...

3 人口の特色,資源や産業の特色(1) 一問一答

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

3 人口の特色,資源や産業の特色(1) 一問一答
●日本の発電所と新しいエネルギー・・・◆火力発電所の燃料(原油,石炭,天然ガスなど)は船で運ばれるために,臨
3 人口の特色,資源や産業の特色(1)
海部に立地する→都市に近い位置に建設でき安定的に発電できてよい→二酸化炭素を多く排出することが課題→地
1世界の人口分布と変化
球温暖化の原因の 1 つ◆原子力発電所は冷却に大量の海水を使うので臨海部に立地する→ウランを燃料にして核分
●世界の人口分布・・・世界の人口は約 72 億人(2013 年)。人口をその地域の面
裂から大量の熱エネルギーを取り出すから効率がよい。また二酸化炭素を出さない→事故の危険性や放射性廃棄物
積で割ったものを人口密度という。計算式は,人口密度(人/㎢ )=人口(人)÷面
積(㎢ )。世界でも人口密度の高い地域-日本を含む東アジア,南アジア,ヨーロ
の処理方法が決まっていないという課題◆水力発電所はダムの建設のため内陸の山間部にある。発電量が降水量な
ッパ。低い地域-アフリカやオーストラリアの砂漠や乾燥している地域,ユーラシア
はとうもろこし,さとうきびなど生ゴミを発酵させてガス燃料をつくる。
どの天候に左右される→ダム建設による環境破壊◆新しいエネルギー・・・太陽光,風力,バイオマスなど。◆バイオマス
大陸や北アメリカ大陸の寒冷な気候で森林が広がるような地域。
◆
●世界の人口の変化と課題・・・第二次世界大戦後,医療技術の進歩,衛生や
栄養状態がよくなったことから死亡率が急激に下がり,世界の人口が急増,中でも
中村学習塾
中村学習塾
一問一答
【世界の人口分布と変化】
中村学習塾
◆
中村学習塾
アジアやアフリカの増加が激しい(人口爆発という)。2050 年には 90 億人を越えると予測される。人口ピラミッド(人口の
●人口をその地域の面積で割った数値を何というか。
[
]
構成を示したグラフ)発展途上国では出生率と死亡率が高く→富士山型。この状態で死亡率だけが下がると人口増加
率が高くなる。食料を増産するため→農地拡大→森林伐採→環境破壊。中国では人口を減らすために「一人っ子政
●第二次世界大戦後,世界の人口が爆発的に急増した。これは何と呼ばれるか
●このような現象が起きる理由は,出生率が高いままで,何が低下したからか。
[
[
]
]
策」。先進国は出生率と死亡率がともに低く,人口増加率は低い→つりがね型,
●その国やその地域に住む,男女別,年齢別の人口の構成を示したグラフを何というか。
さらに出生率が下がると→つぼ型になる。
●このグラフで,出生率と死亡率がともに高いと,どの型になるか。
[
[
]
]
2日本の人口の変化と特色
●少子化と高齢化・・・日本の人口 1 億 2729 万人(2013 年)で,世界でも人口の
●上の型から死亡率が下がり高齢者が増えると,どのような型になるか。
[
]
●さらに日本などの先進国に見られるように,死亡率が低く高齢者が多いうえに,出生率も下がり子供の数がへると,ど
多い国。第二次世界大戦後は 2 度のベビーブームで高い出生率,その後出生率
のような型になるか。
●日本などの工業化が進んで経済的にも豊かな国を何というか。
が低下,今後は人口減少が続く。1930 年頃は出生率と死亡率が高く,富士山型
[
[
→出生率がしだいに低下して,つりがね型→現在は,少子化で年少人口が減り,
平均寿命がのびて老齢人口が多く,つぼ型。老年人口が 7%をこえると高齢化社
