Comments
Description
Transcript
交通安全貸出教材一覧 [PDFファイル/86KB]
交通安全貸出教材一覧表 1.DVD № タイトル 導入 数量 時間 対象者 DVD-1 いつまでも安心して暮らすために H21 4 22分 高齢者 高齢者の交通安全をテーマに「運転者編」「自転車編」「歩行者編」で構成されています。 DVD-2 自転車は車のなかまです H23 4 24分 自転車 自転車の基本ルールや乗る前に気をつけることなどについて、損害賠償に関するミニドラマや自 転車事故の再現映像、統計グラフなどを活用しながら紹介します。 DVD-3 真剣に考えよう自転車のこと H24 1 16分 H25 1 20分 H26 1 12分 自転車(小学校 自転車の交通ルールを知らないのぶながくんに、安全に事故なく自転車に乗ってもらうために、ひ 低中学年∼) でよしくんといえやすくんがわかりやすくルールを教えていきます。 H26 1 12分 幼児∼ 道路横断で気をつけることや安全確認といった交通安全の基本をズッコケ三人組が学んでいくス 小学校低学年 トーリーです。アニメのため、楽しみながら交通安全のルールを身につけることが出来ます。 H27 1 37分 高齢者 H28 1 16分 一般 時間 対象者 内容 運転者 一般 「だろう運転」の「見込み違い」からくる事故を取り上げ、事故予防の心得を科学的観点に立って導き 出しています。 孫と一緒に再確認!高齢者と交 DVD-4 通ルール のぶながくんの自転車のルールを DVD-5 守るのじゃ ズッコケ三人組のこうつうあんぜ DVD-6 ん いつもあんぜんかくにんの巻 高齢者の交通安全・詐欺被害防 DVD-7 止 きずな町物語 飲酒運転 罪と罰 破滅への選択 DVD-8 ∼あなたならどうしますか∼ 内容 自転車(小学校 主人公である小学生の乱暴な運転の自転車とぶつかり、おばあちゃんが意識不明になってしま う。加害者家族の不安な一晩を描いた作品。実際に起きた自転車事故の裁判例を挙げ、交通事故 中高学年∼) の責任の重さを訴えます。 高齢者 事故に遭ってしまったおばあちゃんと自分勝手に自転車に乗っていたおじいちゃんがお孫さんに 怒られ、交通ルールの大切さを自覚していく様子を描いていきます。 高齢者の「交通安全編(約21分)」と「詐欺被害防止編(約16分)」の2本立てとなっています。 飲酒運転による罰則を解説。「飲酒運転は犯罪であること」を見る人の心に強く働きかけていきま す。 2.ビデオテープ(VHS) № タイトル ドライバーの恐怖「だろう運転」と VHS-1 「見込み違い」 導入 数量 H1 1 28分 VHS-2 全 H9 1 15分 VHS-3 コント山口君と竹田君の H11 1 25分 高齢者 普段何気なく乗っている自転車に潜む様々な危険には、高齢者の身体的な特性や自転車に乗ると きのルールやマナーが深く関わっている事を、自転車の視点からわかりやすく教えます。 VHS-4 忍たま乱太郎の交通安全 H12 1 15分 幼児 小学生 乱太郎、きり丸、しんべヱが現代の街で交通ルールのいろはを覚えていくストーリーの中で、信号を 守ることの大切さや横断歩道の正しい渡り方などを学びます。 VHS-5 日も大きな声で唄ってますか H12 1 24分 一般 悪質な飲酒運転により尊い命を奪われた幼い姉妹。遺された家族の深い悲しみ、苦しみ、怒り。こ の悲劇を二度と繰り返してはならないと、ハンドルの重さ、車を運転することの責任と自覚を訴えま す。 VHS-6 鞍馬天狗のお年寄りの交通安全 H13 1 30分 高齢者 鞍馬天狗が登場し、お年寄りが交通事故にあわないために必要な知識と交通ルールを描くアニメー ションです。 VHS-7 キョロちゃんの交通安全 H13 1 15分 幼児 小学生 テレビで大人気の「キョロちゃん」が登場し、愉快な仲間達と元気に活躍。交通安全マンの不思議な お願いを聞いて、交通ルールを勉強します。 VHS-8 危険の要因を断て H15 1 26分 一般 事故取材から事故発生のメカニズムを解きあかし、事故を防ぐためには、まずドライバーが危険要 因を断つ運転に心がけることが必要であることを事故事例の怖さとともに訴えます。 VHS-9 どうぶつ村のワールドカップ H15 1 11分 幼児 幼児の交通事故の原因の多くが「飛び出し」、「車の直前、直後の横断」によるものである。こうした 事故を防ぐため、子供たちが親しみを持ってみられるようにアニメーションで描かれています。 VHS-10 悔恨!不注意運転の教訓 H16 1 25分 一般 「不注意事故」がなぜ起こるのかを明らかにし、交通事故を起こさないようにするにはどうしたらよい かを事故ドキュメントと再現場面で構成し、考えていきます。 VHS-11 あっぱれ!