を用いた。匹環形成
茂辺地川で行った。発生段階の早い卵を含む卵塊を石
以降エピボリー終了までは,
H
f盤が卵黄細胞に覆い被
近年,ウキゴリ属の分類が再検討され,従来の
発生段階では受精後(採取後)の日数 (
d
p
f
)で示した 。
h
a
e
n
o
g
o
b
i
u
su
r
o
t
a
e
n
i
aは,シマウキゴリ
ウキゴリ C
GY'勿 n
o
g
o
b
i
u
so
p
p
e
r
i
e
n
s, ス ミ ウ キ ゴ リ G
y
m
n
o
g
o
b
i
u
s
p
e
t
s
c
h
i
l
i
e
n
s
i
s, ウキゴリ G
y
m
n
o
g
o
b
i
u
su
r
o
t
a
e
n
i
αの 3種
割球の標識
に分類された (
S
t
e
v
e
n
s
o
n2
0
0
2
)。 これら 3魚種は同所
胞の運動を観察するために, 0.2MKClで調整した 5%
的な生息域があることが知られている(石野 1
9
8
7
)。
F
I
T
C
d
e
x
t
r
a
n(
S
i
g
m
a
) 溶液を,シマウキゴリ妊の 1
6
そこで本研究では,用いた卵群を鮮化させ,その斑紋
細胞期から 3
2細胞期の単一の割球へ顕微注入すること
から稚魚がシマウキゴリであることを確認した。
により標識した 。顕微注入のためのガラス針は,微小
単一割球由来の細胞の挙動,特に胞距期における細
ガラス毛細管芳微小針作製機 (
N
a
r
i
s
h
i
g
e
) により延
t4a
司訓SS句叫
さっている割合を基準に発生段階を決定した 。体節形
成期には匹発生過程を体節数により示し,それ以降の
て
ごと採取し,ピンセットで石より卵を分離して水道水
中で培養した 。
シマウキゴリの旺発生過程
1
7
9
伸し,実体顕微鏡下で先端部をピンセットでわずかに
した。卵膜を除去した旺をブアン氏液により 2時間固
壊し開 口させて作製した 。顕微注入は,細胞標識用色
定した後, 80%エタノールに置換し使用するまで保存
素をガラス針に充填し,実体顕微鏡下でマイクロマニ
した。定法に従って,厚さ 8μmの連続切片を作成し
ピュレーター (
N
a
r
i
s
h
i
g
e
) とマイクロインジェクター
スライドガラスに貼り付けた後,ヘマトキシリン・エ
(
E
p
p
e
n
d
o
r
f
) を操作して行 った。顕微注入直後に蛍
オシン二重染色 (HE染色)を施し観察に用いた。
光顕微鏡により FITC
・
d
e
x
i
r
a
nを含む割球を確認し,
結 果
他の割球へ標識色素が移行していた場合,その匹は廃
棄した。その後,標識された割球に由来する細胞の挙
動を ,実体蛍光顕微鏡 (
OLYMPUSSZ12FLM)で経
任発生過程
河川から採取された卵塊中には,未受精卵も含まれ
時的に観察した。
ていた。その卵膜は球形で膨潤しておらず,卵と密着
していた (
F
i
g
.1
A
)。受精卵は卵膜が膨潤し ,長水滴
組織切片の作成
シマウキゴリ匹を経時的に固定し,組織切片を作成
型を呈した。シマウキゴリ距の細胞質は,未受精卵に
‘.
J
.
.B
C
F
G
H
K
L
A
D
E
〕
P
F
i
g
.1
.Embryonicd
e
v
e
l
o
p
m
e
n
to
fu
k
i
g
o
r
.