●これに対して,現在は農業などが中心で,これから工業化が進められている国を何というか。[
会という。日本は外国にくらべて急速に高齢化が進み,約 25%(2014 年)になる→
労働力不足,福祉の問題。
●総人口に対して老年人口(65 歳以上)の割合が増えてくることを何というか。
●総人口に対して老年人口(65 歳以上)が 7%を上回った社会を何というか。
●人口分布の特色と課題・・・日本では人口の大部分は平野や盆地に集中。第
中村学習塾
]
]
]
【日本の人口の変化と特色】
中村学習塾
二次世界大戦から高度経済成長期に,東京・大阪・名古屋の三大都市圏に集
[
[
●出生率が下がり子供の人口が減っていくことを何というか。
中村学習塾
中村学習塾 [
●日本では,東京,大阪,名古屋がとくに大きな都市である。これらを 3 つあわせて何というか。[
]
]
]
]
中→電車の混雑,交通渋滞,住宅や学校の不足→過密。一方,農村部,山間
部,離島では都市部へ人口の流出→過疎。過疎地域では高齢者の割合が高く
●日本では,第二次世界大戦後に 2 度ほどあった。赤ちゃんを産むことがブームとなり出生率が
高まることを何というか。
[
]
教育,防災など地域を支える活動が困難に。
3エネルギー・鉱産資源の生産と消費
●大都市などに人口が集中している現状を何というか。
●農村部で人口が減りすぎている現状を何というか。
[
[
]
]
●資源の生産と消費・・・鉱産資源は,アメリカ合衆国,中国,ロシア,オーストラリ
【エネルギー・鉱産資源の生産と消費】
アなどの国々で大量に生産されている。原油は,埋蔵量の多いペルシャ湾周辺の
●地下に埋蔵されている原油,石炭,天然ガス,鉄鉱石,銅鉱石などを何というか。
[
]
西アジアに生産・輸出国が集まる。鉱産資源の消費量は生活が豊かな国ほど多
●そのうち電力や動力のもととなる原油,石炭,天然ガスなどをとくに何というか
[
]
い。中国やインドなど新しく経済が進んでいる国々は,人口増加や工業化にともない
●原油,石炭,天然ガスなどは,生物などの死骸が地下に埋もれて,長い年月をへてできたと考えられている。
消費量が増えつつある。鉱産資源のうち,電力などのエネルギーのもとになるもの
(原油,石炭,天然ガスなどの化石燃料)を,とくにエネルギー資源という。
このことからこれらの資源を何と呼ばれるか。
[
]
●ハイテク機器の生産に使われる金属で,埋蔵量が少なく生産量が少ないか,あるいは量はあっても取り出すことが技
●資源を輸入にたよる日本・・・日本は鉱産資源の生産は少なく多くを輸入に依存。
原油や天然ガスは西アジアや東南アジア,鉄鉱石や石炭はオーストラリア,ブラジ
術的に難しい金属を何というか。
[
●山間部にあり,ダムにためた水を落下させて電気エネルギーに変える発電方法を何というか。[
ルから多くを輸入。携帯電話,コンピュータなど,ハイテク機器の生産に欠かせない
中村学習塾
中村学習塾
レアメタル(希少金属のこと,リチウム,チタン,クロム,コバルト,マンガンなど)は,生産国が少なくて安定的な輸入が難
●原油,石炭,天然ガスなどの燃料を燃焼させて,熱エネルギーから電気エネルギーに変える発電方法を何というか。
中村学習塾
中村学習塾
[
]
しい→不要となった家電製品から回収して再利用をする対策が進められる。
●生活を支える電力・・・電力は火力発電,水力発電,原子力発電などから得る。ブラジルは水力発電,フランスは原
●核分裂で得られるる多大なエネルギーを利用して,熱エネルギーから電気エネルギーに変える発電方法を
何というか。
[
]
子力発電の割合が高い。日本や中国のように多くの国は,原油,石炭,天然ガスを燃料とした火力発電の割合が高い。
