...

Osaka University

by user

on
Category: Documents
28

views

Report

Comments

Transcript

Osaka University
Osaka University
就 職 関 係 提 出 書 類 一 覧 表
提出書類
提 出 時 期
提出先・留意事項等
5月8日 (金)
・学部等教務係(理・工・基は学科事務室)
・就職希望者、進学予定者、その他に関わりなく全員
提出してください。
進路・就職
(内定) 届
様式2(37頁)
10月5日 (月)
・学部等教務係(理・工・基は学科事務室)
・就職先未内定者、進学希望者、その他に関わりなく
必ず左記時期に提出してください。その後の変更は
随時提出してください。
就職試験
内容報告書
様式3(39頁)
試験結果判明後速やかに
提出してください。
進路希望
調査票
様式1(35頁)
・学部等教務係(理・工・基は学科事務室)
就 職 担 当 教 員 一 覧
○学部
H20. 10. 1. 現在
学 部 名
文
学
部
学 科 名
学科目・コース等
人 間 科 学 部
外 国 語 学 部
法
学
部
経
済
学
部
理
学
部
医学部 (保健学科)
薬
学
数
学
物
理
学
化
学
生 物 科 学
看
護
放 射 線 技 術 科
検 査 技 術 科
教
授
生産科学科目コース
教
教
教
教
教
教
教
教
教
教
教
教
教
教
教
教
教
教
教
授
授
授
授
授
授
授
授
授
授
授
授
授
授
授
授
授
授
授
教
授
村 田 正 幸
応 用 化 学 科 目
工
学
部
応
精
応
機
用生物工学科
密 科 学 科
用 物 理 学 科
械 工 学 科
目
目
目
目
電 気 工 学 科 目
電子情報エネルギー工学科
地 球 総 合 工 学 科
電 子 物 理 科 学 科
化 学 応 用 科 学 科
基 礎 工 学 部
シ ス テ ム 科 学 科
情
報
科
学
科
丸 田 健
マテリアル科学コース
部
応 用 理 工 学 科
氏 名
三 谷 研 爾
藤 岡 淳 子
松 本 健 二
田 中 規久雄
福 重 元 嗣
小 磯 憲 史
松 田 准 一
村 田 道 雄
柿 本 辰 男
井 上 智 子
松 本 光 弘
岩 谷 良 則
伊 藤 徳 夫
生 越 專 介
林 高 史
宮 田 幹 二
福 井 希 一
桑 原 裕 司
河 田 聡
竹 内 芳 美
中 谷 亮 一
山 下 弘 巳
荒 井 栄 司
伊 瀬 敏 史
栖 原 敏 明
北 山 研 一
栖 原 敏 明
前 田 太 郎
粟 津 邦 男
戸 田 保 幸
常 田 賢 一
多 田 元 英
澤 木 昌 典
占 部 伸 二
夛 田 博 一
直 田 健
中 野 雅 由
田 中 正 夫
乾 口 雅 弘
野 村 泰 伸
名 和 範 人
科
科
科
科
学
学
学
応 用 自 然 科 学 科
職 名
准 教 授
学生支援室長
学生支援室
専 任 講 師
講
師
准 教 授
教
授
教
授
教
授
教
授
教
授
教
授
准 教 授
教
授
講
師
教
授
教
授
教
授
教
授
教
授
教
授
教
授
通 信 工 学 科 目
電 子 工 学 科 目
情報システム工学科目
エネルギー量子工学科目
船舶海洋工学科目
社会基盤工学科目
建 築 工 学 科 目
環 境 工 学 科 目
エレクトロニクスコース
物性物理科学コース
合 成 化 学 コ ー ス
化 学 工 学 コ ー ス
機 械 科 学 コ ー ス
電子システム学コース
生 物 工 学 コ ー ス
数 理 科 学 コ ー ス
計算機科学コース
ソフトウェア科学コース
○研究科
研 究 科 名
文
学
研
究
専 攻 名
領 域 等
科
人間科学研究科
法 学 研 究 科
経 済 学 研 究 科
理
学
研
究
科
医学系研究科(保健学)
薬
学
研
究
数
物
化
生
高
宇
看
放
検
学
専
理
学
専
学
専
物 科 学 専
分 子 科 学 専
宙地球科学専
護
射 線 技 術 科
査 技 術 科
攻
攻
攻
攻
攻
攻
学
学
学
科
生命先端工学専攻
応 用 化 学 専 攻
精密科学・応用物理学専攻
物質生命工学コース
生 物 工 学 コ ー ス
分子創成化学コース
物質機能化学コース
物質生命工学コース
化 学 系 4 領 域
精 密 科 学 コ ー ス
応用物理学コース
知能・機能創成工学専攻
機 械 工 学 専 攻
工
学
研
究
科
マテリアル生産科学専攻
電気電子情報工学専攻
環境・エネルギー工学専攻
地球総合工学専攻
マテリアル科学コース
生 産 科 学 コ ー ス
システム・制御・電力工学コース
先進電磁エネルギー工学コース
情報通信工学コース
量子電子デバイス工学コース
環
境
系
エ ネ ル ギ ー 系
船舶海洋工学コース
社会基盤工学コース
建 築 工 学 コ ー ス
ビジネスエンジニアリング専攻
物 質 創 成 専 攻
物性物理工学領域
機能物質化学領域
化 学 工 学 領 域
未 来 物 質 領 域
基礎工学研究科
機 能 創 成 専 攻
非 線 形 力 学 領 域
機能デザイン領域
生 体 工 学 領 域
システム創成専攻
言語文化研究科
国際公共政策研究科
情報科学研究科
生命機能研究科
高等司法研究科
情報基礎数学専攻
情 報 数 理 学 専 攻
コンピュータサイエンス専攻
情報ネットワーク学専攻
情報システム工学専攻
マルチメディア工学専攻
バイオ情報工学専攻
電 子 光 科 学 領 域
システム科学領域
数 理 科 学 領 域
社会システム数理領域
職 名
准 教 授
学生支援室長
学生支援室
専 任 講 師
准 教 授
教
授
教
授
教
授
教
授
教
授
教
授
教
授
教
授
准 教 授
教
授
講
師
教
授
教
授
教
授
氏 名
三 谷 研 爾
藤 岡 淳 子
丸 田 健
田 中 規久雄
福 重 元 嗣
小 磯 憲 史
松 田 准 一
村 田 道 雄
柿 本 辰 男
井 上 正 志
松 田 准 一
井 上 智 子
松 本 光 弘
岩 谷 良 則
伊 藤 徳 夫
宮 田 幹 二
福 井 希 一
生 越 專 介
教
授
林 高 史
教
教
教
教
教
教
教
教
授
授
授
授
授
授
授
授
宮 田 幹 二
桑 原 裕 司
河 田 聡
平 田 勝 弘
竹 内 芳 美
中 谷 亮 一
山 下 弘 巳
荒 井 栄 司
教
授
伊 瀬 敏 史
教
教
教
教
教
教
教
教
教
教
教
教
教
授
授
授
授
授
授
授
授
授
授
授
授
授
北 山 研 一
栖 原 敏 明
澤 木 昌 典
粟 津 邦 男
戸 田 保 幸
常 田 賢 一
多 田 元 英
佐 藤 武 彦
夛 田 博 一
直 田 健
中 野 雅 由
夛 田 博 一
直 田 健
教
授
田 中 正 夫
教
教
教
教
教
教
教
教
教
教
授
授
授
授
授
授
授
授
授
授
田 中 正 夫
野 村 泰 伸
占 部 伸 二
乾 口 雅 弘
名 和 範 人
乾 口 雅 弘
岩 間 正 邦
山 内 直 人
日 比 孝 之
石 井 博 昭
教
授
村 田 正 幸
教
授
前 田 太 郎
教
教
授
授
米 田 悦 啓
池 田 辰 夫
就職担当事務窓口一覧表
就職担当委員会:学生生活委員会
就職担当事務課:
学生部キャリア支援課
キャリア支援第一係 (吹田) (06) 6879−7087
キャリア支援第二係 (豊中) (06) 6850−6115
キャリア支援第三係 (箕面) (072) 730−5085
学部等名
就職事務担当係
電 話 番 号
文 学 部
教
務
係
(06)6850−5084
人 間 科 学 部
教
務
係
(06)6879−8012
外 国 語 学 部
教
務
係
(072)730−5055
法 学 部
法学研究科教務係
(06)6850−5145
経 済 学 部
経済学研究科教務係
(06)6850−5204
理 学 部
大
係
(06)6850−5289
医学部(医学科)
教
務
係
(06)6879−3015
医学部(保健学科)
教
務
係
(06)6879−2511
歯 学 部
教
務
係
(06)6879−2835
薬 学 部
教
務
係
(06)6879−8146
工
部
教
務
係
(06)6879−7224
工 学 研 究 科
大
係
(06)6879−7226
基 礎 工 学 部
教
係
(06)6850−6152
係
(06)6850−5856
言語社会専攻事務係
(072)730−5066
国 際 公 共 政 策
研 究 科
国際公共政策研究科
教
務
係
(06)6850−5612
情報科学研究科
大
学
院
係
(06)6879−4509
生命機能研究科
大
学
院
係
(06)6879−4421
高等司法研究科
高等司法研究科教務係
(06)6850−6948
学
言語文化研究科
大
学
院
学
院
務
学
院
※各学部・研究科に就職担当教員が配置されています。
履歴書・自己紹介書
年 月 日現在
性 別
ふ り が な
氏
名
写 真
3×4cm
男 ・ 女
生年月日
年 月 日生 (満 歳)
ふ り が な
写真裏面に大学名、
氏名を記入し、糊付
けする。
〒
現
住
所
電話 ( ) − 携帯電話 ( ) −
E-mail : 電話 ( ) −
緊急連絡先
年
月
学 歴 ・ 職 歴
学歴は高等学校卒業より記入
自己紹介書
得意な科目及び研究課題
大学生活で力を注いだこと
趣味・特技
免許・資格
私の特徴
志望動機
大阪大学
※黒インク、楷書、算用数字で記入
目 次
1.就職活動をはじめる前に
就職活動の一般的な流れ …………………………………………………………………………………… 1
大阪大学でのキャリア支援について ……………………………………………………………………… 2
2.就職活動の進め方
自己分析 ………………………………………………………………………………………………………
自己分析シート ………………………………………………………………………………………………
筆記試験 ………………………………………………………………………………………………………
企業研究 ………………………………………………………………………………………………………
応募方法 ………………………………………………………………………………………………………
エントリーシート ……………………………………………………………………………………………
履歴書 …………………………………………………………………………………………………………
OB ・OG 訪問 ……………………………………………………………………………………………
企業説明会 ……………………………………………………………………………………………………
ビジネスマナー ………………………………………………………………………………………………
手紙文の書き方 ………………………………………………………………………………………………
Eメール ………………………………………………………………………………………………………
面接試験 ………………………………………………………………………………………………………
内定 ……………………………………………………………………………………………………………
5
8
13
14
15
17
19
21
21
21
23
25
26
28
3.公務員・国立大学法人等職員・教員について
公務員 ………………………………………………………………………………………………………… 29
国立大学法人等職員 ………………………………………………………………………………………… 30
教員 …………………………………………………………………………………………………………… 31
4.就職事務手続きについて
大学への届出について ………………………………………………………………………………………
進路希望調査票 ………………………………………………………………………………………………
就職・進路(内定)届 ………………………………………………………………………………………
就職試験内容報告書 …………………………………………………………………………………………
就職差別等についての報告書 ………………………………………………………………………………
33
35
37
39
41
5.卒業生の就職状況
平成19年度卒業者・修了者の進路先状況等 …………………………………………………………… 45
国家公務員採用試験合格者数等資料 ……………………………………………………………………… 51
6.就職活動体験記 ………………………………………………………………………………………………… 55
7.参考資料
大学卒業予定者・大学院修了予定者等の採用選考に関する企業の倫理憲章等 ………………………
学生職業総合支援センター・学生等職業センター・学生職業相談窓口一覧 …………………………
産業分類表 ……………………………………………………………………………………………………
職業分類表 ……………………………………………………………………………………………………
企業研究ノート ………………………………………………………………………………………………
83
89
93
95
97
1.就職活動をはじめる前に
1.就職活動をはじめる前に
就職活動の一般的な流れ
6月
7月
8月
自
己
分
析
夏休みを迎える前に学内で就職活動に
対する入門的なガイダンスを実施しま
す。自己分析、企業研究、OB・OG
訪問等、夏休みをどう有意義に過ごす
かもポイントのひつとです。
業
界
・
企
業
研
究
9月
10月
11月
会
社
説
明
会
・
セ
ミ
ナ
ー
エ
ン
ト
リ
ー
企業の新規採用のホームページが公開
されはじめます。
いよいよ本格的な就職活動シーズンの
開始です。早い企業ではエントリーも
はじまります。この時期より、学内で
就職講演会、企業ガイダンス、業界研
究会等、さまざまなガイダンスを企画
しています。
12月
1月
2月
3月
4月
5月
面
接
・
内
々
定
・
内
定
企業説明会、エントリーシートの提出、
筆記試験や面接と選考が本格化してい
きます。体調管理に十分注意して日々
過ごしてください。また、思うような
結果が得られない時でも、気分転換等
を上手に行い納得のいく就職活動をし
てください。なお、日本経団連による
倫理憲章 (83頁の参考資料を参照) に
より、面接は卒業・修了年度に達した
学生に対して行われることとなります。
また正式内定は、10月1日以降となり
ます。ただし、外資系企業等はこれら
の限りでない場合があります。
6月
−1−
大阪大学でのキャリア支援について
キャリア支援課
学生部キャリア支援課ではみなさんのキャリア支援のために、就職ガイダンスの実施、就職情報コーナー
(就職資料室)の設置、就職相談、等の業務を行っています。
吹田地区 吹田学生センター内(ICホール1階)
月∼金 8:30∼18:00
豊中地区 豊中学生センター内(学生交流棟2階)
月∼金 8:30∼18:00
箕面地区 箕面学生センター内(外国語学部A棟1階) 月∼金 8:30∼20:00※
※箕面地区:授業休止期間は8:30∼17:00
①就職ガイダンス
企業ガイダンス、就職講演会をはじめ、各種就職ガイダンスを実施しています。実施日程については、
学生センターの掲示板、大阪大学のホームページ、KOANの掲示板その他で随時案内しますので、多数
ご参加ください。
②就職情報コーナー
豊中・吹田・箕面各学生センターに就職情報コーナー(箕面地区は就職資料室)を開設しています。利
用時間は各学生センター利用時間と同じです。
【設置・掲示している資料】
求人票(大学に対して企業や各種団体・学校等から提出されたもの)、企業案内パンフレット、就職雑
誌、就職活動参考書、学内外各種ガイダンス・説明会等案内、OB・OG名簿、その他
※「就職試験内容報告書」の閲覧については、学部・研究科ごとに取り扱いが異なりますので、学部・
研究科の就職担当窓口に問い合わせてください。
【パソコンの利用】
各地区にインターネットに接続された就職活動用パソコンが設置されていますので、企業情報の検索等
にご利用下さい。
③就職相談
豊中・吹田両地区において、下記の時間帯に就職相談室で就職相談員が相談業務を行っています。予約
は必要ありませんので、お気軽にご利用下さい。また、キャリア支援課においても、職員が随時みなさん
の就職相談にあたっています。なお、就職相談の内容については秘密を厳守します。
【就職相談具による相談業務】
①豊中地区(就職相談室:学生交流棟2階) :月・火・木曜日の13:00∼17:00
②吹田地区(就職相談室:ICホール1階)
:水・金曜日の13:00∼17:00
−2−
④場所
清明寮
N
プール
豊中キャンパス
体
育
館
共通教育本館
(イ号館)
待兼山
グラウンド
総合学術
博物館
旧医療技術
待兼山修学館
短期大学部
至
阪
急
石
橋
駅
共通教育
講義棟C棟
講義棟
大学教育
実践センター 共通教育講義棟
A・B棟
言語文化研究科
(中山池)
阪
大
下
交
差
点
学生
待兼山 会館
会館
テニス
コート
文学部
法学部
国際公共
政策研究科
高等司法
研究科
保健センター
福利
センター
基礎工学部
極限科学
極限量子科学
研究センター
低温
科学教育機器
センターリノベーションセンター
テニス
コート
文系総合
研究棟
太陽エネルギー
化学研究センター
シグマ
ホール
福利施設
(DONDON)
刀根山寮
国際交流会館
乳母谷池
附属図書館
経済学部
明道館
豊中学生センター
サイバーメディア
センター
理学部
豊中市民病院
カフェテリア
らふぉれ
ラジオアイソトープ
総合センター分館
正門
至 茨木
線
環状
中央
柴原駅
中国自動車道
阪
モ
ノ
レ
ー
ル
至千里中
央
大
池田
至 港
阪空
至大
至国道171号線
至彩都西
摂
津
木
茨
府
道
吹田キャンパス
線
核物理
研究センター
池
N
接合科学研究所
超高圧電子顕微鏡
センター
産業科学研究所
サイバー
メディアセンター
社会経済研究所
蛋白質研究所
犬飼池
福利
厚生棟
微生物病研究所
東
門
池
阪大医学部病院前バス停
大阪モノレール
阪大病院前駅
銀杏会館
図書館
保健センター
(吹田分館)
医学部附属病院
吹田学生センター
工学部
レーザーエネルギー学
研究センター
西
門
阪大本部
前バス停
生命科学
図書館
医学部医学科
医学部医学科
至万博記念公園
・千里中央
福利会館
歯歯
学 部
附学
属 病部
院
至茨木
生命機能研究科
事務局
(学生部) 人間科学部
正門
体育館
情報科学
研究科
コンベンション
和
センター
ア
弓
ー
場
チ
医学部保健学科
ェ
リ
ー
場
食堂
府
道
山
田
上
小
野
原
線
北
千
里
駅
阪大医学部
前バス停
RI総合センター
千里門
テニス
コート
万博外周道路
陸
上
競
技
場
薬学部
箕面キャンパス
北通用門
N
合宿所
男子寮
男子寮
女子寮
国際学生宿舎
女子寮
テニスコート
彩
都
西
留学生会館
1号館
体育館
駐車場
留学生会館
2号館
プール
ハンドボール
課外活動施設
日本語日本文化
教育センター
駐車場
駐車場
運動場
記念会館
E棟
D棟
A棟 箕面学生センター
総合研究棟
C棟
大
阪
モ
ノ
レ
ー
ル
彩
都
線
B棟
バス停
(阪大外国語学部前
阪大外国語学部前)
(阪大外国語学部前)
附属図書館
箕面分館
箕面複利会館
箕面福利会館
管理棟
(保健センター
保健センター)
(保健センター)
バス停
(間谷住宅4)
(間谷住宅4
間谷住宅4)
駐輪場
守衛室
正門
職員会館
至万博記念公園・千里中央
至万博記念公園
−3−
万博公園
2.就職活動の進め方
2.就職活動の進め方
自己分析
なぜ自己分析が重要なのか
「自己分析」は、学生の就職活動における重要なキーワードとなっています。自分はどんな仕事に就きた
いのか?どの企業で働きたいのか?自分の人生のプランはどのようなものなのか?就職活動をする際、そう
いう自分の内面からの問いかけに答え続けなければ「自分の適職」を見つけることはできません。それには
自己分析を通して、自分の適性、希望、価値観、そういったものを理解しておくことが大切です。実際面に
おいても、エントリーシート、履歴書、自己紹介書、面接、就職活動におけるあらゆる場面で自己分析の結
果が重要となってきます。自分が働きたい企業に対して自分をPRすること、自分という商品を高く買って
もらうために上手に売り込むこと、これが就職活動です。そのためには、「相手を知っておく(業界研究、
企業研究)」ことはもちろん、「自分を知っておく(自己分析)」ことができていなければ、自分という商
品を売り込むことができません。
たとえばエントリーシートで
「あなたのセールスポイントと、弊社でそれをどの様に活かせるのかを説明して下さい」
「あなたはどのようなお考えで就職活動をされていますか?」
「あなたが今まで培ってきた能力を、当社でどのように生かせる
かを書いてください」
「あなたが自信を持っていることは何ですか。なぜ自信を持てる
ようになったかを教えてください」
「自分自身の好きなところ、嫌いなところをお書き下さい」
これらは、実際に各企業で使用されたエントリーシートからの抜
粋です。「自分とはどんな人間か」という自己分析をしないまま、
すらすらとこれらに記入できる人はほとんどいないのではないで
しょうか?
自己分析の方法
では自己分析とはどのように進めればいいのでしょうか。結論からいえば、確立された方法はありません。
また、確立させる必要もありません。百人いれば、百通りの自己分析の方法があります。ここでは、おおむ
ね主流となっている自己分析の方法を、いくつか紹介してみましょう。
①自分の歴史を振り返る
今の自分は急に出来上がったわけではありません。22歳のあなたは、当然22年間の経験の積み重ねの
上に成り立っています。幼い頃から大学時代までの自分を、各段階ごとに振り返り、忘れていた経験や当時
の気持ちを思い出し、「自分史」を書き上げてみる。これは自己分析の第一歩として多く用いられる方法で
す。この際重要なことは、必ず「書き出す」という作業です。文章にしてみて、それを時間の流れに沿って
比較検討する、あるいは分析する。忘れていた、あるいはうまく説明できなかった自分の姿がだんだん明ら
かになってくるはずです。
その際、自分史を作成するためのシートを作成して記入する方法が一般的です。
−5−
幼少期
小学校時代
中学校時代
高校時代
得意科目
不得意科目
将来の夢
好きだった
こ
と
印象に残る
エピソード
クラブ・
課外活動
対人関係
②今の自分はどういう人間なのか?
今に至る自分史をまとめてみたら、「忘れ
ていたけれども、自分はこういう人間だった
長所・短所
んだ」という発見があったはずです。そこで
次の段階として、今の自分はどういう人間な
のかを考えてみましょう。もちろんここでも
「書く」という作業が重要になります。テー
趣味・特技
マは例えば「自分の好きなことは何か」「趣
味」「長所・短所」「仲のいい友人はどんな
人物か」「何をしているときが楽しいのか」
「アルバイト」「資格」「研究テーマ」その
大学時代に力を入れたこと
他、現在の自分を表す材料をどんどん書き出
してみましょう。記入に際しては、単に事実
の羅列で終わらず、例えば「アルバイト」で
あれば①始めた動機②アルバイトの内容③そ
こから得たもの、というように、「長所」で
あれば①なぜそう思うのか②長所が生かされ
た具体的な事例は③それが仕事にどう結びつ
くと思うのか、というように話に広がりを持
たせ、自己分析につながるように進めてくだ
さい。
−6−
③将来の自分を思い描く
過去、現在を踏まえて、将来自分はどのようになりたいのかを書き出してみましょう。5年後、10年後、
20年後、というように具体的に時間を区切って将来を描いてみると、よりビジョンが明確になるでしょう。
自分の理想の姿
5
年
後
10
年
後
仕事において
仕事以外において
仕事において
仕事以外において
④自己PRと職業との関連づけ
まず、1行で(あるいは一言で)自己PRをしてみましょう。自分のキャッチフレーズを考えておくのも
一つの方法です。続いて自己PRを短い文章にまとめてみましょう。
さらに、同じく1行で自分のやりたい仕事を表現し、続いて具体的に文章でまとめてみましょう。また、
どうしてその仕事がやりたいのか、その理由を考え、具体的にはどんな業界のどんな企業でそれが実現でき
るのかも考えてみましょう。
自分はどんな人間か
自分はこんな人間「 」
自己PR
自分はどんな仕事がやりたいのか
自分はこんな仕事がやりたい「 」
具体的に内容をいうと
どうしてその仕事がやりたいのか
その仕事ができる業界・企業・職種は
「自己分析」の落とし穴
就職活動を始めるに当たり、自己分析から始める、ということは、理にかなった方法であり、その後の企
業研究や職種研究にも繋げやすい方法なのですが、人によってはまずこの段階で行き詰まってしまう場合が
あります。自分はどんな人間なのか、何をしたいのか、ということを考え続けてしまい、その答えがうまく
出ない場合に、次のステップに進めないで立ち止まってしまう、あるいは、うまく自己分析ができないこと
に必要以上に不安を覚える。しかし当然のことながら、自己分析はそれ自体が目的なのではなく、就職活動
を行うためのひとつのステップなのですから、そこで立ち止まってしまってはどうしようもありません。自
己分析には決まった方法もありませんし、明確な答えがあるわけでもありません。極端な話、自己分析など
一切せずに、自分の志望する業界を目指し、内定を勝ち取った、という先輩たちもたくさんいます。要はそ
れがその人にあったやり方ならば、それでいいのです。就職活動は大学入試とは違い、明確な答えやマニュ
アルを求めても得られないことが多いのですから、落とし穴にはまり込んでしまわないようにしましょう。
−7−
自己分析シート
自分史シート
得意科目
不得意科目
将来の夢
好きだった
こ
と
印象に残る
エピソード
クラブ・
課外活動
対人関係
−8−
自己分析シート
(長所)
(短所)
(趣味・特技)
(得意科目・不得意科目)
(大学時代に力を入れたこと)
−9−
自己分析シート
( )
( )
( )
( )
( )
− 10 −
自分の理想の姿
仕事において
5
年
後
( )
歳
仕事以外において
仕事において
10
年
後
( )
歳
仕事以外において
仕事において
20
年
後
( )
歳
仕事以外において
− 11 −
自分はどんな人間か
自分はこんな人間「 」
自己PR
自分はどんな仕事がやりたいのか
自分はこんな仕事がやりたい「 」
具体的に内容をいうと
どうしてその仕事がやりたいのか
その仕事ができる業界・企業・職種は
− 12 −
筆 記 試 験
筆記試験については、おおむね以下の4つの種類に分類することができます。
能力試験(言語・非言語)
適性検査(性格)
一般常識
論作文
近年、採用活動に適性検査を取り入れる企業が増加しています。この原因のひとつに、科学的な裏付けに
よる適性検査の結果の精度が高まったことがあげられます。企業側にとっては、短い面接でわからない資質
も、きちんとしたデータで確認できるのならば、大いに利用したい、というわけです。そこでみなさんはど
うすればいいのか。まずは就職活動をはじめる前に適性検査を受けてみることです。無料のものも含めて、
いろんな種類の適性検査が就職関連企業によって実施されています。それらをできれば複数受けてみること。
これによって、自分では気づいていなかった適性や能力を発見したり、あるいは意識していた部分を再確認
したりして、自己分析の材料とすることができます。
SPI 総合検査
能力検査と性格検査の結果を併せて判断するテストで、言語能力、非言語能力、性格検査等を組み合わせ
て行われます。多くの企業で用いられています。
一般常識試験
一般常識試験に対しては、日頃から新聞、雑誌や報道番組等で社会の動きに注目しておくことが第一で
す。国語、数学、社会、理科、英語等の科目も出題されることが多いので、市販の問題集を解いたり、高校
の教科書を読み直すなど、自分にあった方法で対策をとってください。
論作文試験
時事問題、自分の学生時代に関すること、企業研究に関わること等、様々なテーマから出題され、字数指
定の上、時間内に記述することが求められます。誤字・脱字を避ける、文体が「です・ます」調か「であ
る」調かを統一する、論理を破綻させない、難解な用語は使わない等、基本的なポイントを押さえ、まずは
何より書く練習をたくさんしておきましょう。また、新聞のコラムなどを中心に文章をたくさん読むことも
大切です。「きちんと読める」ことは「きちんと書ける」ことに繋がるものです。
− 13 −
企 業 研 究
業界・業種
業界・業種にはさまざまな分類の方法がありますが、おおまかには次の業種区分によって網羅できるで
しょう。
1
農業・林業
20
金融業
2
漁業
21
保険業
3
鉱業・採石業・砂利採取業
22
不動産取引・賃貸・管理業
4
建設業
23
物品賃貸業
5
食料品・飲料・たばこ・飼料製造業
24
学術・開発研究機関
6
繊維工業
25
法務
7
印刷・同関連業
26
その他の専門・技術サービス
8
化学工業、石油・石炭製品製造業
27
宿泊業、飲食サービス業
9
鉄鋼業・非鉄金属・金属製品製造業
28
生活関連サービス業、娯楽業
10
はん用・生産用・業務用機械器具製造業 29
11
電子部品・デバイス・電子回路製造業
30
その他の教育、学習支援業
12
電気・情報通信機械器具製造業
31
医療業、保健衛生
13
輸送用機械器具製造業
32
社会保険・社会福祉・介護事業
14
その他の製造業
33
複合サービス事業
15
電気・ガス・熱供給・水道業
34
宗教
16
情報通信業
35
その他
17
運輸業、郵便業
36
国家公務
18
卸売業
37
地方公務
19
小売業
38
上記以外
学校教育
何からはじめるか?
企業の情報を読む
日本経済新聞やビジネス雑誌などを読む習慣を身につけましょう。一般紙であっても、経済欄に目を通
し、自分の進みたい業界あるいは経済事情全体を把握しましょう。興味がある企業についてはパンフレット
やホームページでさらに詳しく調べる事も大事ですが、これらの資料は基本的には企業側のPRのために書
かれています。例えば、パンフレットに売上高しか暮いていない場合、実はその企業の経常利益は低いのか
もしれません。第三者による客観的な資料や企業が公表している財務諸表を読むことが大切です。
なお、本学も会員校である「関西学生就職指導研究会」のホームページには、「企業の見方」についての
詳しい記事が掲載されています。
関西学生就職指導研究会 http://www.kei-web.jp/index2.html
会社四季報を読んでみる
会社四季報(東洋経済新報社)は、企業分析のためにビジネス社会で広く利用されています。各企業の業
務内容、財務状況、所在地や従業員数等、各種の情報がコンパクトにまとめられており、「企業のポケット
辞典」のような使い方ができます。
− 14 −
企業のデータを読む
ホームページや会社案内、求人票等により、業務内容や利益
等はもちろん、支店がどこにあるか、社員の男女比率や離職率
はどうか、給与、住居手当や育児休暇などの条件はどうか、な
どをチェックしましょう。
企業を見る目
みなさんが企業選びを始める際に多いパターンが、「消費者
の視点から見た」企業選びです。つまり、身近にある自分の好
きな、馴染みのある、あるいはCM や雑誌広告などでよく目にする商品を扱っている企業で働きたいと、
まずは思いつく。それはすなわち以下のようなものです。
陥りやすい思考パターン
①その会社の商品が好き → ②その会社が好き → ③その仕事が好きになれる
もちろん仕事をするうえで、自分の会社が扱っている、あるいは製造している商品を愛せるというのは大
きなモチベーションとなることはいうまでもありません。ただし、この思考法には落とし穴があるのです。
つまり、必ずしも
①その会社の商品が好き = ③その会社の仕事が好きになれる(自分に向いている)
という式が成り立つとは限らないからです。
普段消費者の立場で目にすることの少ない商品、製品、あるいはサービス、業界であっても、仕事自体は
とても面白いし、自分に向いている、というケースを見逃してしまうのはもったいないことです。早い段階
から、「消費者の立場」のみでなく、「働く者の立場」で企業選びをすることが大事です。
応 募 方 法
応募の方法には自由応募と大学推薦があります。文系学部は自由応募が主流で、理工系学部は大学推薦が
主流です。自由応募とは、本学に求人があるかないかを問わず、学生が自分の希望する企業に直接応募する
ことです。この「就職ガイドブック」では、自由応募を前提とした説明が中心です。大学推薦とは、企業側
が大学推薦による応募を指定してくる場合で、主として指導教員又は就職担当教員を通じた推薦です。大学
推薦の詳細は学部・研究科等の就職担当係に問い合わせてください。
求人票とインターネット
企業が大学に対して正式な求人依頼をする際に作成する書類が求人票です。求人票には、企業の概要や採
用予定者数、連絡先、諸条件等が記載されており、就職活動を行う際の基本情報となるもので、キャリア支
援課で随時閲覧することができます。
求人票は、企業から本学所定の様式で送られてくることが原則ですが、企業独自の様式の場合もあります。
− 15 −
また、大学に求人票が来ていない企業に対しても、自由応募で採
用試験を受けることは何ら差し支えありません。ただし、わざわ
ざ本学に求人票を送付してくださる企業は、その時点ですでに阪
大の学生を積極的に採用したいという意欲のある企業とみてよい
でしょう。
また近年、採用試験の応募(エントリー)をインターネットの
ホームページで受け付ける企業がほとんどですので、パソコンの
使用方法に習熟しておくことが必要です。さらに、就職関連企業
が運営するサイトにもいくつか登録しておく必要があります。
企業によっては、特定の就職関連サイト経由でのみエントリーを受け付ける場合も多く、サイトによっては
面接のスケジュール管理や合否結果の確認まで行える場合もあります。主な就職関連サイトにはリクナビ、
日経ナビ、毎日就職ナビなどがあります。ただし、インターネットを利用して応募先を探す場合は、有名な
企業や自分が現在興味のある企業ばかりを検索して、就職先の選択肢を自ら狭める事態に陥りがちです。こ
の点、大学の求人票を利用すると、中小規模であっても優良な企業や、閲覧するまでは興味の湧かなかった
企業や業界との出会いも多々あります。また、企業が追加採用や秋採用を募集する場合には大学の求人票を
利用する場合が多く見受けられます。
大学の求人票とインターネットの両方をうまく活用し、バランスのとれた情報収集を心がけてください。
インターネットによるエントリー
各企業のホームページからオンラインで直接エントリーシートに必要事項を記入してエントリーをする、
あるいはエントリーシートをプリントアウトして記入し、郵送または持参するといういずれかの方法が主流
です。
エントリーシートの内容に基づいてその後の面接が行われる場合も多く、またエントリーシートによって
第一段階の選抜が行われ、その後の面接にも通過できない場合もあります。
エントリーシートの記入項目は、自己分析と企業研究をしっかりやっていないと記入できない内容が多
くあります。記入する際は、それまでに行った自己分析の結果や企業研究に基づいてしっかりと作成しま
しょう。
まず、記入する項目ごとに内容を整理し、下書きをしましょう。文章にしてからも、論理的に破綻がない
か、独りよがりにならずに相手にきちんと説明できているか確認しましょう。機会があればなるべく他人に
読んで貰うことも大事です。
求人票による応募
大学に届いている求人票には、会社説明会や面接の日時が記載されている場合、大学推薦による場合(理
工系が主)、直接企業に連絡を取って個別に話を進める場合等があります。求人票にはその情報が記載され
ていますので、指定された方法で応募してください。
− 16 −
エントリーシート
エントリーシートの例です。作成してみましょう。
生年
月日
(ふりがな)
氏
名
19 年 月 日
(満 歳)
〒
現
住
所
電話番号
Eメール
大学 学部 学科
学
校
大学院 研究科 専攻
所属クラブ
( 役 職 )
趣味
特技
大学での
研究テーマ
資格
1.あなたが学生時代に特に力を注いだことは何ですか?
