...

日本植物分類学会 ニュースレター

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

日本植物分類学会 ニュースレター
ISSN 1346-6992
Aug. 2010
日本植物分類学会ニュースレター
日本植物分類学会
ニュースレター
No. 38
Aug. 2010
*今号には会長および評議員選挙のご案内が含まれています。
会員の皆さま,是非投票をお願いします。
目 次
会長および評議員選挙公示.................................................................................................................... 2
諸報告
庶務報告(2010 年 5 月~ 7 月)................................................................................................... 3
お知らせ
2010 年度日本植物分類学会賞(学会賞および奨励賞)の受賞候補者の募集............ 3
2010 年度日本植物分類学会講演会のお知らせ....................................................................... 4
日本植物分類学会第 10 回大会(2011 年)のお知らせ...................................................... 4
寄稿
学名のラテン語(6)
............................................................................................................................ 5
書評
カビ図鑑.................................................................................................................................................... 7
研究での失敗談
夢中の時にご用心―野外で危険な目に遭わないために―.................................................... 8
日本植物分類学会選挙人名簿(2010 年 7 月現在)
................................................................. 10
会員消息..................................................................................................................................................... 20
The Japanese Society for Plant Systematics No.38
会長および評議員選挙公示
選挙管理委員長 髙宮 正之
日本植物分類学会は設立から 10 年を過ぎ,この間に会員数も増加して顕著な発展を遂げま
した。これも,これまで学会運営を担ってこられた会長及び評議員を始めとする役員皆さま方
のご努力の成果でありましょう。本年は次期 10 年のスタートに当たる会長・評議員を選ぶ年
です。学会会則第 12 条及び役員等の選出についての細則に基づき,2011 − 2012 年度の会長・
評議員の選挙を下記の通りに行います。学会の舵取り役を選ぶ大事な選挙です。学会員の権利
である大切な一票をぜひ投じてください。投票締め切りは 2010 年 9 月 30 日(木)です。
なお,会則第 13 条 3 で定められている,役員の在任期間に関する制限が適用される方は以
下のとおりです。これらの方には被選挙権はありませんので,投票用紙に記名されても無効に
なりますのでご注意ください。
会長の被選挙権なし:該当者なし
評議員の被選挙権なし:黒沢 高秀,田村 実,永益 英敏,西田 治文,野崎 久義
5 名の評議員の皆さま,連続 2 期 4 年間お疲れ様でした。
選挙実施細目
1. ニュースレター本号に綴じこまれている選挙人名簿をご覧になり,同封の会長選挙投票用
紙(ピンク)に会長候補者 1 名を,評議員選挙投票用紙(緑色)に評議員候補者 8 名以内を,
それぞれ記入してください。
2. 記入後,投票用紙を二つに折り,同封の料金受取人払郵便の封筒に入れて,切手をはらず
そのまま郵送してください。封筒には,住所・氏名を必ず記入してください。