iA
:u
n
f
e
r
t
i
l
i
z
e
degg,
B
:l
c
e
l
ls
t
a
g
e,C
:2
c
e
l
ls
t
a
g
e,
D
:4
c
e
l
ls
t
a
g
e,
E
:&
c
e
l
l
s
t
a
g
ea
n
di
n
s
e
tcolumns
h
o
w
i
n
gt
h
eembryoi
nw
h
i
c
ht
h
i
r
dc
l
e
a
v
a
g
eo
c
c
u
r
r
e
dh
o
r
i
z
o
n
t
a
l
l
y
,F
:1
6
c
e
l
ls
t
a
g
e,G
:3
2
c
e
l
l
s
t
a
g
e,H
:s
p
h
e
r
es
t
a
g
e,1
:s
h
i
e
l
ds
t
a
g
e,J
:60%epiboly,K
:80%e
p
i
b
o
l
ys
t
a
g
e,L
:9
0
%
e
p
i
b
o
l
ys
t
a
g
e,M:buds
t
a
g
e,
N
:1
0
s
o
m
i
t
es
t
a
g
e,0
:1
2
・
s
o
m
i
t
es
t
a
g
e,P:1
4
s
o
m
i
t
es
t
a
g
e,Q:l
&
s
o
m
i
t
es
t
a
g
e,R
:2
0
-s
o
m
i
t
es
t
a
g
e,S
:2
4
s
o
m
i
t
es
t
a
g
e,
T
:36
s
o
m
i
t
es
t
a
g
e,
U
:4
d
a
yp
o
s
t
f
e
r
t
i
l
i
z
a
t
i
o
n,
a
n
dV
:h
a
t
c
h
i
n
ge
m
b
r
y
o
.S
c
a
l
eb
a
ri
n
d
i
c
a
t
e
s1mm.
斎藤・荒井・山羽
1
8
0
おいても卵黄細胞から明瞭に区別することができ ,卵
たこの発生段階の粧の組織切片を観察すると,エオシ
黄細胞を包み込むように分布していた。受精直後の旺
ン好性の頼粒が体細胞から消失していた 。体節の分節
へ蛍光色素を顕微注入しても,卵黄細胞には色素が拡
は,その卵群あるいは個々の卵により差が認められた
散することは無く距盤内だけで拡散した。受精直後の
0'tではおよそ 1時間 に 1体節ずつ分節した 。 1
4
が
, 2
妊の卵黄細胞には多数の油球が散在していたが,発生
体節期 (
41
時間)には眼胞内にレンズが形成され (
F
i
g
.
の進行に伴って融合し,体節形成期が終了する発生段
,1
6体節期 (
4
3時間)には耳胞が認められた 。 1
8
1P)
F
i
g
.
1
R
)。
階では単 ーの油球を形成した (
体節期 (
4
5時間)には囲心腔と心臓を確認すること
L
第 1卵割,第 2卵割は経割を行ったが,第 3卵割は
F
i
g
.1Q)
。コイ目魚類では,体節数の増加
ができた (
F
i
g
.1C
E
)。
距により異なり,一部の妊で緯割した (
にともない卵黄細胞が変形し後方へ伸長 (
卵黄伸長)
緯割した匹では結果として,佐盤の 8割球の構成が上
ta
.
l1
9
9
5)
,シ
することが知られているが(Kimmele
F
i
g
.1E,i
n
s
e
t
)。 しかし,この
下 2層の構造を呈した (
マウキゴリ匪の卵黄細胞は球形を維持していた (
f
i
g
.
第 3卵割の卵割様式は比較的不均一で、, 1- 3個の割
1R
,S)
o3
0体節期までに,外部形態から腸管の形状が
球のみが緯割を起こした佐も観察された 。 また,採取
明瞭になった 。最終的な体節数は 36-37 (
6
3時間 )で
6
細
直後の卵でも,不均一な卵割様式は認められた 。 1
あったが,外部形態からは正確な数の計測は困難だ、っ
胞期以降の匹では,割球が整然と配列しているものか
F
i
g
.1T
)。この発生段階以降,眼色素の網膜へ
た (
ら不規則に位置しているものまで様々だ、った。しかし,
の沈着および体表でのメラノフォアの沈着が認めら
どのような卵割様式であっても,その後の妊発生への
れ,発生 6日目には組織学的に標の形成も認められた
影響は認められなかった 。匹盤はその後6
.
5時間で, 2
(
T
a
b
l
e1
)
。卵膜の除去を行わなか った脹は僻化し遊
細胞期から 5
1
2細胞期に達した。このとき,匹盤深部
泳を開始した (
F
i
g
.
1
V
)
。
に位置する割球と組織学的に比較すると,佐盤の表層
'tで培養したところ,
卵割期のシマウキゴリ距を 4
に位置する割球のほうが大きい傾向があった (
F
i
g
.
