...

17面(PDF:15010KB)

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

17面(PDF:15010KB)
2012.10.15
お知らせ版
こちらからお読みください
Hot Line 広報みよし 平成24年10月15日号 №1030
発行・みよし市/編集・広報課 電話0561
(32)
2111
(代)
〒470-0295愛知県みよし市三好町小坂50番地
ホームページ Shttp://www.city.aichi-miyoshi.lg.jp/
とき=11月4日(日)
午前9時30分から午後3時まで(雨天決行)
ところ=緑と花のセンター(打越町三百目153)
内容=次のとおり
①農業まつり…農畜産物の即売やおにぎり、おしるこなどの無料配布
②商工まつり…飲食店・事業所おすすめ品の販売など
③子ども会まつり…子ども会指導者によるレクリエーションなど
④長野県木曽町三岳地区、北海道士別市、および福島県いわき市の特産物の販売や福祉
団体のバザー、文化活動団体の活動PRなど
【会場へのご案内】
■南中学校
①臨時巡回バス…11月1日(木)の新聞折り込みチラシ
■緑と花のセンター
に掲載予定
管理棟
②自家用車…臨時駐車場の南部地区コミュニティ広
場、南部小学校、南中学校に駐車し会場まで徒歩、
またはトヨタ自動車明知工場北側駐車場に駐車し
会場までシャトルバスで
※会場周辺道路は、通行止めや一方通行の規制を実施
■会場
します
(左図参照)
ので、ご協力をお願いします。
問い合わせ=緑と花のセンター
■南部地区
☎
(34)6111 N(34)6161
コミュニティ広場
▼
▲
▼ ▼ ▼
産業フェスタみよし2012
■南部小学校
■明越会館
通行止め(8:30∼15:30)
一方通行(8:30∼15:30)
走行方向
市政番組を放送中
●ケーブルテレビ
さんさんチャンネル【123ch】
コミュニティ放送【デジタル 12ch】
【三好丘地区 VHF6ch】
古紙配合率 100%再生紙を使用
環境に優しい植物油インキを使用
みよしTODAY(15分間)月曜日∼土曜日放送
初回放送 17:45 以降8回程度リピート放送
※みよし市ホームページで、番組のニュース項目と
「みよし散歩道」の動画配信を行っています。
S http://www.city.aichi-miyoshi.lg.jp
●コミュニティFM
ラジオ・ラブィート【78.6MHz】
みよしモーニングニュース 毎日放送(8:00∼8:09)
みよしイブニングニュース 月曜日∼金曜日放送(18:
00∼18:09)
市長ホットライン 11月5日
(月)
、12月3日
(月)
8:00∼、
18:00∼
問い合わせ 広報課 ☎(32)8357 N(76)5021
࠾▱ࡽࡏࡣ⿬⾲⣬࠿ࡽ
なお、65歳以上の人には、10月上旬
▼
案内
に個人通知を送っています。
期間=10月15日(月)から平成25年
教育行政課 ☎
(32)8028 N
(34)4379
納税課 ☎(32)8051 N(76)5103
1月31日(木)まで
▼
教育委員長、教育長の選任
10・11月の市税などの納付期限
(口座振替)
接種場所=みよし市、豊田市の指定
医療機関
(接種券同封の医療機関一覧
▼
表を参照、事前予約が必要)
対象=次のいずれかに該当する人
相談
①昭和22年12月31日以前に生まれた
人で、接種日に満65歳以上の人
市税などの納付は、便利で安心な口
心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト
座振替をご利用ください。
みよし市教育委
免疫不全ウイルスによる免疫機能の
員会は10月1日、臨
障がいのある人
(障がいの程度が身体
時教育委員会を開
障がい者手帳1級程度の人)
教育委員長
教育委員長職務代理者
さ ほ り もりひで
かとう し ず か
佐堀守秀さん
加藤志津香さん
き、教育委員会委
※ただし、②に該当する人は事前に手
員長に佐堀守秀さ
続きが必要です。通知した接種券およ
ん、同職務代理者 教育長
び医師の診断書、または身体障がい者
区分
納付期限
市県民税
(普通徴収分)
10月31日
(3期)
国民健康保険税、
後期高齢者医療保
険料、介護保険料
(普通徴収分)
10月31日(4期)
11月30日(5期)
市営住宅使用料
10月31日
(10月分)
11月30日
(11月分)
催し
に加藤志津香さん 小野田賢治さん
手帳の写しを持参して、保健センター
を選任しました。委員長の任期は平成
へお越しください。
25年9月30日までです。
▼
お の だ けんじ
納付期限=下表のとおり
また、任期満了に伴う新しい教育長
※ただし、生活保護受給世帯の人、ま
には小野田賢治さんが就任しました。
たは中国残留邦人支援給付制度に該当
持参して、市内の金融機関にある申
する人は、送付した接種券により無料
込用紙で直接
講座・教室
で接種することができます。
※市外の本支店などで申し込む場合は、
その他=市外の施設に入所・入院中
(内
納税課までご連絡ください。申込用紙
健康推進課 保健センター内
☎(34)5311 N(34)5969
容規定あり)
の人も滞在先で接種可能
を送付します。
な場合があり、接種を希望する場合
▼
口座振替の申し込み=通帳・届出印を
▼
高齢者のインフルエンザ予防
接種が始まります
自己負担金=1,000円
▼
募集
日から昭和27年12月31日生まれ)
で
▼
②60歳から64歳の人(昭和23年1月1
高齢者のインフルエンザ予防接種は
は事前に手続きが必要。通知した接
し込みから約1カ月半後
(ゆうちょ銀
公費の補助が受けられます
(期間中1回)
。
種券を持参して保健センターへ直接
行は約2カ月後)から
有料広告
伝言板
27
振替の開始=口座振替の開始は、申
問い合わせ=広報課 ☎(32)8357 N(76)5021
※また、議会事務局ホームページ(Sh
(9月議会)に提出された、議案の議決
ttp://www.city.aichi-miyoshi.lg.jp/
議事課 ☎
(32)8031 N
(34)4549
結果をお知らせします。
gijika/teireirinjikai/giketsukekka/
9月7日
(金)
から26日
(水)
まで行われ
h24-9.html)でもご覧いただけます。
■
議決結果=下表のとおり
案内
た平成24年第3回みよし市議会定例会
▼
9月議会議決結果
9月議会議決結果
議案番号
議案名
議案番号
議案名
議決
可決
認定第1号
平成23年度みよし市一般会計歳入歳
出決算認定について
認定
みよし市商工業活性化基金の設置、
可決
管理及び処分に関する条例
認定第2号
平成23年度みよし市国民健康保険特
別会計歳入歳出決算認定について
認定
議案第58号 みよし市暴力団排除条例
議案第59号
平成23年度みよし市下水道事業特別
会計歳入歳出決算認定について
認定
平成24年度みよし市一般会計補正予
算
(第2号)
可決
認定第4号
平成23年度みよし市農業集落排水事
業特別会計歳入歳出決算認定につい
て
認定
平成24年度みよし市一般会計補正予
算
(第2号)
修正案
(カリヨンハウス改
修工事に係る費用の削除)
否決
認定第5号
平成23年度みよし市介護保険特別会
計歳入歳出決算認定について
認定
議案第62号
平成24年度みよし市国民健康保険特
別会計補正予算(第1号)
可決
認定第6号
平成23年度みよし市やすらぎ霊園特
別会計歳入歳出決算認定について
認定
議案第63号
平成24年度みよし市下水道事業特別
会計補正予算(第1号)
可決
認定第7号
平成23年度みよし市後期高齢者医療
特別会計歳入歳出決算認定について
認定
議案第64号
平成24年度みよし市農業集落排水事
業特別会計補正予算(第1号)
可決
認定第8号
平成23年度みよし市病院事業会計決
算認定について
認定
議案第65号
平成24年度みよし市介護保険特別会
計補正予算
(第1号)
可決
諮問第1号
人権擁護委員の推薦につき意見を求
めることについて
同意
議案第66号
平成24年度みよし市病院事業会計補
正予算
(第1号)
可決
諮問第2号
人権擁護委員の推薦につき意見を求
めることについて
同意
可決
報告第5号
平成23年度決算に基づく健全化判断
比率等の報告について
ー
同意
報告第6号
専決処分の報告について
ー
議案第61号
議案第67号 字の区域の設定について
同意第1号
有料広告
教育委員会の委員の選任について
問い合わせ=広報課 ☎(32)8357 N(76)5021
伝言板
第七期整膚教室開講中
毎週 日曜日・月曜日(午前9:30∼11:00まで 授業参観可能)
第八期整膚教室(平成25年1月∼3月)受講生募集開始
訪問施術開始・・・・・・在宅緩和ケアー出張整膚(指導教授付き)
NPO法人整膚美肌褥瘡予防協会会員・予防医学整膚指導師範
お申込み 整膚野村三好ヶ丘ヒルズ教室(施術室サロン「ひふみ」)
お問合せ 電話・ファクス 0561−36−1514 整膚師範市川
平成24年10月15日 広報みよし 第1030号
講座・教室
認定第3号
催し
可決
募集
みよし市防災会議条例及びみよし市
議案第60号 災害対策本部条例の一部を改正する
条例
相談
議決
26
࠾▱ࡽࡏࡣ⿬⾲⣬࠿ࡽ
け付け終了
定者のみで構成する世帯
防災安全課 ☎
(32)8046 N
(76)5702
④母子世帯
(中学生以下の子どもとその
布、またはホームページ(Shttp://
母親のみで構成する世帯)
相談
※なお、過去にこの事業を実施した世
