...

BLC逆止弁

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

BLC逆止弁
技術と信頼のトレードマーク
ボール・リフト・チャッキ
BLC
ボール止水栓
逆
止
弁
E-469
F-103
素 敵な創造 ∼人へ・未 来へ
NIPPO VALVE
株式
会社
BLC(ボール・リフト・チャッキ)優れた逆止機能と耐久性
はじめに
水道水を逆流による汚染事故から守るために、減圧式逆流防止器、複式逆止弁、単式逆止弁、バキュームブレーカ、スイング
チャッキ、リフトチャッキなどの様々な逆流防止器具や、エアーギャップ(吐水口空間)により、設備に応じた防御手段が講じ
られております。
逆止弁は、初期性能(特に低圧時の逆流防止性能)が良いことは当然ですが、性能が長期間維持されて始めて、信頼できる逆
止弁といえます。
B LC は、異物の噛み込みや、弁座の摩耗劣化などによる逆流防止機能の低下が少なく、長期間(8 年以上)初期性能が維持さ
れることを目標に開発され、昭和 55 年より販売しております。近年、長期使用後の逆流防止機能検査において、本来の機能が
十分維持されていることが、水道事業体より報告されております。
特 長
●逆流防止性能に優れる
●異音の発生がない
逆止弁体が真球に加工された、テフロン(四ふっ化エチレン
樹脂)製のボールリフト逆止弁です。静水時には自重で、逆圧
(高圧・低圧共)時及び負圧時には自重+水圧で、逆止ボール
が合成ゴム(NBR)の逆止弁座に均一に密着して、逆流を防ぎ
ます。
バケットは、乱流の発生がなく、逆止ボールの動きを妨げな
い形状です。
通水時、逆止ボールは、一定の高さに浮いて回転しないため、
通水音以外の異音の発生はありません。
●逆止部の交換・清掃が容易
●耐久性に優れる
テフロンは、耐摩耗性、耐薬品性、電気的性質、非粘着性な
どに極めて優れた樹脂です。逆止ボールは、通水・止水の時、上
下に移動しますが、この時、わずかに回転し、新しい密着面とな
ります。静水時には、逆止ボールの自重(比重2.1)だけで弁座
に密着しているため、弁座の合成ゴムは圧縮変形を起こさず、
弾力性が維持されます。それぞれの部品は、摩耗しにくい構造・
材質ですが、均一な摩耗により、性能が長期間保持される形状
です。密着面への水垢の付着もありません。
さらに、異物の噛み込みが少ない構造となっております。
逆止部は、弁座パッキンが組み込まれたバケットに、逆止ボー
ルが入ったカートリッジタイプです。キャップをはずしてバケット
を取り出すことで、逆止部の交換・清掃が簡単にできます。
逆止パッキン
逆止ボール
(逆止機構が一体)
品揃え
品名・商品記号
BLCボール止水栓
BLC-SE
仕 様
ストレート型・伸縮
(右止、
又は左止)
13
20
呼び径
(mm)
25 20×13 25×20 30
○
○
○
○
BLC 逆 止 弁
40
50
50F
○
○
○
○
◎
○
BLC-SE(中口径) ストレート型・伸縮
(右止、
又は左止)
BLC-SEⅡ
ストレート型・伸縮
(左止)
○
○
○
○
○
BLC-SEⅡ-M2
止水時ハンドル脱着式
ストレート型・伸縮
(左止)
○
○
○
○
○
BLC-AO-B
アングル型・伸縮
(右止)
○
○
○
○
CV-SEO
伸縮×平行おねじ
○
○
○
CV-SEI
伸縮×テーパめねじ
○
○
○
◎
◎
◎
CV-SCO
固定×平行おねじ
○
○
○
○
○
○
CV-SCI
固定×テーパめねじ
○
○
○
CV-SI
両テーパめねじ
○
○
○
◎
◎
◎管端コア(コア内蔵可動形)付き有。
※右止・左止共、ハンドルを流水方向へ 90 ゜
倒すと開栓となります。
