...

入園案内パンフレット(PDF:1.1MB)

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

入園案内パンフレット(PDF:1.1MB)
も
く
じ
1.施設・認定の種類と保育の必要性 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
P1
2.申込方法について
P2
・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・
3.保育認定について ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ P3
4.提 出 書 類 に つ い て ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
P4
5.就労状況や家庭状況などに変更があった場合・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
P6
6.保育料について
P6
・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・・ ・ ・
7.保育料算定における家計の主宰者の認定について
8.保育料の納入方法
9.1号認定
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・ ・
保育料基準額表・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
10.2号・3号認定
保育料基準額表・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
11.認定こども園・保育園一覧表・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
平成 28 年 10 月作成
P8
P9
P9
P10
P11
白紙印刷
1.施設・認定の種類と保育の必要性
(1)施設・認定の種類
市がお子さんの保護者の就労等の状況により、認定します。各施設を利用するためには認定を
受ける必要があります。
認定こども園
幼稚園部分
内容
認可保育園
(公立・私立)
保育園部分
幼稚園と保育園の機能を合わせ持つ施設
【幼保連携型・幼稚園型】
地域保育園
就労などを理由に家庭で保育ができない
保護者に代わり、お子さんを保育する施設
認定
1号認定
2号認定(3~5歳)または3号認定(0~2歳)
対象
平成 29 年4月1日
保育を必要とする事由(詳しくは以下参照)に該当する世帯の
現在、満3歳以上の
就学前児童
就学前児童
※施設によっては年
度途中に満 3 歳にな
った児童の受入可
(2)保育の必要性
2号認定・3号認定(保育の利用に必要な認定)を受けるためには、お子さんの父母がいず
れかの「保育を必要とする事由」に該当する必要があります。
保育を必要とする事由
入 園 期 間
1.月 48 時間以上の就労(外勤・自営業・農業・内職等)
小学校就学前まで
2.妊娠・出産
産前産後各 2 か月(※1)
3.疾病・障がい(保護者の疾病・負傷・精神や身体の障がい) 原則として医師の診断書
4.親族の介護・看護
等に記載されている期間
5.災害復旧(震災・風水害等の災害復旧にあたっている)
市長の認める期間
6.求職活動・起業準備(一時預かりで対応不可の場合のみ)
3 か月
7.就学(学校、職業訓練校に通っている)
卒業または修了の日まで
8.育児休業(休業取得時に、すでに施設利用の子どものみ)
市長の認める期間
9.その他(1から8のほか、家庭での保育が困難な場合)
市長の認める期間
※1
医師の診断等により母体の安静が必要と認められる場合はこの限りではありません。
-1-
2.申込み方法について
途中入園
新年度入園
例)7月1日に入園を希望する場合
10 月 25 日号「市報とおかまち」で
入園申込みについてご案内
施設の空き
状況を確認