3. 封筒が同封されていないか,あるいは紛失した場合には,
「会長・評議員選挙投票用紙在中」
と朱書きした任意の封筒で郵送してください。申し訳ありませんが,その場合切手代はご負
担ください。なお,投票用紙の再発行はいたしません。
4. 投票締め切り 2010 年 9 月 30 日(木)
(当日消印有効)
5. 開票日時・場所 2010 年 10 月 8 日(金)午前 11 時
熊本大学大学院自然科学研究科 髙宮研究室
会員 2 名以上の立ち会いのもとに開票します。会員はどなたでも開票に立ち会うことがで
きます。立ち会いを希望される場合は,事前に選挙管理委員長までご連絡ください。
6. 規程の数を超えて候補者名を書かれた場合,その票自体が無効となります。また,会員以
外の候補者名を書かれた場合には,会員以外の部分のみが無効となります。
7. 同姓,あるいはよく似た名前の会員がおられますので,投票にあたっては,ニュースレター
本号掲載の選挙人名簿をご参照のうえ,氏名を略さずお書きください。
投票用紙送付先・連絡先
同封の料金受取人払郵便封筒を用いてください。
別の封筒を使う場合や連絡は以下にお願いします。
Aug. 2010
日本植物分類学会ニュースレター
〒 860-8555(郵便番号が料金受取人払郵便封筒とは異なります)
熊本市黒髪 2-39-1 熊本大学大学院自然科学研究科理学専攻
日本植物分類学会選挙管理委員長 髙宮 正之 宛
Tel & Fax: 096-342-3428 E-mail: [email protected]
諸報告
庶務報告(2010 年 5 月~ 7 月)
庶務幹事 東 浩司
庶務報告では学会が交わした契約,転載許可,連絡,行った会議などで,ニュースレターの
他の記事で紹介されていないものをお知らせしています。
・環境省による平成 22 年度絶滅危惧植物の分布状況等調査業務に参加希望書を提出した(6
月 28 日)
。
お知らせ
2010 年度日本植物分類学会賞
(学会賞および奨励賞)の受賞候補者の募集
会長 戸部 博,学会賞選考委員長 村上 哲明
以下の 2 つの賞の受賞候補者を募集します。自薦,他薦を問わず,会員の皆様の積極的な応
募・推薦を期待しております。
「日本植物分類学会賞」
:植物分類学および日本植物分類学会の発展に特に顕著な貢献が認めら
れたものに授与する。受賞者の資格は,
「日本植物分類学会賞」については 10 年以上継続し
て本会会員である者とする。
「日本植物分類学会奨励賞」
:受賞年の 4 月 1 日において満 38 歳以下で,優れた研究業績をあ
げた将来有望な研究者(学生を含む)に授与する。受賞者の資格は 3 年以上連続して本会会
員であり,主要な研究業績の一部を本会の大会または雑誌に発表している者とする。
募集要領
他薦の場合は,推薦する候補者の氏名と推薦理由,どちらの賞に推薦するかをお知らせく
ださい。自薦の場合は,
(1)どちらの賞への応募か(2)略歴(生年月日,学歴,職歴など)
(3)
調査・業績の概要(4)業績リスト(論文,
著書など)と本学会の大会での発表記録 をワード・
ファイルあるいは A4 用紙に記入して(書式は自由)お送りください。自薦,他薦を問わず,
さらに必要な資料があれば,学会賞選考委員会から候補者の方に提出を依頼します。応募は,
e-mail または郵便でお願いします。
・ 書類送付先:〒 192-0397 八王子市南大沢 1-1 首都大学東京 牧野標本館
村上 哲明 宛 e-mail: [email protected]
・ 応募締め切り日:平成 22 年 9 月 30 日
・ その他:両賞の受賞者は平成 23 年春の日本植物分類学会大会(つくば)において表彰され
ます。また,同大会において受賞講演を行っていただくことを原則としております。
The Japanese Society for Plant Systematics No.38
2010 年度日本植物分類学会講演会のお知らせ
講演会担当委員 篠原 渉
平成 22 年度の日本植物分類学会講演会は,大阪学院大学の林一彦先生に会場をお世話頂いて,次
のとおり開催します。演題など詳細につきましては次号のニュースレター(No. 39)でご案内いたし
ます。
【日時】2010 年 12 月 18 日(土)午前 10 時~午後 4 時 40 分
【講演会場】大阪学院大学 2 号館地下 1 階 2 号教室(02-B1-02 教室)
〒 564-8511 大阪府吹田市岸辺南 2 丁目 36 番 1 号(電話:06-6381-8434)
【会場までのアクセス】
JR 東海道本線岸辺駅,阪急京都線正雀駅から大阪学院大学までともに徒歩 5 分。
http://www.osaka-gu.ac.jp/p_student/index.html の「キャンパス案内」から「交通アクセス」をご