─1─
技術と信頼のトレードマーク
1 23
13 22 14
構 造
異径伸縮ジョイント形状
6
閉栓状態
9
7
10
1
8
7
9
6
20
18 17 16
19
21
5
3
2
12
15
13
11
14
4
10
1
BLC-SE
8
CV-SI
主要部品表
品番
1
2
3
4
5
6
7
8
部品名
本
体
ボ ー ル 押 え
ボ ー ル 弁 体
ス ピ ン ド ル
ボ ー ル シ ー ト
キ ャ ッ プ
キャップパッキン
逆 止 パ ッ キ ン
材質
CAC911
CAC911
CAC903C
CAC903C
PTFE
CAC911
PE
NBR
品番
9
10
11
12
13
14
15
16
部品名
バ ケ ッ ト
逆 止 ボ ー ル
O リ ン グ
〃
伸 縮 パ イ プ
袋 ナ ッ ト
ジョイントナット
ジョイント座金
材質
POM
PTFE
NBR
〃
CAC911
CAC406又はCAC406C
CAC406又はCAC406C
POM
品番
17
18
部品名
ジョイントパッキン
O リ ン グ
19
ハ
20
21
22
23
表 示 キ ャ ッ プ
埋 込 ビ ス
直 結 リ ン グ
泥よけキャップ
ン
ド
ル
仕 様
認証登録
●使用流体:水道水(常温)
●使用圧力:0.75MPa 以下
●認証機関:日本水道協会 品質認証センター
●適合性能:耐圧・逆止・浸出・耐久
●認証番号:E-469(BLC ボール止水栓)
F-103(BLC 逆止弁)
材質
NBR
〃
ABS樹脂+C3604
又はCAC406
PVC
SUS304
C5191W
PE又はC3604
性 能
耐 圧 性 能
浸 出 性 能
逆流防止性能
耐 久 性 能
※
止 水 性 能
流 量 特 性
1.
2.
3.
4.
5.
6.
…… ● 1.75MPa の水圧を加え、1分間保持した時、異常無し。
…… ●浸出性能試験により基準に適合。
…… ●二次側より 0.003 及び 1.5MPa の水圧を1分間加えた時、異常無し。
…… ● 10 万回の開閉操作を繰り返した後、耐圧・逆流防止性能に異常無し。
…… ● 0.75MPa の水圧を加え、30 秒間保持した時、シート漏れ無し。
※止水性能は、BLC ボール止水栓のみ該当。
…… ●グラフ参照。
BLC-SE 13 ∼ 50
30 3.0
25 2.5
13
1.0
0.9
0.8
0.7
0.6
0.5
20
25
30
40
50
4 0.4
5.0
40
4.0
40 4.
0
30
25
3.0
2.5
30 3.
0
25 2.
5
20
2.0
15
1.5
10
9
8
7
6
1.0
0.9
0.8
0.7
0.6
0.5
4
0.4
2 0.2
3
0.3
2
0.2
1
0.1
5 6
8 10
30 4050
80100
200 300 500
1000
流量
(ℓ/min)
管内径13mmの流速(m/sec)
1.0 1.5 2.0 3.0
管内径20mmの流速(m/sec)
1.0 1.5 2.0 3.0
管内径25mmの流速(m/sec)
1.0 1.5 2.0 3.0
管内径30mmの流速(m/sec)
1.0 1.5 2.0 3.0
管内径40mmの流速(m/sec)
1.0 1.5 2.0 3.0
管内径50mmの流速(m/sec)
1.0 1.5 2.0 3.0
20 2.
0
5
15 1.
13
5
1 0.1
100
90
80
70
60
50
3 0.3
CV-SCO 13 ∼ 50
(mAq)
(kPa)
圧力損失
15 1.5
(mAq)
10
9.0
8.0
7.0
6.0
10
9.
0
8.
0
7.
0
6.
0
50 5.
