...

家庭ごみと資源物の出し方 (PDF 6.0MB)

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

家庭ごみと資源物の出し方 (PDF 6.0MB)
家庭ごみと
資源物の出し方
常滑市ごみ減量化推進
シンボルマーク
4Rとこまる
保存版
平成24年度発行
ごみ減量化推進スローガン
1
「4Rとこなめ530」
家庭ごみ有料化の開始
3
資源物・ごみの流れ
5
もえるごみ
7
プラスチック製容器包装 10
もえないごみ 11
資源物 13
粗大ごみ 16
市で処理しないごみ 17
資源物・ごみに関する施設 21
し尿収集 24
事業所から出るごみ 25
ごみの分別早見表 26
収集日一覧表 46
今から、今日から、これから、私たちのできることから始めよう
問合せ 常滑市生活環境課
☎47-6115(直通)、 常滑市ごみ減量化推進室 ☎47-6130(直通)
常滑市ごみ減量化推進スローガン
よんあーる
ごーさんまる
4Rとこなめ530
4Rとは
常滑市ごみ減量化推進
シンボルマークの
「4Rとこまる」
です
「4R」とは、ごみを減らすための 4 つの基本的な考え方です。①から順番に取り組
むと効果的です。
① Refuse(リフューズ・断る)
「ごみを発生させない」「ごみとなる物を家庭
に持ち込まない」取組がリフューズです。
〇 マイバッグを使用し、レジ袋を断る。
〇 過剰包装や不要な包装は断る。
② Reduce(リデュース・減らす)
ごみの発生量を減らす取組がリデュースです。
〇 不要不急の物を購入しない。
〇 材料の買いすぎ、料理の作りすぎ、食べ残しをしない。
〇 耐用年数の長い物を購入する。
〇 詰め替え品、カートリッジ式のものを利用する。
③ Reuse(リユース・繰り返し使う)
繰り返し使うことで物の寿命を最大限に生かす取組が
リユースです。
〇 物が壊れても、修理して繰り返し使う。
〇 使わないものは人に譲る、貸す。
〇 牛乳びんやビールびんなど、何度も使える容器(リター
ナブル容器)を利用する。
1
④ Recycle(リサイクル・資源化する)
ごみとして出すものを資源として再利用する取組
がリサイクルです。
〇 地域で行う廃品回収に協力する。
〇 市のルールに従い資源物を分別する。
530とは
「530」とは常滑市が目標とする1人1日
当たりの家庭ごみ排出量です(単位:g)。
平成 21 年度の実績は 667 gですが、さ
まざまな取組により、平成 24 年度に5%、
平成 25 年度に 15%、平成 26 年度以降に
20%削減し、当面 667 gを 530 gにまで減
らしていきます。
常滑市の
ごみ減量目標
1人1日当たりの家庭ごみ排出量
530 g
平成 21 年度
667g
平成 26 年度
530g
目標20%減量
■1人1日当たりの家庭ごみ排出量目標値
年 度
H21(基準年)
H24
H25
H26
H27
1 人 1 日当たりの
家庭ごみ排出量
667g
633g
566g
530g
530g
削減率【対 H21 年度】
−
▲ 5%
年 度
H21(基準年)
H24
H25
H26
H27
家庭ごみ排出量
13,522 t
12,845 t
11,493 t
10,817 t
10,817 t
677 t
2,029 t
2,705 t
2,705 t
▲ 15% ▲ 20% ▲ 20%
■家庭ごみ排出量(参考値)
削減量【対 H21 年度】
−
※「1人1日当たりの家庭ごみ排出量」
「家庭ごみ排出量」は、家庭ごみ総量のうち、もえるごみ、
もえないごみの合計値であり、資源物の量を含まない。
※目標値を算出する際、人口は平成 21 年度を 55,525 人(H22.3.31現在)、平成 24 年度以降を
55,814 人(H23.3.31現在の人口)とし、変動を考慮しない。
※平成 24 年度の削減率は下半期分(半年間)とする。
※削減率は小数点以下を切り捨てている。
2
10 月1 日
から
平成 24 年
家庭ごみの
有料化が
始まります
集積場に出す
もえるごみ
有料化の
対象です
①もえないごみ・資源物、
プラスチック製容器包装、
粗大ごみ
②クリーンセンター常武に
直接持ち込むもの
これまで通り
有料化の対象になりません
指 定ご み 袋 が 青 か ら ピンクに変わります
〇 平成
24 年 9 月から手数料を上乗せした新しい
指定ごみ袋(ピンク)を取扱店で販売します。
手数料は袋を購入した時点で支払ったことに
なります。
〇 平成 24 年 10 月1日以降、集積場にもえるご
みを出す際は、新しい指定ごみ袋(ピンク)を
使用してください。
■指定ごみ袋のサイズと
10 枚入りの販売価格(税込み)
20ℓ
200 円
30ℓ
300 円
45ℓ
500 円
※新しい指定ごみ袋の容量は、旧指定ごみ袋と同じです。
■新旧指定ごみ袋の交換
旧指定ごみ袋(青)を新しい指定ごみ袋(ピンク)と交換します。
交換の対象となる袋 10 枚セットで未開封のもの
交換比率 大サイズ 10 枚 中サイズ 10 枚 小サイズ 10 枚
①・②のどちらか
①大1枚+中1枚
中1枚+小1枚
小2枚
②小4枚
交換日時 9月~平成 25 年3月までの市役所開庁日 9:00 〜 12:00、13:00 〜 16:00
交換場所 生活環境課(市役所1階)
※各地区に臨時で開く窓口でも交換できます。
3
有 料化 に な る ご み は ?