2
)。
0
'tで培養を再開するとふ
匪発生がほぼ停止したが, 2
s
f盤の表層付近には多量のエオシン好性の頼粒
たたび匹発生を開始した 。 また, 1
2時間程度の 4
't処
が観察された (
F
i
g
.2
)。第 1卵割面が形成されてから
理ではその後の形態形成に異常は認められなかった 。
また,
1
2時間後には,匹盤と卵黄の境界が平 らになり距全体
p
h
e
r
e期に達し (
F
i
g
.1
H
;T
a
b
l
e1
)
,
が球形を呈する s
0ml
) に約 1
0
0
シマウキゴリ旺は, 1シャーレ中(約 4
個体の,高密度で培養すると発生に遅滞が見られ,体
1
4時間後には卵黄細胞が匹盤を押し上げる,いわゆる
パルジング (
b
u
l
g
i
n
g
) が観察された (Dome期)。
1
6時間後には目玉環が確認できたことから, これ以降
の発生段階では佐盤葉下層の細胞がもぐり込みを開始
する,嚢旺期であると考えられた。またこのとき,背
側の匹環部には肥厚が認められ,背側と腹側の違いを
i
g
.1
1)
。こ
明瞭に区別することができた(距盾期;F
s
f盤の背側では
s
f盤葉下層の細胞層が
れ以降,エピボリーの進行に伴い,
さらに細胞が収敬して肥厚し,
より動物極側へ拡大しているのが認められた 。 また,
F
i
g
.
卵黄細胞の覆い被せも背側の方が早く進行した (
1
]
, K)o80%エピボリ一期までは,明瞭な匹体構造を
認めることはできなかったが, 90%エピボリ一期 (
2
4
時間)をすぎると,背側動物極側が急激に肥厚し,明
F
i
g
.1
L
)。この時期には,
確な頭部領域を形成した (
l
主体部腹側の卵黄栓付近にクッパー胞の形成が認めら
れた。
2
6時間後には匹盤が完全に卵黄を包み込む尾芽匹
期に達した。この時期にはすでに 1-2体節が形成さ
F
i
g
.1M)。ウキ
れており,眼胞の構造も確認された (
ゴリの匪盤は不透明で,その特徴はエピボリーの終了
4
体節期 (
41
時間 )ま
まで継続していたが,その後, 1
F
i
g
.1M
P
)0 HE染色を施し
でに匹体が透明化した (
T
a
b
l
e1
.S
t
a
g
e
so
fembryonicd
e
v
e
l
o
p
m
e
n
to
fs
h
i
m
a
u
k
i
g
o
r
i
S
t
a
g
e
h
M
o
r
p
h
o
g
e
n
e
s
i
s
1
c
e
l
2
c
e
l
0
4
c
e
l
l
3
/
4
8
c
e
l
l
1
2
/
3
5
1
2
c
e
l
l
6
.
5
1
K
c
e
l
l
8
1
0 m
i
x
i
n
g
S
p
h
e
r
e
1
2
Dome
1
4
•
S
h
i
e
l
d
1
6 germr
i
n
g,
d
o
s
a
ls
i
d
et
h
i
c
k
e
r
5
0
協e
p
i
b
o
l
y1
7
.
5
外e
p
i
b
o
l
y2
4 K
u
p
f
f
e
r
'
sv
e
s
i
c
l
e
9
5
Bu
d
2
6 e
y
ev
e
s
i
c
l
e,1
,
2
s
o
m
i
t
e
5
s
o
m
i
t
e 3
2
lQ
s
o
m
i
t
e 3
7
1
2
s
o
m
i
t
e 3
9
1
4
s
o
m
i
t
e 4
1 t
r
a
n
s
p
e
r
e
n
te
m
b
r
y
o
n
i
cb
o
d
y
,
l
e
n
sf
o
r
m
a
t
i
o
n
1
6
s
o
r
n
i
t
e 4
3 o
t
i
cp
l
a
c
o
d
e
1
8
s
o
m
i
t
e 4
5 h
e
a
r
tp
r
o
m
i
n
e
n
t
2
0
s
o
m
i
t
e 4
7
2
4
s
o
r
n
i
t
e 5
1 h
e
a
r
tb
e
a
t
3
6
s
o
m
i
t
e 6
3 m
e
l
a
n
o
p
h
o
r
e
6
d
p
f
1
2
d
p
f
咽
g
a
sb
l
a
d
d
e
r
h
a
t
c
ho
u
t
シマウキゴリの腔発生過程
1
8
1
F
i
g
.2
.HE
s
t
a
i
n
e
dh
i
s
t
o
l
o
g
i
c
a
ls
e
c
t
i
o
no
ft
h
eb
l
a
s
t
u
l
as
t
a
g
ee
m
b
r
y
o
.A
:Imageo
fc
e
n
t
r
a
lp
a
r
to
fb
l
a
s
t
o
d
i
s
c
.B
:H
i
g
h
e
r
m
a
g
n
i
f
i
c
a
t
i
o
ni
m
a
g
eo
fu
p
p
e
rcolumni
nA
.C
:Higherm
a
g
n
i
f
i
c
a
t
i
o
ni
m
a
g
eo
fl
o
w
e
rcolumni
nA
.YC,y
o
l
kc
e
l
l
.S
c
a
l
e
b
a
ri
nAi
n
d
i
c
a
t
e
s50μm.S
c
a
l
eb
a
ri
nCi
n
d
i
c
a
t
e
s20μm.