0
圧力損失
圧力損失
20 2.0
10
9
8
7
6
5
BLC-AO-B 13 ∼ 25
(kPa)
100
90
80
70
60
(kPa) (mAq)
100 10
90 9.0
80 8.0
70 7.0
60 6.0
50 5.0
40 4.0
20
25
10
9
8
7
6
5
13
20
25
30
40 50
1.
0
0.
9
0.
8
0.
7
0.
6
0.
5
4 0.
4
3 0.
3
2 0.
2
20
1
1 0.
4 5 6
0.5
8 10
20
30 40 50
80100
200 300400
流量
(ℓ/min)
(m/sec)
1
1.5 2
3 管内径13mmの流速
(m/sec)
0.5
1
1.5 2
3 管内径20mmの流速
(m/sec)
0.5
1
1.5 2
3 管内径25mmの流速
20 30 4050 80100
1000
200 300 500
10
n)
流量
(ℓ/mi
52
3 管内径13mmの流速(m/sec)
1 1.
52
3管内径20mmの流速(m/sec)
0.
5
1 1.
52
0.
5
3管内径25mmの流速(m/sec)
1 1.
52
0.
5
3管内径30mmの流速(m/sec)
1 1.
0.
5
1
0.
5
─2─
1.
52
3 管内径40mmの流速(m/sec)
52
3管内径50mmの流速(m/sec)
1 1.
BLCボール止水栓(BLC逆止弁+ボール止水栓)
E-469
●逆止弁と止水栓が一体型のため、面管寸法が短く、施工も容易。
●止水栓のボール弁体は、鉛フリー青銅合金に樹脂コーティングを施してあり、耐久性・耐食性に
優れる。
BLC-SE(ストレート型・伸縮)右止、左止 13 ∼ 25
閉栓状態
D1
D3
(右止)
D2
H
h
D4
ℓ
W
L
■主要寸法表
(mm)
記号 D1(統一ねじ)D1(普通ねじ)
D4(統一ねじ)D4(普通ねじ)
D2 D3
H
呼び 山数 呼び 山数
呼び 山数 呼び 山数
呼び径
L
ℓ
W
13
G3/4
14 W25.8 14 13 13 G3/4 14 W25.8 14 74 51 107
20
G1
11 W33.0 14 20 18 G1
25
G1 1/4 11 W39.0 14 25 23 G1 1/4 11 W39.0 14 107 76 150.5 11 61
20×13 G1
(左止)
h
10 52
11 W33.0 14 92 64 133.5 11 57
11 W33.0 14 20 13 G3/4 14 W25.8 14 92 64 128.5 11 57
11 W33.0 14 107 76 150.5 11 61
25×20 G1 1/4 11 W39.0 14 25 18 G1
BLC-SE(ストレート型・伸縮)右止、左止 30 ∼ 50・50F
保護キャップ
4-φ20
(C3604)
50 フランジ(CAC911)
h
φ50
φ143
φ186
閉栓状態
D4
D2
(50F・右止)
D3
H
D1
ℓ
スピンドル押え
(CAC406)
L
W
■主要寸法表
記号
呼び径
(左止)
(mm)
D1(統一ねじ) D1(普通ねじ)
呼び
山数
呼び
山数
D2 D3
D4(統一ねじ) D4(普通ねじ)
呼び
山数
呼び
山数
H
h
L
ℓ
W
30 G1 1/2 11 W49.0 11 30 30 G1 1/2 11 W49.0 11 136 102.5 171
16 85
40 G2
20 96
11 W56.0 11 40 40 G2
50 G2 1/2 11
─3─
11 W56.0 11 162
50 50 G2 1/2 11
122 198
197 147.5 250.5 28.5 109
技術と信頼のトレードマーク
BLC-SE Ⅱ(ストレート型・伸縮)左止 13 ∼ 25
保護キャップ
(C3604)
閉栓状態
■主要寸法表
呼び 山数 呼び 山数
呼び 山数 呼び 山数
D2 D3
