...

11_1ver2_目次

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

11_1ver2_目次
1
1
KNOWLEDGE IS FREEDOM ............................. 11
1.1
Master What? Forget What? ..................................15
1.2
本 書 の 方 針 .........................................................19
自分の音楽のために学ぶ ......................................................................................................... 20
実際の曲からテクニックを学ぶ ............................................................................................... 20
分析に必要な知識を訓練する .................................................................................................. 21
基礎知識 ................................................................................................................................. 22
実践-練習-理論 ........................................................................................................................ 23
諦めない ................................................................................................................................. 24
2
2.1
Pitch 音 高 ..........................................................25
2.2
Staff 譜 表 ...........................................................26
2.3
Major Scale 長 音 階 と Minor Scale 短 音 階 .............27
2.4
Key 調 and Key Signatures 調 号 (Major) ...............33
2.5
Minor Scale 短 音 階 .............................................37
2.6
Minor Key Signature 短 調 の 調 号 ...........................39
2.7
Syllable Number .................................................41
2.8
Interval 音 程 ......................................................43
3
3
基 礎 ............................................................. 25
CHORD 和 音 ................................................. 45
3.1
Triad 三 和 音 ...................................................... 45
3.2
Seventh Chord セ ブ ン ス コ ー ド ............................. 49
3.3
Chord Quality コ ー ド ク オ リ テ ィ .......................... 50
3.4
Column 1 ........................................................... 51
3.5
Inversion of Chords コ ー ド の 転 回 形 ...................... 55
3.6
Sus4 Chord and Slash Chord ................................. 57
4
DIATONIC ダ イ ア ト ニ ッ ク .............................. 59
4.1
Diatonic Triad and Diatonic Seventh Chord ............. 59
4.2
Diatonic Chart ダ イ ア ト ニ ッ ク チ ャ ー ト ................. 61
4.3
In Minor Key ...................................................... 65
5
PRACTICE, PRACTICE, PRACTICE ................... 69
5.1
12 tone .............................................................. 69
5.2
Major 3rd .......................................................... 75
5.3
Above and Below ................................................ 81
5.4
Minor 3rd .......................................................... 84
5.5
Major Triad and Minor Triad ................................ 87
5.6
Perfect 5th ......................................................... 93
5.7
Column 2 ..........................................................101
6
PRACTICE, PRACTICE 2 ................................ 103
4
6.1
Perfect 4th ........................................................ 103
6.2
Diminished Triad / Minor Flatted 5th Chord .......... 111
6.3
Augmented Triad / Augmented 5th....................... 117
6.4
7th .................................................................. 121
6.5
6th .................................................................. 125
6.6
Interval ま と め ................................................. 127
7
7.1
How 7th Chords is designed ................................ 131
7.2
Dominant 7th Chord ........................................... 135
7.3
Major 7th Chord ................................................ 135
7.4
Minor 7th Chord ................................................ 135
7.5
Minor Major 7th Chord ....................................... 135
7.6
Diminished 7th Chord ........................................ 136
7.7
Half-Diminished 7th Chord ................................. 136
7.8
Suspended 4h Chord .......................................... 137
7.9
Practice to Practice 3 「 7th Chord」 .................... 138
8
5
「 7TH CHORD」 .......................................... 131
PRACTICE THE DIATONIC CHARTS ............... 143
8.1
Diatonic Charts ................................................. 147
8.2
Syllable Number ............................................... 149
8.3
Roman Numeral ................................................ 150
8.4
Practice Diatonic Scale in Major ..........................151
8.5
Roman Numeral ................................................155
8.6
Minor Diatonic Chord .........................................171
9
BLOWING’ IN THE WIND / BOB DYLAN .......... 173
9.1
Chord Function / Common Progressions ...............173
9.2
Tonic/Dominant/Sub Dominant ...........................175
9.3
