...

社会のパラダイムシフトを通して見る「未来創発の軌跡」

by user

on
Category: Documents
115

views

Report

Comments

Transcript

社会のパラダイムシフトを通して見る「未来創発の軌跡」
社会・経済・産業の動向
日本人の総人口 1 億人を突破
いざなぎ景気 [66]
EC
(欧州共同体)
発足 [67]
郵便番号制度開始 [68]
`70
野村総合研究所設立 [65]
野村電子計算センター設立 [66]
(72 年、
野村コンピュータシステム
に社名変更)
ニューヨーク事務所開設 [67]
東名高速全線開通 [69]
大阪で日本万国博覧会開幕 [70]
ドルショック [71]
ロンドン事務所開設 [72]
日中国交正常化 [72]
円が変動相場制に移行/オイルショック [73]
GNP 戦後初のマイナス成長 [74]
国債の大量発行が始まる [75]
皇太子殿下
(今上天皇)
鎌倉本社を
視察 [75]
中国で天安門事件発生 [76]
香港事務所開設 [76]
『70 年代予測資料』発刊
[73]
「日本経済の中期展望
(1974 ∼1991」
発表 [74]
成田空港開港 [78]
`80
日米間で乗用車対米輸出
自主規制に合意 [81]
社会のパラダイムシフトを通して見る
野村證券
「野村のテレフォン・アンサー」稼働 [84]
金融規制緩和の本格化
`85
経済のグローバル化とともに、
金融関連のさまざまな規制が
緩和され市場競争が激化する
プラザ合意/東証、外国証券会社に
会員権開放を決定 [85]
普通預金の金利自由化が始まる [85]
IT マネジメントが経営課題に
世界トップレベルの品質と信頼で
さまざまなニーズに応える
システムソリューションの提供
東証日経平均株価、史上初の3万円台乗せ [88]
「昭和」から「平成」へ [89]
情報システムのダウンサイジング
オープン化が急速に普及し始める
東西ドイツの統一 [90]
バブル崩壊
証券保管振替機構制度スタート [91]
基準地価、
全国平均で初の下落 [92]
金融制度改革関連法施行、
銀行と証券の相互参入スタート [93]
阪神・淡路震災発生 [95]
`95
インターネット利用が普及し、
経済や産業、
暮らしを支える
インフラになりはじめる
Windows95 発売、
インターネット
接続サービス開始が相次ぐ [95]
携帯電話の普及本格化
企業内のイントラネット急増 [96]
地球温暖化防止京都会議開催 [97]
金融システム改革法案の成立
(日本版ビッグバン)
本邦初のインターネット証券開業 [98]
中国が WTO に正式加盟
米国、同時多発テロ [01]
欧州単一通貨ユーロ流通スタート [02]
住民基本台帳ネットワーク、稼働 [02]
個人情報保護法成立 [03]
トヨタ自動車、日本企業初の
純利益 1 兆円超え [04]
`05
日本の総人口減少 [05]
地上デジタルテレビ放送、全国で開始 [06]
ホールセール証券向け
共同利用型システム
「I-STAR」
提供開始 [87]
東京国際研究クラブ設立 [87]
合併、新生野村総合研究所誕生 [88]
「年金マネジメント研究会」
組織化 [89]
「 88TOKYO フォーラム」開催
(以降、95 年まで毎年開催)[88]
時代に先駆けて年金市場改革に
関する研究に着手。
後にこれが
日本版 401k の基盤になった
『創造の戦略』
(NRI)[90]
新社会システム研究センター設立
[90]
『共感の戦略』
(NRI)[91]
『共生の戦略』
(NRI)[92]
資産運用会社向け共同利用型システム 「野村證券 BPR」開始 [94]
「T-STAR」
提供開始
総合金融情報サービス「PLEIADES」提供開始 [93]
横浜データセンター稼働 [90]
電子帳票ソリューション
「ILF」
提供開始 [91]
大阪データセンター稼働 [92]
NRI パシフィック設立 [94]
台北事務所開設 [94]
ソウル支店開設 [95]
台北支店開設 [95]
マニラ支店開設 [97]
日本経済新聞社の
経営コンサルタント利用実態調査
「企業が評価する経営コンサル
タント会社」
でNRIが1位に選ばれる
[97]
