Comments
Description
Transcript
つくば自動車整備専門学校編 - スナップオンツールズ株式会社
2014 Vol. A pril 瀧澤哲朗さん スナップオンの社員として1年、バンセール スになってからは9年という瀧澤さん。合わ せてちょうど10年という節目の年を迎えて いる。横浜地域を颯爽と走るその姿は、もは やベテランの域に達しようとしている。 自分らしさを 生かせる職場です。 お客様の目を見て話を聞くことと、 しっかり名前で呼ぶことの大切さ よくある質問の一つとして、 「スナップオ ンの工具はどこで買えるのか?」というのが ある。店舗で販売しているものも存在するが、 多くはフランチャイズの加盟店が各ツールを 満載して移動型の店舗とするバンセールスが 中心となっている。全国に約280台ものス ナップオン・バンが走り、得意先を定期巡回 してセールスを行うシステムだ。今回は横浜 地区を担当する瀧澤氏に、その仕事のやりが いや楽しさを聞いてみた。 『この仕事を始めて社員時代も含めると10 年になります。回らせてもらっている横浜地 域は、工業地帯やマリーナなど横浜ならでは のものが多いですね。 僕のセールスにおいて気をつけているとい うのは二点あります。それは、お客様の目を 見て話をするというのと、お客様の名前を しっかりと呼ぶというものです。これは絶対 に守っていると自負しています。物を売る仕 事ですからお客様との信頼関係を築く上で重 要だと思っています。 セールスをしていて楽しいと感じるのは、 お客様に勧めた工具が、 「このあいだの工具 凄く使えたよ。 」なんて声をかけられたとき です。喜んでいる姿を見ていると、勧めて良 かったなと感じますね。 一日で回るお店の数は20∼30店舗くらい です。ウィークリー訪問という形で毎週お客 様のお店を巡回するんですが、やはり足しげ く通うことでコミュニケーションも深まりま すし自分という人間を分かってもらえるのだ と思います。これからもお客様には、 「どう ぞよろしくお願い申し上げます。 」と、声を かけていきたいですね。 』 今回の取材では、どのお店に寄っても「瀧澤 さんがいるからスナップオンを買っているん だ」という言葉が、まるで申し合わせたかのよ うに聞かれた。やはりお互いの信頼関係の上に 人と人との繋がりが築かれていくと強く感じた ものだった。この仕事に興味が沸いたらスナッ プオンに問い合わせるといいだろう。 ●ツールを安全に使用いただくため、必ず取扱注意事項をお読みください。 (取扱注意事項は、ユーザーマニュアルおよび製品カタログに記載されています) ●製品の仕様および価格などの情報につきましては、予告なく変更することがありま すので、 ご了承ください。 ●価格は全て消費税込みの価格となっています。 ●掲載されている商品写真の色は、光源などにより実際と異なる場合があります。 お問合わせは 〒136-0082 東京都江東区新木場2-1-6 TEL.03-5534-1280(代表) FAX.03-5534-1284 http://www.snapon.co.jp/ 最初に買ったのは フランクドライブの10mmでした 初めての 最初はその格好良さや イメージの良さから購入しました 最初に買ったドライバーは、勿論今でも現役で使っているとのこと。下の写真にも Bantam Garage 代表 北村ダビデさん あるように、充実した工具を取り揃えて使っている。 「スナップオンを最初に買おうと思ったの は、単純に格好いいなと思ったからです。か なり軽い気持ちで買ったんですよね。以前会 社勤めだった時にバンセールスの方が来て、 ちょっと買ってみようかなと思ってドライバ ーを購入したのが最初です。それ以降は、凄 く使いやすかったから、ドンドン集めていっ たという感じでしょうか。不満に思うことは 無いですね。」そう語ってくれたのはバンタ ムガレージの北村さん。工具にも見た目の良 さというのは重要だということです。 「作業着の肩ポケットにバッテリー端子を ゆるめたりする工具が欲しかったのですが、 スナップオンだったらカッコイイし光ってい て綺麗なので購入しました。フランクドライ ブということで、使っていてガタも無いし締 めやすかったりするので非常に気に入ってま す。元々コレクターなのでどんどん集めだし て今に至ってます。20年間コツコツと集めま した。」20年間使ってもう完全にスナップオ ンしか選べないという言葉が印象的でした。 坂本自動車工業 国家 2 級整備士 堀野文彦さん 最初に買った10mm のレンチは今でも現役。その精度の高さと使いやすさが気に 入って、他の工具も自然にスナップオンになっていったということだ。 坂本自動車工業 http://www.sakamotomotors.jp/ http://bantamgarage2.web.fc2.com/ 現場の先輩たちの影響で スナップオンを買い始めました 元々スナップオンへの憧れがあったと語る メカニックの遠藤さん。まだ一年目の新人さ んとのことです。 「最初は何から買ったらいいのか分からな かったので、先輩たちの意見を取り入れてス ナップオンの工具を購入しました。最初に買 ったのは1/4のラチェットです。使い勝手が 良くて気に入ってます。この職場はお客さん から見られる環境なので、見られても信頼さ れるような工具というのも考えています。ス ナップオンなら間違いないですからね。」 http://www.naps-jp.com CHICS 代表 佐藤和之さん いつかは欲しいを 現実にしていったということ ナップスベイサイド幸浦店 メカニック 遠藤涼平さん こだわりのカラーリングを選んだというツールストレージの中に納められる工具。 スナップオンを選んで作業効率がアップしたということだ。 学生の頃も学校の工具がスナップオンだっ たと語る佐藤さん。いつかは欲しいと思って いたのが現実になって嬉しいと語る。 「最初に買ったのはドライバーセットでし た。前の会社に居たときから同じバンセリン グの方から買っているのですが、やはりセー ルスされる方との信頼関係は大きいです。そ の方じゃなかったら買わなかったかも知れま CHICS メカニック 加差野祐司さん せん。良いお付き合いをさせてもらっていま すね。」 次に同じくCHICSで働く加差野さん。代表 の佐藤さんからかなり影響を受けたというこ とだ。 「前に持っていたラチェットがかなり荒く て、それで最初はラチェットを購入すること にしました。そうしたらかなり気に入ってし まって、同じ物を何本も欲しいくらいです。 それだけ信頼性や品質というものを信用して います。もっと増やしたいですね。」 CHICS http://www.chics2011.jp/ きめの細かいラチェットが欲しかったという こ と で、お 気 に 入 り の 工 具 と な っ た 様 だ。も はや他メーカーは使えないと話してくれた。 ナップスベイサイド幸浦店 いつかは欲しいと思っていたスナップオン だったが、買い出したら相当数が自然に集まっ ていた。最初のドライバーセットも現役だ。 Bantam Garage 最初に買ったのは フランクドライブの10mmでした 初めての 最初はその格好良さや イメージの良さから購入しました 最初に買ったドライバーは、勿論今でも現役で使っているとのこと。下の写真にも Bantam Garage 代表 北村ダビデさん あるように、充実した工具を取り揃えて使っている。 