www.city.aichi-miyoshi.lg.jp/kankyo/
帯は対象外となります。
gomisinyo/gomi/namagomi.html)
定員=抽選で15世帯
からダウンロード可)に必要事項を
費用=無料
記入し、環境課へ直接
申し込み=10月18日(木)から11月
9日
(金)
までに申請書
(防災安全課で
配布)に必要事項を記入し、防災安
地震対策を推進するため、タンスや冷
ごみの減量化対策の一環として、生
ごみ堆肥化容器
(コンポスト容器、ボカ
シ容器)
を購入した人を対象に補助を行
転倒防止器具の取り付けを無料で行い
環境課 ☎(32)8018 N(76)5103
っています。
ます。なお、固定する家具は住宅内に
ごみの減量化対策の一環として、機
▼
機械式生ごみ処理機の購入費
補助
限ります。
械式生ごみ処理機を購入した人を対象
容器を購入した人
(補助は1世帯各2
また、あいち防災協働社会推進協議
に補助を行っています。
基まで)
会では
「家具や書庫などの転倒防止」を
なお、本年度から下記の要件を満た
▼
対象=市内在住で、指定店を通じて
の対象となります。
ボカシ容器600円
(100円未満は切り
ムページ(Shttp://www.pref.aichi.jp/
捨て)
対象=市内在住で、愛知県内の販売
0000003405.html)をご覧ください。
店で機械式生ごみ処理機を購入した
人
(補助は1世帯1台まで)
再購入の補助要件=本年度、買い替
えする人で、前回交付決定日から5年
②身体障がい者手帳1級・2級、 療育手
以上経過している人
帳A判定・B判定、精神障がい者保健
福祉手帳1級・2級の所持者がいる世
有料広告
申し込み=随時。印鑑
(認め印)を持
参して、市内の指定店で容器を購入
▼
講座・教室
①満65歳以上の人のみで構成する世帯
▼
該当する世帯
補助件数=予算額に達した時点で受
け付け終了
▼
対象=市内在住で、次のいずれかに
▼
あいち防災協働社会推進協議会のホー
指定店=はや志商会、三貴フラワー
▼
催し
1で、上限はコンポスト容器2,000円、
▼
補助額=購入費
(消費税含む)
の3分の
テーマにPRを進めています。詳しくは、 している場合は、再購入した人も補助
▼
募集
蔵庫など家具4点までを限度に、家具
生ごみ堆肥化容器の購入費
補助
環境課 ☎(32)8018 N(76)5103
全課へファクス、または直接
災害時要援護者世帯の家庭における
申し込み=随時。申請書
(環境課で配
▼ ▼ ▼
家具等転倒防止器具取り付け事業
補助件数=予算額に達した時点で受
▼
案内
③介護保険法に基づく要支援・要介護認
▼
り捨て)
帯
補助額=購入費(消費税含む)の2分
センター、JAあいち豊田グリーン
の1で、上限は3万円
(100円未満は切
センター三好店
問い合わせ=広報課 ☎(32)8357 N(76)5021
切り取り
伝言板
25
内容=常任委員会
(3委員会)
、議会
9月議会定例会において
「みよし市暴
報告
力団排除条例」
が可決され、10月1日に
施行しました。
▼ ▼
が実施した先進市の行政調査内容の
定員=先着で50人
申し込み=不要。当日、会場へ直接
こと」
「暴力団に協力しないこと」
「暴力
または直接
衣浦東部保健所
みよし保健分室11月の検査・相談
衣浦東部保健所みよし保健分室では、
市内在住の人を対象にした検査などを
行っています。 らかにしています。
産業課 ☎
(32)8015 N
(34)4189
①検便(細菌・寄生虫卵検査)
市民・事業者の皆さんが暴力団排除に
多重債務相談会を開催します。債務
②水質検査
(予約制)
有効な情報を知ったときは、警察署、
者が、さらなる借金問題を未然に防ぐ
▼
多重債務で悩んでいませんか
または県・市に情報提供していただく責
ための家計相談から、既に消費者金融
とき=11月6日、13日、20日、27日
の火曜日、午前9時から11時30分ま
▼
で
る人の相談に司法書士や相談員が応じ
すので、ご理解とご協力をお願いしま
ます。
分室
(西陣取山90 学習交流センター
す。
▼
ところ=衣浦東部保健所みよし保健
暴力団排除に向けて取り組んでいきま
内)
▼
前9時から正午まで
申し込み=衣浦東部保健所みよし保
▼
愛知県最低賃金の改正
とき=11月16日・30日の金曜日、午
募集
務があります。警察などとも連携して、 などから借金をして、返済に困ってい
相談
団と交際しないこと」
を理念とし、市の
暴力団排除のための市の施策などを明
申し込み=前日までに産業課へ電話、
衣浦東部保健所みよし保健分室
☎(34)4811 N(34)4813
この条例では、
「暴力団を利用しない
責務、市民・事業者の皆さんの責務、
相談方法=面談(予約制)
案内
運営委員会、特別委員会
(1委員会)
防災安全課 ☎
(32)8046 N
(76)5702
▼ ▼
▼
暴力団排除条例の制定
ところ=市役所2階相談室9
健分室へ電話で
豊田労働基準監督署
催し
☎0565(35)2323 N0565(35)2341
愛知県最低賃金が10月1日から時間
金
(7業種)
については、現在、改正など
みよし市議会では、各委員会が市政
たけし
議事課 ☎
(32)8031 N
(34)4549
12
まつもと
みよし市議会
行政調査報告会の公開
松本 猛/作
なかたけ
中武武武
中中中
武 ひひ
ひでみつ/絵
状況に注意してください。
講座・教室
に向けて調査審議中です。今後の改正
﹃れんけつガッチャン﹄
こぐれ けいすけ/作・絵
ホームページ
(Shttp://www.city.aichi-miyoshi.lg.jp/library/index.html)
で新着図書の検索ができます。
なお、愛知県の特定
(産業別)
最低賃
﹃りんご畑の か月﹄
額758円に改正されました。
中 央図書館 図 書紹介
運営のために先進市の行政調査を行い
本年度より、市民の皆さんも傍聴でき
▼
ますので、ぜひお越しください。
とき=11月9日
(金)
午前10時から正
▼
午まで
ところ=市役所3階研修室1・2・3
冬、始発電車が動きだすころ。や
すおじさんは、夜が明ける前から働
きはじめます。11月の収穫にむけ、
寒い日も暑い日も、ずっとりんごの
世話を続けます。
あ ず み の
おいしいりんごをつくる安曇野の
農家の1年を描いた絵本です。
おさるの電車とダチョウの特急が、
連結ガッチャン! 次は、チーター
の新幹線と連結ガッチャン! その
次はモグラの地下鉄と…。
どんどん連結していって、最後は
どこへ行くのかな?
平成24年10月15日 広報みよし 第1030号
24
伝言板
ました。この調査の報告会を行います。
●精神科医師による相談(予約制)
時30分まで
▼ ▼
衣浦東部保健所(本所)
☎0566(21)4778 N0566(25)1470
申し込み=11月26日
(月)
までに衣浦
③歯科相談
(予約制)
東部保健所
(本所)
健康支援課へ電話
で
【衣浦東部保健所(本所)
実施分】
①病態栄養相談(予約制)
▼
●
▼
7時まで
精神保健福祉相談員・保健師による相
談
(刈谷市大手町1-12)
とき=平日の午前9時から正午、午
後1時から4時30分まで
ところ=衣浦東部保健所(本所)
申し込み・問い合わせ=衣浦東部保
健所(本所)へ電話で
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲
▲ ▲ ▲
▲
▲
▲
▲
講座・教室
▼
▼
▲
▲
▲ ▲
▲
伝言板
じ ゅ ぼ く え ん
▲
▲
▲ ▲
▲
【児童虐待・こどもの相談 】
とき=平日 8:30∼17:00
ところ=子育て支援課
電話=☎
(32)
0910
【こころの電話みよし】
とき=毎週土曜日(祝日・年末年始は
除く)12:00∼16:00
対象=小学生から20歳未満の人とそ
の家族
電話=☎
(34)5874
【女性相談】
とき=毎週月曜日12:00∼16:00
電話=☎
(32)9539
その他=面接相談有り(要予約)
【介護・高齢者福祉サービスの相談】
とき=平日 8:30∼17:15
①さんりふれ在宅介護支援センター みよし市民病院内(☎
(33)3502)
※電話による相談24時間対応
②みよし市在宅介護支援センター
福祉センター内(☎
(34)6811)
③老人介護支援センターじゃがいも
ケアハウス寿睦苑内(☎
(33)
0788)
【母子・寡婦相談】
とき=毎週月曜日から金曜日まで
(火
曜日、祝日を除く)8:30∼16:30
ところ=子育て支援課
▲ ▲ ▲
▲ ▲
催し
▼
とき=第1・第3火曜日の午後6時から
①∼⑤共通
【消費生活相談】
(電話相談も可)
とき=毎週月・水曜日9:00∼12:00
電話=☎
(32)8015
相談室の番号など、詳しくは総合受付 【多重債務相談】
とき=16日・30日の金曜日
のモニターでご確認ください。
9:00∼12:00
【市役所1階相談室で行う相談】
申し込み=前日までに産業課へ電話
【障がい者福祉相談
(知的・身体障がい)
】
(32)
8015)
(☎
、または直接
とき=27日(火)
10:00∼12:00
【法律相談】
(市民課へ予約が必要)
【障がい者就労相談】
(福祉課へ予約が
とき=9日
(金)13:30∼16:30
必要)
【司法書士・行政書士・土地家屋調査士
とき=15日(木)
13:30∼16:30
合同相談】
【年金相談】
とき=20日
(火)13:00∼16:00
とき=7日・14日・21日・28日の水曜日
10:00∼15:00
(12:00∼13:00を除く) ◆その他の相談
☎
(32) 【こどもの相談】
【高齢者面接相談