また、そこからどんなことを学びましたか?
− 17 −
2.あなたの強みは何ですか?
それをどのように仕事で生かしていきたいですか?
3.あなたはどのような点を重視して企業選びをしていますか?
4.あなたが現在思い描いている「将来の夢」は何ですか?
5.1行で自己PRをしてください。
− 18 −
履 歴 書
履歴書は企業から必ず求められる書類です。読みにくい文字で書かれた履歴書はそれだけで印象が悪くな
ります。上手な文字でなくとも、読みやすく丁寧な文字で記入しましょう。
また十分下書きをすることも忘れずに。筆記具は黒色の万年筆かボールペンを使用してください。文字を
修正する場合は、修正液を使用するのは印象が悪いので、できれば再度書き直してください。
履歴書用紙について
履歴書のサイズは、特に指定のない場合は、なるべくA版サイズ(A4、A3)を使用してください。B版
サイズ(B5、B4)は日本独特のサイズ(JIS規格)であり、もともとは和紙のサイズが基本となって
いるものです。現在官公庁の公文書や企業社会で通用している書類はほとんどがA版サイズです。
用紙は、できるだけ学生の就職活動用に作成されたものを使用してください。一般向けの履歴書は、学生
時代の状況や研究課題等を記載する欄がないため、就職活動用には不向きです。本学では、大学指定の履歴
書・自己紹介書用紙をキャリア支援課窓口でお渡ししています。また、ホームページからもダウンロードで
きるようになっています。なお、大学指定以外の用紙を使用しても、応募には差し支えはありません。
− 19 −
履歴書・自己紹介書
年 月 日現在
性 別
ふ り が な
氏
名
写 真
3×4cm
男 ・ 女
生年月日
年 月 日生 (満 歳)
ふ り が な
写真裏面に大学名、
氏名を記入し、糊付
けする。
〒
現
住
所
電話 ( ) − 携帯電話 ( ) −
E-mail : 電話 ( ) −
緊急連絡先
年
月
学 歴 ・ 職 歴
学歴は高等学校卒業より記入
自己紹介書
得意な科目及び研究課題
(研究課題については、指導教員とよく相談して記入してください。)
大学生活で力を注いだこと
(学業、留学、クラブ活動、アルバイト等、積極的にアピールできる項目を記入してください。ただし、事実の
羅列で終わることなく、自分がそこから得たものが読み手に伝わるような書き方を心掛けてください。)
趣味・特技
免許・資格
私の特徴
(自己分析に基づき、積極的に自己PRをしてください。)
志望動機
(企業研究をしっかり行った上で記入しましょう。)
大阪大学
− 20 −
※黒インク、楷書、算用数字で記入
OB ・OG 訪問
ホームページや会社案内のパンフレットは基本的には企業の宣伝が目的ですので、良いイメージのことの
み書かれています。しかし実際にOB・OG訪問をすれば、大学の先輩という立場で、会社案内には載って
いないような企業の内情や職場の雰囲気を教えてくださる場合も多く、中にはみなさんが希望する部署の社
員や採用担当の社員を紹介してくださる場合もあります。
企業説明会
企業説明会は、学生を集めてその企業の説明を行う催しですが、その形態にはさまざまな例があります。
基本的な形式はその企業内で「企業説明会」として行うものなのですが、名称は「企業セミナー」「業界説
明会」等の場合もあります。また、就職サポート企業や地方自治体、経営者団体等が主催し、合同型式をと
る場合もあります。いずれの場合においても、企業の採用担当者との接触があるという意味においては、説
明会だからといって十分な下調べや心構えなしに参加したり、予約しておいた説明会を無断で欠席したりと
いうようなことは禁物です。説明会やセミナーというタイトルをつけて、実質的な第一次面接の意味を持た
せる場合もあります。なお、大阪大学では、例年学内に企業の担当者をお招きして「企業ガイダンス」等、
企業の担当者を招いた学内セミナーを実施しています。
ビジネスマナー
挨 拶
誰でも毎日の生活の中で、ごく自然に他人と挨拶を交わしているはずです。会社訪問等をする場合でも、
挨拶抜きで無言のまま会社に入ることはあり得ませんね。受付の方に挨拶をする。廊下で社員の方とすれ違
ったら会釈をする。面接室に入る時に、出るときにも、もちろん挨拶をする。文字にしてみると、まるであ
たりまえのことばかりです。それが就職活動の際にうまくできるかどうか気になる、という場合は、結局日
常生活で挨拶をすることが出来ていないからに違いありません。もう一度自分の一日の行動を振り返ってみ
ましょう。よくいわれる事ですが、挨拶や礼儀作法は日頃から心がけ次第なのです。
お辞儀
日頃何気なくしているお辞儀にも、いくつかの種類があります。われわれは日常生活で何気なくそれらを
使い分けているのです。
会釈
(軽い挨拶)
角度は約15度
敬礼
(一般的なお辞儀)
角度は約30度
− 21 −
最敬礼
(深い感謝の気持ち)
角度は45度
敬 語
敬語には、尊敬語、謙譲語、丁寧語の三種類があります。丁寧語は∼です、∼でございます、のように、
丁寧な表現をする敬語です。みなさんが誤用しがちなのは、主に尊敬語と謙譲語です。例をいくつかあげて
みますので参考にしてください。
尊敬語「相手を敬う」
する
行く
来る
見る
言う
食べる
聞く
なさる
いらっしゃる
いらっしゃる、おいでになる
ご覧になる
おっしゃる
召し上がる
聞かれる、お聞きになる
謙譲語「自分がへりくだる」
いたす
参る、うかがう
参る、うかがう
拝見する
申す、申し上げる
いただく
うけたまわる、お聞きする
電 話
自分から企業に面接の予約をする場合、あるいは企業から連絡がある場合、就職活動のいろいろな場面に
おいて電話での応対はたいへん重要です。
自分から電話をかける場合
1.電話をかける会社名、担当部署、そして担当者名がわかっている場合は氏名をしっかり確認しておく。
2.電話に出られた方に「おはようございます」「はじめまして」のように、きちんと挨拶をし、自分の大
学名、学部・氏名を告げ、話したい相手の所属・氏名を伝える。
担当者がわからない場合は、用件を伝えて担当者につないでもらう。
3.担当者が電話に出られたら、もう一度大学名・氏名等を名乗り、用件を伝える。
相手が多忙中の場合もあるので、必ず「お忙しいところ失礼いたします」と断り、「今お話しさせてい
ただいてよろしいでしょうか」と確認する。
4.面接の日時や電話番号等、大事な用件を伝えられた場合は必ずメモを取り、「復唱させていただきます」
と断ってから復唱するなど、くれぐれも聞き間違えがないかを確認する。
5.電話を切る前には、必ず丁寧にお礼を述べる。
かかってきた電話にでる場合
1.相手を待たさずになるべく早く電話に出て、名前を名乗る。
2.相手の用件は必ずメモを取り、復唱するなどして確認する。
3.電話を切る前には、必ず丁寧にお礼を述べる。
4.家族と同居している場合には、企業からの連絡があるかもし
れないことをあらかじめ家族に伝えておき、協力を得るようにしましょう。
携帯電話
携帯電話は現在では重要な連絡手段であり、企業側から緊急連絡先として番号を尋ねられる場合もありま
す。携帯電話に企業から連絡があるかもしれないということを常に忘れずに、日頃から着信を受ける際には
間違いのない応対を心がけましょう。着信拒否モードを設定している場合は企業からの連絡が拒否されない
ように気をつけてください。また、企業の電話番号を入力していても、先方が必ずその番号から連絡してく
ださるとも限りません。さらに、携帯電話は電波状況、周囲の騒音、電池の残り具合などの外的な不安要因
が多く、企業との大事な用件を果たすには不向きな場合もあるため、こちらから連絡する際にはできるかぎ
り一般の電話を使用しましょう。なお、面接室や面接控室等では必ず電源を切っておくことはもちろんのこ
とです。
− 22 −
手紙文の書き方
現在のみなさんの生活の中では、他人との連絡にはほとんど携帯電話かEメールを使用しているため、
生まれてから一度も正式な手紙を書いたことがないという人もいるかもしれません。しかし社会人になれば
そういうわけにはいきません。正式な場合にはやはり書状で用を足す場合が多いからです。就職活動におい
ても、企業に手紙を出す場合には正式なマナーが求められます。しかしこれは、いくつかの約束事をきちん
と守れば、実はそれほど大変なことではありません。
手紙文の構成
①頭語 拝啓、謹啓など、冒頭の決まりことば。必ず結語とワンセットで。
②前文 時候の挨拶から始める。そのあと、相手の安否をたずねたり、お礼やお詫びを述べる。「貴社(御
社)におかれましては」「ご清栄」「ご清祥」「ご健勝」など、決まりことばを用いていれば間違
いは少ない。
③主文 「さて」「ところで」などのことばで始める。用件をここで述べる。
④末文 文末の挨拶のことば。「どうぞよろしくお願いします」という意味のことを述べたり、先方の無事
を祈ることばを書き添えたりする。
⑤結語 頭語とワンセットで使う。敬具、敬白など。
学生が使う場合は、頭語が「拝啓」結語に「敬具」を使っておくと無難である。なお、前文を省略
する場合には一般的に、頭語に「前略」結語に「草々」を使うが、学生が企業に対して出す際には
不向きである。
⑥後付 日付、署名、宛名の順に書く。場合によっては署名の部分に郵便番号・住所・電話番号を書き添え
る。宛名は、個人名がわかっている場合には名前の後に「様」を、わからない場合は人事課御中、
もしくは人事担当者様、などとする。なお、封筒の表書きも含めて、組織(会社・部・課等)には
「御中」を、個人に対しては「様」を使う。「殿」は使用しないこと。「株式会社」は、各企業に
よって前に付くか後に付くか決まっているので、事前に調べておくこと。(株)という省略形は使
わないように。
また、主文で書き残したことがある場合には後付の後に「追伸」として書き足すが、就職活動の際
にはなるべく使わないようにすること。
− 23 −
時候のあいさつ
時候のあいさつは、月によって使うことばが決まっています。短くて使いやすい代表的なことばを例記
しておきます。
1月(睦月) 新春の侯 厳寒の候 7月(文月) 盛夏の候 猛暑の候
2月(如月) 立春の候 春寒の侯 8月(葉月) 残暑の候 晩夏の候
3月(弥生) 早春の候 春分の候 9月(長月) 初秋の候 新秋の候
4月(卯月) 陽春の候 春暖の候 10月(神無月)秋冷の候 秋涼の候
5月(皐月) 新緑の候 若葉の候 11月(霜月) 晩秋の候 初霜の候
6月(水無月)初夏の候 梅雨の候 12月(師走) 初冬の候 師走の候
○
○
○
○
様
株
式
会
社
○
○
商
事
人
事
部
人
事
課
阪
大
太
郎
大
阪
大
学
○
○
学
部
○
○
学
科
⑥
後
付
平
成
○
○
年
○
月
○
○
日
敬
具
⑤
結
語
い
た
し
ま
す
。
ご
多
忙
中
、
誠
に
恐
縮
で
す
が
、
何
と
ぞ
よ
ろ
し
く
お
願
い
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
④
末
文
− 24 −
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
③
主
文
さ
て
、
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
し
た
。
先
日
は
お
忙
し
い
中
、
お
時
間
を
い
た
だ
き
ま
し
て
誠
に
あ
の
こ
と
と
お
喜
び
申
し
上
げ
ま
す
。
②
前
文
拝
啓
陽
春
の
候
、
貴
社
に
お
か
れ
ま
し
て
は
、
益
々
ご
清
栄
①
頭
語
Eメール
就職活動を始めると、企業あてに様々な用件でEメールを送る機会が多くなります。メールは手紙に比べ
て手軽な反面、クリックひとつで送信可能なため、マナーに反した内容のメールを送信してしまい、あとで
後悔することにもなりかねません。
普段みなさんがメールを送る相手はほとんどが友人で、しかも携帯電話で送受信することが多いでしょう。
しかしビジネスにおいてはメールは手紙に準じた扱いをされています。
手紙を書く際の約束事を、そのまますべて使わなくてはいけないわけではありませんが、少なくとも面識
のない場合や、メールで重要な用件を伝える場合などは、手紙の形式にのっとった文章にするのがよいで
しょう。
①件名
○○○○○○
②宛名
株式会社○○商事 人事部 ○○○○様
③挨拶
拝啓 貴社におかれましては、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
④自己紹介
私は、大阪大学○○学部○○学科3年生の○○○○と申します。
本文
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
敬具
⑤署名
平成○○年○月○日
大阪大学○○学部○○学科3年
阪大太郎
〒○○○-○○○○
大阪府吹田市山田丘○-○
電話番号 ○○ (○○○) ○○○○
E-mail ○○○@○○○○○○
①件名は必ずつけること。無題では読まずに削除される恐れもある。一目で内容が把握でき、大事な用件で
あることが伝わるような件名にすること。
②宛名も省略せず、正式名称で。
③挨拶を入れるとよいが、手紙と違って時候の挨拶を長くつけると逆にくどくなる場合がある。
④末尾に署名があっても、必ず始めに名乗ること。相手が最後まで必ず読んでくれるだろう、という期待は
避けること。まず最初に相手に誰からのメールかを知ってもらう。
⑤メールアドレスやアカウント名は、不真面目なものはさけること。あらかじめ署名を作成しておいて挿入
するようにすると、書き間違いを防ぐことができる。
− 25 −
面 接 試 験
面接試験は採用試験の最も重要な過程です。自己分析、企業研究、エントリーシートの作成等、それま
で行ってきた就職活動の要素を集約し、面接の場で発揮することが求められます。小規模な企業の場合を除
いて、通常1回の面接のみで結果が出るということはありません。2次、3次面接、中には4次まで面接を
するという企業もあります。1次や2次の間もしくは事前に筆記試験や適性検査を行うという場合も多くあ
ります。また、各段階においてエントリーシートや履歴書・自己紹介書等が質問の材料とされます。
面接の型式
より一般的な内容のものから順位をつけています。
①個人面接
学生は1人、面接官は1∼複数によって行われます。
②集団面接
複数の学生に対して複数の面接官によって行われます。
③グループディスカッション
学生のグループにテーマを与えて討論をさせる型式です。
④ディベート
テーマに対して、学生を対立する意見の2グループに分け、討議をさせます。
⑤プレゼンテーション
学生に企画を提案させ、発表させる型式です。
面接の段階
最初の段階は、年齢の比較的若い社員による面接から始まる場合が多いようです。この場合、人事担当者
でない社員が面接官になるケースも見られます。さらに人事担当者による面接、部課長による面接、役員(も
しくは社長)による面接、という段階を経ます。ただしこれは、業種や企業の規模によって違いがあり、最
初にいきなり社長が面接をして決める、というケースもあります。
質問内容
面接での質問の内容はもちろん多岐に渡りますが、たいていどこでも聞かれる質問内容、というものはい
くつかに限定されます。これらはある程度事前に想定し対処することができます。質問には、例えば次のよ
うなものがあります。
・当社を志望した理由は何ですか。
・自己PRをしてください。
・大学生活で打ち込んだことはどんなことですか。
・当社でどのような仕事がしたいですか。
・将来どんな人物になりたいですか。
・他にはどんな企業を受けていますか。その進行状況は。
・どんなアルバイトをしていましたか。
・クラブ・サークル活動はどんなことをしていましたか。
− 26 −
これらは、ごく一般的な内容だといえるでしょう。さらにもっと進んで、自己分析や企業研究の成果を試
されるような質問もあります。
・最近気になるニュースは何ですか。
・今朝の朝刊を読んで気になったニュースは何ですか。
・当社の志望理由について同業他社と比較して述べてください。
・当社の製品(あるいは店舗、サービス内容)についてどう思いますか。
・あなたは普段集団の中でどのような役割をしていますか。
・あなたが今までの人生で一番感動したことは何ですか。
さらに、いわゆる「圧迫面接」という質問をされる場合もあります。これは、わざと答えるのが難しいよ
うな、また本人にプレッシャーがかかるような質問を投げかけて、それに対する反応を見るためです。これ
には動揺することなく冷静に答えることが大事です。
コミュニケーション
企業が学生に求める資質として上位にあげるものに「コミュニケーション能力」があります。ではコミュ
ニケーションがとれるということは、どういうことでしょうか。「他人と話ができる」ことがコミュニケー
ション能力であると考えている人も多いでしょうが、もっと大事なことは「他人の話を聞くことができる」
ことなのです。相手の意図するところを理解できずに見当はずれのことを話し続けているのではコミュニ
ケーションは成立しません。面接というのは、一方的に企業側の質問に答えることばかりが目的なのでは
ありません。企業は面接の場でみなさんとコミュニケーションがとりたいのです。あるいは、みなさんも企
業とコミュニケーションをとるために面接に出かけていくはずなのです。想定される質問に対する模範的な
答えをあらかじめ用意しておくこと自体は必ずしも無意味なことではないにせよ、暗記してきた答えをただ
間違えないように答えるだけでは底の浅いものになってしまいます。相手の意図する内容を的確に把握し、
自分の伝えたいことをうまく言葉にして伝える、ということを心がけてください。
− 27 −
内 定
内定と内々定の違い
採用試験が終わると企業から合否結果が届きます。これには
口頭、電話、文書などいろんな形式があります。在学中の学生
に対して企業が次年度からの採用を約束することを一般的に内
定といいます。
日本経済団体連合会が毎年公表している「新規学卒者等の採
用選考に関する企業の倫理憲章」では、学生に対して企業が正
式内定を出すのは10月1日以降であると定められています。従
ってそれ以前に出される採用内定は内々定となります。
誓約書と内定辞退について
内定(内々定)を出した後、「誓約書(あるいは内定承諾書等)」という書類の提出を求められる場合が
あります。これは卒業後に必ずその企業に就職するという内容を誓約させるものです。ここで学生側にとっ
て悩みとなるのが、誓約書を提出した後に何らかの事情によって他の進路が決まったような場合、内定を辞
退することが可能なのかという問題です。採用が内定された時点で、実は企業と学生の間で労働契約は成立
しているのです。しかし、民法の定めにより、期間の定めのない雇用契約については、当事者はいつでも解
約できることになっています。また、「職業選択の自由」は日本国憲法の中で保証されている権利であり、
これを行使することについては何ら問題はありません。つまり誓約書を提出後であっても、内定辞退は可能
です。
ただしこれらはあくまでも法律論の話です。ほとんどの企業では、誓約書に法的な拘束力がないことは先
刻承知の上です。ここで企業が求めているのは信義則の問題であるといえるでしょう。あなたを採用したく
思います、入社について書面で約束してくれますね、約束を違えませんね、ということを学生側に一個の人
間として求めているのです。ですから、法律的に問題がないからといって何ら悪びれることもなく内定を辞
退するということは絶対に許されません。あなたに内定をくださった企業に対して、礼儀を持って丁寧に辞
退する旨を伝えなければいけません。企業は、ひとりの学生を採用するために多くの労力と予算を費やして
います。あなたが辞退すれば、欠員を埋めるために新たに採用活動を始めなければいけない場合もあるので
す。さらには、後に続く阪大の後輩の就職活動のためにも、くれぐれも企業との良好な関係を損なうことの
ないように内定辞退をするように心がけてください。また、むやみに内定辞退を引き延ばすことは、阪大生
を含めた他の学生の就職の機会を奪っているのだということも忘れずにいてください。
また、理工系学部等で、大学推薦によって内定(内々定)を得た場合、大学側に無断で辞退するようなこ
とがあると、企業と大学との関係に大きな影響を及ぼします。このような場合は、必ず事前に、推薦してい
ただいた教員及び学部等の就職担当係に相談してください。
なお、ごく少数の企業において、「内定辞退すれば損害賠償を求める」など、極端に学生に圧力をかける
ような内容の誓約書を求めるケースが見られます。この場合は事前に各学部・研究科の就職担当係またはキ
ャリア支援課に相談してください。
− 28 −
3.公務員・国立大学法人等職員・教員について
公 務 員
公務員は公共のために職務を遂行するため、やりがいを求められる場合が多く、勤務条件も恵まれている
ため、非常に高い人気があります。国家公務員、地方公務員に関わらず、公務員試験を受験するには計画的
に対策を立て、受験勉強を行うことが必要です。試験科目には法律学や経済学を中心とした科目が含まれる
場合が多く、大学の授業以外に各自の方法で勉強を進めなければいけないため、ある程度の期間を公務員試
験対策に充てる覚悟が必要です。
国家公務員
国家公務員は中央省庁及び国の地方機関に勤務します。採用形態はⅠ種とⅡ種があり、Ⅰ種は各省庁の幹
部候補生としての意味合いが強く、全国的に転勤を繰り返しながら中枢的な業務を担います。
Ⅱ種は中央省庁や地方機関での中堅職員もしくは幹部としての役割が期待されますが、全国を9地域に分
けたブロック別の採用形態が採られているため、転勤をあまり伴わない勤務を続けることも可能です。出身
地に戻って公務員になりたいという場合には、地方公務員と併せて国家Ⅱ種を視野に入れるのもいいでしょ
う。出題範囲やレベルは地方上級職とほぼ重なり、日程的に併願も可能です。
地方公務員
地方公務員は都道府県庁やその機関、及び市町村に勤務します。都道府県庁及び政令指定都市(区を持ち、
都道府県に準ずる権限を国から委譲されている市)とその他の市町村では採用形態や時期も異なるので、受
験したい自治体ごとに確認し、対策を立てることが大事です。
採用試験について
公務員試験は、通常1次試験に筆記、2次試験に面接が行われます。2次試験合格後、採用候補者名簿に
氏名が登録され、その後名簿の中から合格者が決定されます。国家公務員の場合、Ⅰ種・Ⅱ種等の採用試験
は人事院が行いますが、これは採用候補者を選ぶ試験であって、各官庁は候補者名簿の中から独自で面接を
行い、採用者を決めるため、受験者各自で官庁訪問を行ったり、官庁ごとの面接を受けたりしなければ採用
されません。地方公務員の場合、試験・面接がそのまま各自治体の採用試験ですので、採用候補者名簿に登
録後、意思確認及び身体検査等によって正式な採用が決定されます。
試験科目について
試験区分によって若干異なりますが、試験科目は教養科目と専門科目に分かれています。教養科目は時事、
文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈、自然、人文、社会、等の科目も出題されます。専門科目では、
国家Ⅰ種(行政職)を例に取ると、憲法、民法等の法律学、経済原論や経営学、政治学、国際関係等が出題
されます。出題範囲は多岐に渡り、相当の時間を受験対策に充てる必要があります。
大学卒業程度の公務員 (主な採用試験)
国 家 公 務 員
国家公務員採用Ⅰ種、国家公務員採用Ⅱ種
国税専門官、労働基準監督官、法務教官、航空管制官、
外務省専門職員、国立国会図書館職員、
衆議院事務局職員、衆議院法制局職員、
参議院事務局職員、参議院法制局職員、
裁判所事務官、防衛庁職員
地
方
上
級
地 方 公 務 員
市 町 村 職 員
警 察 官 、 消 防 官
都道府県、
東京特別区、
政令指定都市、
政令指定都市以外の市町村
公務員の採用情報は、下記のホームページで確認できます。
国家公務員 http://www.jinji.go.jp/top.htm
地方公務員 各自治体等のホームページで確認してください。
− 29 −
3.公務員・国立大学法人等職員・教員について
国立大学法人等職員
国立大学は、平成16年度より国立大学法人となり、職員は国家公務員ではなくなりましたが、健康保険
や年金等の点では国家公務員と同じ制度が適用されます。また、給与、服務、退職金といった労働条件につ
いては、国家公務員の水準を踏まえ、各国立大学法人が独自に定めています。
採用試験について
国立大学法人の職員採用試験については、全国7つの地区の実施委員会が実施します。大学共同利用機関、
国立高等専門学校及び一部の独立行政法人の職員採用もこの採用試験から行われます。たとえば、ある国立
大学法人の採用試験を受験するには、その国立大学法人が属する地区の実施委員会が実施する統一採用試験
を受験しなくてはいけません。
国立大学法人職員の採用については、下記のホームページで確認できます。
社団法人国立大学協会 http://www.kokudaikyo.gr.jp/index.html
その他、試験科目等については、各地区実施委員会のホームページで確認してください。
(国立大学協会のホームページよりリンクしています。)
− 30 −
教 員
本学で教育実習を含めた教職課程を履修し、所定の単位を修得すると、中学か高校あるいはその両方の教
員免許状が都道府県教育委員会から授与されます。公立、私立学校ともに、教員として採用されるためには、
教員免許状が取得済み、もしくは卒業時に取得見込みであることが条件であるのはいうまでもありません。
公立学校
実際に教員として就職するには、公立学校では各教育委員会が実施する採用試験を受験することが必要で
す。合格すると、教育委員会ごとの「教員候補者名簿」に氏名が登録され、その中から次年度の採用数等を
考慮し、諸手続を経て採用されます。この、採用試験から候補者名簿登録、そして採用に至るまでの経緯は、
受験する教育委員会ごとに違いがあるため、各教育委員会のホームページ等で自分の受験する教育委員会の
採用の流れをよく把握しておくようにしてください。
教員採用試験
公立学校の教員採用試験は、概ね次のような試験科目が科されます。
①教職教養 教育心理学や教育法規等、教職に関する基礎知識を問う問題が出題されます。
②一般教養 人文科学、社会科学、自然科学、一般的な教養がきちんと身についているかが問われます。
③専門教養 専門教科についての問題が出題されます。
④論 作 文 課題を与えられ、一定の字数内で課される場合が一般的です。
⑤面 接 一般企業と同じく、個人面接、グループ面接、ディスカッション等、様々な形式があります。
⑥そ の 他 実技試験や適性検査、模擬授業等が課される場合もあります。
講師登録
各教育委員会ごとに常勤・非常勤講師希望者のための登録を行っている場合があります。それぞれ所定の
様式により、登録を行う必要があります。
私立学校
私立学校では、学校ごとに求人方法や時期も異なります。一般の就職活動と同じく、求人票をチェックし
たり個別に学校に問い合わせを行うなど、積極的に情報収集することが大事です。また、都道府県ごとの私
学協会で教員志望者のための適性検査や登録を行っている場合もあります。
− 31 −
4.就職事務手続きについて
4.就職事務手続きについて
大学への届出について
大学への就職関係提出書類は以下の通りです。これらの提出書類は、大学が進路希望者数や就職内定状況
その他を把握し、今後のキャリア支援に反映させるための重要な資料となります。必ず期限までに提出して
ください。
なお、進路希望調査票及び進路・就職(内定)届に記載していただいた内容は、個人を特定できない形式
によって、学内外の統計・調査資料として活用する場合があります。
(1)進路希望調査票(様式1)
就職希望者、進学希望者、進路未定、その他に関わりなく、平成21年度卒業予定者は、期限までに進
路希望調査票を提出してください。
提出期限:平成21年5月8日(金)
提 出 先:所属学部・研究科の教務係(理・エ・基は学科事務室)
(2)進路・就職(内定)届(様式2)
就職内定者、進学予定者、進路未定者、その他に関わりなく、平成21年度卒業予定者は、期限までに
進路・就職(内定)届を提出してください。
提出期限:平成21年10月5日(月)
提 出 先:所属学部・研究科の教務係(理・エ・基は学科事務室)
(3)就職試験内容報告書(様式3)
学生の就職試験(企業・公務員・教員等)の受験状況を把握するとともに、後輩のための参考資料とす
るものです。できるだけ詳しく記入して試験終了後速やかに学部・研究科の教務係(理・エ・基は学科事
務室)に提出してください。
(4)就職差別についての報告書について(様式4)
みなさんが採用選考を受けるにあたって、受験先の企業・団体等が本人の能力や適性に関係のない事柄
(町名番地までの本籍地、家族の職業・収入・構成・思想・信条・宗教等)を聞くことや、身元調査を行
うこと、戸籍謄(抄)本や住民票の提出を求めることなどは、就職差別につながることから、本学及び大
阪府下大学等就職問題連絡協議会では毎年、企業等の採用事務担当者に文書で要望を行っています。
しかし、企業等の選考において、就職差別につながると思われる選考を受けた場合には、学生個人で対
応するには限界があります。このような場合、「就職差別についての報告書」(巻末様式4)により大学
へ報告をいただくことにより、本学の就職問題等に関する教員により構成される委員会において、学生の
プライバシーに十分配慮した上で、企業等に働きかけ、その解決に当たります。
なお所定の様式は、巻末にあるものの他、各学部・研究科の教務係等に常備しています。
各種証明書の発行について
①卒業見込証明暮・成績証明書
学部・研究科の教務係もしくは証明書自動発行機で取得できます。証明書の申込受付・発行日等のスケ
ジュールは、各学部の教務係等へ問い合わせてください。
②健康診断書
保健センターへ早めに申し込んで受領してください。なお、大学が実施する平成21年度健康診断(4
月に実施予定。日程は、再度掲示等で確認してください)を受診していない場合、保健センターでは健康
診断書を発行できません。各自で保健所・病院等の医療機関で受診してください。
− 33 −
様式 1
平成21年度 進路希望調査票
提出期限 5月8日 (金)
学籍番号
学部
学科
ふ り が な
研究科
専攻(系)
氏 名
生 年 月 日
秘
年 月 日 ( 歳)
男・女
指導教員
〒 - ☎( ) -
現 住 所
E-mail
(就 職 希 望) 1 企業・団体・自営等 2 公務員 3 教員
進 路 希 望
(非就職希望) 1 大学院進学 2 留年
3 その他 ( )
第一希望
第一希望
職 種 希 望
業 種 希 望
第二希望
第二希望
勤務希望地
①
(都道府県)
②
※1.調査票提出後に記載事項に変更が生じた場合は、変更事項を速やかに学部等の教務係又は担当係
に連絡してください。
2.業種及び職種は、産業分類表・職業分類表を参照のうえ、分類番号も記入してください。
3.本届に記載していただいた個人情報は厳重に管理し、本学の就職・進路支援等に必要な業務
(個人の特定ができない形式の統計・調査資料作成を含む)以外の目的では使用しません。
− 35 −
様式 2
秘
平成21年度 進路・就職(内定)届
提出期限 10月5日 (月)
学籍番号
学 科(系)
学部
研究科(前期)
(後期)
専 攻(系)
ふ り が な
男・女
氏 名
〒 ☎( ) 現 住 所
E-mail
以下①②③は、該当欄のみ記入してください。
学部学生・研究生・聴講生等として再入学する場合及び留年の場合は、その旨を③に記入してください。
なお、進路未定の場合は、現在の状況を詳しく③に記入し、決定次第報告してください。
大学 大学院 研究科 専攻(系)
①進 学
就職先について該当事項に○印を記入してください。
1.企業・団体・自営等 2.公務員 3.教員
雇用形態 1.正社員・正規職員 2.契約社員・非常勤職員等
公務員及び教員の場合は、採用試験名等記入してください。
【 】
内 定 先
名 称
応 募 方 法 1.自由応募 2.大学推薦 3.その他 ( )
②就職※ 業 種
(分類番号)
職 種
(分類番号)
都道 市区
府県 町村
電 話 番 号 ☎( ) −
本社等所在地
配属先所在地 都道 市区
府県 町村
内内定月日
月 日
内 定 月 日
月 日
③その他
本届に記載していただいた個人情報は厳重に管理し、本学の就職・進路支援等に必要な業務(個人の特定ができない
形式の統計・調査資料作成を含む)以外の目的では使用しません。
※②就職について
・公務員及び教員就職の場合は、採用試験名等を【 】に記入してください。
<例:国家公務員採用Ⅰ種試験、大阪府職員採用試験、大阪府公立学校教員採用選考テスト>
・内定先名称は正式名称を記入してください。
・業種、職種は巻末の分類表を参考のうえ、分類番号も記入してください。
・本社及び配属先所在地は、都道府県・市区町村まで記入してください。
なお、配属先が不明の場合は、「不明」と記入してください。
◎届出後に記載事項に変更が生じた場合は、変更事項を速やかに学部等の教務係又は担当係に連絡してください。
− 37 −
様式3
平成21年度 就職試験内容報告書
学部
学 科(系)
研究科(前期)
(後期)
専 攻(系)
ふ り が な
所 在 地
試験月日
産業分
類番号
産業分類
企 業 名
(団体名)
男
・
女
〒 筆記
/
面接
/
健診
応募方法
自由応募・推薦・その他
受験人員
人
/
受験職種
試験結果
採用予定者数
人
合( 日後)・ 否
旅費支給
有 ・ 無
○
受験動機
○
進行状況(資料請求、説明会出席、会社訪問、筆記試験、面接、内々定、内定等、最初の
時期から順に記入してください。拘束があった場合はそれも記入してください。)
月 日
月 日
月 日
月 日
月 日
月 日
月 日
月 日
月 日
月 日
○
筆記試験の内容等(論文等の場合はその題目)
●
適性検査の有無 有 無 筆記試験時間 時間 分
●
※ 試験結果判明後、速やかに学部等の教務係(理・工・基は学科事務室)に提出してください。
− 39 −
○
○
面接試験の内容
●
面接官の人数
●
面接形式 個別、 2人、 2人以上 ( 人)
●
質問事項
●
面接時間 (分)
受験した感想及び後輩のためのアドバイス
就職活動
資料請求会社数 ( 社)、訪問会社数 ( 社)
受験会社数 ( 社)
全体の状況
内定 (含、内々定) 会社数 ( 社)
− 40 −
様式 4
就職差別等についての報告書
秘
★この「報告書」は、学生の皆さんが就職活動の際に就職差別または就職差別につながると思われる事柄
があれば、報告していただくものです。
★就職活動の際に就職差別または就職差別につながると思われることがあれば記入し、就職担当に提出し
てください。なお、記入にあたっては、別紙≪「就職差別等についての報告書」についての説明と記入
上の注意≫をよく読んで記入してください。
受験した会社・団体(官公庁含む)名
採用業務担当課・者名
所在地
TEL
□応募時期( )月 □面接等、選考日( )月 □採用内定の有無(有り・無し・未定)
〔報告する事柄は、いつの時点のことですか?〕
□応募段階 □面接・受験等選考段階 □受験後∼内定前 □内定後 □その他( )
〔受験した会社・団体(官公庁含む)の求人情報は、どこからですか?〕
□大学の紹介 □教員の紹介 □就職情報誌等 □求人企業のインターネット募集
□職業安定所等行政機関 □知人等の紹介 □家族・親戚等の紹介
求
人
応
募
に
関
す
る
こ
と
□その他
( )
〔応募書類の内、履歴書の捷出について、次に該当することがありましたか?〕 【注1)参照】
□大学等から指定された履歴書や「JIS規格履歴書」ではなく、会社独自の履歴書を求められた。
□大学等から指定された履歴書や提出した「JIS規格履歴書」のほかに、会社独自のエントリーシート、
アンケート等の書類を求められた。
〔会社・団体(官公庁含む)独自の履歴書・エントリーシート、アンケート等で記載のあった質問項目〕
□本籍地 □自宅付近の略図 □家族構成 □家族の収入等の状況 □家族の職業・学歴等 □宗教
□支持政党 □尊敬する人物 □購読新聞
□その他、問題があると思われる項目( )
〔応募書類の内、履歴書以外で次に該当する書類の提出を求められましたか?〕 【注2)参照】
□戸籍謄 (抄) 本の提出を求められた。[□内定前・□内定後] □健康診断書の提出を求められた。
□その他、問題あると思われる書類の提出を求められた。( )
〔男女雇用機会均等の観点から、次の問題となる事柄がありましたか?〕 【注3)参照】
□女性と男性と異なった募集要件になっている。
□求人の情報提供が女性と男性で異なっている。
〔女性と男性と異なっている事柄の内容〕
□「男性のみ(女性のみ)」の募集 □採用人数 □採用職種(例;男性「総合職」⇔女性「一般職」)
□年齢制限 □女性だけの制限条件(例;自宅通勤者限定、婚姻の有無) □会社案内等の資料
□男女別々の会社説明会 □その他( )
− 41 −
〔面接の際に、次の問題のある質問がありましたか?〕 【注4)参照】
□能力・適性等と関係のない個人情報に係る質問があった。
□男女雇用機会均等の観点から問題のある質問、また面接方法等があった。
〔能力・適性等と関係のない個人情報に係る質問内容〕
□本籍・出生地に関すること □住宅状況に関すること □生活環境・家庭環境等に関すること
□家族に関すること
〔□家族構成 □家族の職業 □家族の収入・資産 □その他( )〕
採
用
選
考
に
関
す
る
こ
と
□思想に関すること
〔□支持政党 □尊敬する人物 □購読新聞・愛読書等 □その他( )〕
□その他、問題あると思われる質問内容(
〔男女雇用機会均等の観点から問題のある質問、また面接方法等の内容)
□女性についてのみ結婚・出産後も働くことの意志や恋人・結婚予定の有無
□女性についてのみ残業、休日出勤、転勤等の可否
□女性の採用は消極的かのような質問、発言 □セクシュアルハラスメントと思われる発言・質問
□女性と男性と面接回数が異なる □男女別の集団面接 □集団面接で男性だけに質問された
□その他、問題ある質問、また面接方法等( )
〔あなたが知らないうちに、あなたの身辺で身元調査が行われましたか?〕 【注5)参照】
□居住する近隣付近に問い合わせるなど、身元調査が行われた。
〔調査方法:□近隣付近への訪問 □近隣付近への電話 □その他( )〕
〔調査内容:□素行等 □居住地域の状況 □思想・信条につながるような事柄〕
□その他、身元調査の状況について、できるだけ詳しく書いてください。
〔健康診断に関して、次に該当することがありましたか?〕 【注6)参照】
□必要理由の説明なく、一律的に健康診断をされた。
〔□ー般的な健康診断 □血液検査 □医師による問診 □その他( )〕
【その他、就職差別または就職差別につながると思われることがあれば記入してください。〕
〔あなたの氏名等を記入してください。〕
学籍番号
大学等名 学部
氏名
大阪大学
連絡先:〔在学中〕 〔卒業後〕
*この「報告者名等」欄は、大学等が再度、報告書から詳しく事実関係等を聴取する際に、その連絡先として記載していた
だくものです。
*大学等や行政から受験した会社・団体(官公庁含む)に対し改善措置を求める場合は、報告書の氏名は匿名にするなど、
本人が不利とならないよう、配慮して対応します。
− 42 −
《「就職差別等についての報告書」についての説明と記入上の注意》
<「就職差別等についての報告書」の提出をお願いする理由は?>
◎憲法では、全ての人に「職業選択の自由」を保障しており、誰もが自由に自分の能力や適性に応じて職業
を選ぶことができるよう、就職の機会均等が確保されることが大切です。
そのために職業安定法第5条の4及び「求職者等の個人情報の取扱いについて(労働大臣指針)」では、
採用応募・選考時において、特別な職業上の必要性等がないにもかかわらず、本人の適性・能力とは関係の
ない家族の状況・住居環境等や本人の自由であるべき思想・信条等について、質問・情報の収集をすること
を禁じています。また、男女雇用機会均等法でも採用・選考時において、女性を排除、不利な取扱いをする
こと、女性のみ対象とすることや女性を優遇することが原則、禁じられています。
従って、この「報告書」は、これらの観点から学生の皆さんが就職活動を行う中で問題となる事象を把握
するために提出を求めるものです。
提出された「報告書」は、今後の求人企業への啓発に役立てるとともに、大学等が行政機関と協力・連携
して直接、当該求人会社・団体(官公庁関係も含む)へ改善を要請することにもなります。
なお、当該求人会社・団体(官公庁関係も含む)への改善を要請する場合は、報告者の氏名等は匿名で行
うなど、本人が不利とならないよう、配慮して対応します。当該企業への改善措置を求める場合の「報告書」
の流れは、下図のとおりです。
「報告書」
学生
受
験
改善措置依頼
大学
事実確認 改
善
要
請
等
改善措置依頼
大阪府
結果の報告
改
善
要
請
等
大阪労働局
結果の報告
行
政
指
導
等
「男女雇用機会均等」に
関る事項は大阪労働局雇
用均等室、その他の事項
は大阪労働局職業対策課
で対応します。
求 人 会 社 ・ 団 体 ( 官 公 庁 含 む )
<記入の注意>
レ を付するとともに、「その他」等の記述欄は、できるだけ詳しく記入してください。
◎該当する事項に□
また、各設問項目については、下記の注意事項を読んで記入してください。
注1)「履歴書」については、求人企業に対し、大学等から指定された履歴書または「JIS規格履歴書」
での対応をお願いし、就職差別につながる質問項目のある会社独自の用紙または類似する書類の提出
を求めてはいけないことになっています。
注2)戸籍謄(抄)本の提出や、選考時に合理的な理由なく一律的に健康診断書の提出等を求めることは、
してはいけないことになっています。なお、戸籍謄(抄)本の提出については、内定後であっても、
提出を求められた場合は記入し、「□内定後」にチェックしてください。
注3)合理的な理由なく男女で異なった募集・採用選考をすることは、女性に対する差別として禁止されて
います。
注4)面接の際においても、本人の適性・能力とは関係のない個人情報に係る質問や女性差別につながる質
問は、してはいけないことになっています。
注5)「身元調査」とは、本人の同意なく自宅の近隣に問い合わせるなどして家族の状況・住居環境等や思
想・信条等を調査することを言います。
注6)採用選考時において、職務遂行上、必要不可欠な場合を除き、一律に血液検査などの健康診断を行う
ことは、結果的に本人の適性・能力とは関係のない事項を把握することになり、就職差別につながる
おそれがあります。
− 43 −
(注)①本報告書は、学生部キャリア支援課長あてに、届出または郵送してください。
②本報告書は、本学の教員により構成される委員会で適切に対処し、その結果
は、学生部キャリア支援課長から電話で連絡いたします。
③本報告書は、大学により守秘されます。
平成20年12月
企業等の採用選考を受ける学生諸君へ
学生部キャリア支援課
諸君が企業等の採用選考を受けるにあたって、企業側が本人の資質・能力に関係のない事柄(本籍地、家
族の職業・収入・構成、思想・信条・宗教など)を聞くこと、身元調査を行うこと、戸籍謄(抄)本や住民
票の提出を求めることなどは、就職差別につながります。
また、同一労働条件でありながら女性に不利な採用基準を設けること、例えば、「男子のみ対象」「未婚
者優先」「自宅通勤者優先」「結婚退職」「年齢制限」などは男女雇用機会均等法に違反し就職差別に当た
ります。
これらの差別問題に、学生個人で対応するには限界があります。
本学では、企業等においてこれらの差別が行われないように文書で働きかけるとともに、就職差別につな
がると思われる選考を受けた学生からはその内容について所定の用紙により報告を求め、本学の就職問題等
に関係する教員により構成される処理委員会において、学生のプライバシーを十分配慮したうえで、企業等
に働きかけその解決に当たっています.
