...

自分たちの手で守る コスタリカ(PDF/2.32MB)

by user

on
Category: Documents
30

views

Report

Comments

Transcript

自分たちの手で守る コスタリカ(PDF/2.32MB)
特集 中米・カリブ
息づく文化 ひろがる絆
喫することができる。ポアス火山
まざまなツアーを通じて自然を満
年、注目を集めるこの国では、さ
る。1940年に国土の %の面
森林の存続が危ぶまれたことがあ
しかし、そんなコスタリカでも
にした。
らず、まるで人間活動を排除する
居住地が含まれているにもかかわ
の中には、一部、人々が生活する
保護区に指定されている。保護区
写真︵9ページの専門家の写真を除く︶=今村健志朗︵フォトグラファー︶
環 境 立 国として有 名 なコスタリカ。
自 然 環 境 を 守るために行われてきた数々の政 策の裏で、
住 民はある深 刻 な 問 題 を 抱えていた。
そこで取り入れられたのが、住 民が保 全 活 動に
〝 参 加 〟する新しい発 想だ。
自 分たちの国の自 然を、
自 分たちの手で守る
環境立国に
隠された現実
もその一つだ。この日も、フラン
サン・ホセ
と数十分。突然、目の前に壮大な
ス、ドイツ、インドと世界各国か
や放牧地の開墾によって、 年に
積を占めていた森林面積は、農地
だ。この問題を解決するのにうっ
かのような管理が行われていたの
は %にまで減少。その後、ガソ
ここは中米の国、コスタリカに
湖が広がり、思わず言葉を失う。
の取り組みを取材するため、3月
ていることをご存知だろうか。そ
自然には、日本の協力が一役買っ
など、数々の先駆的な政策が成果
た地主に補助金が支給される制度
が支払われる制度や、植林を行っ
リン税を通じて森林保有者に対価
ノウハウを生かそうと始まったの
境を守ってきた経験がある。その
公園で人々が生活しながら自然環
や阿蘇のように、ほとんどの国立
だ っ た。
﹁日 本 に は、小 笠 原 諸 島
てつけのパートナー、それが日本
ら観光客が訪れていた。
あ る﹁ポ ア ス 火 山 国 立 公 園﹂
。エ
を上げ、森林面積は %以上に回
実は、コスタリカが誇る豊かな
噴 火 口 が 現 れ た。噴 煙 の 先 に は、
熱帯植物に囲まれた道を歩くこ
バラ・デル・コロラド
野生生物保護区
のの、まだ肌寒い
神秘的なエメラルド色をした火山
87
下旬、ようやく桜が咲き始めたも
21
中、早 速、い くつ
の街に向かう道
ら首都サン・ホセ
包まれる。そこか
て心地よい空気に
出た瞬間、暖かく
空港から一歩外に
び出した。現地の
日が続く東京を飛
リカでは、国土の4分の1が自然
澤正喜J ICA専門家だ。コスタ
ま し た﹂
。こ う 指 摘 す る の は、大
間にあつれきが生じるようになり
を重視したことにより、住民との
猟に対する取り締まりの強化だけ
﹁行 政 担 当 者 が、森 林 伐 採 や 狩
されていたことが明らかになる。
組みによって別の問題が引き起こ
復した。ところが、こうした取り
とタッグを組み、環境のモニタリ
機関、通称﹁SINAC﹂の職員
資源の管理を担当する現地の行政
チーフアドバイザーとして、自然
大澤専門家は、プロジェクトの
ェクトです﹂
。
が、
〝住 民 参 加 型〟の 管 理 プ ロ ジ
住民と向き合い続けた
一人の日本人
もの自然公園を目
50
08
May 2015
May 2015
09 Costa Rica
コツーリズム発祥の地として、近
標高2704メートルのポアス火山は、
サン・
ホセからも近く人気の観光地だ
さまざまな野鳥が生息するバラ・デル・コロラド地区で
は、生態系の変化を調べるため住民もモニタリング活
動に参加。運がよければ、頭と首が黒く、非常に珍しい
「ハビルー」に出会えることも
(中央の鳥)
SINACの職員に、
これまでの取り組みに
ついて説明する大澤専門家(今年2月)。
プロジェクト開始当初、
日本人は大澤専
門家ただ一人だったという
75
コ スタリカ
from
特集 中米・カリブ
息づく文化 ひろがる絆
たという。
﹁釣りの雑誌を読むと、
よく目にするので、それなら〝昔
〝昔 は よ く 釣 れ た〟と い う 記 述 を
の環境に戻したい〟と思ったので
す。また、 年ほど前に青年海外
セ に ほ ど 近 い 事 務 所 を 訪 ね る と、
などに取り組んでいる。サン・ホ
ングや啓発活動、セミナーの開催
傾 け て い た。
﹁ナ マ ケ モ ノ に は 指
ちが、ガイドの説明に熱心に耳を
むと、モーラ村から来た小学生た
を見ることができる。しばらく進
るようになった。
に、住民も次第に心を開いてくれ
緒に取り組んでいこうという姿勢
専門家だ。まず、
農業を営むマリア・
この地区で活動している菊地格夫
出迎えてくれたのは、一昨年から
保全活動に取り組んでいますよ﹂
。
﹁こ こ の 住 民 た ち は、積 極 的 に
人が暮らしている。
ウ、ヘビといった多種多様な生物
公園の中では、イグアナやチョ
してもらうことにした。
澤専門家。せっかくなので、案内
公園の管理も行っています﹂と大
Oです。湿地帯を再現した国有の
物の標本や目録を作っているNG
建 って い た。
﹁国 内 に 生 息 す る 生