Diatonic Chart を 使 っ て ロ ー マ 数 字 に 変 換 す る .......177
9.4
Chord Progression .............................................178
9.5
コ ー ド 進 行 の 分 析 : 「 風 に 吹 か れ て 」 ..................181
9.6
コ ー ド ま と め ....................................................183
9.7
応 用 ................................................................185
7th コード化 ......................................................................................................................... 185
9th コード化 .......................................................................................................................... 187
Add 9 Chord ......................................................................................................................... 189
6th コード ............................................................................................................................ 191
応用の活用 ............................................................................................................................ 193
9.8
応 用 2 ..............................................................194
Sus4 Chord ........................................................................................................................... 194
Ⅴの Sus4 化 .......................................................................................................................... 195
Major 7 #11 Chord / Lydian Chord ....................................................................................... 196
6
Modal Interchange の基礎 ................................................................................................... 197
Secondary Dominant の基礎 ................................................................................................ 198
9.9
コ ー ド ま と め .................................................... 199
10
JUST THE TWO OF US .................................. 201
10.1
コ ー ド 分 析 ..................................................... 201
Key:C で考える ..................................................................................................................... 203
10.2
Secondary Dominant ........................................ 204
テクニックとして覚えるべきこと ......................................................................................... 208
10.3
Melody Line ................................................... 209
10.4
Pentatonic Scale の 練 習 .................................... 211
11
ISN'T SHE LOVELY / STEVIE WONDER .......... 215
11.1
Ⅳ /Ⅴ に 解 決 す る セ カ ン ダ リ ー ド ミ ナ ン ト ............ 216
11.2
ボ イ シ ン グ ..................................................... 218
11.3
テ ン シ ョ ン コ ー ド ............................................ 219
マイナー9th コード ............................................................................................................... 219
ナチュラルサーティーンスコード ......................................................................................... 221
11.4
テ ン シ ョ ン の 選 択 ............................................ 221
11.5
オ ル タ ー ド コ ー ド ............................................ 224
11.6
テ ン シ ョ ン コ ー ド の 実 際 ................................... 225
E7 #5 b9 のボイシング ......................................................................................................... 226
7
11.7
メ ロ デ ィ ラ イ ン ...............................................229
11.8
ま と め ...........................................................230
12
BROWN SUGAR / D’ANGELO ........................ 231
12.1
裏 コ ー ド (Triton Substitution Chord) ..................233
12.2
裏 コ ー ド の 応 用 ...............................................234
12.3
メ ロ デ ィ ........................................................235
12.4
ボ イ シ ン グ パ タ ー ン 2 .......................................235
13
VIRTUAL INSANITY / JAMIROQUAI............... 237
14
STRING OF LIFE / DERRICK MAY ................ 238
15
SMELLS LIKE TEEN SPIRIT / NIRVANA.......... 239
16
EMPIRE STATE OF MINE / JAY-Z .................. 240
17
GET LUCKY / DAFT PUNK ............................ 241
18
HAPPY / PHARRELL WILLIAMS .................... 242
19
ALTERED SCALE......................................... 243
20
OTHER TECHNIQUE.................................... 244
20.1
Tad Dameron Turnaround .................................244
8
20.2
21
21.1
9
Neapolitan Chord ............................................ 245
ETC .......................................................... 247
ロ ー マ 数 字 の 読 み 方 ......................................... 247
22
SELF TEST ................................................. 255
23
GENERAL BIBLIOGRAPHY .......................... 257
24
謝 辞 ......................................................... 258
25
著 者 プ ロ フ ィ ー ル ....................................... 259
26
編 集 メ モ ・ 改 善 要 求 .................................... 261
1.1 Master What? Forget What?
10
1. Knowledge is freedom
1 Knowledge is freedom
Knowledge is freedom and ignorance is slavery”
