...

中 小 企 業 支 援 セ ン タ ー に よ る 支 援 低付加価値縫製

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

中 小 企 業 支 援 セ ン タ ー に よ る 支 援 低付加価値縫製
中小企業支援センターによる支援
低付加価値縫製業から高付加価値製品製造業
ずっていた同社の脆弱な財務体質を補強するため、
中小企業振興公社の創造的中小企業支援事業による
!
○
3000 万円の資本増強を実施し、さらなる研究開発を
ここがポイント
和歌山県
フクセン株式会社
業種
:繊維製品特殊加工
持続できる体制をつくるために、財務面からの支援
健康衣料加工
を行った。皮膚アレルギー抑制肌着(商品名「アト
美容衣料加工
ピュア」)の試験販売は順調に伸びはじめたが、アト
環境商品製造販売
け、平成 12 年6月からは中小企業振興公社が主催
ピュアだけでは市場が限られているため、会社の安
本社所在地:和歌山県和歌山市
する産学官共同研究事業で「皮膚アレルギー抑制
定的な発展を考え、事業の2本目の柱として同社の
資本金
:121百万円
肌着・衣料の研究開発」をテーマとして和歌山県
複合新機能加工システムの応用分野である、
「美白肌
創業
:昭和24年4月
立医科大学皮膚科、和歌山県工業技術センター、
着」
「ダイエット肌着」の製品化を行った。その製品
従業員数
:7名
とコンソーシアムを組み、実用化に向けて研究開
の販路開拓支援として、平成 14 年8月に中小企業振
発に取り組んだ。
興公社の事業化可能性調査を適用し、市場調査を実
新市場「健康衣料分野」への集中支援
研究開発段階でボラージ油加工布(綿 100%、未
洗濯でγ-リノレン酸含有)で健常成人へパッチテスト
代表取締役
小野
敬伸
当社は、独占性がなく競争の厳しい繊維縫製業を
営んでおりましたが、将来に向けて特許に守られた
施した。
つづいて平成 15 年7月には、①事業拡大に伴い、 高付加価値製品製造企業への発展をめざし、支援セ
(光パッチテスト)を施行し、接触皮膚炎を発症
経営体力、資金力などの総合的な経営診断、②事業
ンタ−の紹介によるさまざまな公的支援制度を利用
しないことを確認したうえで小児用「皮膚アレル
の方向性、販路、市場などの事業戦略の構築、③事
して新しい製品開発に成功しました。
ギー抑制肌着」を作成した。
業計画の見直しと事業計画書の策定、などを支援す
平成 12 年 12 月から平成 13 年2月までに、和歌
売上も右肩上がりに伸びており、海外への製品販
売の商談も進んでいます。
るため専門家を派遣した。
和歌山県中小企業支援センター︵財団法人 和歌山県中小企業振興公社︶
■低付加価値縫製業からの脱却。市場拡大が見
山県立医科大学皮膚科外来を受診した小児患者を
込まれる「健康衣料」へ
対象に「皮膚アレルギー抑制肌着」を試着しても
■技術力をベースに事業を進め,支援策を有効活用
分子結合させる技術(ナノテク)を開発。またア
らい、その効果を検討した結果、良好であったた
していった
トピー性皮膚炎・老人性皮脂欠乏症のかゆみ・
フクセンは昭和 23 年の創業以来婦人服を中
心とした縫製加工業に携わってきたが、長期か
め試験販売を実施する方向を固めた。
料品に健康・美容などに効果のある天然成分を
同社の成功の要因は、①低付加価値縫製品の生産
乾燥肌の抑制加工、美白・美肌・ダイエット・
制菌・抗菌・消臭・防臭などさまざまな新機能
つ深刻な消費不況に加えて、海外からの低価格
新分野への進出であることと同社には戦略策定
から「食べる健康から着る健康へ」をキャッチフレ
輸入衣料品との競争が激化し、これまでの低付
スタッフがいないため、平成 13 年 3 月に専門家を
ーズにして「健康衣料」分野へ進出したこと、②研
を衣料品に付加するという後加工方法を確立
加価値縫製品の生産では生き残れない時代に立
派遣し、新機能加工商品の動向、新商品の販路開
究開発型企業と位置づけ、新機能製品の開発、加工
し、衣料品の高付加価値化を実現させた。
ち至ったとの危機感をもち、新分野への進出を
拓、事業計画書策定支援を行った。このことによ
システムの販売、特許料収入を主業務とする企業へ
婦人服を中心とした縫製加工業の廃業を決意
り代表者(当時は現会長の福本勝守氏)が研究開
脱皮したこと、③複合新機能加工システムを開発し
し、創造法の認定・経営革新法の承認を受ける
発に注力し、新製品のブラッシュアップに専念で
た現会長(開発当時は社長)は研究開発を得意分野
なかで、自社の開発の方向性を確認しながら産
きる環境を整えることができた。
とし、その業務に専念するため、販売のエキスパー
学官の連携による研究開発、専門家による事業
ムの新技術開発」への取り組みを本格化させ、
トとしてアパレル業界から人材のヘッドハントを行
計画の策定支援、販路開拓調査等について窓口
平成9年 12 月に中小企業創造活動促進法の認
い、代表者に就任させた(現代表者小野敬伸氏)こ
相談でアドバイスを受けるなど、うまく活用し
同社が開発に成功した複合新機能加工システム
と、④事業のコア部分(新商品の開発・加工)以外
たことが経営革新の実現につながった。現在、
は縫製加工業の廃業を決意し、
「複合加工新機能
は、①完成衣料品を薬剤に漬け込む「浸漬方式」
はすべて外注し、研究開発に特化したこと等があげ
同社は3本目の柱として、女性用衛生・健康グ
加工システム」を実用化し同社のコアビジネス
を採用しているため、薬剤の吸着効果が大きい、
られる。その成功のバックグラウンドでは、完成衣
ッズの事業化に向けて奮闘中である。
とすべく取り組みをはじめた。この分野はいわ
②薬剤を組み合わせることによりユーザーの求め
ゆる「健康衣料」分野と呼ばれ今後、急速な市
る機能にフレキシブルな対応が可能、③完成衣料
模索していた。
そのような状況のなか、それまで温めていた
「完成衣料品抗菌、防臭、制菌処理加工システ
定を受けた。この認定を契機として平成 10 年に
■需要拡大が見込まれ,事業化に向けて集中支援
支援年度
支援方法
場拡大が見込まれている新しい成長分野である
品に後加工を施すため縫糸・芯・ネーム・付属品
との確信をもっていた。
にまで完全に機能を付加することができる、④特
産学官共同研究事業(商品開発)
殊加工により薬剤を固着させるため、洗濯持続回
専門家派遣事業(ビジネスプラン)
■産学官の共同研究で商品化した「皮膚アレル
数があり、効果の持続性が高い、⑤大量連続処理
創造的中小企業創出支援事業(投資)
ギー抑制肌着」
加工が可能であり、コストダウン効果が大きい、
事業化可能性調査事業(市場調査)
など今後も需要分野の拡大が期待できる。
専門家派遣事業(ビジネスプランブラッシュアッ
平成 12 年3月には「複合技術の開発」で経営
革新支援法に基づく経営革新計画の承認を受
平成 13 年 10 月には、縫製加工業当時から引き
プ)
平成12年
平成13年
平成14年
平成15年
Fly UP