(介護・虐待など)
8500】
とき=①毎週火曜日9:00∼12:00、
②毎週木曜日13:00∼16:00
とき=16日(金)9:00∼11:00
ところ=①学習交流センター2階教
申し込み=前日までに電話で
育相談室②市役所2階相談室
【市役所1階市民課窓口で行う相談】
申し込み=①学校教育課
(☎
(32)
80
【外国人相談】
(受付時間は15:30まで)
26)
②子育て支援課
(☎
(32)
0910)
とき=毎週火・金曜日13:00∼16:00
【NPO・協働の相談】
【市役所2階相談室で行う相談】
とき=8日
(木)13:30∼16:30
【人権相談、行政相談】
ところ=協働推進課
とき=12日(月)
13:00∼16:00
【総合福祉相談】
【一般住民相談】
とき=平日8:30∼17:00
とき=毎週月・水・金曜日
ところ=福祉センター
9:30∼16:30
(12:00∼13:00を除く)
23
まで
②こころの健康相談
▼
募集
(予約制)
とき=毎週火曜日の午前9時から11時
⑤エイズ検査(夜間)
時30分まで
①精神科医師によるこころの健康相談
④エイズ即日検査、肝炎検査
の危険因子がある人の相談です。
とき=11月13日
(火)
午前9時から11
【みよし市実施分】
時30分まで
▼
相談
糖尿病や脂質異常症、肥満など複数
とき=11月14日
(水)
午前9時から11
▼
衣浦東部保健所11月の相談・教室
まで
▼
ところ=保健センター
とき=11月6日
(火)午後2時から4時
▼
案内
とき=11月28日(水)
午後2時から3
▼
▼
࠾▱ࡽࡏࡣ⿬⾲⣬࠿ࡽ
愛知県立岡崎盲学校の教育相談
☎0565(34)6151 N0565(34)6152
愛知県立岡崎盲学校教育相談担当
いることはありませんか。
「目の前で、
おもちゃを見せても目で追ったり、つ
本やテレビに極端に目を近づけて見る」
「教科書や黒板の文字が見えにくい」な
①県民相談
(県政、県営住宅など)
いる人、あるいは病気や事故で見えに
▼
ど、お子さんの見え方のことで悩んで
とき=平日の午前10時から午後6時
くくなったり、視力が低下して生活や
15分まで
仕事で不便を感じている人などの相談
15分まで
③消費生活相談
(悪質商法、商品・サー
31日まで
(勤務成績により更新あり)
申し込み=10月26日
(金)
までに高齢
福祉課へ電話、または直接
愛知万博駅伝「第7回愛知県
市町村対抗駅伝大会」
応援者
体育協会 総合体育館内
☎(32)8027 N(34)6030
に応じます。秘密は厳守されますので、
▼
お気軽にご相談ください。
とき=平日の午前9時から午後5時ま
で
▼
▼
とき=平日の午前10時から午後6時
雇用期間=11月1日から平成25年3月
募集
の整理など)
(時給1,181円以上、通勤費別途支給)
相談
かもうとしない」
「物によくぶつかる」
「絵
賃金=みよし市の賃金基準に準ずる
▼
「見えにくさ」について悩みや困って
②多重債務相談
(金銭貸借、多重債務
町まで運転できる人
募集人数=2人
☎0564(52)
1282 N0564(55)9431
【常設相談】
②普通自動車運転免許を有し、近隣市
案内
豊田加茂県民生活プラザ
できる人
▼ ▼
※相談は無料で行い秘密は厳守します。
▼
豊田加茂県民生活プラザ相談11月
ところ=愛知県立岡崎盲学校
(岡崎市
たつみにし
▼
①法律相談
(予約制)
とき=11月16日
(金)
午後1時から3時
愛知万博の開催を記念して、市町村
サポート
対抗駅伝競走大会が愛・地球博記念公園
(モリコロパーク)
で開催されます。会
相談料=無料
申し込み=随時。愛知県立岡崎盲学
場でみよし市の代表選手の応援をしま
校へ電話、またはファクスで
しょう。なお、会場へは無料の送迎バ
▼
とき=12月1日
(土)
午前10時30分ま
▼
②内職相談
とき=11月13日・27日の火曜日、午
前10時から正午まで、午後1時から
ース向かい側)
へ集合
(雨天決行)
、午
介護支援専門員(臨時)
後4時帰着予定
③労働相談
(予約制)
地域包括支援センター 高齢福祉課内
▼
3時まで
でに三好公園第4駐車場
(三好モータ
☎(32)8500 N(34)3388
水曜日、午後1時から4時まで
▼
勤務時間=月曜日から金曜日までの
午前9時から午後4時までの中で、週
3日程度(勤務日、時間は応相談)
申し込み=不要
(法律相談および労働
▼ ▼
ところ=豊田加茂県民生活プラザ(豊
いばらがばさまおつ
相談は事前に電話予約)
。当日、会場
①介護支援専門員の資格を有し、簡単
▼
田市若宮町1-57-1A館T-FACE7階)
へ直接
業務内容=介護予防支援業務
対象=どなたでも可
定員=先着で50人
参加料=無料
申し込み=10月23日(火)から11月
募集資格=次の全てに該当する人
なパソコン操作
(ワード・エクセル)
が
23日
(金)
まで
(月曜日を除く)
に氏名、
電話番号を明らかにして、体育協会
へ電話、ファクス、または直接
平成24年10月15日 広報みよし 第1030号
22
伝言板
【共通】
ところ=愛・地球博記念公園
(長久手
市茨ケ廻間乙1533-1)
▼
とき=11月7日・14日・21日・28日の
講座・教室
スが出ます。
まで
▼
【定期相談】
ことで困っている人の生活や学習を
▼ ▼ ▼ ▼
▼
専用電話= ☎ 0565(34)
1700
内容=見えにくい、または見えない
催し
30分まで
▼
とき=平日の午前10時から午後5時
竜美西1-11-5)
▼ ▼
▼
ビスなど消費生活上のトラブル)
職種=デイサービス介護員
(通所介
は、誤送信防止のため受信確認の連絡
護)
、ホームヘルパー
(訪問介護)
、訪
をしてください。
応募資格=ホームヘルパー2級以上
の資格を有する人
かとう
▼ ▼
加藤さん ☎080(6903)5361
募集人員=若干名
選考方法=書類審査および面接
▼
相談
※面接は随時行います。
申し込み=随時。履歴書
(市販のも
ので顔写真添付)に資格証の写しを
※
添えて、社会福祉協議会へ直接
賃金や勤務条件などの詳細について
は、社会福祉協議会へお問い合わせく
サツマイモの収穫とおしゃべりで、
▼
募集
楽しいひとときを過ごしませんか。
とき=10月27日
(土)
午前9時から10
▼
時30分まで
(雨天時は28日
(日)
に順延)
ところ=打越町山ノ間地区
(下図参照)
ださい。 障がい児活き活きスクールの
参加者・ボランティア・臨時職員
【ボランティア(スタッフ)】
▼ ▼ ▼ ▼
問調査員(在宅介護支援センター)
対象=18歳以上の人
(高校生は不可)
定員=4人程度
持ち物 = 弁当、飲み物(水分補給用)
申し込み・問い合わせ=社会福祉協議
会へ電話、または直接
【臨時職員(スタッフ)】
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
NPO法人みよし協働農園の会
※ファクス、電子メールを送信した後
▼
案内
サツマイモ収穫体験会の参加者
働く臨時職員を募集します。
▼
࠾▱ࡽࡏࡣ⿬⾲⣬࠿ࡽ
対象=18歳以上の人
(高校生は不可)
賃金=時給900円
定員=4人程度
(定員になり次第終了)
持ち物=弁当、飲み物(水分補給用)
申し込み・問い合わせ=社会福祉協議
会へ電話、または直接 社会福祉協議会 福祉センター内
☎34(1588) N(34)5860
{[email protected]
三好池
▼
イモは1組当たり2kgまで持ち帰り可)
持ち物=軍手、スコップ
(自宅に無い
場合は貸し出し可)
申し込み=前日までにNPO法人みよ
し協働農園の会の加藤さん、または
ながお
(☎090
(2137)
8587)
へ電
長尾さん
伝言板
話で
社会福祉協議会職員(臨時)
ア・臨時職員
(スタッフ)
も募集します。
ぜひ、お越しください。
【障がい児活き活きスクール】
とき=12月26日
(水)
午前9時から午
後3時まで
内容=おかざき世界子ども美術博物
館で作品製作と見学
(変更の場合あり)
とき=11月17日
(土)
午後1時30分か
ら
ところ=学習交流センター201会議
室
内容=①講演
「本人がすること・親が
対象=市内在住の障がいのある小学
出来ること」
(タイプ別にみた支援)
②
生
(障がい者手帳を持っている人)
全体相談会
定員=5人
(定員を超えた場合は抽選)
参加費=300円程度
持ち物 = 弁当、飲み物(水分補給用)
申し込み=10月31日
(水)
までに郵便
番号、住所、氏名、電話番号、学校
対象=若年者
(15歳からおおむね39
歳まで)
とその家族
定員=先着で20人
参加費=無料
講師=NPO法人育て上げネット中
かとうさなえ
社会福祉協議会 福祉センター内
名
(学年)
を明らかにして、社会福祉
☎34(1588) N(34)5860
協議会へファクス、電子メール、ま
福祉の現場
(介護業務・相談業務)で
たは直接
21
▼
る若者のためのセミナーを開催します。
▼
参加費=1組300円
(収穫したサツマ
▼
講座・教室
定員=先着で100組
いのある子をサポートするボランティ
▼
対象=どなたでも可
就労について悩みや不安を抱えてい
▼
至 豊田
▼ ▼ ▼
●
楽しむ体験をしませんか。また、障が
▼ ▼ ▼
(株)
ノリタケカンパニー
産業課 ☎(32)8015 N(34)4189
部虹の会理事長の加藤早苗さん
▼
●
153
会を持ち、学校や家庭とは違う環境を
▼
ここです
▼
至 名古屋
三好
たまご村
冬休みに障がいのある子が外出の機
▼
●
▼ ▼ ▼ ▼
催し
デイサービスセンター
まんまるみよし
あなたを応援!