これは、1940∼1970 年代に活躍したアーティスト「マイルス・デイヴィ
ス」の言葉ですが、彼は学ぶことに自覚的でした。そして学びによって彼の
音楽はどんどん「自由」になっていきました。
本書を手に取るような方にあえて説明するようなことではないと思いま
すが、マイルス・デイヴィスは主にジャズの領域で帝王と呼ばれるほどに活
躍した人物で、18 歳の頃にチャーリー・パーカーとディジー・ガレスピー
という当時のジャズの怪物的プレイヤー二人と共演する機会を偶然得て、そ
して圧倒されます。後にマイルスは「何が何だか分からなかった」と語った
とされますが「何が何だか分からなかった」マイルスは両親を説得して、ジ
ャズの中心地でありそしてパーカーのいるニューヨークに、その秘密を学ぶ
ためにやってくるわけです。名目上はジュリアード音楽院で学ぶためです。
ジュリアード音楽院はアメリカの名門大学です。当時ジャズのクラスなん
て当然ありませんから、クラシックピアノと作曲のクラスに彼は入りました。
マイルス流の言い方では「そこでは何も学ぶことがなかった。」となります
が、彼の言うことはあまり真に受けてはいけません。ジュリアードで学んだ
音楽理論の知識が他のジャズメンとは一線を画したサウンドを形成したの
は間違いありません。後に彼はビバップから旅だってクールジャズと呼ばれ
11
1.1 Master What? Forget What?
ることになる音楽を始めます。これは緻密な編曲と練られた構成が特徴で、
明らかにジュリアードで培った技術が無ければ成立しないサウンドです。こ
のことからもわかるように、彼は音楽理論に精通していてそれはジュリアー
ドで学んだものだと考えるのが妥当でしょう。その後も彼は様々なサウンド
を人から学び続けます。そして教えてくれた人すら超えてしまいます。彼の
学び方はアーティストして一流です。我々も彼のようにならないといけない
のです。マイルスを超えたいのであれば。
時代は少し
って、マイルスのアイドル、チャーリー・パーカーはこう言
っています。
"Master your instrument, master the music, and then forget all that
bullshit and just play."
"You've got to learn your instrument. Then, you practice, practice,
practice. And then, when you finally get up there on the bandstand,
forget all that and just wail."
伝説的な破天荒さとは裏腹に、彼は非常に勤勉な人間で 1 日 15 時間の練
習を 4 年続けたとされます。この時に、和音や音階に関する知識も獲得した
12
1. Knowledge is freedom
はずです。そして最後には学んだことは忘れて「ただ、やれ」といっていま
す。これは非常に素晴らしい態度です。我々は学ぶと同時に忘れなくてはい
けません。つまり、最後には私たちの音楽は自由でなくてはいけません。私
たちは自由になるために学んでいるのです。そのことをパーカーは強調して
います。
もう一人、スティービー・ワンダーの 70 年代のアルバムにシンセサウン
ドを持ち込んだ伝説的なプレイヤー「マルコム・セシル」の言葉です。
2
-Malcolm Cecil- (http://www.redbullmusicacademy.jp/)
13
1.1 Master What? Forget What?
マルコム・セシルの言葉を借りれば「感情と知性がつりあった」「最適な
場所」を見つけるために、私たちは学ぶのです。「メロディの構成やハーモ
ニー、旋律的なルール」について本書は説明しています。それはきっと「堅
牢な基盤」になってくれるはずです。
私がこのセクションで皆さんに伝えたかったのは「伝説的なミュージシャ
ンの創造性は、学びから引き出されている」という事実です。ドラックや破
天荒な生活からでは決してありません。確実に彼らは自分の音楽的な知識か
ら創造を始めています。音楽雑誌で語られるような「楽譜も読めないし、音
楽理論なんて意味がない」というロックスターの言葉を真に受けてはいけま
せん。彼らが実際にどうなのかは知りませんが、ジャズを「麻薬漬けの無教
養な黒人が音楽理論を知らないからこそできた音楽」だと考えている人が未
だに多いことからもわかるように、イメージは事実とは別なところで作り上
げられてしまいます。音楽家であれば、メディアが提供する消費者が期待す
るイメージではなくて、実際に彼らが本当にやってきたことを学ぶべきです。
そして音楽全体についてはわかりませんが、少なくともジャズ、ソウル、
ファンク、ディスコのプレイヤーは皆、本書で取り上げるような伝統的な知
識、つまりコードやスケールやキーといった知識を持っています。そしてそ
の重要性を認識しています。この知識がマルコムのいう「知性」の源になり
ます。そして彼流にいえば、「知性」は「感性と知性のつりあった場所」を
みつける指針となります。だ か ら 我 々 は 学 ば な く て は い け な い の で す 。
14
1. Knowledge is freedom
1.1
Master What? Forget What?