覧下さい。
【予定講演者】
川瀬 大樹,川北 篤,布施 静香,嶋村 正樹,星野 卓二
日本植物分類学会第 10 回大会(2011 年)のお知らせ
日本植物分類学会第 10 回大会準備委員会
日本植物分類学会第 10 回大会は以下の通り開催する予定です。なお,今回は大会開催 10
周年を記念して,日本・中国・韓国国際シンポジウム 2011「東アジアの植物多様性と保全」
を同時開催します。したがって大会の一般発表は,口頭発表はなくなり,ポスター発表のみと
なります。ポスターはこれまで通り日本語でも可能です。ただし,国際学会を兼ねるために,
今後活躍の期待される若手には出来る限り英語のポスターとすることを推奨します。会の詳細
および参加申し込みなどのご案内は次号のニュースレター(11 月号)でお知らせします。
1.主催等
共催:日本植物分類学会・筑波大学
後援:国立科学博物館・つくば市教育委員会
2.会場 筑波大学 大学会館 茨城県つくば市天王台 1-1-1
3.日程 3 月 18 日(金)
編集委員会,評議員会(於:国立科学博物館植物研究部棟)
3 月 19 日(土)
日中韓 3 国国際シンポジウム,ポスター発表など
3 月 20 日(日)
日本菌学会との共催シンポジウム(午前),ポスター発表,総会,
受賞記念講演,懇親会,外国人向け植物園ガイドなど
3 月 21 日(月・祝)
シンポジウム「日本の固有植物」(午前),
分類学会公開シンポジウム「植物の進化」(午後)
日本植物分類学会第 10 回大会準備委員会:国立科学博物館植物研究部内
連絡先:茨城県つくば市天久保 4-1-1 岩科 司
Tel: 029-851-5159, Fax: 029-853-8998; e-mail: [email protected]
(大会専用のメールアドレスは次号のニュースレターでお知らせします。)
Aug. 2010
日本植物分類学会ニュースレター
寄稿
学名のラテン語(6)
永益 英敏(京都大学)
学名に使われる記号
分音記号
現在の規約のもとで学名に用いることのできる文字は英語のアルファベットと同じラテン文
字 26 文字であることは前回述べた。
発音区分記号 diacritical mark とはラテン文字につけてもとの字体とは異なる発音を示すた
めの記号で,主なものにウムラウト (ä, ö, ü),アクセント (é, è, ê),セディーユ (ç),チルダ (ñ),
リング (å),ストローク (ø) などがある。これらの記号はラテン語の植物名には使用できず,修
飾された文字に対して必要な書き換えを行うことでその記号を削除しなければならない(第
60.6 条)
。
しかしながら,
分音記号(トレマ)diaeresis[英],tréma[仏]だけは使用が許されている(規
約の原文では permissible)
(第 60.6 条)
。分音記号とは連続する母音についてそれが二重母音
や黙字でないことを示すために付ける記号で,規約では「母音が前の母音と独立に発音されな
ければならないことを示す分音記号」と書かれている。やっかいなことに形状はウムラウト記
号と同じである (ë, ï, ü)。規約に例としてあげられているミズニラ属 Isoëtes の場合,-oe- は二
重母音ではなく独立の母音であり,
「イソェテス」ではなく「イソエテス」と発音されること
を示している。古典ラテン語風に発音するとたいして変わりがないように思われるが,英語風
に発音すると二重母音 oe は「イー」のように発音されるので両者はかなり異なる発音となる。
トレマの場合には学名にはこの記号をつけてもつけなくてもよい。すなわち Isoetes と書いて
も Isoëtes と書いてもいずれも誤りではない。
ハイフン
学名中に使われてよい記号としてハイフン (-) があるが,分音記号がつけてもつけなくても
よい記号であったのに対し,ハイフンはその使用に関して厳密な規定がある。
「合成語の形容語の中でのハイフンの使用は訂正されるべき誤りとして扱われ,ハイフンは
削除される。
」
(第 60.9 条)とあり,基本的には多くのハイフンは削除修正されるのだが,同
条文に「形容語が通常独立に用いられる複数の言葉から作られているか,またはハイフンの前
後の文字が同じで,ハイフンが許されている場合を除く」とある。前者の例にジュズダマ Coix
lacryma-jobi (形容語は「ヨブの涙」の意),後者の例にタシロカワゴケソウ Cladopus austroosumiensis (ハイフンの前後の文字が同じ)がある。その他の例については第 60 条実例 20,
21 条をみよ。原綴主義(第 60.1 条)により,発表時にハイフンが加えられていれば削除対象
でないかぎりハイフンは保持され,ハイフンがなく一語にまとめられていればその形を維持す