F
i
g
.3
.C
e
l
lm
i
x
i
n
go
fu
k
i
g
o
r
iembryoa
tt
h
eb
l
a
s
t
u
l
as
t
a
g
e
.A
:1
28
c
e
l
ls
t
a
g
e,B
:1
0
h
p
fs
t
a
g
e,C
:s
p
h
e
r
es
t
a
g
e,a
n
d
D
:domes
t
a
g
e
.Gr
巴e
nf
l
u
o
r
e
s
c
e
n
tc
e
l
l
swereo
r
i
g
i
n
a
t
e
dfromas
i
n
g
l
eb
l
a
s
t
o
m
e
r
eo
f1
6
c
e
l
ls
t
a
g
e
.B
l
a
s
t
o
m
e
r
e
swere
m
i
n
g
l
e
dw
i
t
hnOl
I
l
a
b
e
l
e
dc
e
l
l
sa
f
t
e
rb
l
a
s
t
u
l
as
t
a
g
e
.N
o
t
et
hes
i
n
g
l
el
a
b
e
l
e
dc
e
l
l
ss
e
p
a
r
a
t
e
df
r
o
mmainc
1
u
s
t
e
ra
f
t
e
rt
h
e
1
0
-h
p
fs
t
a
g
e(
B
,C
:a
r
r
o
w
s
).
F
i
n
a
l
l
y
,
l
a
b
e
l
e
dc
e
l
l
ss
c
a
t
t
e
r
e
dt
ow
i
d
er
e
g
i
o
no
fb
l
a
s
t
o
d
i
s
c(
D
),t
h
a
nt
h
e
seo
f仏).S
c
a
l
eb
a
r
i
n
d
i
c
a
t
e
s100μm.
.
斎藤・荒井・山羽
1
8
2
察された。標準的な 90mmのプラスチックシャーレに
8細胞期以降は,妊によりいくつかの異なった卵割
様式が認められ,その中に割球が上下 2層の構造を呈
0個
卵膜未除去の卵を入れた場合, 1シャーレにつき 2
する匹があった。しかし,どの様な卵割様式をとっ
体程度の密度では正常に発生した。
てもその後の形態形成に違いが認められなかった。こ
節形成期以降には頭部の媛小化など奇形化した匹が観
のことは,初期卵割期の割球の位置や配列パターンの
標識した割球の動態
違いは形態形成に重要な役割をもっていないことを示
16~32細胞期に 標識した割球を ,蛍光顕微鏡によ
している。さらに, 16~32細胞期に FITC で標識した
り経時的に観察した。標識した割球も,未標識の割球
割球の子孫は,初期嚢肱期まで腔盤の中で大規模な
E盤表
と同様のタイミングで卵割を行い,胞匹期には A
混合を起こした。この結果は,初期嚢匹期まではそれ
層から深層まで位置する細胞集団を構成した。第 1卵
ぞれの割球が匹盤の中で位置を変化させても形態形成
割面の形成か、
ら 8時間後 (
約1
0
0
0
細胞期)までは標識
に影響を与えないことを示している。すなわち本種の
F
i
g
.3
A
),1
0時間後
割球はそれぞれ隣接していたが (
発生機構が,少なくとも初期嚢匹期まで臨盤の割球に
になると標識された細胞の一部が標識細胞の集団から
分化多能性が維持されており,卵黄細胞からの誘導に
F
i
g
.
分離し,未標識の細胞中への移動が認められた (
より中距葉および背腹軸が決定されるという,ゼブラ
3
B
)。その後 1
2時間後 (
s
p
h
e
r
e期)までに,標識され
Ho
フィッシュで提示されている初期細胞分化機構 (
た細胞と未標識の細胞は大規模に混合し,標識細胞は
a
w1
9
8
5) と同等であ
andK
i
mmel1993;K
i
mmelandL
F
i
g
.3
C
)。この拡
匹盤のより広い領域へと拡散した (
ることを強く示唆している。このことから,基本的な
散は,初期嚢匹期まで続いた (
F
i
g
.