●大気中の二酸化炭素が増えることで起きると推定されている環境問題を何というか。
]
日本では近年,風力や太陽光などの自然の力を利用した自然エネルギーの開発も進められている。これらのエネルギ
ーは環境への影響が少ないという利点があるが,発電能力が小さく,また発電量が安定しないなどの課題がある。
[
]
]
◆
基本問題
4世界の人口分布と変化 世界の人口分布を見て次の問いに答えなさい。
◆
●地図を見て人口密度が高い地域と低い地域を次の
1下の①~④までの国の人口密度(人/㎢ )を計算して表を完成しなさい。割りきれない場合は小数第 1 位を四捨五入し
ア~ケから選びなさい。
て,整数で求めなさい。またそれぞれの人口密度の計算結果(単位もあわせて)を下の地図のその国の上に書きなさい。
高い地域[
] 低い地域[
]
ア:ヨーロッパ
イ:北アフリカ
ウ:オーストラリア
エ:東アジア
オ:南アジア
カ:中央アジア
キ:北アメリカ東部
ク:北アメリカ北部
ケ:シベリア
●人口密度がとくに低いと考えられる気候帯を 2 つ書け。
[
中村学習塾
中村学習塾
/
]
●次の文のうち,正しいものに○,まちがっているものに×を
中村学習塾
つけなさい。
中村学習塾
①先進国では出生率が低く,死亡率が高いため人口が減少してきている。
②発展途上国では出生率が高く,子どもの死亡率が下がったので人口が急増した。
(
(
)
)
③発展途上国では経済的な問題から出生率が低くく,子どもが少なく老年人口が多い。 (
5世界と日本の人口分布と変化 次の問いに答えなさい。
)
●図 1 のような人口構成を表すグラフを何というか。[
●図1の①~③にあてはまる国を次のア~ウから選びなさい。
①[
2012 年世界人口
国
人口
面積
人口密度
(人)
(㎢ )
(人/㎢))
国
人口
面積
人口密度
(人)
(㎢ )
(人/㎢))
①
日本
1 億 2756 万
38 万
③
ロシア
1 億 4305 万
1710 万
②
アメリカ合衆国
3 億 1391 万
963 万
④
インド
12 億 1337 万
329 万
ア:アメリカ合衆国
]
イ:エチオピア
②[
]
ウ:日本
]
③[
●図 1 の①~③の型を何というか。それぞれ書きなさい。
①[
] ②[
] ③[
]
]
●図 1 の①~③で色分けされているそれぞれの年齢を何というか。
次の語群から選び書きなさい。[生産年齢人口,老年人口,年少人口]
2エネルギー・鉱産資源の生産と消費 次のグラフは日本のおもな資源の輸入先を表している。①~③までの資源名を
] 15~64 歳[
] 65 歳以上[
中村学習塾
●図 1 の①~③の特長を次のア~カから,それぞれ 2 つずつ選びなさい。①[
] ②[
語群から選び書きなさい。
ア:出生率と死亡率ともに高い型。発展途上国に多い。
中村学習塾
中村学習塾
語群: 原油 石炭 鉄鉱石
0~14 歳[
中村学習塾
]
③[
]
]
イ:出生率と死亡率ともに低く,人口減少型。最も進んだ先進国に多い。
①[
]
②[
]
③[
]
ウ:出生率と死亡率ともに低く,人口停滞型。ヨーロッパなどの先進国に多い。
エ:年少人口がますます少なくなり,老年人口の福祉などの経済的な負担が問題となる。
オ:生産年齢人口が多く経済発展に有利である。
カ:生産年齢人口が少ないために,年少者を養うための負担が大きい。
●日本の人口構成は,図 1 の①~③で表すと,②の型(1930 年頃)→③の型(1980 年頃)→①の型(2009 年頃)と変
3発電エネルギー 次のグラフはおもな国の発電エネルギー源別の割合である。①~③までの国名を語群から選び書