家庭ごみのうち、もえるごみで集積場に出すものです。新しい指定ごみ袋(ピン
ク)に入れて出してください。資源物やもえないごみなどは今まで通り無料で収集
しますので、家庭ごみの分別徹底にご協力をお願いします。
■有料化対象外のごみ
①もえないごみ・資源物、プラスチック製容器包装、粗大ごみ
②もえるごみのうち、クリーンセンター常武に直接持ち込むもの
減 免の 対 象 は ?
手数料は市民の皆さんに公平に負担していただくことが原則ですが、特定の場合
は負担を免除します。
①生活保護受給者
ごみ減量効果が表れる範囲内で、一定の枚数を無償で配付します。
②紙おむつの使用者
透明または半透明の袋に入れて、集積場に出せば収集します。
ただし、旧指定ごみ袋(青)は使用できません。
手 数料 の 使 い 道
手数料は条例の規定で使い道を限定し、適正に使用します。
①ごみの減量化・資源化に関する事業の推進
(例)生ごみ減容機器購入のための報奨金、ごみ減量のためのキャンペーン活動など
②知多南部広域環境組合が新たに建設するごみ処理施設の建設負担金
不燃物(びん・缶)4%
ごみ減 量 の ポ イ ン ト
指定ごみ袋で出されるごみの組成割合を見ると、一番多いのは
紙類・布類で32%、次は生ごみ(厨芥類)で24%です。
雑がみの分別
合成樹脂
・ゴム類
15%
木・竹・
わら類
19%
〇 コピー用紙、古封筒、トイレットペーパー
の芯などの「雑がみ」を分別しましょう。
生ごみのたい肥化・水切り
〇 コンポスト、EMバケツ、電動生ごみ処理機
などを利用して、生ごみをたい肥化しましょう。
※機器の購入に対し、報奨金制度があります(9 ページ参照)。
〇 しっかり水切りをするだけでも、一定の減
量効果があります。
その他 6%
紙・布類
32%
生ごみ
(厨芥類)
24%
▲指定ごみ袋の組成割合
資源物の分別の徹底
〇 物を捨てる時「ごみなのか?資源物なのか?」
を確認し、資源物は正しく分別しましょう。
不用品は再利用しましょう
〇 家庭で不用となったものは
「あげる」
「貸す」
「譲る」
などして、再利用(リユース)しましょう。
4
資源物・ごみの流れ
集積場に出せるもの
①もえるごみ(P7)
週2回
もえるごみ集積場(市内約 800カ所)
7:30 から順次収集開始
週1回
資源物等集積場(市内約180カ所)
7:30 から順次収集開始
●
②プラスチック製容器包装
(P10)
●
資源物等集積場(市内約180カ所)
7:30 ~ 8:30
●
③もえないごみ(P11)
※一部の地域は 7:00 ~ 8:00
④コード・針金類(P12)
資源回収ステーション(P22)
毎週 土・日・月曜日
8:00 ~ 12:00
●
⑤陶器・ガラス類(P12)
月2回
※年末年始を除く
⑥アルミ缶、スチール缶、
びん、ペットボトル(P13)
⑦新聞・折込みチラシ、雑誌・本・
雑がみ、紙パック、ダンボール、
紙製容器包装、布類(P14)
集積場に出せないもの
⑧大量の陶器・ガラス類(P23) 直接搬入
⑨粗大ごみ(P16)
⑩市で処理しないごみ(P17)
⑪家電 4 品目
(家電リサイクル法対象品)
(P18)
⑫家庭用パソコン(P19)
5
直接搬入
※中間処理とは
再資源化のための前処理。同一素材であるかの選別や、
選別したものを圧縮し梱包するなどの処理を行う。
①
②
③・④
⑤
クリーンセンター常武に
運び、焼却する
焼却灰は埋め立てる
資源として再生利用する
再資源化するために
中間処理※する
クリーンセンター常武に
運び、破砕する
樹脂パレット
金属は
資源として再生利用する
その他
焼却または埋め立てる
一般廃棄物最終処分場に埋め立てる
資源として再生利用する
⑥・⑦
缶⇒飲料缶
再資源化するために
中間処理※する
ペットボトル⇒卵のパック
びん⇒道路の浸水性舗装材
紙⇒印刷用紙、トイレットペーパー
布⇒工業用ウエス
⑧
⑨
⑩
⑪
⑫
一般廃棄物最終処分場に埋め立てる
クリーンセンター常武に
運び、破砕する
金属は
資源として再生利用する
その他
焼却または埋め立てる
処理専門業者か販売店に引き取ってもらう
家電販売店・収集運搬許可業者
に依頼するか、
指定引取場所に自分で持ち込む
資源として再生利用する
各メーカーに回収を依頼する
資源として再生利用する
6
大 サイズ(45ℓ・650mm×800mm)
10 枚入り 500 円(1枚当たり 50 円)
中 サイズ(30ℓ・500mm×700mm)
10 枚入り 300 円(1枚当たり 30 円)
小 サイズ(20ℓ・400mm×600mm)
10 枚入り 200 円(1枚当たり 20 円)
特小 サイズ(10ℓ・350mm×520mm)
10 枚入り 100 円(1枚当たり 10 円)
プラスチック製容器包装
午前 7 時 30 分から順次収集します
週1回
このマークを
確認してください。
プラスチック製
容器包装とは
●「プラマーク」の付いているもの
だけが対象です。
●マークのないプラスチック製品は
カップ・パック・
トレイ類
もえるごみとして出してください。
ボトル類
外包装
フィルム
ふた・キャップ類
ラップ・フィルム類
袋・ネット類
発泡スチロール
●商品を包むラップや
フィルムなど
●値札などは無理に取
らなくて OK
プラスチック製容器包装の出し方