チャーリー・パーカーは全てをマスターして、その後に一旦忘れろといっ
ています。これは非常に大切な態度で、いつまでも教えられたルールを律儀
に守っていてはいけません。何故なら、我々は「自由になるため」に学んで
いるからです。最終的にはあなたの音楽の「ルール」は、あなたが決めれば
良いことです。音楽のために全てを忘れて、あなたがスタートさせなくては
いけません。だからルールを「学ぶこと」と同時に「忘れること」も非常に
大切なことです。
しかし、本当に「全て」を忘れてしまっては困ります。もし全てを忘れて
しまったら、何もしなかったことと同じです。その時間をもっと他のことに
使った方が良かった、ということになってしまいます。それは大変困ります。
そこで、本書で学ぶ内容を「忘れた方が良いこと」と「覚えていた方が良い
こと」の 2 つに分けてみましょう。
忘れて良い
忘れてはだめ
ルール、原則、禁則
定義、基準
ダイアトニックスケール 1を使
コード、インターバル、キー
う、平行五度の禁止、Ⅴ→Ⅰ
忘れてよいものはルールです。例えば、C メジャーキーではダイアトニッ
クスケールと呼ばれるスケールを選択することができますが、これは守らな
1
ダイアトニックスケール:この時点ではわからなくて構いません。しっかり後の章
で説明しています。他の用語についても同様です。
15
1.1 Master What? Forget What?
いといけないというものではありません。このルールを守ると安定した構造
になる、というだけのことです。こういったことは知っておいた方がいいで
すが、必ず守らなければいけないわけではありません。積極的に忘れていき
ましょう。
次に忘れては困るのは「定義」です。例えば「CM7」と書かれていたら
多くのミュージシャンは共通の和声構造を想像します。そのときに、一人だ
け間違えていたりもしくはわからないでいたりすると、コミュニケーション
を取ることができません。もちろん「CM7」を弾かないという選択権はあ
なたにあります。しかし、この記号の定義が理解できなければ、あなたは
「CM7」を弾かないことを選択したのか、弾くことを選択したのかという
ことすらわからないはずです。定義とはルールとは異なります。何か特定の
ことをさしている記号のようなものです。これは必ず理解していないといけ
ません。
定義の中でもう一つ重要なものとして「インターバル」があります。これ
は後ほど詳しく説明することになりますが、音楽の世界における定規のよう
なものです。音楽が教会のように設計され、そして建築されるものだとする
と、インターバルは設計図を書く際にも、そして実際に組み立てるときにも
常に基準となる定規というわけです。全ての音楽的な事象はインターバルと
いう定規を使って計測することができ、そしてこれによって他人と音楽的事
象を共有することができるのです。ですからこれを忘れては困ります。全て
16
1. Knowledge is freedom
はインターバルから始まります。そしてその組み合わせによって和音や旋律
が構成されます。絶対に忘れてはいけません。
つまり、ルールは忘れてもよいのですが「定義」は絶対に忘れないように
しましょう。きっと役に立ちます。
17
1.1 Master What? Forget What?
18
1. Knowledge is freedom
1.2
私たちの最終的な目標は、自分自身の音楽を作り上げることです。そのた
めに以下のような道筋をたどることにしましょう。そして、この長い旅路の
手助けに本書がなるよう、最善を尽くしたつもりです。もし道半ばで挫けそ
うになったらどうぞ連絡してください。必ず良い解決策があるはずです。あ
なたの音楽をより良くするための方法はたくさんありますが、もし音楽理論
の面で問題があれば、きっと協力できます。
Web:
Neralt.com
Email:
[email protected]
Fig. 1-1
!…
2
19
1.2 本書の方針
(Fig. 1-1) さて、繰り返しになりますが、私たちの目的は「自分自身の音
楽をつくること」です。そのためにどのようなステップを踏めば良いか、逆
算して考えてみましょう。
自分の音楽のために必要なテクニックは、「実際の曲から」学んでいくこ
とになります。これはとても大切なことです。実際的なコード進行やボイシ
ング2、メロディは絶対に本当の音楽から学ぶべきです。音楽の中で実際に
起きていることは、本当の音楽からしか学べません。いくら理論書とにらめ
っこをしても無駄です。そんな暇があったら、すぐにでもあなたの好きな音
楽を分析するべきです。
本書は基本的に実際の音楽にこそ正解がある、という方針で書かれていま
す。音楽に先行して理論があるなどということは決してありません。基礎的
な理論と実際の音楽に齟齬があったとしたら、優先されるべきは実際の音楽
なのです。全ては音楽から始まります。3
ボイシング:和音の押さえ方、音の選択の仕方。
