...

こちら - 国際基督教大学

by user

on
Category: Documents
64

views

Report

Comments

Transcript

こちら - 国際基督教大学
ノンフォーマル教育
ーJICAの取り組みと今後の方向性ー
©Mayo Nakamura 2015
リテラシー研究会
2015年6月27日
中村 真与
自己紹介
中村 真与(なかむら まよ)
2003年
ICU 国際関係学科入学
2006-8年 ICU 退学
→英NGOでモザンビーク、アンゴラの
教員養成学校でボランティア
2009年
ICU 再入学、卒業
2010年
サセックス大学大学院 国際教育開発学
2011年
JICA 青年海外協力隊事務局中南米課
2011年
JICA パラグアイ事務所 (OJT3ヶ月半)
2013年
JICA 人間開発部基礎教育第一チーム
©Mayo Nakamura 2015
今日お話すること
1. JICAのノンフォーマル教育の取り組み
・技術協力プロジェクト
(パキスタン・アフガニスタン)
・課題別研修
2. 今後の方向性
・Post2015に向けて・取り巻いている環境
・担当として考えていること
・オープンディスカッション
©Mayo Nakamura 2015
1.ノンフォーマル教育の取り組み
1)技術協力プロジェクト
・パキスタン
・アフガニスタン
2)課題別研修「ノンフォーマル教育拡充」
©Mayo Nakamura 2015
1) 技術協力プロジェクト
■共通しているのは「中央・地方政府の能力強化」
①パキスタン
<中央:連邦教育省>
1997-2000 連邦識字委員会
2000-2003 連邦識字委員会/連邦教育省
<パンジャブ州ノンフォーマル教育・識字局>
2004-2007 パンジャブ州識字行政改善プロジェクト
2007-2011 パンジャブ州識字行政改善プロジェクト
2011-2015 ノンフォーマル教育推進プロジェクト
<パンジャブ州モデルを中央+2州に展開>
2015-2019 オルタナティブ教育推進プロジェクト
©Mayo Nakamura 2015
パキスタン パンジャブ州ノンフォーマル教育推進プロジェクト(2011-2015)
パキスタンにて貧困層・女性に配慮した識字教育を展開
• 小学校中退率が38.5%と高いパキスタン(人口1
億5800万人)にて、人口の約半数(9400万
人)を抱えるパンジャブ州にてノンフォーマル教育推
進プロジェクトを展開。
• 学齢期の不就学児童と読み書きのできない成人を
対象に、良質な学習機会を提供。
• 貧困層や女性に配慮したノンフォーマル教育の普及と
質の向上に貢献。
• 地元女性が教員として活躍する場も拡大
(パンジャブ州において)
○成人識字率: 55%(2010)⇒57 %(2012)
○成人識字教室修了率:89.4%(2010)⇒97.1%(2013)
○パンジャブ州識字局とJICAの実績:
→2002年から2014年までに81万人に学習機会を提供
→2017年までに非識字者157万人の就学増加を目指す
成人識字教室でジャム作りを演習。生計向上に役
立つライフスキルを提供。学習者の生活・関心に
根差した柔軟なカリキュラムで学習継続を促す。
ノンフォーマル教育の特徴:「いつでも、どこでも、いくつになっても」
・普通学校が不在の地域にて、弱者・貧困層が居住する地区に学習センターを立地
©Mayo Nakamura 2015
・貧困層・女性の関心に沿った柔軟なカリキュラムを開発
ノンフォーマル教育推進プロジェクト
学習環境を整える
• 学習環境スタンダード
• 教師スタンダード
成人識字
学習到達度があがる
ニーズにあった
カリキュラムと
教材・教師ガイド
識字者の数が増える
初等教育修了者の数が
増える
インプット
アウトプット
学習到達度を計る
アセスメントツール
中学校、職業訓練への道が
開ける
先生や政府職員、フィー
ルドスタッフの能力強化
コミュニティのサポート
学習者の数が増える・中
退者が減る
ノンフォーマル
©Mayo Nakamura 2015
小学校
収入の向上、保健衛生の向
上、女性のエンパワーメント
など
(大橋知穂専門家 作成資料)
教材事例−1「My Book」:私だけの手帳−書くことを
楽しもう。
私のこと
私の家族のこと
姉の
お母さんの名
前と誕生日
名前の由
来
お父さんの名
前と
誕生日
名まえ
誕生日
住所
妹の
弟の
兄の名前と誕
生日
電話番号
ID No.
表紙:「私だけの手帳」
書いて記録することを楽しく思うようになるー
それが識字力の強化と、学ぶことを継続していく第一歩に。