空き状況は日々変わります
ので、事前に市役所子育て支
援課(千手、中里なかよし、
松代、松之山保育園は各支所)
にご確認ください。
6月5日までに
その月の、1日~15 日入園
希望の場合は前月の5日ま
で、16 日~31 日入園希望の
場合は前月の 15 日までに提
出してください。
11 月 30 日までに申込み書類を提出
【受付場所】
申請書
市役所子育て支援課、
各支所窓口、各施設
申込み書類を提出
認定審査・入園選考
【受付場所】
■第1希望が認定こども園
各施設
■第1希望が保育園
市役所子育て支援課、
各支所窓口、各施設
申請書
・入園希望者多数の場合、保育の必要性が高い
順に利用施設を決定(1号認定除く)
認定審査・入園選考
市役所・施設
通知書
・
認定証
保護者
・入園希望者多数の場合、保育の必要性が高い順
に利用施設を決定(1号認定除く)
2月上旬頃に入園決定に関する各種書類の送付
市役所
通知書
・
認定証
保護者
入園のおよそ2週間前に入園決定に関する各種書類の送付
7月1日入園
4 月 入 園
※ 第1希望の施設がすでに定員に達している場合は、第2、第3希望の施設に入園していただく場合が
ありますのでご承知おきください。
※ 保護者の誤解防止のため、支給認定証とその他の通知書は一緒に送付します。
-2-
3.保育認定について
2 号認定・3 号認定を受ける方については、勤務時間などにより「保育標準時間」または「保
育短時間」のいずれかを認定します。
1 日あたりの
認定区分
該当する保育の必要な事由
保育利用可能時間
保育標準時間
最長 11 時間
保育短時間
最長 8 時間
就労(父母ともに月 120 時間以上)、出産前後、災害復旧
就労(父母ともに月 48 時間以上でいずれかが 120 時間未
満)、求職活動、育児休業 など
※利用可能な時間帯は、保育園ごとに異なります。
※ 保 育 標 準 時 間 認 定 と 保 育 短 時 間 認 定 で は 、 毎 月 の 保 育 料 が 異 な り ま す 。 ( 保 育 料 は 10 ペ ー ジ を 参 照 )
◆保育標準時間で認定可能な方
⇒
保育短時間認定を選択することができます。
◆保育短時間認定となる方
⇒
具体的かつ合理的な理由があれば保育標準時間認定を選択でき
る場合があります。(原則、私用では認められません)
<保育標準時間・短時間の考え方(2号・3号認定)>
保育標準時間
例)開園時間が7:30~19:00 で、
(最長 11 時間)
保育標準時間を7:30~18:30 に設定している保育園に、
7:30~19:00 まであずけた場合。
開 園 時 間
(あずけ始め)
(お迎え)
7:30
18:30
保育標準時間(最長11時間)
延長保育
毎月の保育料の範囲内
19:00
延長料金
※18:30 以降は延長料金が発生します。
(1日 200 円)
保育短時間
例)
(最長8時間)
開園時間が7:30~19:00 で、
保育短時間を8:30~16:30 に設定している保育園に、
7:30~17:00 まであずけた場合。
開 園 時 間
(あずけ始め)
7:30
(お迎え)
延長保育
延長料金
8:30
保育短時間(最長8時間)
毎月の保育料の範囲内
16:30
延長保育
17:00
延長料金
※7:30~8:30 と 16:30~17:00 は延長料金が発生します。
(1日 200 円)
-3-
19:00
<教育標準時間の考え方(認定こども園・1号認定)>
例)開園時間が7:30~19:00 で、
教育標準時間
教育標準時間を9:00~15:00 に設定している認定こども園に、
7:30~17:00 まであずけた場合。
(概ね5時間程度)
開 園 時 間
(あずけ始め)
7:30
(お迎え)
延長保育
9:00
教育標準時間(5 時間程度)
延長料金
15:00
毎月の保育料の範囲内
延長保育
17:00
19:00
延長料金
※7:30~9:00 と 15:00~17:00 は延長料金が発生します。
(料金は施設によって異なります。
)
4.提出書類について
1号認定の場合(認定こども園の幼稚園部分利用の場合)
