...

例題1

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Description

Transcript

例題1
中学受験Unit.31- 3 4年 平面図形‐面積2
面積と角度
例題1
右図の三角形ABCの面積は何cm2ですか。
A
6cm
45°
B
C
答え 9cm2
[例題1の解説]
図1
右図1のようにCから辺ABに垂直な線をひくと、
A
直角二等辺三角形2つになることがわかります。
3cm 45°
D
このとき BD=DA=DC=3cm
3cm
底辺をABと考えると高さが3cmなので (三角形ABCの面積)=6×3÷2=9(cm2)
B
(別解)
図2
右図2のように直角二等辺三角形が4つで正方形になります。
3cm
45°
45°
B
C
A
6cm
よって (三角形ABCの面積)=6×6÷4=9(cm2)
45°
6cm
C
(C) 2014 min-san.com
中学受験Unit.31- 3 4年 平面図形‐面積2
面積と角度
例題2
右図の色のついた部分の面積は何cm2ですか。
12cm
30°
5cm
答え 15cm2
[例題2の解説]
30度・60度・90度の直角三角形(三角じょうぎの1つ)は2つ組み合わせると
図1
右図1のように正三角形になります。
30°
30°
例えば30度・60度・90度の直角三角形でもっとも長い辺が10cmのとき、
図2のようにもっとも短い辺はその半分の5cmであることがわかります。
60°
60°
30度・60度・90度の直角三角形のもっとも長い辺の長さはもっとも短い辺の
図2
2倍であることを覚えておきましょう。
10cm
60°
10cm
2倍
30°
5cm
5cm
10cm
中学受験でよく出題されます。30度という角度があればこの長さの関係を思い出して下さい。
(C) 2014 min-san.com
中学受験Unit.31- 3 4年 平面図形‐面積2
面積と角度
この三角形は30度・60度・90度の直角三角形なので
右図のようにもっとも短い辺は 12÷2=6(cm) であることがわかります。
色のついた部分は底辺が5cmで高さが6cmの三角形です。
(色のついた部分の面積)=5×6÷2=15(cm2)
12cm
6cm
30°
5cm
(C) 2014 min-san.com
中学受験Unit.31- 3 4年 平面図形‐面積2
面積と角度
例題3
C
右図の三角形ABCはABとBCの長さが等しくなっています。
三角形ABCの面積は何cm2ですか。
150°
A
8cm
B
答え 16cm2
[例題3の解説]
二等辺三角形なので角度は右図1のようになります。
15°
図1
15°
8cm
150°
A
8cm
C
B
ほ じょせん
さらに図2のように補助線をひくと三角形BDCが
15°
図2
30度・60度・90度の直角三角形であることがわかります。
よって CD=8÷2=4(cm)
15°
8cm
4cm
8cm
150°
A
C
B
D
30°
三角形ABCは底辺が8cmで高さが4cmなので (三角形ABCの面積)=8×4÷2=16(cm2)となります。
この問題の150度・15度・15度の二等辺三角形もよく出題されます。
この形でも30度・60度・90度の直角三角形を利用します。
(C) 2014 min-san.com
中学受験Unit.31- 3 4年 平面図形‐面積2
面積と角度
例題4
C
右図の三角形ABCの面積は何cm2ですか。
8cm
150°
A
B
16cm
答え 32cm2
[例題4の解説]
下図のように補助線をひくと三角形BDCが30度・60度・90度の直角三角形であることがわかります。
よって CD=8÷2=4(cm)
C
8cm
A
60°
4cm
150°
16cm
B
D
30°
三角形ABCは底辺が16cmで高さが4cmなので (三角形ABCの面積)=16×4÷2=32(cm2)
(C) 2014 min-san.com
中学受験Unit.31- 3 4年 平面図形‐面積2
面積と角度
例題5
右図の三角形ABCの面積は何cm2ですか。
A
30°
12cm
75°
C
B
答え 36cm2
[例題5の解説]
のこり1つの角の大きさは 180-(30+75)=75(度) なので
A
三角形ABCは 30度・75度・75度の二等辺三角形です。
30°
右図のようにBからACに垂直な線をひくと、三角形ABDが
30度・60度・90度の直角三角形であることがわかります。
よって BD=12÷2=6(cm)
12cm
12cm
三角形ABCは底辺が12cmで高さが6cmなので
(三角形ABCの面積)=12×6÷2=36(cm2)
※ BC=6(cm) ではありません。気をつけましょう。
60°6cm
B
15°
D
75°
C
(C) 2014 min-san.com
中学受験Unit.31- 3 4年 平面図形‐面積2
面積と角度
例題6
右図の三角形ABCの面積は何cm2ですか。
C
8cm
15°
A
B
答え 6cm2
[例題6の解説]
右図1のように上下に2つ組み合わせて30度を作ります。
図1
A
C
8cm
15°
15°
B
8cm
D
図2のようにCからADに垂直に線をひくと、三角形AECが
図2
C
8cm
30度・60度・90度の直角三角形であることがわかります。
60°
よって CE=8÷2=4(cm)
三角形ADCは底辺が8cmで高さが4cmなので
(三角形ADCの面積)=8×4÷2=12(cm )
2
三角形ADCは三角形ABC2つ分なので
A
4cm
15°
15°
8cm
B
E
D
(三角形ABCの面積)=12÷2=6(cm )
2
(C) 2014 min-san.com
中学受験Unit.31- 3 4年 平面図形‐面積2
面積と角度
例題7
右図のように正方形ABCDの中に正三角形BCEがあります。
A
D
E
色のついた部分の面積は何cm ですか。
2
20cm
B
C
答え 100cm2
[例題7の解説]
三角形BCEは正三角形なので角DCEは 90-60=30(度)
A
D
E
CE=CD なので三角形CDEは30度・75度・75度の二等辺三角形です。
F
60°
EからCDに垂直な線をひいて30度・60度・90度の直角三角形を作ります。
このとき EF=20÷2=10(cm)
20cm
20cm
20cm
20cm
30°
よって (色のついた部分の面積)=20×10÷2=100(cm2)
B
60°
60°
C
20cm
(C) 2014 min-san.com
中学受験Unit.31- 3 4年 平面図形‐面積2
面積と角度
(別解)
A
のタイプと同じなので
右図の色のついた部分の面積は正方形の面積の半分です。
(右図の色のついた部分の面積)=20×20÷2=200(cm2)
E
D
20cm
よって (三角形CDEの面積)=200÷2=100(cm2)
B
C
ポイントまとめ
・30度・60度・90度の直角三角形のもっとも長い辺の長さはもっとも短い辺の2倍です。
・150度・15度・15度の二等辺三角形、30度・75度・75度の二等辺三角形はいろいろな図形問題で出題されます。
(C) 2014 min-san.com
Fly UP