■簡単に洗い、水を切る。
■中身は残らないように
する。
■ボトルのキャップはとる。
■中身が見えるビニール袋か
プラマークが付いている袋
に入れて出す。
■収集日の朝、集積場の
ネットに入れる。
※旧指定ごみ袋(青)に入れて出してもOK
汚れが落ちなかったものは、もえるごみとして出してください
10
もえないごみ
午前 7 時 30 分から順次収集します
月2回
資源回収
ステーション
P22参照
もえないごみ (コンテナに入れる)
スプレー缶
●缶の中身は空にする
プラスチックと
金属の複合品
●必ず穴を開ける
缶類
●家電リサイクル法の対象
品とパソコンは除く
(18・19 ページ参照)
●水銀を使用したもの、
ボタン電池、充電
式電池(リチウムイオン電池やニカド
電池)は販売店に持ち込み処理を依頼
(飲料缶を除く)
小型家電
電池
金属類
●缶詰、
粉ミルク、
茶葉、海苔、菓子
の缶など
●飲料缶は資源物
スプレー缶は穴を開けて
穴を開けずに出すとパッ
カー車や処理施設で爆発する
ことがあります。必ず穴を開
けてください。
ライターのガスを抜く方法
ライター
●ガスを抜く
11
その他
●かさは布を取り外して、
もえるごみとして出す
①風通しの良いところで、操
作レバーを押し下げる。
※着火した場合は消す。
②輪ゴムかテープでレバーを
固定し、ガスが抜けるまで
放置する。
③念のため、着火操作をして
火がつかないかを確認する。
コード・針金類 (コンテナに入れる)
針金
ハンガー
(金属製)
コード
陶器・ガラス類 (コンテナに入れる)
※集積場に出せるのは少量の場合のみ。大量に出す場合は一般廃棄物最終処分場に搬入する(23 ページ参照)。
コップ・ガラス類
食器
電球
油のびん
陶器類
薬品のびん
(中身が液体、ゲル状のもの)
もえないごみの出し方
分別し、集積場のコンテナに入れてください。
レジ袋や紙袋に入れて出さないでください。
大きさ・量の基準は片手で持てる程度です。
コンテナに入らないものは、該当するコンテナの横に出してください。
12
資源物
午前 7 時 30 分から 8 時 30 分の間に
集積場へ出してください。※一部の地域は午前 7 時〜 8 時
月2回
資源回収
ステーション
P22参照
缶、びん、ペットボトル (コンテナに入れる)
アルミ缶
(飲料缶のみ)
スチール缶
(飲料缶のみ)
茶びん
無色透明びん
●飲料缶でマークの付いたものが対象
●ふた、
栓を取り、簡単に水洗いする
●ボトル缶のキャップはもえないごみ
●油の付いたものや、
薬品のびん(中身が
●簡単に水洗いする
●プルタブは外さない
●できるだけつぶさない
●リングはそのままで
OK
液体、ゲル状のもの)は陶器・ガラス類
OK
●割れたものでも
ペットボトルキャップで
その他びん
●ふた、
栓を取り、簡単に
水洗いする
●油の付いたものや、
薬品の
びん(中身が液体、ゲル状
のもの)は陶器・ガラス類
●割れたものでも OK
生きびん
●ふた、
栓を取り、簡単に
水洗いする
● 割れたり、
きずがあるも
のは資源物のびん(色別
にする)として出す
世界の子どもたちに
ワクチンを届けよう
市はペットボトルキャップを集めて
います。800 個で、1 人 分のワクチン
(20円相当)になります。
対象 清涼飲料水のペットボトルキャップ
回収場所 市役所生活環境課前(1 階)
市役所食堂自動販売機横(2 階)
手続きの流れ
①キャップ回収
ペットボトル
●ふた、
栓を取り、簡単に水洗いする
●リングはそのままで
OK
●飲料、
料理酒、しょうゆ用などのボ
トルでマークが付いたものが対象
●ラベルは外さない
●横に軽くつぶす
13
②再資源化団体へ売却
③ワクチン寄贈団体へ売却益を寄付
④開発途上国にワクチンが届く
紙類、布類 (ブルーシートの上に置く)
紙・布類で
リサイクルできないもの
次の物はリサイクルでき
ません。もえるごみとして
出してください。
新聞・折込みチラシ
●新聞に折り込まれたチラシ
のみ一緒にしばって出す
雑誌・本・雑がみ
●雑がみは
15 ページ参照
●ひもで十文字にしばる
ダンボール
●ひもで十文字にしばる
●ホチキスは付いていてもOK
紙製容器包装
●マークの付いたものが対象
●マークの付いた紙袋に入れ
て出す
●口をホチキス・テープで止
めるか、落ちないようにし
ばる
紙パック
●牛乳、
酒類などのパックで、
内側が白色の物
●洗って開き、ひもで十文字
にしばる
布類
●ひもで十文字にしばる
●ボタンやファスナーは
付いたままで OK
●毛布は布類として出す
●雑がみ
カーボン紙、感熱紙、
ファクス用紙、写真、油紙、
汚れのひどい紙、
ビニールコーティングされた
紙(圧着はがき)、
ワックス加工品(紙コップ)、
シュレッダーくず
●紙製容器包装
アルミコーティングされた
紙(カップ麺のふた)、
ビニールコーティングされ
た紙(ヨーグルトの容器)、
匂いの強い紙(洗剤の箱)
●紙パック
アルミコーティングされた
紙 パ ッ ク、 ビ ニ ー ル コ ー
ティングされた紙パック
●布類
鳥の羽根を使ったもの(ダ
ウンジャケット)、
わたを使ったもの(スキー
ウエアやぬいぐるみ)、
汚れのひどい布、
防炎加工など特殊加工され
た布
※( )内は例
14
もえるごみで捨てないで!