(1)申込みに必要な書類
◆入園申込書(支給認定申請書兼施設利用申請書)
◆入園申込児童健康状況等調査票
※このほか、施設から入園に関する書類の提出を
求められることがあります。
◆入園申込みチェックシート
◆平成 28 年度所得課税証明書(必要な方のみ)
平成 28 年1月2日以降に十日町市に転入した方、もしくは父母のいずれかの住所が十日町
市外の場合は、保育料算定に必要な課税証明書を提出いただきます。
※きょうだい2人以上で申し込む場合、
「入園申込みチェックシート」
「所得課税証明書(必要な方
のみ)」は、児童1人分を原本とし、その他児童分はコピーでも構いません。
(2)書類提出先
希望する施設(愛宕幼稚園、天使幼稚園、むつみこども園、慈光こども園)にご提出くだ
さい。
-4-
2号・3号認定の場合(保育園、認定こども園の保育部分利用の場合)
(1)申込みに必要な書類
◆入園申込書(支給認定申請書兼施設利用申請書)
◆入園申込児童健康状況等調査票
◆入園申込みチェックシート
◆保育の必要性を証明する書類(児童の父母の分が必要です。)
それぞれの保育を必要とする理由に応じた必要添付書類を提出してください。
保育を必要とする理由
就
労
必要添付書類
外勤(内定含む)
勤務証明書
内職
内職申立書及びそれを証明する書類
農業
農業従事申立書
証明
事業主の証明が必要
自営業(専従者等を含む) 自営業申立書
出
産
出産前後
母子手帳の写し
(母の氏名・出産予定日記載ページ)
育児休暇
※すでに入園している場合のみ
勤務証明書(育児休業期間の明記) 事業主の証明が必要
疾 病 等
疾病・負傷・障がい等
病人看護・疾病申立書及びそれを
介
親族の介護・看護
証明する書類
災害復旧
災害復旧
罹災証明書の写し
就
学
就学
就学証明書
求
職
求職活動(起業準備を含む)
求職活動申立書
護
学校等の証明が必要
◆平成 28 年度所得課税証明書(必要な方のみ)
平成 28 年1月2日以降に十日町市に転入した方、もしくは父母のいずれかの住所が十日
町市外の場合は、保育料算定に必要な課税証明書を提出いただきます。
※きょうだい2人以上で申し込む場合、
「入園申込みチェックシート」
「所得課税証明書(必要な方の
み)
」は、児童1人分を原本とし、その他児童分はコピーでも構いません。
(2)書類提出先
市役所本庁子育て支援課、各支所市民課、各保育園にご提出ください。
(3)入園選考(利用調整)
定員以上の申込みがあった場合、入園選考を行います。保育の必要性や家庭の状況などによ
り審査し、優先度の高い方から希望の施設にご案内します。
そのため、場合によっては第2希望、第3希望の施設をご案内し、いずれの施設も定員に達
している場合は希望する保育園に入園できないことがありますのでご了承ください。
-5-
5.就労状況や家庭状況などに変更があった場合
申し込んだ内容に変更があった場合は、速やかに各施設もしくは市役所本庁・各支所へご連絡く
ださい。
(入園後も変更があった場合は、手続きが必要になります。
)
「保育を必要とする理由」に変更があった場合
離職、就職、勤務時間変更、育児休業取得、妊娠・出産、疾病・障がい、介護・看護、
就学 など
届出事項に変更があった場合
住所変更、結婚や離婚、保護者氏名の変更、家族構成の変更など
認定内容、各種減免の変更については、申請や届出があった翌月初日からの適用となります
のでご了承ください。
6.保育料について
保育料は、原則としてお子さんの父母の市民税額により算定されます。
※ただし、家庭状況によっては、児童と生計を同一にする世帯員(祖父母や會祖父母など)の
課税額により算定する場合があります。(8ページ参照)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10 月
11 月
12 月
1月
2月
前年度の市町村民税額より算定
当年度の市町村民税額より算定
(前々年分の所得に基づく課税額)
(前年分の所得に基づく課税額)
3月
4~8月、9~3月で
保育料が変わります!
