Comments
Description
Transcript
NO 29 - 富田地区
お 知 ら せ NO. 9 平成24年 8月 5日号 富田地区市民センター 365−1141 富田地区公式ホームページ http://www.tomida.net 四日市の夏の夜空を彩る「四日市花火大会」が開催されます。 華やかで迫力満点の花火をお楽しみください。 日時:8月26日(日) 19時15分∼20時30分 【順延の場合 9月2日(日)】 場所:四日市港富双緑地 ※ 当日は交通規制のかかる所があります。 ご協力をよろしくお願いします。 詳しくは、各戸配布された「四日市花火大会パンフレット」をご覧ください。 ※ 当日は花火の実況中継生放送を行います。FMよっかいち(76.8MHz) 「パソコンをもう少し使えたら・・・」「インターネットを使ってみたいけ ど・・・」と思っている方、挑戦してみませんか? パソコン初心者や、インターネット初心者の方、今年の年賀状は自分で作 ってみたいと思っている方、ぜひご参加ください。 2 時間2回ずつの講座です。両方、どちらか一つでも OK です。 日 時:① イ ン タ ー ネ ッ ト 入 門・・・9月 5日(水)・12日(水) ② 写真入り年賀ハガキの基礎・・・9月19日(水)・26日(水) 13時30分∼15時30分 場 所:富田地区市民センター 2階 ホール 参加費:無料 講 師:和田 孝宣 さん 定 員:各講座10名(応募多数の場合は抽選) その他:①②とも、パソコンは各自でご用意ください。 ②は、デジカメがある方はご持参ください。 申込み:8月24日(金)までに、富田地区市民センター ℡365-1141 「戦没者を追悼し平和を祈念する日」8 月 15 日に黙祷を 8 月 15 日の「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に、政府主催の「全国 戦没者追悼式」が日本武道館で行われます。市民、事業者の皆さまにも、当 日正午から 1 分間の黙祷をお願いします。黙祷の時間にあわせて、市内の 一部の寺院では正午に鐘が鳴らされます。この機会に、今一度戦争の悲惨さ、 平和と命の尊さについて考えてみましょう。 当日の開催確認専用ダイヤル 0180−991−354 問合せ:四日市花火大会実行委員事務局 ℡354−8405 下記日時に富田霊園にて、市役所生活環境課職員が、現地での聞き取り調査を行 いますので、ご協力をお願いします。 日 時:8月12日(日)∼8月13日(月) 7時30分∼11時30分【雨天中止】 聞き取り内容:お墓の使用状況について 問 合 せ:生活環境課 ℡354−8186 四日市市では、行政上の課題や市民生活上の問題点などについて、市民の皆様のご意 見やご要望を幅広くお聴きしながら、その結果を市政に反映させることを目的として、 毎年、市政アンケート調査をしています。 この調査は、満 20 歳以上の方から無作為に抽出した 5,000 人の 方々にお願いするものです。 回答については思ったまま、感じるままにお答えください。 調査の趣旨をご理解いただき、市政アンケートにご協力ください。 アンケート実施期間:8月20日(月)∼9月7日(金) ※ 問合せ:広報広聴課 ℡ 354−8244 四社協福祉ゼミナール受講生募集 富田地区市民センターに新しい本が入りました。新しい本は窓口にあります。 本は1人5冊まで、2週間まで貸出しができます。ぜひご利用ください。 タ イ ト ル 著 者 ジャンル 四日市市社会福祉協議会では「四日市市福祉教育大学」を開講し、福祉の基礎知識や 専門知識を勉強できる様々な講座を通じ、ふだんのくらしをしあわせにしていくための 活動を考えていく「福市民」を養成しています。 今回は、福祉や市民活動の基礎を学ぶ「四社協福祉ゼミナール」の受講生を募集しま す。