...

募集要項 質問及び意見記入欄

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

募集要項 質問及び意見記入欄
募集要項 質問及び意見記入欄
No
別紙
頁 第1 (1) ① i) a (a)
番号
項目等
質問及び意見内容
回 答
7 第5 (1) ⑤
運営協力企業は事業提案する全てのテナントを意味しますか?キーテ 運営協力企業は中小のテナントも含む全てのテナントを意味します。な
運営協力企
ナント(生鮮食品売り場を持つ物販店舗)のみで、中小のテナントは運 お、キーテナント以外の中・小のテナントについては、応募書類等提出
業
営協力企業として扱わなくて良いのですか?
時点で業種は確定させてください。
2
7 第5 (2) ①
応募者の事業代表企業において、代表取締役の委任状を添付して、富
富山市内の支店の支店長名で、市契約課に登録してあれば、応募や契
応募者の資 山市内に設けられた支店の支店長名で応募すること、また、選定されて
約者になることは可能です。(応募や契約については、市契約課に登録
格要件
富山市との契約に至った場合の事業代表企業契約者になることは可能
してあることが条件となります。)
ですか?
3
7 第5 (2) ①
応募者の資 「資格要件の確認基準日は応募登録受付日」とありますが、「応募登録
お見込みのとおりです。
格要件
受付日」とは「事業提案書等の受付」の日のことでしょうか?
1
4
9 第5 (2) ③
5
11 第6 (5)
6
13 第7 (4) ①
7
14 第7 (5) ①
8
14 第7 (5) ①
9
14 第7 (5)
添付
10 資料
1
設計・工事監理業務及び建設業務に当たる者の要件の中にある「事業
業務ごとの資 提案内容と同等、・・・・ること。公共施設については、・・・」とあるが、応 応募登録書添付書類の会社紹介資料(パンフレット等)として、当該民
格要件
募登録書類様式集I-6,7,8では公共施設部分の実績のみが求められて 間施設に関する実績が分かる資料を提示してください。
います。民間施設部分の実績は必要ないのでしょうか?
参加表明書 参加表明書の提出は応募の要件でしょうか。また、参加表明書に記載
の受付
した構成企業を応募までに変更することは可能でしょうか。
参加表明書の提出は応募の要件ですが、参加表明書に記載した構成
企業を応募までに変更することは可能です。
本市と事業者 提案時のコスト算定の際、共用部分の範囲及び、当該部分の維持管理
事業者の提案によるものとします。
の役割区分 費の按分比率はどのように設定すればよろしいですか。
公民館は社会教育施設としての位置付けから、営利、政治、宗教活動
公共施設部分の利用についての事業者独自の提案のために、公共施 を目的とする利用が制限されていることから、公平性の確保という観点
設内又は共用部分に民間事業者が利用する小さな部屋を設けることは から、本市では公民館施設内に民間事業者が占有する部屋を設けるこ
可能ですか?その場合の費用負担はどうなりますか?
とはできないと考えます。また、共用部分に民間事業者が利用する小さ
な部屋を設ける場合は、民間側の負担とします。
共用部分
公共施設部分の利用についての事業者独自の提案のために、公共施 事業者提案によるものとします。なお、募集要項で提示している「公共
設内に何らかの付帯設備や什器備品を設け、公共施設の整備費として 施設整備費と既存校舎等の解体・撤去費」は超えないものとしてくださ
計上してもよろしいですか?
い。
共用部分の官民の費用分担はどのように行うのでしょうか?共用部分
No.8の回答を参照してください。
提案根拠に基づき、独自の配分を行ってもいいですか?
参加表明書の申請において、代表者の委任状を添付して、支店長名や
参加表明書 営業所長名などで行うことは出来ますでしょうか?また、その後の手続 No.2の回答を参照してください。
き全般においても同様に考えてよろしいでしょうか?