ることになる。
おもしろいことに,この規定は形容語であるかどうかによって扱いがことなっている。第
60 条付記 3 は「第 60.9 条は(組合せの中の)形容語にのみ適用され,属またはより高いラン
クの分類群の学名に対しては適用されない。
」と述べている。これにより形容語ならばハイフ
The Japanese Society for Plant Systematics No.38
ン削除対象となる合成語を用いた属名 Pseudo-salvinia Piton(第 60 条実例 22)はハイフンを
保持する(第 20.3 条および第 20 条実例 8 もみよ)。
アポストロフィ
「形容語の中でのアポストロフィ (') の使用は訂正されるべき誤りとして扱われ,アポスト
ロフィは削除される」
(第 60.10 条)
。属名では 2 語の連結は直接結びつける(第 20.1 条,第
20 条実例 8)かハイフンでのみ許される(第 20.3 条)ので,学名としてアポストロフィは使
用できない。
リンネの使った記号
リンネは植物に関する著作中で,占星術や錬金術で用いられてきたものを含め,さまざまな
記号を使用することで記載を簡潔にしている(Stern 1992: 350–351 をみよ)。このうち種形
容語の一部としてもちいられたものに∇(四大元素の水を表す)と♀(ヴィーナス,銅を表す)
があり,
それぞれハイフンを加えて次の例のように書き換えて用いることが定められている(第
23.3 条)
。
Veronica anagallis ∇ = Veronica anagallis-aquatica オオカワヂシャ
Scandix pecten ♀ = Scandix pecten-veneris ナガミノセリモドキ
雑種の記号
雑種は乗法記号×を加えて示すことができる(H.1.1 条)。記号自体は学名の一部分ではない
(勧告 H.3A.1)
。
雑種の両親種の形容語を変更しないまま,または片親の学名の形容語の語尾のみを変更して
ハイフンで結びつけたものは雑種式(両親種によりその名の適用が決まる)であり真の形容語
(タイプによってその学名の適用が決まる)ではない(H.10.3 条)。規約にある例を見てみよう。
Verbascum lychnitis L. × V. nigrum L. の雑種を意図した Verbascum nigro-lychnitis は雑種
式とみなされ,この形容語は真の形容語ではない(H.10. 実例 3)。しかしながら Micromeria
benthamii Webb & Berthel. × M. pineolens Svent. の雑種 M . × benthamineolens Svent. は真
の形容語をもつ(H.10. 実例 4)
。
関連して,真の形容語について,合成語からハイフンを削除する規定(第 60.9 条),および
雑種分類群の形容語に両親の学名の一部ずつを結びつけることを避けるよう求める勧告(勧告
H.10A)について注意していただきたい。
栽培植物名
栽培品種の形容語に現代語も使用される栽培植物命名規約 (ICNCP: Brickell et al. 2009) では
使ってよい文字ははるかに多い。さらに数字や,記号についてもコンマ (,),ピリオド (.),感
嘆符 (!),スラッシュ (/) などの使用が認められている(ICNCP 第 21.18 条)。
形容語については栽培植物命名規約を参照していただくとして,ここでは雑種の記号のよ
うに用いられる接ぎ木キメラを示す加法記号 (+) のみ紹介しておきたい。接ぎ木キメラ属名は
Aug. 2010
日本植物分類学会ニュースレター
ICBN で正式発表された属名や雑種属名と同じであってはならないと定められている(ICNCP
第 24.3 条)
+Crataegomespilus (Crataegus + Mespilus ) 接ぎ木キメラ
xCrataemespilus (Crataegus x Mespilus ) 雑種
まとめ
現行の植物命名規約のもとでは学名に用いることのできる文字・記号は,ローマ字(ラテン
アルファベット)26 文字とハイフンだけであり,必要に応じて分音記号(トレマ)をつける
ことが許されているということになる。
Brickell, C. D. et al. (eds.). 2009. International Code of Nomenclature for Cultivated Plants, 8th
ed. International Society for Horticultural Science, Leuven.
Stern, W. T. 1992. Botanical Latin, 4th ed. David & Charles, Newton Abot, Devon.