実践されている地域活動・ボランティア活動の実例をもとに、四日市市に必要な地 域福祉活動について一緒に考えてみましょう! 開講式&「福祉活動による学びと社会参画の意義」 9/27(木)14:00∼ じばさん三重 4 階視聴覚室 大阪教育大学 新崎国広氏 10/18(木)14: 30∼ ボランティアっていったい何? じばさん三重 4 階視聴覚室 華頂短期大学 名賀享氏 11/22(木)14:00∼ 活動事例①大阪府の事例から じばさん三重 4 階視聴覚室 大阪教育大学 新崎国広氏 12/20(木)14:00∼ 活動事例②「∼ゼミナールでの学びを実践につなげよう」 四日市市文化会館第 4 ホール 大阪教育大学 新崎国広氏 & 実践活動者 1/17(木)14:00∼ 「福祉のまちづくりをめざして私たちが今できること」 四日市市文化会館第 4 ホール 大阪教育大学 新崎国広氏 2/15(金)14:00∼ 福市民のつどい 四日市市文化会館第 4 ホール 地域の福祉活動の情報を集めよう! 定 員:各回 50 名(申込多数の場合は抽選) ※1回のみの受講も可能ですが、全 6 回に参加する希望者を優先させていただきます。 参加費:無料 申込み:8 月 31 日までに、四日市市社会福祉協議会 ℡354-8144 Fax354-6486 メール [email protected] その他:3 回以上受講された方には修了証書を交付し「福市民」として登録いたします。 ノンタン あわ ぷくぷく ぷぷぷう 清野幸子 絵本 ノンタン スプーン たんたんたん 清野幸子 絵本 おすわりくまちゃん シャーリー・パレントー 絵本 くまのこうちょうせんせい こんのひとみ 絵本 うきわねこ 蜂飼耳 絵本 極楽 西川隆範 絵本 地獄 宮次郎 絵本 続 しごとば 鈴木のりたけ 絵本 チリメンモンスターをさがせ! きしわだ自然資料館 絵本 チリモン博物誌 岸和田自然友の会 舟を編む 三浦しをん 小説 ナミヤ雑貨店の奇蹟 東野圭吾 小説 恋文の技術 森見登美彦 小説 夜は短し歩けよ乙女 森見登美彦 小説 哄う合戦屋 北沢秋 小説 清須会議 三谷幸喜 小説 平清盛 二 藤本有紀 小説 消防女子!女性消防士・高柳蘭の誕生 佐藤青南 小説 空中ブランコ 奥田英朗 小説 のぼうの城 和田竜 小説 わたしたちの震災物語 井上きみどり 防災 ダーリンは外国人 with BABY 小栗左多里&トニー・羅図呂 一般 「父親の子育てマイスター」養成講座募集 一般 子育てに関心のある男性を対象に「父親の子育てマイスター」養成講座を実施します。 男女共同で子育てをすることに関心のある市内在住の 18 歳以上の男性を募集します。 講演 講師:安藤哲也氏 場 所:四日市市勤労者・市民交流センター 他 9/2(日) (NPO 法人ファザーリングジャパン) 定 員:20 名程度(応募多数の場合は抽選) 9/30(日) 妊婦さん体験 その他:参加費無料、託児有(要申込) 10/20(土) 子ども向けおやつ作り 申込み:8/17(金)までに、児童福祉課 11/17(土) 支援センターであそぼう ℡354-8276 Fax357-5260 へ 12/15(土) 講演 講師:榊原輝重氏 この世でいちばん大事な「カネ」の話 西原理恵子 自然・科学 ミツカン社員のお酢レシピ ミツカン 趣味・生活 東京・足立区の給食室 足立区教育委員会おいしい給食 趣味・生活 ぜんぶわかる人体解剖図 坂井建雄・橋本尚詞 健康・医学 宇宙ウォッチング 沼澤茂美・脇屋奈々代 自然・科学 建築の歌を聴く 若山滋 趣味・生活 1/19(土) パパトーク 2/16(土) 認定式 活動計画発表 社協健康推進部会主催の健康講演会が開催されました 7月 21日(土)13時 30 分から、富田地区社会福祉協議会健 康推進部会主催の健康講演会が富田地区市民センター2 階ホールで 夏休み子ども教室がスタート ○スイーツキーホルダー作り教室 7月 25 日(水)9時∼12 時(2部制) この教室は毎年好評の企画で、 “スイーツ色”の紙粘土を組合せて小さなケーキやドーナ 開催されました。