Comments
Description
Transcript
9 第一章 読解の基礎 2 チェックテスト 次の文章を読んで、後の問いに
9 第一章 読解の基礎 チェックテスト ︵ 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。 ・ は、 ︶ 段落番号。 しょく ﹁植物は動けないので、繁殖のためには﹂﹁大型動物 ︵に食べられること︶ に よ っ て、 種 子 を ほ か の 土 地 へ 運 搬 し て も ら わ ね ば な ら な い。 そ の た め に﹂果実に﹁甘い味をつけ﹂たり﹁芳香を放つようにしたり﹂﹁目立つような 色をつけ﹂たりしたと説明しています。 問二 線⑵﹁直接役立たない出費﹂とありますが、なぜこのよう ゆい いつ はん 段落 文から、﹁種子散布者﹂である大型動物に﹁種子を呑 えれば、 文にあるように、 ﹁種子散布者である動物の好みに合うような にしたり﹂﹁目立つような色をつけ﹂たりしたことがわかります。言い換 み込んでもら﹂うために、果実に﹁甘い味をつけ﹂たり、﹁芳香を放つよう 考え方 エ 果実を食べる動物の繁殖を助けるため。 ウ 果肉を作らず、より多くの種子を生産するため。 イ 果肉を動物に食べられないようにするため。 ア 果実を食べる動物の好みに合うようにするため。 号で答えなさい。 のであるが、 唯一食べられるために作られている器官がある。 にゅうるい めには風や水の力を借りるか、鳥や哺乳類のような大型動物によ うんぱん ほうこう って、種子をほかの土地へ運搬してもらわねばならない。そのた あま こ めに甘い味をつけ、宣伝用に芳香を放つようにしたり、赤や黄色 といった目立つような色をつけたのである。 の 甘くなくても、また果肉が少なくても種子を呑み込んでもらえ りょく ① ① ③ るなら、植物は種子を包むだけの小さな果実しか作らなかったで ② ④ あろう。 コストがかかるからである。 ﹁コスト﹂とは、繁殖の ⑵ ために 直接役立たない出費である。 つまり、果肉を作らなく ⑤ てもよいなら、その分を種子の生産にまわせるわけである。 し み かし、種子散布者をめぐって、同種あるいは他種の植物の間で競 ⑥ 争 が 起 こ る 。 種 子 散 布 者 で あ る動 物 に と っ て よ り 魅 力 的 な 果 実 ⑦︵まとめ︶ 段落で筆者が言いたかったことをまとめるとき、注目すべき 、その理由づけとして⑤⑥。 文のはじめにある﹁しかし﹂の後に、筆 果肉を作るのか 種子散布者としての動物をひきつけるため。結論は 考え方 な ぜ 植 物 は﹁ 繁 殖 の た め に 直 接 役 立 た な い 出 費 ﹂を し て ま で 三つの文を番号で答えなさい。 問三 果実﹂を作ることで、植物は﹁より多くの子孫を残﹂そうとしたのです。 ⑦ 者の言いたいことが書かれています。 ⑤ を作った植物 個体は、より多くの子孫を残す。 こうして種子散 ⑴ ⑦ 布者である動物の好みに合うような果実が進化した。 にし だ としさだ ︵西田利貞﹁動物の﹃食﹄ に学ぶ﹂ より︶ 問一 線⑴ ﹁唯一食べられるために作られている器官﹂ とあります 段落中からさがし、はじめの五字をぬき出して答えなさい。 が、なぜこのような ﹁器官﹂ が作られたのですか。理由がわかる一 文を 15 ほ な﹁出費﹂をかけるのですか。最も適当なものを次から選び、記 5 10 果実、正確にいうと果肉である。植物は動けないので、繁殖のた ⑴ 防御戦略を持っている。植物の多くの部分は、食べられては困る ぼうぎょ 植物はほかの生き物に食べられないように、物理的、化学的な 2 考え方 線 の﹁器官﹂=﹁果実﹂﹁果肉﹂が作られたのは、なぜか。 読解の基礎 文章 103 第二章 かなと漢字の知識 かなと漢字の知識 漢字の音訓 ⑵ 同字異音︵音読みが二つ以上ある漢字︶ いちばん どういつ ぶんめい もんく たいよう まるた はんたい たんもの へんか けしん たいせつ 分∼ 人口 土曜 土地 大学 大半 天女 女子 細工 工場 様子 弟子 知己 自己 万能 万一 元気 元日 じんこう どよう とち だいがく たいはん てんにょ じょし さいく こうじょう ようす でし ちき じこ ばんのう まんいち げんき がんじつ 分︶ 10 ⑴ 熟語の 読 み 方 次の熟語の読みを、同じ漢字の読み方に気をつけて答えなさい。しお 化身 大切 ︵目標所要時間 りなどを用いて、答えをかくして確認しましょう。 レベル 反対 反物 次の熟語の読み方は、ア=﹁音・音読み﹂、イ=﹁訓・訓読み﹂ 、ウ= 変化 分︶ ゆ とう ﹁音・訓読み︵重箱読み︶﹂、エ=﹁訓・音読み︵湯桶読み︶ ﹂ のどれにあた 分∼ りますか。それぞれ記号で答えなさい。 