3
D
)。
匹発生メカニズムは魚類の中で広く保存されているも
のと考えられる。ハゼ科魚類では,未受精卵の段階か
考 察
ら匹盤と卵黄細胞が明確に部域化されていた。このこ
とは,コイ科魚類では不明瞭な脹盤と卵黄細胞の誘導
本稿では, 20tにおけるシマウキゴリの匹発生過程
作用も,本種を用いることで実験発生学的に明らかに
と発生速度を明らかにするとともに,発生段階の指標
できる可能性がある。今後
となる形態的特徴および器官形成を記述し,表にまと
必要である。
T
a
b
l
e1
)
。現在まで,ハゼ科魚種では, シロウオ,
めた (
この点での詳細な研究も
シマウキゴ リ胞匹期距盤の各割球のサイズは,匹
L
e
u
c
o
p
s
a
r
i
o
nμt
e
r
s
i
i
,および、海産のハゼ科魚種, n
e
g
r
o
盤深層部に位置する割球よりも匹盤表層に位置する割
gobyの距発生過程における形態的変化が観察されて
球のほうが大きかった。両生類伍では,卵黄頼粒が多
akawae
ta
.
11
9
9
9
;B
a
l
l
a
r
d1
9
6
9)
。それらハゼ
いる(Ar
量に含まれる植物極では卵割溝の形成速度に遅滞が起
科魚種とシマウキゴリの伍発生過程を比較すると,匹
Hara1
9
7
7
)。また,最初
こることが報告されている (
のサイズに違いがあるものの ,後期嚢匹形成期に急激
に生じる緯割は卵黄頼粒の少ない動物極側で起こり,
に頭部が増大し,体節形成期に卵黄伸長が起こらない
結果として動物極側の割球が細かくなることが知られ
f発生過程での共通の形態的特徴が認められた。
など, s
ている。 HE染色を施した組織切片上では,シマウキ
また,細胞質と卵黄は,未受精卵の段階から明瞭に部
ゴリ伍の組織切片でも肱盤の表層付近に多量のエオ
e
g
r
o
域化され区別できた。この特徴は,ハゼ科魚種 n
シン好性の頼粒が観察されたことから,目玉盤表層にお
gobysfと共通である。しかしながら,受精直後に卵
ける分裂が頼粒により抑制されている可能性が考えら
f盤形成過程で細胞質が
黄と距盤の細胞質が混在し, s
れる。一方,嚢匹形成から初期体節形成期にかけて佐
卵黄細胞の内部を流動して動物極側に集合するゼブラ
体が透明化し,それと同時に HE染色を施した組織切
ta
.
12
0
0
0
)と
フイツシュなどのコイ目魚類(Leunge
片上ではエオシ ン好性頼粒の消失が認められた。この
f発生過程
は異なっていた。また,コイ目魚類では, s
ことから,伍の不透明性はこの頼粒に起因するもので
で卵黄細胞の形態は柔軟に変形し,いわゆる卵黄伸長
あったことを示している。この頼粒がいかなる機構で
と呼ばれる構造を形成するが,ハゼ科魚類では一貫し
匹盤の表層に位置しているのか,どの様な機能を有し
て球形を維持する J 卵黄を構成する成分あるいは卵黄
ているか明らかではないものの,胞目玉期の匹細胞は分
細胞を支持する細胞骨格の違いが,このような旺発生
化多能性を持っていることが明らかであることから,
過程における形態の違いの原因ではないかと考えられ
分化の方向性を決定する因子としての機能は無いもの
た。実際,卵形成過程において,卵黄を構成する複合
と考 えられる。
タンパク質であるピテロジェニンの分子構造や卵黄球
サンプリンク'を行った函館の近郊では,河川の水温
の存在様式が,魚種によって異なっていることが知ら
1
.
8
tから 1
9
.
5
tの範囲の期間にシマウキゴ
の平均が 1
9
8
9
)。
れている(高野 1
f発生期間の
リの産卵が行われているが,実際には, s
-圃
1
8
3
シマウキゴリの脹発生過程
水温は大き く変動する (
6
.
5-2
3
.