若者就労・自立支援セミナー
申し込み=前日までに産業課へ電話、
または直接
▼
対象=どなたでも可
をご利用ください。
第23回みよし市体育協会
総合体育大会
案内
※会場へお越しの際は、公共交通機関
卒業後の進路についての交流会
体育協会 総合体育館内
☎(32)8027 N(34)6030
手をつなぐ親の会事務局 福祉センター内
みよし市体育協会加盟18団体が、そ
☎(34)1588 N(34)5860
れぞれの競技の大会を開催します。
浄瓶(みよし市歴史
市内の障がいのある子(人)
の保護者
※印の競技は一般の人
(市内在住、在勤
民俗資料館蔵)
を対象に
「卒業後の進路についての交流
の人)
も参加できます。
会」
を開催します。市内の障がい福祉事
▲
開館30周年記念秋季特別展
「猿投窯、みよしへ∼みよしに
おける猿投窯の展開と終焉∼」
歴史民俗資料館 ☎
(34)
5000 N
(34)
5150
▲
じょうへい
業所の人などと、高校卒業後の進路に
皆さんは、その昔みよし市が焼き物
ください。
の一大生産地だったことをご存知です
▼
ついて話し合いますので、ぜひご参加
の地で作られた焼き物は、全国に流通
していました。
今回の展示会では、およそ900年に
▼ ▼
屈指の窯業地の一部であり、当時、こ
ところ=福祉センター2階和室
対象=市内在住の障がいのある子
(人)
10月28日(日)
※剣道
緑丘小学校体育館
11月4日(日)
※テニス
三好公園テニスコート
バスケットボール 総合体育館アリーナ
少林寺拳法
総合体育館剣道場
募集
さなげよう
けて繁栄した「猿投窯」
と呼ばれる東海
正午まで
11月11日(日)
とその保護者
▼ ▼
か? みよし市は、古代から中世にか
とき=11月13日(火)
午前10時から
相談
開催日程=下表のとおり
参加費=無料
申し込み=11月6日(火)までに手を
総合開会式
総合体育館アリーナ
軟式野球
三好公園野球場
総合体育館卓球場
かのう
つなぐ親の会事務局の加納さんへ電
※卓球
に、その中でのみよしの窯の役割につ
話、または直接
※バレーボール男子 総合体育館アリーナ
いて発掘資料を中心に解説しています。
LjǑƠ᪦ಏᅛ
žࠊൟӳ՘ʩ්˟ſ
教育行政課 ☎
(32)
8028 N
(34)
4379
とき=12月9日
(日)
まで
(月曜日を除
市内で活動している合唱団が日ごろ
く)
の午前9時から午後4時30分まで
の練習の成果を発表します。小学生を
柔道
総合体育館柔道場
弓道
三好公園弓道場
※ソフトテニス 三好公園テニスコート
※陸上競技
三好池トリムコース
サッカー
旭グラウンド
観覧料=無料
ぜひこの機会に、美しい歌声をお聴
ソフトボール
三好公園陸上競技場
きください。
空手道
緑丘小学校体育館
ゲートボール
サンパワーゲートボール場
૨҄Ʒଐᚡࣞࡸχ
総務課 ☎(32)8000 N(32)2165
さまざまな分野において市政の発展
場は午後0時30分から)
11月18日(日)
ところ=サンアート大ホール
※バレーボール女子 黒笹小学校体育館
出演団体=みよし東郷混声合唱団、
づいて、文化の日記念式典の中で表彰
んなで歌おうド・レ・ミ、北部小学校、
を行います。
メサイア合唱団、黒笹小学校、コー
とき=11月3日
(祝)
午前10時から11
ル・こすもす、緑フラウエン・コール、
時まで
女声合唱華音、みよし少年少女合唱
内容=表彰・感謝状、賞状の贈呈
団、コール三好丘
(出演順)
▼
ところ=サンアート小ホール
入場料=無料
※バドミントン 総合体育館アリーナ
11月24日(土)
※グラウンド・ゴルフ 三好公園陸上競技場
11月25日(日)
※インディアカ 総合体育館アリーナ
▲
▼ ▼
緑丘小学校、三好女声コーラス、み
申し込み・問い合わせ=体育協会へ電
話で
平成24年10月15日 広報みよし 第1030号
20
伝言板
著な人に対し、みよし市表彰条例に基
▼
に貢献された人の中で、その功績が顕
とき=11月11日(日)午後1時開演
(開
▼ ▼
▼ ▼
加えての発表会です。
講座・教室
ところ=歴史民俗資料館
▼
ついて学んでみませんか。
▼
この機会にぜひ、みよしの焼き物に
催し
わたる猿投窯の歴史を紹介するととも
対象=未就園児とその保護者
▼
【文化祭茶会】
案内
とき=11月3日
(祝)
午前10時から午
▼ ▼ ▼
ところ=ふるさと会館
みやざわ
席主=表千家宮澤八代(宗光)社中
文化協会 ふれあい交流館内
定員=抽選で50組
参加費=30円(傷害保険料)
後3時まで
文化祭
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
࠾▱ࡽࡏࡣ⿬⾲⣬࠿ࡽ
茶券代
(一服)=300円
☎(32)2162 N(34)6181
わらべうた遊び
講師=人形劇サークル
「ぐ・ちょき・ぱ」
申し込み=10月22日(月)
から26日
(金)までの午前9時から午後5時まで
に親子の氏名、年齢、行政区、電話
番号を明らかにして、なかよし地区
相談
黒笹地区子育て支援センター
子育て支援センターへ電話、または
黒笹保育園内 ☎
(36)
5722 N
(36)
5108
直接 親子ふれあい遊び
三好丘地区子育て支援センター
みどり保育園内 ☎(36)0785
文化協会の各部会の活動の成果を発
ーマは
「深めよう、文化交流」です。
わらべうた遊びを通して、親子で触
ひご覧ください。
れ合いながら楽しく遊びませんか。
▼
数々のすばらしい作品や演技を、ぜ
【展示作品発表】
▼ ▼
ところ=サンアート
内容=絵画、水墨画、彫刻、陶芸な
レクリエーションインストラクター
対象=未就園児とその保護者
が親子で手軽にできる遊びを紹介しま
定員=抽選で25組
す。
参加費=30円(傷害保険料)
講師=わらべうたグループ
「わらんべ」
▼
どの作品展示
入場料=無料
持ち物=飲み物(水分補給用)
▼
※動きやすい服装でご参加ください。
とき=11月3日
(祝)
正午から午後5時
まで
申し込み=10月22日(月)から26日
(金)
までの午前9時から午後4時まで
▼ ▼
ところ=サンアート大ホール
に、親子の氏名、年齢、行政区、電
ぎんけんしぶ
頭、大正琴の発表
接
定員=抽選で30組
参加費=30円(傷害保険料)
講師=レクリエーションインストラ
▼
伝言板
【菊花展】
とき=10月30日(火)から11月3日
(祝)
までの午前10時から午後5時ま
で
ところ=サンアート正面玄関
観劇会「人形劇を観よう!」
クターの鈴木真弓さん
持ち物=汗ふきタオル、飲み物
(水分
補給用)
※動きやすい服装でご参加ください。
申し込み=10月29日(月)から11月
なかよし地区子育て支援センター
2日(金)までの午前9時から午後5時
わかば保育園内 ☎
(34)
1250 N
(34)
6790
までに親子の氏名、年齢、行政区、
▼
入場料=無料
とき=11月6日
(火)
午前10時30分か
電話番号を明らかにして、三好丘地
ら11時10分まで
区子育て支援センターへ電話、また
▼
▼
育て支援センターへ電話、または直
▼ ▼
対象=未就園児とその保護者
すずきまゆみ
話番号を明らかにして、黒笹地区子
八、太鼓、歌謡、吟剣詩舞、三好音
19
ところ=三好丘交流センター
こと
内容=舞踊、ダンス、民謡、箏、尺
入場料=無料
11時まで
▼
講座・教室
【芸能発表】
とき=11月16日(金)
午前10時から
▼
催し
で(最終日は午後4時まで)
ところ=黒笹保育園遊戯室
▼
(祝)
までの午前10時から午後5時ま
時まで
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
とき=10月31日(水)から11月3日
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
▼
とき=11月1日
(木)
午前10時から11
▼
募集
表する文化祭を開催します。今年のテ
ところ=ふれあい交流館
は直接
えた天下の四大関所の一つです。
ところ=福祉センター3階大ホール
対象=市内在住・在勤・在学で、両日
せきもり
るキャラも登場するなど各種イベント
高齢者を自宅で介護している家族が、
や出店、秋の味覚も盛りだくさん。そ
▼ ▼
日ごろの介護の疲れを癒し、リラック
の他にも太鼓、踊りの披露や地元産の
書
(防災安全課で配布、またはホーム
スできる時間を過ごせるよう地域サロ
新鮮な農産物、おいしい郷土料理のブ
ページ(Shttp://www.city.aichi-
ンを開催します。
ースも見逃せません。
miyoshi.lg.jp)
からダウンロード可)
とき=10月31日(水)
午前10時から
町内が江戸時代にタイムスリップし
に必要事項を記入し、防災安全課へ
午後3時30分まで
(午前10時までに市
たような秋の一日をお楽しみください。
郵送
(〒470-0295 住所不要)
、ファ
役所第3駐車場へ集合)
クス、または直接
▼
見学
対象=高齢者を自宅で介護している
定員=先着で15人
▼
内容=山村代官江戸出府行列、太鼓
饗宴、踊り、地元特産品の販売や郷
土料理のブースなど
受講料=無料
申し込み=11月13日
(火)
までに申込
60歳からの栄養・健康教室
(11月コース)
健康推進課 保健センター内
☎(34)5311 N(34)5969
食事
(調理実習を含む)と健康につい
問い合わせ=木曽町観光協会へ電話
ての教室を開催します。ご自身の生活
を振り返るチャンスです。普段、料理
(☎0264(22)4000)で
金)
加ください。
▼
をしない人も、この機会にぜひ、ご参
▼
参加費=500円程度
(軽食代、当日集
福島関所まつり
防災安全課 ☎
(32)
8046 N
(76)
5702
大規模災害時に被災者の支援活動を
円滑に行うため、ボランティア支援本
部を開設します。このボランティア支
木曽福島支所内 ☎0264(22)2001
援本部には、被災者からの支援依頼と
ところ=保健センター
内容=健康についての講話と調理実
習
対象=市内に在住の60歳以上の人で、
両日とも参加できる人
※ただし、男性またはひとり暮らしの
をするコーディネーターが必要とな
人は年齢を問いません。
り、市ではボランティア支援本部を運
ターの養成を進めています。大規模災
選)
参加費=500円
申し込み=11月2日(金)まで(土・日
る人の受講をお待ちしています。
曜日を除く)
に健康推進課へ電話、ま
▼
害時に被災者の支援にご協力いただけ
定員=20人(定員を超えた場合は抽
たは直接
とき=11月22日
(木)
、
12月13日
(木)
平成24年10月15日 広報みよし 第1030号
18
伝言板
支援活動をするボランティアとの調整
営する防災ボランティアコーディネー
平成23年10月29日に、みよし市と
9時45分から)
▼
福島関所まつり実行委員会 木曽町役場
時から午後1時まで
(受け付けは午前
▼ ▼
たはファクス(N(34)
6772)
で
目…11月29日
(木)
、各日とも午前10
講座・教室
ターへ電話
(☎090
(4164)
1606)
、ま
防災ボランティアコーディ
ネーター養成講座
▼ ▼
あいちNPO市民ネットワークセン
とき=1回目…11月22日(木)、2回
▼
申し込み=10月26日
(金)
までに高齢
福祉課、または特定非営利活動法人
催し
▼ ▼
家族
(長野県木曽郡木曽町福島5129)
▼
する情報提供、介護保険関係施設の
ところ=木曽町役場木曽福島支所前
▼
▼
内容=介護者同士の交流、介護に関
午後3時まで
選)
募集
(日進市米野木町南山987-104)
他
とき=10月20日(土)午前10時から
定員=30人(定員を超えた場合は抽
相談
ところ=特別養護老人ホームのぞみ
し、町内を練り歩きます。さらに、ゆ
▼
高齢福祉課 ☎
(32)
8009 N
(34)
3388
▼
村家代官が江戸に出向いた行列を再現
▼
とも受講できる人
▼
このお祭りでは、代々関守だった山
家族介護者交流会
「第7回地域サロン∼施設見学∼」
案内
福島関所は、中山道の宿場町として栄