なお、所定の用紙は、自由に利用できるように各学部の教務係等のカウンター等に常備してあります。
− 44 −
5.卒業生の就職状況
平成20年3月(19年度)学部卒業者の進路先状況
(平成20年5月1日現在)
区 分
卒 業 者
進学者 (大学院)
卒
業
後
の
状
況
企業等
就
職
者
の
内
訳
公務員
教 員
研修医
就職者計
上記以外
文
人
法
経
医
(医)
理
188
144
193
232
213
(112)
(84)
(76)
(66)
(42)
98
医
(保)
歯
薬
工
基礎工
外国語 外国語
(昼間) (夜間)
178
64
84
841
454
(14) (135)
(29)
(36)
(86)
(34) (525) (131)
689
169
45
42
56
25
176
2
54
0
67
710
367
53
13
(21)
(20)
(21)
(6)
(36)
(0)
(28)
(0)
(24)
(69)
(26)
(31)
(10)
74
429
90
(6) (335)
(68)
101
69
72
167
23
0
107
0
12
98
(64)
(42)
(30)
(44)
(5)
(0)
(93)
(0)
(8)
(12)
11
7
18
8
0
0
11
0
0
13
5
23
3
(7)
(6)
(9)
(3)
(0)
(0)
(10)
(0)
(0)
(3)
(0)
(17)
(2)
6
1
0
(4)
(1)
(0)
0
(0)
6
(0)
0
1
0
0
(0)
(1)
(0)
(0)
0
(0)
0
(0)
計
3547
(1370)
1610
(292)
1242
(707)
99
(57)
15
2
31
(14)
(2)
(22)
0
0
0
0
0
93
0
54
0
0
0
0
0
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(14)
(0)
(26)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
93
119
54
12
111
79
467
95
1519
(14) (104)
(26)
(8)
(15)
(6) (366)
(72)
(826)
118
77
90
175
29
(75)
(49)
(39)
(47)
(5)
25
25
47
32
8
3
5
10
5
20
(16)
(15)
(16)
(13)
(1)
(0)
(3)
(3)
(4)
(2)
8
147
(40)
169
61
418
(2) (128)
(49)
(252)
※( )は女子で内数
平成20年3月(19年度)学部卒業者の産業分類別就職者数調
区 分
文
人
法
経
医
(医)
理
医
(保)
歯
薬
工
基礎工
外国語 外国語
(昼間) (夜間)
計
A 農業
0
B 林業
0
C 漁業
0
D 鉱業
0
E 建設業
3
F 製造業
26
G
電気・ガス・熱供給・
水道業
H 情報通信業
I 運輸業
20
21
32
4
8
25
12
4
12
5
4
5
6
8
3
5
8
8
15
K 金融・保険業
15
12
22
70
7
1
1
2
1
M 飲食店・宿泊業
N 医療・福祉
P 複合サービス事業
4
R
93
5
59
37
120
3
6
116
54
36
8
115
49
8
80
8
2
63
20
131
7
9
50
6
198
3
7
2
17
1
13
2
18
3
1
274
1
28
3
61
6
1
4
3
56
9
77
2
6
7
23
3
76
5
10
11
87
1
3
20
1
15
8
18
8
12
3
1
1
90
175
93
− 45 −
17
2
1
29
349
8
1
77
22
3
1
5
118
14
7
8
上記以外
合 計
2
1
10
サービス業
(他に分類されないもの)
公務
(他に分類されないもの)
6
2
O 教育・学習支援業
Q
1
2
J 卸売・小売業
L 不動産業
4
4
119
54
12
111
5
79
467
95
1519
平成20年3月 (19年度) 学部卒業者の主な就職先
●建設・住宅
大成建設
積水ハウス
●食品
キリンビール
アサヒ飲料
サントリー
雪印乳業
山崎製パン
●繊維
旭化成
帝人
東レ
ニッケ
●化学
イビデン
関西ペイント
三菱化学
三井化学
カネボウ化粧品
住友化学
クラレ
●医薬品
武田薬品工業
久光製薬
エーザイ
アストラゼネカ
●ゴム・ガラス
住友ゴム工業
倉敷加工
ブリヂストン
●石油
新日本石油
コスモ石油
●鉄鋼・金属
神戸製鋼所
住友電気工業
住友金属工業
JFEスチール
●機械・機器
クボタ
ダイキン工業
●電機器・電子
NEC
京セラ
シャープ
デンソー
東芝
日立製作所
富士通
富士通テン
松下電器産業
三菱電機
●造船
川崎造船
三菱重工業
日立造船
●自動車
スズキ
ダイハツ工業
トヨタ自動車
日産自動車
ホンダ
マツダ
●航空
全日本空輸
日本航空
エミレーツ航空
●広告
読売広告社
電通
●通信
NTTコミュニケーションズ
NTTデータ
NTTファシリティーズ
NTTドコモ
NTT西日本
●精密機器
キヤノン
オリンパス
●その他製造
任天堂
●出版
集英社
リクルート
●商社
伊藤忠商事
住友商事
丸紅
三菱商事
●放送
NHK
朝日放送
関西テレビ
●不動産
旭化成ホームズ
東急不動産
●デパート
高島屋
阪急百貨店
●新聞
産業経済新聞社
読売新聞社
中日新聞社
毎日新聞社
●スーパー・量販
イオン
●証券
大和証券グループ
日興コーディアル証券
野村證券
●銀行
関西アーバン銀行
住友信託銀行
みずほフィナンシャルグループ
三井住友銀行
三菱東京UFJ銀行
りそなグループ
●損保
損保ジャパン
東京海上日動火災保険
三井住友海上火災保険
●生保
住友生命保険
第一生命保険
日本生命保険
明治安田生命保険
●電力
関西電力
四国電力
中国電力
中部電力
●ガス
大阪ガス
●サービス
読売旅行
JTB
TIS
トランスコスモス
ホテルオークラ神戸
リーガロイヤルホテル
野村総研
●鉄道
JR九州
JR西日本
JR東海
阪急電鉄
近畿日本鉄道
−46−
●官公庁
外務省
国土交通省
経済産業省
神戸税関
大阪地方裁判所
福井家庭裁判所
大阪府警
奈良県庁
大阪府庁
兵庫県庁
吹田市役所
箕面市役所
京都市役所
●学校
大阪府(高校教員)
石川県(高校教員)
東京都(中学校教員)
●病院
大阪大学医学部附属病院
大阪厚生年金病院
平成20年3月(19年度)大学院博士前期課程修了者の産業分類別就職者数
(平成20年5月1日現在)
区 分
修 了 者
進学者(後期課程)
修
了
後
の
状
況
企業等
就
職
者
の
内
訳
公務員
教 員
就職者計
上記以外
文
人
法
経
理
59
71
32
53 272
医
医
(保)
28
69
薬
工 基礎工 言文 国公 情報 生命 高司 言社
98 761 265
27
47 147
75
95
計
78 2177
(34) (40) (13) (10) (53) (12) (44) (40) (86) (26) (23) (21) (14) (17) (26) (55) (514)
27
24
9
7
69
6
11
21
64
23
11
7
22
34
(14) (14)
(4)
0
15
350
(2)
(0)
(9)
(0)
(4)
(5) (15)
(3)
(9)
17
18
16
34 183
19
48
67 662 233
5
(11)
(7)
(8)
(7) (41) (11) (32) (28) (64) (22)
3
9
6
1
7
0
2
1
12
2
1
1
1
1
0
0
47
(2)
(8)
(3)
(0)
(1)
(0)
(1)
(0)
(3)
(0)
(1)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(19)
2
0
0
0
6
0
4
1
1
2
2
1
1
1
0
5
26
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(3)
(0)
(1)
(0)
(2)
(0)
(0)
(1)
(0)
(3)
(10)
22
27
22
35 196
19
54
69 675 237
8
31 123
39
0
(13) (15) (11)
10
(7) (42) (11) (36) (28) (68) (22)
(3)
(7)
29 121
37
(5) (12) (10)
(9)
(8) (12) (10) (10)
20
1
11
7
3
4
8
22
5
8
9
2
(7) (11)
(0)
(3)
(2)
(1)
(4)
(7)
(3)
(1)
(6)
(5)
(1)
2
(0) (11) (100)
0
20 1509
(0) (12) (279)
25 1582
(0) (15) (308)
95
38
245
(0) (26) (29) (106)
※( )は女子で内数
平成20年3月(19年度)大学院博士前期課程修了者の産業分類別就職者数
区 分
文
人
法
経
理
医
医
(保)
薬
工 基礎工 言文 国公 情報 生命 高司 言社
計
A 農業
0
B 林業
0
C 漁業
0
D 鉱業
0
E 建設業
F 製造業
G
1
5
2
6
電気・ガス・熱供給・
水道業
H 情報通信業
29
5 137
62 482 192
14
1
3
I 運輸業
5
4
1
1
J 卸売・小売業
1
1
K 金融・保険業
2
2
6
14
2
1
12
1
13
L 不動産業
31
1
28
7
29
12
26
2
8
1
13
7
1
6
66
4 1007
25
37
1
1
44
1
2
7
2
5
2
2
4
2
20
1
0
N 医療・福祉
4
1
5
1
2
3
2
1
6
11
3
9
6
1
7
8
P 複合サービス事業
Q
R
サービス業
(他に分類されないもの)
公務
(他に分類されないもの)
1
50
1
4
1
2
2
2
3
4
39
6
1
12
2
4
上記以外
合 計
64
5
5
M 飲食店・宿泊業
O 教育・学習支援業
125
32
1
22
27
2
1
2
1
22
35 196
19
3
62
3
3
3
2
1
8
43
7
2
3
7
93
1
1
1
9
1
45
9
5
54
−47−
69 675 237
8
31 123
39
0
25 1582
平成20年3月 (19年度) 大学院博士前期課程修了者の主な就職先
●建設・住宅
大林組
鹿島建設
清水建設
東急建設
積水ハウス
大成建設
大和ハウス工業
竹中工務店
日揮
●食品
アサヒ飲料
味の素
エースコック
キリンビール
ロッテ
サントリー
JT
森永製菓
●繊維
旭化成グループ
帝人
東レ
東洋紡績
●化学
花王
カネカ
関西ペイント
協和発酵
コニカミノルタホールディングス
アルビオン
資生堂
住友化学
住友ベークライト
積水化学工業
富士フィルム
P&G
日立化成工業
三菱化学
三菱ガス化学
大塚化学
●医薬品
エーザイ
大塚製薬
小野薬品
塩野義製薬
大正製薬
武田薬品工業
アステラス製薬
中外製薬
アストラゼネカ
●ゴム・ガラス
旭硝子
東洋ゴム工業
ブリヂストン
セントラル硝子
横浜ゴム
●石油
新日本石油
コスモ石油
●鉄鋼・金属
神戸製鋼所
JFEスチール
新日本製鉄
住友電気工業
住友金属工業
古河電気工業
●商社
伊藤忠商事
住友商事
丸紅
三菱商事
●機械・機器
クボタ
コマツ
豊田自動織機
ダイキン工業
●電機器・電子
NEC
オムロン
キーエンス
京セラ
三洋電機
シャープ
ソニー
デンソー
東芝
日本IBM
日本ヒューレット・パッカード
日立製作所
富士通
富士通テン
松下電器産業
松下電工
三菱電機
村田製作所
ローム
●造船
石川島播磨重工業
川崎重工業
三菱重工業
●自動車
アイシン精機
マツダ
ダイハツ工業
トヨタ自動車
ホンダ
日産自動車
ヤマハ発動機
●精密機器
オリンパス
キヤノン
セイコーエプソン
ニコン
富士ゼロックス
リコー
●証券
大和証券グループ
野村證券
●銀行
日本銀行
みずほフィナンシャルグループ
三井住友銀行
三菱東京UFJ銀行
りそなグループ
中央三井トラストグループ
池田銀行
●生保
住友生命保険
第一生命保険
日本生命保険
かんぽ生命保険
●鉄道
JR東海
JR西日本
阪急電鉄
阪神電鉄
●航空
日本航空
全日本空輸
●広告
電通
博報堂
●通信
NTTコミュニケーションズ
NTT西日本
NTTデータ
NTTドコモ
KDDI
●出版
リクルート
思文閣出版
●放送
朝日放送
読売テレビ放送
毎日放送
●その他製造
大日本印刷
任天堂
ヤマハ
−48−
●新聞
毎日新聞社
神戸新聞社
●電力
関西電力
九州電力
四国電力
中国電力
中部電力
東京電力
●ガス
大阪ガス
東京ガス
●サービス
アクセンチュア
TIS
日本総合研究所
野村総合研究所
鉄道情報システム
楽天
●官公庁
経済産業省
環境省
農林水産省
防衛省
法務省矯正局
大阪府庁
鳥取県警
滋賀県庁
神戸市役所
京都市役所
豊中市役所
●学校
大阪府(高校教員)
神奈川県(高校教員)
香川県(高校教員)
京都府(中学校教員)
篠山市(中学校教員)
●病院
大阪大学医学部附属病院
厚生年金病院
平成20年3月(19年度)大学院博士後期課程修了者等の進路先状況
(平成20年5月1日現在)
区 分
修 了 者 等
企業等
修
了
後
の
状
況
就
職
者
の
内
訳
公務員
教 員
就職者計
上記以外
文
人
41
29
(21) (16)
法
医
(保)
歯
薬
29
46
26 196
51
19
19
44
(9) (31) (15) (21)
(3) (22)
(6) (11)
(8)
(3) (10) (11) (193)
54
11
91
23
0
4
18
12
0
349
(0) (10)
経
理
医
9
24
73 143
工 基礎工 言文 国公 情報 生命 言社
31
15
計
795
(3)
(3)
3
6
2
6
(1)
(4)
(1)
(1)
(5)
(0)
(3)
(2)
(4)
(0)
(61)
1
0
0
0
0
1
0
0
1
4
0
0
0
0
0
0
7
(1)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(0)
(1)
21
7
0
6
1
3
5
2
5
16
5
9
2
5
2
4
93
(13)
(4)
(0)
(0)
(0)
(0)
(5)
(1)
(1)
(1)
(0)
(5)
(1)
(1)
(0)
(4)
(36)
25
13
2
12
55
95
9
26
17 111
28
9
6
23
14
4
449
(15)
(8)
(1)
(1)
(4) (14)
(5) (13)
(1) (11)
16
16
7
12
18
20
20
(6)
(8)
(2)
(2)
(5) (17) (10)
(8)
91
(4) (14)
48
4
24
(0) (12)
(5)
(5)
(4)
(3)
(4)
(4)
(98)
85
23
10
13
21
17
11
346
(2) (11)
(1)
(6)
(4)
(0)
(6)
(7)
(95)
9
※( )は女子で内数
平成20年3月(19年度)大学院博士後期課程修了者等の産業分類別就職者
区 分
文
人
法
経
理
医
医
(保)
歯
薬
工 基礎工 言文 国公 情報 生命 言社
計
A 農業
0
B 林業
0
C 漁業
0
D 鉱業
0
E 建設業
0
F 製造業
G
23
10
1
電気・ガス・熱供給・
水道業
42
18
9
9
112
1
H 情報通信業
1
1
1
3
5
I 運輸業
0
J 卸売・小売業
1
1
K 金融・保険業
1
1
L 不動産業
0
M 飲食店・宿泊業
0
N 医療・福祉
O 教育・学習支援業
2
22
8
2
3
6
3
6
12
P 複合サービス事業
Q
R
サービス業
(他に分類されないもの)
公務
(他に分類されないもの)
3
5
39
4
2
77
5
47
5
1
14
5
1
4
9
2
5
2
2
6
3
4
1
13
2
12
55
97
6
2
15
25
130
2
2
上記以外
合 計
24
51
2
95
9
−49−
26
17 111
28
9
6
17
23
14
4
449
平成20年3月 (19年度) 大学院博士後期課程修了者の主な就職先
●食品
サントリー
味の素
●繊維
倉敷紡績
帝人
●化学
カネカ
住友化学
三菱化学
三井化学
花王
●医薬品
アステラス製薬
塩野義製薬
武田製薬
大塚製薬
●ゴム・ガラス
ブリヂストン
住友ゴム工業
●石油
出光興産
●鉄鋼・金属
住友金属鉱業
三菱重工業
IHI
●電機器・電子
NEC
東芝
日立製作所
富士通
松下電器産業
松下電工
三菱電機
ローム
オリンパス
ソニー
象印
●自動車
トヨタ自動車
ダイハツ工業
●精密機器
堀場製作所
荏原製作所
●銀行
大阪市信用金庫
●通信
NTT
●サービス
川崎市市民ミュージアム
アクセンチュア
●官公庁
総務省
厚生労働省
国土交通省
福井県庁
●学校
大阪大学
愛媛大学
九州大学
新潟大学
京都大学
信州大学
神戸大学
大阪市立大学
同志社大学
関西大学
●研究所
国立情報学研究所
産業技術総合研究所
豊田中央研究所
理化学研究所
数理統計研究所
レーザー技術総合研究所
高輝度光科学研究センター
●病院
大阪大学医学部附属病院
大阪警察病院
東京医科歯科大学病院
大阪労災病院
大阪厚生年金病院
− 50 −
平成20年度国家公務員採用Ⅰ種試験 出身大学別合格者数一覧 (10人以上)
単位:人
大 学 名
20年度合格者数
19年度合格者数
東
京
大
学
417
437
京
都
大
学
161
174
早 稲 田 大 学
101
85
学
61
74
慶 応 義 塾 大 学
59
72
北 海 道 大 学
57
58
大
阪
大
学
55
46
九
州
大
学
52
61
東 京 工 業 大 学
50
36
東 京 理 科 大 学
37
32
立 命 館 大 学
36
31
一
学
35
34
名 古 屋 大 学
34
19
神
戸
大
学
29
23
岡
山
大
学
25
16
中
央
大
学
22
35
広
島
大
学
19
14
筑
波
大
学
18
28
千
葉
大
学
18
13
東 京 農 工 大 学
17
23
同 志 社 大 学
14
9
大 阪 市 立 大 学
11
9
上
智
大
学
10
10
金
沢
大
学
10
19
東
北
橋
大
大
− 51 −
平成20年度国家公務員採用Ⅰ種試験 行政・法律・経済区分 出身大学別合格者数
単位:人
大 学 名
東
京
大
学
早 稲 田 大 学
京
都
大
学
慶 応 義 塾 大 学
東
北
大
学
一
橋
大
学
大
阪
大
学
立 命 館 大 学
中
央
大
学
岡
山
大
学
神
戸
大
学
九
州
大
学
北 海 道 大 学
同 志 社 大 学
名 古 屋 大 学
広
島
大
学
千
葉
大
学
上
智
大
学
大 阪 市 立 大 学
東 京 外 国 語 大 学
法
政
大
学
金
沢
大
学
明
治
大
学
関
西
大
学
首 都 大 学 東 京
関 西 学 院 大 学
東 京 工 業 大 学
岩
手
大
学
南
山
大
学
筑
波
大
学
中
京
大
学
学 習 院 大 学
日
本
大
学
大 阪 府 立 大 学
愛
媛
大
学
新
潟
大
学
富
山
大
学
国 際 基 督 教 大 学
香
川
大
学
防
衛
大
学
立
教
大
学
北 九 州 市 立 大 学
横 浜 国 立 大 学
東 京 理 科 大 学
小 樽 商 科 大 学
東 京 学 芸 大 学
愛 知 教 育 大 学
大 阪 外 国 語 大 学
鹿 児 島 大 学
創
価
大
学
西 南 学 院 大 学
東 京 農 工 大 学
長
崎
大
学
琉
球
大
学
静
岡
大
学
放
送
大
学
國 學 院 大 学
成
城
大
学
横 浜 市 立 大 学
福
井
大
学
京 都 産 業 大 学
神戸市外国語大学
兵 庫 県 立 大 学
熊 本 県 立 大 学
外 国 の 大 学 等
計
平 成 20 年 度
合 格 者 数
(54)
224
(13)
67
(11)
65
(7)
53
(10)
34
(6)
32
(2)
28
(7)
20
(4)
19
(5)
16
(4)
15
(5)
13
(4)
13
(1)
12
(4)
12
(1)
9
(5)
9
(4)
8
(5)
7
(3)
7
(1)
6
(1)
5
5
(1)
5
4
(2)
4
3
3
(1)
3
2
2
2
2
2
(1)
2
(1)
2
2
(1)
2
(1)
2
1
1
1
(1)
1
1
1
1
(1)
1
1
1
(1)
1
(1)
1
1
(1)
1
1
1
1
1
1
(1)
1
(1)
1
1
(1)
1
1
1
(1)
5
(174)
752
69校
平 成 19 年 度
合 格 者 数
採用者数 (20. 4. 1現在)
(26)
130
(39)
229
(2)
15
(9)
58
(9)
25
(15)
59
(6)
25
(9)
60
(3)
11
(6)
34
(5)
15
(8)
34
(2)
3
(3)
17
(3)
6
(4)
21
(1)
9
(3)
29
1
(4)
8
1
(4)
12
(1)
1
(4)
15
1
12
1
(1)
8
6
1
(1)
8
3
(1)
3
(2)
6
(2)
2
(2)
6
1
1
7
(3)
12
1
(1)
7
(1)
1
(2)
4
2
7
2
6
1
(1)
3
8
4
3
2
(1)
5
3
2
2
1
1
1
1
1
1
1
(1)
30
738
(3)
(130)
65校
3
(1)
2
263
(1)
(64)
26校
(2)
(1)
(1)
(注)1.( ) 内は、女性の内数を示す。
2. 「外国の大学等」の平成19年度合格者数欄は、外国の大学等 (6校6名) の他に平成20年度に合格者がいない学校
(17校24名) を含む。
3.採用者数には、防衛省の採用を含む。
4.表中「首都大学東京」には、東京都立大学出身者を含む。
− 52 −
国家公務員試験等合格者数
○国家公務員Ⅰ種合格者数
年 度
申込者数 (名)
合格者数 (名)
18
334(87)
44(7)
19
293(70)
46(6)
20
282(78)
55(4)
○国家公務員Ⅱ種合格者数
年 度
申込者数 (名)
合格者数 (名)
18
309(100)
55(20)
19
260( 73)
59(20)
20
259(100)
69(26)
※Ⅰ・Ⅱ種とも( )内は女子数で内数である。
○司法試験合格者数
年 度
合格者数 (名)
18
新試験10名、旧試験12名
19
新試験32名、旧試験 9名
20
新試験49名、旧試験 6名
○外務省専門職員 (外交官) 合格者数
年 度
大阪大学 (名)
大阪外国語大学 (名)
全 国
18
0
3
46
19
2
1
47
20
1
45
○近畿地区国立大学法人等職員統一採用試験大阪大学合格者数
年 度
大阪大学 (名)
大阪外国語大学 (名)
18
3(1)
2(2)
19
2(2)
1(1)
20
5(2)
※( )内は女子数で内数である。
○公務員試験日程
平成21年度国家公務員採用Ⅰ種試験の日程等については、
人事院のホームページより検索ください。
人事院URL http://www.jinji.go.jp/top.htm
− 53 −
6.就職活動体験記
就職活動体験記
文学部・文学研究科
人文学科 男
博士前期課程 文化表現論専攻 女
株式会社博報堂DYメディアパートナーズ 内定 …56
郵便局株式会社 内定 ………………………………57
人間科学部・人間科学研究科
人間科学科 女
博士前期課程 人間科学専攻 男
関西電力株式会社 内定 ……………………………58
文部科学省 内定 ……………………………………59
外国語学部
国際文化学科 男
地域文化学科 女
地域文化学科 女
住友商事株式会社 内定 ……………………………60
パナソニック株式会社 内定 ………………………61
株式会社みずほフィナンシャルグループ 内定 …62
法学部
法学科 女
株式会社みずほフィナンシャルグループ 内定
経済学部
経済・経営学科 男
博士前期課程 経営学系専攻 女
財務省近畿財務局 内定 ……………………………64
アサヒビール株式会社 内定 ………………………65
理学研究科
博士前期課程 化学専攻 男
博士前期課程 生物科学専攻 女
アステラス製薬株式会社 内定 ……………………66
サントリー株式会社 内定 …………………………67
医学部・医学系研究科
保健学科 女
…63
博士前期課程 保健学専攻 女
地方独立行政法人大阪府立病院機構
大阪府立母子保健総合医療センター 内定 ……68
株式会社三和化学研究所 内定 ……………………69
薬学研究科
博士前期課程 応用医療薬科学専攻 男
ピアス株式会社 内定
工学研究科
博士前期課程 生命先端工学専攻 男
博士前期課程 マテリアル生産科学専攻 男
博士前期課程 電気電子情報工学専攻 男
博士前期課程 地球総合工学専攻 男
博士前期課程 ビジネスエンジニアリング専攻 男
ダイハツ工業株式会社 内定 ………………………71
三菱マテリアル株式会社 内定 ……………………72
株式会社東芝 内定 …………………………………73
株式会社大林組 内定 ………………………………74
クボタ株式会社 内定 ………………………………75
基礎工学研究科
博士前期課程 物質創成専攻 男
博士前期課程 機能創成専攻 女
博士前期課程 システム創成専攻 男
三菱電機株式会社 内定 ……………………………76
三菱電機株式会社 内定 ……………………………77
パナソニック株式会社 内定 ………………………78
言語文化研究科
博士前期課程 言語文化学専攻 男
株式会社野村総合研究所
国際公共政策研究科
博士前期課程 比較公共政策専攻 女
広島市役所 内定
情報科学研究科
博士前期課程 バイオ情報工学専攻 男
トヨタ自動車株式会社 内定
生命機能研究科
博士前期課程 生命機能専攻 女
富士通株式会社 内定
− 55 −
………………………………70
内定 ……………………79
……………………………………80
………………………81
………………………………82
株式会社博報堂DYメディアパートナーズ 内定
文学部 人文学科 男
1.はじめに
「就活はしんどい、つらい、鬱になる」というイメージを持たれている方が多いですが、私はそうは思いません。私
自身の活動を振り返っても、落ち込むことが無かったと言えば嘘になりますが、自分の将来を考え、世の中のことをち
ょっとだけ知ることが出来た、楽しく充実した時間だったと自信を持って言えます。ここでは、私が実際の活動を通し
て見つけた“就職活動を楽しむためのコツ”をみなさんに紹介したいと思います。
もちろん、就職活動は、受験のような「70点より80点、80点より100点」という単一の基準で語れるものではなく、
色んな方法・考え方があります。私の考え方だけが正解だなんて思っていません。ただ、この文章を読んで、「こんな
ユルい奴もいるんだなあ、ならオレもどうにかなるかも。」と思っていただけたら幸いです。
2.就職活動の流れ
10月:リクナビ、マイナビなどの就活サイトに登録。サイトのキャンペーンに当選し、無料の往復バスで東京の合同企
業説明会に参加。活動と呼べるのはそれだけで、他は何もせず。
11月:何もせず。
12月:大学内外で行われる合同企業説明会やセミナーに参加し始める。先輩から筆記試験の対策本を譲ってもらう。(結
局、一度も勉強することもなく後輩にゆずることになる。)
1月:引き続き、説明会やセミナーに参加。エントリーも少しずつ始める。SPIなどの筆記試験をいくつか受ける。
2月:某テレビ局の選考にて初めての面接。他にもテレビ局を中心に数社を受けるが、どれも1次面接や2次面接で落
選。テレビ局にそれほど興味が強いわけではなく、練習のつもりで受けていたのだが、それでもやはり多少落ち
込む。
3月:週のうち4∼5日が就活の予定で埋まるようになる。面接慣れしてきたのか、ほとんど落ちなくなる。が、本命
企業のうちの1社である某通信キャリアに書類選考で落ちたりする。開き直る。(←これ大事)
4月:2日に本命のインターネット系企業から初内々定を頂く。が、何故か「終わった」感が無く、その後も活動を続
けることに。中旬に博報堂から内々定をもらい、人事の方と面談をする。それまで全く重視してこなかった“人”
というファクターで「ここだ!」だという直感を得る。選考が進んでいた数社に辞退の連絡をして、活動終了。
3.私の就職活動
“就活を楽しむ”ための3つのコツ
その1:急いで“シュウカツセイ”になろうとしなくていい
就職活動のマニュアル本やサイトで『就活生』という言葉が一般化していることに象徴されるように、早い時期か
らの就職活動を煽る風潮が強い今日ですが、「何を差し置いても就職活動に身を入れなければならない」ということ
は無いと、私は思います。それよりも、今やるべきこと・やりたいことを頑張る方がよっぽど有意義なはずです。部・
サークル活動やアルバイト、勉強・研究、旅行、何でもいいです。私自身も秋まで部活を一生懸命にやっていて、身
を入れて活動するようになったのは12月と遅かったですが、それで就職活動が不利になったとは全く思いません。む
しろ、それだけ一生懸命にやってきたことで、面接でアピールすべきことをそれほど迷うことなく見つけることがで
きました。もちろん、就職活動を頑張ることは良いです。でも、大学生活を振り返った時に、一番頑張ったことが就
職活動だったりしたら悲しいと思いませんか?
