...

第7号(2016年11月21日)

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

第7号(2016年11月21日)
緑台小学校
学校だより
2016.11.21
No.7
文責
葛貫泰代
現在ドイツに在住し、日本・ヨーロッパにて幅広く演奏活動している、本校の卒
業生でピアニストの古川 貴子(よしこ)さんという方がいます。その古川さんが
ある情報誌のインタビューに「伊勢原」の好きな場所は「緑台小学校の裏山の景色。
たぶん自分の心の奥に、子どもの頃に親しんだ風景があるのだと思います。」と答
えている記事を読みました。四季折々の自然を感じながら育つ緑台小学校の子ども
達。裏山も『懐かしい風景』の一つになっていることを感じました。これからも、
緑台小学校の宝物として大切にしていきたいと思います。
日暮れが早くなってきました。晩秋から冬へ、また季節が移ろうとしています。
緑台小の宝物~緑の広場~
10月下旬の日曜日、裏山の整備があり
ました。裏山は地権者の方から「小学校で
自由に使ってください。」と許可をいただい
ている場所で「みどりの広場」と「自然観
察コース」があり、緑台小学校の児童が、
生活科や理科や学級活動のレクリエーショ
ンの場として利用しています。
裏山に向かうと、2年ほど前の卒業生が
作り替えてくれたいくつかの立て看板が、
私たちを迎えてくれました。この日はとて
も良いお天気で、暖かな陽ざしの中、作業
は順調にはかどりました。地域の方、保護
者(同伴の児童もいました)、教職員が、草
刈り機や鎌で下草を刈ったり、風雨で折れ
たり落下したりした枝を取り除く作業を1
時間半ほど行いました。お陰様で大変きれ
いになりました。子ども達とともに、また
ここをこれからも利用していきたいと思い
ます。ご協
力いただき
ました皆様、
ありがとう
ございまし
た。
みどりの広場整備のようす
特別授業「ようこそ先輩」
成瀬中学校、演劇部のみなさん
10月29日(土)、体育館で成瀬中学校
の演劇部と吹奏楽部の発表がありました。
毎年、異校種交流ということで、成瀬中学
校のコーラス部、演劇部、吹奏楽部のみな
さんの発表を全校で鑑賞させていただいて
います。今年は、部活スケジュールの関係
でコーラス部の方々にはお越しいただけま
せんでしたが、とても充実した発表会でし
た。素敵な衣装に身を包んだ、中学生の楽
しい劇を見たり、テンポの良い、力強い演
奏を聴いたりし、子ども達は「中学生の声
や演技はすごい。」「中学生の演奏技術はレ
ベルが高い。」「たくさんの練習の積み重ね
と協力で、すばらしい作品を作り上げるこ
とができるんだ。」などいろいろなことを学
んだようです。中学生のみなさんは発表の
場の一つとして緑台小学校に来てくださっ
ていますが、緑台小学校児童にとっては「音
楽」「国語」「道徳」など、様々な授業の意
味を含んだ特別授業であり、中学生との交
流を深める機会にもなっています。
今年もにぎやかに楽しく
“みどりふれあい祭り”
模擬店前のようす
10月29
日(土)、学習
参観と「みど
りふれあい
祭り」があり
ました。
校庭や体育館、ピロティで、フリーマー
ケットやストラックアウト、大山こま体験、
写真カレンダーづくり、模擬店販売などが
あり、子ども達も買い物をしたりゲームを
したり笑顔いっぱいで、楽しい時間を過ご
しました。
「みどりふれあい祭り」の内容に
ついては、PTA 役員の方を中心に、前年度
の反省をもとに、改善を加えながら決定し
ています。また、参加してくださる方が、
もっと楽しくなるように、役員のみなさん
が心配りや工夫をしてくださっていたこと
も大変うれしく思いました。
子ども達からは「もう少し時間が欲しい。」
「えー。もう終わり?」そんな声も聞かれ
た、「みどりふれあい祭り」でした。
ご協力いただきました皆様、ありがとう
ございました。
しを必死に行っていましたが、ウサギの数
が落ち着いた今、少し心配なことが出てき
ました。夏休み以降、数羽が亡くなり、今、
ウサギは全部で8羽になっています。ウサ
ギの寿命は、一般的にはおよそ5年~7年
とされています。ただ、このまま減り続け
てしまうことは、緑台小の特色でもある『飼
育活動』の灯を消してしまうことになるの
で好ましくないと考えています。
一方、職員玄関には夏から飼い始めた鯉
の稚魚がいます。これは、元緑台小学校の
職員だった方が増やしたものを分けて下さ
ったものです。最初はメダカぐらいの大き
さでしたが、だいぶ大きくなり、少し色味
も出てきました。どんな色の鯉になるので
しょうか。今、環境委員会の児童が一生懸
命世話をしてくれています。
ベルフレンズさんからのプレゼント
保護者、保護者 OB で作るボランティア、
「ベルフレンズ」さんから、緑台小学校の
児童へ「フロート(浮き島)」と「扇風機」
のプレゼントがありました。地域の商店へ
も呼びかけ、全校から集めたベルマーク。
約2年半集め、整理したものが学校の備品
として生まれ変わったのでした。大切に使
わせていただきます。ありがとうございま
した。今後も皆様のご協力をよろしくお願
いいたします。
《12月の主な行事予定》
5 日(月) 児童朝会
教育相談(~12 月 8 日)
緑台小の生き物たち
数年前までは、次々に
赤ちゃんが生まれ20
羽近くまで増えていた
ウサギたち。あの頃は、
学校でも学級でも里親探 飼育されているウサギ
6 日(火) お話ドリーム読み聞かせ
13 日(火) 1 年マドカ幼稚園との交流会
19 日(月) 地区児童会
20 日(火) 6 年もちつき大会準備
21 日(水) 6 年もちつき大会
22 日(木) 2 学期終業式
〔12/23 日~1/9 日
冬季休業〕
Fly UP