全ては音楽から始まる:本書では少しだけ私が理論的に説明できていない項目が登
場します。これは一重に私の能力のなさゆえですが、しかし説明できなくても皆さん
に紹介したいテクニックがたくさんあります。何故そうなるのか理屈がわからなくて
もテクニックはあなたのものに出来ます。何が起きているかさえ分かればいいのです。
とはいえ、なるべく合理的な解釈ができるようにするのが私の勤めです。ベストを尽
くします。
2
3
20
1. Knowledge is freedom
実際の音楽を分析していくセクションは「9 - Blowing’ in the Wind / Bob
Dylan」から始まります。まずはこのセクションを読んでみてください。こ
のセクションではコードやローマ数字で表された分析が示されます。最終的
にこういったことの為に前半の基礎知識とその練習があるのだ、ということ
を意識してください。あまりに前半だけに取り組んでいると、だんだん何を
したかったのか見失います。目的を忘れないように。
基本的には実際の分析のセクションを中心に取り組んでください。その際
に、わからないことや正確に把握していないことがあれば「5 - Practice,
Practice, Practice」に戻って勉強しましょう。
さて「実際の曲から」は、主にかっこいいコード進行やかっこいいメロデ
ィの作り方、それから適切な和音の選択を学びます。こういったものは真似
をしても問題はありません。かっこいいものがあればすぐにでも自分で使う
べきです。
実際の曲を見ていく上で必要なスキルは、徹底的に練習問題を通して身に
つけます。ほとんどの方は、練習が始まるセクション「5 - Practice, Practice,
Practice」からスタートしても良いと思います。ある程度知識を持っている
人、つまりコードがなんとなく分かって、簡単なメジャースケールがわかっ
て、既にバンドで演奏したり DAW で曲を作ったりしている人はここから始
めましょう。
21
1.2 本書の方針
このセクションではまず徹底的に「音程 – インターバル」を練習します。
これは音楽の一番基礎的な単位であって、建築でいえば設計図が示す長さを
読み取る訓練です。これは多くの人が苦手としていることですし、ほとんど
の音楽理論のテキストで数ページしか割かれていません。しかしインターバ
ルは絶対にマスターしなくてはいけません。これが理解できていない人は、
でたらめな長さで家をつくる大工4と同じです。そんな人が作った傾いた家
には住みたくありません。どんな家を建てるにしても、あなたには正確なイ
ンターバルの理解が必要です。
インターバルは重要ですが、このセクションは非常につらいセクションで
もあります。非常に退屈なのです。しかし人生にはこういう瞬間も必要です。
耐えてください。こればかりは飛び越えることができません。けれども、こ
こさえクリアーできればその後の「和音 – コード」は簡単にわかります。
本書の中で一番長く5、一番つらいセクションがインターバルです。そし
て一番重要なセクションです。頑張ってください。応援しています。
全く基礎知識がない人も安心してください。本書の冒頭で簡単な基礎知識
を大急ぎで説明します。この段階では全てを理解できなくてもかまいません。
大雑把な音楽に関する理解が得られれば OK です。「5 - Practice, Practice,
大工:キリストは大工の家系に生まれたと考えられています。私たちも大工と同じ
くらい正確に音楽を捉えなくてはいけません。
5
約 60 ページあります。
4
22
1. Knowledge is freedom
Practice」で完全に理解できるようになっています。ですから、練習のセク
ションで使わない知識は飛ばしても構いません。多少分からなくても一気に
読んで、練習セクションにいきましょう。練習をした後にさかのぼって確認
すればそれで OK です。
-
-
Fig. 1-2
!
この 3 つは互いに関連しています。そして何よりも実践が大切です。理論
を全て学んでから実践しようとするのではなく、少し知識がついたらそれを
練習し、実際に使う、と小さく繰り返していきましょう。どれか一つだけを
押し進めることはできません。実践と練習と理論を少しずつ進めるべきです。
23
1.2 本書の方針
つまり本書のセクションをいったり来たりしながら学習することをお勧め
します。練習セクションだけをやっているとノイローゼになりますよ!
Fig. 1-3
何かを学ぶときに大事なのは、諦めないことです。それから完全に理解し
てから次に進もうとしないことです。わからなければ飛ばしても良いのです。
飛ばしてもよいから、辞めないことです。上の表では「練習」は飛ばしては
いけないと書いてあります。これは私の本心ですが、しかし辞めるくらいな
ら飛ばしてもかまいません。飽きたら、実践のコーナーを読んでください。
何故あなたが地味で辛い練習をしているのかが分かるはずです。
頑張っていきましょう!!!