その2:噂を鵜呑みにしない
某就職活動サイトの掲示板をはじめ、就職活動には様々な噂話が付き物です。しかし、それらは十中八九デマと考
えていいと思います。たとえば、博報堂の例で言うと、「OB訪問していないと最終面接まで行けない」「コネが無い
と入れない」などです。私は、OB訪問どころか説明会にも行っていませんし、富山の農家の長男坊にコネなんかある
わけがありません。周りの同期を見てもそうです。占いのように、自分に都合の良い話だけ信じて嫌な噂はシャット
アウト、くらいのスタンスで受け取るのがいいでしょう。
その3:イベントを楽しむ
企業説明会やセミナーに行くと、各企業の特徴やその業界の状況を分かりやすくプレゼンしてもらえます。これっ
て普通では有り得ないことです。就職活動中の学生の特権でしょう。おまけに、参加賞(その企業の製品やスルッと
関西カードなど)までもらえちゃったりします。社会科見学だと思って楽しんで参加してもらえたらと思います。お
すすめは、まったく興味の無い業種の会社の説明会に行くこと。「興味が無い=知識が無い」なので、新しい発見だ
らけです。私の場合、エネルギー業界や金融業界などに行きました。楽しむだけ楽しんで結局エントリーはしません
でしたが(笑)
4.おわりに
自己分析や企業研究をする中で、「これだ!」と思えるものが見つからず鬱になってしまう人をよく見かけます。で
も、そもそもその問いに答えはあるんでしょうか。自分がどんな人間かなんて本質的なことは、もともと頭をひねって
考えて分かるものではないと思いますし、上にも書いたように、何かを真剣に頑張ってきたなら、アピールすべきポイ
ントは自ずと分かるはずです。また、自分が選んだその会社が正解だったかどうかが分かるのは、実際に働き始めた後、
5年後、10年後の話です。“就活での成功”なんてものは、結局、束の間の自己満足に過ぎません。「会社を選ぶこと
よりもその会社で頑張ることが大切。たかが就活だ。」という余裕を持って、無理をしない程度に頑張ってください!
− 56 −
郵便局株式会社 内定
文学研究科 博士前期課程 文化表現論専攻 女
1.はじめに
就職活動は、不安なことや辛いこともあると思いますが、それも含めて全部、自分の成長につながることばかりです。
自分を客観的に見つめ直したり、それまで興味がなかった分野にも関心を向けてみたり、いろいろな会社や人と出あっ
たり、社会や人生についてじっくりと考えたり 大切なことをたくさん味わえる、本当に貴重な機会です。自分を信じ
て、ぜひ積極的に行動してください。私の体験記が、少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。
2.就職活動の流れ
【10月】就活サイトに登録。学内の合同会社説明会に参加する。就職活動のマニュアル本を、暇な時に読んでみたりす
る。インターネット上でできる簡単なプレエントリーをし始める(プレエントリーは、積極的にするとよいと
思います。説明会やセミナーの連絡が得られるので、少しでも興味のある会社は、必ずしておいてください。
私も、できるだけ多くするようにしました。)
【11月】履歴書等に貼る証明写真を、学内の写真撮影会で撮る。学内の就活セミナーや学外の合同説明会に参加(合同
説明会では、興味のない業界も積極的に回ってみてください。新しい発見があったりするものです。たくさん
の業界・企業にふれてほしいと思います。)
【12月】企業が個別に開催する説明会やセミナーに参加する(グループワーク形式のものも結構あり、他の就活生と仲
良くなったりもしました。)
【 1月】就職活動に疲れてくる。それまで1人で行動していたが、友だちを誘って学外の合同説明会に行ったり、友だ
ちと公務員の勉強を始めようとしたりする。TOEICを受験。
【 2月】企業説明会や会社訪問で忙しくなってくる。新聞を読む習慣がつき始める。
【 3月】企業説明会に加え、エントリーシートの作成・提出、筆記試験と予定が立て込む。
【 4月】グループディスカッション(GD)と面接を受ける。(3月あたりから、志望度の低い企業も含めて面接の場数を
踏んでおいた方がよい、とよく聞きますが、私は結局、第1志望の企業で初めてのGDと面接を経験すること
になりました。)中旬に、第1志望の会社から内々定をいただく。
3.私の就職活動
【自己分析】
小・中・高・大学時代のそれぞれについて、自分ががんばったこと、好き/苦手だったこと、嬉しかった/辛かった
こと、あるいは集団の中でどのような存在だったか、等を思いつくままに、できるだけたくさん書き出していきました。
そして、それらについて、なぜがんばれたのか、なぜ楽しかった/いやだったのか、なぜそれをしたのか、というよう
に「なぜ?」と掘り下げて考えていきました。そうすることで、自分の価値観や性格、行動様式の、小∼大学まで一貫
していること、逆に変わった、成長したことが見えてきて、「私はこんなことに価値をおく人間だ」「私はこう成長し
てきた」という明確な自分像を得られました。
また、親・友人・先輩等に、自分の長所や短所についてアンケート形式で答えてもらう「他己分析」を頼んだりもし
ました。客観的に自分のことを見られただけでなく、面接等で自分のことを説明するとき「よく∼と言われます」と他
者からの視点を取り入れて話すことができ、説得力が増しました。
【業界企業・企業研究】
業界研究は、就職支援室で借りた本や雑誌で、様々な業界について大まかな知識を得ることから始めて、就職活動の
後半には、家で講読している新聞の経済面に注目したり、本屋さんでビジネス雑誌を立ち読みしたりして、興味のある
業界を中心に、その現況をつかむことを心がけました。
企業研究は、説明会に出ることと企業のホームページを見ることはもちろん、余力があれば実際に企業の店舗や商品・
サービス等を見てみると、イメージがより明確になっていいと思います。
【志望動機・エントリーシート・面接】
志望動機は、業界・企業研究で得た知識や情報をもとに、自分が抱く志望企業像を述べ、それに自己分析で得た自分
の特性をうまく適合できたらベストだと思います。その企業で自分の特性をどう活かせるかを伝えることが大事です。
面接官は、あなたを採用することで会社にとってどのようなメリットがあるかを知りたいのです。
エントリーシートと面接でよく訊かれるのは、学生時代にがんばったこと・自己PR・志望動機の3つです。この3つ
に関しては、面接で掘り下げて訊かれても、しっかり答えられるように用意しておいてください。アピールポイントに
は、それを裏付ける具体例が必要です。
エントリーシートや履歴書は、時間のある時に、早めに書いておくことをお勧めします。私は、ぎりぎりまで手をつ
けなかったため、締め切りに間に合わず提出できなかった企業がいくつかあります。
面接は、大概の人が緊張すると思います。私はあがり症なので、少しでも慣れておこうと、友だち同士で模擬面接や
模擬グループディスカッションをしたりしました。話す練習になるだけでなく、互いに良い所・改善すべき所を指摘し
合えるので、お勧めです。
【筆記試験】
自分の苦手な分野は、早めに勉強を始めて、慣れておくことが大事です。まず、一般的にどういった問題が出るのか、
代表的な問題集をざっと解いてみて、自分の得意/苦手分野を確認することから始めてほしいと思います。
私は、正直に言って、あまり熱心な就活生ではありませんでした。筆記試験対策もエントリーシート執筆も、ぎりぎ
りになって慌ててやり、自己分析も2月に入ってようやく本格的にするといったありさまでした。日経新聞を購読した
り、自分で連絡を取ってOB訪問をしたりといったことも、恥ずかしながら結局しませんでした。早めに余裕をもってこ
のようなことをしていれば、もっと有意義な就職活動になっていただろうな、と思います。皆さんは是非、悔いの残ら
ない就職活動をしてください。
4.おわりに
私は、自分をオープンにしようと心がけました。内定をいただいた会社では、面接等で思い切って自分の欠点や失敗
のことを話してみました。偽った自分を採用されても、意味がないと思ったからです。また、他の就活生との出会いも
大切にしました。(その中で良い友人を得ることもできました。)
マイペースも大切です。私は、情報に振り回されたくなくて、多くの就活生が登録する就活日記サイトにあえて登録
しないで通すなどしました。これはいささか極端な例ですが、自分らしい就職活動をすることは大事だと思います。時々、
友人や親などに話を聴いてもらったり、純粋に楽しめることに時間を取ったりして、自分を見失わないようにしてくだ
さい。
決して無理をせず、でも真摯に、自分を信じて、がんばってください。
− 57 −
関西電力株式会社 内定
人間科学部 人間科学科 女
1.はじめに
あの就職活動から早くも1年が経とうとしているなんて、時間が経つのは本当に早いものです。あと数ヶ月後には私
も社会人になってバリバリ働いているのかと思うと、今は不安と期待で胸がいっぱいです。就職活動を始めてすぐは、
自分が関西電力で働くことになるとは全く想像もしていませんでした。インフラという言葉の意味さえも知らなかった
私が、なぜ関西電力という企業にご縁があったのかということを、自身の就職活動を振り返りながら紹介したいと思い
ます。これから就職活動に向けて走り出す人たちに、少しでも参考になればと思っています。
2.就職活動の流れ
就職活動の成功のカギを握っているのは、特に下に挙げる項目だと私は思います。
①業界研究・企業研究&エントリー
リクナビやマイナビといった就職活動情報サイトに登録して、たくさんの企業の情報を集めます。このとき注意する
のは、“自分の興味のない分野にも目を向ける”ということです。興味・関心というのは、就職活動中にもどんどん変
化していくものです。初めは全く興味のなかった業種・職種の企業に最終的に就職することになった、というのは結構
よく聞く話です。あの時あの企業にエントリーしておけばよかった、と後悔することのないよう、視野を狭めずにでき
るだけたくさんの企業の情報を集めた方がいいです。
②自己分析
就職活動で最も大事と言われるのがこの自己分析です。本屋さんに行くと、これについての分厚い本などがたくさん
置かれていますが、要するに自己分析とは、“自分を知ること”です。自分が何を好きで何が嫌いなのか、今までどん
な経験をしてきたのか、その経験から何を学んだのか、など自分自身に問いかけてみてください。かなりの頻度で聞か
れるのは挫折体験についてです。大きなことでも小さなことでも構いません。企業が知りたいのは、挫折の程度ではな
く、それを自分がどのように受け止め、分析し、その後の人生をどう生きているのか、という受け止め方です。
③面接
面接で私が最も大切にしていたことは、笑顔でハキハキ話すということです。確かに質問に対する答えの内容は重要
ですが、それ以上に答え方を見られていたように私は思います。自分が学生時代に頑張ったことなどを話すときには、
変に堅苦しく丁寧に話しすぎるよりは、自分の言葉で熱く語った方が面接官の人たちにより伝わると思います。企業が
求めているのは、「この子と一緒に働きたい」と思えるような人材です。どんなに雰囲気が堅苦しくても、それにのま
れないように明るく笑顔で乗り切って下さい。
3.私の就職活動
−視野を広げて−
私はもともと、子どもと直接関わることのできる仕事につきたい、という思いがあったので、最初は塾や教材を作っ
ている出版社、子ども服やおもちゃなどを作っている企業など、子どもに関係する企業ばかりを研究していました。「自
分の興味のないところで一生働くことなんてできない。」と思っていたので、金融や保険など、自分の興味のない分野
に関しては、全くと言っていいほど目を向けていませんでした。関西電力も実はそうだったのです。周りのみんなが受
けているから一応受けてみようかな、という軽い気持ちでエントリーしたのが始まりです。私自身、自分がインフラ業
界で働くことになるなんて、全く予想していませんでした。しかし、多くの過程を進んでいくうちに、私の中での志望
度は確実に上がっていったのです。
就職活動を始めたばかりのころは、それぞれの企業がどんなことをやっているのかなんて学生の私たちには分かりま
せん。いくらweb上の企業案内を見たところで、企業の本質を知ることはできません。説明会に行ったり、OB訪問
をしたり、そういった直接の関わりあいによって、その企業の新たな一面を見つけることができるのです。私自身、リ
クルーターの方とお会いするたびに、関西電力に対する興味・関心は大きくなっていきました。働いている人たちを見
てその企業に惹かれるということも、十分な志望動機になります。最初から視野を狭めて絞っていくのではなく、積極
的にいろんな企業を知っていって欲しいと思います。
−Practice makes perfect−
私自身が1番力を入れて頑張ったのはやはり面接です。面接は直接自分というものを企業に売り込むチャンスです。
面接はだいたい3月から4月にかけてがピークですが、私の場合、教育系の面接が2月の早い時期からあったので、面
接慣れするという意味ではすごく良かったと思います。志望度の高い企業の面接が初めてにならないよう、早い段階か
らスケジュールチェックをしておくことも就職活動においてとても大切なことです。回を重ねるごとに絶対にコツを掴
むことができるようになってきます。また、個人面接と集団面接とでは全く勝手が違うので、その場の状況に合わせて
話し方や話す順序を変える、という工夫も必要になってきます。私は集団面接がとても苦手でしたが、自分というもの
をしっかり持っていればきっと乗り切れることと思います。ただし、周りの意見に惑わされないことは大事ですが、人
の話を聞けない人は企業も求めていません。集団面接では、自分以外の人の話を聞くときの姿勢も見られているのです。
つらつら書きましたが、要は、“Practice makes perfect”です。
4.おわりに
就職活動を通して、私自身成長できたと思っています。自分を認めてもらえないときには、涙が出るくらい悔しいこ
ともありましたが、逆に、認めてもらえたときの嬉しさは何十倍にも感じられます。もちろん就職活動は、企業側が学
生を選ぶだけのものではありません。学生も企業を選ぶのです。絶対に後悔しない選択をしてください。そのときその
ときの判断がとても重要なのです。月並みなアドバイスしかできませんでしたが、これから就職活動をするみなさん、
明るい未来を目指して頑張ってください!!
− 58 −
文部科学省 内定
人間科学研究科 博士前期課程 人間科学専攻 男
1.はじめに
私は、国家Ⅰ種試験(区分:人間科学Ⅱ)に合格し、文部科学省から内定を頂くことができました。しかしながら、
身近に文部科学省や中央官庁へ就職している人がいなかったため、国家Ⅰ種試験に向けた取り組みや合格した後に行わ
れる「官庁訪問」というものがどのようなものであるのか、などといった情報がほとんどありませんでした。そのため、
国家Ⅰ種試験の勉強で遠回りをしたり、官庁訪問などで余計な苦労をしたりしました。ここからは、私が受験する前に
知っておけば良かったと思ったことを中心に書いていきます。今後、文部科学省や中央省庁を受験される方にとって、
ここに書かれていることが少しでもお役に立てればと思っています。
2.就職活動の流れ
まずは基本的な知識として、文部科学省から内定をもらうまでにクリアーしなければならない関門(試験・面接)は、
3つあります。1つ目は、もちろん「国家Ⅰ種の一次試験(4月下旬から5月上旬)」です。そして、2つ目は「国家
Ⅰ種の二次試験(5月下旬から6月上旬)」です。ここでほぼ決まりだと思っている人もいるようですが(私もそう思
っていました )、最後に3つ目の「官庁訪問(6月下旬から7月上旬)」という難関があります。この3つの関門を
無事にクリアーできれば、内定をもらうことができます。
まず1つ目の「国家Ⅰ種の一次試験」ですが、倍率を見る限りではここが一番の難関だと言っても過言ではないでし
ょう。とにかく範囲が広くて、難易度の高い試験です。そして、2つ目の「国家Ⅰ種の二次試験」では、論文と面接が
行われます。倍率は決して高くはないものの、それでも半分ほどは不合格になるので気は抜けません。これらの関門を
クリアーし、国家Ⅰ種試験に合格しても、最後に3つ目の「官庁訪問」が待っています。官庁訪問とは、簡単にいえば
「省庁ごとの採用面接」のようなものです。官庁訪問では色々な省庁の面接を受けることができます。そこで希望する
省庁から内定をもらう場合もあれば、第2、第3希望の省庁で内定をもらう場合もあります。しかし、どこからも内定
がもらえない場合も当然あり、そうなると来年もう一度官庁訪問をしなくてはいけなくなります。
3.私の就職活動
私の場合は、教育関係の仕事に就きたいという気持ちがあったので、国家Ⅰ種とⅡ種(文部科学省)・地方上級(府
庁)・教員採用試験のいずれかに合格できれば良いと考えました。そこで、いきなり国家Ⅰ種の勉強をするのではなく、
まずは国家Ⅱ種試験に絞って勉強することにしました。なぜなら、国家Ⅱ種と国家Ⅰ種では教養試験の範囲が同じであり、
専門試験では地方上級と範囲が同じだったからです。それに、教員採用試験にも応用できる部分も数多くありました。
そこで国家Ⅱ種向けの参考書を選び、一年前から独学で勉強を始めました。まずは民法・経済学などの国家Ⅱ種や地方
上級で出題される専門分野の勉強をしました。そして、半年前くらいから教養試験の勉強を始めました。最初は人文科
学(日本史や世界史など)と社会科学(政治や経済など)に的を絞って勉強をしていましたが、時間があったので自然
科学(物理や生物など)の勉強もしました。これらは選択問題なので、科目を限定して勉強する人もいるようですが、
予備校などではまんべんなく学習するという話を聞いて、私も一通り全部をやるようにしました。今になって考えると、
この方針転換はとても良かったと思います。「広くやや深く」が公務員の教養試験には求められているのだと思います。
そして、2ヶ月前になって国家Ⅰ種の専門科目の勉強を始めました。私は「人間科学Ⅱ(教育・福祉・社会学)」の区
分で受験したので、ある程度の専門的知識は持っていたつもりだったのですが、試験1ヶ月前に受けた模試で専門試験
は散々な結果(E判定)だったので、急遽、予備校の通信教育を申し込んで、残りの1ヶ月はひたすら専門試験対策を
していました。そのおかげで、国家Ⅰ種の試験に合格することができました。(ちなみに、国家Ⅰ種の一次試験合格後
も気を抜かずに国家Ⅱ種・地方上級の専門試験の勉強を始めました。)
私は「とにかく無理をしないこと」を心掛けて勉強していました。無理をせずに自分にあった勉強方法を探すこと、
そして毎日コツコツと続けることが大切なのだと思います。私の場合は「パソコンを使って、自分のわからないところ
をまとめていくこと」と「テレビを見ながらでもいいので、気楽に勉強すること(本当は良くないのですが )」が、
自分にあった勉強方法でした。私の場合は2時間気合いを入れて勉強するよりも、5時間省エネで勉強するほうが性に
合っていたようです。
4.おわりに
私の場合、予備校にも行かず、身近に国家Ⅰ種に合格した人がいなかったので、官庁訪問や文部科学省についての情
報がほとんどなく、とても苦労しました。中央省庁に就職したいと思っている人は、省庁が主催している業務説明会や
内定者が行う内定者懇談会などに行って色々な情報を手に入れたほうが良いと思います。
最後に文部科学省を受験される方へのメッセージです。
《国家Ⅰ種試験に合格し、希望の官庁に内定をもらうのは、とても長く狭き道のりですが、無理をせずに自分のペー
スで、一歩一歩、着実に前に進んでいってください。そして、「継続は力なり」「人事を尽くして天命を待つ」という
言葉を胸に試験に臨んでください。》
− 59 −
住友商事株式会社 内定
外国語学部 国際文化学科 男
1.はじめに
先日、東京にある本社で内定式があり、一人一人に内定通知書が渡されました。
それを受け取ったとき、半年後には「商社パーソンとして働くのか」とやっと実感が沸いてきて、社会人になるのを
目前に、「はやく仕事がしたい」と、働くことに対してとても前向きに考えています。
そのように考えられるのは、自分が納得できる就職活動ができたからだと思います。
自分がしてきた就職活動を振り返って、僕の体験談が皆さんの不安や緊張を和らげ、少しでもアドバイスとして役立
てれば幸いに思います。
2.就職活動の流れ
6月中旬 夏季インターンシップの合同説明会に参加。商社の説明を聞き、興味を持つ。
7月
合同説明会で気になった企業のインターンシップに申し込む。
8∼9月 商社のインターンシップだけでなく、テーマパークや人材業界など様々な業界のインターンシップに参加。
10月
学校で開かれる業界研究や自己分析などのセミナーには毎週参加し、自己分析や業界研究を始める(4月に
入るまで継続)加えて、一気に70社ほどプレエントリーする。
また、早いところではこの時期にエントリーシートの締め切りという会社もあり、少し焦る。
11月
一足早く選考が始まる外資系コンサル・金融、テレビ局の選考を受ける。
12月
年内に筆記試験対策を終わらせると決め、企業説明会への参加と並行して勉強する。
2月
総合商社を中心にOB訪問、多くの企業でエントリーシート提出が始まる。
3月
面接が本格的に始まる。早い企業では内々定を出していたようだ。
4月上旬 一斉に総合商社の筆記試験、面接。
4月中旬 総合商社数社から内々定をいただく。住友商事に行くことに決め、就職活動を終える。
3.私の就職活動
大学に入学したころは、イタリア語専攻で、服が好きだという理由から、「イタリアのファッションブランドに就
職する」と決めていました。安直な考えだと思われるかもしれませんが、どうやら当時の私は本気でそう思っていま
した。
しかし、就職活動をするにあたって、「そもそもなぜファッションブランドなのか」、「そこに入って何がしたいの
だろう」と今までとは違って深く考えてみたときに、ファッションブランドの販売員が本当に自分のやりたい仕事なの
か疑問を持つようになっていました。
そこで、その疑問を一気に晴らすようなプレゼンテーションに出会ったんです。
6月のインターンシップセミナーに来ていた総合商社の説明を聞いて、一気にやられましたね。日本にないブランド
を見つけ、日本で展開する。さらに、”自由闊達”、”世界と関わりをもって仕事をする”などの社風にも好感が持て、
自分の社会人像というか働いている姿みたいなものがイメージできたんです。直感的に、「自分がやりたい仕事はこれ
だ」と思いました。
それからというもの総合商社に行きたいという思いがベースとなり、4月の選考が始まるまでの時間を準備期間と捉
え、そこに至るまでに幅広い業界を受けました。
今思うと、4月の選考が始まるのをただ待つのではなく、いろんな業界を回ってエントリーシートの書き方、面接の
受け答えの仕方が実践で試し、準備できたのは良かったと思います。
というのも、エントリーシートや面接で会社が知りたいことはただ、”Who are you?”, ”Why us?”の2点に尽き
ると感じることができたからです。いろんな質問もすべてはこの2点を知りたいがために聞いていると思うんですね。
自分がやりたいこと、そして、自分ができることを整理してきちんと伝える。簡単に言ってしまうと、就職活動の準備
とはこの一言に集約することができると思うのですが、これを掴むにはやはりかなりの時間がかかりましたね。(笑)
やりたいことを明確にするために自己分析を、それがどの会社または業界ならできそうなのか知るために業界研究を行
う。それらを元にエントリーシートを書いて面接を受ける。実践でトライ&エラーを繰り返しながら、4月からの選考
に臨みました。だから、4月の総合商社の選考が一斉に始まるときには、すごく自信を持って自分をアピールできまし
たし、そういう経過があるからこそ納得のいく結果を残せたのではないかと思います。
4.おわりに
みなさんにとって就職活動の目的とは何でしょうか。
この問いに、おそらく内定を取ることだと答えられた方が多いと思います。
内定をもらわなければ、スタートラインすら立てないですし、そういう意味ではたしかに内定を取りにいくことは大
事です。しかし、内定を獲得することが最終ゴールではないはずです。その先にある皆さん自身がどうなりたいか、ど
んなことを成し遂げたいのか、おそらくそれを考えるための手段に就職活動があると思います。
だから、人に誇れるような会社かどうか、自分の周りの多くの人と同じような会社であるかではなく、自分と正面か
ら向き合い、本当の自分を発見し、そしてそんな自分がいきいきと働けるようなフィールドを見つけ、そこで皆さん自
身のやりたいことをかなえる。
そんな就職をするためにも、是非、有意義な活動にしてほしいと思います。
− 60 −
パナソニック株式会社 内定
外国語学部 地域文化学科 女
1.はじめに
就職活動を始める前は、はたして自分に就職活動なるものがきちんとできて、働きたいと思う企業から内定をもらう
ことができるのかとても不安だった。クラブ活動をしていたので、OB、OGの先輩とお話をする機会はあったが、社会
人の方に面接をされて何を聞かれるのか、全くイメージがつかめていなかったからだと思う。さらに、私は休学して四
年生の春から年末まで留学していたため、就職活動を始めたのは年が明けた1月からだった。留学前に企業説明会には
少し顔を出していたが、周りの友達が10月頃から就職活動を始める中で、焦りも少し感じていた。最終的には、希望
する会社から内定をいただくことができたが、自分の就職活動を振り返って思うこともたくさんある。かいつまんでで
はあるが、思い起して書いてみたいと思う。
2.就職活動の流れ
<自己分析>
自分がどんな人間で、どんな価値観を持っていて、何をやりたいと思っているかなど、私は常日頃から漠然と考えて
いたように思う。留学中も、周りの環境が違うために自分を見つめ直す機会が多かった。しかしいざ就職活動となると、
自分の漠然とした思いと、ある特定の企業で自分がやりたいことを結びつけることは、私にとっては難しかった。就職
活動を終えた今も、満足はしているものの、本当に決めた企業でよかったのか不安になったり考えたりすることがある。
今も自己分析はずっと続いているように思う。
実際に私がした自己分析で意外と発見があったことは、小中学生のときの通知表を見てみることだった。基本的な性
格はあまり変わっていないので、担任から見た自分への評価の欄は客観的で参考になった。
<エントリー>
説明会に行き、自分の雰囲気と合うかなと感じたり、先輩社員の話に魅かれたりした企業にはエントリーシートを出
すようにした。エントリーシートは、自分のアピールだけでなく、その企業のことをよく調べて、それが自分とどう結
びつくのか明確に書くように努めた。そのため、違う会社で同じような質問があっても、全く同じ記述になることはな
かった。思ったより一枚一枚に時間がかかったので、自然にエントリーした数も人よりは少なめだったと思う。面接で
はエントリーシートをベースに質問されるので、背伸びをせずに自分の思ったことを書いた方が良いと思う。
3.私の就職活動
<自己分析と人の価値観に流されない大切さ>
私は来春就職することに決めた会社と、全く業界の違うもう一社とで最後まで迷っていた。結局、そのもう一社から
の内定は辞退することになってしまったので、今振り返ると自分の自己分析が甘かったのかなと思う。迷っていた時は、
本当にどちらの会社に就職することになっても頑張れると思ったが、もう少し自分のこだわりというものをしっかりと
持っておくべきだったかもしれない。就職活動を始めたばかりのころはまだ少し気持ちに余裕があって、周りの人に流
されることはないと思っていた。しかし、多くの学生が自分と同じように活動しているのを見ると、就職先を探すとい
う目的が手段になってしまって、面接や試験でうまくやることにだけ目がいきそうになることもあった。当たり前のこ
とかもしれないが、決めた会社で働くのはまぎれもなく決めた本人である。周りの評価でなく、自分が納得していれば
その人の就職活動はうまくいったと言えるのではないかと思う。
<面接を通して得たこと>
人と話をすることにあまり不安はなかったので、面接は特に練習をすることもなく自然体でいくようにしていた。心
がけたことは、エントリーシートに書いた文書を丸覚えしようとしないことと、相手の話をよく聞き、目を見てしっか
り話すことだけだった。まず一つ目については、もし覚えたことを言おうとすると途中で詰まるかもしれないし、その
変な緊張感が相手にも絶対に伝わってしまうと思う。キーワードを頭の中にとどめておけば十分だし、柔軟に対応した
方が相手にも自分の言いたいことがよく伝わるように思う。二つ目については、当然かもしれないが、自分が話すこと
ばかりにとらわれるのではなく、まず相手の質問や話を聞くことだと思う。話すことばかりに集中していると、相手の
質問が何であったかわからなくなってしまう。それから、目は口ほどにものを言うので、言葉だけでなくそういった姿
勢も大切であると思った。
また、最終的にはご縁がなかった企業でも、その過程の面接で得た気づきは多かった。自分の様々な思いや経験した
ことをさらけ出すと、面接官の方の中には本当に親身になって話を聞いてくださり、アドバイスをくださる方もいた。
それまで気付いていなかった自分の弱いところや、逆に強みであるところを知ったことは、今の私の大きな財産となっ
ている。さらに、普段の生活では聞く機会もない、会社のことや社会人としてのお話も聞くことがあった。このような
貴重な経験は、就職活動中だからこそ得られたものだと思う。
4.おわりに
私が最終的にこの会社に決めたのは、グローバル化を掲げる会社のベクトルと、外国語学部で言葉や文化に興味を持
って勉強し経験したことのベクトルが、似た方向を向いていると感じたからだった。しかし、実際に入社後海外に携わ
る仕事ができるかは確実ではない。それでもこの会社がいいと思ったのは、やはり同期になる人が一緒に働きたいと思
える仲間であり、先輩がすごく魅力的に見えたからだと思う。何を基準に会社を選ぶかは人それぞれだけれど、世間の
評価だけではなく、自分の価値観を信じて就職活動を進められれば納得のいくものになると思う。最後に、面接で顔色
が悪かったということのないよう、体調に気をつけて頑張って下さい。
− 61 −
株式会社みずほフィナンシャルグループ 内定
外国語学部 地域文化学科 女
1.はじめに
はじめまして。私は外国語学部の者です。このたび、みずほフィナンシャルグループから内定をいただきました。
「外国語学部で金融機関?」と意外な顔をされることもありますが、グローバル企業であるとともに、幅広い業界と関
われる金融機関は私にとって魅力的です。これから皆さんは非常に忙しくなるかとは思いますが、一回一回のチャンス
を大切に、頑張ってください!私の体験記が一助となれば幸いです。
2.就職活動の流れ
1、「シュウカツ」について右も左もわかりませんでしたが、とりあえずは9月初旬、京セラドームで開かれた合同企
業説明会に参加して、一通りパンフレットをもらって帰りました。
2、秋は、自分に垣根を作らず、合同企業説明会を利用してあらゆる業界を見て回りました。11月ごろから、次第に自
分の興味が向く業界が絞られてきました。そこで20社ほどにプレエントリーして、より詳しいパンフレットを送っ
てもらいました。
3、11月下旬ごろ。物流、食品、エネルギー、金融など興味のある業界の会社について、パンフレット、HPを活用し
て業界・企業研究。次第に金融業界が第一志望に。
4、12月には、銀行が第一志望に固まりました。
5、2月には専ら銀行の個別説明会に参加。筆記試験の問題集も買って、準備しました。
また面接試験に備えて自分がどんな人間なのか、表してくれるさまざまなエピソードを思い出してはノートに列挙
しました。
6、4月1日から銀行の面接。連日大阪を駆け回りました。
4月上旬、みずほフィナンシャルグループから内々定をいただきました。すべての就職活動を終了。
3.私の就職活動
1、「仕事」とは?
皆さんにとって「仕事」はどういうイメージのものですか?もちろん私も学生ですので、答えは分かりませんが、私
の場合、長く働きたいという希望を持っています。つまり、人生の中で少なくない時間を過ごす企業を探すのが、私の
就職活動でした。となるとやはり、自分の性格を素直に発揮できる環境が良いと考えていました。もちろん、自分に
100%ぴったりの会社なんて、ないかもしれません。自分が柔軟に変化する必要もあります。成長する必要もありま
す。しかしそれでもやはり、「これだけは変えられない」という自分の特性を見つめて、それが生かせる環境を探すの
が自分と企業、双方のためになるのではないかと思います。
2、具体的にしたこと
①セミナー
セミナーでは、HPやパンフレットには載っていない情報を得られるかもしれません。集中してノートをとりました。
また何より、その企業で働く人がどんな人なのか、自分の目で見て、雰囲気を肌で感じられるという意味で、とても貴
重な機会だと思います。
②筆記試験対策
筆記試験に落ちてしまえば、面接官に思いのたけを話すことすらできません。それだけは避けたいと思い、SPIの問
題集を1冊、カフェなどで集中して解きました。
③「面接」とは?