の各日とも午前10時から午後4時まで
▼ ▼
友好提携を結んだ長野県木曽町にある
▼ ▼
࠾▱ࡽࡏࡣ⿬⾲⣬࠿ࡽ
ところ=衣浦東部保健所3階大会議室
東海学園大学 生涯学習推進室
☎052(801)1273 N052(801)1292
※結果は電話、または郵送でお知らせ
ション」
②交流会
します。
対象=18歳以上の神経系難病
(神経
▼
内容=①実技
「楽しい音楽レクリエー
▼
案内
ポールウオーキング教室
上の子)
申し込み=10月31日
(水)
まで
(土・日
系難病のうち、パーキンソン病関連
曜日を除く)
に住所、氏名、電話番号、
疾患、脊髄小脳変性症、多発性硬化
託児の有無、託児が必要な場合は子
そくさくこう
症、多系統萎縮症、筋萎縮性側索硬
どもの名前、年齢、性別を明らかに
か
相談
▼ ▼
化症の人)とその家族
定員=先着で30人
ーム、教育行政課へ電話、ファクス、
講師=愛知県レクリエーション協会
または直接
レクリエーションインストラクター
こんどう か ず こ
▼
の近藤和子さん
申し込み=11月22日
(木)
までに衣浦
東部保健所健康支援課地域保健グル
大学祭の開催に合わせ、ポールを使
▼
募集
ったウオーキング教室を開催します。
とき=10月27日(土)
午前10時から
して、ホームページの申し込みフォ
ープへ電話で
なかよしクラブ
「ショートテニス教室」
なかよしクラブ事務局
三好中学校内 ☎・N(34)1771
いきいき子育て講座
教育行政課 ☎
(32)
8028 N
(34)
4379
11時30分まで
ス5号館
(福谷町西ノ洞21-233)
kyouiku/ikiikikosodate.html
▼
▼
ところ=東海学園大学三好キャンパ
Shttp://www.city.aichi-miyoshi.lg.jp/
内容=中高齢者向けのポールを使っ
対象=どなたでも可
短いラケットとスポンジボールを使
定員=先着で40人
う室内スポーツです。
受講料=無料
▼
催し
▼ ▼ ▼ ▼
たウオーキング
とき=10月21日、11月4日・18日、
講師=東海学園大学健康開発支援セ
12月2日・9日・16日、 平成25年1月
しまおかきよし
13日・20日、
2月3日・17日の日曜日、
11月の
「いきいき子育て講座」
を開催
補給用)
、室内シューズ
します。託児も受け付けますので、お
申し込み=10月24日
(水)
までに住所、
気軽にご参加ください。
氏名、生年月日、電話番号を明らか
▼
☎0566(21)4778 N0566(25)1470
音楽を通じて楽しい時間を過ごしま
せんか。
▼
とき=11月27日(火)
午後2時から4
時まで
17
▼ ▼
参加費
(1回)
=大人…300円、 子ども
…200円、親子…400円
(非会員は別
演題=「子どもが賢くなる お片づけ
ツ安全保険料が必要)
講座」
※初回のみ無料体験できます。
対象=市内在住・在勤の幼児を養育す
る保護者
▼
伝言板
衣浦東部保健所健康支援課地域保健グループ
対象=小学生以上
途、なかよしクラブ入会金とスポー
▼
第3回神経系難病患者・家族教室
ところ=中部小学校体育館
ところ=わかば保育園
申し込み = 平日
(月曜日を除く)
の午
後1時から5時まで、土・日曜日の午
▼ ▼
室へ電話、またはファクスで
時30分まで
参加費=無料
前9時から正午まで、午後1時から5
講師=株式会社アクションパワー代
時までに参加費を添えて、なかよし
おおつ
表取締役の大津たまみさん
▼
にして、東海学園大学生涯学習推進
とき=11月7日
(水)
午前10時から11
午前9時30分から11時30分まで
▼ ▼ ▼
持ち物=汗ふきタオル、飲み物
(水分
▼
講座・教室
▼
ンター長で教授の島岡清さん
託児=抽選で20人程度
(生後6カ月以
クラブ事務局
(三好中学校北校舎2階)
へ直接
市民公開講座
2-6-1 新宿住友ビル7階 みよし市係)
、
子の氏名、お子さんの月齢、性別、
電話、またはファクスで
電話番号を明らかにして、市川さん
いちかわ
({m76176997@docomo.
電子メール
▼
へ電話
(☎090
(7617)
6997)
、または
☎03(3344)2041 N03(3344)4876
とき=11月3日
(祝)
午後2時30分か
案内
朝日カルチャーセンター・プロジェクト事業本部
ne.jp)で
ベビーマッサージ
東海学園大学恒例の東学祭を開催し
内容=講演
「元気に歩こう! ひざの
ベビーマッサージを通して、赤ちゃ
ます。模擬店やフリーマーケット、室
痛みに対する治療法」
んと楽しい時間を過ごしませんか。
内企画、市との協働によるブースが出
とき=体験会…11月2日(金)
・13日
るなど子どもから大人まで楽しめるイ
(火)
、パパママベビーマッサージ…
ベントです。ご家族、お友達をお誘い
▼ ▼
▼ ▼ ▼ ▼
対象=どなたでも可
定員=先着で300人程度
参加費=無料
11月10日
(土)、各日とも午前10時
の上、ぜひお越しください。
から11時15分まで
▼
ところ=サンアート小ホール
やまだ
講師=吉田整形外科病院院長の山田
相談
●第18回東学祭
「一祭合祭」
▼
いっさいがっさい
●ベビーマッサージ体験会&パパママ
ら4時15分まで
とき=10月27日(土)午前10時から
たかし
数を明らかにして、朝日カルチャー
対象=生後2カ月からハイハイ期の赤
ちゃんとその保護者
(10日は両親)
▼
所、氏名、年齢、電話番号、参加人
ところ=東海学園大学三好キャンパ
参加費=体験会…500円、パパママ
募集
申し込み=前日までに郵便番号、住
午後7時40分まで
▼
ところ=ふれあい交流館和室
▼
法士の林優さん
※体験会の重複参加はできません。
ス(福谷町西ノ洞21-233)
▼ ▼
はやしゆう
▼ ▼
高士さん、吉田整形外科病院理学療
入場料=無料
問い合わせ=東海学園大学東学祭実
いわた
送
(〒163-0204 東京都新宿区西新宿
(☎
行委員会委員長の岩田さんへ電話
ベビーマッサージ…1,000円
▼
センター・プロジェクト事業本部へ郵
申し込み=各開催日の前日までに親
080(3851)7279)で
催し
みよしの歴史を後世に伝える
『新編 三好町誌』
編さん中 ∼その7∼
町誌編さん委員会(教育行政課内) ☎(32)8028 N(34)4379
現在みよし市では
『新編 三好町誌』本文編の発刊に向けて三好町誌編集委員会の各部会
(自
然部会、原始・古代部会、中世部会、近世部会、近代部会、現代部会、民俗部会、文化財部会)
で調査および編さんを行っています。今回は現代部会から紹介します。
講座・教室
∼愛知用水三好支線と三好池∼
愛知用水は、木曽川の水を取り入れ、尾張東部丘陵、知多半島をかんがいする目的で始め
▲現代部会長 は ら だ
はちぞう
原田 八三さん
られ、その後工業用水や上水道の水源としての利用も配慮した総合開発事業です。
く
の げんぞう
三好町では、久野源蔵氏を始めとして歴代の村・町長および関係者がこの大事業に積極的
に参加し、その促進に尽力しました。三好町における愛知用水工事は1957年(昭和32)
、貯水池としての三好池築造
工事から始まり、日進町
(当時)
米野木から分水して町内全域をかんがいする三好支線開削工事が進められました。さ
ほじょう
らに83年から進められた二期工事により、用水路が埋管になり圃場にバルブが取り付けられて給配水が効率的にで
きるようになりました。
愛知用水の導入により三好町の産業は飛躍的に発展しました。米麦中心の農業から
伝言板
畑地かんがいによるそ菜、カキ・ナシ・ブドウなどの果樹栽培が増え、都市近郊型の農
業へと転換しました。また、工業用水としての利用を見込んだ60年の工場誘致奨励条
例の公布により、数多くの優良企業が三好町に進出して商工業が盛んな町となりました。
三好池畔に建立された三好池神社と
「夢水潤悠久」
(夢の水 悠久に潤す)の記念碑は、
先人先輩の努力と苦心のおかげで、夢の用水と呼ばれた愛知用水が実現して三好町
(市)
ふかや き よ す み
を悠久に潤していることを伝えています。
(原田八三・深谷喜代澄)
▲
「夢水潤悠久」の碑
(1986年建立)
平成24年10月15日 広報みよし 第1030号
16
*市内の外国人登録者数/市全体人口に占める割合:1,428人 / 2.4%
(10月1日現在)
ご つうやく
がいこくじんそうだん
ƠLjǜ Ɣ
ࠊൟᛢų☎(32)8012 N(32)8048
Consultas com intérprete em Português.
Dias de atendimento=Todas as terça e sexta-feira(2 vezes por semana).
Distribuição de senhas=das 13:00hrs ás 15:30hrs.
Atendimento=das 13:00hrs ás 16:00hrs.
ポルトガル語通訳による外国人相談
࠾▱ࡽࡏࡣ⿬⾲⣬࠿ࡽ
※ 広報みよし
﹁お知らせ版﹂
などの中から、外国人の皆さんにもお知らせしたい情報を選び翻訳︵ポルトガル語・英語︶しています。
が い こ く ご じょうほう
外国語情報ひろば
産業フェスタみよし2012
(日本語の記事は裏表紙参照)
Festival da indústria em
Miyoshi 2012
Centro do verde e das flores
Tel (34)6111 Fax (34)6161
Data = 4 de Novembro (domingo) a
partir das nove e meia da manha ate
as três da tarde (mesmo com chuva)
Local = Centro do verde e das flores
Conteúdo = A passagem seguinte
①Festival de agricultura = Distribuição
gratuita de produtos de agricultura
e pecuária. Produtos como bolinho
de arroz e sopa de feijão doce
②Festival do comercio e indústria =
Venda de produtos comerciais e
restaurantes
③Festival do clube das crianças =
Jogos interativos, etc. Realizados
pelo líder do clube das crianças
④Produtos especiais vendido em
locais como a cidade de Mitake,
Kiso-cidade em Nagano, Shibetsu em
Hokkaido e Iwaki em Fukushima
estarão sendo vendidos. O bazar
será feito pela organização do
livestock product, like rice ball,
Bem-Estar. Também haverá uma
sweet red-bean soup, etc.
exibição de veículos do exército.
② Commerce and Industry Festival
E a experiência de entrar em um
= Sales of local business
carro de bombeiro que irá ser
products and Restaurants, etc.
organizado pelo departamento
③ Children`s club Festival = The
de bombeiros. Também haverá
recreation in-charged by the
programas de atividades culturais
leader of Children`s Club, etc.