化してきた。減ってきたのはどの人口か。[生産年齢人口,老年人口,年少人口]から選び書きなさい。[
]
きなさい。
●こうなる現象を何というか。
[
●一方,日本の人口構成に占める割合が,だんだ増えてきたのはどの人口か。上の[ ]から選び書け。[
]
]
●こうなる現象を何というか。現在の日本のように,こうなった社会を何というか。
[
/
●図 2 の色のついた地域は,人口がだんだんどうなっている地域か。[
]
語群: ブラジル 日本 フランス 中国
①[
②[
中村学習塾
③[
④[
]
]
中村学習塾
]
]
●こうなった状態を何というか。…A
中村学習塾
●一方,東京などは反対の状態である。これを何というか。…B
中村学習塾
●状態 A,B にあてはまるものを次からそれぞれ選べ。A[
ア:学校や病院の閉鎖 イ:道路の渋滞 ウ:通勤ラッシュ
エ:バスや鉄道の路線の廃止
オ:若い人の減少
]
[
[
]
]
] B[
]
◆
1世界の人口分布と変化
練習問題
3エネルギー・鉱産資源の生産と消費 次の問いに答えなさい。
◆
次の問いに答えなさい。
世界の人口は第一次世界大戦の頃は約 20 億人で,( ① )後は産業が急速に発展し( ② )が進歩して衛生や
( ③ )の状態がよくなったことから( ④ )が急激に下がり世界の人口が急増した。これを( ⑤ )と呼ぶ。なかでも
( ⑥ )と( ⑦ )の増加が激しい。その地域の人口を面積でわったものを( ⑧ )という。⑧は気候帯では,( ⑨ )と
( ⑩ )で大きく,( ⑪ )と( ⑫ )で小さい。その国やその地域に住む,男女別,年齢別の人口の構成を示したグラフ
を( ⑬ )という。発展途上国では( ⑭ )と( ④ )がともに高く,⑬は( ⑮ )型となることが多いが,これらの国で④
が下がると人口増加率が急激に⑯[低く・高く]なる。(a)この状況に対処するために森林を切り開き農地を拡大して環境
破壊の問題が発生している地域もある。中国では人口増加をおさえるために「(
⑰ )」という政策が行われている。一方
中村学習塾
中村学習塾
日本を含む先進国では,⑭と④がともに低く,人口増加率が⑱[低く・高く]なってきている。そのため⑬は( ⑲ )型や
中村学習塾
中村学習塾
( ⑳ )型となる。これらの国では,(b)総人口に占める 65 歳以上の人口割合が高く,また出生率は低いことで,今後人
口が減って行くことが予測されることから,(c)出生率を高めようとする取り組みが進められている。
出生率 死亡率 医療技術 アフリカ 第二次世界大戦 アジア 栄養 人口爆発 熱帯 乾燥帯 温帯 寒帯
●文章中の①~⑳に,あてはまる語を上の語群から選び書きなさい。ただし色のついた⑧⑬~⑳は,選ばず書きなさい。
また,[
]はあてはまる語を選び書きなさい。
①[
]②[
]③[
]④[
]⑤[
]
●地図中の矢印①~③は,何の鉱産資源であるか。語群から選び書きなさい。
①[
語群:石油 石炭 鉄鉱石
⑥[
]⑦[
]⑧[
]⑨[
]⑩[
]
●リチウムなどの携帯電話,コンピュータなど,ハイテク機器の生産に欠かせない金属を何というか。[
⑪[
]⑫[
]⑬[
]⑭[
]⑮[
]
⑯[
]⑰[
]⑱[
]⑲[
]⑳[
]
●現在の世界の人口は約何億人ですか。選んで書きなさい。 30, 50, 70, 90
●発展途上国が多く,人口増加がとくに激しい世界の州を 2 つ書きなさい。[
[約
/
億人]
]
●上の 2 州で⑤が起こる理由を「出生率」「死亡率」「医療技術」の言葉を使って書きなさい。
[
中村学習塾
中村学習塾
]
●下線部(a)を行うのはなぜですか。理由を書きなさい。
[