採用する側の面接官は、15分くらいの短い時間で、多数の学生の中からとりたい人を選ぶことになります。つまり、
学生側からいうと、この短い時間を最大限生かさなくてはなりません。私は、「大学でがんばったこと」など、想定さ
れる質問に対してはいくつかエピソードをメモしたりして準備しました。その際、「努力したこと」「苦労したこと」
「成し遂げたこと」・・・・など、あまりにタフな質問事項ばかりが想定され、自信をなくしそうになるかもしれませ
んが、負けないでください。例えば、単に「部活でリーダーをしていました。」というひとつのエピソードの中には、
「そのとき仲間と話したあの言葉がきっかけで馬力が出て・・・・・、」というように、具体的なストーリーがあるは
ずです。それを話すことで、ぐんと印象が鮮やかになると思います。
④息抜き
私の場合は、4月上旬が最も忙しかったのですが、連日面接を受けていると、気持ちも張り詰めて、頭の中も煮詰ま
ります。皆が忙しい時期ではありますが、たまには友人と昼食を食べたり、話をすることが良いリフレッシュになりま
した。
4.おわりに
就職活動は確かに大変ではありますが、自信をなくさないでください。一般論ではありますが、誰にでも長所はあり
ます。それをいかにうまく自分の言葉で説明し、相手にアピールするかが、重要なのではないかと感じます。
また、いったん面接などが始まると、体調を崩す時間はありません。風邪などにはくれぐれも注意してください。
では皆さんの健闘をお祈りしています!!
− 62 −
株式会社みずほフィナンシャルグループ 内定
法学部 法学科 女
1.はじめに
就職活動というのはまったく先が分からないが故に、不安に感じられている方も多いと思います。私も就職活動中、
「お前はこうなんだ!」「その職がぴったりだ!」といつも誰かに言ってほしい気持ちでいっぱいでした。答えのない
自己分析を続け、面接の結果に一喜一憂・・・しようと思ってもそんな暇なく次の面接へ・・・、と地に足の着いていない毎
日を送っていたと思います。
でも必ず「自分」にぴったりな企業はあるもので、それは本当に運と縁だと思います。運を最大限に発揮し、縁に巡
り逢うために、情報収集をしたり、SPIの勉強等をしたりして努力をしなければならないのだと思います。頑張るみ
なさんの少しでもお役に立てられるよう、私の体験記を以下記したいと思います。
2.就職活動の流れ
<3回生の6月下旬∼>
この頃、リクナビ等に登録をしました。とりあえず、自分が聞いたことのある企業に(仮)エントリーしまくりまし
た。また、『自己分析』とまではいかないですが、アルバイト中にふと感じた、自分ってこんななんだ∼と思った事柄
をメモしていました。本格的にノートにまとめ上げたのは年が明けてからです。
↓
<8月∼>
この時期は大体週1回インターンシップや就職イベントに参加しました。
一般に関東の大学生に比べて西の大学生の就職活動はぬるい!言われるのをこの目で確かめようと9月下旬に東京で主
催されたインターンシップに参加しました。参加していた東京の学生もさることながら、泊めてもらった東京の私立大
学に通う友人の狂気じみた就活への情熱に衝撃を受け、自らの甘さを思い知りました。帰って即「日経ビジネス」を購
読し始めました。単純です。
↓
<10月∼>
この頃から企業研究に本腰をいれ始めました。本に書かれている文字だけからだとあまり実感がわかなかったので、
週2∼4回各企業が主催するインターンシップや説明会に足を運びました。また、面接やグループディスカッションに
慣れるため、就活支援会社が主催する対策講座に何度か参加しました。
↓
<1月∼>
1月上旬にある中小企業の筆記試験を受けました。その他大手企業の面接も下旬ごろから始まりました。
1月下旬ごろにはじめてOB/OG訪問をしました。私はインターンシップを通して知り合った会社の方に直接連絡をした
り、大学の先輩に紹介をしてもらったりしてそのような場を設けていただきました。
<2月∼4月>
2月中はほぼ毎日が面接かセミナーでした。上旬はエントリーシート(全部で25∼30ほど提出しました)の提出に
追われていたと思います。
3月になると、4月の上旬に志望先の企業に内定をもらうまでほぼ毎日面接の日々でした。
3.私の就職活動
(度胸試しとしてのインターンシップ)
面接慣れはしておいたほうがいいと思い、当初からインターンシップには積極的に応募しました。
3回生の夏に大手不動産会社の体験型インターンシップに応募したところ、書類審査を通過し、自分なりに自己分析を
進めていたので、意気揚々と臨んだ面接にて、「ふむふむ。で、アルバイトで君は何を学んだのかな?」との質問に、
言葉が出てこず、「い、いろいろ学びました!」・・・もちろん落ちました。
自己分析をどんなにやっていてもそれを言葉にして人に伝えることの難しさを学びました。帰って即、面接講座に申し
込みました。単純です。
面接対策が功を奏したのか、11月頃に大手不動産会社の長期インターンシップに参加することができました。それは
全国から学生が18人集められ、1ヶ月間、各部署に配属されるというもので、社員の方と同じ時間に出社し、その会社
の雰囲気を肌で感じることのできた良い機会であったと思います。一生つきあえる仲間とも出会えました。
インターンシップ等は、似たような志を持った同志が集まるので、良い情報交換の場になります。また、インターン
シップに参加することは志望動機に説得力を持たせるという意味でもプラスに働くものだと思います。
(悩んだら・・・)
悩んだ時こそOB/OG訪問です。よくOB/OG訪問しないと・・・と聞きますが、しなかったことが直接不採用に繋がるこ
とはないと思います。しかし、本当に興味のある会社だったら、聞きたいことや不安がでてきて当然だと思いますし、
あまりに無礼でない限りOB/OG訪問が採用に不利に働くことはないので、積極的にOB/OG訪問はするべきだと思います。
私は、内定をいただく前もいただいた後もずっと、不動産会社か信託銀行かで迷っており、インターンシップでお世
話になった女性社員の方や信託銀行の社員の方、内定者の方、地元の不動産鑑定士の方等、とにかくお話が伺えると聞
くと、飛んでいきました。ですので、就活は納得するまで足を使いまくるのが一番だと思います。
(傷を舐め合い、励まし合う仲間)
2月の後半からはあっという間でした。ほぼ毎日2∼3社の面接をこなすので、精神的にも体力的にも頑張り時がこ
の時期です。面接の結果の電話を待ち続ける不安な日々を送るわけですが、近くのファーストフード店に、法学部の就活組で
集まって「鳴らない電話を待つ会」を開催し、傷を舐め合うときもありました。また『他己分析』と言われるものをし
たり、4社から内定をもらってきた友人をみんなで愛をこめて罵ったりなど、法学部の仲間と有意義な時間も過ごせた
ものと思います。
(内定をいただいて)
4月の上旬に志望先の企業に内定をいただいたのですが、まだまだ悩みは続きました。これで就活を終了して本当に
いいのか・・・と悩んでいましたが、そんな暇があるなら行動しよう!と思って、人事の方にOB/OG訪問を願い出たとこ
ろ快く承諾してくださり、阪大OBの方と私の面接を担当された方を紹介してくださりました。そして納得いくまでお話
をして、そしてここにしようと決めました。
4.おわりに
後輩のみなさん、どうぞ、足を使い、頭を使い、口を使い、納得のいく就職活動をしてください。そうすれば、自分
にぴったりな企業に出会える確率も高くなります。何事も努力です。
頑張ってください。心から応援しています。
− 63 −
財務省近畿財務局 内定
経済学部 経済・経営学科 男
1.はじめに
初めまして。私はこのたび財務省近畿財務局から内定をいただき、約半年に渡った就職活動を終えました。私の体験
談が少しでも皆さんの参考になればと思い、こうして執筆している次第です。
さて、この体験記集を読まれている方々の多くはこれからどの業界に進もうか悩んでおられることでしょう。実際、
私は3回生の前期の授業が始まった頃にはまだ公務員を目指すか、はたまた民間企業で就職活動を行うかもまだ決ま
っていない状況でした。しかし色々と調べた結果、公共の利益を追求して国民全体の生活を根本から支える国家公務
員という職種に魅力を感じ、就職活動を始めました。以下に、具体的にどのようにそれを行ったかを書いていこうと
思います。
2.就職活動の流れ
スケジュール
3年生 10月:筆記試験の勉強開始
11月∼:官庁や自治体の説明会に少しずつ出席
4年生 4月∼6月:筆記試験
7月∼8月:面接試験、官庁訪問
公務員試験は日程が違えばいくつでも受けることが出来ます。私は市役所など地方自治体の試験も視野に入れていた
ので上記のスケジュールが大まかな流れになりますが、私が内定をいただいた国家Ⅱ種行政区分について説明すると、
採用されるにはまず筆記試験と面接試験に合格する必要があります。その二つの試験に合格すると採用候補者名簿に掲
載され、国家Ⅱ種職員として採用される資格が出来ます。注意すべきは、この時点ではまだ採用される資格が出来ただ
けで、筆記と面接の両試験に合格してもそれが直接採用に繋がるわけではないということです。採用されるにはそれか
らさらに各官庁に自分から訪問を申し込み、官庁毎に独自の面接を受けて合格しなければなりません。具体的には今年
は6月下旬に筆記試験があり、7月下旬に筆記試験の合格発表がありました。この筆記試験の合格発表の日から官庁訪
問を受け付けていたのですぐに予約し、7月末∼8月上旬にかけて毎日のように色々な官庁を訪問して顔を売りました。
平行して8月上旬に人事院が行う国家Ⅱ種の面接試験があり、その合格発表が8月下旬でした。この人事院が行う面接
試験の発表日以降内定を出していいという決まりになっているので、私は合格しているのを確認するとすぐに採用を希
望する官庁に出向き、採用面接を受けて内定をいただきました。
3.私の就職活動
・筆記試験対策
まず、公務員試験では民間企業での就職活動と違って筆記試験の勉強がメインになります。筆記試験は主に高校まで
に習ったことなど一般常識を問う教養試験と、法律、経済原論、政治学など専門的な知識を問う専門試験があります。
これらの試験は例えば法律なら憲法、民法、行政法・・・とそれぞれが何科目にも分かれており、全部あわせると20科
目以上という膨大な量となります。なので、要点を押さえた学習を心がけました。具体的には市販されているテキスト
を一通り見た後はひたすら過去問集を解き、出題傾向を知るようにしました。公務員試験では過去問と同じような問題
が出されることも多くあり、過去問演習が非常に重要だと思います。また、試験種によって配点や出題科目が違うので
早めに調べて効率的な学習を心がけるといいです。
・面接・官庁訪問試験対策
近年の公務員試験では面接の配点が高くなっている傾向があるので、面接対策も欠かせません。私は筆記試験が始ま
る一ヶ月前頃から自己分析をしたり、各官庁のHPや広報誌を見て志望動機を練ったり、想定問答集を作ったりしてい
ました。特に志望動機はどこの官庁へ訪問しても必ず聞かれることなので、現在その官庁が推進している政策を調べて
自分なりに意見が言えるようにしたり、実際に説明会などに参加して職員の方に直接話を伺う機会を設けるようにしま
した。また、日ごろから新聞を読んで時事的な質問にも答えられるように努力しました。
このように色々と面接試験に向けて準備しましたが、実際に面接を受けてみて思った個人的な感想は「ハキハキと元
気で明るく礼儀正しく」という姿勢が一番評価されるのではないか、ということです。実際、私も面接で何度も失敗し
ましたがそれだけは忘れないように心がけていると案外受かりました。面接試験は就職試験であり、「見られる」試験
です。そこでは「この人は私たちの組織に必要な人か」「どれだけ知識があるのか」ということはもちろん評価対象に
なりますが、「この人と一緒に働きたいか」というのも大きなことだと思います。私は常にこれを意識して面接に臨ん
でいたのが良い結果に繋がったのかもしれません。あと、自分がその官庁に採用された暁にはどのような仕事に関わり
たいかを考え、未来の自分を想像してモチベーションを上げるようにしていました。
4.おわりに
就職活動は肉体的にも精神的にも大変だと思いますが、その苦労が必ず自分を成長させてくれます。私は就職活動を
通して多くの人と関わり、色々な新しい世界を垣間見ることが出来てとても楽しかったですし、成長できたと自分では
思っています。
今、皆さんはこれから何十年もの人生を決める大きな岐路に立っているかと思います。これから悩んで辛いこともある
かもしれません。でもそれは自分をより大きくさせてくれる糧になると思い、あまり気負いすぎずに頑張ってください。
みなさんのご健闘を心よりお祈りしております。
− 64 −
アサヒビール株式会社 内定
経済学研究科 博士前期課程 経営学系専攻 女
1.はじめに
私は就職活動を恋人探しに譬えます。なぜかというと就職というのは結婚と一緒だからです。幸せな生活を送るため
に二人とも自分に合う相手を探すことが必要となります。そのために「自分はだれが好きなのか」「なぜ好きなのか」
「相手はどういう性格なのか」などを考える必要があるでしょう。就職活動の場合は「自分はどういう会社で働きたい
か」「なぜこの会社に入りたいか」「会社の現状はどうなっているか」などにあたります。そして相手を決めたら一生
懸命にアピールすればいいです。難しいことはありません。ただし緊張したりストレスが溜まったりするためメンタル
面ではとても負担がかかってしまいます。従って私は就職活動は「能力戦」より「心理戦」だと思います。自分で調節
できたらだれでもいい仕事が見つかるはずです。
2.就職活動の流れ
1月 一応リクナビや毎日ナビに登録しましたが、自国で働くか日本で働くか迷っていました。
2月 エントリーシートを書きながら自己分析をしてみました。どれもアピールしたかったのですが、どれをかいても
「これっていけるかな?」とかなり悩んでいました。筆記試験は全部オンラインで受験しました。ほとんどの内
容は日本語文章と表の分析(数学)でした。日本語は留学生にとって日本語能力試験一級よりやや簡単で、数学
は難しくて途中までしか解けませんでした。
3月 10社ほどのエントリーシートをウェブで提出しましたが、半分しか通過しませんでした。焦りだして、また5・
6社にエントリーシートを提出する他、初めて会社の説明会に回り始めました。(遅すぎますね?)一言で言う
と3月終わり精神状態は非常に危険な状態でした。
4月 一週目から面接が始まりました。裏から会社を理解するため、それぞれ会社の関係者が書かれた本を沢山買いま
した。二週目に入ると週三の程度で面接がありました。そのうち3回ほど面接が重なったため、3社の選考を切
ってしまいました。その時に残りの会社はわずか5・6社だったので精神状態は更に危険になりました。再び面
接を受けながら滑り止めの会社を考えました。4週目でアサヒビールの5次面接で口頭で「内々定」と言われま
した。第一志望だったので他の選考をすべて辞退しました。
3.私の就職活動
私はエントリーシートさえ通過すれば内定をもらえる可能性は6割もあると思います。必ず面接で勝ち抜ける方法で
はありませんが、ご参考になればいいかと思います。
① 相性
沢山の先輩が書かれた就職体験記の中で「相性」という言葉は頻繁に出てきています。私も会社との相性がとても大
事だと思います。言葉でうまく表せませんが、だれもみてどきどきする相手がいるかと思います。その「どきどき感」
は相性があるといえば分かりやすいでしょう。会社の説明会や面接に行ってその場で「この会社はなんかいやだ」と思
ったら相性がないということです。私はその場で失礼しますと帰ったこともあります。なので、できるだけ沢山の会社
を回って相性があるかどうかを試したらいいかと思います。
② 留学生の優劣
「日本人学生がいっぱいいるし、外国人の私は採用されるわけがないだろう」と思い込んでいる留学生は少なくない
でしょう。日本人学生ほど日本語がうまくないかもしれませんが、その反面日本人にはない「国際性」「言葉の優位性」
「留学体験」は私たちが持っています。国際業務をしている日本企業は優秀な留学生をほしがっています。しかし留学
生はおそらくみんなこの3点をアピールするかと思います。この際に「留学生」だけではなくプラスαをアピールする
ことが必要となっています。
③ 面接質問の裏
どの会社の面接に行っても「学生時代は何に力を入れましたか。」と聞かれるかと思います。それは面接官が本当に
受験者は学生時代に何をしたのか知りたいからですか。いいえ、実は会社が知りたいのは受験者が経験から学んだこと
です。つまり沢山の一見簡単そうな質問を通して受験者の価値観や人間性をみるのが面接の目的だと思います。私の場
合は答えを3:3:4に分けて答えます。まず簡単に学生時代に力を入れたことを述べます。その次になぜ私はこれを始
めたのかを述べます。残りの4割は学んだことを述べます。従って面接質問にみんな裏があります。常に自分の価値観
を話すように心をかけましょう。
④ 印象付け
面接官は毎日沢山の同じようなことを話す学生を見てすぐ忘れてしまってもおかしくありません。ここで覚えてもら
うためにどうすればいいかというと言葉で必死にアピールするのももちろんその一つですが、行動の方がより覚えやす
いではないかと思います。私は面接の途中にその会社の社長さんが書かれた本を取り出しました。「御社のこういうと
ころが好きです。」「こういうところに感動しました。」と開いたページを指しながらアピールしました。ご参考まで。
− 65 −
アステラス製薬株式会社 内定
理学研究科 博士前期課程 化学専攻 男
1.はじめに
私の志望は採用活動の早い製薬業界でしたので、就職活動を始めてから内々定を頂けるまで実質一ヶ月程度しかあり
ませんでした。しかし、受かると思っていた学校推薦に落ちた後に自由応募に何社もエントリーし、面接試験を何回も
受けた事で得たものは大きいと思います。全体的なスケジュールなどは参考にはなりませんが、私が感じた就活の心構
えをお伝えしたいと思います。
2.就職活動の流れ
9月中旬:2009年度用就職サイトがオープンする前に製薬会社のホームページがオープンする。この頃から企業研究
を始める。大学に入る前から製薬業界への興味はあったので、業界研究は以前から行っていた。
10月上旬:2009年度用就職サイトがオープン。学校推薦の面接試験を受けるも通過せず。
10月中旬:他の製薬会社にエントリー。7社にエントリーして4社通過。会社によって連絡の早さが全然違う。ほとん
どの会社は書類を送ってから一週間くらいで返事が来るが、断られた3社のうち1社は一ヶ月後、もう1社
は連絡なし。連絡がなければ落ちたと考えた方が良い。
製薬志望の学生はすでに面接試験が開始した様子。とある就職サイトではすでに内々定がでた、という書き
込みもあり、同じ会社の同期もこの時期に内々定をもらったとの事。
10月下旬:面接試験開始。日程が重なることはないが、三日連続面接ということもあった。カッターシャツと靴下くら
いは多目に用意しておいた方が良さそう。また、仮に日程が重なっても会社に連絡すれば日程を変更してく
れる会社は多い。
11月上旬:最終面接を受けた当日、帰りの新幹線内にて内々定の電話を頂く。
3.私の就職活動
まず、私の就職活動は学校推薦に落ちたことから始まったと思います。それまでは、「なんとかなる。推薦だし、落
ちることはない。」などと、はっきり言って就活を甘く見ていました。しかし、実際に就活の難しさを感じることによ
って、全力で打ち込むことができました。このような経緯を踏まえ、就職活動を始める上で心掛けておいた方が良いこ
とが3つあります。
一つ目は、よく本で見るようなマナーなどは身に付けておいてください。遅刻をしない、元気よくハキハキと受け答
えする、などこのような事はどの本にも書いていますが、マナーは社会人として最低限必要です。
二つ目は、学生生活を充実させてください。学部生は勉強、バイト、サークルなど色々あると思いますが、何かしら
一つの物事に集中してください。そこから学べる事は多く、面接の時に話せる事例ができるからです。私は大学院まで
進学しました。大学院生は研究に集中した方が良いです。特に理系では、研究室選びは大事です。研究職では、「技術
面接」という自分の研究を人事の方にプレゼンする面接があります。実験結果はどうであれ、一生懸命研究することで
研究への取り組み方などが身に付きますし、人事の方は研究者としての姿勢を評価しています。私は幸いなことに研究
室の先生や先輩方が時に厳しく、時に温かく見守ってくださったお陰で様々なことを身に付けることができました。
三つ目は、何事にも全力で行動してください。私が就活で一番痛感したことがこの事です。第○志望や滑り止め、な
ど会社によって志望順位が違います。しかしながら、面接をする立場の人間からすれば「自分の会社に入りたいと思っ
て面接にきた学生」という認識でいるため、相手に「この学生と一緒に働きたい。この学生を入社させたい」と思わせ
るようにしなければ内々定は頂けません。ですから、どの会社でも「自分は絶対この会社に入りたい」という心構えで
面接試験を受けてください。すると、その熱意は必ず伝わりますし、逆にやる気のない人間はすぐに見透かされてしま
います。とある会社の面接前に人事の方から、「皆さん、嘘でもいいので明るく振舞ってください。昨日は全員暗かっ
たもので、面接官も少し困っていました。」と言われたことがありました。嘘をつくまではいかないにしても、やる気
さえあれば会話のキャッチボールには困らないと思います。受験と違って、就活は人と人との関係が大事であることを
覚えておいてください。
4.おわりに
友達、家族、恋人、先輩、先生など周りの人達を大事にしてください。自己分析をする際、自分のことを一番理解し
ているのは周りの人達です。私の場合、長所だけでなく短所も遠慮なく言ってくれる人がいましたので、その意見を素
直に取り入れることができました。また、彼女は一年前に就活を終えた人生の先輩であったために気軽に相談できたこ
ともよかったと思います。周りの人間に恵まれており、皆の協力があったからこそ、今の自分があるのだと思います。
就活は「自分の事を振り返る良い機会」だと言われていますが、「周りの人達の感謝を感じる良い機会」でもあると私
は思います。皆さんの就職活動がうまくいくことを心から願っています。
− 66 −
サントリー株式会社 内定
理学研究科 博士前期課程 生物科学専攻 女
1.はじめに
今、振り返ると、私の就職活動の始まりは、高校生のときに大学案内のパンフレットに載っていたサントリーが開発
した青いカーネーションの記事を見つけたことがきっかけだったように思います。それまでは、なんとなく植物に関わ
る仕事に就きたいと思っていたのですが、その記事を読んで初めて、「こんな仕事がしたい!」と具体的に思いました。
それ以来、ずっとサントリーで働きたいという思いを持ち続け、私は、とうとうその夢を叶えることができました。
第一志望のサントリーから内定を頂くことができたのです。
2.就職活動の流れ
10月初旬 マイナビ、リクナビに登録。
自己分析の開始。
10月下旬 多くの会社説明会に参加。第一志望のサントリーの説明会(大阪地区開催)には全て参加した。
説明後には必ず質問に行き、人事の方に印象づける努力をした。
11月上旬 自己分析が固まる。部活の経験から学んだこと、研究生活から学んだことから二点の長所を創り上げて、
アピールポイントとした。
11月下旬 試行錯誤の末、サントリーのエントリーシートが完成、送付。
1月上旬 サントリーの一次面接、筆記試験
他の企業における就職活動を中断し、サントリー一社に集中した。
1月下旬 一次面接通過、工場見学
最終面接
内々定の連絡を受ける。
10月2日 内定式
(上記日程は2007年度のものです。)
3.私の就職活動
私にとって未知の領域であった就職試験。“第一志望サントリー”と目標ははっきりしていましたが、就職活動を始
めた当初は不安でたまりませんでした。
私はその不安を解消するために、まず先輩から多くのアドバイスを頂き、就職試験の情報を集めました。そして、
第一志望のサントリーを受ける前に、何社かにエントリーシートを提出して面接を受け、就職試験の経験を積むことに
しました。
【先輩からのアドバイス】
特に、第一志望のサントリーから内定を頂いた先輩には大変お世話になりました。先輩が実際に提出されたエント
リーシートのコピーを見せて頂いたり、そこに貼る写真についても的確なアドバイスを頂きました。また、面接につい
ては、全体の流れや、質疑応答の一問一答、そして面接が行われた場所までもとても詳しく教えて頂き、とてもリアル
なイメージトレーニングをすることができました。
【第一志望を受ける前に】
“アピールポイント”“学生時代に力を入れたこと”はどんな企業にも共通するエントリーシート必須項目です。こ
の二点については、何度も練り直し書き直していくうちに、自分自身でとても満足のいくものを書き上げることができ
ました。
面接では、実践して慣れていくしかないことがたくさんありました。特に、面接官とのスムーズな受け答えはある程
度の経験が必要になってくると思います。私は、“まず質問に単純明快に答える”ことを学びました。最初の質問で詳
しく説明をしなくても、後の質問で補足部分が答えられるようになっていることに気がつき、面接の受け答えに少し余
裕を持つことができるようになりました。
こうして就職試験に対する不安を取り除いていった私は、何度も説明会に参加しているうちに、今まで気がつかなか
ったサントリーの新たな側面や、サントリーにしかない魅力を発見し、ますますサントリーに惹かれていくことになり
ました。そして、最終的には、「サントリーで働きたい!」と一切の迷いもなく言い切れる状態で面接に臨むことがで
きました。
先輩から頂いたアドバイスと実践経験、そしてサントリーに対する熱い気持ちをもって、無事に内定を頂くことがで
きました。
4.おわりに
就職活動では人とのつながりがとても大切になってきます。私自身、自分の就職活動を振り返ると、先輩、同級生、
家族を始め、本当にたくさんの人に支えられ、助けて頂いたことが分かります。私がサントリーから内定を頂けたこと
は決して私一人の力ではありません。みなさんも一人で何とかできるとは思わずに、身近にいる人々を頼って下さい。
そして、就職したいと思うような会社が見つかったら、まず、その会社を本気で好きになってもらえたらと思います。
どこがどうして好きなのかをしっかり考えて、その思いを一生懸命、企業側に伝えて下さい。その熱い思いが伝われば、
あなたもきっと大好きな会社で働くことができるようになると思います。
− 67 −
地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪府立母子保健総合医療センター 内定
医学部 保健学科 女
1.はじめに
こんにちは。私は看護学専攻の学部生です。無事に就職活動を終え、看護師として大阪府立母子保健総合医療セン
ターに就職することが決まりました。新卒看護師の採用は現在売り手市場ともいえるような状況ですので、就職活動と
言っても私は2つの病院の試験しか受けていません。ただし看護師の就職活動は、一般的な就職活動とは時期が異なり、
参考にできる話も少なく、看護師の就職活動とはどういうものなのか自ら積極的に情報収集をしていかなければわから
ないことが多くありました。以下に私の体験談を記述しますが、看護師を目指している方に少しでも参考になれば幸い
です。
2.就職活動の流れ
まず、4回生になる前の3月上旬に大学で就職ガイダンスが行われました。このガイダンスでは、先生による過去の
進路状況、求人の時期、就職試験など就職活動についての説明と、看護師・助産師・保健師に就職が決まっている先輩
方からのお話がありました。そこでは先輩方がいつ頃から就職活動に取り組まれたのか、どのような準備をされたのか
など、いつ何をどうすればよいのか具体的な話を聞くことができ、私は漠然としていた就職活動をなんとなくイメージ
できるようになりました。
次に、4月に入ると学校に様々な看護師の求人雑誌が届きます。関西に限らず日本全国の病院の情報が掲載されてお
り、それぞれの病院の理念や待遇などを見て、自分がどこの病院でどのような看護がしたいのか考え、説明会に行って
みたい病院を絞り始めました。
5∼7月にかけて、病院合同就職説明会が何度か開催されます。そこで、自分が絞っていた興味のある病院の採用担
当の方から詳しい話を聞きます。さらに、働きたいと思う病院を絞り、就職試験を受けようと思う病院は、その病院独
自で開催されている病院見学会に足を運びました。
就職試験は早いところは7月から始まります。8月に試験がある病院が多かったように思います。病院によって募集
時期や病院見学会の時期は大きく異なるので、なるべく早いうちに働きたいと思う病院を絞り、その病院のホームペー
ジを見て確認しておく必要があります。試験は、ほとんどの病院で面接試験があり、筆記試験や小論文が病院によって
実施されています。試験から1∼2週間程度で内定が来る病院が多かったように思います。
3.私の就職活動
① 就職活動ノートの作成
就職活動を意識し始めた4月頃に、メモ帳程度のものですが「就職活動ノート」を一冊作りました。これは病院の募
集や見学会の日程を書いたり、後に述べますが面接の準備に使ったりしました。
② 病院選び
私が病院選びにおいて一番重視したのは、その病院の専門性です。私は4年間看護学を学んできて、新生児看護に最
も興味を持ったので、NICU(新生児集中治療室)の専門性の高い大阪府立母子保健センターを第1志望に選びました。
専門性に加え、病院見学会に行ったときにそこで働いている自分の姿をすんなりとイメージできたということも第1志
望に決定する際大きかったと思います。私が志望した病院は昨年と比べて今年から2ヶ月近く募集と試験日程が早くな
ったので、早めに病院を決めておいてよかったと思いました。
③ 就職試験対策
私が受けた病院は履歴書の代わりに病院独自の自己紹介表というものを採用専攻の際に提出する必要がありました。
志望動機や理想の看護師像についてなど詳しく記載する必要があり、かなり考え抜いて書きました。改まって自己紹介
表を書こうとするとうまく書けない気がしたので、自己紹介表に書いている質問項目を就職活動ノートに書き写し、日
ごろから持ち歩き、とにかく思いついたこと・出てきた言葉を簡単にメモしていきました。沢山材料を作ったうえで、
実際に書いていったので本当に自分が伝えたいことをよく書けたと思います。
採用試験は面接のみでした。筆記試験がある病院を受ける周りの友人は国家試験の過去問を解いて勉強していました。
面接でどのような質問がされるかは、学校で配られた求人雑誌の冒頭に参考としてよくある質問項目等が書かれていた
ので、それも就職活動ノートに書き写し、言いたいことが思いついた時に箇条書きでメモをしていきました。後は病院
見学会の時に他の就職希望者と仲良くなって、過去の面接試験での質問項目など知っている情報を聞きました。実際の
面接では、事前に想定していた質問がほとんどだったので、自信を持って自分の言葉で受け答えができました。
私の場合は、病院の志望動機、実習での体験談、学生生活で熱中したこと(バイト等)、もしこの病院で働くように
なったらどのような看護がしたいか等聞かれました。友人と情報交換しましたが、似たような項目が質問されている病
院が多いように感じました。笑顔ではきはきとしゃべり、どれだけこの病院で働きたいと思っているかという熱意が伝
わるような面接にできれば大丈夫だと思います。
4.おわりに
看護師を受けられる方は、一応学校では受験は2病院までという制限があるので、本当に働きたいと思う病院をよく
検討してください。特に第1志望の病院から内定をもらえることが多いので、2つ試験を受けるとしても、試験日程や
内定が出る時期をよく比較してから選んだ方がいいと思います。就職活動の時期は病院実習の時期とかぶって大変です
が、早めに行動することで負担を減らせると思います。
病院説明会や採用試験の時期である夏場にリクルートスーツを来て就職活動をするのは汗だくでかなり辛かったです
が、めげずに頑張ってください。就職活動は色んな病院を知るいい機会なので楽しんでくださいね!