【Modos de chegar ao local e guia de
④ Special product sales from
estacionamento】
districts like Mitake area, Kiso①Ônibus especial = os horários
cho of Nagano, Shibetsu city
estarão escritos no jornal do dia
of Hokkaido, and Iwaki city of
primeiro de Novembro (quinta-feira)
Fukushima. The bazaar will be
②Carro próprio = Os locais para
run by the Welfare organization.
estacionar os carros serão no
Also there will be a special
estacionamento temporário
vehicle exhibition by the Selfnas áreas do distrito Sul da
Defense Force. Experience a ride
comunidade, escola primária
on a fire engine - organized by
Nanbu e escola secundária Nanbu.
the Bisan Fire Department and
Após estacionar ir a pé ate o local
cultural activities organization
ou estacionar no estacionamento
program, etc.
do lado norte da fábrica da Toyota 【At the hall guidance】
de Myouchi e depois pegar um
① Temporary shuttle bus =
ônibus até o local
Pamphlet`s will be set in the
newspaper on November 1st
Industry Festival 2012 in
(Thursday)
Miyoshi City
②Private car = At walking distance,
Greenery & Flowers Center
temporary car parking areas will
Tel (34)6111 Fax (34)6161
be at Nanbu`s Community center,
When = November 4th (Sunday)
Nanbu Elementary School, and
from 9:30am∼3pm (postponed in
Nanbu Secondary School. Or you
case of rain)
may park your car at Toyota
Place = Greenery & Flowers Center
Automobile Myouchi`s Factory at
Content = The following passage
the north zone parking lot, and a
①Agricultural Festival = free
shuttle bus will bring you to the
distribution of agricultural and
hall
PHONE
施設名 11月の休館日 電話番号
施設名 11月の休館日 電話番号
☎(33)3300
(8:30∼16:00)…………………………
みよし市役所
(8:30∼17:15)…………………………
☎(32)2111 みよし市民病院
土・日・祝
土・日・祝
☎(34)5311
(8:30∼17:15)…………………………
火
サンネット
(10:00∼19:00)
……………………………
☎(33)4150 保健センター
土・日・祝
☎(34)1588
(8:30∼17:15)…………………………
月
サンアート
(9:00∼21:00)……………………………
☎(32)2000 福祉センター
土・日・祝
☎(34)1988
(8:30∼17:15)……………………
土・日・祝
☎(32)2162 生きがいセンター「太陽の家」
月
ふれあい交流館
(9:00∼21:00)………………………
月(祝日を除く)、
22日・
月
☎(34)6111
(9:00∼17:00)…………………………
中央図書館
(9:00∼17:00)
……………………………
・☎(34)3311 さんさんの郷
☎(33)3441
(8:30∼17:15)……………………
土・日・祝
歴史民俗資料館
(9:00∼16:30)
………………………
月
(祝日を除く) ☎(34)5000 学習交流センター
☎(36)8228
土・日・祝
(9:00∼17:00)
………………………
総合体育館(火曜日∼土曜日9:00∼21:00、日9:00∼17:00)
………………………………………………
・月 ☎(34)3131 安心ステーション
☎(32)3044
月
☎(32)8558 勤労青少年ホーム ………………………………………
三好池カヌーセンター……………………………………
月
(火曜日∼土曜日 13:00∼21:00、日 9:00∼17:00)
(火曜日∼土曜日 9:00∼19:00、日 9:00∼18:00)
☎(34)6641 明越会館
☎(34)3370
(受付9:00∼17:00)…………………………
月
保田ケ池カヌーポロ競技場管理事務所 ……………………
月
☎(36)8625
きたよし地区公園管理事務所 …………………………
月
(9:00∼18:00)
土・日・祝
学校給食センター
(8:30∼17:15)………………………
☎(32)0100 (受付9:00∼17:00)
15
▼
ごみ収集の日
●再利用資源回収
問い合わせ=環境課 ☎(32)8018 N(76)5103
回収品目
回収場所
内 容
収集日当日の午前8時30分までに、
びん・かん専用の回収用のコンテナ
へ出してください。
びん、かん
各地区のびん・かん専用の収集場所
新聞、
雑誌・雑紙、
段ボール、
紙パック、
古着など
各学校のPTAなどの集団回収
ペットボトル
ハローフーヅ三好店、松坂屋三好店、 集団回収や店舗での資源回収にご協力ください。
イオン三好店・アイモール
各回収場所での出し方に従って出しましょう。
乾電池、
蛍光管
各行政区の公民館・児童館・集会所
上記の回収品目と白色トレイ、スプレー缶、プラ リサイクルステーションみよし
【開所時間】
午前10時∼午後6時
(6∼9月)
、
午前10時∼午後5時
(10∼5月)
スチック製容器包装、水銀入り体温計、割りばし、 ①メグリア三好店駐車場
【閉所日】
年末年始
(12月29日∼翌年1月3日)
食用油、
陶器、
使い捨てライター、オートバイ用・ ②グリーンステーション三好西側駐 ※リサイクルステーションの利用は一般家庭が対象です。事業者の持
自動車用バッテリー、CD・DVDおよびケース
車場
ち込みはご遠慮ください。
地 区
●地区の内訳 11月
収集業者
なかよし1…新屋・西一色・福田・平池・三好上の一部(スペクトル三好)
なかよし2…東山・好住・上ケ池
三好上(スペクトル三好を除く)
・三好下・中島
きたよし1…莇生・福谷・黒笹(黒笹町・黒笹1丁目の一部)
・ひばりケ丘・あみだ堂
きたよし2…三好丘・三好丘旭・三好丘あおば・黒笹の一部(黒笹・黒笹い
ずみ)
・潮見
きたよし3…三好丘緑・三好丘桜
みなよし…明知上・明知下・打越・山伏
高嶺
உ
ଐ
❹
້
ゴ ミ ゼ ロ
᣿
‫ם‬
❸ 文化の日
なかよし1・みなよし・きたよし1
なかよし2
きたよし3・中島・高嶺
なかよし2・中島
三好下
8
9
三好上・三好下
きたよし2
なかよし1・みなよし・きたよし1
なかよし2
きたよし3・中島・高嶺
みなよし・きたよし2
高嶺
なかよし2・中島
三好下
14
15
16
三好上・三好下
きたよし2
なかよし1・みなよし・きたよし1
なかよし2
きたよし3・中島・高嶺
なかよし2・中島
三好下
なかよし1・みなよし・きたよし1
なかよし2
きたよし3・中島・高嶺
7
10
なかよし1・きたよし1
きたよし3
13
なかよし1・みなよし・きたよし1
なかよし2
きたよし3・中島・高嶺
三好上
なかよし1・きたよし1
きたよし3
19 食育の日
20
21
三好上・三好下
きたよし2
なかよし1・みなよし・きたよし1
なかよし2
きたよし3・中島・高嶺
22
17
勤労感謝の日
24
三好上・三好下
きたよし2
なかよし1・みなよし・きたよし1
なかよし2
きたよし3・中島・高嶺
みなよし・きたよし2
高嶺
なかよし2・中島
三好下
28
29
30
三好上・三好下
きたよし2
なかよし1・みなよし・きたよし1
きたよし3・中島・高嶺
なかよし2・中島
