...

飯能市教育委員会(PDF:741KB)

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

飯能市教育委員会(PDF:741KB)
学 校 給 食 における「子 ども自 らつくる弁 当 の日 」の実 践
飯能市教育委員会
1 目 的 ・趣 旨
食 育 の一 環 として、生 徒 自 身 がおにぎりを作 ることで、調 理 のノウハウを学 び、 栄 養
バランスの良 い食 事 を考 える態 度 を育 てる。また、家 族 の協 力 ・支 援 を得 ながら作 るこ
とで、家 族 とのつながりを深 め、いつも作 ってもらっていることへの感 謝 の気 持 ち を育 て
る。
2 概 要
(1)取 組 の名 称
「おにぎりの日 」
(2)取 組 開 始 年 度
平 成 21年 度
(3)実 施 対 象 者
対 象 校
飯能市立南高麗中学校
対象学年
全学年
・人 数 等
(4)実 施 回 数
3クラス
56名
年 7回
夏 場 などを除 いた月 に1回 、生 徒 が自 分 でおにぎり
(5)内 容 ・方 法 等
を作 ってくる。具 は自 由 なので、自 分 自 身 で考 えて作
る。
3 実 施 にいたるまでの課 題 と解 決 策
平 成 21年 度 からの実 施 に向 け、 20年 度 末 に「おにぎりの日 」に関 するアンケートを
生 徒 ・保 護 者 に実 施 した。アンケート結 果 は以 下 の通 りである。
質 問 ① 「おにぎりの日 」に賛 成 か反 対 か。
<生 徒 >
<保 護 者 >
賛成
反対
賛成
1年
12
3
新 1年 生
2年
16
4
全体
28
7
%
80
20
反対
どち ら とも 言 え な い
15
0
3
1年
9
1
3
2年
5
1
11
29
2
17
60.4
4.2
35.4
全体
%
質 問 ② 賛 成 、反 対 の理 由 は何 か。
生徒
保護者
○普 段 作 ってもらっていることへのありがた
○自 分 で作 ってみることで、ありがたさを感 じ
みがわかる。
てほしい。
○自 分 でどういうおにぎりを作 るとか、栄 養
○親 の大 切 さがわかる。
バランスとか考 えることができる。
賛
成
意
見
○食 への関 心 が高 まりそう。
○自 分 で弁 当 を作 ると調 理 の大 変 さや食 物
の大 切 さが分 かる。
○食 事 を用 意 することが大 変 なことなど、少
しずつでも考 え、家 でも手 伝 いができるよ
○自 分 のためにいいと思 う。また、食 料 につ
うになるためにも良 いことだと思 う。食 事 を
いて考 えるようになる。
作 ってくれる方 に感 謝 できるようになったら
○母 にいつも迷 惑 をかけているので、自 分 で
作 るのはいいと思 う。
いいと思 う。
○自 分 で作 り、味 わうことで食 べられることへ
○いつも作 ってもらっているので、自 分 で作
の感 謝 の気 持 ちが育 つと思 う。
る日 があっても良 いと思 う。
○家 族 の協 力 ・支 援 が上 手 くできないから。
○結 局 は、親 が作 るようになるのでは。
○朝 、いちいち作 るのが面 倒 くさいから。
反
対
意
見
○親 が、結 局 作 るようになるのではないかと
思 う。
○委 員 会 などで、朝 、用 事 があるときは忙 し
い。
生 徒 の8 割 、 保 護 者 の6 割 が 賛 成 と い う 結 果 と なっ た 。 生 徒 ・ 保 護 者 それ ぞれの 意
見 から「おにぎりの日 」を前 向 きに捉 え、意 欲 的 に取 り組 もうとする気 持 ちを確 認 するこ
とができ、21年 度 からの実 施 にいたった。
4 実施計画
期
平 成 21年 度
日
内
4月
容
「おにぎりの日 」開 始 。原 則 として月 一 回 実 施 。
第 一 回 目 のおにぎりの日 の後 、アンケート実 施 。
7月
2月