「サイバー社会基盤研究推進センター(CCCI)」
を設立
ネットショッピングモール「電活クラブ」
の実施 [95]
日本におけるインターネット通販の
草分け的存在
最先端の IT を使った
新しい社会づくりのための
研究を行うセンター。
慶應義塾大学と共同で設立
第1回「生活者一万人アンケート
(21 世紀の生活者像)」
を実施(3年毎に実施)
[97]
『最新 中国経済入門』
(東洋経済)
[98]
NRI データ i テック設立
NRI サイバーパテント設立
東京証券取引所第一部に株式を
上場 [01]
野村総合研究所(上海)有限公司
設立
野村総合研究所(北京)有限公司
設立 [02]
新たな情報技術パラダイムとして
「ユビキタスネットワーク」
を提唱
『IT 市場ナビゲーター』
(NRI)
[00]
※以降、毎年出版(2003 年からは東洋経済より)
電子書面メッセージサービス
「POSTUB」
社会実験開始
『ユビキタスネットワークと市場創造』
(NRI)[02]
東京・横浜・大阪でディザスタリカバリの実証実験開始
『ユビキタスネットワークと新社会システム』
(NRI)[02]
上海、
北京に香港を合せて、
CIO 補佐官を、厚生労働省、
農林水産省、
会計検査院等に派遣開始 [03]
中国本土のビジネス
『ベビーブーマー・リタイアメント- 少子高齢化社会の政策対応 -』
(NRI)
[04]
3拠点体制に
ユビークリンク設立
NRI社会情報システム設立 [07]
団塊の世代の大量退職始まる
金融商品取引法施行 [07]
中部支社開設 [09]
株券電子化制度開始
衆院選で民主党が圧勝、
衆院第一党に[09]
`10
資金決済法施行 [10]
NRI・BPOサービス設立 [09]
(10 年7月、
NRIプロセス
イノベーションに社名変更)
水資源の戦略的活用に向けた研究の検討開始
『企業通貨マーケティング』
(東洋経済)
認証技術の国際的な標準規格の国内普及・推進組織
「OpenID ファウンデーション・ジャパン」の立ち上げに参加 [08]
緊急提言「金融危機を乗り越える」、
「新生日本イニシアティブ構想」
発表
『脱ガラパゴス戦略』
『
、クラウドの襲撃』
(いずれも東洋経済)
「2015 年の ID ビジネス」
(東洋経済)
[09]
総合証券バックオフィスシステム
THE STAR(STAR-Ⅳ)
提供開始
オンライン証券でリナックス採用 [03]
コンテンツ保護ソリューション
「Web Contents Protector」
提供開始 [03]
株券電子化対応完了 [08]
インターネットトレード ASP サービス「TRADESTAR」提供開始
外国株直結取引システム「Market Bridge」提供開始 [07]
携帯電話型ワンタイムパスワード発行ソリューション
「SecuSURF」
提供開始 [05]
横浜第二データセンター稼働
システム基盤ソリューション
「GranArch」提供開始 [07]
携帯ナビゲーションサービス
「全力案内」
提供開始 [07]
内部統制業務支援サービス「コーポレート・アイ」
提供開始
医薬業界向け文書管理 SaaS 型サービス
「Perma Document」
提供開始
ID管理ソリューション
「Uni-ID」
提供開始 [08]
個人投資家向けポートフォリオ提案営業支援
ソリューション
「Naviface」提供開始
STAR−Ⅳ、
I-STAR、株券電子化対応完了 [08]
`10
「株券間接口座管理サービス」提供開始 [09]
生活習慣病発症予測システム「健康みらい予報」
提供開始
口座管理サービス
「みんなの口座管理」
提供開始 [09]
ASP 型 PC 運用管理サービス
「PC LifecycleSuite」
提供開始 [08]
『図解 CIO ハンドブック 改訂版』
(日経 BP)
テスト自動実行支援ツール
「てぷらぱ」
提供開始 [09]
システム基盤構築のオールインワンパッケージ
「vPLAT」
提供開始 [10]
「次世代システム」稼働
(Linux の採用、米国 SOX 法対応)
[05]
契約管理システムソリューション
「InsPresto」
提供開始
自賠責保険共同利用型システム「e-JIBAI」稼働 [04]
インターネットリサーチ
「TrueNavi」