三好下
なかよし1・きたよし1
きたよし3
三好上
26
27
三好上・三好下
きたよし2
なかよし1・みなよし・きたよし1
なかよし2
きたよし3・中島・高嶺
平成24年10月15日 広報みよし 第1030号
編 集 後 記
日、
15
▼みよし市健康づくりキャラクタ
ーの
﹁ キ ュ ー ち ゃ ん ﹂が 9月
サ ン ア ー ト で 行 わ れた
﹁総合福祉
あいきょう
フ ェ ス タ ﹂で 健 康 づ く り 大 使 に 委
嘱されました。当日は、愛嬌あふ
れるキューちゃんに訪れた人たち
は大喜び。記念撮影をしたり、握
手したりとキューちゃんは会場内
を 引 っ 張 り だ こ で し た。 た だ 今、
人 気 急 上 昇 中の キ ュ ー ち ゃ んは
に参戦中。皆さんの愛情あふれる
日まで、三好カ
30
1票をお願いします。詳細はホー
27
ムページをご確認ください。︵西︶
日から
43
▼9月
ン ト リ ー 倶 楽 部 で 行 わ れ た﹁第
回コカ・コーラ東海クラシック﹂の
取材に行きました。大勢のギャラ
リーが詰め掛ける中、ゴルフ経験
のない私は、すっかり雰囲気に飲
み込まれ右往左往。世界で戦う選
手たちのショットやパット、そし
てその気迫に終始目を奪われ、夢
中になってシャッターを切りまし
日号
た。テレビでは決して観られない、
月
とても貴重な経験をさせてもらい
ました。この様子は、
で紹介させていただきます。︵麻︶
みなよし・きたよし2
高嶺
なかよし1・きたよし1
きたよし3
﹁ゆるキャラグランプリ2012﹂
三好上
1
有限会社三好
環境サービス
シ
ங
みなよし・きたよし2
高嶺
11
有限会社
吉田商會
ヨ
2
6
三好上
家庭の日
ミ
三好上・三好下
きたよし2
三好上・三好下
きたよし2
12
୴ଐ
みよし市粗大ごみ受付センター
日にち
0120-344-530 まで
燃やすごみ
電話予約してください。
午前9時から午後5時まで
燃えないごみ
(土・日・祝日と年末年始を除く) 再利用資源(びん・かん)
1
5
市内一斉環境美化の日 三好上・三好下
きたよし2
(530運動)
有限会社 三好衛生社
൦
● カレンダーの見方
●粗大ごみの回収 14
▲
11月の保健ガイド
お問い合わせは、健康推進課(保健センター内)まで
☎
(34)
5311 N(34)
5969
ホームページ Shttp://www.city.aichi-miyoshi.lg.jp/kenko/
center/top.html
健診などの予約時間=午前8時30分から午後5時まで
※場所の記載がない場合の会場は、保健センターです。
※保健センター内では、ミルクとお茶以外の飲食は禁止です。
GUIA DA SAÚDE PÚBLICA
※他市町村、または海外から転入された人で、乳幼児健診や予防接種などでご不明なことがあれば健康推進課
(保健センター内)
へお問い
合わせください。
䕦
乳幼児
CRIANÇAS
「3・4カ月児健診」
「1歳6カ月児健診」
「3歳児健診」は番号札(番号シール)を午前11時30分から配布しますが、受け付けは午後0時
45分から2時までです。なお番号札(番号シール)を取られた人でも、受付開始後、番号を呼ばれたときにいない場合は順番が後
になることがありますのであらかじめご承知おきください。
健診名など
3・4 カ月児健診
㻱㼤㼍㼙㼑㻌㻹ª㼐㼕㼏㼛㻌㼜㼍㼞㼍
㼎㼑㼎㽵㼟㻌㼐㼑㻌㻟 䡚 㻠㻌㼙㼑㼟㼑㼟
1 歳 6 カ月児健診
㻱㼤㼍㼙㼑㻌㻹ª㼐㼕㼏㼛㻌㼜㼍㼞㼍
㼏㼞㼕㼍㼚㽲㼍㼟㻌㼐㼑㻌㻝㻤㻌㼙㼑㼟㼑㼟
3 歳 児 健 診
㻱㼤㼍㼙㼑㻌㻹ª㼐㼕㼏㼛㻌㼜㼍㼞㼍
㼏㼞㼕㼍㼚㽲㼍㼟㻌㼐㼑㻌㻟㻌㼍㼚㼛㼟
とき
対象
11月13日(火)
事前に健診案内文
受付 12:45∼14:00 と問診票を対象者に
送付します。転入な
11月27日(火)
受付 12:45∼14:00 どで届かなかった人
はご連絡ください。
11月14日(水)
なお、この健診は
受付 12:45∼14:00 予約制ですが、通知
された日程で受けら
11月22日(木)
受付 12:45∼14:00 れる時は、予約の必
要はありません。
11月7日(水)
指定日で受けられ
受付 12:45∼14:00 ない時のみ、別の日
を予約しますのでお
11月21日(水)
受付 12:45∼14:00 知らせください。
注)当日の持ち物は事前に郵送する健診のお知らせをご覧ください
(健診によって持ち物が変わりますのでご注意ください)。指定
された日より前に受けることはできません。各健診では対象月
齢に合わせた成長・発達を診ていますので、変更は指定日以降
で受け付けています。
とき
すくすく教室
㻭㼡㼘㼍㻌㼐㼑㻌㼜㼞㼑㼢㼑㼚㻌㽲㽮㼛
㼟㼛㼎㼞㼑㻌㼍㻌㼍㼘㼕㼙㼑㼚㼠㼍 ¨㽮㼛㻌㼑
歯
科
健
診
㻭㼡㼘㼍㻌㼐㼑㻌㼜㼞㼑㼢㼑㼚㻌㽲㽮㼛
㼛㼐㼛㼚㼠㼛㼘㽾㼓㼕㼏㼍
うさぎっこ広場
㻾㼑㼡㼚㼕㽮㼛㻌㼐㼍㼟㻌㼙㽮㼑㼟
㼑㻌㼐㼛㻌㼎㼑㼎㽵
とき
閉所日を除く火・水・木
母子健康手帳交付 曜日
㻱㼚㼠㼞㼑㼓㼍㻌㼐㼍㻌㼏㼍㼞㼠㼑㼕㼞㼍㻌㼐㼑
受付 9:00∼11:00
㼟㼍㾅㼐㼑㻌㻹㼍㼠㼑㼞㼚㼛㻙㻵㼚㼒㼍㼚㼠㼕㼘
パパママ教室
マタニティコース
㻭㼡㼘㼍㻌㼜㼍㼞㼍㻌㼒㼡㼠㼡㼞㼛㼟㻌
㼙㼍㼙㽮㼑㻌㼑㻌㼜㼍㼜㼍㼕
㻯㼡㼞㼟㼛㻌㼜㼍㼞㼍㻌㼓㼑㼟㼠㼍㼚㼠㼑
パパママ教室
子育て コ ー ス
むし歯予防教室
妊婦
妊娠16週以降の初妊婦
平成25年1月11日
(金)
で夫婦で参加できる人
受付 9:15∼9:30
(妊婦・夫のみでも可)
持ち物:母子健康手帳、筆記用具、
運動のでき
る服装、
エプロン
定員40人 12月28日(金)
まで予約受付
わんぱく教室
㻯㼛㼚㼟㼑㼘㼔㼛㻌㼟㼛㼎㼞㼑㻌
㼚㼡㼠㼞㼕㽲㽮㼛㻌㼐㼍㻌㼏㼞㼕㼍㼚¨㼍
さ く ら ん ぼ
㻼㼍㼘㼑㼟㼠㼞㼍㻌㼜㼍㼞㼍㻌㼙㼍㼙㽮㼑㻌
㼐㼑㻌䟺㻌㼘㼔㼛㼟㻌㼓㼍㼙㼑㼛㼟
持ち物:母子健康手帳、筆記用具
定員40人 12月6日(木)
まで予約受付
<ポリオ予防接種について>
平成24年9月1日から定期ポリオ予防接種で使用するワクチンが生ポリオ
ワクチンから不活化ポリオワクチンに切り替わりました。これに伴い、9月
以降の集団での生ポリオワクチンの接種はありません。対象者には8月に
個人通知しています。
相 談
CONSULTA
䕦
妊娠16週以降の初妊婦
12月14日(金)
で夫婦で参加できる人
受付 9:15∼9:30 (妊婦・夫のみでも可)
<日本脳炎予防接種の特例について>
平成17年度から平成21年度にかけて積極的勧奨の差し控えにより接種
の機会を逃した人も、20歳未満までの間、定期の予防接種ができるよ
うになりました。
対象者:平成7年6月1日以降の生まれで、1期3回と2期1回の計4回の接種
を受けていない人。 接種券は健康推進課
(保健センター内)
で発行します。
母子健康手帳をご持参ください。
13
定員30人 11月7日(水)
まで電話予約受付
内容:身体計測、離乳食の話と試食
11月15日(木)
就学前までの子
受付 12:30∼13:30
定員40人 11月8日
(木)
まで電話予約受付
持ち物:歯ブラシ・コップ・タオル・母子健康手帳
フッ化物塗布300円(希望される場合のみ)
ぶ
つ と
ふ
11月1日(木)
時間 9:00∼12:00
0歳から3歳までの子
と保護者
11月19日(月)
受付 9:30∼9:50
平成23年10月生まれの
子
定員20人 11月12日
(月)
まで電話予約受付
内容:発育、発達およびむし歯予防の話とブ
ラッシング指導
11月6日(火)
受付 9:30∼9:50
平成22年9月・10月生ま
れの子
定員20人 10月30日(火)
まで電話予約受付
内容:生活習慣・食事の話とブラッシング指導
11月28日(水)
受付 9:50∼10:00
多胎妊婦・多胎児
(未就園児)と保護者
予約不要。多胎児を育てている母親や妊婦さ
ん同士の交流、相談、情報交換の場所
妊娠16週以降の初妊婦 注)各教室などの予約は、予約受付期間中にお願いします。定員を超
える場合は抽選を行います。
で夫婦で参加できる人
(妊婦・夫のみでも可)
㻭㼡㼘㼍㻌㼜㼍㼞㼍㻌㼒㼡㼠㼡㼞㼛㼟㻌
㼙㼍㼙㽮㼑㻌㼑㻌㼜㼍㼜㼍㼕㻌㻯㼡㼞㼟㼛㻌
持ち物:母子健康手帳、筆記用具
㼐㼑㻦㼏㼛㼙㼛㻌㼏㼡㼕㼐㼍㼞㻌㼐㼛㻌㼎㼑㼎㽵 定員30人 11月1日
(木)
まで予約受付
パパママ教室
体 験 コ ー ス
㻭㼡㼘㼍㻌㼜㼍㼞㼍㻌㼒㼡㼠㼡㼞㼛㼟㻌㼙㼍㼙㽮㼑㻌
㼑㻌㼜㼍㼜㼍㼕㻌㻱㼤㼑㼞㼏㼕㼏㼕㼛㼟㻌㼜㼍㼞㼍㻌
㼓㼑㼟㼠㼍㼚㼠㼑㻌㼑㻌㼏㼛㼙㼛㻌㼐㼍㼞㻌
㼎㼍㼚㼔㼛㻌㼚㼛㻌㼎㼑㼎㽵
生後7カ月ころの子
対象
持ち物:妊娠届出書
11月9日(金)
受付 9:15∼9:30
対象
予約不要。交流場所としてお使いください。
赤ちゃんのミルク以外の飲食は不可
GRAVIDEZ
教室名など
11月14日(水)
受付 9:30∼9:50
か
㻭㼡㼘㼍㻌㼐㼑㻌㼛㼞㼕㼑㼚㼠㼍㻌㽲㽮㼛
㼐㼑㻌㼜㼞㼑㼢㼑㼚㻌㽲㽮㼛㻌㼐㼑㻌㼏㽬㼞㼕㼑
䕦
妊 婦
健診名など
健康に関して相談のある人は気軽にご相談ください。
母子健康手帳・みよし市発行の健康手帳をお持ちください。
相談名
月曜育児相談
