...

実社会上のプライバシー志向性とネット社会上の自己開示の関係

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

実社会上のプライバシー志向性とネット社会上の自己開示の関係
実社会上のプライバシー志向性とネット社会上の自己開示の関係
○野崎浩成 1・多鹿秀継 2
(1 愛知教育大学教育学部・2 神戸親和女子大学発達教育学部)
キーワード:プライバシー志向性,自己開示
The relationship between privacy preference in real world and self-disclosure on social media
Hironari NOZAKI1 and Hidetsugu TAJIKA2
1
( Aichi University of Education, 2Kobe Shinwa Women’s University)
Key Words: Privacy Preference, Self-Disclosure
目 的
今日,blog や SNS(Social Networking Service)
,twitter
といったインターネット上でユーザーが情報を発信・閲覧を
して,ユーザー同士のつながりを広げるソーシャルメディア
が急速に普及している。ソーシャルメディアは,実社会と同
様に重要なコミュニケーションを担うものであり,自己開示
を行う場となりつつある。自己開示とは「自分はどういう人
間かを他者に知ってもらうために自分自身をあらわにする行
動を指す」
(榎本,1997)
。また,プライバシーとは「自分自身
に関するどの情報が,どのような条件の下で,他者に伝達さ
れるべきかを自分で決定できる権利」
(ウェスティン,1972)
である。本研究では,実社会におけるプライバシー志向性と
ネット社会上における自己開示の深さを調査し,両者の間に
どのような関係があるか分析する。さらに,ソーシャルメデ
ィアの利用状況についても併せて調査した。
方 法
被験者 愛知県内のA大学に在籍する 1 年から 4 年生の学
部生 60 名(男性 38 名,女性 22 名)
。
質問紙 ①「ソーシャルメディアの利用状況」では,mixi,
twitter,blog,facebook における登録状況,閲覧・書き込
みの頻度,情報を公開している範囲,公開しているプロフィ
ール項目(複数回答可)についての質問を独自に作成した。
②「プライバシー志向性」は,吉田・溝上(1996)の「プライ
バシー志向性尺度」を用いた。
「独居」,
「自由意志」
,
「友人と
の親密性」
,
「遠慮期待」
,
「家族との親密性」
,
「閑居」
,
「隔離」
の7つの下位尺度からなる(表1)
。③「自己開示の深さ」は,
丹羽・丸野(2010)の尺度を参考に,各ソーシャルメディア
における自己開示を測定できる質問を作成した。趣味(レベ
ルⅠ)
,困難な経験(レベルⅡ),決定的ではない欠点や弱点
(レベルⅢ)
,否定的性格や能力(レベルⅣ)という深さが異
なる 4 つのレベルの自己開示が測定できる。
手続き 2011 年 12 月に実施した。回答時間に制限を設け
ず,質問紙を配布し,記入後に回収した。
結果と考察
(1)ソーシャルメディアの利用状況 登録者については mixi
は 34 名
(56.7%),
twitter は 30 名(50.0%)
,blog は 16 名
(26.7%),
facebook は 13 名(21.7%)であった。閲覧・書き込みの頻度
については,閲覧は mixi と twitter の「ほぼ毎日」の回答者
が 80%以上で,blog と facebook は「週に数回程度」を含めた
回答者が 80%以上であった。一方,書き込みは twitter が「ほ
ぼ毎日」の回答者が 50%以上であったが,それ以外のソーシ
ャルメディアは 20%未満であった。よって書き込みは twitter
が中心であることが分かった。情報の公開範囲については,
mixi は「友人(マイミク)のみ」
,twitter,blog,facebook
では「知らない人でも見ることができる」の回答が 50%以上
を占めた。公開しているプロフィール項目については,mixi,
facebook においては facebook の 1 人を除いていずれかのプ
ロフィールを公開しており,複数項目を公開していた。
「全て
のプロフィールを非公開」と回答した人は,twitter は 46.7%,
blog は 43.8%で最も多く,公開している項目も1つのみとす
る回答が多かった。
(2)ソーシャルメディアの利用状況とプライバシー志向性の
分析 ソーシャルメディアの利用状況とプライバシー志向性
の関係を知るためにプライバシー志向性の各因子の平均値を
比較した。twitter の公開範囲について「フォロワーのみ(非
公開の設定をしている)
」と回答した人が「知らない人も見る
ことができる」と回答した人より「友人との親密性」の平均
値が 5%水準で有意に高いことが明らかになった(t(28)=2.369,
p<.05)。よって,特定の親密な友人との関わりやその人との
会話や秘密を共有することを求める人は,ネット上では親密
な友人にのみ自分のことを打ち明けたり,知らない人に書き
込みを見られたくない傾向があるため公開範囲を限定してい
ると考えられる。さらに,twitter のプロフィール項目を「全
て非公開」と回答した人がいずれかのプロフィール項目を公
開している人よりも「閑居」の平均値が 5%水準で有意に高い
ことがわかった(t(28)=2.447, p<.05)
。よって,他者から離
れて邪魔されないことを求める人は,ネット上では自分であ
ることを公開せずに書き込みをしていることが分かった。
(3)プライバシー志向性尺度と自己開示の深さの分析 mixi,
twitter の自己開示レベルⅠについて分析した結果,mixi で
は上位群が下位群より「友人との親密性」の平均値が有意に
高く(t(20)= 2.969, p<.01)
,twitter では上位群が下位群
より「友人との親密性」の平均値が有意に高く(t(12)= 2.196,
p<.05),
「隔離」は有意に低いことが明らかになった(t(18)=
2.119, p<.05)(表 1)。自己開示の程度が高い人は,特定の
親密な友人との関わりやその人との会話や秘密を共有するこ
とを求め,他者から見つからないようなかなり離れた場所で
過ごすことは求めていないことが分かった。twitter の自己
開示レベルⅠとレベルⅣの上位群について分析した結果,レ
ベルⅣ上位群が「自由意志」の平均値が有意に高いことが明
らかになった(t(18)= 2.131,p<.05)
。これにより,twitter
においてより深い自己開示をする人ほど他者から邪魔されず
に自由に行動することを求めていることが分かった。
表1
twitter の自己開示レベルⅠの上位群と下位群の
プライバシー志向性各因子の平均値
プライバシー
志向性因子
独居
自由意志
友人との親密性 *
遠慮期待
上位群
下位群
5.10
5.17
6.03
4.73
5.52
5.42
5.30
3.98
プライバシー
志向性因子
家族との親密性
閑居
隔離 *
上位群
下位群
4.07
3.70
2.10
3.50
3.47
3.05
*p<.05
附記:本研究の一部は,井上夏野(2012) 愛知教育大学卒業研究に基
づくものである。
Fly UP