レベル いっさい 一切 ぶんるい 屋根 分類 むふんべつ 街角 絵本 無分別 野菜 駅前 雨具 ごぶごぶ 3 ︵目標所要時間 台所 十日 五分五分 王様 常夏 人物 けいだい ないよう 毛糸 境内 内容 手紙 5 5 20 15 10 場面 親身 荷物 湯気 火薬 路地 9 17 16 15 14 13 12 11 10 4 言語 何度 10 9 19 14 2 5 8 18 13 A 7 17 12 1 次の熟語の読みを、音読みの部分はカタカナで、訓読みの部分はひ 分︶ 1 らがなで答えなさい。 分∼ 同一 一番 殺生 文明 毎朝 試合 上着 文句 両側 素顔 小型 太陽 胃腸 損得 益鳥 動物 丸太 2 菜種 野原 役場 親切 3 ︵目標所要時間 宿敵 王様 着陸 4 レベル 浜辺 布地 居間 手帳 5 8 30 25 20 15 10 札束 水際 客間 出席 関所 熱湯 天然 茶畑 5 かなと漢 字の知識 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 A 4 29 24 19 14 3 28 23 18 13 2 10 9 6 2 A 7 27 22 17 12 5 8 7 第二章 1 6 26 21 16 11 1 6 16 11 4 対義語・類義語 128 熟語の知識 分∼ 分︶ レベル ︵目標所要時間 分∼ 支出 進歩 成功 寒流 前進 予習 自然 勝利 欠点 安心 賛成 理想 無害 発信 入場 暗黒 全体 内容 合成 平等 祖先 害虫 減少 利益 入学 単純 分︶ 10 対義語・類義語 ︵目標所要時間 短所 不利 戦争 原因 起点 進化 拡大 4 次の熟語の対義語を漢字で答えなさい。 レベル 赤字 下校 安全 起立 晴天 容易 直接 感情 解散 下車 入院 少量 開会 たか ね 高値 6 早春 8 12 16 直線 当番 発車 満足 下山 出席 有名 10 14 18 22 3 20 5 26 7 24 9 13 17 21 11 28 4 25 15 5 2 8 12 16 20 24 19 23 27 2 3 30 西洋 一部 軽視 悪意 幼虫 10 A 1 7 5 2 6 10 14 18 11 27 1 22 15 19 23 29 4 A 26 30 28 第三章 1 5 9 13 17 21 25 29 1 慣用句 132 4 3 2 1 語句の知識 次の 2 ね 分∼ 分︶ に身体の一部を表す言葉を入れて、下の意味を ︵目標所要時間 が高い⋮自分に関して得意げにしている様子。 を洗う⋮よくない仕事をきっぱりやめる。 に抜ける⋮りこうで、判断や理解がはやい。 ぬ を切る⋮あまり好ましくない人間関係をやめる。 から に付く⋮あきあきしていやになる。 がすべる⋮言ってはいけないことをうっかり言ってしまう。 にたこができる⋮同じことを聞かされ、うんざりする。 をさぐる⋮相手の考えをそれとなく知ろうとする。 が広い⋮つきあいが広く、多くの人に知られている。 をのばす⋮遠くまで出かけていく。 を曲げる⋮きげんをそこね、言うことを聞かなくなる。 が痛い⋮どうしていいのかわからずになやむ。 を並べる⋮そばにならんで立つ。同じくらいの実力をもっ おどろ が高い⋮すぐれたものを見分けるだけの力がある。 に乗る⋮相手の計略にひっかかる。 に縒りをかける⋮力や技術を示そうと張り切る。 よ に水⋮突然のことで、驚く。 とつぜん が利く⋮もののいい、悪いを見分ける能力がある。 をこまね︵ぬ︶ く⋮何もしないで、ただ見ている。 ている人が、対等の関係でならぶ。 を据える⋮おちついてゆっくりやる体勢である。 寝 が下がる⋮相手が立派なのに感心し、尊敬の念をもつ。 を長くする⋮実現を今か今かと期待しながら待つ。 の荷が下りる⋮責任や負担から解放される。 をひっぱる⋮他人の前進や成功のじゃまをする。 10 A 慣用句 1 5 レベル 2 に身体の一部を表す言葉を入れて、下の意味を 3 持つ慣用句を完成させなさい。 4 分∼ 分︶ 5 6 次の はじ 7 ︵目標所要時間 を明かす⋮まわりの人を出しぬいて、あっと言わせる。 が出る⋮予定以上の出費で赤字になる。 を焼く⋮手だてがなくて困る。もてあます。 に余る⋮あまりのひどさにだまっていられない。 を割る⋮かくしていたことをしかたなしに話す。 をかける⋮特にかわいがってめんどうをみる。 が痛い⋮自分の欠点を言われて、聞くのがつらい。 を割る⋮かくさないで心の中をすっかり打ち明ける。 じ まん にかける⋮自分で自分のことを自慢する。得意がる。 いか に余る⋮自分の力では解決できない。 けいはく が立つ⋮心のなかに怒りの気持ちがわく。 う が浮く⋮軽薄な言動を見聞きして不快な気持ちになる。 ぬ が鳴る⋮自分の才能や力を示したくて、むずむずする。 どろ 8 がない⋮我を忘れるほど好きである。見分ける力がない。 す に泥を塗る⋮相手にがまんできないような恥をかかせる。 10 レベル 5 持つ慣用句を完成させなさい。 6 7 9 13 12 11 10 19 18 17 16 15 14 8 5 1 1 A 第四章 9 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10