...

用 語 解 説

by user

on
Category: Documents
35

views

Report

Comments

Transcript

用 語 解 説
用
語
解
説
A・B・C・D 材(えい・びー・しい・でぃざい)
木材を品質(主に曲がりなどの形状)や用途によって分類する際の通称。基本的に、A 材は
製材、B 材は集成材や合板、C 材はチップや木質ボードに用いられる。D 材は搬出されない林
地残材などをいい、木質バイオマスエネルギーの燃料などとして利用することが期待されてい
る。
KD 材(けーでぃざい)
乾燥された製材品(板材や角材)のこと。対義語はグリーン材(GRN 材)。
LVL(えるぶいえる)
単板積層材のこと。ロータリーレースやスライサーなどの切削機械で切削された単板の繊維
方向を、すべて平行にして積層・接着して造られた木材加工製品。
合板(ごうはん)
薄く切った単板を、繊維方向が直交するように互い違いに重ねて熱圧接着した木質ボードの
こと。日本では、合板をベニヤ板(ベニヤいた)と呼ぶことが多いが、本来ベニヤとは、単板
を意味する。
集成材(しゅうせいざい)
断面寸法の小さい木材(板材)を接着剤で再構成してつくられる木質材料のこと。
単板(たんぱん)
原木をロータリーレースなどで切削してつくられる薄い木の板のこと。ベニヤともいう。単
板(ベニヤ)を重ね合わせ接着して合板をつくる。
羽柄材(はがらざい)
構造材を補う材料や下地材のこと。垂木(たるき)
・筋交い(すじかい)
・間柱(まばしら)・
根太(ねだ)などをいう。
無垢材(むくざい)
1 本の原木から角材や板を直接必要な寸法に切り出したもののこと。
プライ
合板を構成する 1 枚 1 枚の単板の層、あるいはその数のこと。
ラミナ
集成材を構成する板材のこと。
- 105 -
ワンウェイ方式
一直線にレイアウトされた製材加工ラインのこと。このラインに投入された丸太は戻る(往
復する)ことなく、基本的に板 4 枚と角材 1 本、そして側はチップに効率的に加工される。
チッパーキャンター
ノーマンツイン帯鋸、横型帯鋸盤、ダブルエッジャー、チッパーを 1 つに組み込んだ木材加
工機械のこと。コンピューターが最適な木取りを判断し、柱・梁の角材・羽柄材を取り、製材
すると同時に不要な部分をチップ化する。
ツインバンドソー
帯鋸が 2 つ同時に動く製材機械のこと。丸太の左右 2 面を同時に挽くことができる。
型枠用合板(かたわくようごうはん)
コンクリートの型枠に用いられる合板のこと。コンパネともいう。
構造用合板(こうぞうようごうはん)
住宅等の構造用に用いられる合板のこと。
矢高(やだか)
材の曲がり・反りの最大寸法のこと。
プレーナー
平削盤(ひらけずりばん)のこと。材の表面を削って滑らかな平面をつくる。
リングバーカー
剝皮機械の 1 種。刃物を用いて樹皮を除去する機械。水圧で樹皮を除去する機械はジェット
バーカーという。
モルダー
製材・乾燥された板材または角材の上下左右の面(四面)をかんな掛けし、寸法精度を高め
る機械のこと。さまざまな形状の刃物や丸ノコを使用することにより、多様な断面形状に加工
したり挽き割りすることができる。
FJ(フィンガージョイント)
集成材を製造するために用いられる、接着方法の 1 つ。板の端部をジグザグにカットした部
分を突き合わせ、接着接合して継ぐ方法のこと。継ぎ手部分のジグザグが指のように見えるこ
とからフィンガージョイントと呼ばれる。
軸組工法(じくぐみこうほう)
木造住宅構法の 1 種。住宅を主に柱や梁といった軸組(線材)で支える構法のこと。日本で
古くから発達してきた伝統工法(でんとうこうほう)を簡略化・発展させた構法で、設計自由
度が比較的高い。在来工法(ざいらいこうほう)とも呼ばれる。
- 106 -
根曲がり(ねまがり)
樹木(立木)の根元付近で幹が曲がっていること。雪の重みで幹が斜面下方に引きずられ続
けることで起こる。
装置産業(そうちさんぎょう)
一定以上の生産やサービスの提供のために巨大な装置(システム)を要する産業のこと。生
産性は高いが、装置(システム)の整備に多額の投資が必要となる。
目細(めぼそ)
木目などが普通より細かいこと。対義語は目荒(めあら)
。
中目丸太(なかめまるた)
中程度の太さの丸太のこと。中目丸太は、柱適寸丸太(末口の直径が 14cm~18cm)と、一
般の中目丸太(末口の直径が 20cm~28cm)の 2 つに分けることができる。
製材歩留まり(せいざいぶどまり)
丸太(素材)の投入量から期待される生産量に対して、実際に得られた製材品生産数(量)
の比率をいう。
乾燥歩留まり(かんそうぶどまり)
乾燥前製材品の投入量から期待される生産量に対して、実際に得られた乾燥後製材品生産数
(量)の比率をいう。
管柱(くだばしら)
2 階建て以上の木造住宅で、1 階だけ、あるいは 2 階だけにある柱のこと。管柱は、1 階にあ
るものも、2 階にあるものも、それぞれ上にかかる荷重を受ける構造材になっているが、複数
の階を 1 本の柱で通す通し柱に比べると強度は落ちる。
集成材歩留まり(しゅうせいざいぶどまり)
ラミナの投入量から期待される生産量に対して、実際に得られた集成材生産数(量)の比率
をいう。
SD(えすでぃ)
表面仕上げ(乾燥処理を施した後、材面調整を行い寸法仕上げしたもの)された乾燥材
(Surfaced Dry)の略記号。「SD15」は寸法仕上げを施した含水率 15%の乾燥材、
「D15」は寸法
仕上げを施していない同 15%の乾燥材のこと。
- 107 -
Fly UP