Comments
Description
Transcript
住 居 表 示 のしおり
住 居 表 示 のしおり 《平成 27 年 9 月 5 日(土)から住所 から住所の 住所の表し方が変わります》 わります》 落石町4丁目地区で住居表示を実施します。 本日、お届けしました「住居表示決定通知書」のとおり住所の表し方が変わります ので、実施日の 9 月 5 日(土)以降は、この新しい住所の表示をお使いください。 [目 次] 1 お届けしたもの··················································· 1 2 なぜ住居表示制度が必要なのか ···································· 2 3 郵便について ···················································· 3 4 新しい住所等の表し方 ············································ 4 5 表示板の設置 ··················································· 6 6 建物の新築・改築等をする場合に必要な届出 ························· 6 7 住所変更の手続 ················································· 7 (1)ご自身で手続の必要がないもの (2)ご自身で手続が必要なもの 1 お届けしたもの ① 住居表示決定通知書 住所の表し方がどのように変わるかをお知らせする書類です。 (世帯主分及び事業所分の住居表示変更証明書を一通同封しますが、枚数が 足りない方や、世帯員の変更証明書が必要な方は、市民課市民係へお申し出 ください。手数料は無料です。) ②「住所変更のお 住所変更のお知 のお知らせ」 らせ」用はがき 1世帯に 50 枚、1事業所に 100 枚ずつ配付します。 ③ 住居表示案内図 町の名称・境界、街区符号、住居番号を記入した図面です。 ④ 住居 住居番号表示板 番号表示板ほか 番号表示板ほか 町名と①で決定された街区符号・住居番号を表す表示板です。 -1- 2 なぜ住居表示制度が必要なのか 紋別市で住所を表す場合、住居表示実施区域と未実施区域では表示の方法 が異なっております。 < 例 > 実 施 区 域 「紋別市落石町1丁目△△番△号」 未 実 施 区 域 「紋別市落石町5丁目○○番地の○」 このように未実施区域での住所の表示は、町名と地番が使われています。 この地番は本来「土地」という財産につけられた番号であり、住所の表示のため に用いられたものではありません。 これは、明治 31 年の戸籍法の改正にあたり、戸籍の表示として地番という呼称 で事務的に用いたものが、住所の表示として現在に至っているものです。 地番を住所に使っていると、財産の移動(境界変更、分筆、合筆など)により地 番が複雑になり非常に分かりづらくなっております。 特に都市化が進み、多くの住宅が建設された市街地などでは、目的の建物を探 すのに時間がかかったり、集配物の誤配・遅配が生じるなど不便さが生じていま す。 そこで、これらの不便さを解消するため、昭和 37 年「住居表示に関する法律」が 制定され、住所の表示を今までの地番表示に代わり、一定の方式により順序よく 番号をつけ、その番号を住所とすることができるようになりました。 これにより、訪問などの利便性向上や、救急、集配業務が迅速になり、今までの 不便さが解消されました。 この住居表示制度は、全国の主要都市で数多く実施されており、紋別市におい ては、昭和 51 年度から 61 年度にかけて中心市街地の大半で実施し、当初全体計 画の7割まで整備が進んでいます。 そのような中、当初計画されておりました落石町2丁目・3丁目、大山町1丁目・ 2丁目につきましては、①未開発地域 ②道路の未整備 ③町界未確定地区など の理由により、住居表示事業を一時中断してきた経緯がありました。しかし、住居 表示事業中断から 27 年が経過した今、これら住居表示未実施区域においても宅 地化や道路整備がなされたことにより、中断の理由が解消され、住居表示事業再 開の要件が一定程度満たされたことから、新たに落石町4丁目、南が丘町7丁目 を計画に加えて、住居表示事業が再開されることとなりました。 -2- 3 郵便について ◎「住所変更のお 住所変更のお知 のお知らせ」 らせ」用はがき ◆お知らせ用はがきを配布します。 