「スナップオンを最初に買おうと思ったの は、単純に格好いいなと思ったからです。か なり軽い気持ちで買ったんですよね。以前会 社勤めだった時にバンセールスの方が来て、 ちょっと買ってみようかなと思ってドライバ ーを購入したのが最初です。それ以降は、凄 く使いやすかったから、ドンドン集めていっ たという感じでしょうか。不満に思うことは 無いですね。」そう語ってくれたのはバンタ ムガレージの北村さん。工具にも見た目の良 さというのは重要だということです。 「作業着の肩ポケットにバッテリー端子を ゆるめたりする工具が欲しかったのですが、 スナップオンだったらカッコイイし光ってい て綺麗なので購入しました。フランクドライ ブということで、使っていてガタも無いし締 めやすかったりするので非常に気に入ってま す。元々コレクターなのでどんどん集めだし て今に至ってます。20年間コツコツと集めま した。」20年間使ってもう完全にスナップオ ンしか選べないという言葉が印象的でした。 坂本自動車工業 国家 2 級整備士 堀野文彦さん 最初に買った10mm のレンチは今でも現役。その精度の高さと使いやすさが気に 入って、他の工具も自然にスナップオンになっていったということだ。 坂本自動車工業 http://www.sakamotomotors.jp/ http://bantamgarage2.web.fc2.com/ 現場の先輩たちの影響で スナップオンを買い始めました 元々スナップオンへの憧れがあったと語る メカニックの遠藤さん。まだ一年目の新人さ んとのことです。 「最初は何から買ったらいいのか分からな かったので、先輩たちの意見を取り入れてス ナップオンの工具を購入しました。最初に買 ったのは1/4のラチェットです。使い勝手が 良くて気に入ってます。この職場はお客さん から見られる環境なので、見られても信頼さ れるような工具というのも考えています。ス ナップオンなら間違いないですからね。」 http://www.naps-jp.com CHICS 代表 佐藤和之さん いつかは欲しいを 現実にしていったということ ナップスベイサイド幸浦店 メカニック 遠藤涼平さん こだわりのカラーリングを選んだというツールストレージの中に納められる工具。 スナップオンを選んで作業効率がアップしたということだ。 学生の頃も学校の工具がスナップオンだっ たと語る佐藤さん。いつかは欲しいと思って いたのが現実になって嬉しいと語る。 「最初に買ったのはドライバーセットでし た。前の会社に居たときから同じバンセリン グの方から買っているのですが、やはりセー ルスされる方との信頼関係は大きいです。そ の方じゃなかったら買わなかったかも知れま CHICS メカニック 加差野祐司さん せん。良いお付き合いをさせてもらっていま すね。」 次に同じくCHICSで働く加差野さん。代表 の佐藤さんからかなり影響を受けたというこ とだ。 「前に持っていたラチェットがかなり荒く て、それで最初はラチェットを購入すること にしました。そうしたらかなり気に入ってし まって、同じ物を何本も欲しいくらいです。 それだけ信頼性や品質というものを信用して います。もっと増やしたいですね。」 CHICS http://www.chics2011.jp/ きめの細かいラチェットが欲しかったという こ と で、お 気 に 入 り の 工 具 と な っ た 様 だ。も はや他メーカーは使えないと話してくれた。 ナップスベイサイド幸浦店 いつかは欲しいと思っていたスナップオン だったが、買い出したら相当数が自然に集まっ ていた。最初のドライバーセットも現役だ。 Bantam Garage 工具でここまで作業効率は変わるのかと 実感する生徒さん達。いつかはスナップ オンの工具を購入したいと語ってくれた。 現場で活躍する 信頼できる工具とは 何かということを伝えていく つくば自動車整備専門学校編 創造・協同・感謝を校訓に掲げる 自動車整備専門学校 通りから少しだけ路地をぬけた開けた場所 に、つくば自動車整備専門学校の真新しい校 舎はある。創立して8年あまりということだ が、清潔感のあるキャンパスはその年月を感 じさせないものだ。 この学舎で活躍するスナップオンの工具は どれも先生方が使うものだ。生徒は入学する ときに一通りの工具を揃えるのだが、メーカ ーまでは指定されていないので各々自由に選 ぶシステムとなる。 つくば自動車整備専門学校の教育方針とし て掲げられるのが、創造・協同・感謝という もの。就職先である現場ですぐに活躍できる ように、技術や知識の習得は勿論のこと情報 収集能力やコミュニケーション能力なども身 につけられるということだ。国家資格である 一級整備士に進むコースなど、自動車やバイ クに関わるあらゆることに、実践的なテクニ ックが備わる専門学校なのだ。 今回は、そんなつくば自動車整備専門学校 にお邪魔し、スナップオンがどのように使わ れているのかを聞いてみた。 基本的な工具は全て揃っている と言っても過言ではない。自動 車やバイクを整備や修 理する際 に必要となる工具ということだ。 ツールストレージの中はキッチ リと各ハンドツールなどが納め られていた。大 切に使われて いるというのが一目で分かる。 つくば自動車整備専門学校の教務主任であ る亀山先生に、スナップオンにまつわること を話して頂いた。 「自動車整備士のプロとして良い工具を使 うということは非常に重要です。その良い工 具を使って生徒たちにパフォーマンスを実際 に見せ、生徒の気持ちを高揚させるという目 的からスナップオンの工具を使っています。 スナップオンの工具を使っているのは教員な んですが、難易度の高い整備のときなどは生 徒に貸し出して使ってもらっているという状 況です。生徒たちの声を聞くと、工具が変わ るだけでこんなにも作業効率が変わるのかと 驚かれています。その影響で随分とスナップ オンの工具を買っている生徒もいるようです ね。それに、3年生や4年生ともなってくると より高い技術が求められますから、使いやす く信頼性の高いスナップオンの工具よいうの はどうしても必要になってくる部分というの があります。 卒業生も遊びに来たりするのですが、よく スナップオンの工具を随分と揃えたとかワン セット買ったという話を聞きます。やはりこ の学校で実際に使ってみて、その良さが分か ったのだと思いますね。使い勝手の良さや精 度の高さはスナップオンならではですから。 自分の手の代わりとなって働いてくれる工具 ですから、信頼できるものを選ぶということ から最高峰であるスナップオンの工具をこれ からも使っていきます。」 ハンドツールなどの他にも、プラズマカッターが 使われていた。取材当日に無理を言って鉄板をフ リーハンドで切ってもらったが、とても使いやす いとの答えが返ってきた。 つくば自動車整備専門学校 教務主任 亀山和人さん つくば自動車整備専門学校 tel:029-863-0035 http://www.tact.ac.jp/ 工具でここまで作業効率は変わるのかと 実感する生徒さん達。いつかはスナップ オンの工具を購入したいと語ってくれた。 現場で活躍する 信頼できる工具とは 何かということを伝えていく つくば自動車整備専門学校編 創造・協同・感謝を校訓に掲げる 自動車整備専門学校 通りから少しだけ路地をぬけた開けた場所 に、つくば自動車整備専門学校の真新しい校 舎はある。