月曜健康相談
とき
備考
11月5日、
12日、
19日、
26日は助産師が相談に
応じます
㻯㼛㼚㼟㼡㼘㼠㼍㻌㼟㼛㼎㼞㼑㻌㼏㼡㼕㼐㼍㼐㼛㼟 26日の月曜日
㼏㼛㼙㻌㼍㻌㼏㼞㼕㼍㼚㽲㼍
受付 9:00∼11:00
㻯㼛㼚㼟㼡㼘㼠㼍㻌㼟㼛㼎㼞㼑㻌㼍㻌㼟㼍㾅㼐㼑
出前育児相談
(火)
㻯㼛㼚㼟㼡㼘㼠㼍㻌㼟㼛㼎㼞㼑㻌㼏㼡㼕㼐㼍㼐㼛㼟 11月20日
㼏㼛㼙㻌㼍㻌㼏㼞㼕㼍㼚㽲㼍㻌㼍㼚㼠㼑㼟㻌㼐㼛 受付 9:30∼11:00
㼚㼍㼟㼏㼕㼙㼑㼚㼠㼛
母乳育児相談
11月26日
(月)
発達育児相談
11月5日
(月)
受付 9:00∼14:00
予約受付中
㻯㼛㼚㼟㼡㼘㼠㼍㻌㼟㼛㼎㼞㼑㻌㼏㼡㼕㼐㼍㼐㼛㼟 受付 9:00∼11:00
㼏㼛㼙㻌㼍㻌㼏㼞㼕㼍㼚㽲㼍㻌㻻㻌㼘㼑㼕㼠㼑㻌㼐㼑㻌
予約受付中
㼙㼍㼙㽮㼑
㻯㼛㼚㼟㼡㼘㼠㼍㻌㼟㼛㼎㼞㼑㻌㼛㻌
㼐㼑㼟㼑㼚㼢㼛㼘㼢㼕㼙㼑㼚㼠㼛㻌㼐㼍㻌
㼏㼞㼕㼍㼚㽲㼍
場所は三好丘交流センタ
ー。保健師・歯科衛生士・
管理栄養士・助産師が相談
に応じます
助産師が相談に応じま
す。予約の際に相談内
容についてお聞かせく
ださい
精神発達で心配のある
就園前のお子さんの相
談に心理相談員が応じ
ます
䕦
検 診
EXAME MÉDICO
みよし市で受ける各種成人の健診
(検診)には
「みよし市健康診査受診券」が必要です。受診を希望する人で5月下旬までに受診券が
届かなかった人は、健康推進課
(保健センター内)にお問い合わせください。年齢は今年度(平成25年3月31日現在)の年齢です。
またがん検診には個人負担金免除制度があります。無料クーポン券対象の人には、5月下旬にクーポン券と案内文を発送しました。
※無料クーポン券を利用して検診を受ける際は予約時にお申し出ください。
集団方式
(保健センター)
注)予約は健康推進課
(保健センター内)へ電話、または来所で行い、定員になり次第締め切ります。今後の日程はホームページや保健事業日程表を
ご覧ください。無料クーポン券対象の人は自己負担金無料です。
検診名
とき
対象
費用
申し込み
けい
20歳以上で今年度偶数歳の女性、また
子宮頸がん検診
自己負担金:800円
9:15∼11:00 は子宮頸がん無料クーポン券対象年齢
㻱㼤㼍㼙㼑㻌㼐㼑㻌㼏㽭㼚㼏㼑㼞
(託児あり)
(無料クーポン券対象の人は無料) 予約必要
㻌㼐㼛㻌㾅㼠㼑㼞㼛
の人
11月17日
(土)
10月18日(木)
の午前8時
乳がん検診
自己負担金:1,200円
40歳以上で今年度偶数歳の女性、また
30分から受け付け
㻱㼤㼍㼙㼑㻌㼜㼞㼑㼢㼑㼚㽲㼍㼛㻌
9:00∼11:00
は乳がん無料クーポン券対象年齢の人 (無料クーポン券対象の人は無料)
㼏㼍㼚㼏㼑㼞㻌㼙㼍㼙㼍
個別方式
(医療機関)
検診名
とき
ところ
㻱㼤㼍㼙㼑㻌㼙㽴㼐㼕㼏㼛
後期高齢者健康診査
㻱㼤㼍㼙㼑㻌㼙㽴㼐㼕㼏㼛㻌㻼㼍㼞㼍㻌㻵㼐㼛㼟㼛㼟
生 活 機 能 評 価
㻱㼤㼍㼙㼑㻌㼙㽴㼐㼕㼏㼛㻌㻭㼢㼍㼘㼕㼍㽲㽮㼛㻌㻰㼛㻌㻯㼛㼠㼕㼐㼕㼍㼚㼛
肝炎ウイルス検診
各実施医療機関
※詳しくは、ホームページ
または平成24年度保健事
業日程表をご覧ください
㻱㼤㼍㼙㼑㻌㼜㼞㼑㼢㼑㼚㽲㼍㼛㻌㼏㼍㼚㼏㼑㼞㻌㼙㼍㼙㼍
12月27日(木)
㻱㼤㼍㼙㼑㻌㼐㼑㻌㼏㽭㼚㼏㼑㼞㻌㼐㼛㻌㾅㼠㼑㼞㼛
まで
※医療機関によ
骨 密 度 検 診
㻱㼤㼍㼙㼑㻌㼐㼍㻌㼐㼑㼚㼟㼕㼐㼍㼐㼑㻌㽾㼟㼟㼑㼍
っては混み合う
大 腸 が ん 検 診
ことがあります。
あらかじめご了
(無料クーポン)
㻱㼤㼍㼙㼑㻌㼐㼑㻌㼏㽭㼚㼏㼑㼞㻌㼐㼛㻌㼕㼚㼠㼑㼟㼠㼕㼚㼛㻌㼓㼞㼛㼟㼟㼛 承ください。
䚷㻔㼁㼙㻌㼏㼡㼜㼛㼙㻌㼓㼞㽬㼠㼕㼟㻕
子宮頸がん検診
子宮頸がん検診
(無料クーポン)
㻱㼤㼍㼙㼑㻌㼐㼑㻌㼏㽭㼚㼏㼑㼞㻌㼐㼛㻌㾅㼠㼑㼞㼛
㻔㼁㼙㻌㼏㼡㼜㼛㼙㻌㼓㼞㽬㼠㼕㼟㻕
乳 が ん 検 診
(無料クーポン)
㻱㼤㼍㼙㼑㻌㼜㼞㼑㼢㼑㼚㽲㼍㼛㻌㼏㼍㼚㼏㼑㼞㻌㼙㼍㼙㼍
㻔㼁㼙㻌㼏㼡㼜㼛㼙㻌㼓㼞㽬㼠㼕㼟㻕
たなかマタニティクリニッ
ク
花レディースクリニック
森脇レディースクリニック
みよし市民病院
成 人 歯 科 健 診
㻱㼤㼍㼙㼑㻌㼛㼐㼛㼚㼠㼛㼘㽾㼓㼕㼏㼍㻌㼐㼑㻌㻞㻜㻘㻟㻜㻘㻢㻝㻙㻢㻡㻌㻌
㼍㼚㼛㼟㻌
節目歯科健診
㻱㼤㼍㼙㼑㻌㼛㼐㼛㼚㼠㼛㼘㽾㼓㼕㼏㼍
費用
申し込み
一部予約必要。
直接希望医療機
関の窓口で予約
今年度40歳以上の人
(下記☆参照 )
㻱㼤㼍㼙㼑㻌㼜㼞㼑㼢㼑㼚㽲㼍㼛㻌㼔㼑㼜㼍㼠㼕㼠㼑㻌㼢㼕㼞㽾㼠㼕㼏㼍
胃 が ん 検 診
㻱㼤㼍㼙㼑㻌㼐㼑㻌㼏㽭㼚㼏㼑㼞㻌㼐㼛㻌㼑㼟㼠㽿㼙㼍㼓㼛
大 腸 が ん 検 診
㻱㼤㼍㼙㼑㻌㼐㼑㻌㼏㽭㼚㼏㼑㼞㻌㼐㼛㻌㼕㼚㼠㼑㼟㼠㼕㼚㼛㻌㼓㼞㼛㼟㼟㼛
前立腺がん検診
㻱㼤㼍㼙㼑㻌㼐㼑㻌㼏㽭㼚㼏㼑㼞㻌㼐㼛㻌㼜㼞㽾㼟㼠㼞㼍㼠㼍
乳 が ん 検 診
対象
今年度40歳以上75歳未満のみよし市
国民健康保険加入者
75歳以上
(一定の障がいのある65歳以
上)
の後期高齢者医療保険加入者
自己負担金無料
満65歳以上の人
(要支援・要介護認定を
受けている人は除く)
特 定 健 康 診 査
自己負担金3,000円
今年度40歳以上の人
自己負担金1,100円
今年度50歳以上の男性
自己負担金800円
40歳以上で、今年度偶数歳の女性
自己負担金1,200円
20歳以上で、今年度偶数歳の女性
自己負担金1,900円
今年度30歳以上の女性
自己負担金1,000円
S46.4.2∼S47.4.1、S41.4.2∼
S42.4.1、S36.4.2∼S37.4.1
S31.4.2∼S32.4.1、S26.4.2∼
S27.4.1 生まれの人
H3.4.2∼H4.4.1、S61.4.2∼
S62.4.1、S56.4.2∼S57.4.1
S51.4.2∼S52.4.1、S46.4.2∼
S47.4.1 生まれの女性
S46.4.2∼S47.4.1、S41.4.2∼
S42.4.1、S36.4.2∼S37.4.1
S31.4.2∼S32.4.1、S26.4.2∼
S27.4.1 生まれの女性
自己負担金無料
(必ず無料クーポン券を
ご持参ください)
各実施歯科医療機関
S22.4.1∼S27.3.31、S57.4.1∼S58.
自己負担金無料
3.31、H4.4.1∼H5.3.31生まれの人
※詳しくは、ホームページ
または平成24年度保健事
業日程表をご覧ください
S27.4.1∼S28.3.31、S32.4.1∼
S33.3.31、S37.4.1∼S38.3.31、
自己負担金1,000円
S42.4.1∼S43.3.31、S47.4.1∼
S48.3.31生まれの人
予約方法につい
ては、受診券に
掲載している医
療機関一覧表を
ご覧ください。
申し込み方法は、
クーポン券に同
封されている案
内文をご覧くだ
さい。病院によ
って申し込み方
法が異なりま
す。
予約必要。
直接希望歯科医
療機関の窓口で
予約
☆ 今年度40歳から75歳になる人で、今まで肝炎ウイルス検診を受けたことがない人は、特定健康診査・後期高齢者健康診査と併せて肝炎ウイルス検診を受ける
ことができます。詳しくはホームページ、または平成24年4月1日号広報みよしと一緒に配布した保健事業日程表をご覧ください。
救急医療施設の連絡先
■休日・夜間の救急医療施設 ※電話で確認してからお越しください。
●みよし市民病院
(みよし市三好町八和田山15)
………☎ 0561(33)3300
■11月の休日救急外科
昼間当直:午前9時から午後5時まで(受け付けは午後4
時30分まで)
●豊田地域医療センター
(豊田市西山町3-30-1)
………☎ 0565(34)3000
3333
※豊田市の医療施設に電話するときは、必ず市外局番(0565)を付けて
おかけください。
①内科・外科
(翌朝午前9時まで)
平日…午後7時から、土曜日…午後2時から
(外科は午後7時から)
日・祝・年末年始…午後5時から
②歯科 日・祝・お盆・年末年始のみ…午前10時から午後2時30分まで
③小児科 土曜日のみ…午後7時から翌朝午前8時30分まで
●休日救急内科診療所
(豊田市西山町3-30-1)
…………☎ 0565(32)7150
内科・小児科 日・祝…午前9時から午後5時まで
※受け付けは午前9時から11時30分、午後1時から4時30分まで
●愛知県救急医療情報センター…………………………☎ 0561(82)1133
(上記で救急診療が利用できない場合、医療機関を検索)
3日(祝)豊田山之手クリニック(豊田市丸山町8-25)
…………………………………☎0565(27)6581
4日(日)あさひが丘クリニック
(豊田市朝日ケ丘町2 45-1)…………………………☎0565(37)3939
11日(日)三九朗病院
(豊田市小坂町7-80)
…………………………………☎0565(32)0282
18日(日)大西外科医院(豊田市竹元町二ツ池16)
…………………………………☎0565(52)0057
23日(祝)きたまちクリニック
(豊田市喜多町3-80)
…………………………………☎0565(37)0618
25日(日)つかさ整形外科
(豊田市司町5-12)
…………………………………☎0565(37)3322
平成24年10月15日 広報みよし 第1030号
12
Fly UP