【重要】
平成 29 年 4 月 1 日から、住民税額が確定していない方(未申告や保育料決定に
必要な書類の提出がない方)の保育料は、暫定的に最高額で決定されます。入園の
申し込み前には、申告を済ませましょう。また、課税証明書が必要な方(対象とな
る方は 4,5 ページ参照)は、前住地等で証明書の発行を済ませましょう。
-6-
<保育料の減免内容>
多子世帯、ひとり親世帯や障がい者手帳等をお持ちの方が同一世帯にいる場合、保育料が軽減と
なることがあります。国の施策により、平成 28 年度からは年収約 360 万円未満の世帯に対してさ
らに軽減が拡充されました。
■1号認定の多子減免
内容
①複数通園
金額
小学校3年生までの範囲にお子さんが2人以上い
第2子は基準額の半額
て、2人目以降のお子さんが入園
第3子以降は無料
②年収約 360 万
軽減対象の年齢制限を撤廃し、生計が同一の最年
第2子は基準額の半額
未満世帯※1
長の子どもから第1子、第2子と数える
第3子以降は無料
③市独自軽減
(①・②に該当しない場合)
18 歳以下のお子さんが3人以上いて、そのうち、
3人目以降のお子さんが1人だけ入園
入園児童は基準額の半額
(十日町市独自軽減施策)
■2号・3号認定の多子減免
内容
④複数通園
きょうだいが2人以上入園
金額
第2子は基準額の半額
第3子以降は無料
⑤年収約 360 万
軽減対象の年齢制限を撤廃し、生計が同一の最年
第2子は基準額の半額
未満世帯
長の子どもから第1子、第2子と数える
第3子以降は無料
⑥市独自軽減
(④・⑤に該当しない場合)
※1
18 歳以下のお子さんが3人以上いて、そのうち、
3人目以降のお子さんが1人だけ入園
入園児童は基準額の半額
(十日町市独自軽減施策)
※1「年収約 360 万円未満世帯」の考え方について
●1号認定・・・・・父母の市民税所得割額の合計が 77,100 円以下の世帯
●2・3号認定・・・父母の市民税所得割額の合計が 57,700 円未満の世帯
■「障がい者世帯」の要件について
同一世帯(住民票が同一であること。同居していても世帯分離している場合は対象外)に下記要件
に該当する方がいる場合は対象となります。
区分
1号認定
要件
・身体障害者手帳または療育手帳を所持している方がいる世帯
対象となる階層
3A、4A、5A
・特別児童扶養手当の支給対象者がいる世帯
2号・3号
・国民年金の障害基礎年金等の受給者のいる世帯
2A、3A、4A
認定
・精神障碍者保健福祉手帳の交付を受けた方がいる世帯
5A、6A、7A
*上記のほか、里親委託制度を利用している場合は、どの階層でも無料となります。
-7-
7.保育料算定における家計の主宰者の認定について
次の場合には、父母の市町村民税額ではなく、家計の中心となる方(家計の主宰者)の市町村民税
により保育料を算定します。
父母の市町村民税が非課税ですか?
(いいえ)
(はい)
父母の所得合計がその家族内の祖父母等の
どなたか1人より多いですか?
(多い)
(多い)
(少ない)
父母の所得合計額が、38万円×人数(父+
母+子)で算出された額より多いですか?
(少ない)
父母のみで保育料を算定する。
税の申告において、子どもを父母のどちらか
が扶養としていますか?
(扶養している)
(扶養していない)
父母のどちらかが社会保険、国民健康保険な
どにおいて子どもを扶養としていますか?
(扶養している)
(扶養していない)
父母の所得合計額より多い人1名(=家計の主宰者)
のみで保育料を算定する。
※ 母子(父子)家庭については、児童扶養手当の受給がある場合は、母(父)を家計の
主宰者として認定する。
(ただし、全額停止中の場合は除く)
-8-
8.保育料の納入方法
(1)認定こども園を利用する場合
保育料は施設が徴収します。施設によって納入日等が異なりますので、詳しくは施設に問い
合わせてください。
(2)保育園を利用する場合
保育料の納期限は毎月末日です。
(ただし、月末が土・日・祝日の場合は、翌営業日(平日)
)
納入方法は2通りあります。
【納入通知書による納付】
・・・毎月 15 日前後に郵送される納入通知書により、コンビニもしくは
金融機関で納付いただく方法です。
【口座振替による納付】
・・・毎月月末(休日の場合は翌営業日)に指定口座から引落しになります。
(納め忘れることがないため、当市では口座振替をお勧めしています。
)
■口座振替手続きのご案内
市内に支店がある金融機関の窓口に配置してある「口座振替依頼書」に必要事項を記入のうえ、