11
その他
12
その他
民間施設の建設担当企業については優先交渉権取得後に業者選定を
行いたいため、参加表明受付及び事業提案書受付段階では建設に関
民間施設の建設担当企業についても、事業提案書の提出までに確定さ
して公共施設の建設業務代表企業の登録でよろしいでしょうか。民間施
せてください。
設の建設担当企業も参加表明受付及び事業提案書受付の段階で応募
グループとして登録する必要があるかお聞かせ下さい。
スケジュールでは平成24年4月頃竣工・開業となっておりますが、民間
施設が大規模小売店舗立地法に該当しない場合、平成23年10月には
開業時期を早めることは可能です。
開業できますが竣工・開業を10月前後に変更してもよいのかどうかお聞
かせ下さい。
要求水準書 質問及び意見記入欄
No
別紙
頁 章 節 1 (1) ① ⅰ)
番号
1
4 1 3 3
2
5 1 5
3
4
③
項目等
質問及び意見内容
回 答
事業方式
本文中に「隣接する清水町幼稚園敷地は本事業の敷地外(幼稚園敷地
含まれません。本文中の清水町幼稚園敷地及び既存校舎等とは、本事
内の既存校舎等の解体・撤去は本事業に含む)とするものとする。」と記
業の敷地内の清水町幼稚園に貸与する敷地(700㎡)及びその敷地内
載されていますが、本事業敷地の東側市道を挟んで立地する既存の清
に立地する清水町小学校の校舎等を示しています。
水町幼稚園園舎の解体・撤去も本事業に含まれるのでしょうか。
建築協定
都市計画法・建築基準法・市条例とは別に、地区・町内の建築協定等が
地区・町内の建築協定等はありません。
ありましたら、お示し願います。
民間施設予定地は、市道:磯部清水線、区画街路第4306号線、区画街
路第4308号の三面を周辺道路に接していますが、食品スーパー等来客
集約施設においては、来客乗用者の出入口、商品搬出入、ゴミ搬出入
5 1 5
交通規制 等、三面からの出入口確保が望ましいと考えられますが、周辺道路の
交通規制や清水町幼稚園の送迎時間帯規制等について制約がありま
したら、お示し願います。又、地区・町内自治会等の要望、決まり事があ
りましたらあわせて、お示し願います。
公民館・地区センターは述べ床面積450㎡とあるが、許容範囲はどの程
公民館・地区
15 2 2 1 (1) ① ⅰ)
度ですか?
センター
同じく各諸室の面積についても許容範囲をお示し下さい。
交通規制等の制約はありませんが、民間施設の計画等にあたっては、
大規模小売店舗立地法等の指導を遵守するとともに、周辺環境や周辺
施設に十分に配慮してください。
基本的には要求水準書通りとし、450㎡となるように全体のバランスを考
えて提案してください。
体育館を利用した運動等の活動としては、ビーチボール、キンボール、
公民館のサークル活動については、各部屋の使用状況を兼ねた一覧 バトミントン、フレッシュテニス、成人サッカー、成人フットサル、卓球、フ
表はありますが体育館を使用する運動等のサークル活動をお聞かせ下 ラダンス、エアロビクス、太極拳、トランポビクス、民謡、ヨガ、バトン競
さい。
技、障害者の方々のレクリエーション全般、社交ダンス等が行われてい
ます。
現在の清水町小学校跡地のグラウンドにおいて、スポーツ少年団等の
少年野球、成人ソフトボール、少年サッカー、成人サッカー、成人フット
野球やサッカーのスポーツ活動を行っていると思いますが、グラウンド
サル、ペタンク、グラウンドゴルフ等が行われています。
を使用するスポーツ活動をお聞かせ下さい。
5
その他
6
その他
7
その他
公民館活動の年間予定及び社会福祉協議会などの、公民館を利用す 要求水準書の資料5及び添付資料1(清水町公民館利用状況)を参考
る各種団体の年間予定をお聞かせ下さい。
としてください。
8
その他
旧清水町小学校区の世帯数及び人口をお聞かせ下さい。また、同地区 旧清水町小学校校区の世帯数:1,974世帯、人口:4,458人、60歳以上の
の老齢人口(60歳以上)の割合をお聞かせ下さい。
人口割合:41.1%(いずれも平成22年6月末現在)です。
9
その他
多目的広場を利用すると思われる地域のイベントの内容をお聞かせ下
住民運動会、納涼祭等を想定しています。
さい。
10
その他
地域の運動会の参加人数は約何名が参加されているかお聞かせ下さ
400∼500名程度が参加しています。
い。
11
その他
幼稚園の敷地はどのような状態、仕上げ、仕様にてお引渡しを考えたら 平坦な形状とし、幼稚園敷地外への砂の流出や飛散が起こらないよう
よろしいでしょうか。
に配慮してください。
その他
当地区はこれまでにも浸水による被害が発生していることから、本事業
にあたっては、添付資料2(雨水流出抑制施設設置基準)を参考に現状
敷地周辺を含めた防災対策面で近年ゲリラ豪雨の被害が富山市の中 の雨水排出量を超えることがないよう雨水流出抑制対策(公共施設、民
心市街地でも多発しておりますが、当敷地において、その対策が必要な 間施設のそれぞれの駐車場外周に壁を設け、一時的に雨水を貯留でき
エリアであるかお聞かせ下さい。
るようにするなど)を行ってください(詳細については河川港湾課にお問
い合わせください)。なお、雨水流出抑制対策については、事業提案書
様式集提案書(1)のD.(6)及びF.(3)に記載してください。
12
基本協定書(案) 質問及び意見記入欄
No
別紙
頁 条 1 (1) ① ⅰ) a
番号
項目等
質問内容
回 答
1
11 25
連絡協議会 定期的に開催とありますが、年何回ぐらいを想定されていますか?