− 68 −
株式会社三和化学研究所 内定
医学系研究科 博士前期課程 保健学専攻 女
1.はじめに
私は診断薬開発職として内定を頂きました。製薬の開発職(モニター)やCROには興味がなく、研究職で就職活動を
行っていました。研究職でも内定も頂きましたが、元々診断薬に関わる仕事がしたかったこと、就職活動を行ううちに
自分とは違う分野などいろんな人と関わりいろんな経験をして成長していける仕事がしたいと思ったことから、製品の
改良や開発に関わるこの職種を選びました。就職活動をする前は、自分は何がしたいのか漠然としていましたが、自分
のしてきたこと、これからしていきたいことをじっくり見つめ直すことができました。少しでもこの就職体験記が皆さ
んのお役に立てれば幸いです。
2.就職活動の流れ
夏頃 業界・企業研究を始めました。就職サイトはオープンしてなかったので、ホームページを探す程度でした。これ
まで薬学部生対象の合同企業セミナーや、校内の合同説明会に行ったことがあったので、特に合同説明会やイ
ンターンシップには行きませんでした。
9月 製薬会社の職種説明会に行きました。製薬の大手のエントリーが始まりました。
10月 就職サイトでプレエントリーやエントリーを行い、会社の説明会にも行き始めました。
11月∼面接や筆記などの試験に行き始めました。製薬会社がメインでした。
12月 エントリー開始企業が増え、締め切りに追われました。
1月∼採用試験を開始した企業が増え、1日に2社まわったり、エントリーの締め切りに追われました。
2月 採用試験が増え、ほぼ毎日会社をまわり、地方へ面接に行く日が数日続くこともあり、精神的に少し疲れていた
頃、三和化学で内定を頂きました。内定が出るまでは業界を絞らず幅広く受けていたのですが、本当に自分がし
たいことを考え、OB訪問をさせてもらい、以降は三和化学と比較して気になる会社だけ受けました。
3月∼受ける企業をしぼって活動しました。
4月∼気になっていた一社だけを受け、選考が遅かったので6月に内定を頂きましたが、OG訪問をして、三和化学に
決めました。
3.私の就職活動
私は最初、研究がしたいと思っていたので、ほとんどの会社を研究職でエントリーしました。
製薬は早い時期からエントリーと選考が始まったので、自己分析や筆記対策を平行しながら進めることとなり、対策
が不十分なまま受けた選考がいくつもあり後悔しました。筆記試験で落ちてはもったいないし、だいたい出る問題のパ
ターンは似ています。問題もたいていの会社は問題自体が難しいというよりは早く確実にとけるかというものが多いの
で、特に筆記試験対策(私は特に問題ばかり載っていて、研究職で出やすい問題が載っている本が役に立ちました。)
は早めにやって身につけておくと良いと思います。
面接では素直に自分の言葉で伝えることが重要だと思います。面接でよく聞かれたのは、自己アピール、研究を行う
上で苦労したこと及びどうやってそれを乗り越えてきたか、学生時代に打ち込んできたことなど一般的なものが多いで
す。エントリーシートも同じですが、質問事項はどのような人間か、どのような考えを持ち、どのように行動してきた
かを知るためのものが多いので、ただ単にこれをしてきたというだけでなく、その経験によって何が得られたか、そこ
で学んだことを今後働く上でどう生かしていけるかを伝えることが重要だと思います。あと私は緊張しやすい性格なの
ですが、笑顔を見せながら話したり話を聞くことで場を和やかにして話すことができました。何社も受けてくるとよく
質問される内容は似ているので、聞かれたことをノートにメモして、次に同じ質問がきたらどう答えるか、より良い答
えを考えておくと良いと思います。
私は就職活動の途中で、本当に自分は研究職として働きたいのか疑問に思い、迷いました。そんな時期に三和化学の
説明会で診断薬開発職という職種の存在を知り、元々検査診断薬に関わる仕事がしたかったこと、就職活動で違う大学・
学部の人と話したりするうちに、もっといろんな分野の人と関わる仕事がしたい、働くことで自分が成長できる仕事が
いいと思うようになり、この職種は私の思いとぴったりで大変魅かれ、望んだ職種で内定を頂くことができました。就
職活動は会社との出会いであり、内定を頂くことは縁だと思います。採用されるかどうかは会社が求めている人材と自
分が合っているかどうかだと思うので、うまくいかなくてもその会社は自分に合わなかっただけだと思うようにしてい
ました。
全体を通していろんな業界、職種を見て新たなことを知り、自分のことをじっくり考え、どう自分をアピールしてい
くか考えることは、貴重な経験になったと思います。もしうまくいかない時期が続いても、必ず自分に合う企業はある
と思うので、周囲を気にせず自分が納得できるよう頑張って下さい。
4.おわりに
私は最終的に製薬・診断薬・化粧品・健康食品・整髪料系などの業界を受けました。いろんな業界を知り、いろんな
仕事を知り、いろんな会社を見ることはいい経験になりましたし、自分に合う会社や職種がどこで見つかるかはわから
ないと思いました。視野を狭めず、いろんな会社を探し、なるべく説明会などに足を運んで自分の目で見ることが大事
だと思います。また、選考の過程で違う大学の同じ志を持った人にいっぱい出会え、刺激も受けました。うまくいかず
精神的に辛い時期もあるかとは思いますが、楽しんで、悔いのない就職活動を行って下さい。皆さんの就職活動が実り
あるものになることを願っています。
− 69 −
ピアス株式会社 内定
薬学研究科 博士前期課程 応用医療薬科学専攻 男
1.はじめに
私は化粧品企業の研究職で内定を頂きました。自分で言うのもなんですが、薬学の大学院に進学していながら製薬企
業へ進まない人は珍しいかと思います。(阪大生の中では特に。)正直薬学部のみなさんは製薬企業へ心の底から行き
たいと思っていますか?周りが製薬企業を志望するので自分も、という人も少なからずいると思います。
自分の中で働くにあたって譲れないものは何か?企業の知名度?職種?給料?勤務地?それを考えることから就職活
動は始まると思います。私はそれが「研究職」であっただけです。
2.就職活動の流れ
1、自己分析
自己分析に終わりなんてありません。時間の許す限り自分を見つめてください。就活は自己分析に始まって自己分
析に終わります。
2、業界・企業研究
自分の中でどうしても譲りたくないものを一つ作ってください。私はその中でマッチする業界、企業をあまり絞り
込むことをせず調べました。多くの業界、企業を知ることで視野が広くなり、自分の考えに還元されると思います。
3、エントリー
気になる企業に関しては各種就活サイトを利用しどんどんエントリーしました。
4、企業説明会
エントリーすると大抵の企業は説明会を行ってくれます。説明会ではぜひぜひ質問してください。その質問が面接
で活きます。
5、筆記試験
筆記試験に関しては簡単なSPI問題集をこなすといいかと思います。それで解けない問題は他の人も解けません。
絶対に行きたい企業があるのであれば、その企業に行っている先輩を探して対策すると気持ちに余裕ができます。
6、面接
慣れです。ですので、多くの企業で面接を受けてください。すると、面接官はあなたのことを詳しく知りたいだけ
であることに気づきます。後は自分のことをしっかり教えてあげてください。それで落ちる企業はあなたと合ってい
ないだけです。合わない企業に入ってしまってストレスと戦うか、合う企業に入ってやり甲斐を感じるか、未来の自
分のためにやり甲斐を選びましょう。
3.私の就職活動
ここでは私が感じた就職活動について書かせていただきます。
自己分析
よく自己分析を面接対策と勘違いしている人がいます。自己分析とは自分を知ることであって、面接のためだけに
行うものではありません。先ほどの、はじめに、でも述べましたが、自分のことを知らなければ受ける企業もはっき
りしませんし、運よく内定を頂いたとしても入社してから企業と自分とのギャップに戸惑いを感じるのではないでし
ょうか?そのような事態を避けるために自己分析を行うのです。
また、自己分析はなにもエントリー前に完了する必要はありません。面接を受ける度、色々な人と出会う度に自分
のことを色々な角度から見てください。自分のことをより多くの角度から見ることが大切です。最後までとことん自
分のことを知ろうとしてください。
企業研究、面接
企業研究に関してもエントリー前に完了している必要はなく(実際HPや説明会に出てもそこまで企業のことはわ
かりません)、私は面接時にも企業研究を行っていました。最低限の企業研究は事前に行いましたが、実際にその企
業の方と話して得られる情報の方が意味のある情報でした。ですので、私は大抵の場合、志望動機は面接が進むにつ
れて前の面接内容が反映されたものになっていました。また、面接時に自分の考えと合わないと感じた企業はその面
接が通っても選考をお断りさせていただきました。しっかり企業の内面を感じて、自分と合うかどうかを考えること
は入社後に役立つのではないでしょうか?面接はあなたが企業を見極める場でもあります。
また、面接は会話だということを忘れないでください。一方的に質問を受けるという感覚をもっていると面接は苦
しいものになりますが、面接はあなたという話題についてお互いの考えを共有する場です。時々来るつっこんだ質問
も、企業側がただあなたのことに興味を持ったのでより深く知りたくなっただけです。つまりそのような質問は合格
目前のサインです。
就活はつらくて大変だが得るものは大きい。これはどこでも言われていることなのでここでは話を逸らして、、、
就活では楽しみを持ってください!正直、こんなにも多くの企業内に入ることができるのは就活中だけです。お土産
をくれる企業もあります。これだけでもかなりオイシイ!しかも普段あまり触れない多くの企業のことがわかれば視
野が格段に広がります。私が多くの企業を受けて良かったと思うところは実はここかも。
4.おわりに
無能、不要な人はこの世にいません。自分の中にある価値を探しだして企業に伝えてください。その価値を必要とす
る企業となら将来良い関係が築けると思います。就活はその価値を企業が必要とするかどうかなので、ある程度先は運
です。希望する企業が駄目でも自分を無能な人間だと思わないでください。その企業を落ちたお陰で、あなたにとって
もっといい企業に必ず出会えます。
自分を信じ、努力を重ね内定をつかんだ先には必ず後悔はないと思います。精一杯頑張ってください。
− 70 −
ダイハツ工業株式会社 内定
工学研究科 博士前期課程 生命先端工学専攻 男
1.はじめに
今年就職活動を頑張る皆さん、はじめまして。この時期になると企業の採用活動も動き出し、学内外を問わず就職セ
ミナーの看板などが見られ、自分が就職活動を開始した1年前を思い出します。本格的な就職活動を目前に控え、皆さ
んはどのようにお過ごしでしょうか?既にバリバリに就職活動に取り組んでいる人、取り組んでいるけど上手くいかな
い人、漠然として何から始めていいのか分からない人、いろんな人がいると思います。そのような皆さんに、この体験
記を通して、私が就職活動で考えたこと、感じたこと、学んだことを伝え、少しでもお役に立てればと思います。
2.就職活動の流れ
2007年 夏休み
・就職活動まで一年を切り、就職のことを考え、インターンシップを探す
⇒自分の専攻や研究に捕われず、興味のあるものに応募しました。長いもので1週間のインターンシップに一回、
その他にも1日だけのものには5つ程度参加しました。
2008年11月∼2009年1月中旬
・学内でのセミナーが始まりだし、企業研究と自己分析を開始
⇒学内のセミナーは非常に恵まれた環境にあるので、これから企業研究を始める方は積極的に参加してください!
(ただ参加するだけでなく、私は積極的に人事の人に質問し、プレゼンだけでは分からない情報も教えて頂きました。)
・企業の採用HPが動き出すので、採用情報サイトへのエントリーを開始。
⇒興味のある企業に片っ端からエントリー。(大体20社程度にエントリーしていた)
2009年1月中旬∼2009年3月
・企業の単独説明会に参加
⇒企業の単独説明会では実際に働いている社員の方々の話を聞けるので、少しだが会社の雰囲気を感じることがで
きた。
2008年3月∼
・エントリーシートを提出する企業の絞り込み、エントリーシート(以下 ES)の作成
⇒3月上旬に絞りこんだ企業で、およそ10社弱。(実際にESを送付したのは6社程度)
・筆記試験(SPIやGAB)の対策と受験
2008年4月∼4月末
・各社の面接がスタート。数回の面接を経て、4月下旬に内々定。
3.私の就職活動
私が就職活動を意識し始めたのは、修士1回の夏休み前からです。元々“モノつくりが面白そうだから”という漠然
とした理由で工学部に入学したのですが、4回で研究室に配属され、卒論研究を進めていくうちに「本当に研究をやっ
ていきたいのだろうか?」と言う疑問にぶち当たりました。そのために研究室での生活にギャップを感じ、「就職活動
では絶対に同じミスをしない!本当に自分の興味がある、自分の適性にあった仕事ができる企業を探そう!」と思い、
早くからインターンシップなどで幅広く企業研究を行ってきました。
企業研究をはじめたばかりの頃は、工学部だったこともあり、メーカー中心(特に自分の好きなバイクや車)を見て
いたのですが、合同セミナーを回っていく内に色々な企業への興味、関心がわいてきました。多くの学生が、「企業研
究は時間がかかるし、しんどい。」と思うかもしれませんが、私にとっては、企業の実態や業務、実際に働いている人
の声など、普段ではあまり知ることが出来ない情報を知ることができ、非常に楽しかったと思っています。
企業研究と平行して、自己分析も進めていきました。“自己分析”と言うと「難しそう。」とか「どうやったらいい
のか分からない。」というイメージがあるかもしれません。実際に私もその様なイメージを持っていて、就職活動初期
にはどうしていいのか分からない時期が続きました。しかし、難しく考える必要は無いと思います。結局は、“自分は
どういったことに興味がある”、“こういったものが好きだ”、“こういうことをしてみたい”という自身の考えをま
とめ上げていく作業、つまりは“自分自身を知る”作業だと私は感じています。具体的には過去の出来事を振り返って、
自分はどう思ったのか?ということをノートなどにまとめてみると良いかもしれません。また、自己分析は1人ではな
かなか進まない時も多いので、そういった時には友人や家族に相談していました。特に、親しい友人は私の性格や考え
方をよく知っているので、客観的に自分自身を知ることが出来ました。
3月に入ると、企業研究と自己分析を踏まえ、ESを書き始めました。しかし、いくつかのESはどれだけ考えても、書
く内容が思いつかないものもあり、その様な企業の内いくつかは、自分の思いがそれほど強くないと割り切って出しま
せんでした。結局ESを提出したのは6社でした。その内2社から内々定を頂きました。その2社のどちらに入社するか
を決めることが、就職活動中で一番迷いましたが、友人や家族とも相談して、ダイハツ工業株式会社に入社することを
決めました。
4.おわりに
最後になりましたが、これから本格的な就職活動をされる皆さんに私からアドバイスをしたいと思います。それは、
就職活動中に“自分の軸”を見つけてください。自分の軸を見つけることができれば、企業選択、ES、面接にも筋の通
った受け答えができると思います。裏を返せば、この“自分の軸”を見つけることが就職活動の本質だと私は思います。
そして今後の40年ほど続くであろう社会人生活の柱になると思います。
昨今の金融不安のあおりを受け、企業の採用活動も減速し始めた今年、就職活動は厳しいものになると考えられます
が、皆さんが“良い”就職ができるように陰ながら応援させていただきます。
− 71 −
三菱マテリアル株式会社 内定
工学研究科 博士前期課程 マテリアル生産科学専攻 男
1.はじめに
私は大学・大学院を通してマテリアル生産科学専攻で材料学を学んできた博士前期課程2回生です。就職活動という
ものに対し初めこそ億劫さはありましたが、活動を続けていくにつれてこれまで気づかなかった自分の新しい一面を目
の当たりにしたり、真剣に将来のことを考えたりでき、自分にとってとても大切な数ヶ月となっていきました。ここに
自分が就活を通して感じたことなどをまとめてみました。これから就活に臨むみなさんの一助になれば幸いです。
2.就職活動の流れ
業界研究(10月下旬∼)
学内で開かれた就活イベントが私の就職活動のスタートでした。就活当初から志望していた鉄鋼や非鉄業界を中心
に、様々な企業に触れることを心がけました。もし採用試験を受けるつもりのない会社であっても、業界内の状況を
別の視点から見ておくことは企業選びに大きなプラスになりますし、将来的にもいい勉強になると思います。
企業研究(12月∼)
学内外で合同説明会などのイベントが数多く開かれ、ますます多くの企業と出会う時期です。就活支援サイトで少
しでも気になった企業はためらわずにエントリーしておけばいいと思います。
工場見学会/OB訪問(2月∼)
私が一番力を入れたのはこの企業訪問です。就活支援サイトから申し込む形式のものや、企業によっては阪大向け
に見学会を開いてくれることもあるので確認して参加しておきましょう。大きいイベントでは聞きづらいことも納得
いくまで質問することができるチャンスです。また軽い面談を兼ねている企業もあったので、自己PRや志望理由な
どはその機会に考えておくと後々楽です。
入社試験・内定(4月∼)
鉄鋼・非鉄・電機メーカーなどの多くは4月から面接や筆記試験などを行うようです。筆記試験は少し問題形式に
なれておきさえすれば難しいものではありませんが、志望理由や自己分析はしっかり準備してしすぎることはありま
せん。本番では慣れない緊張もするでしょうが、絶対に聞かれる質問への回答を準備してすらすら答えられれば緊張
も少しは和らいでいくはずです。
3.私の就職活動
業界・企業研究
私の専攻では学校推薦を利用する学生が多くを占めていて、自分も学校推薦一本で就職活動を進めました。大学・
大学院と学んできた材料学や金属学の知識を生かしたかったので、鉄鋼・非鉄金属業界が第一志望業界でした。ただ、
視野を狭めたくなかったので業界にとらわれずできるだけ多くの会社の説明を聞いて、業界の内外からの視点を持つ
ことを心がけました。
工場見学
自分の目で仕事の現場を見ておきたいと思い、非鉄会社や鉄鋼会社など5ヶ所の工場見学に参加しました。生産現
場や工場の環境をみるだけでなく、工場や社員さんの雰囲気を肌で感じるいい機会になったと思います。実際、私は
三菱マテリアルを受けようと決心するときに、工場見学のときに職場の雰囲気がより自分にあっていると感じたこと
が決め手のひとつとなりました。また大人数が参加する会社説明会などと違って、社員の方々によりつっこんだ質問
をぶつけることもできたので、積極的に参加して本当によかったです。
選考の流れ
選考は4月から始まり、面接は3∼4回程度行われますが推薦をもらえれば集団の1次面接などが免除されるとこ
ろが多いです。私は幸い4月初めに三菱マテリアルの学校推薦枠を得られたので、次の週には大阪支社での筆記試験・
東京本社での2次面接・最終面接とスムーズに選考が進み、4月中旬に内々定の連絡をいただくことができました。
面接対策
必ず聞かれることは『志望理由』『自己PR』『研究内容』です。一見簡単そうですが、軽く見ているといざ面接
のときに深く突っ込まれて痛い目にあいます。事前にしっかりと準備をするようにしてください。特に自己PRは自
分の長所や短所などを簡潔に述べ、そう言えるエピソードを続けるという流れですが、なかなかひとりでは客観的に
自分を捕らえることができません。そこで私は研究室の友人たちとお互いの性格や長所・短所を指摘しあいました。
他人の目線を参考にすることでそれまで意識していなかった自分が見えて大いに役立ちますので、みなさんも試して
みてください。また、面接では話す内容だけでなく話すときの様子も見ていると思います。大きな声でハキハキと話
すように心がけていれば、話を聞くほうも好感を持ってくれるはずです。
4.おわりに
いろいろと書いてきましたが、就職活動では着飾らず素の自分でぶつかっていくということが一番大切です。また、
他人の行きたい会社が自分にとってもいい会社だとは言い切れません。就職した会社とは長い間付き合っていくことに
なるので、初めから「自分にはこの会社しかない」と決めつけるのではなく、できるだけ視野を広げて自分にあった会
社を探すようにしたほうがいいと思います。末筆ながら、みなさんの就職活動が内容の濃い充実したものとなり、それ
ぞれが心から入社したいと思える企業と出会えることを願っています。元気に働く将来の自分の姿を思い描きながら頑
張ってください!
− 72 −
株式会社東芝 内定
工学研究科 博士前期課程 電気電子情報工学専攻 男
1.はじめに
就職活動はこれから社会にでて働く会社・職業を決める大切な活動です。私は学校推薦のみで受けましたが、遅い時
期までもつれ込みかなり苦しい思いをしました。何とかなるという甘い考えでいるとしんどい目にあうかもしれません。
しっかり準備して早め早めに計画的に進めてください。時には失敗することもあるでしょうが、いい機会なのでしっか
り失敗を噛み締めてください。きっと大きく成長できます。
拙い体験談ですが、何かしらの参考になれば幸いです。
2.就職活動の流れ
11月∼1月:学内の合同説明会。短い時間で形式的な説明が多いので、志望企業を見に行っても新しい情報は得られな
いかもしれません。あまり知らない会社の説明を聞くほうが面白いし、視野を広めるのに良かったと思い
ます。この時期にリクナビ、企業のホームページからプレエントリーをしました。プレエントリーをして
おくと、説明会などの連絡が来ます。
1月∼3月:学内の会社ごとの説明会。OBの方がリクルーターとして来られます。これに出ておくとリクルーターの
方を通して会社説明会、工場見学会に申し込みができるので是非参加しておきましょう。3月に2社の会
社説明会に参加。下旬に三菱電機に推薦希望を出しました。
4月: 上旬に推薦状をもらってエントリーシート、履歴書等の書類の提出。下旬に面接と筆記試験を受けに行き
ました。
5月: 就職担当教授に不採用の電話がきて、2回目の学校推薦を受けることになり東芝に決める。ジョブマッチ
ングを受けに回る。
6月: 中旬に最終面接と筆記試験(小論文と英語)を受け、3日後に内々定の通知を頂きました。
3.私の就職活動
・企業選び
私の就職活動はやりたいことは何か?から始まりました。新しいモノを作りたいし、最先端のことをやりたいとい
う思いがあって、研究を楽しめているので研究職に就きたいと考えていました。研究職に就くには自分の専門と合っ
たところで、専門と近いことをやっている企業を探し、三菱電機を推薦で受けることにしました。残念ながら落ちて
しまって、次に受けられるところで東芝を選びました。結局、研究職にはつけずにセミコンダクター社の生産技術部
に配属になりました。
・エントリーシート
研究内容、志望動機、自己PRなどでした。東芝はかなり分量が多く苦労しました。友人と見せ合って直しあいま
した。
・面接
就職活動でキモとなるところです。技術系の面接は基本的に研究内容の説明になりますが、時間別の説明と、素人
にも分かる説明をちゃんと用意しておきましょう。一社目ではかなり致命的な失敗をしました。不採用の電話があっ
た際に就職担当の先生が理由を聞いて下さったのですが、「研究内容を5分で説明してください」という質問で、10分
近くかけて説明していたそうです。こういった馬鹿な失敗をしないためにも対策をぬからないでください。
・不安と焦り
東芝の選考を受けている期間は不安と焦りに苛まれました。東芝は先にジョブマッチングで配属部署を決めるので
すが、最初に受けた部署ではうまくいきませんでした。実験と就職活動に追われ、自分なりに精一杯頑張っているの
にうまくいかないというのはかなり堪えます。6月に入ってからはもう後がないという焦りもあり、追い詰められて
精神的にも参ってしまっていました。毎日、親に電話して不安や焦りを慰めてもらいました。辛くてたまらないこの
時期を何とか乗り越えられたのは両親のサポートのおかげです。情けない話ですが、どうしようもなくなったら一人
で抱え込まず頼りにできる人に相談するべきです。話すだけでずいぶん楽になります。結局、内定をいただくことで
しか不安は払拭できないのですが、こうした挫折を味わったのも今となってはいい経験になったと思います。
4.おわりに
就職活動はしんどいことが多く、くじけそうになることもありますが、あきらめずに頑張ればきっと道は開けます。
就職先が決まるだけでなく、真剣に悩み、大きな決断をすることを通して今まで知らなかった自分が見えてくるいい機
会です。悔いのないよう精一杯頑張ってください。皆さんのご健闘をお祈りいたします。
− 73 −
株式会社大林組 内定
工学研究科 博士前期課程 地球総合工学専攻 男
1.はじめに
就職活動がそろそろ始まるかと思います。どんな企業を受けたらいいかなど、色々迷っている時期かと思いますが、
自分が就職活動をしたときの事を書きましたので参考にして下さい。自分は、建築工学部門の所属なので、他の専攻の
方は、参考にならないかもしれませんが、共通の事はあるはずなので、ぜひ読んで下さい。
ここでは、時系列形式でいつ頃就活が始まって、面接があり、内々定がでるかをまとめさせてもらいました。
2.就職活動の流れ
11月ごろ
この頃に学部3回生と修士課程1年生を対象に建築部門で就職ガイダンスを開いていただいた。そこで、先輩達がど
んなところに就職したかなどの情報をもらい、これから就活が始まるんだと実感しました。
12月ごろ
12月下旬に、希望している職種の案内があり、その会社の関西支社ではじめて面接を経験しました。この会社の1次
面接は通過して、1月に2次面接を受けることになりました。12月中には、大学で数社に説明会を開いていただきまし
た。そこでは、建築のOBの方々にもきていただき、その会社の魅力なんかについて聞く機会がありました。
1月ごろ
1月に入ると、希望している職種に関して、各社募集をかけてきました。この時期に大林組を受け、1次面接、2次
面接まで行きました。また他に1社受けましたが,結果は1次面接で落ちました。
2月初旬
12月に面接に行った会社の2次面接の結果の前に大林組から内々定をいただいたので、大林組に行く事を決めました。
3.私の就職活動
就職活動開始
自分は、以前から、将来やりたい職種が決まっていたので(具体的には構造設計)、どの会社を受けようかを迷い
ました。どの職種に就きたいかが決まってない人は早めに決めておいたほうがいいと思います。研究室のOBやOG、
M2の先輩がどのように就活をしたのかを聞くのもいいと思います。
説明会
大学で会社説明会を開いてくださる企業もありますが、当然していただけない企業もあります。もし、その会社を
受けようかどうかを迷ってるなら、会社説明会には必ず行っておいたほうがいいです。説明会に行ってその企業の印
象や雰囲気が大まかにわかりますし、事業内容など具体的に何をやっている会社なのかがわかりますし、その会社の
人に質問ができるいい機会だと思います。大抵の企業は自社のホームページに、就職希望者向けのページがあります
から、そこで説明会の申し込みなどができると思います。
エントリーシート・筆記試験
企業を受けるには、当然ですが、エントリーシートを書かなければなりません。エントリーシートの内容は、面接
の時、面接官がそれを見ながら質問してきますから、誤字脱字がないことはもちろん、しっかりした内容のものを提
出したほうがいいです。「エントリーシートの書き方」などの本はありますが、参考にしてもいいと思いますが、最
後は必ず自分の言葉で書いたほうがいいです。
面接
面接では以下のことをどの企業でも聞かれました。
1. どんな研究をしているか。研究内容のレジュメをつくり5分から10分程度で簡潔に答える。
2. 発表した研究内容に対する質問。(長くて15分、たいてい10分程度)
3. なぜ、この職種を希望したか。
4. なぜ、その企業を希望したか。
当然のことですが、質問には、明確にはっきりと答えるのがいいと思います。自分がなぜその企業を志望し、その
職種を希望するかあらかじめ、明確にしておきましょう。
4.おわりに
皆さん、既に行きたい会社がある人もいてると思いますが、100%その会社に受かるわけではありません。(自分が
そうでした。)ですから、就職活動がはじまって、選考がうまく行かないことがあったとしても、落ち込んでいてもど
うしようもありませんから、「縁がある会社に行くんだ」と気楽な気持ちでいた方がいいです。
就職活動は、長いですから、根気よく望むのがいいと思います。自分を出し切って後悔だけはしないように就職活動
をしてください。
− 74 −
クボタ株式会社 内定
工学研究科 博士前期課程 ビジネスエンジニアリング専攻 男
1.はじめに
私は模範的な学生ではありません。学部生の時はサークル活動や趣味が興じて授業をさぼって留年しかけました。大
学院生になっても成績は正直悪かったです。
でも自分に対して誠実であることを信念に就職活動を続けてきました。その結果自分には不釣り合いな素晴らしい企
業に巡り会えました。たとえ今がどんな状態でもしっかり自分を持てば自分にとって良い結果が得られると思います。
以下の体験記はそんなダメ学生が書いた駄文だと思って読んでください。
2.就職活動の流れ
・自己分析
M1の10月くらいに大学生協がやっていた自己分析セミナーに参加しました。自己分析は自分の意外な一面がみれ
たりして意外と楽しいですよ。自分自身を見つめ直す機会として活用すると良いと思います。
・筆記試験
SPI試験はパズルみたいな問題が中心でやってて結構面白いです。中学受験とかで出題される問題が多いので不安
がある人は中学受験のドリルとかやると効果的かもしれません。
・面接試験
練習で参加した企業で感じたことですが、下手にキャラを演じたり、意表をつくことをしない方が良いです。端か
ら見るとよくわかるのですが10分程度でめっきがはがれます。
あと理系の場合研究の事を聞かれたりします。でも面接の人は文系の人が多くあまり専門用語を使わない方が良い
です。普段から自分の研究を分かりやすく説明できるようにしておくと良いかもしれません。
3.私の就職活動
私が何故クボタを選んだのかについて述べさせていただきます。僕が会社選びをする際に持っていた基準が2つあり
ます。それは
1:家庭の事情で関西に滞在できる可能性の高い企業に就職したい。
2:人の生活に貢献できる企業を選びたい。
というものです。クボタは
・本社及び工場の多くが大阪に存在する。
・農機を通じて人の食料に貢献して、水道管を通じて飲料水に貢献している
と私の基準に非常にマッチした企業だったのでクボタを選びました。
この2つに関しては就職活動を通じて揺らぐことがありませんでした。僕は多くの会社を訪問して会社を決めた人間
ではないので、会社選びについて偉そうな話はできないです。でも1つだけ言いたいことは、「自分の中に必ず軸を持
て」ということです。就職活動中にはいろいろ考えることがあります。特に「世間体」や「知名度の高い会社に入りた
い」など皆一度は考えると思います。(もちろん私も考えました。)もちろん私にそれを否定する資格はありませんが、
周りを気にして入った会社で頑張ることが出来ません。(私は。)どんなに些細な理由でもいいと思うのですが会社を
決める基準に「他人」は入れない方がいいと私は思います。そうすれば後悔も少ないと思いますよ。
次に面接やディスカッションなどの入社試験についてですが、これについて私が感じたのは「小手先の技術などなん
の意味もない」ということです。入社試験での試験官も「入社試験を受けた人間」なのでこちらの心理状態や戦略を知
っています。それに加えて人生経験や知識でも私たち受験生と比較して圧倒的に上です。そんな相手に「小手先の技術」
で切り抜けられると考えるのは相手を舐め過ぎだと思います。大学生が中学生位を相手にするくらいの実力差はあると
考えて下手な考えや策を練るのは止めておいた方が得策だと思います。
じゃあどうするのかという話ですが、感じたこと思ったことを素直に表現すればいいと思います。入社試験というの
は所詮会社と自分とがお見合いしている程度のものです。等身大の自分をみてもらっていればいいんじゃないか。強い
て言えば自分がこれまでどんな経験をしてきたのか、どんなことができるのか、どんな時にどんなことを考えるのかを
自分の中で整理しておく、堅苦しい表現をすると「自己分析」をしてみると良いと思います。
4.おわりに
最後に就職活動はあまりしすぎないようにした方がいいと思います。いくら就職活動をしても「自分に完璧にあう会
社」なんて見つからないし、見つかったとしても時とともにそれが誤りになることだってあります。所詮は入るまで本
当のことなんて分からないんです。そんな事に力を注いでばかりで目の前のことをおざなりにすることが問題です。学
生には学生にしか出来ないことがあります。学生の時にやっておかなくちゃいけないことも沢山あります。本分を見失
わないようにしてください。
それでは皆さんの就職活動がうまくいきますように!頑張ってくださいね!!
− 75 −
三菱電機株式会社 内定
基礎工学研究科 博士前期課程 物質創成専攻 男
1.はじめに
就職活動は、今後の人生を決定する非常に重要な活動です。自分が納得いくまで多くの時間と労力をかけて行うのが、
本来の就職活動であると思います。しかし、研究活動の忙しい理系の院生にとっては、話は別だと思います。私の場合、
本格的に就職活動を始めたのは年明けですし、実際に採用選考を受けたのは三菱電機を含め2社のみです。従って、時
間をかけて就職活動をしたいと考えている方には、この体験記は役に立たないと思います。ただ、理系の学生で、研究
活動の手を抜くことなく就職を目指している方の参考になれば、幸いです。
2.就職活動の流れ
10月
就職サイトに登録
11月
合同企業説明会に参加(志望する業界をメーカーに決める)
12月
プレエントリー(就職サイトあるいは各社ホームページから電機メーカーを中心に10社程度)
2月∼3月
企業別会社・事業所説明会(5社程度。各社ホームページ、パンフレット等にはない情報を得ることができるので非常
に有用。この時点で採用選考を受ける会社を2、3社に絞り込む。)
2∼3月
大学内会社説明会(三菱電機のリクルーターと会う。その後、積極的に連絡を取り合う。)
採用選考試験(自由応募で1社)
4月
推薦書の取得(学校推薦で三菱電機を受けることを決め、教授に推薦書を書いて頂く。)
三菱電機配属リクルート面談 (入社後の配属先事業所を決定する面談。一般的なマッチングとは異なり、本選考後に
受けることも可能。内容:研究紹介、社員の方との談話。)
三菱電機採用選考試験(内容:面接、基礎能力テスト、小作文、適性検査、自己紹介シート。)
5月
内々定の結果通知(学校推薦での選考のため、領域事務経由で頂く。)
3.私の就職活動
【会社の絞り込み】
私はできるだけ早い時期に、興味のある業種、職種、企業を絞り込みました。業種を決めず複数の企業の選考を受け
るよりは、興味のある数社を絞り、その会社のことを徹底的に調べ、自分のしたい仕事がその会社にあるかどうかをじ
っくり見極めることが、内々定への近道だと思います。今考えると、学校推薦枠獲得の競合が起きた場合のことを心配
して自由応募で受験する必要もなかったと思います。
【リクルーターとの接触】
大学内の会社説明会で初めて会い、連絡先を教えて頂きました。その後積極的に連絡を取り合い、事業所見学会や、
配属リクルート面談の日程の設定等をして頂きました。個人的な質問、相談にも対応して頂き、非常にためになりまし
た。三菱電機に限らず、多くの企業の大学OBがリクルーターとして大学内会社説明会の際に来ると思いますので、目当
ての企業がある場合、早い段階で接触しこまめに連絡を取り合うのがいいと思います。
【採用選考対策】
採用選考試験で最も重要なのが面接です。私は面接対策として、予想される質問とその回答を可能な限りピックアッ
プし、繰り返し練習を行いました。特に、自分の研究内容を説明するのに、いかに専門外の面接官にわかりやすく、興
味深く聞いて頂くかについて、徹底的に考えました。実際、メーカー各社での面接は、時間の半分程度が研究内容につ
いてだと聞きますし、三菱電機の場合は配属リクルート面談、本採用選考の面接を通して、8割程度が研究についての
内容だったと思います。普段から自分の研究の社会全体に対する意義や有用性を考えることが非常に大切ではないかと
思います。なお、筆記試験に関しては、対策本で問題の傾向を把握した程度で、ほとんど対策はしませんでした。
【研究活動との両立】
研究活動にできるだけ支障が出ないよう、学内の会社説明会を可能な限り活用しました。また、学校推薦を利用する
ことで、就職活動で拘束される時間は大幅に削減されたと思います。
4.おわりに
誰にとっても、自分の就職活動が”正解”であったかどうかは、数10年後までわかりません。ただ、就職活動を経て
得られるものは”内定”だけではないと思います。何を目的に就職活動を行うかは皆様方次第ですが、悔いの残らない、
実り多い就職活動ができますよう、お祈りいたします。
− 76 −
三菱電機株式会社 内定
基礎工学研究科 博士前期課程 機能創成専攻 女
1.はじめに
はじめまして、基礎工学研究科博士課程前期2年のものです。
私は、機械系の知識を活かしてモノづくりに携わりたいと考えていたので、就職活動を始めたときから志望業種は絞
れていました。しかし、就職活動というと何から手をつけていいのか、何をしなければならないのか、分からないこと
だらけでした。また、面接できちんと話せるだろうかと、とても不安に思っていました。今みなさんも同じような不安
を抱えていると思います。
私の就職活動体験記が少しでもみなさんの参考になれば幸いです。
2.就職活動の流れ
・合同企業説明会(12月∼2月)
合同企業説明会は、30分程度で大まかな説明をしてくれるので、短時間でたくさんの企業について知ることができ
ます。この段階である程度、志望する企業を絞っておくと後の就職活動が楽になると思います。
・プレエントリー(12月∼)
説明会などで興味を持った企業にプレエントリーを開始しました。プレエントリーをすると企業独自の説明会や工
場見学などの情報を知ることが出来るので、興味のある企業なら早めに登録しておいた方が良いと思います。
・企業説明会(1月∼3月)
大学内、企業内などで行われる各企業独自の説明会です。大抵の企業は学内の説明会で工場見学の案内をしてくれ
るので、興味のある企業の説明会には参加しておきましょう。
・工場見学(3月∼4月)
自己紹介書を書いたり、志望理由を聞かれたりすることがあります。面接の前段階と考えて参加しましょう。
・採用試験(4月)
配属先面談、筆記試験、最終面接を受けました。5月に三菱電機に内々定を頂き、就職活動を終了しました。
3.私の就職活動
私は、学校推薦1社の試験しか受けていません。採用試験は4月末に受けて、ゴールデンウィーク明けに内々定を頂
きました。自由応募は、4月より早くから採用試験を行うことが多いので、志望企業の推薦がない人や採用試験の練習
をしておきたい人は早めに行動しておいたほうがいいと思います。
・履歴書(エントリーシート)
三菱電機では履歴書の形式が指定されていなかったので、大阪大学履歴書用紙を利用しました。特にアピールした
いことがある場合は、その項目が大きくとられている履歴書を利用するといいと思います。内容は、研究内容・志望
理由・大学時代のうちこんだこと・趣味・性格などです。内容だけでなく、書き方も読みやすくする工夫などを施し
た方が良いかもしれません。面接は、エントリーシートに沿って進むので、非常に大切です。
・筆記試験
筆記試験対策としては、SPI、SCOA対策用の参考書とインターネットで勉強しました。非言語問題は問題にパター
ンがあり、解き方を覚えればかなり時間短縮が図れるので、重点的に勉強するといいと思います。
適性検査は言葉を変えながら何度も同じ質問をされます。矛盾しないように答えましょう。
三菱電機の筆記試験ではこの他に、小作文と自己紹介書の記入がありました。自己紹介書は記入後、面接官に配ら
れるので、かなり重要です。私は時間内に書ききれなくて、記入漏れしている部分を最初に質問されました。
・面接試験
エントリーシート・履歴書・面接の対策本を読んで、よく聞かれる質問に対する答えを用意しておきました。企業
がどのような人材を求めているかについてはHPやパンフレットに書いてあることが多いと思うので、それらに目を通
すことも役に立つかもしれません。自己紹介、志望動機のほかに、院生であれば、ほぼ間違いなく、自分の研究につ
いて質問されると思います。はじめて聞く人にも理解できるように、自分の研究を知らない人を相手に練習した方が
良いでしょう。それと、面接官によく聞かれたのは、どのように問題を克服したのか、周囲の人とどのように協力し
たのか、などでした。研究内容自体よりも、研究への取り組みの姿勢について聞かれました。
4.おわりに
リクルーターの方に、企業の研究内容を聞いたり、工場の見学をしたりすることは、就活中の学生にしかできないこ
とだから、今のうちにできるだけたくさんの企業を見ておいたほうがいいと言われました。自分に合った企業を探すた
めだけではなく、今後働き出した時にも役立つ経験になるそうです。様々な人達と出会い、視野と人脈を広げることの
できる絶好の機会だと思います。また、就職活動は就職先を決める作業であると同時に、自分を良く知ることができる
機会でもあります。自分を成長させるいい機会だと考えて乗り切ってください。みなさんのご健闘をお祈りいたします。
− 77 −
パナソニック株式会社 内定
基礎工学研究科 博士前期課程 システム創成専攻 男
1.はじめに
こんにちは。就職活動は自分自身を見つめ直す良い機会です。自分の長所や短所、何がしたいか、何のために生きて
いるかなど、「自分とは何か?」という問いに対する答えを見つけるチャンスです。就職活動は企業に対して自分自身
を売り込む、いわば初めての営業活動みたいなものですから、まずは自分という商品をしっかり理解した上で臨むこと
をお勧めします。失敗は付き物ですが、どんな失敗も無駄にせず自分の糧にしていく粘り強さを持って下さい。先の見
えない不安はありますが、一生懸命やれば結果は必ずついてきますので、最後の最後まで諦めないで頑張って下さい。
2.就職活動の流れ
6月∼
・就職情報サイト(リクナビ等)に登録。どんな企業、業界があるのかざっと目を通す。
10月∼
・各企業のプレエントリー開始。「少しでも興味があればプレエントリーせよ」という先輩の言葉を信じて業種、職種
関係なく片っ端からエントリーする。プレエントリーをしなければ、その企業とコンタクトをとることが出来ない。
・企業合同就職セミナーが本格化。大阪城ホール等で開催されているセミナーに足を運ぶが、人の多さに疲れて、ゆっ
くりと話が聞けなかった。しかし阪大生が他の大学生に比べて就活に対する意識が低いことが分かる良い機会ではあ
った。
・学内セミナー開始。こちらは参加学生が少人数の割に参加企業が多く、内容も充実している。企業の人と直に話すこ
とも出来るので、こちらにはかなりの頻度で参加するようになった。
1月∼
・プレエントリーした企業の単独説明会に参加。説明会という名の選考会といったケースも多数あり、この時期の説明
会には要注意。
3月∼
・面接が本格化する。要スケジュール管理。私は自由応募で就活をしていたので、かなりハードな予定になった。
4月下旬
・考えた末学校推薦による就職を希望。2回の面接を経て内定。しかし最近は必ずしも「学校推薦=内定」とはいかな
い。企業によっては自由応募と変わらない選考フローを強いるところもある。理系の学生で推薦一本で行くという人
も、自由応募で就活を体験しておくことを勧める。
3.私の就職活動
私の就職活動は、最終的には満足のいく結果に終わりましたが、そこに至るまでに様々な紆余曲折がありました。こ
こではそれをお話しします。
私は大学院生にも関わらず「研究職はイヤだ」と思い、研究職以外という軸で企業選びを始めました。とはいっても
さして就きたい仕事もなかったので、人気だし給料も高いという噂からテレビ業界を片っ端から受けることにしました。
大学時代はクラブ中心に頑張ってきましたので「学生時代頑張ったこと」という質問には自信を持って答えることが出
来ましたが、いざ「志望動機」と「やりたいこと」を聞かれても取り繕ったような言葉しか出ず、結果は惨敗でした。
続いてインフラ、サービス業を受けましたが、選考を受ける内に「なぜ就職するのか」という最も根本的な問いに答え
られないことに気づきました。それからというもの面接で答えられなかった質問に対し、一つ一つ答えを与えていくと
いう作業を何日にもかけて行い、就活に対する自分の軸をしっかり持つようになりました。たくさん失敗を重ねた末に、
ようやく「自己分析」と「企業研究」の必要性に気づいたのです。自分という商品の長所、短所も知らず、相手のこと
も何一つわかっていないのに、相手に気に入ってもらえるわけがありません。企業も人の集合体ですから、選考では企
業と良い人間関係を築くつもりで臨まなくてはなりません。決してその場の勢いだけでなく、相手に対して精一杯の礼
儀と誠意を尽くす、その礼儀と誠意こそが自己分析と企業研究の延長線上にあるのだと思いました。それからというも
の、選考をどんどん通過出来るようになり3月中旬には内定を頂くことが出来ました。一旦はそこで就活を終了させた
のですが、自分の大事にしたい軸上に本当にその企業があるのだろうかと悩みました。音楽が好きで、音声に関する勉
強がしたくて大学に入ったにも関わらず、今は流されるがままに自分を受け入れてくれる企業に入ろうとしている、こ
れで本当に満足なのかと思い直し、一度は受諾した内定を断り、学校推薦を取ることを決意して怒涛の勢いでパナソニ
ックへの内定が決まりました。その頃には「研究職はイヤ」という当初の思いは不思議と消え去っていました。どんな
仕事でも辛いことはきっとありますし、それと一生懸命に向き合わねばなりません。就活を通して持つことが出来た働
くことの意味、覚悟、そして強固な軸があったからこそ、私の就活は満足のいく結果となったのです。
4.おわりに
礼儀と誠意で面接は勝てる!みたいに書いてしまいましたが、現実的には場数も必要です。デビュー戦では緊張して
全力を出し切れなかった、という経験は誰しもありますよね。いきなり本命を迎える前にどこかで練習しておきましょ
う。それこそ社会勉強のつもりでいろんな企業にエントリーするのも一つの手です。また就活で行き詰ったときは友人
や親にアドバイスを求めるのも良いかと思います。案外自分のことは自分ではわからないものです。少し恥ずかしいで
すが後悔するよりかはいいと思いますので、思い切って聞いてみましょう。結果に満足出来るか否かは自分次第です。
まわりに流されない自分だけの価値観を大事にしてください!Carry on, There's a meaning to life!!