金融機関にご提出ください。
※平成 28 年度以前にきょうだいが入園していて、その際に口座振替の手続きをした方は再度
手続きを行う必要はありません。
(既に登録されている口座から引落しとなりますので、変更
もしくは停止を希望の場合は金融機関で手続きを行ってください。)
※金融機関で手続きしてから実際に口座振替となるまでは少々時間がかかります。手続き完了
までは郵送される納入通知書でお納めください。
9.1 号認定
保育料基準額表
(単位:円)
階層区分
定義
徴収基準額(月額)
1
生活保護世帯
0
2
住民税非課税世帯(所得割非課税世帯含む)
0
3A
3B
4A
4B
5A
5B
1,000
所得割課税額 24,000 円以下
3,000
所得割課税額 24,001 円以上 48,600 円以下
所得割課税額 48,601 円以上 77,100 円以下
2,300
5,600
3,500
8,000
6
所得割課税額 77,101 円以上 121,800 円以下
7
所得割課税額 121,801 円以上 166,500 円以下
11,000
8
所得割課税額 166,501 円以上 211,200 円以下
12,200
9
所得割課税額 211,201 円以上
※A・・・ひとり親家庭や障がい者を有する世帯
※上記には給食費が含まれます
-9-
9,600
16,400
B・・・A 以外の世帯
10.2号・3号認定
保育料基準額表
(単位:円)
階層
区分
定義
徴収基準額(月額)
3 歳未満児
(標準)
1
2A
2B
3A
3B
4A
4B
5A
5B
6A
6B
7A
7B
8
9
10
11
12
13
14
15
3歳児
(短時間)
(標準)
4歳以上児
(短時間)
(標準)
(短時間)
生活保護世帯
0
0
0
0
0
0
住民税非課税世
帯
0
0
0
0
0
0
4,200
4,100
2,900
2,800
2,700
2,600
所得割課税額
24,000 円未満
4,350
4,250
3,250
3,150
3,100
3,000
9,700
9,500
7,500
7,300
7,200
7,000
所得割課税額
24,000 円以上
30,000 円未満
所得割課税額
30,000 円以上
48,600 円未満
所得割課税額
48,600 円以上
60,000 円未満
所得割課税額
60,000 円以上
77,101 円未満
所得割課税額
77,101 円以上
80,000 円未満
所得割課税額
80,000 円以上
97,000 円未満
所得割課税額
97,000 円以上
110,000 円未満
所得割課税額
110,000 円以上
135,000 円未満
所得割課税額
135,000 円以上
169,000 円未満
所得割課税額
169,000 円以上
260,000 円未満
所得割課税額
260,000 円以上
301,000 円未満
所得割課税額
301,000 円以上
5,600
5,500
4,650
4,550
4,400
4,300
12,200
11,900
10,300
10,100
9,800
9,600
6,750
6,600
5,500
5,400
5,250
5,150
14,500
14,200
12,000
11,700
11,500
11,300
9,050
8,850
7,850
7,700
7,550
7,400
18,100
17,700
15,700
15,400
15,100
14,800
10,600
10,400
9,600
9,400
9,200
9,000
21,200
20,800
19,200
18,800
18,400
18,000
21,200
20,800
19,200
18,800
18,400
18,000
24,500
24,000
22,900
22,500
21,700
21,300
27,100
26,600
24,500
24,000
24,100
23,600
31,300
30,700
28,600
28,100
27,100
26,600
34,500
33,900
29,800
29,200
28,500
28,000
36,500
35,800
30,700
30,100
29,600
29,000
37,800
37,100
31,400
30,800
30,000
29,400
38,200
37,500
31,800
31,200
30,400
29,800
※A・・・ひとり親家庭や障がい者を有する世帯
※(標準)
・・・保育標準時間認定