月1回程度を想定しています。
2
11 26
モニタリング モニタリングの頻度はどの程度を想定されていますか?
随時実施を想定しています。
3
12 29 3
深夜時間帯 深夜時間帯とは何時から何時ですか?
深夜時間帯の営業については、大規模小売店舗立地法の届出の手続
きの結果を踏まえ、本市が承諾します。また、届出が不要な場合は、本
市との協議によるものとします。
定期借地権設定契約書(案) 質問及び意見記入欄
No
1
別紙
頁 条 1 (1) ① ⅰ) a
番号
5 15 1
項目等
原状
質問内容
回 答
原状に復すとは定期借地権設定契約時、つまり既存校舎及び既存外構 お見込みのとおりです。なお、詳細については、本市との協議によるも
施設などの解体撤去後の状態に復すと解釈してよろしいですか?
のとします。
売買契約書(案) 質問及び意見記入欄
No
1
2
別紙
頁 条 1 (1) ① ⅰ) a
番号
項目等
質問内容
回 答
事業者選考基準(案) 質問及び意見記入欄
No
1
2
別紙
頁
番号
第1
1.1 (1) ①
項目等
質問内容
回 答
応募登録書類様式集 質問及び意見記入欄
No
様式No.
1
様式1−1
質問内容
応募者名(グループ名称)に企業名など、応募者を類推できる言葉をを入れないなどの制限はあり
ますか?
回 答
制限はありません。
事業提案書様式集 質問及び意見記入欄
No
1
2
様式No.
質問内容
回 答
様式第2号
添付資料1
公 民 館 利 用 状 況
(H21.4~H22.3)
市立 清水町 公民館
(公民館・市・県主催事業分)
区 分
学級・講座数
利 用 延 回 数
利 用 延 人 数
A)青少年対象
13
32
276
B)成人対象
11
15
319
C)女性対象
0
0
0
21
42
372
1
1
35
学
級・
講
座
等
の
実
施
状
D)高齢者対象
E)その他
況
回 人
数
合 計
46
90
1,002
利 用 団 体 数
利 用 延 回 数
利 用 延 人 数
2
3
66
B)成人団体
71
109
1,664
C)女性団体
114
314
2,855
36
208
1,856
0
0
0
(各種団体・サークル等事業分)
区 分
団
体
利
用
の
状
況
A)青少年団体
D)高齢者団体
E)その他の団体
団体
合 計
223
回 人
634
6,441
(1)主催事業の定義
公民館が企画し、実施したもの。
市主催事業
公民館主催 例)ふるさと講座など市から委託・補助を受け、公民館が中心となり実施して
いるもの。
(ふるさと講座、地域づくりふれあい総合事業、公民館利用者懇談会)
富山市(富山市教育委員会も含む)が企画し、実施したもの。
その他
公共的主催事業
例)地域包括支援センター関係(長寿福祉課)、シニアライフ講座(長寿福祉
課)
県国等公共機関が企画し、実施したもの。
例)各種説明会など
(2)団体、個人利用の定義
活動内容が青少年が参加することを目的とするもの。
青少年団体
例)スポーツ少年団、児童クラブ、ボーイスカウト・ガールスカウト、親子○○
作り教室など、青少年が多く参加する目的のものやその団体の会議、赤ちゃ
ん教室OB会など
活動内容が成人一般が広く参加することを目的とするもの。
成人団体
例)男性・女性を問わず主に成人が多く参加する地区行事の実行委員会、区
長会、スポーツの会、サークルや団体など
活動内容が女性のみが参加することを目的とするもの。
女性団体
例)主な会員が成人女性の団体、婦人会、ママさん○○の会やサークル団体
で成人女性の多い団体
高齢者団体
活動内容が65歳以上の高齢者のみが参加することを目的とするもの。
例)敬老会関係、高齢者対象の教室など高齢者が多く参加するものやその団
体の会議、老人会の女性部など
その他団体
その他、上記にあてはまらないもの。