創立して8年あまりということだ が、清潔感のあるキャンパスはその年月を感 じさせないものだ。 この学舎で活躍するスナップオンの工具は どれも先生方が使うものだ。生徒は入学する ときに一通りの工具を揃えるのだが、メーカ ーまでは指定されていないので各々自由に選 ぶシステムとなる。 つくば自動車整備専門学校の教育方針とし て掲げられるのが、創造・協同・感謝という もの。就職先である現場ですぐに活躍できる ように、技術や知識の習得は勿論のこと情報 収集能力やコミュニケーション能力なども身 につけられるということだ。国家資格である 一級整備士に進むコースなど、自動車やバイ クに関わるあらゆることに、実践的なテクニ ックが備わる専門学校なのだ。 今回は、そんなつくば自動車整備専門学校 にお邪魔し、スナップオンがどのように使わ れているのかを聞いてみた。 基本的な工具は全て揃っている と言っても過言ではない。自動 車やバイクを整備や修 理する際 に必要となる工具ということだ。 ツールストレージの中はキッチ リと各ハンドツールなどが納め られていた。大 切に使われて いるというのが一目で分かる。 つくば自動車整備専門学校の教務主任であ る亀山先生に、スナップオンにまつわること を話して頂いた。 「自動車整備士のプロとして良い工具を使 うということは非常に重要です。その良い工 具を使って生徒たちにパフォーマンスを実際 に見せ、生徒の気持ちを高揚させるという目 的からスナップオンの工具を使っています。 スナップオンの工具を使っているのは教員な んですが、難易度の高い整備のときなどは生 徒に貸し出して使ってもらっているという状 況です。生徒たちの声を聞くと、工具が変わ るだけでこんなにも作業効率が変わるのかと 驚かれています。その影響で随分とスナップ オンの工具を買っている生徒もいるようです ね。それに、3年生や4年生ともなってくると より高い技術が求められますから、使いやす く信頼性の高いスナップオンの工具よいうの はどうしても必要になってくる部分というの があります。 卒業生も遊びに来たりするのですが、よく スナップオンの工具を随分と揃えたとかワン セット買ったという話を聞きます。やはりこ の学校で実際に使ってみて、その良さが分か ったのだと思いますね。使い勝手の良さや精 度の高さはスナップオンならではですから。 自分の手の代わりとなって働いてくれる工具 ですから、信頼できるものを選ぶということ から最高峰であるスナップオンの工具をこれ からも使っていきます。」 ハンドツールなどの他にも、プラズマカッターが 使われていた。取材当日に無理を言って鉄板をフ リーハンドで切ってもらったが、とても使いやす いとの答えが返ってきた。 つくば自動車整備専門学校 教務主任 亀山和人さん つくば自動車整備専門学校 tel:029-863-0035 http://www.tact.ac.jp/ 大型パーツも安心。 フルオープンモデルの サンドブラスター登場。 キャビネットにダンパーが 装備されているから開閉も楽々 サンドブラストの役割というのは、 負圧を 利用して砂を吸い上げ、 対象物に吹き付けて 汚れや塗膜などを削り取るものというのはご 存じだろう。 ここで紹介しているYAJ3825JPNの特徴として挙げられるのが、 大型のキ ャビネットを楽に開閉できるということか ら、 エンジンブロックなどの大型のパーツで あっても非常に作業がしやすいというもの だ。 また、 その大型のキャビネットに合わせて 大型のウインドウを採用しているので視認性 も抜群というのも見逃せない。 内側にはウイ ンドフィルムも採用しているので、 これを交 換することによって視認性の確保にも抜かり はない。 トリガーブラストガンの先端のノズ ルは標準で鉄製のものが採用されているが、 オプションでセラミックやカーバイト製のも のが選べ、 口径の違う物も用意されている。 ま さにサンドブラスターの最高峰だ。 様々なメーカーに対応する のスキャンツール ライト シングルファンモーター 整備の世界ではもはや常識の 必需品となったツール トリガーブラストガン YAJ3825JPN 単相 100V W970×D660×H1780(mm) サイド扉 実際にアルマイト加工されたパイプをサンドブラストしてそ の効果を確かめてみた。アルマイト部分は綺麗に削り取ら れ、新品のように生まれ変わった。 集塵ドラム 実際にブラストしてビフォー・アフターを比べてみた。かな り汚れていたバイクのハブ部分、奥まで綺麗になっている のがおわかり頂けるだろう。 自動車部品のエレクトロニクス化が加速す る昨今、ここで紹介するスキャンツールの役 割というのは非常に重要となっている。しか しながら、一つのスキャンツールで全ての メーカーの車種に対応するというのは困難と いうことで、スナップオンでは様々な機種に 対応するべく豊富なラインナップを取り揃え ているのだ。 従来はメカニックの経験などに頼っていた 故障箇所の究明ですが、このスキャンツール を使用することによってエンジンの状態など が「可視化」できるようになる。例えばエン ジンの燃費が20%悪くなっていたとしても運 転者はこれに気づかない。しかし、その後更 に症状が悪化するとチェックランプが点灯し て初めて気づく。この時にスキャンツールを 使い、O2センサーの酸素量が通常よりも多 い状態を示していたりすると02センサーの異 常を疑ってしまうが、多くの場合はエアフロ メーターの汚れが原因だということが多い。 こういった異常を簡単に見つけてくれるのが スキャンツールの大きな特徴と言える。 スナップオンでは早く起動して簡単に操作 ができ、なおかつパワフルに多彩な機能を提 供してくれるスキャンツールがラインナッ プ。活用してみては如何だろう。 主に国 内メーカーに 対応 するスキャンツール 達。人 気の MTG2000 や MTG3000 など、自動車各部の状態がデータ として見られるのだ。 合計 40 メーカーに対応する SOLUS ULTRA などアメリカ 車に対応するスキャンツール。スナップオンの本国であるア メリカ車はこちらにお任せ !! 主に欧州車などに対応してくれる VeDiSⅡなどを中心にラ インナップされる。電子制御システムには心強い味方となっ てくれることだろう。 大型パーツも安心。 フルオープンモデルの サンドブラスター登場。 キャビネットにダンパーが 装備されているから開閉も楽々 サンドブラストの役割というのは、 負圧を 利用して砂を吸い上げ、 対象物に吹き付けて 汚れや塗膜などを削り取るものというのはご 存じだろう。 ここで紹介しているYAJ3825JPNの特徴として挙げられるのが、 大型のキ ャビネットを楽に開閉できるということか ら、 エンジンブロックなどの大型のパーツで あっても非常に作業がしやすいというもの だ。 また、 その大型のキャビネットに合わせて 大型のウインドウを採用しているので視認性 も抜群というのも見逃せない。 内側にはウイ ンドフィルムも採用しているので、 これを交 換することによって視認性の確保にも抜かり はない。 トリガーブラストガンの先端のノズ ルは標準で鉄製のものが採用されているが、 オプションでセラミックやカーバイト製のも のが選べ、 口径の違う物も用意されている。 ま さにサンドブラスターの最高峰だ。 