提供開始
コンテンツ保護ソリューション
「Web Browser Protector」
提供開始 [04]
世界最高レベルの設備・環境性能を
誇るデータセンター
ド・
ングの
クラウ ューティ
コンピ
時代
モスクワ支店開設 [08]
「グローバル SCM ソリューション」
提供開始
テキストマイニングルーツ
「TRUETELLR」
提供開始 [01]
IT 運用管理スイート
「Senju Family」
提供開始 [06]
`05
野村證券次世代システム基盤開発開始 [04]
企業従業員向け金融ポータルサービス
「MoneySquare」提供開始 [02]
商取引支援システム
「BizMart」
提供開始 [00]
オープンソース・ワンストップサービス
「OpenStandia
(オープンスタンディア)」
提供開始
『最新 図解 CIO ハンドブック』
(日経 BP)
[05]
『2015 年の日本 - 定住人口社会から交流人口社会へ -』
(東洋経済)
『富裕層ファミリー 「点」
より「面」
市場を制する -』
(東洋経済)[07]
米国ダラスオフィス開設 [08]
3次元バーチャルカレッジ
「3D-IES」
提供開始 [99]
統合運用管理ツール
「eXsenju」
提供開始 [04]
野村證券他と共同で「債券標準価格(JS Price)」開発 [02]
直販損害保険システムソリューション
「InsDirect」
提供開始 [01]
日本初の電子現金実験
PC セキュリティ対策状況診断ソフト
「SecureCube / PC Check」
提供開始 [03]
「2010 年プロジェクト」を開始
『2010 年の日本』、
『2010 年の金融』、
『2010 年の流通』
(いずれも東洋経済)など [05]
ネット証券向けサービス提供開始
生保システムソリューション
「InsCOSMIC」
提供開始 [99]
都市銀行と共同で
「e キャッシュ」
実験開始 [97]
セキュアファイル交換サービス
「クリプト便」
提供開始
日本初の
「アグリゲーションサービス」
提供開始 [01]
「新ホームトレードサービス」稼働 [98]
投信販売ネットワークシステム
「FundWeb」
提供開始 [98]
インターネット特許情報サービス
「NRI サイバーパテントデスク」
提供開始 [97]
インターネット対応版
システム監視ツール
「e 千手」
提供開始
『図解 CIO ハンドブック』
(日経 BP)
[00]
『サイバー社会の展望』
(NRI)[96]
`00
野村證券「新ボンド MIS」全面稼働 [97]
投信窓販システム
「BESTWAY」提供開始 [97]
国土庁
「DIS
(地震防災情報システム)
」
稼働 [96]
Web アプリケーション実行・開発基盤
「InfoWorks」
提供開始 [95]
2010 年度までの Web 技術の進展を予測した「ITロードマップ」発表 [06]
北京オリンピック開催 [08]
リーマンショック [08]
インターネットを用いた双方向
IR サービス開始 [95]
分散運用管理システム
『ユビキタスネットワーク』
(NRI)
NRIセキュアテクノロジーズ設立
企業理念「未来創発」
制定 [00]
「STAR-Ⅲ」提供開始
投資情報分析サービス「AURORA」
提供開始 [95]
NRIホームページ開設 [94]
神戸市に対して、ボランタリーな支援サービスとして
「援助物資管理システム等の開発・運用」を提供 [95]
「野村證券 BPR」完了
(分散型クライアントサーバに切り替えた先進事例)[96]
インターネット社会の進展
つねに変化するビジネスモデルにも
柔軟に対応するシステムソリューションの提供
次世代の社会システムの 「情報ニューディール」構想発表 「千手(SENJU)」
提供開始 [94]
研究に着手。
ITと社会との 総合情報発信誌「知的資産創造」創刊 [93]
共同利用型セキュリティサービス
かかわりについて、
「FNC」
サービス提供開始 [95]
「仕組み革新 - 人が活きる日本社会構築戦略」
いち早く着目
を提言 [94]
稼働 [91]
日英間「国際 VAN」サービス開始 [89]
日吉データセンター稼働 [85]
時代
グの
ィン
ーテ
ピュ
コン
Web