雑がみは資源です
もえるごみの中には、投込みチラシ、パンフレット、コピー用紙などの「雑が
み」がたくさん混ざっています。雑がみの分別を徹底すると、ごみの減量に大き
な効果があります。皆さんのご協力をよろしくお願いします。
雑がみとは
家庭から出る古紙のうち、次の5つの区分に入らないものを言います。
①新聞・折込みチラシ ②雑誌・本 ③紙パック ④ダンボール
⑤紙製容器包装(14 ページを参照)
雑がみとして
出せるもの(例)
古封筒
プラスチック窓は
取り除く
ラップの芯
はがき
圧着はがきやビニールを
貼り合わせたものは除く
コピー用紙
出せないもの(例)
汚れや匂いが
ついた紙
ろう・ワックスが付いたもの、
油を吸った紙など
パンフレット
投込みチラシ
メモ用紙
雑がみの出し方
雑誌・本と一緒にひもで十文字
にしばり、資源物の収集日に出し
てください。名刺やはがきなど小
さな紙は古封筒に入れたり雑誌の
ページにはさんだりしてから、し
ばってください。
15
雑がみとして
防水加工や
ビニール・
アルミを貼り
あわせた紙
レシートやファクス
などに使われる
感熱紙やカーボン紙
出す時は…
小さな紙は…
雑誌・本と一緒に
しばって出す
封筒に入れるか
ページにはさむ
粗大ごみ
クリーンセンター常武
に搬入してください
家具類(規定寸法内であれば分解しなくてもよい。21 ページ参照)
家電類(テレビ、エアコン、洗濯機、衣類乾燥機、冷蔵庫、冷凍庫、パソコンは出せません)
寝具・布団
スポーツ用品・楽器(ピアノは不可)
不用品のリユースを進めましょう
市は不用品情報コーナーを開設しています。
ごみとして捨てずに積極的にご利用ください。
自転車・ベビーカー
※詳細は20ページ参照
(家電リサイクル法の対象品)、
家電4品目
パソコンは適正に処理してください
家 電 4 品目(エアコン、
テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗
濯機・衣類乾燥機)とパソ
その他
コンは法律で処理方法が定
められています。不用になっ
た場合は適正な方法で処理
してください。
※詳細は 18・19ページ参照
16
市で処理しないごみ
販売店や
専門処理業者などに
依頼してください
市では収集・処理ともにできません
次のものは地域の集積場やクリーンセンター常武に持
ち込むことはできません。
家電4品目(家電リサイクル法の対象品)
処理方法は 18 ページ参照
不法投棄は
犯罪です
洗濯機・衣類乾燥機
冷蔵庫・冷凍庫
テレビ
エアコン
家庭用パソコン
処理方法は 19 ページ参照
不法投棄は生活環境を
著しく悪化させる重大な
犯罪です。良好な生活環
境を守るためにみんなで
不法投棄されない環境づ
くりに取り組みましょう。
●公共用地への不法投棄
公共用地の管理者が対
応します。発見したら下
記まで連絡してください。
連絡先 生活環境課
℡ 47-6115(直通)
危険物・自動車部品・農機具など
FRP の製品
販売店や専門業者に処理を依頼してください。依頼先が
分からない場合は次の機関に問い合わせてください。
問合せ (一社)県産業廃棄物協会 ℡ 052‐332‐0346
ホームページ http://www.aisankyou.com/
17
●自分の土地を守るための
対策をしてください
個人の所有地に不法投
棄され、投棄者が判明し
ない場合は、土地の所有
者・管理者が、自らの責
任でごみを処理しなけれ
ばなりません。自分の土
地を守るための対策を立
てましょう。
①草刈りをし、見通しが
きく状態にする
②柵の設置など侵入され
にくい状態にする
適正処理をお願いします
家電4品目は正しくリサイクルしましょう
家電4品目は家電リサイクル法により、リサイクルすることが義務付けられています。
不用になったら、正しく処理しましょう。
対象とリサイクル料金
対象機器
料金
洗濯機
衣類乾燥機
冷蔵庫
冷凍庫
テレビ
エアコン
2,520~3,444円
3,780~5,869円
1,785~3,795円
2,100~15,750円
※リサイクル料金は家電品やメーカー、大きさによって異なりますので、製品メーカーに確認してください。
処理の流れ
①家電販売店に処理を依頼する
「購入した店」「買い替えする店」に引き取りを依頼し、リサイクル料金と収
集運搬料金を支払ってください。
②収集運搬許可業者に依頼する
「購入した店が分からない」
「買い替えの予定がない」場合は、収集運搬許可業
者に依頼してください。依頼先が分からない場合はお問い合わせください。
問合せ 生活環境課 ℡ 47-6115(直通) ③指定引取場所に自分で持ち込む
①郵便局で家電リサイクル券を購入する。
②必要事項を記入し、廃棄する家電製品
に家電リサイクル券を貼る。
③指定引取場所へ搬入する。
トーエイ㈱ ℡ 36-3317
常滑市大曽町4丁目 64 番
営業時間 8:00 ~ 17:00
※日曜・祝日、お盆、5/3~5、12 / 31 ~1/ 3 は休み
問合せ (一財) 家電製品協会 家電リサイクル券センター ℡ 0120-319640
ホームページ http://www.rkc.aeha.or.jp/
18
不用になった家庭用パソコンは
メーカーが回収し、再資源化します
対象機器
対象機器
デスクトップ
パソコン本体
ノートブック
パソコン
CRTディスプレイ
※一体型パソコンを含む
液晶ディスプレイ
※一体型パソコンを含む
※購入時の標準添付品(マウスなど)は一緒に出すことができます。
処理の流れ