※公民館利用状況において、青少年とは0~19歳、成人とは20~64歳、高齢者とは65歳以上とする。
添付資料2
1.開発区域内の雨水流出量
(1)雨水流出量の算定
開発後の雨水流出量は、次式により算出する。また、許容放流量を開発
前の雨水流出量とする場合、次式により算出した数量が許容放流量Qc とな
る。
合理式
1
Q=
×C×r×A1
360
Q:雨水流出量(㎥/s)(開発後Q1、開発前Qc)
C:流出係数
r:降雨強度(mm/h)
A1:開発面積(ha)
(2)流出係数の算定
開発区域の雨水流出量を算出するための流出係数は、表1-1に示す値
(通常の場合、中間値)を標準とし、加重平均して求めるものとする。
ただし、開発前の流出係数を表1-2-1~5とすること。
a1・C1+a2・C2+a3・C3+・・・
C=
A1
a1a2a3・・・:工種別面積
C1C2C3・・・:工種別流出係数
A1:開発面積(ha)
(表1-1)工種別基礎流出係数の標準値
工
別
流出係数
工
屋
根
0.85~0.95
間
道
路
0.80~0.90
芝、樹木の多い公園
0.05~0.25
その他の不透面
0.75~0.85
勾配の緩い山地
0.20~0.40
1.00
勾配の急な山地
0.40~0.60
水
種
面
※田・畑・透水性舗装は間地扱いとする
種
別
流出係数
地
0.10~0.30
(表1-2-1)富山地域における用途地域別流出係数
用
途
種
中央部
水橋地区
第1種低層住居専用
0.45
0.55
第1種中高層住居専用
0.50
0.55
0.60
第2種中高層住居専用
0.50
―
―
第 1 種 住 居 地 域
0.50
0.65
0.55
近
業
0.60
0.70
0.65
業
0.60
―
―
業
0.50
0.50
0.50
業
0.50
0.50
0.50
用
0.50
―
―
非
市
街
地
( 計 画 区 域 内 )
0.45
0.45
0.50
流
入
区
域
( 計 画 区 域 外 )
0.30
0.30
0.10~0.50
隣
別
商
商
準
工
工
工
業
専
神通川左岸
0.55(建ぺい率 50%)
0.45(建ぺい率 40%)
(表1-2-2)大沢野地域における用途地域別流出係数
用
途
種
別
大沢野
第1種中高層住居専用
0.50
第2種中高層住居専用
0.50
第 1 種 住 居 地 域
0.55
第 2 種 住 居 地 域
0.55
近
業
0.65
業
0.65
業
0.55
業
0.60
非
市
街
地
( 計 画 区 域 内 )
0.55
流
入
区
域
( 計 画 区 域 外 )
0.30
隣
商
商
準
工
工
(表1-2-3)大山地域における用途地域別流出係数
用
途
種
別
大山
既
成
市
街
地
0.60
新
住
居
地
域
0.50
住 宅 混 在 田 園
0.35
住 宅 の な い 田 園
0.20
公
園
0.20
山林(やや急勾配)
0.50
(表1-2-4)八尾地域における用途地域別流出係数
用
途
種
別
八尾
第1種低層住居専用
0.50
第1種中高層住居専用
0.55
第2種中高層住居専用
0.55
第 1 種 住 居 地 域
0.50
第 2 種 住 居 地 域
0.50
近
業
0.75
業
0.75
業
0.60
業
0.60
用
0.50
隣
商
商
準
工
工
工
業
専
流
入
区
域
( 計 画 区 域 外 )
0.30(平坦地)
0.20(山 地)
(表1-2-5)婦中地域における用途地域別流出係数
用
途
種
別
婦中
第1種低層住居専用
第1種中高層住居専用
第 1 種 住 居 地 域
準
住
居
地
0.52
域
業
0.60
商
業
0.60
工
業
0.47
定
0.30
近
未
隣
商
指
(3)降雨強度の算定
開発区域の雨水流出量を算出するための降雨強度は、表1-3に示すも
のとする。
(表1-3)降雨強度式
地
域
合流区域
確率年
10年
富山