平 成 22年 度
「おにぎり の日 」についてのア ンケートを 生 徒 ・保 護 者 に
実施。
「おにぎりの日 」を1年 間 実 施 してみての感 想 お生 徒 ・
保 護 者 にアンケート。学 校 だよりで結 果 を報 告 。
平 成 21年 度 と同 様 に夏 場 を除 く月 一 回 実 施 。
5 取 組 の内 容
【平 成 21年 度 】
(1)月 1回 「おにぎりの日 」を実 施 。
(2) 年 1回 青 空 給 食 の日 を 設 け、屋 外 で全 校 での縦 割 り 班 でおにぎりを食 べる。他 学
年 との交 流 を図 りながら好 ましい人 間 関 係 の育 成 を図 った。
(3)家 庭 科 の授 業 で「お にぎり実 習 」の時 間 を設 け、自 分 でお にぎりを作 る練 習 を行 っ
た。また、生 徒 が自 分 で考 えたおにぎりの具 について紹 介 する新 聞 を作 るなど、 食 材
への関 心 を高 め、実 践 へとつなげた。
(4) 毎 回 のお にぎり の具 を 何 にし よう か迷 ってし まう 生 徒 のた めに、学 校 だより で 以 下
のような“おにぎりの具 の紹 介 ”を行 った。
たらこ+
おかか+
ツ ナ マ ヨネ ー ズ
お茶 漬 けの
素 をご飯 と
混 ぜるだけの
シンプルさ
が Good
油 をよく切 ったツナを
麺 つゆ で 和 え て 入 れ
る。みじん切 りのたま
ねぎを入 れても良 い
おかか+醤 油
+ マ ヨネ ー ズ
刻 みネギ+味 噌
ベーコンを
刻 んで、チン
して マ ヨネ ー ズ
と和 え る
豚 の小 間 切 れを
しょう が 焼 き の
味 付 けで握 る
(5)平 成 21年 度 の最 終 アンケート結 果 (3月 )
質 問 ①おにぎりを誰 が作 りましたか。(A:毎 回 自 分 で B:ほとんど自 分 で C:大 体 親 等 が)
誰が作りましたか
A
1年
53
2年
40
69
7
23
8
学年
3年
54
合計
31
59
0%
20%
40%
60%
C
15
31
B
10
80%
9 割 の 生 徒 が 自 分 で 作 ってお り 、
この企 画 の趣 旨 (自 分 で作 り 、料
理 に親 しむ等 )が達 成 されてい
る。
100%
パーセント
質 問 ②来 年 度 のおにぎりの日 実 施 について。(A:賛 成 B:どちらでも良 い C:反 対 )
実 実施について賛否(生徒)
施 につ いて 賛 否 ( 生 徒 )
1年
27
2年
60
14
A
13
57
B
29
学年
100
3年
合計
14
0%
0
72
20%
40%
C
1年 と2年 生 の賛 成 と反 対 の割 合
が逆 転 している。興 味 深 い傾 向 で
ある。3年 生 は卒 業 してしまうので
「どちらでも良 い」と考 えたのか。
14
60%
80%
100%
パーセント
実施について賛否(保護者)
実 施 につ いて 賛 否 ( 保 護 者 )
1年
55
2年
45
38
学年
3年
38
23
合計
69
39
0%
20%
51
40%
60%
パーセント
0
A
B
23
8
10
80% 100%
C
1年 の保 護 者 の反 対 は0%、2
年 の 保 護 者 の 賛 成 は 3 8% で、生
徒 と保 護 者 の考 え方 (感 じ方 )に
相 違 がうかがえる。おにぎりを作 る
生 徒 は大 変 だと思 っているが、保
護 者 はその意 義 を理 解 して賛 成
が多 いのではと考 える。
【平 成 22年 度 】
(1)前 年 度 と同 様 に、夏 場 を除 く月 1回 「おにぎりの日 」を実 施 。
(2)「お にぎり の 日 」 に全 校 の 縦 割 り 班 で お にぎり を 食 べ、 生 徒 同 士 でお にぎり を 見 せ
合 うなど、食 への興 味 関 心 を持 たせ、次 回 実 施 への意 欲 を高 めた。