様々なメーカーに対応する のスキャンツール ライト シングルファンモーター 整備の世界ではもはや常識の 必需品となったツール トリガーブラストガン YAJ3825JPN 単相 100V W970×D660×H1780(mm) サイド扉 実際にアルマイト加工されたパイプをサンドブラストしてそ の効果を確かめてみた。アルマイト部分は綺麗に削り取ら れ、新品のように生まれ変わった。 集塵ドラム 実際にブラストしてビフォー・アフターを比べてみた。かな り汚れていたバイクのハブ部分、奥まで綺麗になっている のがおわかり頂けるだろう。 自動車部品のエレクトロニクス化が加速す る昨今、ここで紹介するスキャンツールの役 割というのは非常に重要となっている。しか しながら、一つのスキャンツールで全ての メーカーの車種に対応するというのは困難と いうことで、スナップオンでは様々な機種に 対応するべく豊富なラインナップを取り揃え ているのだ。 従来はメカニックの経験などに頼っていた 故障箇所の究明ですが、このスキャンツール を使用することによってエンジンの状態など が「可視化」できるようになる。例えばエン ジンの燃費が20%悪くなっていたとしても運 転者はこれに気づかない。しかし、その後更 に症状が悪化するとチェックランプが点灯し て初めて気づく。この時にスキャンツールを 使い、O2センサーの酸素量が通常よりも多 い状態を示していたりすると02センサーの異 常を疑ってしまうが、多くの場合はエアフロ メーターの汚れが原因だということが多い。 こういった異常を簡単に見つけてくれるのが スキャンツールの大きな特徴と言える。 スナップオンでは早く起動して簡単に操作 ができ、なおかつパワフルに多彩な機能を提 供してくれるスキャンツールがラインナッ プ。活用してみては如何だろう。 主に国 内メーカーに 対応 するスキャンツール 達。人 気の MTG2000 や MTG3000 など、自動車各部の状態がデータ として見られるのだ。 合計 40 メーカーに対応する SOLUS ULTRA などアメリカ 車に対応するスキャンツール。スナップオンの本国であるア メリカ車はこちらにお任せ !! 主に欧州車などに対応してくれる VeDiSⅡなどを中心にラ インナップされる。電子制御システムには心強い味方となっ てくれることだろう。 100万ボルトを通電させて、その安全性や品質 などを実験を繰り返すことで向上させている。 見えない敵と戦う 絶縁工具 インジェクション成形で 作り上げられる絶縁工具 近年のハイブリッドカーの台頭や、これか ら更に実用化が加速するEVカーなど、自動 車の進化と共に切っても切り離せない関係と なってくるのが電気。その需要の拡大によっ てここで紹介する絶縁工具が担う役割は、メ カニックならずとも大変重要になってきてい ると言えるだろう。 スナップオンが取り扱う絶縁工具の特徴と して挙げられるのが、インジェクション成形 だという点だ。これは比較的安価なディッピ ング成型(漬け込んで造る)と違って、正確 な寸法で造れるというメリットがある。言わ ずもがなだが、狭い箇所で使用されることの 多い工具は、よりPP素材の薄さが求められ る。それをより精度を高めるためにコストの 高いインジェクション成形として作り上げら れているのだ。今まではそこまで精度を求め られなかった電設業界が中心だった絶縁工具 だが、スナップオンが取り扱うのは、あくま でも自動車産業で使われるものを想定したも の。故に、ここで紹介されている絶縁工具は 業界のスタンダードとなるべく生み出された 工具ということなのだ。 仮に絶縁工具を使用しないで電気が残る場 所で作業した場合、スパークするのはいいと しても(良くはないが)工具が対象物にくっ ついて加熱されてしまうと、あっという間に 火災が発生する事態となる。それを防ぐため には、絶縁工具や絶縁グローブを使用して事 故を未然に回避するというのが重要なポイン トとなる。 最大の特徴として挙げられるのが、ソケッ トの全てにマグネットを二カ所内蔵している という点。作業をしているときに、ボルトが 落下してショートしてしまう可能性を極力避 けるためにこのような処置が施されている。 破損したグローブの通電実験 絶縁工具 加えて、エクステンションバー使用時などで もソケットの落下を防ぐためにロック式保持 システムを採用。安心、安全のためにあらゆ る配慮がなされていると言えるだろう。 絶縁工具と共に取り上げたいのが、絶縁グ ローブ。従来の絶縁グローブとは一味も二味 も違う優れものなのだ。目指したのは医療用 の手術手袋というだけあって手にはめた瞬間 その違いが分かる。従来製品ではボルトや ナットを仮留めする際にも、かなり神経を使 わなくてはいけなかったが、このグローブで あれば素手に近い感覚でそれらを取り扱うこ とができるのだ。 2層構造(滑り止め部は3層構造)となっち るので、表面の青い部分が薄くなったら赤い 部分が見えてくるので交換時期が分かるとい うのも特徴。素材は天然ゴムと合成ゴムのハ イブリッド素材を使用し、様々なオイルやケ ミカルにも配慮している。安心、安全のため に開発されたグローブと言えるだろう。 インジェクション成形のスナップオ ンに比べて、こちらはディッピング 成型のもの。少し太って見える。 絶縁グローブの指先に ピンホールを開けてい る写真。こんな針の穴 ほどのものでも恐ろし いくらいに通電すると いうのを証明するとの こと。この時点ではこ れくらいで?状態。 お手製の実験機につる された 絶 縁 グローブ。 水の入ったタンクの中 には水が満たされてい て、そこに電 気が 通さ れる仕組み。穴が開い ていなければ 通電しな いということ。 指先の光がはっきりと 分かりますよね。人が 死んでしまうには 42 ボ ルトあればということ ですから、これは体に かなりのダメージが 襲 うということ。恐ろし いですね。 指先の穴が確認頂ける でしょうか? たったこ れだけの穴が開いてい るだけで死にいたって しまう場 合もあるとい うことで す。グローブ は普段からチェックし よう。 絶 縁 グローブの 脱ぎ 方。指 先 を 引っ張って脱ぐよりも手袋を傷め ません。元に戻すのも簡単。 写真の様に手首の方から手袋を巻 くと風船のように膨らみます。穴 があればこのようにはならない。 万 が 一 ソケ ットな ど が 落 下 して ショートという事態を防いでくれる のがロック式保持システム。 ラチェット背面のロック解除のボタ ン。実際に使ってみたら、非常に 使いやすかった印象だ。 100万ボルトを通電させて、その安全性や品質 などを実験を繰り返すことで向上させている。 見えない敵と戦う 絶縁工具 インジェクション成形で 作り上げられる絶縁工具 近年のハイブリッドカーの台頭や、これか ら更に実用化が加速するEVカーなど、自動 車の進化と共に切っても切り離せない関係と なってくるのが電気。その需要の拡大によっ てここで紹介する絶縁工具が担う役割は、メ カニックならずとも大変重要になってきてい ると言えるだろう。 スナップオンが取り扱う絶縁工具の特徴と して挙げられるのが、インジェクション成形 だという点だ。これは比較的安価なディッピ ング成型(漬け込んで造る)と違って、正確 な寸法で造れるというメリットがある。言わ ずもがなだが、狭い箇所で使用されることの 多い工具は、よりPP素材の薄さが求められ る。それをより精度を高めるためにコストの 高いインジェクション成形として作り上げら れているのだ。