桃太郎の交通安全 H16 1 17分 H16 1 20分 高齢者 H17 1 20分 一般 自転車運転者が加害者になる危険性を6つの視点から説明していく。中学生以上∼一般まで幅広く 視聴可能です。 H18 1 32分 一般 ちょっとした油断から飲酒運転をし、交通事故を起こしてしまったサラリーマン。その被害者だけでな く自分の家族や周囲まで巻き込んで人生を狂わせてしまう、実話に基づいて作られた作品です。 VHS-15 かわれば気も変わる (H20年) H20 1 22分 高齢者 VHS-16 自転車も車両 H21 1 21分 自転車 VHS-17 どこが危ない? H6 1 24分 高齢者 高齢者に起こりやすい交通事故の事例を取り上げ、参加者自らが交通行動を考える「参加型、討論 型」のビデオ。赤いストップサインの点滅が、話し合いの合図となっています。 VHS-18 危ない!その瞬間 H6 1 24分 高齢者 「どこが危ない?」の姉妹編で、「参加型・討論型」ビデオ。赤いストップサインの点滅が、話し合いの 合図となっています。 VHS-19 事故はなぜ起きたのか? H8 1 20分 一 般 「危ない!その瞬間」の姉妹編。高齢者のいる家庭を舞台にした劇構成のストーリーを通して交通 安全を家族全体で考えます。 (参加・討論型ビデオ) VHS-20 故 H9 1 23分 一般 高齢者 「事故はなぜ起きたか?」の姉妹編です。(参加・討論型ビデオ) VHS-21 いつもの道に潜む事故 H10 1 25分 高齢者 「そこが危ない!お年寄りの交通事故」の姉妹編です。(参加・討論型ビデオ) H12 1 32分 高齢者 「いつもの道に潜む事故」の姉妹編です。(参加・討論型ビデオ) VHS-23 − H12 1 32分 高齢者 高齢者の日常の暮らしの中で、起こりやすい交通事故の事例を取り上げ、参加者と指導者との質 疑応答の中で、交通行動を考える「参加型、討論型」のビデオです。 VHS-24 日本での車の運転(中国語版) H14 1 20分 中国人 来日した外国人が安全に自動車運転できるよう、交通法規と運転週間等について、同胞の体験に 基づいたアドバイス等を交え、わかりやすく伝えます。 しましまとらのしまじろうの交通安 天国のかなちゃん ちかちゃん 今 毒蝮三太夫と今日も元気で交通 VHS-12 安全 事故の加害者にならないために∼ VHS-13 安全な自転車のルール 悲しみは消えない 飲酒運転の代 VHS-14 償 高齢者の自転車と歩行 立場が そこが危ない!お年寄りの交通事 危険な瞬間−高齢者の交通安全 VHS-22 − 事故から身を守る−危険の予測 幼児 飛び出しの怖さ、道路での遊びの危険、交通ルールを守ることの大切さを「しましまとらのしまじろ 小学校低学年 う」とその仲間達が子供達と一緒に考えるアニメです。 幼児 「桃太郎」の話を楽しみながら交通安全の基礎を教えます。 小学校低学年 歩行中・自転車乗用中・二輪・四輪運転中などの安全な交通行動をわかりやすく説明していきま す。 歩行者・自転車両者をモデルに、日頃よく見受けられる高齢者の行動をいくつか例に挙げ、交通 ルールやマナーを考えず、いかに自分勝手な振る舞いをしているかを、両者の行動から検証し解説 します。 自転車に乗る人をはじめドライバーや歩行者に、「自転車も車両」という意識と責任感を持たせ、交 通ルールの基本である自転車安全利用5則を理解させ、法規とマナーを守ることの大切さを描いて います。 ※ 機材の運搬、設置及び接続は、借用する方が行ってください。 3.機材類 № 機材名 導入 数量 電源 用途 教材説明 道路横断中の車両の接近スピードを体験する教材です。使用する際は、広大なスペー ス(5m×40m以上)が必要です。収納木箱(2箱)は、おおよそ幅65cm×奥行50cm×高さ 50cmです。 機材-1 歩行者横断トレーナー H17 1 要 屋外講習用 機材-2 ミニ信号機(車両・歩行者用) H1 1 要 屋外講習用 信号機収納木箱(4箱)は、おおよそ幅60cm×奥行40cm×高さ30cmです。 機材-3 ミニ信号機(歩行者用) H9 1 要 屋外講習用 信号機収納木箱(2箱)は、おおよそ幅40cm×奥行40cm×高さ30cmです。 機材-4 80インチスクリーン H17 2 機材-5 DVDプロジェクター H24 1 要 映像観賞用 DVD再生用プロジェクター。 機材-6 ビデオプロジェクター H16 1 要 映像観賞用 ビデオテープ(VHS)再生用プロジェクター。 自動車用信号機2機(1対)と歩行者用2機(1対)と支柱4本、おもり4つのセットです。 歩行者用信号機2機(1対)、支柱2本、おもり2つのセットです。 映像観賞用 映像を映し出す大型スクリーン。 ※ 機材の運搬、設置及び接続は、借用する方が行ってください。