①PCリサイクルマークがついたパソコン
新たな料金負担なしでメーカーが回収します。メーカーに申し込むと専用のエ
コゆうパック伝票が送られてきますので、梱包して発送してください。
■PCリサイクルマーク
■回収の流れ
②PCリサイクルマークがついていないパソコン
回収再資源化料金を支払う必要があります。メーカーに申し込むと料金支払い
用の用紙が送付されますので、納付してください。入金確認後、メーカーから専
用のエコゆうパック伝票が送られてきますので、梱包して発送してください。
③自作パソコンまたはメーカー不存在のパソコン
「パソコン3R推進協会」が窓口になります。協会のホームページから申し込
んでください。PCリサイクルマークがついたパソコンでも、メーカーが倒産し
た場合は、改めてリサイクル料金を納める必要があります。
問合せ (一社)パソコン3R推進協会 ℡ 03-5282-7685
ホームページ http://www.pc3r.jp/
19
使用しなくなったものを必要としている人がいるかもしれません
不用品情報コーナーでリユースを進めましょう
市は再利用
(リユース)
を進めるために、不用品情報コーナーを開設しています。
必要としなくなった不用品の情報や手に入れたい品物の情報を受け付け、掲示板や市の
広報紙などで紹介します。積極的にご利用ください。
登録受付
生活環境課で登録できます(電話可)
。
情報を掲載する場所
市役所玄関、青海・鬼崎・南陵公民館
※広報とこなめ、市ホームページにも掲載します。
http://www.city.tokoname.aichi.jp/ctg/25500070/25500070.html
掲載期間
「あげます」
「譲ります」
の情報は登録後2カ月間、
「求めます」
の情報は登録後6カ月間
※「あげます」は不用品を無償で提供する情報、「譲ります」は不用品を有償で提供する情報、
「求めます」
は不用品を求める情報
注意事項
〇市内在住の人が利用できます。
〇登録できるのは一般家庭の不用品です。次の物は登録できません。
飲食物、化粧品、薬品類、チケット等金券類、不動産、仏壇等宗教関係品、
人体に危険な物、ペット動物など社会通念上ふさわしくない物、法律に違
反する物
〇「譲ります」を利用する場合、値段の設定は下の目安を参考にしてください。
未使用の物は買値の1/3以下、使用した物は買値の1/4以下
〇交渉結果を必ず生活環境課に連絡してください。
〇市は品物や代金の引き渡しなどに一切関与しません。トラブルの無いように直
接品物を見るなどして、お互いに納得したうえで慎重に決めてください。
問合せ・連絡先 生活環境課 ℡ 47-6115(直通)
20
160円(平成 28 年4月~)
平成26年12月から
資源回収ステーションは
移転しました。
搬入できるもの、受付日時も変更しました。
詳しくは、チラシまたはホームページをご覧
ください。
一般廃棄物最終処分場
(許可制)
常滑市樽水字奥平地内
℡34−9250
搬入受付日時
水・土曜日(年末年始・祝日は休み)
午前= 9:00 ∼ 11:30
午後=13:00 ∼ 15:30
搬入できるもの
陶器、
ガラス、
植木鉢、
物干し台
(台のみ)
など
許可基準
〇 1人1日に付き1トン(軽トラック2車分)
までです。
〇 家庭から出たものに限ります(無料)。業者が
取り壊した建設廃材、事業系ごみ、産業廃棄
物の搬入はできません。
手続き
〇 あらかじめ搬入日と搬入量を決めて、生活環
境課で申請し、許可証を受け取ってください。
〇 搬入予定日の2週間前から申請できます。
〇 申請内容について、市が現地で確認することがあります。
一般廃棄物
本宮山 最終処分場
クリーンセンター
常武
島池東
その他関係機関などの連絡先
市で処理しないごみ・産業廃棄物
(一社)
県産業廃棄物協会 ℡052−332−0346
家電4品目(家電リサイクル法の対象品)
(一財)
家電製品協会家電リサイクル券センター ℡0120−319640
トーエイ
(株)
℡36−3317
家庭用パソコン
(一社)
パソコン3R推進協会 ℡03−5282−7685
し尿収集
〇 三和・大野地区、西之口1・4・7丁目 (有)
マルハチ ℡42−2976
テクア ℡35−3817
〇 その他の地区 (株)
23
至武豊
し尿収集
収集の申込み
市内の2業者が地区別に収集しています。
次の業者に直接申し込んでください。
〇三和・大野地区、西之口 1・4・7 丁目
(有) マルハチ ℡ 42-2976
〇その他の地区
(株) テクア ℡ 35-3817
※第 2・第 4 土曜日、日曜日、祝日は休み
汲取料金
〇汲取券1枚240円 ※ 36ℓに付き 1 枚必要
〇汲取り券での支払いのみとなります(現金での支払いはできません)。
〇汲取り券は市内の取扱店または生活環境課で販売しています。
※取扱店は市ホームページで確認できます。
http://www.city.tokoname.aichi.jp/ctg/25500080/25500080.html
浄化槽の維持管理について
法定検査(使用開始から 6 ~ 8 カ月の間に 1 回、以後毎年 1 回)
正常に機能しているか、保守点検や清掃が適正に行われているかを総合的に
判断するための検査です。県知事の指定した検査機関が検査します。
指定検査機関
(社) 県薬剤師会 ℡ 052-683-1131
保守点検(家庭用は年 3 回または 4 回以上)
稼働状況を調べて、機器の点検・消毒薬の補充などをします。県知事の登録