合流区域以外
5年
降雨強度式(mm/h)
5380
(t+33)
4900
(t+40)
4850
大沢野
7年
大
山
7年
八
尾
7年
婦
中
7年
山
田
大沢野または八尾地域
に準ずる
細
入
八尾または婦中地域に
準ずる
10年
富山県
30年
(t+32)
4850
(t+32)
4488
(t+28)
4800
(t+33)
1533.6
(t3/4+7.027)
1873.6
(t3/4+7.290)
※地域別降雨強度式については、上記表を原則とするが、調整池等の貯留
施設を設ける場合、富山地域に準じても良い。その際、開発前の流出係数
を用途地域別流出係数とする場合の適用地域についても、富山地域とする
こと。
流達時間t=流入時間t1+流下時間t2
流入時間t1:7 分
流下時間t2:排水施設の流量表を作成し、開発区域内の排水
計画の最上流点 から最も長い流下時間(min)
1
L
×
t2 =
60
V
L:排水路延長(m)
V:流速(m/s) マニング式より
判定の際、同条件で比較するため、開発区域内における、開発前・後の降雨
強度については、同じ数値を用いるものとする。
2.雨水流出抑制施設導入の要否判定
Qc>Q1:否(浸透施設設置は任意協力)
Qc<Q1:要(雨水流出抑制施設の導入)
3.雨水流出抑制施設の導入基準
(1)基準
○条件
(表2)
開発面積
導入施設
0.1~1.0ha 未満
富山市 5・7 年確率の貯留施設
1.0~5.0ha 未満
富山県 10 年確率の貯留施設
5.0ha 以上
富山県 30 年確率の貯留施設
(2)貯留量の算定
調整池の簡便法から算定する。
rc
V=(rt-
)×t×f×
2
Ⅴ:必要貯留量
360×Qc
rc=
f×A1
rt=
t=
a
n
t +b
A1
6
を最大とするtを求める
(dV/dt=0 のとき)
←許容放流量に対応する降雨強度(合理式を逆算)
←(表1-3)降雨強度式に対応
a×(1-n)-b×rc+ (1-n)2 ×a2 +2×n×a×b×rc
rc
f:開発後の流出係数
A1:開発面積(ha)
Qc:許容放流量(㎥/s)
※堆積土砂量として1.5㎥/ha を上乗せすること
1/n
(3)放流口の断面の算定
オリフィスによる算定
Qc=Ca 2gH
Qc:許容放流量(㎥/s)
a:流出断面積(オリフィス)(㎡)
C:流量係数(0.6)
g:重力加速度(9.8m/s )
H:オリフィス中心からの水深(m)
四角オリフィスの場合
a=D×L
H=h-D/2
D:高さ(m)
L:幅(m)
h:側溝高(m)
円径オリフィスの場合
a=πr2 /4
H=h-r/2
r:直径(m)
h:側溝高(m)
(4)開発用途別貯留施設の選定
利用形態
貯留方式
分譲宅地開発
オフサイト貯留
共同住宅・店舗
・工場・事務所等
オフサイト貯留 または オンサイト貯留
オフサイト貯留…雨水を河川、下水道、水路等で集水し、集約的に貯留す
る方式。(例:専用調整池、地下貯留等)
オンサイト貯留…雨水の移動を最小限に抑え、雨が降った場所で貯留する
方式。(例:駐車場貯留、集合住宅等の棟間貯留等)
オンサイト貯留の貯留限界水深(利用形態別)
利用形態
貯留場所
貯留限界水深
共同住宅
(住居系)
駐車場貯留
10cmまで
棟間貯留
30cmまで
店舗・工場
・事務所等
(非住居系)
駐車場貯留
10cmまで※
棟間貯留
30cmまで
※ただし注意看板の設置及び豪雨時に場内アナウンス等の呼び
かけにより常時、車の移動が可能な場合30cmまで可
4.既設雨水流出抑制施設の機能の確保
開発区域に既設の雨水流出抑制施設が設置されていた場合、その機能は
確保すること。ただし、当該開発における導入施設にその機能分を加算し
た施設としてもよい。
5.その他
この基準に定めのない事項または疑義を生じた事項については、別途協
議して定めるものとする。
Fly UP