13 G3/4 14 W25.8 14 13 13 G3/4 14 W25.8 14
H
L ℓW
h
68 50 101 7.5 57
H
h
D1
D4(統一ねじ) D4(普通ねじ)
呼び径
D4
(mm)
記号 D1(統一ねじ) D1(普通ねじ)
D3
D2
20 G1
11 W33.0 14 20 18 G1
11 W33.0 14 86.5 63 130 8.5 60
25 G1 1/4 11 W39.0 14 25 23 G1 1/4 11 W39.0 14 101 74.5 140 8 62
ℓ
スピンドル押え
W(CAC406)
L
20×13 G1
11 W33.0 14 20 13 G3/4 14 W25.8 14 86.5 63 125 8.5 60
25×20 G1 1/4 11 W39.0 14 25 18 G1
11 W33.0 14 101 74.5 140 8 62
BLC-SE Ⅱ-M2(止水時ハンドル着脱式 ストレート型・伸縮)左止 13 ∼ 25
保護キャップ
(C3604)
閉栓状態
M2 型用補助ハンドル
■主要寸法表
記号 D1(統一ねじ)
スピンドル押え
(CAC406)
D3
D2
H
h
D4
D1
D2 D3
h
68
50 101 7.5 72
11 86.5
63 120 6.5 75
呼び 山数
L
呼び
山数
13
G3/4
14 13 13 G3/4
14
20
G1
11 20 18 G1
25
G1 1/4 11 25 23 G1 1/4 11 101 74.5 140
11 20 13 G3/4
25×20 G1 1/4 11 25 18 G1
L
ℓ W
H
呼び径
20×13 G1
W
ℓ
(mm)
D4(統一ねじ)
8 77
63 123 6.5 75
14 86.5
11 101 74.5 140
8 77
BLC-AO-B(アングル型・伸縮)右止 13 ∼ 25
D3
■主要寸法表
記号 D1(統一ねじ)
H
呼び径
D4
h
L
D1
ℓ
D2
W
L
─4─
呼び 山数
D2 D3
(mm)
D4(統一ねじ) D4(普通ねじ)
呼び 山数 呼び 山数
H
h
L ℓ W
13
G3/4 14 13 13 G3/4 14 W25.8 14 87.5 59.5 69 10 52
20
G1
11 W33.0 14 107
74 86 11 57
25
G1 1/4 11 25 23 G1 1/4 11 W39.0 14 125
86 97 11 61
20×13 G3/4 14 20 13 G3/4 14 W25.8 14 107
74 81 11 57
11 20 18 G1
BLC逆止弁(ボール・リフト・チャッキ)
CV-SEO(伸縮×平行おねじ)13 ∼ 25
F-103
CV-SEI(伸縮×テーパめねじ)13 ∼ 50・50F
4- φ20
D1
φ186
φ143
φ50
50 フランジ
(CAC911)
D2
H
D3
h
D4
D3
h
D1
D2
H
ℓ
L
ℓ
a
L
■主要寸法表
呼び 山数 呼び 山数
呼び径
■主要寸法表
(mm)
記号 D1(統一ねじ)D1(普通ねじ)
D2 D3
D4
呼び 山数
13
G3/4
20
G1
25
G1 1/4 11 W39.0 14 23 25 G1 1/4 11
14 W25.8 14 13 13 G3/4 14
ℓ
L
H
h
158 11
78
山数 呼び
山数
D2
D3
ℓ a※
L
H
h
呼び径
呼び
13
G3/4
14 W25.8 14 13 RC 1/2
105 10
53.5 34.5
42
20
G1
11 W33.0 14 18 RC 3/4
129 11
65.5
42
49
25
G1 1/4 11 W39.0 14 23 RC1
148 11
78
49
30
G1 1/2 11 W49.0 11 30 RC1 1/4
180 15 5.0 107.5
74
40
G2
50
G2 1/2 11
112 10 53.5 34.5
11 137.5 11 65.5
11 W33.0 14 18 20 G1