を受けた保守点検業者に依頼することをおすすめします。
※保守点検業者はインターネットで検索できます。
http://www.pref.aichi.jp/kankyo/mizu-ka/mizu/seihai/jyokaso_index.html
清掃(年 1 回以上、ただし全ばっ気方式は 6 カ月に 1 回以上)
浄化槽内で発生した汚泥などの引き抜きや洗浄をします。市の許可を受けた
市内の 2 業者が実施しています。
〇 (有) マルハチ ℡ 42-2976
〇 (株) テクア ℡ 35-3817
24
160円
160円(平成 28 年4月~)
(平成 28 年4月~)
ご み の分 別早見表
■一般的な分別区分を示していますが、素材や大きさによって
分別区分が異なる場合があります。
■もえるごみは「家庭ごみ専用指定袋」に入れて出してください。
■もえないごみの大きさ・量の基準は片手で持てる程度です。
それ以上の大きさのものはクリーンセンター常武に直接搬入してください。
■粗大ごみはクリーンセンター常武に直接搬入してください。
色分け
表中略語
●プラスチック製容器包装
コード・針金類/もえないごみのうちコード・針金類
●もえないごみ
プラ容器/プラスチック製容器包装
●資源物
紙製容器/紙製容器包装
●粗大ごみ
びん/茶びん、無色透明びん、その他びんのいずれか
●収集不可
最終処分場/一般廃棄物最終処分場に直接持ち込むもの
●もえるごみ
陶器・ガラス類/もえないごみのうち陶器・ガラス類
※その他の表記は市の分別区分と同じです。 品 目
▶ あ行
あ アイスクリームのカップ(紙製)
分別区分
●もえるごみ
〃 (プラスチック製) ●プラ容器
アイスクリームのスプーン
●もえるごみ
アイロン
●もえないごみ
アイロン台
●粗大ごみ
アコーディオンカーテン
●粗大ごみ
アダプター
●もえないごみ
油(食用)
●もえるごみ
〃 の容器(プラスチック製) ●もえるごみ
〃 の容器(缶)
●もえないごみ
〃 の容器(びん)
●陶器・ガラス類
油揚げの袋
●プラ容器
雨がっぱ
●もえるごみ
網戸
●粗大ごみ
出し方のポイント
コーディングしてあるためもえるごみ
水洗いする
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
紙や布に染み込まして出すか、固形化剤
を使って出す(液状・ゲル状は不可)
汚れが落ちたものはプラ
水洗いをする
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
26
品 目
分別区分
アルバム
●もえるごみ
金属部分はもえないごみ
アルミ缶(飲料用)
●アルミ缶
中を水洗いする(ボトル缶も可)
アルミ製ガスレンジガード
●もえないごみ
食品のかすが取れない場合はもえるごみ
〃
鍋
●もえないごみ
アルミホイル
●もえないごみ
〃 の芯
●雑誌・本・雑がみ
〃 の外箱
●紙製容器
安全ピン
●もえないごみ
アンテナ
●粗大ごみ
い 衣装ケース(プラスチック製品) ●粗大ごみ
〃 (金属製)
●粗大ごみ
椅子
●粗大ごみ
一輪車(運搬用)
●粗大ごみ
一輪車(乗用)
●粗大ごみ
犬小屋
●粗大ごみ
医薬品の錠剤シート
●プラ容器
異物を取り除き、まとめて丸める(食品
のかすが取れないときはもえるごみ)
金属部分の刃はもえないごみ
分解して出す
指定ごみ袋に入るものはもえるごみ
小さいものはもえないごみ
〃
中身
●もえるごみ
液体・ゲル状のものは収集不可
〃
びん(中身が液体、ゲル状のもの)
●陶器・ガラス類
錠剤のものは資源物のびんとして出す
〃
びんのふた(金属製)
●もえないごみ
プラスチック製のものはプラ容器
衣類
●布類
十文字にしばる。羽毛、わたを使ったも
のはもえるごみ
衣類乾燥機
●収集不可
18 ページ参照
インクカートリッジ
●もえるごみ
できれば販売店などの回収箱に入れる
インクリボン
●もえるごみ
できれば販売店などの回収箱に入れる
インスタントコーヒーのふた(プラスチック製)
●プラ容器
飲料パック(中が銀色)
〃 (中が白色)
う ウインドファン
27
出し方のポイント
●もえるごみ
コーティングしてあるためもえるごみ
●紙パック
中を水洗いし、開いて十文字にしばる
●粗大ごみ
植木鉢(陶磁器製)
●陶器・ガラス類
〃 (プラスチック製品)
●もえるごみ
ウエットティッシュ
●もえるごみ
乳母車
●粗大ごみ
多量の場合は最終処分場に搬入する
運動靴
●もえるごみ
え エアコン
●収集不可
18 ページ参照
枝
●もえるごみ
指定ごみ袋に入れる
絵具のチューブ(金属製)
●もえないごみ
〃 (プラスチック製)
●もえるごみ
品 目
分別区分
MD
●もえるごみ
LPガスボンベ
●収集不可
エレクトーン
●粗大ごみ
延長コード
●コード・針金類
鉛筆
●もえるごみ
お オイル(エンジンオイル)
出し方のポイント
販売店など専門業者に依頼する
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
オイル缶
●もえないごみ
空にする
オイルヒーター
●粗大ごみ
オイルは抜く
オーディオ機器
●粗大ごみ
オーディオラック
●粗大ごみ
オートバイ
●収集不可
オーブントースター
●もえないごみ
オーブンレンジ
●粗大ごみ
落ち葉
●もえるごみ
帯
●布類
お盆(金属製)
●もえないごみ
〃 (木製)
●もえるごみ
〃 (プラスチック製品)
●もえるごみ
販売店など専門業者に依頼する
指定ごみ袋に入れる
おむつ(布製)