講師は四日市社会保険病院外科医師の肥満智紀さ ッツなどを作るものです。今年は 1 部・2 部あわせて 23 名の子どもたちが参加しました。 んです。今回のテーマは「便通異常と大腸の病気」です。四日市社 子どもたちは90分で色々な“お菓子”を創作しました。 会保険病院の先生をお招きしての健康講演会は今回が初めてですが、 約 70 名の参加者がありました。 便通異常には色の異常、下痢、便秘があり、それらを予防するには①排便の習慣をつけ る、②食事は規則正しくする、③食物繊維をとる、④運動する、⑤ストレスをためない、な どが大切とのこと。さらに、がん・炎症などの大腸の病気と、手術の概要について、わかり やすく解説していただきました。参加者の質問に応えて、がんは早期に発見すればほとんど 完治するので、バリウムや内視鏡による検査を定期的に受けるよう勧められました。 ○桜の枝 十四川を守る会 EMだんご投入と、だんご作りを実施 ○EMだんご投入 7月 21日(土)8時∼ この日はだんご用パウダーのふるいと、堆肥の袋詰め・だんご投入の作業を行いました。 先ず次週の準備として、だんご用の土をふるいにかけました。木製の篩い(ふるい)は会員 工作教室 7月 26 日(木)9時∼11 時 30 分 輪切りにした桜の枝の部品でフクロウやセミなどの置物を作る教室です。年小から小学 6年生までの 23 名が参加しました。桜の枝の伐採から部品の加工・制作指導まで、地域の 方の全面的な協力で 4 種類以上の動物を作りました。部品は木工ボンドで接着します。目 玉を付けた後に色やニスを塗って、味わいのある桜の枝の置物が出来上がりました。 の手作りです。水防倉庫横の堆肥は昨年川底などから桜の枯葉を集めて発酵させたもので、 今回堆肥置場をきれいに片付けました。作業の最後はEMだんごを豊栄橋付近で投入し、ま た北鵤方面には袋入りのだんごが設置されました。 ○ぐりとぐらのカステラ…絵本のお菓子を作ろう! 8月1日(水)9時∼12時 絵本の読み聞かせのあと、その絵本に出てきたお菓子を子どもたちに作ってもらう教室 ○EMだんご作り 7月 28 日(土)8時∼ 当日は暑い日になりましたので地区市民センター前にテントを設置し、日陰をつくり作 業を行いました。電動のミキサーを用い、土やEM活性液など発酵材を混ぜ合わせ、皆でだ んごにします。会員は一時間ほどでミキサー8回転分のEMだんごを作り上げました。 です。今回の題材は“ぐりとぐらの「フライパンカステラ」”と“3びきのくまの「カボチ ャのスープ」”です。教室には付き添いを含めて約 30 名の親子が参加しました。 「富田絵本よみかたりの会」のお二人から絵本を読んでいただいた後、子どもたちは「富 田地区食生活改善推進協議会」の皆さんの指導で、プリンとカボチャスープ、そしてフライ パンカステラを作りました。出来たお菓子は皆で美味しくいただきました。 小学生が「社会を明るくする運動」に参加しました 中町自治会が津波避難訓練を行いました 7月 27 日(金)10 時頃から、社協「青少年を 7月 28 日(土)夕方、17 時に大地震が発生したという想定で中町の津波避難訓練が行 守る部会」の部会員と、富田小学校教頭の加藤先生 われ、17 時 30 分には中町の一次災害集合地の富田中公園に、幼児から90歳のお年寄り 及び児童6人が「社会を明るくする運動」に参加し、 まで 110 名の人が集まりました。この訓練には富田地区連合自主防災隊が協力し、当日は イオン四日市北店で“ティッシュ”や“うちわ”な 四日市市の危機管理室、富田地区市民センターの職員も参加しました。 