(3)平 成 22年 度 「おにぎりの日 」のアンケート結 果 。
質 問 ①おにぎりの日 を実 施 してどうでしたか。
よい
まあよい
あまり
よくない
0
よくない
1年 生
10
11
2年 生
6
5
5
3
3年 生
1
8
3
1
0
質 問 ②おにぎりを自 分 で作 りましたか。
1年 生
すべて
自分
14
だいたい
自分
7
ほとんど
家族
0
すべて
家族
0
2年 生
9
5
3
2
3年 生
8
5
0
0
22年 度 初 めてのおに ぎりの
日 の感 想 では、「自 分 で作 ると
おいしかった」、「思 ったより作
るのは大 変 だった」、「親 の苦
労 を知 るよい機 会 になった」、
「朝 早 く起 きるのがつらかっ た」
など、食 について考 えたり、親
への感 謝 の念 を抱 いたり、生
徒 から寄 せられた感 想 は様 々
だった。
また、ア ンケ ート の結 果 を 見
ると、おにぎりの日 の実 施 に 対
して、21年 度 の最 終 アンケー
ト より も 前 向 き に 捉 え 、 積 極 的
に取 り組 んでいる生 徒 が多 く
なったことがわかった。
6 成 果 と課 題
(1)成 果
【生 徒 の感 想 】
○自 分 で作 ったおにぎりが美 味 しかった。
○違 う学 年 と一 緒 に食 べられるから楽 しい。
○早 起 きして作 ることが大 変 なことだと、あらためて分 かった 。
○友 達 との話 が盛 り上 がって楽 し い。
○食 事 を作 ることがより身 近 になった。
○お弁 当 を作 る母 の気 持 ちが分 かり、良 い経 験 になった。
○料 理 に興 味 をもてるようになった。
○早 起 きして自 分 で作 ると、後 で気 持 ちがいい。
○朝 早 く起 きて作 るのが大 変 だった。
○おにぎりだけなのでお腹 がへ る。
【保 護 者 の感 想 】
○腹 もちや具 材 に野 菜 を入 れるなど工 夫 して作 ることが良 い。
○話 題 作 りや友 とのコミュニケーションに役 立 つ企 画 と思 われるので気 に入 っている 。
○なか なか自 分 から進 んで作 るこ とがないので とても良 い機 会 となっ た 。おに ぎり オンリ ー、大
賛成。
○自 分 で作 ることが成 長 に役 立 つ。
○おにぎりという日 本 の文 化 はいいと思 う。
○自 分 で苦 労 して食 事 を作 り 食 べ物 のありがたみを 感 じた方 がよい。これからも続 けて欲 しい。
○具 材 を何 にするか悩 む時 間 がもったいないと怒 りながら も自 分 で作 っていた。その 努 力 する
姿 は学 校 からの提 案 がなければ見 られなかったので感 謝 している 。
アンケート結 果 からもわかるように、今 まで“人 に作 ってもらうことが当 たり前 ”、“給 食
がでることが当 たり前 ”だった生 徒 たちの「食 」を見 直 すきっかけとなり、自 分 で作 ること
の楽 しさや、作 ってくれる人 への感 謝 の気 持 ち などが芽 生 えたことは大 きな収 穫 といえ
る。これからも、感 謝 の気 持 ちや食 への関 心 を 一 層 高 めるため、 本 校 の特 色 の一 つと
して取 り組 んでいきたい。
(2)課 題
生 徒 の 感 想 の 中 には、 「お にぎり の 日 が始 まっ た 頃 は 楽 し みだ ったけ れ ど、 最 近 は
慣 れて普 通 になった」という意 見 もあったので、1年 は「1年 間 おにぎりのみ」、2年 は
「後 半 のみ弁 当 も可 」、3年 は「年 間 を 通 し て おにぎりか弁 当 を 選 択 できる」などの差 を
設 け る 、 あ るい は 、 奇 数 月 は 「お に ぎり 」 、 偶 数 月 は 「 弁 当 」と す る な ど 変 化 を つけ て の
実 施 を検 討 するなど、今 後 改 善 していく必 要 がある。
Fly UP