1世帯に50枚、1事業所に100枚 ○ このはがきは、紋別郵便局が発行する無料はがきです。住所の表し方が変 わったことを親戚、知人等へ通知するためにご使用ください。なるべく早めの 投函をお願いします。 ○ 記入したはがきを差し出す際は、輪ゴム等で束ねて郵便ポストに投函してく ださい。 ○ 枚数が不足する場合は、紋別郵便局までお問合わせください。 ◆あて先が旧住所で書かれた郵便物について ○ 旧住所での郵便は、住居表示の実施後数年程度は配達されます。また、そ れ以降については、実施時の資料などにより把握できる範囲で配達されま す。 ◎ 郵便番号について 郵便番号について 郵便番号は変わりません。『094-0007』 ◎ 郵便についてのお 郵便についてのお問合 についてのお問合せ 問合せ先 日本郵政㈱紋別郵便局 電話番号 0158-23-2632 受付時間 午前9時~午後8時(平日のみ) -3- 4 新しい住所等の表し方 住所を地番(土地の番号)で表す従来の方法では分かりにくいため、「住居 表示」により次図のように街区と各戸に順序よく番号を付けます。 ◎ 住居表示のあらまし 住居表示のあらまし 一つの町の区域内において、道路などで区画された部分を「街区」と いい、基準点(紋別市では、紋別旧駅跡地)に最も近い街区から「街区 符号」を順序よく配列します。一つの街区内を、原則として基準点に最も 近い角(下図では、◆)を起点とし右回りにおおむね 10 メートルから 15 メートルごとに区切り、番号(基礎番号)を付けていきます。建物の出入 口から通路の出入口にあたる基礎番号が「住居番号」になります。 ② ③ ④ ② ⑤ ③ ⑥ ⑦ ⑧ 街区符号 ⑨ 11 住居番号 14 ① ◆ ⑯ ⑮ ⑭ ④ :建物の出入口 ⑩ ⑬ ⑫ ⑪ 基礎番号 ◆:基準点に最も近い角 :建物の出入口から街区の外に至るまでの通路 住居表示後の住所(上図の例) 基礎番号⑪に出入口があたる建物:紋別市 落石町4丁目 3番11号 基礎番号⑭に出入口があたる建物:紋別市 落石町4丁目 3番14号 -4- ◎ 新しい住所等 しい住所等の 住所等の表し方の例 住所の 住所の表し方 町名と街区符号・住居番号で表します。 ※住居表示は住所の表示であり、土地の地番や建物の 家屋番号の変更はありません。 【旧】紋別市 落石町4丁目 ○○番地の○ 【新】紋別市 落石町4丁目 △△番 △号 町 名 街区符号 住居番号 ※マンション等の共同住宅で、住所に部屋番号を採用した場合(3階以上の 建物が対象) 住居番号に部屋番号が組み込まれます。 【旧】紋別市 落石町4丁目 【新】紋別市 落石町4丁目 町 名 本籍の 本籍の表し方 ○○番地の○ □□マンション 101 号室 △△番 △-101 号 街区符号 住居番号 従来の表し方と変わりありません。 ※住所の表し方とは異なりますのでご注意ください。 紋別市 落石町4丁目 ○○番地○ ※なお、実施日 (9月5日)以降、転籍届出により街区符号を用いて本籍を表示することも できます。詳しくは、市民課市民係までお問い合わせください。 【例】紋別市 落石町4丁目 町 名 △番 街区符号 不動産( 不動産(土地、建物) 建物)の表し方 従来の表し方と変わりありません。 ※法務局での登記事項証明書、市役所での固定資産税証明等の請求等の際は、この表し 方で申請してください。 法務局にある 法務局にある登記記録 にある登記記録の 登記記録の土地の 土地の表し方 紋別市 落石町4丁目 ○○番地○ 法務局にある 法務局にある登記記録 にある登記記録の 登記記録の建物の 建物の表し方 紋別市 落石町4丁目 ○○番地○ 家屋番号 ○○番○ -5- 5 表示板の設置 ◎ 住居表示板 町名と街区符号・住居番号が表示されている小型のアルミ製プレートを、1棟の 建物に1枚ずつ取り付けます。紋別市の委託業者(市の身分証明書を携帯)が作 業に伺いますので、取り付け箇所のご指示をお願いいたします。 街区表示板 住居表示板 落石町4丁目 3-20 60mm 120mm 落 石 町 4 丁 目 3 560mm 120mm ◎ 街区表示板 町名と街区符号が表示されているアルミ製のプレートを各街区の角の建物や塀 に設置いたします。 この場合、紋別市の委託業者(市発行の身分証明書を携帯)があらかじめ該当 する方へお願いに伺います。ご理解とご協力をお願いいたします。 6 建物の出入口の変更に伴う改築、取り壊し等をする場合 ◎ 建物の 建物の新築・ 新築・建替えをする 建替えをする場合 えをする場合 住居表示実施日以降、建物の新築・建替えをする場合には、住居番号を付ける 必要がありますので、「建築確認申請書」と印鑑をお持ちの上、市民課市民係へ 届出をしてください。