どの啓発物品を来店者に配りました。 「社会を明るくする運動」は“すべての国民が、 犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生につ いて理解を深め、それぞれの立場において力を合わ 今回の訓練は津波避難ビルとなるマンションへの避難が主目的です。中公園から津波避 難ビルへ移動し、避難対象者が非常階段を使用して3階以上へ上る訓練を行いました。 富田地区全体の津波避難訓練は10月28日(土)に予定されており、各自主防災隊で は準備を行っています。津波避難訓練への参加をよろしくお願いします。 せ、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動”で、今年で62回目を迎えます。 子どもたちは啓発物品を配布しながら、犯罪や非行のない地域づくりを呼びかけました。 文化講演会で“お盆について”学びました 7月 28日(土)14 時から「賑わいのある文化の香る まちづくり委員会」主催の文化講演会“「お盆」について” が市民センター2階ホールで行われました。講師は同朋大 ①中公園へ集合 ②津波避難ビルへ移動 ③津波避難ビル(マンション) ④津波避難ビルの説明 ⑤非常階段から3階以上へ ⑥負傷者の救護訓練 学大学院教授の北畠知量氏です。 講演前半は“大文字”で知られる京都の「五山送り」、4 日間雨が降っても踊り続ける徹夜踊りで有名な「郡上踊り」 、 若者が歌と囃子にあわせて踊り練り歩く沖縄の「エイサー 踊り」、富山市八尾町の「おわら風の盆」、初盆を迎えた故 人の家族らが盆提灯や造花などで飾られた精霊船(しょう ろうぶね)と呼ばれる船に故人の霊を乗せて“流し場”と呼ばれる終着点まで運ぶ長崎の「精 霊流し」など、お盆に行われる行事をビデオで紹介しました。 お盆にはご先祖様が仏となって帰ってくると言われています。切 育成会主催ドッジボール大会の結果 子(きりこ)灯篭は初盆を迎える家に贈られる飾りで、お迎え火と 7月 29日(日)朝8時から育成会主催のドッジボー 同じような意味があるそうです。また足をつけたキュウリやナスは ル大会が富田小学校グラウンドで行われました。結果は それぞれ故人を迎える馬と送る牛を表しています。早く来て、ゆっ 以下の通り、おめでとうございます。今大会の男女各1 くり帰ってほしいという意味があるそうです。また精霊船は故人の霊を送る船だそうです。 位は8月 26 日(日)四日市ドームで行われる「第 5 回 僧侶でもある講師は若い頃から、故人がどうしてお盆に帰ってくるのかという問いを胸 四日市市少年少女球技大会CTYカップ」に出場します。 に抱いていたそうです。故人は煩悩が取れた仏となって帰ってきます。仏の役割は身近な人 ○男子 1 位:北 を救う(浄土の悟りを開く)こと。講師は御巣鷹山の日航機事故で亡くなる寸前に“自分の ○女子 1 位:茂福A、2 位:北 鵤、2 位:北村A、3 位:南 村、3 位:中 部 央 人生は良かった”と紙の切れ端に書き残された方の話を聞き、“自分の人生は良かった”と 思うことが“悟り”であり、故人はそれを気づかせるために帰ってくるのだということに思 い至ったそうです。 お盆を前に“お盆の意味”を学び、しみじみとした時間を過ごさせていただきました。 小学校PTA古紙回収にご協力ありがとうございました 6月 24日(日)に行われた小学校PTAの古紙回収で、355,100 円の収益がありまし た。ご協力ありがとうございました。 地区別懇談会 分散会とアンケート結果の概要 6月 22日(金)19時から富田小学校で行われた、社協「青少年を守る部会」主催地区 別懇談会の分散会の概要をお知らせします。