今まではそこまで精度を求め られなかった電設業界が中心だった絶縁工具 だが、スナップオンが取り扱うのは、あくま でも自動車産業で使われるものを想定したも の。故に、ここで紹介されている絶縁工具は 業界のスタンダードとなるべく生み出された 工具ということなのだ。 仮に絶縁工具を使用しないで電気が残る場 所で作業した場合、スパークするのはいいと しても(良くはないが)工具が対象物にくっ ついて加熱されてしまうと、あっという間に 火災が発生する事態となる。それを防ぐため には、絶縁工具や絶縁グローブを使用して事 故を未然に回避するというのが重要なポイン トとなる。 最大の特徴として挙げられるのが、ソケッ トの全てにマグネットを二カ所内蔵している という点。作業をしているときに、ボルトが 落下してショートしてしまう可能性を極力避 けるためにこのような処置が施されている。 破損したグローブの通電実験 絶縁工具 加えて、エクステンションバー使用時などで もソケットの落下を防ぐためにロック式保持 システムを採用。安心、安全のためにあらゆ る配慮がなされていると言えるだろう。 絶縁工具と共に取り上げたいのが、絶縁グ ローブ。従来の絶縁グローブとは一味も二味 も違う優れものなのだ。目指したのは医療用 の手術手袋というだけあって手にはめた瞬間 その違いが分かる。従来製品ではボルトや ナットを仮留めする際にも、かなり神経を使 わなくてはいけなかったが、このグローブで あれば素手に近い感覚でそれらを取り扱うこ とができるのだ。 2層構造(滑り止め部は3層構造)となっち るので、表面の青い部分が薄くなったら赤い 部分が見えてくるので交換時期が分かるとい うのも特徴。素材は天然ゴムと合成ゴムのハ イブリッド素材を使用し、様々なオイルやケ ミカルにも配慮している。安心、安全のため に開発されたグローブと言えるだろう。 インジェクション成形のスナップオ ンに比べて、こちらはディッピング 成型のもの。少し太って見える。 絶縁グローブの指先に ピンホールを開けてい る写真。こんな針の穴 ほどのものでも恐ろし いくらいに通電すると いうのを証明するとの こと。この時点ではこ れくらいで?状態。 お手製の実験機につる された 絶 縁 グローブ。 水の入ったタンクの中 には水が満たされてい て、そこに電 気が 通さ れる仕組み。穴が開い ていなければ 通電しな いということ。 指先の光がはっきりと 分かりますよね。人が 死んでしまうには 42 ボ ルトあればということ ですから、これは体に かなりのダメージが 襲 うということ。恐ろし いですね。 指先の穴が確認頂ける でしょうか? たったこ れだけの穴が開いてい るだけで死にいたって しまう場 合もあるとい うことで す。グローブ は普段からチェックし よう。 絶 縁 グローブの 脱ぎ 方。指 先 を 引っ張って脱ぐよりも手袋を傷め ません。元に戻すのも簡単。 写真の様に手首の方から手袋を巻 くと風船のように膨らみます。穴 があればこのようにはならない。 万 が 一 ソケ ットな ど が 落 下 して ショートという事態を防いでくれる のがロック式保持システム。 ラチェット背面のロック解除のボタ ン。実際に使ってみたら、非常に 使いやすかった印象だ。 左から ● Royal Blue ● Extreme Green ● Ultra Yellow ● Electric Orange ● Red ● Midnight Blue ● Gloss Black ● Green Mica ● Arctic Silver ● White ツールストレージ 豊富なカラーバリエーションと 優れた品質を兼ね備えた機能美。 カラー バリエーション CHECK POINT 多くのこだわりを詰め込んだ 質実剛健のツールストレージ スナップオンがリリースするツールストレ ージで、その機動性の高さと利便性の良いサ イズが特徴のマスターシリーズ。特にその中 でも人気の高いKRL756シリーズにスポット をあてたい。使用頻度の多い最上段の引出し は4インチ、エアツールなどの大きな工具を 入れる最下段は6インチ、そしてその他の引 出しは一番使い勝手の良い2インチとなって おり、自由に組み替えも可能だ。また、入れ た工具の重さにより、引出しの動きがさらに 滑らかになるのも特筆すべきポイント。 スナップオンのツールストレージと言え ば、そのデザイン性や機能性もさることなが ら、一番注目したいのが頑丈さ、耐久性であ る。1.2mm厚の頑健な鉄板を全体に使い、二 重構造になっているサイドパネル、折り返し 加工や補強プレートで屈強に保護された引出 し、各角に設けられたスナップオン独自の補 強方法であるコーナーガゼット、ツールスト レージ全体の強度を高めるために数多く施さ れたスポット溶接。耐荷重の強さは引出しに 大人が乗っても大丈夫なほど。挙げればキリ が無いほどの工夫と技術が注ぎ込まれてい る。さらに、豊富なカラーバリエーションや チャンネルトリムの組み合わせで自分だけの オリジナルスタイルとすることも可能。充分 すぎるほどに充実した強度性能とファッショ ン性は、常に過酷な環境下で使用されるツー ルストレージにとっては必要不可欠なステー タスである。 とにかくシンプルでまさ にスナップオンらしい一 台。ファクトリー、ショッ プ、ガレージに合わせて 選べる豊富なカラーバリ エーションが実に嬉しい。 ユーザーマニュアルが入ったレザー手帳とキーホルダー。そ して、引出しをロックするキーが二つ。さらに、サイドに 装着出来るクローム&ラバーの専用ハンドルが付属される。 大切なツールをしっかりガードするため、ハイ セキュリティなチューブラーロック機構を採用。 引出しのレールにはボールベアリングスライド が採用されており、スムーズな引出しの開閉が 可能。その強度も言わずもがなである。 一枚の板を折り曲げ二重にし、内側から溶接 されている引出しをロックするピン。強固な造 りとなっているので安全だ。 ストレージ本体を移動する際に引出しが飛び出 すことを防止するロックンロール機能。大きな 荷重変化でも、勝手に開くことはない。 ストレージ本体の各角には L 字型のガゼットが 溶接される。それで、前後左右からの加重に とても強く歪まないためスムーズに開閉する。 キャスターが装着される底部の板は、コの字に 加工されているため、十分な強度と安定感を 持っている。 工具を入れてある程度の加重が加わることによ り、さらにスムーズな引出しの開 閉が 可 能。 意外といえる引出し構造は目から鱗である。 引出しをすべて抜いた状態でも、十分な強度 を誇る。実際にこの状態で人が上に乗ってもビ クともしないどころか、歪みひとつ生じない。 キャスターはそれぞれにベ アリングのグリス アップ用ニップルが備わっている。定期的なメ ンテナンスが可能で末永く使用できる。 左から ● Royal Blue ● Extreme Green ● Ultra Yellow ● Electric Orange ● Red ● Midnight Blue ● Gloss Black ● Green Mica ● Arctic Silver ● White ツールストレージ 豊富なカラーバリエーションと 優れた品質を兼ね備えた機能美。 