0
t
:)。本研究では,
なお,本研究は平成 14-15年度日本学術振興会科学
旺発生過程の温度条件を均一化するため,水温を一定
No.0446,斎藤
研究費補助金(特別研究員奨励費 DC2,
:
に 設定 した 。 自然界と比較し て,本研究の 条件
の20t
大樹)および平成 14-15年度日本学術振興会科学研究
ではやや高い水温が継続したことになる。しかし,適
B
)(
1
)
, No.14360105,代表研究
費補助金(基盤研究 (
切な培養条件では多数の個体が正常に発生・鮮化し,
者
山羽悦郎)に より実施された 。
文 献
ると発生を再開した。また半日程度の 4t:処理では,
その後の匹発生過程に形態的な障害は認められなかっ
Ar
a
k
a
w
a,
T,
Y
.Ka
nno,
N.
A
k
i
yama,
TK
i
t
a
n
o,
N
.N
a
k
a
t
s
u
j
ia
n
d
た。 このように広い温度への耐性を有することと,発
TN
a
k
a
t
s
u
j
i(
1
9
9
9
)S
t
a
g
e
so
fe
m
b
r
y
o
n
i
cd
e
v
e
l
o
p
m
e
n
to
f
e
u
c
o
p
s
a
r
i
o
np
e
t
e
r
s
i
i
.Z
o
o
l
.S
c
i
.,
t
h
ei
c
egoby(
s
h
i
r
o
u
o
),L
16,7
6
1
7
7
3.
la
r
d,W.W.(
1
9
6
9
)Normalembryonics
t
a
g
e
so
fG
o
b
i
u
s
BaI
n
i
g
e
r
j
o
z
o
.P
u
b
b
l
.S
t
a
z
.
Z
o
o
l.
,
37,1
1
7.
1
9
6
8
) Developmento
fagoby
,C
hae
舟o
g
o
b
i
u
s
Hamada,K. (
u
r
o
t
a
e
n
i
a,w
i
t
hs
p
e
c
i
a
lr
e
f
e
r
e
n
c
et
ot
h
egi
I
Ia
ndt
h
e
.
lB
u
l
l
.
F
a
c
.
F
i
s
h.
H
o
k
k
a
i
d
oU
n
i
v
.,
3,1
8
5
1
9
7
.
c
h
l
o
r
i
d
ec
e
l
Hara,K
.(
1
9
7
7
)Thec
1e
a
v
a
g
ep
a
t
t
e
r
no
ft
h
ea
x
o
l
o
t
legg
s
t
u
d
i
e
dbyc
i
n
e
m
a
t
o
g
r
a
p
h
ya
n
dc
eI
lc
o
u
n
t
i
n
g
.W
i
l
h
e
l
m
,1
81,7
3
8
7
.
R
o
u
x
.A
r
c
h
.E
n
t
w
i
c
k
l
u
n
g
s
m
e
c
hO
r
g
.
.K
.a
n
dC.
B
.K
i
mmel(
1
9
9
3
)Commitmento
fc
eI
lf
a
t
ei
n
Ho,R
t
h
ee
ar
I
yz
e
b
r
a
f
i
s
he
m
b
r
y
o
.S
c
i
e
n
c
e,
261,
1
0
9
1
11
.
石野健吾(19
8
7
) ウキゴリ類ーすみ場所への適応と分 f
ι
日本の淡水魚類ーその変異・分布・種分化をめぐって
p
.1
8
9
-1
9
7
.
(水野 ・
後藤編),東海大学出版会,東京, p
Ka
z
a
m
a
W
a
k
a
b
a
y
a
s
h
i,M.
,E
.Yamahaa
ndF
.Y
a
m
a
z
a
k
i(
1
9
9
9
)
The e
l
i
m
i
n
a
t
i
o
n and d
u
p
l
i
c
a
t
i
o
no
fl
o
w
e
rp
a
r
to
f
ls
b
l
a
s
t
o
d
e
r
me
f
f
e
c
tont
h
enumbero
fp
r
i
m
o
r
d
i
a
lgermc
eI
i
ng
o
l
d
f
i
s
h
.F
i
s
h
.S
c
i
.,65,5
7
7
5
8
2.
K泊l
m
e
l,C.B
.a
n
dR
.D.L
a
w(
1
9
8
5
)CeI
li
I
n
e
a
g
eo
fz
e
b
r
a
f
i
s
h
b
l
a
s
t
o
m
e
r
e
s.
I
.C
l
e
a
v
a
g
ep
a
t
t
e
r
na
n
dc
y
t
o
p
l
a
s
m
i
cb
r
i
d
g
e
s
b
e
t
w
e
e
nc
eI
ls
.D
e
v
.B
i
o
l
.,108,7
ふ8
5
.
K
immel
,
C
.B
.