●もえるごみ
汚物はトイレに流す
〃 (紙製)
●もえるごみ
汚物はトイレに流し、透明または半透明の
袋におむつのみ入れて出す(8 ページ参照)
おもちゃ(金属製)
●もえないごみ
〃
(木製)
●もえるごみ
〃
(プラスチック製品)
●もえるごみ
〃
(プラスチック製と金属の複合品)
●もえないごみ
オルガン
温度計
▶ か行
か カーサンシェード(アルミ製)
●粗大ごみ
●もえないごみ
水銀使用のものは生活環境課に持ち込む
●もえないごみ
アルミ蒸着のものはもえるごみ
〃 (紙製)
●もえるごみ
カーテン
●もえるごみ
カーテンレール
●粗大ごみ
カード類(クレジットカードなど) ●もえるごみ
カーペット
●粗大ごみ
カーボン紙
●もえるごみ
貝殻
●もえるごみ
28
品 目
分別区分
出し方のポイント
カイロ(使い捨て)
●もえないごみ
鏡
●陶器・ガラス類
三面鏡、姿見などは最終処分場に搬入
家具
●粗大ごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
かけ時計
●もえないごみ
かご(プラスチック製品)
●もえるごみ
〃 (ステンレス)
●もえないごみ
かさ
●もえないごみ
布は取り外してもえるごみ
加湿器
●もえないごみ
片手で持てる程度のもの
菓子箱(紙製)
●紙製容器
紙マークがないものは雑誌・本・雑がみ
〃 (プラスチック製)
●プラ容器
ガスコンロ
●粗大ごみ
ガス台
●粗大ごみ
ガスボンベ(LPガスなど)
●収集不可
カセットテープ
●もえるごみ
〃 のケース
●もえるごみ
カセットボンベ(ガス)
●もえないごみ
中身を空にして、穴をあけて出す
ガソリン
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
カタログ
●雑誌・本・雑がみ
カップ麺の容器(プラ)
●プラ容器
水洗いする
カップ麺の容器(紙)
●もえるごみ
コーティングしてあるためもえるごみ
カップ麺のふた
●もえるごみ
コーティングしてあるためもえるごみ
楽器
●粗大ごみ
ピアノなど物によっては収集不可
カヌー
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
かばん
●もえるごみ
金具部分はできるだけ取り外す
画びょう
●もえないごみ
花瓶(陶磁器製)
●陶器・ガラス類
〃 (プラスチック製)
販売店など専門業者に依頼する
●もえるごみ
紙(シュレッダーにかけたもの) ●もえるごみ
紙おむつ
●もえるごみ
汚物はトイレに流し、透明または半透明の
袋におむつのみ入れて出す(8 ページ参照)
紙くず(使用済みティッシュ等) ●もえるごみ
29
紙コップ
●もえるごみ
紙皿
●もえるごみ
紙ねんど
●もえるごみ
紙袋(紙マークの付いたもの)
●紙製容器
かまぼこの外袋
●プラ容器
〃 板
●もえるごみ
かみそり
●もえないごみ
そのままコンテナに入れる
品 目
分別区分
出し方のポイント
カメラ
●もえないごみ
カラーボックス
●粗大ごみ
カラオケ装置
●粗大ごみ
業務用などの大型のものは収集不可
ガラス板
●陶器・ガラス類
多量の場合は最終処分場に搬入
ガラス製品
●陶器・ガラス類
多量の場合は最終処分場に搬入
ガラステーブル
●粗大ごみ
ガラスを取り外せる場合は最終処分場に
搬入
●もえるごみ
乾燥させる
●陶器・ガラス類
刈草
軽石
カレーのルーの外箱(紙製)
●紙製容器
〃 の内袋(プラスチック製) ●プラ容器
水洗いする
カレンダー
●雑誌・本・雑がみ
金具部分は取り外す
革製品
●もえるごみ
金具部分はできるだけ取り外す
瓦
●陶器・ガラス類
多量の場合は最終処分場に搬入
換気扇
●粗大ごみ
換気扇カバー(プラスチック製) ●もえるごみ
緩衝材(プチプチ)
●プラ容器
〃 (シート状のもの)
●プラ容器
〃 (発泡スチロール)
●プラ容器
乾燥剤
●もえるごみ
缶詰の缶
●もえないごみ
乾電池
●もえないごみ
感熱紙
●もえるごみ
き キーボード
●粗大ごみ
木くず
●もえるごみ
着物
●布類
キャスターハンガー
●粗大ごみ
脚立
●粗大ごみ
キャップ(ペン用、金属製)
●もえないごみ
〃 (ペン用、プラスチック製)
●もえるごみ
キャビネット
●粗大ごみ
給湯器
●粗大ごみ
牛乳パック
●紙パック
教科書
●雑誌・本・雑がみ
鏡台
漁業用器具
金庫(手提げ金庫)
水銀使用のもの、ボタン電池、充電式の
ものは販売店に持ち込み、処理を依頼する
廃材は粗大ごみ
中を水洗いし、開いて十文字にしばる
●粗大ごみ
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
●もえないごみ
大きいものは粗大ごみ
30
品 目
金庫(耐火)
く 空気清浄機
●収集不可
出し方のポイント
販売店など専門業者に依頼する
●粗大ごみ
金属製はもえないごみ、大型のものは粗
大ごみ
クーラーボックス
●もえるごみ
くぎ
●もえないごみ
草
●もえるごみ
草刈り機(家庭用)
●粗大ごみ
口紅の容器(金属製)
●もえないごみ
中身はもえるごみ。容器がプラスチック
製のものはプラ容器
靴
●もえるごみ
金具部分はできるだけ取り除く
靴下
●布類
汚れているものはもえるごみ
クッション
●もえるごみ
グラスウール
●収集不可
クリップ
●もえないごみ
クリーニングの外包み
●もえるごみ
クレパス
●もえるごみ
クレヨン
●もえるごみ
グローブ(革)
●もえるごみ
くわ
●粗大ごみ
鍬
軍手
け 蛍光管
31
分別区分