カラー バリエーション CHECK POINT 多くのこだわりを詰め込んだ 質実剛健のツールストレージ スナップオンがリリースするツールストレ ージで、その機動性の高さと利便性の良いサ イズが特徴のマスターシリーズ。特にその中 でも人気の高いKRL756シリーズにスポット をあてたい。使用頻度の多い最上段の引出し は4インチ、エアツールなどの大きな工具を 入れる最下段は6インチ、そしてその他の引 出しは一番使い勝手の良い2インチとなって おり、自由に組み替えも可能だ。また、入れ た工具の重さにより、引出しの動きがさらに 滑らかになるのも特筆すべきポイント。 スナップオンのツールストレージと言え ば、そのデザイン性や機能性もさることなが ら、一番注目したいのが頑丈さ、耐久性であ る。1.2mm厚の頑健な鉄板を全体に使い、二 重構造になっているサイドパネル、折り返し 加工や補強プレートで屈強に保護された引出 し、各角に設けられたスナップオン独自の補 強方法であるコーナーガゼット、ツールスト レージ全体の強度を高めるために数多く施さ れたスポット溶接。耐荷重の強さは引出しに 大人が乗っても大丈夫なほど。挙げればキリ が無いほどの工夫と技術が注ぎ込まれてい る。さらに、豊富なカラーバリエーションや チャンネルトリムの組み合わせで自分だけの オリジナルスタイルとすることも可能。充分 すぎるほどに充実した強度性能とファッショ ン性は、常に過酷な環境下で使用されるツー ルストレージにとっては必要不可欠なステー タスである。 とにかくシンプルでまさ にスナップオンらしい一 台。ファクトリー、ショッ プ、ガレージに合わせて 選べる豊富なカラーバリ エーションが実に嬉しい。 ユーザーマニュアルが入ったレザー手帳とキーホルダー。そ して、引出しをロックするキーが二つ。さらに、サイドに 装着出来るクローム&ラバーの専用ハンドルが付属される。 大切なツールをしっかりガードするため、ハイ セキュリティなチューブラーロック機構を採用。 引出しのレールにはボールベアリングスライド が採用されており、スムーズな引出しの開閉が 可能。その強度も言わずもがなである。 一枚の板を折り曲げ二重にし、内側から溶接 されている引出しをロックするピン。強固な造 りとなっているので安全だ。 ストレージ本体を移動する際に引出しが飛び出 すことを防止するロックンロール機能。大きな 荷重変化でも、勝手に開くことはない。 ストレージ本体の各角には L 字型のガゼットが 溶接される。それで、前後左右からの加重に とても強く歪まないためスムーズに開閉する。 キャスターが装着される底部の板は、コの字に 加工されているため、十分な強度と安定感を 持っている。 工具を入れてある程度の加重が加わることによ り、さらにスムーズな引出しの開 閉が 可 能。 意外といえる引出し構造は目から鱗である。 引出しをすべて抜いた状態でも、十分な強度 を誇る。実際にこの状態で人が上に乗ってもビ クともしないどころか、歪みひとつ生じない。 キャスターはそれぞれにベ アリングのグリス アップ用ニップルが備わっている。定期的なメ ンテナンスが可能で末永く使用できる。 軽量・コンパクト・パワフル の パワーツールを徹底解剖 スペックだけでは分からない パーフェクトバランスを実現 スナップオンのパワーツールの特筆すべき 点として挙げられるのが、その重心のとれた バランスにある。どういうことかと言うと、 他社製品ではヘッド部分が重く作業している と前のめりになる傾向がある。しかし、それ では余計な負荷が手に伝わって、結果として 疲れやすいものとなってしまっているのだ。 右の写真を見て欲しい。エアを送り込むわず かな突起部分だけで自立しているのが分かる だろう。こういった重心がより中央に位置し ていることを考えられて造られているという ことだけでも、他社とは考え方が違うのだと いうのが分かるというものだ。疲れにくいと いうことは、それだけ作業効率が上がってス ピーディーに仕事が済むということ。プロの メカニックが求める条件というのをクリアす るために設計されているのだ。 いつの時代もこういったツールには軽量で コンパクトさが求められるもの。スナップオ ンのパワーツールのボディ部分には、マグネ シウム素材が使われている。自動車やバイク 部品でもしばしば見られる素材だが、コスト アップとの兼ね合いで採用されることが非常 に少ない素材だ。それだけ軽量化には心血注 いでいるということ。また、パワフルさと言 うのも見逃せない特徴。この場合のパワーと は、きちんと仕事をこなす能力のことを指し 、与えられたパワーを確実に効率よく伝達さ せることを言う。こういった相反する特徴を 、上手くバランスさせたのがスナップオンの パワーツール。エアもコードレスもトリガー を戻した際にアンビルが直ちに停止してボル トやナットを飛散させない安全機構「アンビ ルストップ」や、使い心地を追求したエルゴ ノミックデザインなど、様々な工夫や素材の 吟味を重ねて造られているというのが分かる だろう。 パーツ構成 ボディ ボディ&ディティール 構成部品をパーツごとに並べるとこのようになる。意 外にシンプルな構造となっているのが分かるだろう。 どれも欠かせないパーツなのだ。 特徴的なワンピース構造、高耐久低振動性のマグネ シウムボディ。部品点数の少なさの半面、高度な加 工技術がこれらを実現させる。 密閉式オイルバスで内部をオイルが潤滑している構 造となっている。それにより各部の摩耗が低減されて いる。 モーター 1 モーター 2 インパクト 中を巡っている潤滑オイルにエアや水分が進入しな いようにOリングを備えている。こういった部分にも 細心の注意を払っている。 バイアスモーターを採用し、締め方向はある程度の トルクがかかり、緩め方向は全開となっている。ボ ルトを締め付けで痛めない配慮がなされている。 写真上:オイルシールがアンビルを安全に停止させ る。写真下:右側の8枚羽根シャフトで得た回転力を 左側にハンマー機構でインパクト力へ変換する。 パーツ構成 ハウジング・グリップ ハウジング内部 バッテリーからの 電 力を電 子トリガーを 経てモー ター、インパクト機構へを変換する。 エルゴノミック(人間工学)デザインのグリップ部 分は疲労を低減。繊細な引き加減を可能とするトリ ガーにもこのデザインは取り入れられる。 ガラス繊維を織り込んだナイロンボディを採用。軽 量かつ強靭さを実現し、エアツールと同様に重量バ ランスを考慮。 モーター バッテリーについて LED ライト 使用中、発熱するハイパワーなモーターを強制空冷 ファンでパフォーマンス低下を防いでいる。ラバーマ ウントで振動を吸収しているのも高耐久性に直結。 リチウムとニッカドで互換性のあるモデルが存在す る。端子部分が緑の物はリチウムもニッカドも両方 使え、赤の物はニッカド専用となる。 1WのLEDライトが備わっているから、暗い場所でも ライトを照射することによって確実にボルト位置を確 認できるようになっている。 見事にバランスをとって自立 している写真がこれ。ちょっ と信じられないくらいだ。 軽量・コンパクト・パワフル の パワーツールを徹底解剖 スペックだけでは分からない パーフェクトバランスを実現 スナップオンのパワーツールの特筆すべき 点として挙げられるのが、その重心のとれた バランスにある。どういうことかと言うと、 他社製品ではヘッド部分が重く作業している と前のめりになる傾向がある。しかし、それ では余計な負荷が手に伝わって、結果として 疲れやすいものとなってしまっているのだ。 