, W.W.Ba
I
la
r
d,
S
.R
.K凶 mel,
B
.U
11mannandT
F
.Schi
l
Ii
n
g(
1
9
9
5
)S
t
a
g
e
so
fe
m
b
r
y
o
n
i
cd
e
v
e
l
o
p
m
e
n
to
f
出ez
e
b
r
a
f
i
s
h
.D
ev
.
Dy
切
.
,2
03,2
5
3
3
1
0
.
Kusuda,S.
,T T
e
r
a
n
i
s
h
i,N
.K
o
i
d
e,
TN
a
g
a
i,K.Ara
iandE
.
Yamaha (
2
0
0
4
) P
l
u
r
i
p
o
t
e
n
c
yo
f cryopreserved
x
p
.Z
o
o
l.
,
301,
1
3
1
1
3
8
.
b
l
a
s
t
o
m
e
r
e
so
f
t
h
eg
o
l
d
f
i
s
h
.
]
.E
Leung,C
.F
.,S
.E.WebbandA
.L
.Mi
I
Ie
r(
2
0
0
0
)Ont
h
e
mechanismo
fo
o
p
l
a
s
m
i
cs
e
g
r
e
g
a
t
i
o
ni
ns
i
n
g
l
e
c
el
I
z
e
b
r
a
f
i
s
he
m
b
r
y
o
s
.D
ev
.G
r
o
w
t
h
.Di
を
かr
.
,
42,
2
9・4
0
.
Mizuno,T,E
.Yamaha,M.Wakahara,A
.KuroiwaandH
.
Takeda(
1
9
9
6
)Mesodermi
n
d
u
c
t
i
o
ni
nz
e
b
r
a
f
i
s
h
.N
a
t
u
r
e.
,
383,
1
3
1
1
3
2
.
Mizuno,T,E
.Yamahaa
n
dF
.Y
a
m
a
z
a
k
i(
1
9
9
7
)Lo
c
a
l
i
z
e
da
x
i
s
1
ce
t
e
r
m
i
n
a
n
ti
nt
h
ee
ar
I
yc
1
e
a
v
a
g
eembryoo
ft
h
eg
o
l
d
f
i
s
h,
C
a
r
a
s
s
i
u
sa
y
r
a
t
u
s.
Dev
.G
e
n
e
s
.E
v
o
l.
,
206,
3
8
9
3
9
6.
Mizuno,T,E
.Yamaha
,A
.KuroiwaandH
.Take1
ca(
19
9
9
)
c
Re
movalo
fv
e
g
e
t
a
ly
o
l
kc
a
u
s
e
sd
o
r
s
a
ld
e
f
i
c
i
e
n
c
i
e
sa
n1
i
m
p
a
i
r
sd
o
r
s
a
l
i
nc
1ucinga
b
i
l
i
t
yo
ft
h
eyolkc
eI
li
n
z
e
b
r
a
f
i
s
h
.M
e
c
h
.D
e
v
.,81,5
1
6
3
.
Raz,E.(
2
0
0
3
)P
r
i
m
o
r
d
i
a
lgerm-ceI
l1
cevelopment:t
h
e
a
t
.
R
e
v
.G
e
n
e
t
.,
4,
6
9
0
7
0
0
.
z
e
b
r
a
f
i
s
hp
e
r
s
p
e
c
t
i
v
e
.N
S
t
e
v
e
n
s
o
n,D
.E
.(
2
0
0
2
)S
y
s
t
e
m
a
t
i
c
sa
n
dd
i
s
t
r
i
b
u
t
i
o
no
ff
i
s
h
e
s
生の停止や再 開などの調節が可能であ ることは,初期
目玉を操作する研究に 用いる上で重要な特徴である。
本研究の結果から,卵や卵膜の性質に違いがあっ
ても ,基本的な匹発生機構は硬骨魚類 中で広 く保存
されていることが明らかとなった。このことは,伍盤
Yamahae
ta
.