`00
NTT「i モード」サービス開始
株式売買手数料の自由化 [99]
本邦初のインターネット銀行開業 [00]
現在のホームトレード
サービスの走り
「STAR-Ⅱ」提供開始 [85]
第1回
「 TOKYOフォーラム」
開催 [84]
時代
バの
/ サー
ント
イア
クラ
`90
情報システムのオープン化により、
IT マネジメントの巧拙が
経営に大きな影響を与え始める
NRIは、
創業以来40年以上にわたり、
つねに時代を先取りした、
企業戦略の提案や政策提言、
また、
これを実現する情報システムの
企画・開発・運用を行ってきました。 `95
「第3次オンラインシステム」
稼働 [89]
こうしたNRIの事業活動と社会・経済・産業との
かかわりを年表にまとめました。
「証券保管振替決済システム」
「ファミコントレードシステム」稼働 [87]
日米間
「国際 VAN」
サービス
開始 [88]
男女雇用機会均等法施行 [86]
JR 民営化/ブラックマンデー [87]
グローバルマーケットに
おいても高い競争力を有する
システムソリューションの提供
システムクリニック
サービス開始 [84]
シンガポール事務所開設 [84]
`90
野村證券 CAPITAL
(投資情報サービス)開始 [82]
日米貿易摩擦深刻化 [82]
日本人の平均寿命男女ともに世界一に [84]
未来創発の
軌跡
証券業向け共同利用型
「第2次オンラインシステム」
稼働 [77]
システム
「STAR」提供開始 [74]
「1980 年代の日本経済」を発表
『NRI Search』
創刊 [80]
任天堂
「ファミリーコンピュータ」
発売 [83]
`85
「中期国債ファンドシステム」稼働 [80]
「野村マネジメントスクール」
開講 [81]
`80
「第1次オンラインシステム稼働」
[69]
『NRIレポート』発刊
[71]
『ボンド&マネー』発刊 [75]
イラン・イラク戦争勃発 [80]
`75
(野村證券のシステム開発)
万博協会より
受託の「万国博日々
入場者予測」を開始
[70]
日本人の平均寿命世界一に [77]
第二次オイルショック [79]
`70
ソリューション
時代
ムの
レー
ンフ
メイ
`75
ナビゲーション
)
変遷
ムの
ステ
タ・シ
ュー
ンピ
(コ
`65
三井銀行「オンライン普通預金」
稼働 [65]
NRI の沿革
【解説】コンピュータ・システムの変遷
メインフレームの時代
Web コンピューティングの時代
メインフレームと呼ばれる大型汎用コンピュータにすべての処理機能
を搭載し、複数のユーザーがダム端末と呼ばれる、メッセージ送受信や
表示機能のみをもった端末を介して利用していた。コンピュータ、通信
回線の利用料が高かったため、ユーザーの利用時間が制限されたり、入
力操作は文字や数字に限られていた。
インターネットの普及とコンピュータの更なる低価格化により、
ネットワークに接続するパソコン(クライアント)の数が急増し、
クライアント側にアプリケーションを配布するとその管理が難し
くなった。
このため、サーバ側でアプリケーション処理を実行し、
クライアント側はパソコンに標準装備されるようになった Web
ブラウザを利用して入力や表示を行うスタイルが主流となった。
クライアント / サーバの時代
パソコンやミニコンが登場し、価格も下がったため、企業は多くのコン
ピュータを所有することが可能になった。端末も高性能/高機能化が
進み、ユーザーは手元のコンピュータ(クライアント端末)でアプリ
ケーションソフトの実行や GUI※による操作が出来るようになった。
※GUI(グラフィック・ユーザー・インターフェース):情報の表示にグラフィック
を多用したユーザーインターフェース。従来の文字や数字の入力に比べ、直感的に
操作できるのが特長。
クラウド・コンピューティングの時代
仮想化技術により、サーバの集約化が進み、コンピュータシステ
ムは大規模なデータセンターで効率的に集中管理することがで
きるようになった。これをベースとして、一部の事業者はサービ
スとしてコンピュータやアプリケーションを提供するように
なったため、ユーザーは自らコンピュータを所有しなくても、大
規模なコンピュータ処理を行えるようになる。
Fly UP