●下線部(b)のことが進むことを何というか。またそうなった社会を何というか。
●下線部(c)のように出生率が下がり子どもが少なくなる現象を何というか。
/
[
]
●日本は石油のほとんどを輸入に依存している。戦争などの政情不安から輸入量が減少しても,生活に影響がでない
ように,どのような対策がされているか。書きなさい。
[
中村学習塾
4エネルギー・鉱産資源の生産と消費 次の問いに答えなさい。
●年間 1 人あたりのエネルギー消費量が
5000kg 以上の国を 3 つ書きなさい。
[
[
日本では人口の大部分は平野や盆地に分布するが,第二次世界大戦後の高度経済成長期に三大都市圏と呼ばれ
る( ① ),( ② ),( ③ )に集中した。(a)このような都市部では人口が集中して,さまざまな問題がある。一方,(b)
[
(a)[
] (b)[
]
]
●下線部(b)の状態を改善するために行われているこころみを 1 つ書きなさい。
[
]
[
] [
[
]
]
●年間 1 人あたりのエネルギー消費量が
少ない州を 3 つ書きなさい。
次の問いに答えなさい。
●下線部(a),(b)について,このような状態をそれぞれ何というか。書きなさい。
●下線部(a)について,都市部に人口が集中する理由を 1 つ書きなさい。
]
500kg 未満の国を 3 つ書きなさい。
]
]
] [
]
●年間 1 人あたりのエネルギー消費量が
●下線部(b)のことが進み,一方では出生率が下がり子ども数が減ってくるとどのような問題が起きてくるか。書きなさい。
「生産年齢人口」「労働力」「福祉」の言葉を入れて書きなさい。
中村学習塾
]③[
]
中村学習塾
]
農村や山間部では,都市部へ人口が流出して,さまざまな問題をかかえる。
中村学習塾
●文章中の①~③に,あてはまる語を書きなさい。
①[
]②[
]
[
●下線部(c)について,日本では,今後どのような取り組みが求められますか。考えて,1 つあげなさい。
[
2日本の人口分布と課題
]
組みがされているか。書きなさい。
]
]
[
]③[
●これらの金属は世界で生産量が少ないために,日本は安定的に輸入することが難しい。そこで日本ではどのような取り
]
[
]②[
[
[
] [
]
]
●次の説明にあてはまるものは何発電であるか。書きなさい。
中村学習塾
中村学習塾
(1)山間部に立地し,ダメにためた水を落下させて得られるエネルギーから発電する。 [
]
(2)石油,石炭などを燃やして得られる熱エネルギーから発電する。
(3)ウランを燃料にして得られる熱エネルギーから発電する。
]
]
[
[
●自然の力を利用して発電する方法も開発が進められている。3 つ書きなさい。
[
]
[
]
[
]
◆
一問一答
◆
◆
練習問題
◆
人口密度 人口爆発 死亡率 人口ピラミッド 富士山型 つりがね型 つぼ型 先進国 発展途上国
1
高齢化 高齢化社会 少子化 三大都市圏 ベビーブーム 過密 過疎
①第二次世界大戦②医療技術③栄養④死亡率⑤人口爆発⑥⑦アフリカ,アジア⑧人口密度⑨熱帯⑩温帯⑪乾
鉱産資源 エネルギー資源 化石燃料 レアメタル 水力発電 火力発電 原子力発電 地球温暖化
燥帯⑫寒帯⑬人口ピラミッド⑭出生率⑮富士山⑯高く⑰一人っ子政策⑱低く⑲つりがね⑳つぼ
◆
基本問題
●70●アフリカ州/アジア州●出生率が高い状態で医療技術の進歩で死亡率が下がったから。
◆
●人口増加に対して食料を増産するため。●高齢化/高齢化社会●少子化●幼稚園や保育園などの整備。(育児
1
①336 人/㎢
休暇などの制度を充実させる。育児手当などの制度を充実させる。など)●生産年齢人口が減り,労働力不足となり,
②33 人/㎢
③8 人/㎢