B・・・A 以外の世帯
(短時間)・・・保育短時間認定
- 10 -
11.認定こども園・保育園一覧表
認
定
子
ど
も
園
私
立
保
育
園
受入
年齢
電話番号
休日
保育
8:30~16:30
2才
752-3123
×
8:30~16:30
1才
752-3466
×
8:30~16:30
6ヶ月後 756-2424
×
8:00~16:00
2ヶ月後 752-3587
○
7:15~18:15
8:30~16:30
2ヶ月後 752-2068
○
7:15~19:15
7:15~18:15
8:30~16:30
2ヶ月後 757-3860
×
四日町1
7:30~19:00
7:30~18:30
8:30~16:30
2ヶ月後 752-2009
×
山本愛泉保育園
山本町2
7:20~19:00
7:20~18:20
8:30~16:30
2ヶ月後 757-0133
×
森の保育園
大黒沢東
7:30~19:00
7:30~18:30
8:30~16:30
4ヶ月後 758-3782
×
いずみ保育園
昭和町3
7:20~19:00
7:20~18:20
8:30~16:30
2ヶ月後 752-4472
○
中条保育園
中町
7:20~19:00
8:00~19:00
8:30~16:30
2ヶ月後 757-5446
×
新座保育園
新座3
7:30~19:00
7:30~18:30
8:30~16:30
2ヶ月後 757-6002
×
上野保育園
上野
7:30~19:00
8:00~19:00
8:30~16:30
2ヶ月後 768-2321
×
鐙島保育園
南鐙坂
7:30~19:00
7:30~18:30
8:30~16:30
6ヶ月後 757-8795
×
高山保育園
錦町2
7:30~19:00
7:30~18:30
8:30~16:30
4ヶ月後 757-8908
×
下川原町
7:30~19:00
7:30~18:30
8:30~16:30
4ヶ月後 757-0338
×
水沢保育園
土市2
7:30~19:00
7:30~18:30
8:30~16:30
6ヶ月後 758-2103
×
千手保育園
学校町
7:00~19:00
7:30~18:30
8:30~16:30
2ヶ月後 768-2148
×
中里なかよし保育園
田中
7:30~19:00
7:30~18:30
8:30~16:30
6ヶ月後 763-3322
×
松代保育園
松代
7:30~19:00
7:30~18:30
8:30~16:30
6ヶ月後 597-2178
×
松之山保育園
松之山
7:30~19:00
7:30~18:30
8:30~16:30
6ヶ月後 596-2225
×
水沢南部保育園
水沢3
7:30~18:00
7:30~18:00
8:00~16:00
1才
758-2229
×
高田町4
7:30~18:30
7:30~18:30
8:30~16:30
離乳食
完了後
752-4959
×
設
名
所在地
開所時間
愛宕幼稚園
川原町
7:50~19:00
天使幼稚園
寿町 4
7:30~18:30
桑原
7:30~19:00
慈光こども園
北新田1
7:30~19:00
十日町幼児園
本町西1
7:15~19:00
北越保育園
本町 6-1
大井田保育園
むつみこども園
西保育園
公
立
保
育
園
地
域
保
育
園
保育標準時間
保育短時間
施
白梅保育園
(教育標準時間)
7:50~18:30
(9:00~15:30)
7:30~18:30
(9:30~15:00)
8:00~19:00
(9:00~15:30)
7:30~18:30
(9:00~15:00)
※教育標準時間・・・1号認定の方の利用時間です。
- 11 -
問合せ先
■十日町市役所子育て支援課保育園係(〒948-8501
十日町市千歳町 3 丁目 3 番地)
電話:0 2 5 - 7 5 7 - 9 1 6 9
■川 西 支 所
市民課
(〒948-0192 十日町市水口沢 12 番地)
電話:0 2 5 - 7 6 8 - 4 9 5 6
■中 里 支 所
市民課
(〒949-8492 十日町市上山己 2133 番地 )
電話:0 2 5 - 7 6 3 - 3 1 2 1
■松 代 支 所
市民課
(〒942-1592 十日町市松代 3252 番地 1 )
電話:0 2 5 - 5 9 7 - 2 2 2 1
■松之山支所
市民課
(〒942-1492 十日町市松之山 1212 番地 2 )
電話:0 2 5 - 5 9 6 - 2 1 6 9
Fly UP