分散会では地区別に、5 つの会場に分れ、今回 ○アンケート結果の概要 Q1:分散会の参加地区について 高地区 浜地区 茂福地区 北村地区 北鵤地区 計 21 22 24 25 32 124 のテーマについて懇談が行われました。 Q2:参加団体について ○分散会の概要 連 合 社協 地区 民生・ 小・中 小学校 中学校 自治会 関係 住民 児童委員 学校先生 PTA PTA 6 3 5 5 27 47 17 育成会 幼稚園・保 その他 育園PTA 13 1 0 Q3:地区懇談会の参加について 高地区:西町・中町・南町・宮町・古川町・代官町 浜地区:東富田町・富田浜元町・富田浜町 会 場:2 階多目的室 会 場:1階図書室B はじめて参加 2 回目 3 回目 4 回以上 58 31 15 19 Q4:今回のテーマ『子どもの安全安心の確保』について ◎通学路など子どもが危ないと思う所は、ありますか? お伺いします。 ある:113 ない:11 あると答えた方にお伺いします。 ◎それは、どのようなところが危ないと思いますか? 交通安全の面:95 不審者:20 その他:5 ※回答重複あり その他の内容:危険落下物・十四川ガードレールがない区間など ◎具体的に場所は、どこですか? 中央通り各交差点、東富田公園東側道路、富田浜駅前の通り、富田文化幼稚園前の道路、 茂福地区:茂福町・東茂福町 北村地区:北村町 北鵤地区:北鵤町・四五六町・ 会 場:1階図書室A 会 丸の内町・富田栄町・西富田町 場:3階音楽室 会 《★子どもの安全安心の確保 *不審者情報 場:3階家庭科室 *交通安全(登下校時)》 ・小中学校では不審者情報の把握、生徒・児童への周知を行っている。一学期中は事案があ って先生が分担して見回りを行った。(中学校教師)(高地区) 十四川沿い、旧東海道、踏切付近、アミカン橋付近、全体的に道が狭い交通量が多い、 以下略(他多数あり) Q5:今回の懇談会のテーマ、何かご意見がありましたらご記入ください。 ・テーマが多すぎて何から話してよいかわからなかった。焦点を絞った方が話しやすい。 ・地域のこと、学校のことが色々な人から聞けてよかった。 ・親と子・学校の連携の大切さがわかった。先生方へ感謝。 ・地域の沢山の方に見守っていただいていることがわかり、大変有難く感謝している。 ・「子どもを守る家」は鍵がかかっている家もあるので見直したほうが良い。(浜地区) ・意見を意見として受け入れてほしい。司会の進行に問題があった。 ・子どもの自転車の交通マナーが悪い(飛ばす・横に広がる・無灯火など)。小さい頃から ・夏休みの子どもの生活リズムを保つために、ラジオ体操の日数を多くしてほしい。 Q6:今後、地区懇談会で話し合いたいことは、何ですか? の指導が重要。 (高地区・茂福地区・北鵤地区) ・夏場の痴漢・不審者は夜 8 時くらいからが多い。(北村地区) 携帯電話について 14 ・いつも遅刻しそうになり、走って登校する子がいて危ない。(北鵤地区) パソコンについて 5 《★学校内外におけるいじめについて》 ゲームについて 11 ・陰湿ないじめは表面化しない。些細な変化も見逃さない。(高地区) テレビについて 1 ついて 《★家庭教育 いじめについて 12 その他 *夏休みの過ごし方 *児童虐待の防止 *子育てにおける家庭の役割》 ・学習する習慣がないと夏休みに学力に差がついてしまう。(中学校教師)(高地区) 放課後の過ごし方について 友達について 家庭でのしつけや育て方に 22 1 24 7 その他の内容:子どもの読んでいる本、災害、防災、男女交際について、家庭学習の ・夏休みの家庭学習は夜型よりも朝型のほうがよい。(中学校教師)(茂福地区) 取り組み、子どもたちへの注意の仕方、地区とのかかわり方、他人の ・家庭内でのあいさつの習慣が大事。(北鵤地区) 子どもへの注意の仕方