右の写真を見て欲しい。エアを送り込むわず かな突起部分だけで自立しているのが分かる だろう。こういった重心がより中央に位置し ていることを考えられて造られているという ことだけでも、他社とは考え方が違うのだと いうのが分かるというものだ。疲れにくいと いうことは、それだけ作業効率が上がってス ピーディーに仕事が済むということ。プロの メカニックが求める条件というのをクリアす るために設計されているのだ。 いつの時代もこういったツールには軽量で コンパクトさが求められるもの。スナップオ ンのパワーツールのボディ部分には、マグネ シウム素材が使われている。自動車やバイク 部品でもしばしば見られる素材だが、コスト アップとの兼ね合いで採用されることが非常 に少ない素材だ。それだけ軽量化には心血注 いでいるということ。また、パワフルさと言 うのも見逃せない特徴。この場合のパワーと は、きちんと仕事をこなす能力のことを指し 、与えられたパワーを確実に効率よく伝達さ せることを言う。こういった相反する特徴を 、上手くバランスさせたのがスナップオンの パワーツール。エアもコードレスもトリガー を戻した際にアンビルが直ちに停止してボル トやナットを飛散させない安全機構「アンビ ルストップ」や、使い心地を追求したエルゴ ノミックデザインなど、様々な工夫や素材の 吟味を重ねて造られているというのが分かる だろう。 パーツ構成 ボディ ボディ&ディティール 構成部品をパーツごとに並べるとこのようになる。意 外にシンプルな構造となっているのが分かるだろう。 どれも欠かせないパーツなのだ。 特徴的なワンピース構造、高耐久低振動性のマグネ シウムボディ。部品点数の少なさの半面、高度な加 工技術がこれらを実現させる。 密閉式オイルバスで内部をオイルが潤滑している構 造となっている。それにより各部の摩耗が低減されて いる。 モーター 1 モーター 2 インパクト 中を巡っている潤滑オイルにエアや水分が進入しな いようにOリングを備えている。こういった部分にも 細心の注意を払っている。 バイアスモーターを採用し、締め方向はある程度の トルクがかかり、緩め方向は全開となっている。ボ ルトを締め付けで痛めない配慮がなされている。 写真上:オイルシールがアンビルを安全に停止させ る。写真下:右側の8枚羽根シャフトで得た回転力を 左側にハンマー機構でインパクト力へ変換する。 パーツ構成 ハウジング・グリップ ハウジング内部 バッテリーからの 電 力を電 子トリガーを 経てモー ター、インパクト機構へを変換する。 エルゴノミック(人間工学)デザインのグリップ部 分は疲労を低減。繊細な引き加減を可能とするトリ ガーにもこのデザインは取り入れられる。 ガラス繊維を織り込んだナイロンボディを採用。軽 量かつ強靭さを実現し、エアツールと同様に重量バ ランスを考慮。 モーター バッテリーについて LED ライト 使用中、発熱するハイパワーなモーターを強制空冷 ファンでパフォーマンス低下を防いでいる。ラバーマ ウントで振動を吸収しているのも高耐久性に直結。 リチウムとニッカドで互換性のあるモデルが存在す る。端子部分が緑の物はリチウムもニッカドも両方 使え、赤の物はニッカド専用となる。 1WのLEDライトが備わっているから、暗い場所でも ライトを照射することによって確実にボルト位置を確 認できるようになっている。 見事にバランスをとって自立 している写真がこれ。ちょっ と信じられないくらいだ。 徹底的に管理されたスキッドモ ア(トルク測 定 器)を 使った エアツールの試打。毎分 8500 回転もするだけに、定期的なメ ンテナンスは欠かせない。 パワーツールの修理は お任せください。 工具を正常な状態で使うためには、工具の 定期的なメンテナンスは欠かせないものだ。 エアツールやトルクレンチなど、重要な工具 とあらばなおさらのこと、常日頃から気にか けていたいものだ。 今回は、工具の中でも人力に代わって力仕 事をしてくれるパワーツールの修理後のパワ ーチェックをご紹介いたします。エアツール オイルをさし、毎日メンテナンスしていても 避けられないのが定期的な修理メンテナンス だろう。使い続けるうちに、各部が摩耗・消 耗または故障してくる、テクニカルセンター では、安心して製品を使用できるよう、修理 の時間と費用の最小化をめざし、製品に応じ た修理体制を整備している。 全国から加盟店を通じて持ち込まれるエア ツールやトルクレンチは、全てこのテクニカ ルセンターに持ち込まれる。分解修理やクリ ーニングなどが施されて、ユーザーの手元に 返される仕組み。エアツールに関しても、各 部の摩耗や不具合を早期発見しておくことが 大事だ。少しでもおかしいと感じたならば、 定期的なメンテナンスを受けて欲しい。 商品の大小に関わらず、このスキッドモア︵トルク測定 器︶で修理・パワーチェック等が行われる。 正常な状態で使うために、 工具にもメンテナンスを イベント名:D1 GRAND PRIX FUJI DRIFT 開催場所:富士スピードウェイ 開催期間:2014 年 3 月 29 日(土)、30 日(日) 今期2014年、 スナップオンは 「Team BOSS with Kleers」 から D1 GRAND PRIX参戦のZ33をサポート致しますので、 応援よ ろしくお願い致します。 ピットではタイヤ消耗の激しいドリフトにおいて必需品とな るタイヤチェンジャーをはじめ、 レースジャッキやコードレス インパクトレンチなどを現場で使っていただきながら情報交換 等を行い、今後の活動に役立てて参ります。出展ブースにお いては、 グッズ等の販売、 各種資料の配布、 アンケートなどを実 施しました。予選はマシントラブルにつき残念な結果となり、 決勝日は悪天候と波乱の幕開けとなりましたが、 今後に期待し たいと思います。 ユーザー VOICE 大募集 テクニカルセンターでは、一つ一つ丁寧にメンテ ナンスが施されるということだ。 写真をよく見て欲しい。角が摩耗していないのが 分かると思う。フランクドライブの賜物だ。 あなたの「声」をスナップオンの 仲間たちにお伝えしませんか? 下記の内容について「これは!」 という情報をお寄せください。 採用された方には粗品進呈! 地 元のスナップオンバンも駆け付けた出展 メインステージは整備機器のデモ用車両。注 目度抜群! ブース。 ピットで活躍のタイヤチェンジャー。他チーム の注目の的にも。 ● この工具はこう使ったら便利! ● この工具のここが GOOD! ● 意外な使い方、組み合わせ方法 ● ツールストレージ(工具箱)の整理術、カスタマイズ方法 ● 自慢のツール(永年の愛用品、ビンテージなど) ● お気に入りのグッズ(コレクターアイテム) ● その他スナップオン製品に関する情報 富士山のお膝元、スピードウェイは予選時は 快晴でしたが…。 ご応募された情報は、選考の うえYKW 誌 面およびオフィ シャルサイトで発表致します。 採 用された場 合は都 道 府県 名、お 名 前(ニックネームも 可)も発 表させていただきま すので、あらかじめご 理 解ご 了承のうえご応募ください。 ご応募は WEB からお気軽にどうぞ → http://www.snapon.co.jp/products/voice/ 編 集 後 記 今回は、はじめて買ったスナップオ ンというページの取材に立ち合わせ ていただきました。