窓口にて「住居表示設定届出書」に記入いただきます。なお、 紋別市ホームページにも情報が掲載されていますのでご参照ください。 紋別市 建物等に 住居表示 届出・申請 トップページ つ い て の届 出 (市政情報をクリック) ◎ 建物の 建物の出入口の 出入口の変更に 変更に伴う改築、 改築、取り壊し等をする場合 をする場合 住居番号の変更、廃止を要しますので、上記と同様に市民課市民係に届出をし てください。 -6- 7 住所変更の手続 (1) ご自身で 自身で手続の 手続の必要ないもの 必要ないもの 住民票、印鑑登録、選挙人名簿やその他の公簿類など市役所にて管理している住 所情報は、9月5日に一斉に切替わります。ご自身で手続きの必要はありません。 (2) ご自身で 自身で手続が 手続が必要なもの 必要なもの( なもの(平成 27 年 9 月 5 日以降に 日以降に) ◆土地・建物等不動産の所有者の住所変更登記 誰 が 不動産所有者(不動産所有者が来られない場合は委任状 委任状が必要に 委任状 なります。) どこへ 旭川地方法務局 紋別支局 (電話番号 0158-23-2521) 又は、不動産所在地を管轄する法務局 何を持って 住居表 示変 更証 明書 、権 利証 又は 固定 資 産通知 書 ,認印 ※ 登記申請書 料 金 無 料(※登録免許税はかかりません。) ※ 登記申請書は法務局にありますが、 旭川地方法務局 検索 ホームページからダウンロードして取得もできます。 ◆会社・ 会社・法人の 法人の本店及び 本店及び支店所在地、 支店所在地、役員の 役員の住所変更登記など 住所変更登記など 誰 が 会社・法人の代表者 どこへ 〒078-8502 旭川市宮前1条3丁目3番15号 旭川合同庁舎 旭川地方法務局(電話番号 0166-38-1161) 旭川地方法務局 又は本店所在地を管轄する法務局 何を持って 住居表示変更証明書、会社登録印 ※ 登記申請書 料 金 無 料(※登録免許税はかかりません。) ※ 登記申請書は法務局にありますが、 旭川地方法務局 ホームページからダウンロードして取得もできます。 -7- 検索 ◆自動車運転免許証 誰 が 自動車運転免許証をお持ちの方 どこへ 紋別警察署 電話番号 0158‐23‐0110 窓口の受付時間 午前 8 時 45 分から午後 5 時まで(平日のみ) ①運転免許証 ②住居表示決定通知書又は住居表示変更証明書 何を持って ※本籍地が変更になっている方は、住民票(本籍記載あり)が必要になります。 料 金 無 料 その他 その他 お手 続 きについて不 明 点 がございましたら、事 前 に紋 別 警 察 署 へお電 話 にてお問 い合 わせください。 ◆自動車や自動二輪車(オートバイ)を持っている方 自 動 車 自動二輪車( (251cc~) 自動二輪車 251cc~) 軽四輪自動車 軽三輪自動車 北見運輸支局 0157-24-7581 所有者又は使用者 軽自動車検査協会 北見事務所 050-3816-1769 誰 が どこへ 軽二輪自動車 (126cc~ 126cc~250cc) 250cc) 北見地区軽自動車協会 0157-24-6130 (コールセンター) いつまでに 何を持って 必要になったときに 必要になったときに 必要になったときに ①住居表示決定通知書又は住居表示変更証明書 ②自動車検査証 原動機付 自転車 ・ 小型特殊 自 動 車 不 要 標識交付 証明書を ご自分で 書き換えし て く だ さ い。 (軽二輪自動車の場合は、軽自動車届出済証) ③印鑑 (本人が直接来られない場合は、印鑑を押した委任状が必要) 料 金 30円 無料 (申請書代金として) その 他 30円 (申請書代金として) お手 続 きについて不 明 点 がございましたら、事 前 に各 担 当 先 へお電 話 にてお問 い合 わせください。 ・上 記 手 続 きは、直 接 窓 口 にて申 請 する場 合 です。 ・郵 送 による手 続 きは、「北 見 登 録 送 付 申 請 センター」が代 行 サービス を行 っておりますが、別 途 手 数 料 がかかりますので、申 請 センター (0157-31-6500)へお問 い合 わせください。 -8- ◆市が発行しているカードなど ◎ 住民基本台帳カード 住民基本台帳カード( カード(顔写真付きのもの 顔写真付きのもの) きのもの) 誰 が 顔写真付きの住民基本台帳カードを持っている方 どこへ 紋別市役所 市民生活部 市民課 市民係 (電話番号 0158-24-2111 内線 226、227) 何を持って 住民基本台帳カード 料 金 無 料 ◎ 住民基本台帳カード 住民基本台帳カード( カード(電子署名 電子署名が 署名が登録されているもの 登録されているもの) されているもの) 顔写真付きの住民基本台帳カードと同じく、市民課市民係へお越しください。 新たに電子署名を登録します。(手数料は無料です。) ◎ 在留カード 在留カード等又 カード等又は 等又は外国人登録証明書 誰 が 在留カード等又は外国人登録証明書を持っている方 どこへ 紋別市役所 市民生活部 市民課 市民係 (電話番号 0158-24-2111 内線 226、227) 何を持って 在留カード等又は外国人登録証明書 料 金 無 料 ◎ 国民健康保険被保険者証 住居表示により新住所を表記した新しい被保険者証は9月中に送付しますので 、 それまでは現在の被保険者証をご使用ください。 新しい被保険者証が届きましたら現在の被保険者証は細かく裁断いただくか、市役 所 10 番窓口(国保年金係)まで返却してくださるよう、お願い申し上げます。 ◎ 後期高齢者医療被保険者証 住居表示により新住所を表記した新しい被保険者証は9月中に送付しますので、 それまでは現在の被保険者証をご使用ください。 新しい被保険者証が届きましたら現在の被保険者証は細かく裁断いただくか、市役 所 9 番窓口(医療給付係)まで返却してくださるよう、お願い申し上げます。 -9- ◎ 重度・ひとり 重度・ひとり親 ・ひとり親・子ども医療費受給者証 ども医療費受給者証 住居表示により新住所を表記した新しい受給者証は、9月中に送付しますので、 それまでは現在の受給者証をご使用ください。 新しい受給者証が届きましたら現在の受給者証は細かく裁断いただくか、市役所 9 番窓口(医療給付係)まで返却してくださるよう、お願い申し上げます。 ◎ 介護保険被保険者証 住居表示により新住所を表記した新しい被保険者証は9月中に送付しますので、 それまでは現在の被保険者証をご使用ください。 新しい被保険者証が届きましたら現在の被保険者証は細かく裁断いただくか、市役 所 14 番窓口(介護保険課管理係)まで返却してくださるよう、お願い申し上げます。 ◎ 障害者手帳 障害者手帳の住所変更が必要となります。実施日の9月5日(土)以降に障害者手 帳と印鑑を市役所 12 番窓口(障害福祉係)にお持ちください。 ◎ 児童手当、 児童手当、児童扶養手当 手続きの必要はありません。児童扶養手当につきましては、次回手当証書を交付 する際、新しい住所を記載してお渡しします。 ◆年金 年金 ◎すでに年金 ◎すでに年金を 年金を受給されている 受給されている方 されている方 (1)国民年金・厚生年金受給者 ・住民票コードが収録されている方は、住所変更届の提出は不要となります。 ・住民票コードが収録されていない方につきましては、印鑑、基礎年金番号と年金コ ードがわかるものをお持ちのうえ、市役所 10 番窓口(国保年金係)または、北見年金 事務所にて住所変更の手続きをお願いします。 (2)共済年金など受給者 各共済組合などにお問い合わせください。 - 10 - ◎年金に 年金に加入中の 加入中の方 (1)第 1 号被保険者 自営業者や農業などに従事する方、20 歳以上の学生、フリーター、無職の方など 手続きの必要はありません。不明な点がある方は、市役所 10 番窓口(国保年金係) へお問い合わせください。 (2)第 2 号被保険者 厚生年金または共済組合に加入している方 勤務先で住所変更をしてください。 (3)第 3 号被保険者 第 2 号被保険者に扶養されている配偶者で 20 歳以上 60 歳未満の方 配偶者の勤務先で住所変更をしてください。 ◆その他 ◎ 旅券( 旅券(パスポート) パスポート) パスポートには住所の記載がありませんので、届出する必要はありません。最後 のページ(所持人記入欄)に住所を記入している場合は、ご自身で修正してください。 ◎ 預貯金の 預貯金の口座、 口座、生命保険など 生命保険など 取り扱う金融機関によって異なります。各金融機関へお問い合わせください。 ※ その他 その他の手続きにつきましては 手続きにつきましては、 きにつきましては、別紙一覧表をご 別紙一覧表をご覧 をご覧ください。 ください。 その他、詳しいことはそれぞれの担当課に お問い合わせください。 - 11 - 紋別市役所市民生活部 市民課市民係 電 話 01580158-2424-2111 内 線 226、 226、227