Comments
Description
Transcript
実験廃棄物説明会資料 [PDF:1.3MB](平成24年6月)
1 実験廃棄物の 分別・収集・処理について 平成24年6月27日(水) 工学部百周年記念館 本件のご相談は、運営基盤管理部 人事・労務ユニット 安全・衛生管理チームの 安全担当(環境安全センターの事務担当)にお願いします。 内線:3234(担当:片山) E-mail:[email protected] 環境安全センター 廃棄物の分類 2 事業系一般廃棄物 基本的には、生活で排出される廃棄物 産業廃棄物以外の廃棄物 廃棄物 可燃物(焼却処分) 不燃物(埋立処分) 現状: 実験で使用した廃棄物も混在 産業廃棄物 事業活動に伴って生じた廃棄物のうち、燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、 廃アルカリ、廃プラスチック類その他政令で定める廃棄物 特別管理産業廃棄物 資源物 産業廃棄物のうち、爆発性、毒性、感染性その他の人の 健康又は生活環境に係る被害を生ずるおそれがある性状 を有するもの 熊本大学における廃棄物処理に関する基本的事項 3 (分別) 1.熊本大学から排出される廃棄物の分別は、「分別収集 ごみの分け方、出し方」(平成21年9月24 日環境委員会(当時)で決定)及び別紙の「熊本大学廃棄物分別区分」に基づき行う。 (保管) 2.熊本大学から排出される廃棄物の保管は、部局が環境・安全・衛生上支障のないように行う。 (収集、運搬及び処分) 3.熊本大学から排出される廃棄物の収集、運搬及び処分は、部局が一般廃棄物処理業者または産業 廃棄物処理業者に委託する。 ただし、「可燃物」、「不燃物」、「びん」、「スチール缶」、「アルミ缶」、「ペットボトル」、「金属類」の収集、 運搬及び処分は、大学(附属病院を除く)で一般廃棄物処理業者に委託する。また、「廃蛍光管」、「廃 電池」、「廃鉛蓄電池」、「生活系危険物」、「有害汚泥」「水銀含有機具類」、「不用薬品」、「実験廃液」 の収集、運搬及び処分は、環境安全センターが産業廃棄物処理業者に委託する。 4.一般廃棄物処理業者及び産業廃棄物処理業者に廃棄物の収集・運搬・処分を委託した場合は、委 託契約の担当者がそれら一連の処理の工程を確認するように努める。 5.委託契約の担当者は、廃棄物の種類ごとに排出量を集計する。 (その他) 6.その他、見直しが必要な場合は施設・環境委員会で検討する。 各地区にあるごみ集積場所の集積物 4 これらの中に、明らかに実験で使用した廃棄物が混ざっている 本学の産業廃棄物の分類 5 <固形> 大分類 分別区分 収集、運搬及び 処分の担当 金属くず ガラスくず・陶磁器くず 部局(附属病院を含む) コンクリートくず 廃プラスチック類 産業廃棄物 廃蛍光管 廃電池 廃鉛蓄電池 生活系危険物 環境安全センター 有害汚泥 水銀含有器具類 特別管理産業廃棄物 不用薬品 感染性産業廃棄物 部局(附属病院を含む) <液体> 大分類 産業廃棄物 特別管理産業廃棄物 分別区分 実験廃液 収集、運搬及び 処分の担当 環境安全センター 本来は、実験で発生した廃棄物は、「産業廃棄物」として取り扱う 現状把握(1) 6 現状把握(2) 7 現状把握(3) 8 実験廃棄物の他大学の現状 9 調査大学数:52 (国立大学法人) 弘前大学、秋田大学、筑波大学、千葉大学、東京大学、東京工業大学、金沢大学、福井大学、信州大学、 岐阜大学、名古屋大学、名古屋工業大学、豊橋技術大学、滋賀大学、京都工芸繊維大学、神戸大学、和 歌山大学、島根大学、山口大学、徳島大学、高知大学、九州大学、大分大学、宮崎大学、鹿児島大学、琉 球大学など 熊本大学環境安全センターニュース Vol. 2より 実験廃棄物とは 10 定義:実験で直接使用した廃棄物(未使用も含む) ※施設・環境委員会(平成24年5月28日)で承認 産業廃棄物 種別(環境安全 分別区分 センター提案) 廃プラスティック類 有害汚泥 実験系可燃物 感染性廃棄物 など ガラスくず・陶磁器 実験系不燃物 くず など 廃薬品瓶 金属くず など 実験系不燃物 廃薬品缶 具体例 使い捨て(ディスポーサブル)のプラスチック(ピ ペッター用チップ、ピペット等)、ゲル(エチジウムブ ロマイドは感染性廃棄物とする。)、紙類(ろ紙、薬 包紙など)、手袋、アルミホイル等 ビーカー、ピペット、サンプル瓶、500mL未満の容 量の薬品瓶、るつぼ等 薬品が入っていた500mL~3L容量の薬品瓶 金属製スパーテル(注射針は感染性廃棄物とす る。)等 薬品が入っていた一斗缶、小型ドラム缶等 本学における実験廃棄物の流れ 11 各部局 環境安全センター 一括収集 事業場による収集 部局による収集 外部の専門業者による処理(焼却処理) 環境安全センターによる実験廃棄物の収集・運搬 12 保管 収集頻度 収集方法 収集体制 収集場所 計量 予算 処理方法 各グループ(または各部局) 原則として月2回 3トントラックによる巡回収集と計量 収集場所で部局担当者と環境安全センター担当者の立会 部局ごとに応じる 部局ごとに応じる 排出量に応じた受益者負担 焼却処理 実験系可燃物 13 具体例 使い捨て(ディスポーサブル)のプラスチック(ピペッター用チップ、ピペット等)、 ゲル(エチジウムブロマイドは感染性廃棄物とする。)