24
21. etc
D
7
Degree Number · 28
7th コード · 185
Diatonic Chart · 61, 147
9
Diatonic Chord · 59, 61, 143
9th コード · 187
Diatonic Note · 59, 143
A
Diatonic Scale · 59, 61, 143
Accidental · 29
Diminished 7th Chord · 136
add9 コード · 189
Diminished Triad · 111
Altered Chord · 224
Dominant 7th Chord · 135
Augmented 4th · 112
Dominant Chord · 175
Augmented Triad · 117
E
B
Enharmonic · 34, 69
Enharmonic Key · 34
Back-door Progression · 197
Bass Clef · 26
F
C
F clef · 26
Chord · 45
First Inversion · 55
Chord Quality · 50, 59
Flatted 5th · 111
Chord Symbol · 45, 50, 87
Circle of Fifth · 40
Clef · 26
249
G
G clef · 26
21.1 ローマ数字の読み方
H
Major Triad · 87
Half Step · 27
Melodic Minor Scale · 37
Half-Diminished 7th Chord · 136
Minor 3rd · 84
Harmonic Minor Scale · 37
Minor 7th · 121
Minor 7th Chord · 135
I
Minor Key · 39, 65
Interval · 43
Minor Major 7th Chord · 135
Inversion · 55
Minor Scale · 27, 37, 65
K
Minor Triad · 87, 90
Key · 33
Key Signature · 33
N
Natural Minor Scale · 37
L
Lydian Chord · 196
O
Octave · 25
M
Major 3rd · 75
P
Parallel · 39
Major 7th · 121
Parallel Key · 39
Major 7th Chord · 135
Major Key · 33, 59
ペンタトニックスケール · 209
Perfect 4th · 103
Major Pentatonic · 211
Perfect 5th · 93
Major Scale · 27, 59, 143
250
21. etc
Pitch · 25
T
Pitch Name · 25
Tonal Harmony · 45
Tonic Chord · 175
R
Transpose · 35
Relative · 39
Transposition · 35
Relative Key · 39
Treble Clef · 26
Roman Numeral · 59, 147, 247
Triad · 45, 59
Root · 45
Triton Substitution Chord · 233
Root Position · 55
W
S
Whole Step · 27
Second Inversion · 55
Secondary Dominant · 198, 204
あ
アーメン終止 · 181
Seventh Chord · 49, 60, 131
Slash Chord · 56
い
Staff · 26
移調 · 35
Sub Dominant Chord · 175
移調体 · 35
Sus Chord · 57
異名同音 · 34, 69
Suspended 4th Chord · 57, 137
異名同調 · 34
Syllable Number · 41, 147, 149
う
裏コード · 233
251
21.1 ローマ数字の読み方
お
し
音高 · 25
自然的短音階 · 37
音程 · 43
シラブルナンバー · 41, 147, 149
音名 · 25
オーギュメンテッドトライアド · 117
せ
旋律的短音階 · 37
オクターブ · 25
セカンダリードミナント · 198, 204
オルタードコード · 224
セブンスコード · 49, 60, 131
オンコード · 56
か
風に吹かれて進行 · 182
こ
根音 · 45
コードクオリティ · 50, 59
コードシンボル · 45, 50, 87
さ
全音 · 27
そ
ソウル進行 · 182
た
第一転回形 · 55
第二転回形 · 55
ダイアトニックコード · 59, 61, 143
ダイアトニックスケール · 59, 61, 143
三和音 · 45
ダイアトニックチャート · 61, 147
サスコード · 57
ダイアトニックノート · 59, 143
サスペンデッドフォースコード · 137
短音階 · 37
サブドミナントコード · 175
252
21. etc
ち
バックドアープログレッション · 197
調 · 33
パラレル · 39
調号 · 33
半音 · 27
調性音楽 · 27, 45
ふ
て
譜表 · 26
フォーク進行 · 181
ディミニッシュドセブンスコード ·
136
へ
転回 · 55
平行調 · 39
と
変化記号 · 29
同主調 · 39
変終止 · 181
度数 · 28
ペンタトニックスケール · 209
トニックコード · 175
ヘ音記号 · 26
ドミナントコード · 175
ドミナントセブンスコード · 135
トライアド · 59
ト音記号 · 26
は
ま
マイナーキー · 39, 65
マイナースケール · 65, 143
マイナーセブンスコード · 135
マイナートライアド · 87, 90
ハーフディミニッシュドセブンスコー
ド · 136
253
マイナーメジャーセブンスコード ·
135
21.1 ローマ数字の読み方
め
れ
メジャーキー · 33, 59, 143
レラティブ · 39
メジャースケール · 59, 143
レラティブキー · 39
メジャーセブンスコード · 135
メジャートライアド · 87
ろ
ローマ数字 · 59, 147, 247
メジャーペンタトニック · 211
わ
り
和音 · 45
リディアンコード · 196
和声的短音階 · 37
る
ルートポジション · 55
254
22. Self Test
22 Self Test
Self Test 1 ......................................................................................................................79
Self Test 2 ......................................................................................................................82
Self Test 3 ......................................................................................................................85
Self Test 4 ......................................................................................................................89
Self Test 5 ......................................................................................................................92
Self Test 6 ......................................................................................................................96
Self Test 7 .................................................................................................................... 100
Self Test 8 .................................................................................................................... 105
Self Test 9 .................................................................................................................... 108
Self Test 10 .................................................................................................................. 113
Self Test 11 .................................................................................................................. 115
Self Test 12 .................................................................................................................. 119
Self Test 13 .................................................................................................................. 123
Self Test 14 .................................................................................................................. 139
Self Test 15 .................................................................................................................. 141
Self Test 16 .................................................................................................................. 153
Self Test 17 .................................................................................................................. 154
Self Test 18 .................................................................................................................. 157
Self Test 19 .................................................................................................................. 172
255
21.1 ローマ数字の読み方
256
23. General Bibliography
23
General Bibliography
Kostka, Stefan.Payne,Dorothy. Tonal Harmony: With an Introduction to
Twentieth Century Music. 2008.