− 78 −
株式会社野村総合研究所 内定
言語文化研究科 博士前期課程 言語文化学専攻 男
1.はじめに
私は理論言語学、特に統語現象に興味を持ち言語文化研究科で研究してきました。
私は学生の立場で研究することに対しては面白いと感じていたものの、これを仕事、職業にするということに対して
疑問を感じたので就職活動に踏み切りました。ですので、研究してきた内容にこだわらず就職活動を行い、最終的にSE
として野村総合研究所に就職を決めました。
就職活動は多少面倒くさいと感じることもありましたが、その一方でもう一度人生を考え直し、それをどんな方向へ
でも変えることのできる数少ないチャンスだと思い頑張りました。以下、私の就職活動で体験したことと感想をまとめ
ます。後輩の皆様の就職活動において一助になれば幸いです。
2.就職活動の流れ
・春(M1)
博士後期に進学せず就職しようと決める。自己分析は早めにしておいた方がよいと聞いたので、この時期から少しず
つ行っていた。また世の中にどのような仕事があるのかよく知らなかったのでとりあえず目についた業界の紹介本み
たいなのを色々読み、その中でIT業界に興味を持った。
・夏
インターンシップに一社参加した。スーツを着て外を歩く練習くらいの軽い気持ちで参加したが、自分の良い所、悪
い所がわかったり、早い時期から就職活動を頑張っている人たちと一緒にいることでモチベーションが上がったりし、
非常に有意義だった。
・秋
他の業界はよく知らないが、IT業界の会社はこの時期に選考と直接関係ない各種セミナーを開催している会社が多か
った。業界のことを理解したり、自己分析を深めたり、グループワークのやり方を学べたりと、とても役に立った。
人と話す中で気づくことがたくさんあると感じた。
・冬以降
外資系、ベンチャー系の会社は年明けくらいから選考が始まった。選考を受ける練習になったり、早い時期に内定を一
つでももらっておくことで精神の安定につながったりすると思うので、本命を受ける前に早い時期に選考を行う会社を
受けておくのは良いことだと思う。ただ私は最終的に内定を承諾したのが四月の中頃になったので、後半はモチベーシ
ョンを維持することが非常につらかった。自分の体力などと相談しながらきちんと計画を管理することが大切だと思う。
3.私の就職活動
<業界、企業研究>
大規模な企業説明会はあまり行く必要を感じなかったが、学校で行われるものや会社が独自で行っているものは会社
の人との距離が近く、気になったことをすぐに聞けるので役に立つと思う。いずれにしても家に閉じこもってネットや
書籍を眺めるのでなく、足を運び会社の人たちと会話をするというのが大切だと思う。OB訪問なども含めて、社会人と
話す機会を多く持つことは、面接などにも役に立ったと感じた。
<筆記試験>
なめてかかると痛い目にあうと思う。事前にどの会社がどのような試験を課しているのかを調べ、その試験の問題集
を一冊程度こなしておく方が良い。逆にいえばその程度でよいと思う。
<グループディスカッション>
あまり対策の仕方がわからなかったので最後まで苦手だった。テーマや参加者のキャラに影響される部分も大きいと
思うので、よっぽど立て続けに落ちない限り、落ちてもそんなに気にすることはないと思う。
一応インターンシップや選考と関係ないセミナー等でグループワークを多く経験していたのはプラスになっていたと
思う。また、選考の初期段階で行うグループディスカッションは人数を減らすために行っていると思うので、ある程度
目立たないと確実に落ちると思う。
<自己分析、エントリーシート、面接>
自己分析は市販のマニュアル本の中から自分に合うと思うものを選んで行えばよいと思う。ただその際に頭の中で行
うだけでなく文字にすることが大切である。早い時期にある程度の分量が完成していたらエントリーシートや面接の準
備が非常にスムーズにいくと思うのでお勧めする。
エントリーシートや面接については自己PRをするというよりは、自己紹介をするというスタンスで臨んだ方がうまく
いくと思う。その際に一番気をつけないといけないのは、とにかく相手にわかりやすく言いたいことを伝える努力であ
る。自分のことを全く知らない人に、限られた時間の中で自分のこれまで経験してきたことや考え方を伝えるのは、思
っている以上に難しいと思う。そのため、絶対に話したいことや聞かれることは、事前にどのように伝えるのが相手に
とってわかりやすいか考えておいた方が良い。またネットや知り合い等からこれまでにどのようなことが面接で聞かれ
たかを調べて、ある程度答えを用意しておくことも大切だと思う。
4.おわりに
以上私が就職活動を通して感じたことを書いてきましたが、これはあくまで私の感じたことです。人によって志望す
る会社や価値観、就職活動以外にやりたいことなどが異なるので、一概に私の体験記が皆さんの役に立つかはわかりま
せん。ただ最後に多くの人に当てはまるのではないかと思うアドバイスを3点記しておきます。
まず世間をなめず真面目に就職活動をしましょう。次に今さら変えることのできないこと、過去のことを悩むことは
やめ、今からできることを一生懸命取り組みましょう。最後に就職活動を通じて色々なところに足を運び、様々な人た
ちと話をしてみましょう。
最後は若干偉そうになってしまいましたが、皆さんのご健闘をお祈りしています。
− 79 −
広島市役所 内定
国際公共政策科 博士前期課程 比較公共政策専攻 女
1.はじめに
私は修士課程に在籍していますが、卒業後の進路を考えた際に進学ではなく、就職をしようと夏休み前に意識し始め
ました。就職先を選ぶ上で「自分の優先事項は何か?」を考えた際に「女性が長く働きやすい環境」と「やりがいの感
じられる仕事」でした。元々公務員に興味を持っていたのですが、公務員という仕事、業務内容等には不明な点も多か
ったので、実際に働いて経験してみようと夏休みに2週間の市役所インターンシップに参加しました。短期でしたが、
仕事内容や育児仕事を両立しながら働いている人々を見て私の条件に合った仕事だと感じ、公務員試験の受験を真剣に
考えるようになりました。
2.就職活動の流れ
9月
市役所とJICAのインターンシップに参加
10月
学内での企業説明会に参加
11月
公務員試験勉強を開始、企業説明会への参加
12―4月 務員試験勉強、エントリーシート提出、面接
5月
教育実習(3週間)
6月
1試験(筆記)
7―8月 2試験(論文、面接)、3次試験(面接)、内定
私の場合は試験まであまり時間がなかったことや受験勉強の仕方に不安があったので独学ではなく予備校に通うこと
にしました。予備校を活用して良かった点は公務員試験に関する情報量が多いこと、短期間でまとまった知識を得られ
たことや面接対策が用意されていることです。特に面接対策では自分の強みや弱み、話し方の癖やアピール方法など独
学で気付かない点を多く発見することができました。また民間の興味のある企業にはエントリーをし、学内の説明会に
も参加していました。試験勉強と平行してエントリーシート提出や面接を入れていましたが、時間上の制約もあるので
ある程度業界・企業は絞っておいた方が良いと思います。興味の薄い業界・会社だと「なぜこの会社なのか」志望動機
が上手く説明出来ず、エントリーシートの段階で何社も落ちました。ただ本当に興味のあった会社にはエントリーシー
トも面接も明確に説明することができました。私は就職活動を通じて公務員、民間企業、教員といった異なるフィール
ドに挑戦し、毎日が試行錯誤の連続でした。「自分が本当に何をしたいのか」が分からなくなる時もありましたが、実
際に経験して悩んだ分、各業界の良い面・悪い面の両方を感じ比較しながら、最終的には「自分が今どの仕事に一番就
きたいのか」を確認する機会にもなりました。
3.私の就職活動
私の周りには民間企業組、公務員試験受験一本の人、公務員試験と民間の併願組もいて、皆就職活動の形態は様々で
した。私は併願でしたが、民間組から学ぶことも多く、同じく就職を目指す同士で相談・励まし合うことでとても助け
になりました。公務員は民間企業よりも試験が始まる時期、内定時期も遅いので受験を決めてからの準備期間は長いで
す。周りが民間企業の内定をもらい出しても焦らず「自分は自分」割り切ることも大切です。また私の場合は公務員試
験勉強を始める時期が遅かったので、焦りと不安もありました。しかし近年地方公務員の場合は面接の比重が高いので
筆記試験で自信がなくても面接での挽回は可能です。
● 自己分析
学生生活の中ではサークル・アルバイト・授業等力を注いだ点は人それぞれ異なりますが、過去の自分から逃げずに
きちんと向き合う作業が自己分析でした。自己分析では自分が「なぜ公務員になりたいのか」「なぜこの自治体(企業)
を受験したのか」を①掘り返して理由付けをすること、②それをいかにして相手に一番分かりやすく伝えられるかに特
に力を入れました。一通り整理した後は友達に聞いてもらい、相手が納得してくれるように何度も口に出して伝え方の
練習をしました。
●息抜き方法
試験勉強中は不安とストレスがたまることもあります。ストレス発散方法は人によって異なりますが、私の場合は友
達と会う・アルバイト・サークル活動等就職活動と離れた時間を作りながら、時に休む勇気も必要だと感じました。他
にも興味のある民間企業を受験、教育実習等、生活を公務員試験一色ではなく色々な就職先の可能性を試すことが逆に
良い息抜きとリラックスにもなりました。
●面接
面接前には友達に面接官になってもらいエントリーシートを元に面接の練習をしました。頭の中で思っている事でも
実際に口に出すと伝わり方が違うこともあるので「こうした方がわかりやすい」などアドバイスを受けました。練習で
慣れていれば、本番で真っ白になることもなく、指摘された点に注意しながら落ち着いて話すことができました。結果
や成果が数字として目に見えなくても、自分なりに打ち込んだ事や頑張った出来事はありましたが、それをいかにして
相手に伝えるか、アピールできるかも試行錯誤でした。私も最初は緊張して上手く伝えられませんでしたが、面接は慣
れもあるので回数をこなすのも一つの手かもしれません。
4.おわりに
就職活動中では、時に面接で落ち、不安になる時期もあるかもしれません。特に公務員試験は期間も長いので一足先
に内定した人がうらやましくも感じました。しかし頑張った分内定を頂いた時の喜びと達成感は言葉では表せない程で
した。煮詰まった時や悩んだ時は友達に相談したり、遊びに出かけたり自分に合ったストレス解消方法を見つけて上手
く発散して下さい。また家族でも友達でも同じ就活中の仲間、OB・OG等周りの力は大きな手助けになります。就職活
動は色々な人と出会える貴重な機会であり、進路を決める大事な出来事です。悔いの残らないように、自分の可能性を
広げるためにもどんどん積極的に挑戦してみて下さい!
− 80 −
トヨタ自動車株式会社 内定
情報科学研究科 博士前期課程 バイオ情報工学専攻 男
1.はじめに
まず始めに断っておきますが、私がエントリーした企業は3,4つで面接を受けた企業は内定を頂いている1社(学校
推薦)のみです。ですのでこれを読む皆さんが想像している就職活動とは多少(もしくはかなり)異なっており、他企業の
情報をあまり持っていないので参考にはならないかもしれません。ですが理系前期課程の人間では私ほど極端でなくて
も、2,3社しか面接を受けてないといった人も少なくないと思います。
正直な話自分が行きたいところ1社だけ受けるということは、上手くいったからいいようなものの、精神衛生上あま
りよろしくなかったのでお勧めは出来ません。
ですから、こういう就職活動をした学生もいるんだ、その気になれば自分が本当に行きたい企業1つだけ受けても大
丈夫なのだといった事例の参考にしていただければと思います。
2.就職活動の流れ
∼12月:業界研究・企業研究
これが一番大事だと思います。自分が本当にしたいことは何なのか、本格的な活動をしだすと時間が無くなってし
まい、ある程度絞った上で考えるようになるのでそういったことをゆっくり、広い視野で考えられる時間はこれくら
いまでだと思います。
私もwebなどの情報からこれくらいまでに少なくとも目指す業界はある程度絞っていました。
12月∼2月:企業説明会・プレエントリー開始
これまでにある程度絞った業界の企業が開催する説明会に参加しました。なるべく希望する企業が単体で行う説明
会の方が、私はいくつか応募締め切りを見過ごしてしまって定員が一杯になってしまったり、参加出来なかったりと
いうことがありました。反面教師としてください。
私が説明会の中でも特に参考になったのはOB/OGの方々との質疑でした。
2月:OB/OG訪問
自分が行きたい企業のリクルーターの方とは絶対会った方がいいと思います。自分の後輩だという思いが強いから
か企業説明会以上に親切に、ぶっちゃけた意見が聞けました。
またその企業にエントリーした場合、エントリーシートの添削や面接対策など面接までの心強い味方になってくだ
さいましたので、必ずお会いすることをお勧めします。
4月:学校推薦エントリー・面接試験・内々定
私は学校推薦でしたので4月にエントリーし面接(1回)も同じ月で終わり、内々定をいただきました。
3.私の就職活動
就職活動の中で本当に大切だと考えていたのは業界研究・企業研究です。もっと言ってしまえば、「自分は本当に何
をしたいのかをじっくり考える」ということです。
実は私は本当にやりたかったことを既に挫折した状態で大学に通っていました。そういった挫折を味わったからこそ、
本当に自分がしたいことを考えることの大切さを少しは分かっていたので、こういった機会に直面し自分が幸せになる
にはどうしたらいいのか真剣に考えたと思います。
リクルーターの方の受け売りになってしまうのですが、これから入る企業との付き合いは今まで自分が生きてきた年
数よりも多くなります。だからこそ自分は本当にその企業に入りたいのか、入って何をしたいのか、その企業は本当に
自分のやりたいことが出来るのかといったことを考えられるだけ考えることが必要です。この言葉を聞いて本当にその
通りだなと感じました。
私の場合は自分の興味のある分野である自動車・地球環境を一番の基本として考えました。その基本を軸に活動内容、
企業理念、給料や福利厚生、立地、リクルーターの方の情報などの側面から様々な自動車企業を研究し、最終的に今の
企業に決めました。
また就職活動はもちろん自分の将来を決める大事な活動であり、最終的には自分1人で闘うものですが、決してそれ
までのことを1人で抱え込まない方がいいと思います。研究室の友人とは情報の交換をしあったり、上手くいかないと
きの愚痴を言い合ったりと同じ仲間がいるというだけで気が楽になりましたし、リクルーターの方とは企業のお話だけ
ではなく、私の場合企業に提出するエントリーシートの添削や、面接日前日の面接対策といったケアまでしていただき、
ときに厳しい言葉もありましたが本当に助けになりました。また、こういった情熱を持った方々が先輩なのだと思うと
モチベーションも上がりました。
ちなみに試験内容ですが、筆記試験はSPI試験の傾向を知って模擬テスト1回程度で十分なレベルでした。大切なのはエ
ントリーシートと面接です。(当たり前ですが。)私の場合エントリーシートに卒業・修士研究の内容、大学生活で最も力
を入れたこと、志望理由・企業で実現したいことを数百文字で書くように指示があり、面接でもそれらの内容に関しての
質疑が行われました。エントリーシートの内容に関してはリクルーターの方に何度も添削していただいたのですが、大事
なことは具体的に書くこと(抽象的に書いても絶対伝わらないです)、誰でも書けるようなことを並べないこと(飾った言葉、
どこかで聞いたようなフレーズで書いても伝わりません)、そのことが企業に対しどのようにプラスになるのか(ただやっ
ただけでは意味がありません)、といったことでした。これらのことに注意し、面接ではしっかりと元気に、相手の質問に
対して正しく答えるといったことをしていれば大丈夫だと思います。少なくとも僕はそれで内定をいただきました。
4.おわりに
就職というのは人生の中で1,2を争うくらい大きなイベントだと思います。だからこそ後悔しないためにもやりすぎ
るということはないです。
自分が本当にやりたいことを探すために手間を惜しまず情報を集めて、考え抜いてください。そしてその情熱を持っ
て挑めば相手にもきっと伝わると思います。
みなさんが本当にやりたいことを出来る企業と出会い、そこで幸せをつかむことができることをお祈りしています。
5.おわりに
就職活動は早めに始めましょう。遅くなればなるほど自分は「選ぶ」側から「選ばれる」側になってしまいます。外
資系の採用はほとんど10月から始まりますが、実は私は1月までまだ自国で働くか日本で働くか迷っていたため、沢山
の会社を逃がしてしまいました。2月終わりごろ焦って何社かのエントリーシートを出した時に周りの友達はすで内々
定が出ました。
− 81 −
富士通株式会社 内定
生命機能研究科 博士前期課程 生命機能専攻 女
1.はじめに
皆さんの小さい頃、将来の夢は何でしたか?就職活動を意識する前の皆さんは理想の社会人になった未来の自分を思
い描いてわくわくしていたのではないでしょうか?でも、いざ就職活動を始めるとなると不安でいっぱいだと思います。
私は研究職に就きたいと思って修士課程に進学しましたし、就職活動を始めた時も、医薬品メーカーか食品メーカー
の研究開発職に就きたいと思っていました。就職活動前の私には、富士通という選択肢はありませんでした。
2.就職活動の流れ
自己分析
始めはエントリーシートや履歴書に書かれてある項目をばらばらに考えていました。後半になって、各項目の関連づ
けに注意するようになりました。どの項目も要約すれば、自分の過去や現在のこと、そして未来にどうなりたいのか、
ということです。そこをうまく繋げることで自分がどのような人間なのか、輪郭がはっきりしてきました。
志望動機
自己分析と企業研究がしっかりできれば、どのように自分をその企業に活かすことができるかが考えることができま
した。面接試験でもなぜその会社に入りたいか、何をしたいかは必ず聞かれます。質問に答えるためにも、自己分析
と企業研究をしっかり行い志望動機にうまく繋げることが重要です。
あなたの志望動機は他人と自分が納得できるものですか?
筆記試験
SPIの問題集をやりました。勉強をするというよりは、問題の傾向を知ることができました。また、独自の問題形式
を採用している企業もありましたが、高校生レベルの問題がほとんどです。忘れてしまった知識を復習する点でもや
って良かったと思います。
面接試験
面接の練習は重要です。最初はうまく相手に伝えることができませんでしたが、場数を踏むことで慣れていきました。
よく言われますが、面接は会話です。自分のアピールだけでなく、相手の話を聞く姿勢にも注意してください。緊張
していてもきちんと受け答えができれば大丈夫でした。
3.私の就職活動
10月
もともと医薬/食品業界に興味を持っていたため、それぞれの会社説明会に行くところから就職活動を始めてしまい
ました。特に医薬品業界の研究職は選考が始まるのが早いため、合同説明会が始まる前から説明会に行きました。
説明会ではどこもその企業の良い所しかいいません。自己分析も業界研究も不十分だったこともあり、どの企業が自
分にあっているのか分かりませんでした。
12月
医療や食品の基礎に関わる仕事がしたいと思い始めました。特に、当時から食の安全を脅かす事件、事故が騒がれて
いたこともあり、食品の安全検査を行う機関に興味を持ちエントリーしました。作文、面接と順調に進みました。
4月
いよいよ最終面接。これで就活も終わりだ、と考えていました。結果、不十分な自己分析と気のゆるみも出ていたの
でしょう、不採用の書類が届きました。
5月
周りが内定をもらいだしたこともあり、とにかくあせりが先行しました。行きたい企業も無い状態で、医薬/食品業
界に手当たり次第にエントリーしては落ち、スケジュールの都合で途中でやめるという負のスパイラルに陥りました。
とにかく就活をしていないと不安で、研究も疎かになってしまいました。
6月
就活を見直すきっかけになったのが、富士通で開催された就職相談会です。富士通は研究科で推薦の応募があったこ
とからエントリーしていました。しかし、これまでとまったく関係のない分野に入っていくことに抵抗があり、とり
あえず人事の方に面接の問題点を教えてもらおうと思っていました。
相談会に参加するにあたって、この会社で今までの自分の経験を生かす方法はないのか考えました。全く知らない業
界だったので、特に情報収集に心がけました。この時ようやく、これまで見てきた企業は消費者としての先入観があ
ったことに気づきました。
結局、もともと自分のやりたかった医療の基礎をつくるという点で、富士通が最適だと考えるようになりました。富
士通を志望してからは、学校推薦を取得できたということもあり、エントリーから内定を頂くまでにあまり時間はか
かりませんでした。もっと早くから自己分析と業界研究をしておけば、と悔やまれることは多い就活でしたが、納得
のいく結果になりよかったです。
4.おわりに
私の就活は人との出会いによって支えられていました。就職相談会で会った先輩方はもちろんですが、そもそも生命
機能研究科という幅広い分野の人と交流できる環境にいなければ、富士通のような異分野の企業に興味を持つことは無
かったと思います。
皆さんも人との出会いを大切に、そしてできるだけ楽しんで就職活動に取り組んでください。
− 82 −
大学卒業予定者・大学院修了予定者等の採用選考に関する企業の倫理憲章
2008年10月14日
(社)日本経済団体連合会
企業は、大学卒業予定者・大学院修了予定者等の採用選考にあたり、下記の点に十分配慮し
つつ自己責任原則に基づいて行動する。
記
1.正常な学校数育と学習環境の確保
在学全期間を通して知性、能力と人格を磨き、社会に貢献できる人材を育成、輩出する
高等教育の趣旨を踏まえ、採用選考活動にあたっては、正常な学校数育と学習環境の確保
に協力し、大学等の学事日程を尊重する。
2.選考活動早期開始の自粛
卒業・修了学年の学生が本分である学業に専念する十分な時間を確保するため、選考活
動の早期開始は自粛する。まして卒業・修了学年に達しない学生に対して、面接など実質
的な選考活動を行うことは厳に慎む。
3.公平・公正な採用の徹底
公平・公正で透明な採用の徹底に努め、男女雇用機会均等法に沿った採用選考活動を行
うのはもちろんのこと、学生の自由な就職活動を妨げる行為(正式内定日前の誓約書要求
など)は一切しない。また大学所在地による不利が生じぬよう留意する。
4.情報の公開
学生の就職機会の公平・均等を期すとともに、落ち着いて就職準備に臨めるよう、企業
情報ならびに採用情報(説明会日程、採用予定数、選考スケジュール等)については、可
能な限り速やかに、適切な方法により詳細に公開する。
5.採用内定の遵守
正式な内定日は、10月1日以降とする。
6.その他
高校卒業予定者については教育上の配慮を最優先とし、安定的な採用の確保に努める。
以上
− 83 −
平成21年度大学、短期大学及び高等専門学校卒業予定者の就職・採用活動については、
企業側の「倫理憲章」と大学側の「申合せ」を双方が遵守し、行動することを期待する。
平成20年10月2日
(社)日本経済団体連合会雇用政策検討部会部会長 就職問題検討委員会委員長
橋 本 浩 樹 永 井 和 之
− 84 −
7.参考資料
平成20年10月14日
就職問題懇談会
平成21年度大学、短期大学及び高等専門学校卒業予定者に係る
就職について(申合せ)
国公私立の大学、短期大学及び高等専門学校(以下「大学等」という。)で構成する就職問題懇談会
は、平成21年度卒業予定者の就職活動の秩序を維持し、正常な学校教育と学生の学習環境を確保する
とともに、学生の就職機会の均等を期するため、高等学校卒業予定者の就職活動にも配慮し、下記の
とおり申し合わせる。
なお、この申合せを行うに当たり、大学等は、学生に高い学力と豊かな人間性を身に付けさせた上で
卒業生として社会に送り出すという、本来果たすべき社会的使命と責任を十分認識するとともに、その
責務を果たすため、各大学等において全教職員が協力し、全学的にこれを実行することを確認する。
記
1.就職・採用活動の早期化是正について
(1)就職・採用活動の早期化是正について
学校教育上重要な時期である卒業学年当初及びそれ以前は、学内及び学外で企業が実施する採用
選考のための「企業説明会」に対して会場提供や協力を行わない。
また、この趣旨を踏まえ、この時期の学生に対する就職指導を適切に行う。
(2)学校推薦の取扱いについて
学校推薦は、原則として7月1日以降とする。
(3)正式内定開始について
正式内定日は、10月1日以降である旨学生に徹底する。正式内定に至るまでの問においては、複数
の内々定の状態が継続しないよう、学生を指導するとともに、9月30日以前の内々定は学生を
拘束しないものである旨徹底する。
2.就職・採用活動の公平・公正の確保について
(1)採用情報の開示について
インターネットによる採用情報の公開や通年採用の拡大等に鑑み、求人依頼文書の発送、求人票
の受理及び公示の時期は、各大学等の自主的判断によって行う。
(2)学生の応募書類について
学生の応募書類は、「大学等指定書類(『履歴書・写真・自己紹介書』、『成績証明書≪卒業見
込証明書を含む≫』)」とし、企業に対して、就職差別につながる恐れのある項目を含む「会社指
定書類」≪エントリーシート等を含む≫、「戸籍謄(抄)本」、「住民票」等の提出を求めないよ
う要請する。
(3)男女雇用機会均等について
採用活動は、男女雇用機会均等法及びその指針の趣旨に則って行われるべきであり、その旨を企
業側に徹底するよう要請する。特に、総合職採用における女子学生への配慮を要請する。
− 85 −
3.その他の事項について
(1)職業観や勤労観の涵養について
学生個々人の個性や適性に応じた職業を学生自ら選択できる能力の育成や学習意欲を高めるため、
学生の職業観や勤労観を涵養することは重要であり、大学等においては正課教育としてのキャリア
教育やインターンシップを推進する。
(2)「申合せ」の周知について
各大学等は、学内の教職員はもとより、学生への周知徹底を図るとともに、企業等に求人依頼文
書を発送する際、この「申合せ」を添付し、その趣旨の理解を図る。
− 86 −
平成20年10月14日
企業等採用責任者 各位
就職問題懇談会座長
平 野 眞 一
(名古屋大学長)
平成21年度大学、短期大学及び高等専門学校卒業予定者に係る就職に関する要請
国公私立の大学、短期大学及び高等専門学校(以下「大学等」という。)で構成する就職問題懇談会
においては、大学等卒業予定者の就職活動の秩序を維持し、正常な学校教育と学生の学習環境を確保す
るとともに、学生の就職機会の均等を期するため、別添のとおり「申合せ]を行い、全国の大学等に趣
旨の徹底を図っております。
大学等は、この「申合せ」を行うに当たり、学生に高い学力と豊かな人間性を身に付けさせた上で卒
業生として社会に送り出すという、本来大学等が果たすべき社会的使命と責任を十分認識するとともに、
その責務を果たすため、全教職員が協力し、全学的にこれを実行することを確認したところであります。
採用選考活動の早期化は、大学等の教育機能の低下を招くものであり、十分な教育を受け得なかった
学生を採用することなど、企業にとっても不利益をもたらすことになり、早期離職との関連も危惧され
ます。さらに早期化を要因とする長期化は、採用選考活動の複雑化や多重内定など、混乱を引き起こし
ております。
また、中央教育審議会も、一方で大学自らが、「学士力」等の「学習成果」の達成に向け、教育内容・
方法の改善、学修評価の厳格化を徹底して進めるべきことを指摘するとともに、他方では産業界におい
ても、大学教育の成果を適切な時点で評価すべきことや、企業における採用活動の早期化は、企業が大
学教育の「学び」を軽視していることを学生に示すことになることを指摘しております。
つきましては、貴職におかれては、平成21年度大学等卒業予定者の就職・採用活動の秩序を維持
するため、上記「申合せ」の内容について十分御理解いただくとともに、採用活動に当たっては、
(社)日本経済団体連合会で定める「倫理憲章」の趣旨に則り、特に下記事項について御配慮をいただ
きますようお願いいたします。
記
1.採用選考活動の早期化是正について
(1)卒業学年に達しない学生に対する実質的な採用選考活動を厳に慎み、採用選考活動を早期に開始
しないようにするとともに、可能な限り休日や祝日等、例えば長期休暇期間に行う等、大学等の教
育活動を尊重した採用活動を行うこと。
(2)正式内定開始前の9月30日以前に内定承諾書、誓約書、連帯保証書の掟提出を求める等、学生
の自由な就職活動を妨げ、心理的な負担となる拘束を行わないこと。また、内定後に内定式や入社
前研修等を行う場合には、学生の学修に支障がないよう配慮すること。
2.採用活動の公平・公正の確保について
(1)学生の応募書類は、「大学等指定書類(『履歴書・写真・自己紹介書』、『成績証明書≪卒業見
込証明書を含む≫』)」とし、就職差別につながる恐れのある項目を含む「会社指定書類」≪エン
トリーシート等を含む≫、「戸籍謄(抄)本」、「住民票」等の提出を求めないこと。
− 87 −
(2)男女雇用機会均等法及びその指針の趣旨に則った採用活動を行うこと。特に、総合職採用におい
て女子学生への特段の配慮が行われること。
(3)採用情報の提供に当たっては、求める人材の能力や資質を具体的に示し、公平・公正な公開を徹
底するとともに、学校名、学部・学科、地域により就職情報(情報誌、ダイレクトメール等を含む)
の提供や採用選考に差異を設けない等、就職の機会均等について一層の改善を図ること。
3.その他の事項について
(1)卒業の際、未就職であったり、非正規雇用となった学生が、新たな就職先を求め、再チャレンジ
できるよう配慮していただきたいこと。
(2)学生の職業観の育成や学習意欲の喚起を促す観点から、重要な意義を有するインターンシップに
ついて、積極的に取り入れていただきたいこと。
ただし、インターンシップは、教育の一環として位置付けられた就業体験であり、採用選考と直
結した受入れは本来の趣旨にそぐわないものであることに留意していただきたいこと。
− 88 −
学生職業総合支援センター・学生等職業センター・学生職業相談窓口一覧
北海道・東北 (設置主体:国)
都道府県名
名 称
(各都道府県ごとに1ヶ所を記載)
〒
所 在 地
電話番号
北 海 道
札幌学生職業センター
(ヤングハローワーク札幌)
060-8526
北海道札幌市中央区北4条西5丁目
三井生命札幌共同ビル7階
011(233)0202
青 森 県
青森県公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(ハローワークヤングプラザ)
030-0803
青森県青森市安方1−1−40
青森県観光物産館・アスパム3階
017(774)0220
岩 手 県
盛岡公共職業安定所 学生等職業相談窓口
020-0024
(ハローワーク盛岡学生等職業相談センター)
岩手県盛岡市菜園1-12-18
盛岡菜園センタービル1階
019(653)8609
宮 城 県
仙台学生職業センター
980-6123
宮城県仙台市青葉区中央 1-3-1 AERビル23階
022(726)8055
秋 田 県
秋田公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(秋田学生職業相談室)
010-1413
秋田県秋田市御所野地蔵田3−1−1
秋田テルサ3階
018(889)8448
山 形 県
山形公共職業安定所 学生等相談窓口
(やまがた学生相談コーナー)
990-0828
山形県山形市双葉町1−2−3
山形テルサ1階
023(646)7360
福 島 県
福島公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(福島学生職業相談コーナー)
960-8589
福島県福島市狐塚17-40
024(528)0770
関 東 (設置主体:国)
都道府県名
名 称
〒
所 在 地
電話番号
茨 城 県
水戸公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(ハローワーク水戸学生職業相談コーナー)
310-8509
茨城県水戸市水府町1573-1
水戸公共職業安定所付属庁舎1階
029(231)6244
栃 木 県
宇都宮公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(ハローワーク宇都宮 若者相談コーナー)
320-0027
栃木県宇都宮市塙田1−1−20
栃木県庁南庁舎2号館 本町合同ビル1階
028(650)5315
群 馬 県
前橋公共職業安定所 学生等職業相談窓口
371-0831