書評
カビ図鑑
細矢 剛,出川 洋介,勝本 謙 著 井沢 正名 写真
全国農村教育協会発行
A4 版 160 ページ
定価 2,500 円+税
ISBN978-4-88137-153-4 C0645
本書の中で紹介されているものは,菌類の中で比
較的親近感のある「キノコ」ではなく,あくまで「カ
ビ」です。様々な植物や昆虫をはじめ,きのこや樹
液に生えるカビが,ナビキャラクターとカラフルな
写真でわかりやすく説明されています。胞子に覆わ
れた昆虫や,カビによって引き起こされた植物の病
気など,ドキッとする写真もありますが,ガラス細
工のようなイチゴのカビ,キノコにびっしりと毛が
生えたようなタケハリカビなど,神秘的なカビの姿
も紹介されています。
分解者として自然界に貢献し,ペニシリンやアルコール発酵など人間が利用するものもあり
ながら,一般的にはネガティブなイメージを持たれている「カビ」に対して,もっと親近感を
持って欲しいという著者たちの願いが,本書を通じて伝わってきます。後半にはカビの観察方
法や写真の撮り方,簡単な培養実験が紹介されており,カビの世界への入門書として,学校の
図書室や市町村の図書館に是非置いて欲しい 1 冊です。
(東 隆行)
The Japanese Society for Plant Systematics No.38
研究での失敗談
夢中の時にご用心-野外で危険な目に遭わないために-
横田 昌嗣(琉球大学)
北大の東隆行さんにお会いした時,何か研 たりで夜になった。仕方なく山中の崖の上で
究にまつわる失敗談をこのニュースレターに 1 泊したが,宿泊のための準備はしておらず,
書いて欲しいという依頼を受けた。その時は あいにく雨も降り出して,その夜は崖から落
我が身の浅学非才さを顧みず,軽い気持ちで ちないように斜面の木にしがみついていたら,
お引き受けしてしまった。そもそも大学に職 一睡もできなかった。送迎客の数が足りない
を得ていること自体が失敗の始まりかも知れ ことに後で気がついたのか,渡し船が夜中に
ないし,その他にも本人の自覚の有無は別と 探しに来てくれたが,船はエンジンをかけな
して失敗談は数限りなくあるが,他人様にご がら目の前を走っていったので,こちらが大
紹介するほどの話題でもないように思われた 声を上げても気付いてくれなかった。西表島
ので,なかなか筆が進まなかった。本学会の の 2 月は新緑の季節で,蚊がたくさんいるの
会員の皆さんは,野外調査のため亜熱帯や熱 で,体中をこれ以上ないというほど刺されて
帯に出かけられることも多いだろうと思われ しまい,その腫れは無事戻った後も 2 週間以
るので,少しでもお役に立てるならと考えて, 上治らなかった。寺田寅彦も似たような体験
体験談をご紹介することにした。
を随筆の中で書いていたが,おかげで蚊に刺
琉球大学に就職して,早いものでもう 27 されても腫れない身体になってしまった。幸
年以上が過ぎた。大学院生の頃は北海道から い翌日,何とか自力で下山することができた。
沖縄まで各地を旅行していたが,まさか自分 遭難した状態でも採集品を手放さなかったの
が沖縄に就職するとは,当時は思いもしてい で,心配して捜索してくださった皆さんから
なかった。就職してまだ 1 ヶ月も経たない頃, 呆れられてしまった。
西表島に採集に出かけた。浦内川を船で遡り, やんばるや八重山は,小さな島ではあるが
横断道沿いで観察をして,日帰りで船に乗っ 地形が単調で,目印になる地形が少なく,小
て宿に戻るはずだったが,観察に夢中になっ さな谷や尾根が幾重にも重なって非常に複雑
ていて時間がぎりぎりになってしまった上, な地形を形づくり,登山道はほとんどないの
帰りの船の最終便が人数確認もせず予定より で,どうしても自らの判断で道を探して歩く
わずかに早く出発してしまったため,軍艦岩 ことになる。地形を読み間違えると全く違っ
の船着き場に取り残されてしまった。しばら た水系に下りてしまう場合がある。その後も
くどうしようか迷っていたが,まだ 3 時だっ 各地で何回か遭難したが,事なきを得て今ま
たので浦内川沿いを下流まで歩いて帰ること で生きながらえている。今は GPS や携帯電話