N B io︶と 名 付 け ら れ た 施 設 が
ています﹂と、一台のカメラを指
境や生態系のモニタリングも行っ
さらに、菊地専門家は﹁自然環
を取り入れている畜産農家もいる。
せる﹁バイオガス・ダイジェスター﹂
調理用として使えるガスを発生さ
ま た、牛 や 豚 の ふ ん を 発 酵 さ せ、
こ だ わ り、農 薬 は 使 っ て い な い。
てくれたマリアさん。有機栽培に
るなり、自慢の畑の数々を紹介し
ョウの栽培も始めたのよ﹂
。到着す
はキャベツ、こっちはネギ。コシ
ルイサさんの畑に向かった。
﹁これ
高じて環境分野に興味を持ち始め
い頃から大の釣り好きで、それが
そんな大澤専門家自身は、小さ
する。
われることが多いのです﹂と説明
盛んで、ここは学習の場として使
家 は、
﹁コ ス タ リ カ は 環 境 教 育 も
子が目を輝かせている。大澤専門
が3本しかないんだって﹂と男の
参加すると水道を止められる﹂な
さ ん だ。初 め の 頃 は、
﹁集 ま り に
環境教育を担当するアナ・マリア
の存在が欠かせない。その一人が、
ある背景には、SINACの職員
こうした取り組みが定着しつつ
菊地専門家は笑顔を見せる。
意識が高まっているようです﹂と
地区の自然を守っていこうという
活 動 を 行 っ て い て、
﹁自 分 た ち の
自身も、野鳥を観察して記録する
で 台設置されている。また住民
時間観察するためのもので、全部
生息するこの地には、約2500
帯ならではの珍しい生物が数多く
ル地区となっている場所だ。湿地
生物保護区。プロジェクトのモデ
にあるバラ・デル・コロラド野生
らせた、ニカラグアとの国境付近
サン・ホセから車を約3時間走
り組むことが大切。環境分野の国
﹁何 よ り も 地 域 住 民 と 一 緒 に 取
い﹂と期待を込める。
るので、多くの人に見に来てほし
はいろんな種類の鳥が生息してい
る。マ リ ア さ ん も、
﹁こ の 地 区 に
出していく方針を掲げる村もあ
と連携し、質の高い乳製品を売り
デアが生まれている。チーズ工場
活用したツアーなど、面白いアイ
クな食材を使った料理や、自然を
く方針がまとまった。オーガニッ
〝観 光〟を 軸 に 村 を 発 展 さ せ て い
少しずつ変わってきた
住民の意識
その隣に、生物多様性研究所︵I
した﹂と振り返る大澤専門家。一
係を築いていくことを大切にしま
も現地に足を運び、一人一人と関
する不信感が強かったので、何度
て い た か ら だ。
﹁住 民 の 行 政 に 対
切り開く〝粗放的な放牧〟を行っ
畜産農家が、広大な面積の森林を
の普及などに力を入れた。多くの
農業の実現や、生産性の高い牧畜
なった保護区で、環境に配慮した
008年。当初は、モデル地区と
プロジェクトが始まったのは2
くなりました﹂
。
全に携わりたい〟という思いが強
し た こ と か ら、
〝中 南 米 の 環 境 保
活動を行い、自分の力不足を痛感
協力隊としてパナマで生態調査の
20
際的なモデルとなって引っ張って
さした。地区に生息する生物を
リンダ・ビスタ村で行われた研修
で、村の開発方針について議
論。観光開発が進んでいる地
区の視察も行った
24
がっていきました﹂とアナ
が、子どもから大人へと広
らにクラスで伝えたこと
つ人が来るようになり、さ
環境教育のクラスに少しず
が ら 回 数 を 重 ね る う ち に、
味を持っているのか探しな
が、
﹁子 ど も た ち が 何 に 興
人集めに苦労したという
にしたセミナーも開催。その担当
表してきたほか、中米諸国を対象
議の場でプロジェクトの成果を発
題だ。これまでさまざまな国際会
していくことも、今後の重要な課
他の保護区、さらには国外に共有
意気込む。モデル地区での経験を、
フラード・フェルナンデス長官も
きたい﹂とSINACのフリオ・
いけるように、さらに推進してい
を 務 め た 小 川 啓 子 専 門 家 は、
﹁環
境保全はどこの国でもテーマにな
村開発やマーケティングに
がコンサルタントと共に農
ンダ・ビスタ村では、住民
だ。マリアさんが暮らすリ
続可能なものにすること
を経済の発展につなげ、持
今後の目標は、環境保全
されている。
ら世界に広がっていくことが期待
一丸となった取り組みが、これか
に向け、国と地域、そして住民が
ないコスタリカの自然。その保全
多くの観光客を引き付けてやま
ていきたいです﹂と話す。
と知識として取りまとめ、発信し
っている。この取り組みをきちん
関 す る 研 修 を 重 ね た 結 果、
環境分野で世界の
リーダーを目指す
さんは話す。
20
10
May 2015
May 2015
11 子どもたちの学びの場としても活用されている
INBio公園。ツアーの参加者が、事前に知識
を得るために訪れることも
ど と 根 も 葉 も な い 噂 を 立 て ら れ、
野生生物の生息域を調査す
るためにカメラトラップを仕掛
ける。夜間にはピューマも確
認されたという
「バイオガス・ダイジェスター」
を導入
した住民を訪れたアナさん
(左)。日
頃から住民とのコミュニケーションを
大切にしている
SINACのフリオ・フラード・フェルナンデス
長官。気候変動問題の観点からも、国を
越えた取り組みが必要だと話す
イグアナを間近で見る
ことができる
Fly UP