群馬県前橋市小相木町278-3
ハローワークまえばし しごとサポートプラザ内
027(280)4510
埼 玉 県
大宮公共職業安定所 学生等職業相談窓口
330-0854
(ヤングキャリアセンター埼玉 ハローワークコーナー)
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1−9−4
エクセレント大宮ビル6階
048(650)0000
千 葉 県
船橋公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(ハローワーク船橋ヤングコーナー)
273-0005
千葉県船橋市本町1-3-1 フェイスビル9階
047(426)8474
東 京 都
学生職業総合支援センター
106-0032
東京都港区六本木3−2−21
六本木ジョブパーク
03(3589)8609
神奈川県
横浜公共職業安定所 学生等職業相談窓口
220-0004
(ハローワーク横浜 神奈川学生職業相談コーナー)
神奈川県横浜市西区北幸1-11-15
横浜STビル16階
045(312)9206
甲信越・北陸 (設置主体:国)
都道府県名
名 称
〒
所 在 地
電話番号
新 潟 県
新潟公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(ハローワーク新潟 若者しごと館)
950-0901
新潟県新潟市中央区弁天2-2-18 新潟KSビル2階
025(240)4510
富 山 県
富山公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(ハローワーク富山若年者職業センター)
930-0805
富山県富山市湊入船町9−1
とやま自遊館2階
076(444)5581
石 川 県
金沢公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(ヤングハローワーク金沢)
920-0981
石川県金沢市広坂2−1−1
石川県広坂庁舎1号館1階
076(261)9453
福 井 県
福井公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(福井ヤングハローワーク)
918-8580
福井県福井市西木田2-8-1 福井商工会議所1階
0776(26)1748
山 梨 県
甲府公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(ヤングハローワーク)
400-0031
山梨県甲府市丸の内1−8−5
県民情報プラザ1階 ジョブカフェやまなし内
055(221)8609
長 野 県
長野公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(ハローワーク長野 学生就職支援室)
380-0837
長野県長野市南長野新田町1485-1
長野市もんぜんぷら座4階
026(228)0989
東海・近畿 (設置主体:国)
都道府県名
岐 阜 県
名 称
岐阜公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(ヤングハローワークヤングスポット岐阜)
〒
所 在 地
500-8384
岐阜県岐阜市藪田南5-14-12
岐阜県シンクタンク庁舎2階
− 89 −
電話番号
058(278)4401
都道府県名
名 称
〒
所 在 地
電話番号
静 岡 県
静岡公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(学生職業相談コーナー)
422-8067
静岡県静岡市駿河区南町14-1
水の森ビル3階 静岡県中部県民生活センター内
054(202)4888
愛 知 県
愛知学生職業センター
(ゆ∼じゃん・ハローワークあいち)
460-0008
愛知県名古屋市中区栄4-1-1中日ビル12階
052(264)0701
三 重 県
津公共職業安定所 学生等職業相談窓口
514-0009
三重県津市羽所町700
アスト津3階 おしごと広場みえ内
059(229)9591
滋 賀 県
大津公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(ハローワーク大津学生職業相談コーナー)
520-0051
滋賀県大津市梅林1−3−10 滋賀ビル5階
077(521)0600
京 都 府
京都西陣公共職業安定所 学生等職業相談窓口
604-0845
(ハローワーク西陣烏丸御池プラザ 若年相談コーナー)
京都府京都市中京区烏丸御池上ル北西角
明治安田生命京都ビル1階
075(256)8609
大 阪 府
大阪学生職業センター
542-0081
大阪府大阪市中央区南船場3-4-26
出光ナガホリビル9階
06(4963)4703
兵 庫 県
神戸公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(ハローワーク神戸学生職業相談コーナー)
650-0044
兵庫県神戸市中央区東川崎町1−1−3
神戸クリスタルタワー12階
078(351)3371
奈 良 県
奈良公共職業安定所 学生等職業相談窓口
630-8113
奈良県奈良市法蓮町387
奈良第三地方合同庁舎1階
0742(36)1601
和歌山県
和歌山公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(和歌山ヤングワークサロン)
640-8033
和歌山県和歌山市本町2−45
ジョブカフェわかやま1階
073(421)1220
中 国 (設置主体:国)
都道府県名
名 称
〒
所 在 地
電話番号
鳥 取 県
鳥取公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(ヤングハローワークとっとり)
680-0846
鳥取県鳥取市扇町7
鳥取フコク生命駅前ビル1階
0857(39)8986
島 根 県
松江公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(ヤングワークサロン)
690-0003
島根県松江市朝日町478−18
0852(28)8609
岡 山 県
岡山公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(学生職業相談コーナー)
700-0901
岡山県岡山市本町6−36
第1セントラルビル7階 ハローワークプラザ岡山内
086(222)2900
広 島 県
広島学生職業センター
730-0013
広島県広島市中区八丁堀16−14
第2広電ビル5階
082(224)1120
山 口 県
山口公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(ヤング・ハローワーク山口)
754-0014
山口県山口市小郡高砂町1−20
083(973)8080
四 国 (設置主体:国)
都道府県名
名 称
〒
所 在 地
電話番号
徳 島 県
徳島公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(学生職業相談コーナー)
770-0831
徳島県徳島市寺島本町西1−7−1
日通朝日徳島ビル1階
088(625)1735
香 川 県
高松公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(しごとプラザ高松 学生相談コーナー)
760-0054
香川県高松市常磐町1−9−1
しごとプラザ高松内
087(834)8609
愛 媛 県
松山公共職業安定所 学生等職業相談窓口
790-0012
(ハローワークプラザ松山学生職業相談コーナー)
愛媛県松山市湊町3−4−6
松山銀天街ショッピングビルGET!4階
089(913)7416
高 知 県
高知公共職業安定所 学生等職業相談窓口
780-0822
(ヤング・ハローワーク高知若者相談コーナー)
高知県高知市帯屋町2−1−35 片岡ピル3階
088(802)2076
九州・沖縄 (設置主体:国)
都道府県名
名 称
〒
所 在 地
電話番号
福 岡 県
福岡学生職業センター
810-0001
福岡県福岡市中央区天神1−4−2
エルガーラ12階
092(714)1556
佐 賀 県
佐賀公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(ヤングハローワークSAGA)
840-0826
佐賀県佐賀市白山2-2-7 KITAJIMAビル2階
0952(24)2616
− 90 −
都道府県名
名 称
〒
所 在 地
電話番号
長 崎 県
長崎公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(ヤングハローワーク長崎)
850-0841
長崎県長崎市銅座町4−1
りそな長崎ビル5階
095(818)3011
熊 本 県
熊本公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(熊本ヤングハローワーク)
862-0950
熊本県熊本市水前寺1−4−1
水前寺駅ビル2階
096(385)8240
大 分 県
大分公共職業安定所 学生等職業相談窓口
870-0029
(ハローワークプラザおおいた内 学生職業相談コーナー)
大分県大分市高砂町2−50
OASISひろば21 地下1階 ハローワークプラザおおいた内
097(533)8600
宮 崎 県
宮崎公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(宮崎学生職業相談コーナー)
880-2105
宮崎県宮崎市大塚台西1-1-39
ハローワークプラザ宮崎内
0985(62)4123
鹿児島県
鹿児島公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(ヤングハローワークかごしま)
892-0842
鹿児島県鹿児島市東千石町1−38
鹿児島商工会議所ビル(アイムビル)3階
099(224)3433
沖 縄 県
那覇公共職業安定所 学生等職業相談窓口
(ハローワーク那覇 学卒部門)
900-0006
沖縄県那覇市おもろまち1−3−25 3階
098(866)8609
大阪府内にある各都道府県のUターンセンター等関連施設一覧
都道府県名
名 称
〒
所 在 地
電話番号
岩 手 県
岩手県Uターンセンター
(大阪事務所)
530-0001
大阪府大阪市北区梅田1−3−1−900
大阪駅前第1ビル9階 岩手県大阪事務所内
06(6341)3258
秋 田 県
秋田県大阪事務所
530-0001
大阪府大阪市北区梅田1−3−1−900
大阪駅前第1ビル9階
06(6341)7897
富 山 県
富山県大阪Uターン情報センター
550-0004
大阪府大阪市西区靭本町1−9−15
近畿富山会館3階 富山県大阪事務所内
06(6445)2811
石 川 県
石川県大阪UIターン相談室
530-0047
大阪府大阪市北区西天満4−14−3
住友生命御堂筋ビル2階 石川県大阪事務所内
06(6363)3077
福 井 県
大阪・福井Uターンセンター
541-0048
大阪府大阪市中央区瓦町2−2−14 福井県大阪事務所内
06(6226)1222
山 梨 県
やまなしU・Iターン就職情報コーナー 530-0001
大阪府大阪市北区梅田1−1
大阪駅前第3ビル21階 山梨県大阪事務所内
06(6344)5961
長 野 県
長野県大阪事務所
530-0001
大阪府大阪市北区梅田1−3−1−800
大阪駅前第1ビル8階 長野県大阪事務所内
06(6341)7006
岐 阜 県
大阪Uターンコーナー
530-0001
大阪府大阪市北区梅田1−1−3−3000
大阪駅前第3ビル30階 岐阜県大阪事務所内
06(6344)0225
鳥 取 県
ふるさと鳥取定住コーナー
530-0001
大阪府大阪市北区梅田1−1−3−2200
大阪駅前第3ビル22階鳥取県大阪事務所内
0120(30)7238
島 根 県
ふるさと雇用情報コーナー
530-0047
大阪府大阪市北区西天満3−13−18 島根ビル5階
しまねビジネスセンター内
06(6361)3937
岡 山 県
ふるさと岡山就職相談コーナー
541-0051
大阪府大阪市中央区備後町3−2−13 岡山県産業ビル4階
岡山県大阪事務所内
06(6261)3206
広 島 県
大阪ふるさと就職情報コーナー
530-0001
大阪府大阪市北区梅田1−3−1−800
大阪駅前第1ビル8階 広島県大阪情報センター内
06(6345)5821
山 口 県
Uターン相談コーナー
530-0001
大阪府大阪市北区梅田2−4−13 阪神産経桜橋ビル2階
山口県大阪事務所内
06(6341)0755
徳 島 県
徳島県大阪Uターンコーナー
542-0081
大阪府大阪市中央区南船場3-9-10 徳島ビル4階
06(6251)3273
香 川 県
香川県大阪人材Uターン・コーナー
530-0001
大阪府大阪市北区梅田1−3−1−700 大阪駅前第1ビル7階
香川県大阪事務所内
06(6342)4855
− 91 −
都道府県名
名 称
〒
所 在 地
電話番号
大阪府大阪市西区江戸堀1−9−1 肥後橋センタービル
愛媛県大阪事務所内
06(6441)2829
高知県U・Iターン人材情報センター 541-0053
大阪府大阪市中央区本町2-6-8 センバセントラルビル1階
0120(103250)
長 崎 県
Uターン相談コーナー
530-0001
大阪府大阪市北区梅田1−3−1−800
大阪駅前第1ビル8階3号 長崎県大阪事務所内
06(6341)0012
大 分 県
豊の国Uターンコーナー
530-0001
大阪府大阪市北区梅田1−1−3−2100
大阪駅前第3ビル21階 大分県大阪事務所内
06(6345)0071
宮 崎 県
ふるさと宮崎就職相談窓口
530-0001
大阪府大阪市北区梅田1−3−1−900
大阪駅前第1ビル9階 宮崎県大阪事務所内
06(6345)7631
鹿児島県
ふるさと人材相談室(大阪事務所)
530-0001
大阪府大阪市北区梅田1−3−1−900
大阪駅前第1ビル9階 鹿児島県大阪事務所内
06(6341)5618
愛 媛 県
愛媛県Uターン情報コーナー
高 知 県
550-0002
− 92 −
産 業 (業 種) 分 類 表
「日本標準産業分類」(平成19年11月改訂)を基に作成しています。
大
農
業
分
、
類
林
中
分
類
小 分 類
業
A
農 業 、 林 業
業
B
漁
鉱 業 、 採 石 業 、
砂
利
採
取
業
C
鉱業、採石業、
砂 利 採 取 業
建
D
建
E1
食料品・飲料・た
ばこ ・飼料製造業
漁
設
業
業
設
業
耕種農業、畜産農業、農業サービス業、園芸サービス業、
育林業、素材生産業、特用林産物生産業、林業サービス業、その他の林業
海面漁業、内水面漁業、海面養殖業、内水面養殖業
金属鉱業、石炭・亜炭鉱業、原油・天然ガス鉱業、採石業、砂・砂利・玉石採取業
※石炭からのコークスの製造、石油の精製→E4ガスを製造し、導管により供給する事業所→F
一般土木建築工事業、土木工事業、舗装工事業、建築工事業、木造建築工事業、
建築リフォーム工事業、大工工事業、電気工事業※屋外広告業→L3看板書き業→R2
畜産・水産食料品・農産保存食料品製造業、調味料製造業、パン・菓子製造業、飲料製造業、
葉たばこ処理業、氷、有機質肥料、家畜・家きんの飼料等製造業、各飲料食料品製造業
製糸・紡績・織物糸・ニット生地・網地・フェルト製造業、染色整理及び衣服の縫製など繊維製品製造業
E2
繊
維
工
業
※グラスウール、ロックウールなどの紡績を行う事業所→E10
※個人の注文により店持ちの布地を用いて洋服の仕立てを行う洋服店→I2
※個人持ちの材料で衣服の裁縫あるいは衣服の修理を行う事業所→N
E3
印刷・同関連業
E4
化学工業、石油 ・
石炭製品製造業
印刷業、製版業、製本業、印刷物加工業、印刷関連サービス業
化学肥料製造業、無機化学工業製品製造業、有機化学工業製品製造業、石油精製業、
油脂加工品・石けん・合成洗剤・界面活性剤・塗料製造業、医薬品製造業、
化粧品・歯磨・その他の化粧用調整品製造業、プラスチック製品製造業、ゴム製品製造業
製鉄業、製鋼・製鋼圧延業、製鋼を行わない鋼材製造業、表面処理鋼材製造業、鉄素形材製造業、
非鉄金属第1次製錬・精製業、非鉄金属第2次製錬・精製業(非鉄金属合金製造業を含む)、
E5
鉄鋼業・非鉄金属・
金属製品製造業
非鉄金属・同合金圧延業(抽伸、押出しを含む)、電線・ケーブル製造業、非鉄金属素形材製造業、
ブリキ缶・その他のめっき板等製品製造業、洋食器・刃物・手道具・金物類製造業、
暖房装置・配管工事用附属品製造業、ボルト・ナット・リベット・小ねじ・木ねじ等製造業、核燃料製造業
ボイラ・原動機製造業、ポンプ・圧縮機器製造業、一般産業用機械・装置製造業、
製
造
農業用機械製造業(農業用器具を除く)、建設機械・鉱山機械製造業、繊維機械製造業、
業
E6
はん用・生産用・
業務用機械器具
製
造
業
生活関連産業用機械製造業、基礎素材産業用機械製造業、金属加工機械製造業、
半導体・フラットパネルディスプレイ製造装置製造業、サービス用・娯楽用機械器具製造業、
計量器・測定器・分析機器・試験機・測量器械器具・理化学機械器具製造業、事務用機械器具製造業、
医療用機械器具・医療用品製造業、光学機械器具・レンズ製造業、武器製造業
E7
電子部品・デバイ
ス ・ 電 子 回 路
製
造
業
E8
電気・情報通信機
械 器 具 製 造 業
電子デバイス製造業、電子部品製造業、記録メディア製造業、電子回路製造業、ユニット部品製造業
※電子計算機・同付属装置、通信機械器具・同関連機械器具製造業→E8
発電用・送電用・配電用電気機械器具製造業、産業用電気機械器具製造業、
民生用電気機械器具製造業、電球・電気照明器具製造業、電池製造業、電子応用装置製造業、
電気計測器製造業、通信機械器具・同関連機械器具製造業、映像・音響機械器具製造業、
電子計算機・同附属装置製造業 ※絶縁電線及びケーブル製造業→E5
自動車・同附属品製造業、鉄道車両・同部分品製造業、船舶製造・修理業、
E9
輸送用機械器具
製
造
業
舶用機関製造業、航空機・同附属品製造業、産業用運搬車両・同部分品・附属品製造業、
自転車・同部分品製造業、その他の輸送用機械機械器具製造業 ※船体塗装業→D
木材・木製品製造業、家具・装備品製造業、パルプ・紙・紙加工品製造業、
なめし革・同製品・毛皮製造業、窯業・土石製品製造業、貴金属・宝石製品製造業、
E10
その他の製造業
電気・ガス・熱供給・
水
道
業
F
電気・ガス・ 熱供
給 ・ 水 道 業
電気業、ガス業、熱供給業、上水道業、工事用水道業、下水道業 ※天然ガスの採取を行う事業所→C
情
業
G
情 報 通 信 業
通信業、放送業、情報サービス業、インターネット附随サービス業、映像・音声・文字情報制作業
運 輸 業 、 郵 便 業
H
運輸業、郵便業
装身具・装飾品・ボタン・同関連品製造業、時計・同部分品製造業、楽器製造業、漆器製造業、
がん具・運動用具製造業、ペン・鉛筆・絵画用品・その他の事務用品製造業、畳等生活雑貨製品製造業
報
通
信
鉄道業、道路旅客運送業、道路貨物運送業、水運業、航空運輸業、倉庫業、
運輸に付随するサービス業、郵便事業株式会社が行う郵便業(信書便事業を含む) ※郵便局→Q
− 93 −
大
分
類
中
分
類
小 分 類
I1
卸
売
業
I2
小
売
業
J1
金
融
業
卸 売 業 、 小 売 業
金
融
、
保
険
卸売業、総合商社、貿易商社、問屋、製造問屋、商事会社、代理商、仲立業、
日本たばこ産業株式会社(工場を除く)
個人用又は家庭用消費のために商品を販売するもの及び産業用使用者に少量又は少額に
商品を販売する事業所
銀行業、郵便貯金銀行、協同組織金融業、貸金業、クレジットカード業等非預金信用機関、
政府関係金融機関、金融商品取引業、商品先物取引業、補助的金融業等
保険業(郵便保険を含む、あらゆる形態の保険業)、保険代理業、
業
J2
保
険
業
K1
不動産取引・賃貸・
管
理
業
保険会社及び保険契約者に対する保健サービスを行う事業所、
農業及び漁業に係る共済事業を行う事業所、漁船保険を行う事業所
※社会保険事業→P2,又はS1,S2
建物売買業、土地売買業、不動産代理業・仲介業、不動産賃貸業、不動産管理業
産業用機械器具賃貸業、事務用機械器具賃貸業、自動車賃貸業、
不動産業、物品賃貸業
スポーツ・娯楽用品賃貸業、映画・演劇用品賃貸業、その他の物品賃貸業
K2
物 品 賃 貸 業
L1
学 術 ・ 開 発
研
究
機
関
学術的研究、試験、開発研究などを行う事業所
L2
法
法律事務所、特許事務所、公証人役場、司法書士事務所、土地家屋調査士事務所、行政書士事務所
L3
その他の専門・
技 術 サ ー ビ ス
M
宿 泊 業 、 飲 食
サ ー ビ ス 業
N
生活関連サービ
ス 業 、 娯 楽 業
※船舶を貸渡しする事業所→H
映画館、劇場、競輪場、競馬場などの施設を賃貸する事業所→N
学 術 研 究 、 専 門 ・
技 術 サ ー ビ ス 業
務
公認会計士事務所、税理士事務所、社会保険労務士事務所、デザイン業、著述・芸術家業、
経営コンサルタント業、純粋特殊会社(日本郵政株式会社)、広告業、獣医業、土木建築サービス業、
機械設計業、商品・非破壊検査業、計量証明業、写真業、その他の専門・技術サービス業
宿泊業、飲食サービス業
宿泊業、飲食店、持ち帰り・配達飲食サービス業
※社会福祉施設の宿泊所→P2
洗濯・理容・美容・浴場業、旅行業、家事サービス業、衣服縫製修理業、物品預り業、
生活関連サービス業、
娯
楽
業
火葬・墓地管理業、冠婚葬祭業、娯楽業、映画館、興行場、興行団、競輪・競馬等の競走場、
競技団、スポーツ施設提供業、公園、遊園地、遊戯場、
※映画・ビデオに付帯するサービスを行う事業所→G
O1
学
校
教
育
O2
その他の教育、
学 習 支 援 業
教 育 、 学 習 支 援 業
幼稚園、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学、短期大学、
高等専門学校、専修学校、各種学校、学校教育支援機関
公民館、図書館、博物館、動物園、青少年教育施設等の社会教育施設、
職業・教育支援施設、学習塾、教養・技能教授業
病院、一般診療所、歯科診療所、助産・看護業、保健所、健康相談施設、
医
療
、
福
医療業、保健衛生
P2
社会保険・社会福
祉 ・ 介 護 事 業
社会保険事業団体、福祉事務所、保育所、児童福祉事業、老人福祉・介護事業、障害者福祉事業
Q
複合サービス事業
郵便局(郵便局株式会社)、郵便局委託事業(簡易郵便局)、農林水産業協同組合
R1
宗
祉
複 合 サ ー ビ ス 事 業
検疫所(動物検疫所、植物検疫所を除く)
P1
※主として医師・歯科医師の処方箋に基づく医薬品を調剤する事業所→I2
※専ら医学、歯科理論の研究を目的としている研究所・試験所→L1 ※獣医業→L3
神道系、仏教系、キリスト教系並びにその他の宗教の各宗教系統ごとに、礼拝施設を備える
教
宗教団体である神社、寺院、教会等及びこれらを包括する宗教団体の事務所である教務本庁、
宗教所、教団事務所等
サ
ー
ビ
ス
業
(他に分類されないもの)
廃棄物処理業、自動車整備業、機械等修理業(製造と修理を分離し得ない各種機械等・
R2
そ
の
他
同部品製造修理業など他に分類されないものを除く)、
職業紹介・労働者派遣業、速記・ワープロ入力・複写業、建物サービス業、警備業、
経済団体、労働団体、学術・文化団体、政治団体、集会場、と蓄場、外国公館
公
S1
国 家 公 務
S2
地 方 公 務
務
国の機関のうち、国会、裁判所、中央官庁及びその地方支分部局などであって、
本来の立法事務、司法事務及び行政事務を行う事業所
都道府県庁、市区役所、町村役場、地方公共団体の組合及びその地方機関などであって、
本来の立法事務、司法事務及び行政事務を行う事業所
− 94 −
職 業 分 類 表
「日本標準職業分類」(平成9年12月改訂)を基に作成しています。
科学研究者
1
農林水産業・
食品技術者
2
機械・電気
技術者
3
鉱工業技術者
4
研究所・試験所・研究室などの研究施設において自然科学、人文・社会
科学の分野の基礎的又は応用的な学問上・技術上の問題を解明するため、
専門的・科学的な仕事に従事するものをいう。
科学的・専門的知識と手段を生産に応用し、農林水産業及び食品製造に
おける企画・管理・監督・研究開発などの科学的・技術的な仕事に従事
するものをいう。
機械
電気
その他
化学
その他
専
門
的
・
技
術
的
職
業
従
事
者
建設・土木・
測量技術者
5
情報処理技術者
6
その他の技術者
7
教員
8
幼稚園
小学校
中学校
高等学校
中等教育学校
高等専門学校
短期大学
大学
特別支援学校
医師・歯科医師
医師、歯科医師、
9
獣医師、薬剤師
獣医師
薬剤師
保健師、助産師、
10
看護師
11
その他の
12
保健医療従事者
科学的・専門的知識と手段を生産に応用し、鉱工業生産(機械・電気の
分野を除く)における企画・管理・監督・研究開発などの科学的・技術
的な仕事に従事するものをいう。
科学的・専門的知識と手段を生産に応用し、建築・土木・測量における
計画・設計・工事管理・技術指導・施工管理・検査などの技術的な仕事
に従事するものをいう。
電子計算機を用いて、情報の整理・加工・蓄積・検索等を行うことを目
的とし、情報処理技術に関する専門知識・経験をもって、システムの分
析・設計、プログラムの設計・作成についての技術的な仕事に従事する
ものをいう。
上記2∼6に含まれない科学的・技術的な仕事に従事するものをいう。
その他の
学校の教員
医療技術者
機械、電気及び同製品の製造などに関する企画・管理・監督・研究開発
などの科学的・技術的な仕事に従事するものをいう。
栄養士
その他の
保健医療従事者
学校及び学校教育に類する教育を行う施設又はその他の教育施設におい
て、学生・生徒などの教育・養護に従事するものをいう。
専修学校及び各種学校又は学校以外のその他の教育施設の教員が含まれ
る。ただし、個人教授所(塾)教師、家庭教師、司書、茶道指南、活花
指南などは「14その他の専門的・技術的職業従事者」に含める。
医師の免許を有し、身体各部の疾患・機能障害の診断・治療・手術・研
究・保健指導、健康管理、臨床検査、医学的矯正保護、医学的鑑識、保
険事業に伴う医学的審査、海・空港における出入港検疫などの専門的・
技術的な仕事に従事するもの、歯科医師の免許を有し、歯・その周囲組
織又は口くうに生ずるすべての疾患についての診断・治療・予防指導な
どの専門的・技術的な仕事に従事するものをいう。
獣医師の免許を有し、家畜、家きん、愛がん動物などの診療、動物・畜
産物の検疫などの専門的・技術的な仕事に従事するものをいう。
薬剤師の免許を有し、調剤、医薬品の供給などの、薬事に関する専門的・
技術的な仕事に従事するものをいう。
保健師、助産師、看護師等の免許を有し、保健指導、助産、傷病等に対
する療養上の世話などの仕事に従事するものをいう。
診療放射線技師、臨床検査技師、理学療法士、歯科技工士等の免許を有
し、医師又は歯科医師の指示、指導等の下に、放射線の人体照射、微生
物学的検査、理学療法、歯科技工業務など上記9及び10に含まれない
保健衛生に関連する技術的な仕事に従事するものをいう。
栄養士の免許を有し、栄養指導、栄養相談、給食施設における献立の作
成・栄養価の計算・特別治療食の調理・その他これらに伴う食事相談・
し(嗜)好調査・栄養摂取状況調査などの栄養指導の仕事に従事するも
のをいう。
医療監視員、薬事監視員など上記9∼11に含まれない専門的・技術的
な医療・保健衛生の仕事に従事するものをいう。
− 95 −
専
門
的
・
技
術
的
職
業
従
事
者
美術家、写真家、
デザイナー、
13
音楽家、
舞台芸術家
その他の
専門的・技術的 14
職業従事者
管理的職業従事者
15
事務従事者
16
販売従事者
17
サービス職業従事者 18
保安職業従事者
19
農林作業者
20
漁業作業者
21
農
林
漁
業
作
業
者
運輸・通信従事者
22
生産工程・
労務作業者
23
上記以外のもの
24
彫刻・絵画・美術工芸品・映画・演劇などの芸術作品の創作・演奏・上
演に従事するもの、肖像写真の撮影・焼付け・引伸し・映画・テレビの
撮影、出版物用のニュース・事件・人物の撮影に従事するもの、工業的
又は商業的製品などの装飾に関する専門的な仕事に従事するものをいう。
彫刻家・画家・書家・工芸美術家・デザイナー・写真家・音楽家・舞踏
家・俳優・演出家・演芸家等
裁判官、司法書士、司法修習生、行政書士、公認会計士、税理士、宗教
家、小説家、シナリオ作家、著述家、翻訳家、記者、アナウンサー、編
集者、社会福祉事業専門員(老人福祉施設等の寄宿舎指導員等)、児童
福祉施設の保育士、職業スポーツ家、個人教師、通訳、職業・教育カウ
ンセラーなどが含まれる。
事業方針の決定、経営方針に基づく執行関係の樹立・作業の監督・統制
などの経営体の全般または課(課相当を含む)以上の内部組織の経営管
理に従事するものをいう。管理的公務員(国又は地方公共団体における
課(課相当を含む)以上の仕事を管理・監督するものをいう。)、会社・
団体等の役員、会社・団体等の管理的職員、経営者等。
一般に課長(課長相当職を含む)以上の職務にあるものの監督を受けて、
庶務・文書・人事・会計・調査・企画などの仕事、運輸・通信・生産関
連・営業販売・外勤に関する事務及び事務用機器の操作の仕事に従事す
るものをいう。一般事務従事者、速記者、タイピスト、電子計算機オペ
レーター、キーパンチャー、秘書、出改札係、電気・ガス等の検針・集
金人、営業・販売事務員、販売伝票記録整理員等。
有体的商品・不動産・有価証券などの売買、売買の仲立・取次・代理な
どの仕事、保険の代理・募集の仕事、商品の売買・製造・サービスなど
に関する取引上の勧誘・交渉・受注の仕事など売買・売買類似の仕事に
従事するものをいう。小売・卸売店主・販売店員・外交員等。
個人の家庭における家事・介護サービス、身の回り用務・調理・接客・
娯楽など個人に対するサービス及び他に分類されないサービスの仕事に
従事するものをいう。旅館の主人、支配人、理容師、美容師、クリーニ
ング職、下宿・アパートの管理人、学校・工場等の寄宿舎の舎監・寄宿
舎指導員、キャビンアテンダント等。
国家の防衛、社会・個人・財産の保護、法と秩序の維持などに従事する
ものをいう。陸上自衛官・海上自衛官・航空自衛官、防衛大学校学生、
警察官・海上保安官・鉄道公安員、消防員、看守・守衛・監視人、ガー
ドマン等。
農作物の栽培・収穫、蚕の飼育・収繭・蚕種の製造、家畜・家きん・そ
の他の動物(水産動物を除く)の飼育、材木の育成・伐採・搬出などの
仕事に従事するもの及び農林業類似の仕事並びにこれらに関連する仕事
に従事するものをいう。米作農夫・きこり・庭師・果樹・草花栽培者等。
海洋・河川・湖沼などの水域において、自然繁殖している水産動植物(両
せい(棲)類を含む。)を採捕する作業、人工的に水産動植物を育成・
収穫する仕事に従事するもの及びその他の漁業・漁業類似の仕事並びに
これらに関連する仕事に従事するものをいう。漁夫・漁船船長・漁船航
海士・漁船機関士・水産養殖作業者等。
機関車・自動車・船舶・航空機・電車などの運転・操縦の仕事に従事す
るもの、通信機の操作に従事するもの、又はその他の関連作業に従事す
るものをいう。鉄道運転機関士・自動車運転者・無線通信士・航海士・
機関士・操縦士・航空士・電話交換手等。
機械・器具・手道具などを用いて原料・材料を加工する仕事、各種の機
械器具を組立・調整・修理する仕事、製版・印刷・製本の作業、その他
の製造・制作工程の仕事、定置機関・機械及び建設機械を操作する仕事、
鉱物の探査・試掘・採掘・採取・選鉱、ダム・トンネルの掘削などの仕
事及びこれらに関連する仕事、建設の仕事並びに他に分類されない運搬・
清掃などの労務的作業に従事するものをいう。
上記以外の職業及び分類不能または不明のものをいう。
− 96 −
企 業 研 究 ノ ー ト
企業名
業種・
事業内容
所在地
採用担当
連絡先
(担当者)
資本金
OB
OG
連絡先
売上高
経常利益
株式上場の区分
従業員数 名
給与・休日等
男 名 (平均年齢 歳)
女 名 (平均年齢 歳)
採用人数・職種
採用方法・申込締切
経営・事業の特徴
志望理由
活動記録
その他特記事項
− 97 −
提出書類
平成20年12月発行
大阪大学 学生部キャリア支援課
〒565-0871 吹田市山田丘1番1号
TEL 06 (6879) 7087
大阪大学就職ガイドブック 2009
Fly UP