にし,川に沿って歩き始めた。その当時既に があるので,自分がどこにいるのかも判るし,
軍艦岩から星立への道は廃道に近かったた 助けを呼ぶことも難しくはないので,昔ほど
め,背丈ほどあるコシダの群落をかき分けた ひどい状況にはならないかも知れないが,離
り,アダン林の中を血だらけになって歩いた 島は携帯電話が通じないことも多く,今後も
り,頭に荷物を載せてマングローブの中の支 油断は禁物である。
流を泳いで横切ったりしたが,予想以上に時 《教訓:遭難してもむやみに動かないで,救助
間がかかり,ついに力尽きて途中の稲葉のあ を待つ。》
Aug. 2010
日本植物分類学会ニュースレター
野外を歩いていて,何回か死にそうになっ は,毒針に触れると激痛が走り,動けなくな
たことがあるが,不思議とそれは全部滝の周 ることがあり,八重山諸島では毒蛇のサキシ
辺で起こった。やんばるでは,沖縄県では極 マハブ以上に恐れられている。急斜面を木に
めて希なアキカラマツなどを横目に見ながら しがみつきながら上り下りする時など,小枝
滝の崖を登っていた時,上にいた同行者が人 に毒虫が潜んでいることがあるので,山歩き
の頭ほどの石を落としてきて,避ける暇もな をするときは必ず軍手をするべきである。ま
くその岩が頭に当たった。悪いことにそうい たアシナガバチ類やスズメバチ類の活動が活
うときに限って,帽子をかぶっていない。お 発になる夏場の 7 ~ 8 月には,気が立ったハ
かげで 6 針縫う怪我をしたが,幸い命に別状 チが攻撃してくるので,それらをむやみに興
はなかった。以後は,必ずヘルメットをかぶ 奮させないように気をつけないといけない。
るようにしている。西表島では,ヒメヨウラ 山道を歩く時や,藪こぎをする時は,ハチが
クヒバやヒメカクランなどを見た後で上機嫌 警戒音を立てて周囲を飛び回っていないか,
で浦内川の支流の滝をさらによじ登っている 周りにハチの巣がないか気にしながら歩かな
時,滑り落ちそうになった。その時は,わず いといけない。ハチは頭などの急所を狙って
か 1 秒にもならない間に走馬燈のように,子 攻撃してくるので,帽子をかぶっていないと,
供達の顔や今までの思い出が脳裏を横切った。 髪の毛の中に何匹ものハチが潜入し,刺しま
もう滑落すると観念した瞬間,崖にもう一度 くられることになるので,大変危険である。
しがみついてみたら,何とか落ちずに済んだ。 もちろん林内を歩く時も帽子は必需品である。
あの瞬間が,これまでで一番危なかったと今 《教訓:危険生物にはくれぐれも用心する。》
でも思う。
森を歩くスピードは落ちるが,枝を杖代わ
《教訓:夢中になっている時こそ,身の安全に りにして足下の草むらをたたきながら,足下
注意する。
》
や樹上にハブがいないことを確認して歩くと
琉球列島では,毒蛇のいる島がある。毒蛇 ともに,枝につかまるときは,毒虫がいない
がいる島の方が植物相が多様であり,野外調 ことを確認してから手を伸ばして歩いた方が
査は毒蛇に出くわす危険を伴う。幸い自分自 良い。必要以上に恐れる必要はないと思うが,
身では,それほど危険な目にはあったとは自 危険生物がいそうな環境については,予備知
覚していないが,それでも何回かはハブに出 識を持っておく必要がある。
くわしたこともあるし,踏みつけてヒヤリと 日本本土と比べると,琉球列島の植物相の
したこともある。職場の前任者の一人は,渡 研究はまだまだ調査不足で,α分類学も終わっ
名喜島でハブに噛まれて,亡くなっている。 ていない状況にある。是非多くの研究者の方々
琉球列島の陸上ではハブ以外にも危険生物は に足を運んでいただいて,この地域の研究が
たくさんいて,ヤマンギと俗称されるクヌギ 進展することを願っている。その際,研究者
カレハの仲間の幼虫や,ドクガの仲間の毛虫 の安全は第一に優先されるべきものである。
あなたも楽しく記事を紹介してみませんか?
ニュースレターへの情報提供,寄稿大歓迎です。ご連絡は下記まで。
東 隆行 〒 060-0003 札幌市中央区北 3 条西 8 北海道大学植物園
TEL: 011-221-0066 FAX: 011-221-0664 e-mail: [email protected] 
Fly UP