l2001,
移植によ る始原生殖細胞 の移植 (
2
0
0
3
) など,現在まで一部の魚種に限定されていた発
生工学的手法をより多様な魚種へ展開できる可能性を
示している。今後は,シマウキゴリでそれらの技術の
適用を図り知見を 集積すると共に ,より 多様な魚種で
の展開が期待される。
要 約
20
t:におけるシマウキゴリ の距発生過程を詳細に観
察 した 。さら に,卵割期における単一割球の標識実験
により,匹盤における分化の方向性が決定される時期
を明ら かにした。その結果,未受精卵の段階から細胞
質が卵黄から分離していること,体節形成期に至るま
で旺細胞中には卵黄頼粒が分布しているが体節形成期
以降消失し匹体が透明化すること,第 3卵割以降,卵
割の様式が不規則になることが明らかとなった。また,
1
6
細胞期から 32
細胞期に標識された細胞追跡の結果,
胞距期から初期嚢脹期まで,標識細胞は未標識の細胞
と旺盤内で大規模な混合を起こすことが明らかとなっ
た。この結果は,初期嚢佐期まで佐盤の細胞は分化多
能性を有していることを示唆している 。
謝 辞
本研究を取り まとめるにあたり, 北海道大学大学院
水産科学研究科育種生物学講座の後藤晃助教授,李大
雄助手, 藤本貴史氏,相田貴紀氏およ び、水産学部の学
生諸氏には採卵に関して御協力いただいた。また,北
海道大学北方生物園フィールド科学センター水圏セン
ター七飯淡水実験所技官の 木村志津雄氏。および事務
の都木美佐江氏には良好な研究環境を提供していただ
いた。ここに篤くお礼申し上げる。
Ilei---
~f 発生の撹乱など悪影響は認められなかった 。 一方,
4
t:の培養条件では旺発生はほぼ停止し,水温を上げ
1
8
4
斎藤・荒井・山羽
o
ft
h
eA
s
i
a
ngobyg
e
n
e
r
aC
h
a
e
n
o
g
o
b
i
u
sandG
y
m
n
o
g
o
b
i
u
s
(
O
s
t
e
i
c
h
t
h
y
s: Perciformes: G
o
b
i
i
d
a
e
), w
i
t
ht
h
e
d
e
s
c
r
i
p
t
i
o
no
fanews
p
e
c
i
e
s
.S
p
e
c
i
e
sD
i
v
e
r
s
i
砂
, 7,2
5
1
3
1
2
.
高野和則(19
8
9
) 卵巣の構造と配偶子形成.水族繁殖学(/を
島・羽生編),緑書房,東京, p
p
.
3
2
3
.
Wakamatsu,Y
.
, B
.J
u,1
.P
r
i
s
t
y
a
z
n
h
y
u
k,K
.Niwa,T
.L
a
d
y
g
i
n
a,
M.K
in
o
s
h
i
t
a,K
.Ara
k
iandK
.Ozato(
2
0
0
1
)F
e
r
t
i
l
eand
d
i
p
l
o
i
dnuc
1e
a
rt
r
a
n
s
p
l
a
n
t
sd
e
r
i
v
e
d企ome
m
b
r
y
o
n
i
cc
e
1
l
s
o
fasma
1
l1
a
b
o
r
a
t
o
r
yf
i
s
h,
medaka(
O
r
y
z
i
a
sl
a
t
i
p
e
s
)
.P
r
o
c
.
N
a
t
l
.Acad
.S
c
i
.USA
.
, 98,
1
0
7
1
1
0
7
6
.
,M.K
azama-Wakabayashi,S
.O
t
a
n
i,T
.F
u
j
i
m
o
t
o
Yamaha,E.
andK
.Ara
i(
2
0
0
1
)G
e
r
m
l
i
n
echimerabyl
o
w
e
r
p
a
r
t
b
l
a
s
t
o
d
e
r
mt
r
a
n
s
p
l
a
n
t
a
t
i
o
nbetweend
i
p
l
o
i
dg
o
l
d
f
i
s
hand
t
r
i
p
l
o
i
dc
r
u
c
i
a
nc
a
r
p
.G
e
n
e
t
i
c
a,111,2
2
7
2
3
6.
Yamaha,E
.,M.Murakami,K
.Hada,S.O
t
a
n
i,T
.F
u
j
i
m
o
t
o,M.
Tanaka,S
.S
a
k
a
o,S
.K
imura,S
.S
a
t
oandK
.Ara
i(
2
0
0
3
)
R
e
c
o
v
e
r
yo
ff
e
r
t
i
l
i
t
yi
nmaleh
y
b
r
i
d
so
fac
r
o
s
sb
e
t
w
e
e
n
g
o
l
d
f
i
s
handcommonc
a
r
pbyt
r
a
n
s
p
l
a
n
t
a
t
i
o
no
fPGC
(
p
r
i
m
o
r
d
ia
lgermc
el
1
)
・c
o
n
t
a
i
n
i
n
gg
r
a
f
t
.G
e
n
e
t
i
c
a,119,
1
2
1
131
.
圃圃
Fly UP