4 件ほど車・バイ クショップを回りましたが、どのユー ザーもスナップオンというブランド と加盟 店が築き上げた信頼の上に 成り立っていると改めて感じつつ、 カスタムされたバイクを目の前にし、 物欲を抑えるのに苦労しました。 徹底的に管理されたスキッドモ ア(トルク測 定 器)を 使った エアツールの試打。毎分 8500 回転もするだけに、定期的なメ ンテナンスは欠かせない。 パワーツールの修理は お任せください。 工具を正常な状態で使うためには、工具の 定期的なメンテナンスは欠かせないものだ。 エアツールやトルクレンチなど、重要な工具 とあらばなおさらのこと、常日頃から気にか けていたいものだ。 今回は、工具の中でも人力に代わって力仕 事をしてくれるパワーツールの修理後のパワ ーチェックをご紹介いたします。エアツール オイルをさし、毎日メンテナンスしていても 避けられないのが定期的な修理メンテナンス だろう。使い続けるうちに、各部が摩耗・消 耗または故障してくる、テクニカルセンター では、安心して製品を使用できるよう、修理 の時間と費用の最小化をめざし、製品に応じ た修理体制を整備している。 全国から加盟店を通じて持ち込まれるエア ツールやトルクレンチは、全てこのテクニカ ルセンターに持ち込まれる。分解修理やクリ ーニングなどが施されて、ユーザーの手元に 返される仕組み。エアツールに関しても、各 部の摩耗や不具合を早期発見しておくことが 大事だ。少しでもおかしいと感じたならば、 定期的なメンテナンスを受けて欲しい。 商品の大小に関わらず、このスキッドモア︵トルク測定 器︶で修理・パワーチェック等が行われる。 正常な状態で使うために、 工具にもメンテナンスを イベント名:D1 GRAND PRIX FUJI DRIFT 開催場所:富士スピードウェイ 開催期間:2014 年 3 月 29 日(土)、30 日(日) 今期2014年、 スナップオンは 「Team BOSS with Kleers」 から D1 GRAND PRIX参戦のZ33をサポート致しますので、 応援よ ろしくお願い致します。 ピットではタイヤ消耗の激しいドリフトにおいて必需品とな るタイヤチェンジャーをはじめ、 レースジャッキやコードレス インパクトレンチなどを現場で使っていただきながら情報交換 等を行い、今後の活動に役立てて参ります。出展ブースにお いては、 グッズ等の販売、 各種資料の配布、 アンケートなどを実 施しました。予選はマシントラブルにつき残念な結果となり、 決勝日は悪天候と波乱の幕開けとなりましたが、 今後に期待し たいと思います。 ユーザー VOICE 大募集 テクニカルセンターでは、一つ一つ丁寧にメンテ ナンスが施されるということだ。 写真をよく見て欲しい。角が摩耗していないのが 分かると思う。フランクドライブの賜物だ。 あなたの「声」をスナップオンの 仲間たちにお伝えしませんか? 下記の内容について「これは!」 という情報をお寄せください。 採用された方には粗品進呈! 地 元のスナップオンバンも駆け付けた出展 メインステージは整備機器のデモ用車両。注 目度抜群! ブース。 ピットで活躍のタイヤチェンジャー。他チーム の注目の的にも。 ● この工具はこう使ったら便利! ● この工具のここが GOOD! ● 意外な使い方、組み合わせ方法 ● ツールストレージ(工具箱)の整理術、カスタマイズ方法 ● 自慢のツール(永年の愛用品、ビンテージなど) ● お気に入りのグッズ(コレクターアイテム) ● その他スナップオン製品に関する情報 富士山のお膝元、スピードウェイは予選時は 快晴でしたが…。 ご応募された情報は、選考の うえYKW 誌 面およびオフィ シャルサイトで発表致します。 採 用された場 合は都 道 府県 名、お 名 前(ニックネームも 可)も発 表させていただきま すので、あらかじめご 理 解ご 了承のうえご応募ください。 ご応募は WEB からお気軽にどうぞ → http://www.snapon.co.jp/products/voice/ 編 集 後 記 今回は、はじめて買ったスナップオ ンというページの取材に立ち合わせ ていただきました。4 件ほど車・バイ クショップを回りましたが、どのユー ザーもスナップオンというブランド と加盟 店が築き上げた信頼の上に 成り立っていると改めて感じつつ、 カスタムされたバイクを目の前にし、 物欲を抑えるのに苦労しました。 2014 Vol. A pril 瀧澤哲朗さん スナップオンの社員として1年、バンセール スになってからは9年という瀧澤さん。合わ せてちょうど10年という節目の年を迎えて いる。横浜地域を颯爽と走るその姿は、もは やベテランの域に達しようとしている。 自分らしさを 生かせる職場です。 お客様の目を見て話を聞くことと、 しっかり名前で呼ぶことの大切さ よくある質問の一つとして、 「スナップオ ンの工具はどこで買えるのか?」というのが ある。店舗で販売しているものも存在するが、 多くはフランチャイズの加盟店が各ツールを 満載して移動型の店舗とするバンセールスが 中心となっている。全国に約280台ものス ナップオン・バンが走り、得意先を定期巡回 してセールスを行うシステムだ。今回は横浜 地区を担当する瀧澤氏に、その仕事のやりが いや楽しさを聞いてみた。 『この仕事を始めて社員時代も含めると10 年になります。回らせてもらっている横浜地 域は、工業地帯やマリーナなど横浜ならでは のものが多いですね。 僕のセールスにおいて気をつけているとい うのは二点あります。それは、お客様の目を 見て話をするというのと、お客様の名前を しっかりと呼ぶというものです。これは絶対 に守っていると自負しています。物を売る仕 事ですからお客様との信頼関係を築く上で重 要だと思っています。 セールスをしていて楽しいと感じるのは、 お客様に勧めた工具が、 「このあいだの工具 凄く使えたよ。 」なんて声をかけられたとき です。喜んでいる姿を見ていると、勧めて良 かったなと感じますね。 一日で回るお店の数は20∼30店舗くらい です。ウィークリー訪問という形で毎週お客 様のお店を巡回するんですが、やはり足しげ く通うことでコミュニケーションも深まりま すし自分という人間を分かってもらえるのだ と思います。これからもお客様には、 「どう ぞよろしくお願い申し上げます。 」と、声を かけていきたいですね。 』 今回の取材では、どのお店に寄っても「瀧澤 さんがいるからスナップオンを買っているん だ」という言葉が、まるで申し合わせたかのよ うに聞かれた。やはりお互いの信頼関係の上に 人と人との繋がりが築かれていくと強く感じた ものだった。この仕事に興味が沸いたらスナッ プオンに問い合わせるといいだろう。 ●ツールを安全に使用いただくため、必ず取扱注意事項をお読みください。 (取扱注意事項は、ユーザーマニュアルおよび製品カタログに記載されています) ●製品の仕様および価格などの情報につきましては、予告なく変更することがありま すので、 ご了承ください。 ●価格は全て消費税込みの価格となっています。 ●掲載されている商品写真の色は、光源などにより実際と異なる場合があります。 お問合わせは 〒136-0082 東京都江東区新木場2-1-6 TEL.03-5534-1280(代表) FAX.03-5534-1284 http://www.snapon.co.jp/