(mm)
記号 D1(統一ねじ)D1(普通ねじ)
11 W56.0 11 40 RC1 1/2 204.5 20 3.5 124.5 84.5
50F
50 RC2
255 28 2.7
142 94.5
50 RC2
255 28 2.7
142 94.5
※ a は管端コア
(コア内蔵可動型)
付きの場合。管端コアは、塩ビライニング鋼管・
ポリ粉体ライニング鋼管兼用。
CV-SCO(固定×平行おねじ)13 ∼ 50
D1
CV-SCI (固定×テーパめねじ)13 ∼ 25
D1
D3
D3
D2
H
D2
H
h
h
D4
L
L
■主要寸法表
呼び
山数
D2 D3
D4
呼び
山数
H
L
呼び
山数
13
G3/4
14
W25.8 14 13 13 G3/4 14
20
G1
11
W33.0 14 20 20 G1
25
G1 1/4 11
W39.0 14 25 25 G1 1/4 11 108
30
呼び径
■主要寸法表
(mm)
記号 D1(統一ねじ)D1(普通ねじ)
(mm)
記号 D1(統一ねじ)D1(普通ねじ)
h
呼び径
呼び 山数 呼び 山数
D3
D2
呼び 山数
L
H
h
83 53.5 34.5
13
G3/4
14 W25.8 14
13
Rc1/2 14
76
53.5
34.5
96 65.5
42
20
G1
11 W33.0 14
20
Rc3/4 14
88
65.5
42
78
49
25
G1 1/4 11 W39.0 14
25
Rc1
98
78
49
G1 1/2 11
W49.0 11 30 30 G1 1/2 11 125 107.5
74
40
G2
W56.0 11 40 40 G2
50
G2 1/2 11
11
11
11
11 150 124.5 84.5
50 50 G2 1/2 11 170
142 94.5
CV-SI(両テーパめねじ)13 ∼ 50
■主要寸法表
D
D
H
h
a
L
a
(mm)
記号
D
L
13
RC 1/2
20
25
40
RC1 1/2
159
50
RC2
185
a
H
h
62
53.5
34.5
RC 3/4
75
65.5
42
RC1
90
78
49
3.5
124.5
84.5
2.7
142
94.5
※
呼び径
※ a は管端コア
(コア内蔵可動型)
付きの場合。管端コアは、塩ビライニング鋼管・
ポリ粉体ライニング鋼管兼用。
─5─
技術と信頼のトレードマーク
BLC ボール止水栓・BLC 逆止弁
使用例
1
塀
ライニング鋼管
水抜水栓柱イマジナ
CNH-A
道路
止水栓きょう
量水器きょう
L
NSP-N90°ユニオンベンド
NSP-N分水栓用
量水器
サドル付分水栓
NSP-N鋼管用外ネジ
ポリエチレン管
BLC-SE
NSボール止水栓
配水管
NSP-N90°エルボ
(ボールリフト逆止付
伸縮ボール止水栓)
NSP-N60°
ロングベンド
呼び径 L
13 373
20 510
25 567
L
量水器
メーターユニオンG
NT伸縮ボール止水栓
BLC逆止弁
CV-SCO
ポリエチレン管
NSP-Nメータ用
NSP-Nメータ用
配管寸法
2
配管寸法
3
メーター
ユニオンG
水道メータ
(フランジ型)
BLC-SE
呼び径
13
20
25
30
40
50
L
294
348
402
433
476
529
メーター用合フランジ
メーター用
補足管
メーターユニオンG
855
取扱上の注意事項
①使用圧力 0.75MPa 以下、水道水(常温)が使用条件です。使用条件を守ってご使用ください。規定外でのご使用は、性能に悪影
響を及ぼす恐れがあります。
②取扱中、落下などによる衝撃を与えないでください。損傷、変形などにより漏水や機能低下の原因となります。
③保管は、直射日光や雨水を避け、内部にごみやほこりが入らないようにしてください。
④異物の噛み込みによる機能低下を避けるために、取付け前に配管内を十分に洗浄・排水してから取付けてください。