④369 人/㎢
(①127560000÷380000=335.6…≒336②313910000÷
9630000=32.5…≒33③143050000÷17100000=8.3…≒8④1213370000÷3290000=368.8…≒369)
中村学習塾
中村学習塾
社会全体の福祉を経済的に支えることが難しくなる。(子ども数が減り,老人の数が増えると,働き手が少ない社会となり,
国の税収が減り,医療などの社会全体の福祉に対して費用がまわらなくなる。)
中村学習塾
中村学習塾
2
●①②③東京,大阪,名古屋●過密●過疎●企業が都市に集まっているから,働く人も集まる。●企業の誘致(ゆう
ち)。(移住してくる人に住居の提供。など)
3
●①鉄鉱石②石油③石炭(日本の輸入先は,鉄鉱石はオーストラリアとブラジル,原油(言い方は石油でも同じ)はサ
ウジアラビアとアラブ首長国連邦,石炭はオーストラリアとインドネシアが中心)
●レアメタル●不要になった家電製品からリサイクルしている。●各地に石油の備蓄基地がありためている。
4
2
●アメリカ合衆国,カナダ,オーストラリア,サウジアラビア,ノルウエー,フィンランドから 3 つ
①鉄鉱石②原油③石炭(日本の輸入先は,鉄鉱石はオーストラリアとブラジル,原油(言い方は石油でも同じ)はサウジ
アラビアとアラブ首長国連邦,石炭はオーストラリアとインドネシアが中心)
●インド,パキスタン,インドネシア,フィリピン,ペルー,チリ,ボリビア,ケニア,コンゴから 3 つ
●アフリカ州,アジア州,南アメリカ州
3
●(1)水力発電(2)火力発電(3)原子力発電●太陽光,風力,バイオマス(あるいは~発電と発電をつけてもよい)
①フランス②ブラジル③中国④日本(フランスは原子力発電が中心,ブラジルはアマゾン川流域など河川が多く,ダム
の水力発電が中心,中国はまだ原子力発電はおくれていて火力発電が中心,今後原子力発電が増える予定,日本は
中村学習塾
中村学習塾
火力発電が中心だが 20~30%は原子力発電である,ただし日本では福島県の原子力発電の事故以来,稼働の条件
参考
がきびしくなり,現在見直しがつづいていて,ほとんどの原子力発電所が発電停止中である。今後,改修後に稼働を始
める予定。)
●下線部(a),(b)について,起こる問題をそれぞれ 1 つずつ書きなさい。
(a)[
] (b)[
中村学習塾
中村学習塾
]
4
●高い地域・・・ア,エ,オ,キ 低い地域・・・イ,ウ,カ,ク,ケ
●寒帯/乾燥帯 ●①×②○③×(①先進国では出生率と死亡率ともに低い③発展途上国では出生率と死亡率とも
に高い国が多いが,医療の進歩などで子どもの死亡率が下がると人口が急激に増える国がある)
5
●人口ピラミッド ●①ウ②イ③ア ●①つぼ型②富士山型③つりがね型 ●年少人口 生産年齢人口 老年人口
●①イエ②アカ③ウオ(①日本などの先進国の型で,出生率が低いので将来人口が徐々に減っていく。また医療の進
歩などから高齢者の死亡率も低く,高齢者の人口が多いので福祉などの経済的な負担が若い人に多くかかる。②発
展途上国に多い型。出生率と死亡率ともに高い。発展途上国であるから労働者の賃金も低い。一方,子どもの数が
多いので子どもに対する養育費が足りない。③アメリカ合衆国やヨーロッパの先進国の型。出生率と死亡率ともに低い
が,少子化といわれるほど出生率が低いわけではない。将来人口が増えもせず減りもせず。生産年齢人口が多いの労
中村学習塾
中村学習塾
働者が多いから経済発展に向く。)
●年少人口●少子化●老年人口●高齢化/高齢化社会●減少している●過疎●過密●A・・・アエオ B・・・イウ
中村学習塾
中村学習塾
Fly UP