Levine, Mark. The Jazz Theory Book. 1995.
Rawlins, Robert. Jazzology: The Encyclopedia of Jazz Theory for All
Musicians. 2005.
257
21.1 ローマ数字の読み方
24
たくさんの方に支えられて本書を書き上げることができました。本当にあり
がとう。特に精神的・技術的に支えていただいた atnr 氏、yaoki the 7 fall
氏。今後ともよろしく。
Thanks To
(敬称略)
Junichi_okada、廣島電力、空窓堂、もずりん、Culture Milk クルー、Kobori Akira、若葉ちゃん、
上野翔、djsinta、akioohshima、さこつ、Yuya Furuno、Aramami、ひげちゃん、ぺろてぃ、315、
Kondorosso、Yasuo Sato、マーティー、本田のたくちゃん、加藤のみどりちゃん、サンタ君、Jun
Ishikawa、やおき、AKAI、サクライケンタ、いずこねこ、Xnaga Yuzo、SYNTH GENOM、テク
マ!、たなかゆうじ、のぎ、けいちゃん、こいずみのゆかちゃん、maidable、Euchaeta、ゆのっ
ち、サンタ君、しのりん、Hey Fevers、石川秀明、作曲研究会、デトロイト、神保町、古賀書店、
静岡県駿東郡長泉町、池袋ジュンク堂、新宿 bookunion、ラーメン大、ゴーゴーカレー、サンマ
ルクカフェ春日駅前店、Bar CURTIS、渋谷 OTO、西麻布 YEllOW、渋谷 SIMOON
258
25. 著者プロフィール
25
Neralt
キーボーディスト/DJ/トラックメイカー/音楽理論研究家
伝説的なリズムマシーン TR909 およびシンセ DX7 が誕生した地である SHIZUOKA に
生まれる。10 代よりビッグバンドにてピアニストとして活動、上京後もジャズクラ
ブなどでセッションに興じる。00 年代後半よりクラブシーンに接近し、西麻布の伝
説のクラブ Yellow にてライブテクノバンド NEXT の一員としてメインステージを飾
る。また自身のサロンイベント”Salon de nude”を企画。クラブシーンとミュージシ
ャンのクロスオーバーを図る。2013 年にはアイドルいずこねこのワンマンライブの
バックバンドでキーボーディストに務める。(DVD: 2nd one-man LIVE 「猫と煙と
赤いカーテン」in 東京キネマ倶楽部<限定盤>収録)また、プレイヤーとしての活
259
21.1 ローマ数字の読み方
動の傍ら、1990 年代より 20 年に渡り音楽理論/演奏理論について研究している。2014
年 4 月 初の著書”RHYTHM AND FINGER DRUMMING”を刊行。BCCKS、TOKYO
FUTURE MUSIC の音楽理論書籍部門で販売実績 1 位。2014 年 11 月に「古典的な音
楽理論を現代の音楽家に提供する」をコンセプトに音楽理論書籍”Traditional Music
Theory For Contemporary Musicians”を刊行。
Twitter: @musictheorynera
Site: Neralt.com
Email:[email protected]
260
Fly UP