⑤本体に鋳出しています流水方向の矢印を、流れ方向に合せて設置してください。
⑥水平な配管部分に弁の傾きがないように取付けてください。垂直配管への取付けはできません。
⑦凍結が予想される場合には、水抜きまたは保温などの凍結防止策を施してください。凍結は、漏水や破損の原因となります。
⑧解氷作業等による直火での加熱は、漏水や機能低下の原因となりますのでお止めください。
〈BLC ボール止水栓は、更に次の事項にご注意ください。
〉
⑨施工時に、ハンドル部へレンチをかけないでください。スピンドルやハンドルの破損などの原因となります。
⑩栓の開閉は、ボール式ですので 90 ゜流水方向へ倒すと通水となります。逆開閉や無理な回し過ぎがないようご注意ください。
⑪栓の開閉は、ゆっくり行ってください。急開閉は、水撃による器具の破損などの原因となります。
⑫全開・全閉以外では使用しないでください。中間開度で使用しますと、キャビテーション現象や逆止弁体の回転摩耗・振動・騒音な
どの発生及び、性能低下や止水不良を招きます。
⑬竣工検査において 0.75MPa を超える水圧で検査を実施する場合は、管末にプラグなどを用いて閉栓し、栓は開の状態にして行っ
てください。
─6─
素 敵な創造 ∼人へ・未 来へ
株式
会社
NIPPO VALVE
本社・松本工場
〒 399-8750 松
北 海 道 工 場
〒 059-1362 苫
本
小
市
笹
牧
賀
市
柏
3
原
0
4
6
6 - 1 2 0
h t t p : / / w w w. n i p p o v. c o . j p /
お問い合わせ先
東
京
支
店
新 宿 区 西 新 宿 7 丁 目 22-35 西 新 宿 三 晃 ビ ル
〒 160-0023 T E L03-5338-2231 F A X03-5338-2230
札 幌 営 業 所
札
幌
市
中
央
区
大
通
東 7 丁
目 1-29
〒 060-0041 T E L011-232-0471 F A X011-208-2260
仙 台 営 業 所
仙 台 市 青 葉 区 本 町 3 丁 目 5-22 宮 城 県 管 工 事 会 館
〒 980-0014 T E L022-213-3177 F A X022-213-3266
北関東営業所
佐 野 市 高 砂 町 2865-1 佐 野 ビ ジ ネ ス セ ン タ ー ビ ル 東 館
〒 327-0022 T E L0283-22-7547 F A X0283-20-1069
神奈川営業所
相
模
原
市
南
区
相
模
大
野
7 - 1 8 - 3
〒 252-0303 T E L042-741-7121 F A X042-765-7157
松 本 営 業 所
松
本
市
庄
内
1
丁
目
7
-
1
6
〒 390-0828 T E L0263-28-5977 F A X0263-29-2911
名古屋営業所
名 古 屋 市 千 種 区 今 池 4 丁 目 1-29 ニ ッ セ イ 今 池 ビ ル
〒 464-0850 T E L052-735-6511 F A X052-735-6510
大 阪 営 業 所
大 阪 市 北 区 東 天 満 2 丁 目 9-4 千 代 田 ビ ル 東 館
〒 530-0044 T E L06-6354-1057 F A X06-6355-2213
広 島 営 業 所
広 島 市 中 区 広 瀬 北 町 3-11 和 光 広 瀬 ビ ル
〒 730-0803 T E L082-232-8117 F A X082-232-8053
福 岡 営 業 所
福 岡 市 博 多 区 博 多 駅 南 6 丁 目 6-9 八 英 ビ ル
〒 812-0016 T E L092-472-5128 F A X092-477-2057
ISO 9001・14001 認証取得
このカタログに記載した内容は予告なく変更することがあります。
また、許容差のない数値は標準値を示します。呼び寸法・呼び径と実寸法とは同一ではありません。
再生紙を使用しています。
1403.2500K
Fly UP