©Mayo Nakamura 2015
(大橋知穂専門家 作成資料)
教材事例−2:栄養 せっかく学ぶんだったら…
きれいになる方法が知りたい!
どっちがきれい?
どうしてきれい?
栄養のバランスについてのポスター
©Mayo Nakamura 2015
(大橋知穂専門家 作成資料)
せっかく学ぶんだったら…
美味しいものを作って、節約やお小遣い稼ぎになったら、最高!
パキスタンはマンゴの生産地。でも加工品はほとんどありません。
学習センターで、マンゴジュースや、チャツネ(漬けもの)、ジャムなどを作って節約や収入
の向上に役立つようにしています。ちなみに、町で売っているマンゴジャムは一個140円く
らい。ボトルなどを買って作っても20個で単価70円くらいでできます。近所の市場にみん
なで売りに行けば、ちょっとした小遣い稼ぎに。。
©Mayo Nakamura 2015
(大橋知穂専門家 作成資料)
1) 技術協力プロジェクト
②アフガニスタン
<中央:教育省識字局>
2004-2007 ノンフォーマル教育強化プロジェクト
2006-2008 識字教育強化プロジェクト
2010-2016 識字教育強化プロジェクト2
©Mayo Nakamura 2015
アフガニスタンの識字・教育状況
• 世界で最も低い成人識字率(15歳以上):
26.2% (男性39.3%、女性12.5%)
• 非識字者数: およそ1,100万人と推定
• 初等教育就学率:男子62%、女子40.4%
• 初等教育修了率:男子40%、女子20.8%
©Mayo Nakamura 2015
(小荒井理恵専門家 作成資料)
アフガニスタン国識字教育強化
プロジェクトフェーズ2 (LEAF2)
• 実施期間: 2010年4月から2016年1月
• 対象地域: 全34州とカブール市
• 事業目的: 識字教育の質向上のため、識字局
のモニタリング・技術支援に係る能力強化。
• 主な活動内容:
1.全識字教室のモニタリング枠組みの開発・研修
2.識字の学習達成度評価ツールの開発
3.識字教室のデータ収集・報告の方策開発
4.識字教師への技術支援の方策の開発
©Mayo Nakamura 2015
(小荒井理恵専門家 作成資料を基に、一部中村修正)
【モニタリング】
各識字教室の基本情報、入学者
数、修了率、学習達成度等を把握
→識字年次状況報告書を作成
ファシリテーター
学習者
教育省識字局
34州
州識字局
約400郡
郡識字局
識字教室
識字教室
ファシリテーター
学習者
【技術指導】
モニタリング結果を基に、計画
策定。州→郡経由で、識字教室
に対して授業改善等の技術指
導を行えるよう支援
識字教室
ファシリテーター
学習者
©Mayo Nakamura 2015
識字教室
ファシリテーター
学習者
計画策定
技術支援
実施
©Mayo Nakamura 2015
モニタリング
(小荒井理恵専門家 作成資料)
2)課題別研修「ノンフォーマル教育拡充」
(2014-2016)
1)対象:全世界
ノンフォーマル教育・識字教育に携わる
中央・地方の教育行政官
2)内容:
①政府が不就学者の人数や原因を把握できる
②不就学者に対する多様な学習機会を提供できる
・学齢期:公教育の補完、橋渡し、代替
・成人: 公教育への橋渡し、生涯教育、
社会で生きるために必要な読み書き
3)場所:日本、インド ©Mayo Nakamura 2015
2.ノンフォーマル教育協力の今後の方向性
1)Post 2015に対して・・・
「日本の教育協力政策(Japan’s Education Cooperation
Policy 2011-2015)」の後継政策を策定中。
<重点分野(案)>
①公平・包摂的で質の高い学びに向けた教育協力
②産業・科学技術人材育成と社会経済開発の基盤作りのた
めの教育協力
③グローバル・リージョナルな教育協力ネットワークの構築
と拡大
©Mayo Nakamura 2015
今後のNFE協力展開拡大のために、
担当として考えていること
1)マルチセクターなアプローチ:
教育分野以外での識字コンポーネント売込み
〇住民、貧困層、患者、小農・・・
:別分野の裨益者の多くも非識字者。
〇パキスタン酪農案件、母子保健・・・
〇ジェンダー案件の拡大
2)非識字率ベルト:
©Mayo Nakamura 2015
非識字率ベルト
・パキスタン協力を拠点とした南南協力の可能性
・アフリカのノンフォーマル教育の現状調査
・課題別研修の活用
©Mayo Nakamura 2015
ありがとうございました
©Mayo Nakamura 2015
Fly UP