、紙類(ろ紙、薬包紙な ど)、手袋、アルミホイル等 保管方法 透明なポリ袋(45L容量程度)に入れる。袋に化学物質取扱グループ名、担 当者氏名、連絡先(内線)をマジックで記入する。 ・水気はできる限り切って下さい(異臭防止、液漏防止) ・実験廃棄物がポリ袋を破らないようにして下さい(作業者の接触、運搬中の落下) 注意点 ・バイオハザードのマークがついた表示などは外して下さい(作業者の不安) ・ポリ袋に連絡先等が書かれていない場合は収集しません(ルールの徹底) 実験系不燃物 14 具体例 ビーカー、ピペット、サンプル瓶、500mL未満の容量の薬品瓶、金属製スパー テル(注射針は感染性廃棄物とする。)、るつぼ等 保管方法 透明なポリ袋(45L容量程度)に入れて、それを段ボールに詰める。その際、 段ボールの蓋は閉めない。段ボールに化学物質取扱グループ名、担当者氏 名、連絡先(内線)をマジックで記入する。 注意点 ・水気はできる限り切って下さい(異臭防止、液漏防止) ・段ボールは古紙類を利用するか、業者からもらって下さい(配布はしません) ・段ボールの底が抜けないような重さにして下さい(作業者の安全) ・金属類が多い場合は、金属類だけまとめて下さい(法律の問題) ・段ボールに連絡先等が書かれていない場合は収集しません(ルールの徹底) 廃薬品瓶 15 具体例 薬品が入っていた500mL~3L容量の薬品瓶 保管方法 洗浄後、乾燥させて透明なポリ袋(45L容量程度)に入れる。 注意点 ・水気はできる限り切って下さい(異臭防止、液漏防止) ・表示をはがす必要はありません(排出の簡略化) ・ポリ袋が破けない程度の重量にして下さい(運搬の安全) ・質が良ければ、将来的にリサイクルしたいと考えています(環境への配慮) 廃薬品缶 16 具体例 薬品が入っていた一斗缶、小型ドラム缶等(200Lのドラム缶は除く) 保管方法 洗浄後、乾燥させる。 注意点 ・水気はできる限り切って下さい(異臭防止、液漏防止) ・表示をはがす必要はありません(排出の簡略化) 環境安全センターで収集できないもの 17 放射性廃棄物、国際規制物資、感染性廃棄物、PC B、ダイオキシン類、アスベスト、火薬類、麻薬、覚せ い剤、覚せい剤原料、実験機器、コンクリート等の多 量に出る廃材、200Lのドラム缶、その他特殊な取扱 いが必要なもの Q&A 18 A1:注射針は、動物実験で使用していなくても、見た目が Q1:動物実験で使用していない注射針は、 感染性廃棄物とみなされますので「擬似性感染性廃棄物」 実験系不燃物として排出してもいいです として、特別管理産業廃棄物扱いになります。環境安全セ か? ンターでは感染性廃棄物は取り扱っていませんので、各 部局の指示に従って下さい。 Q2:エチジウムブロマイドを含むゲルは、 実験系可燃物として排出してもいいです か? A2:エチジウムブロマイドは、本学の環境安全による歴史 により「特別管理産業廃棄物」として取り扱われています。 そのため運搬業者が嫌がっています。またエチジウムブロ マイドは、臭素を含むため焼却中の煙が発色するため、業 者側が嫌がっています。現在、各業者と調整中ですので、 今まで通り、各部局の指示に従って下さい。 Q3:液体が少し入った容器(具体的には、 遠沈管やチューブなどに微量の液体が付 着しているもの)は実験系可燃物または 実験系不燃物で排出してもいいですか? A3:できる限り、水気は切って排出してください。ただし汚 泥状態(固体と液体が混ざった状態)や量が少ない場合は、 そのまま排出してください。ただし多量の汚泥は、年1回の 「有害汚泥」で排出してください。 Q4:固体(化学物質等)が付着した容器 (具体的には、遠沈管やチューブなどに微 量の固体が付着しているもの)は、実験系 可燃物または実験系不燃物で排出しても いいですか? A4:少量の付着物であれば構いません。多量の汚泥は 「有害汚泥」で排出して下さい。 環境安全センターによる 実験廃棄物の収集開始日と場所 19 第一回収集日:平成24年7月5日(木) 第二回収集日:平成24年7月19日(木) 部局名 教育学部 教養教育機構 理学部 工学部 衝撃・極限環境研究センター 沿岸域環境科学教育研究センター バイオエレクトリクス研究センター 先進マグネシウム国際研究センター 大学院先導機構 ・基本的に第1、3木曜日を考えています ・実験廃液と同じように、ある程度、時間 を指定して収集作業を行います ※事前に通知します 収集場所 講義棟1階オープンスぺース東側 共用棟黒髪3 理学部2号館東 工学部研究棟Ⅱ-2 実習工場B 工学部研究棟Ⅰ 衝撃・極限環境研究センター 共用棟黒髪3 工学部研究棟Ⅰ 共用棟黒髪2