乾燥させる
販売店など専門業者に依頼する
農業機械に取り付けるオプションは不可
●もえるごみ
●陶器・ガラス類
携帯電話
●もえないごみ
販売店へ返却できない場合のみ
毛糸
●もえるごみ
ゲーム機
●もえないごみ
ゲーム機のソフト
●もえるごみ
消しゴム
●もえるごみ
劇薬
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
化粧品の容器(びん)
●びん
水洗いする
〃 (プラスチック製)
●プラ容器
水洗いする。汚れているものはもえるごみ
下駄箱
●粗大ごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
ケチャップの容器
●プラ容器
中を水洗いする
玄関マット(布製)
●もえるごみ
建築廃材
●収集不可
剣道防具
●粗大ごみ
専門業者に依頼する
原動機付き自転車
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
こ 広告チラシ(新聞折込み)
●新聞・折込みチラシ
投込みチラシは雑誌・本・雑がみ
香水容器(びん)
●びん
水洗いする
〃 (プラスチック製)
●プラ容器
水洗いする
品 目
分別区分
出し方のポイント
コード
●コード・針金類
コーヒーフレッシュの容器
●プラ容器
水洗いする
黒板
●粗大ごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
ござ
●もえるごみ
指定袋に入らないものは、粗大ごみ
こたつ
●粗大ごみ
コップ(陶磁器)
●陶器・ガラス類
多量の場合は最終処分場に搬入する
〃 (ガラス)
●陶器・ガラス類
多量の場合は最終処分場に搬入する
コピー機(家庭用)
●粗大ごみ
業務用など大きなものは収集不可
コピー用紙
●雑誌・本・雑がみ
ごみバケツ
●粗大ごみ
米びつ
●粗大ごみ
米袋(紙製)
●紙製容器
〃 (ビニール製)
紙マークがないものは雑がみ、コーティン
グしてあるものはもえるごみ
●プラ容器
ゴム手袋
●もえるごみ
ゴムホース
●もえるごみ
短く切る
●もえないごみ
本数の多い場合は粗大ごみ ゴルフクラブ(数本)
ゴルフバッグ
●粗大ごみ
ゴルフボール
●もえるごみ
コンクリート
●陶器・ガラス類
片手で持てないものは最終処分場に搬入
する
コンタクト洗浄液の容器
●プラ容器
マークのないものはもえるごみ
コンパクト(鏡付き)
▶ さ行
●もえないごみ
さ サーフボード
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
サイドボード
●粗大ごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
座椅子
●粗大ごみ
小型のものはクッションを外して、もえ
ないごみ
酒パック
●紙パック
内側がビニールコーティングまたはアルミ
コーティングしてあるものはもえるごみ
座卓
●粗大ごみ
サッカーボール
●もえるごみ
雑誌
●雑誌・本・雑がみ
殺虫剤(スプレー缶)
●もえないごみ
砂糖の袋(プラスチック製)
●プラ容器
座布団
●もえるごみ
使いきってから穴をあける
32
品 目
分別区分
皿(陶器・ガラス製)
●陶器・ガラス類
皿(紙・プラスチック製)
●もえるごみ
出し方のポイント
三角コーナー(プラスチック製品) ●もえるごみ
〃 (スチール)
●もえないごみ
サンダル
●もえるごみ
三輪車
●粗大ごみ
し シーツ
●布類
シートカバー
●もえるごみ
CD
●もえるごみ
CD ‐ ROM
●もえるごみ
CDケース
●もえるごみ
塩の袋
●プラ容器
塩コショウの容器
●プラ容器
色紙
●雑誌・本・雑がみ
磁石
●もえないごみ
下着
●布類
湿布薬
●もえるごみ
自転車
●粗大ごみ
電動アシスト自転車のバッテリーは外し
て販売店に持ち込む
自動車関連機器・部品
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
シャープペンシル
●もえるごみ
写真
●もえるごみ
シャンプー類の容器
●プラ容器
中を水洗いする。マークのないものはも
えるごみ
じゅうたん
●粗大ごみ
丸めて数カ所しばる
充電式乾電池
●収集不可
販売店に持ち込み処理を依頼する
朱肉
●もえるごみ
消火器
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
しょうゆの容器(PET)
●ペットボトル
水洗いする
ガラス製はびん
もえるごみとして出してもよい
〃 ふた(プラスチック製) ●プラ容器
33
しょうゆびん
●びん
〃 のふた
●もえないごみ
プラスチック製はプラ容器
照明器具本体
●もえないごみ
プラスチック製のかさは外してもえるごみ。
電球は陶器・ガラス類
食卓
●粗大ごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
食器洗い乾燥機
●粗大ごみ
食器入れかご(プラスチック製品)
●もえるごみ
食器棚
●粗大ごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
品 目
分別区分
出し方のポイント
食器類(陶磁器)
●陶器・ガラス類
多量の場合は最終処分場に搬入する
食器類(ガラス)
●陶器・ガラス類
多量の場合は最終処分場に搬入する
食品チューブ(わさび等)
●プラ容器
中を水洗いする。ふたもプラ容器
除湿器
●粗大ごみ
小型のものはもえないごみ
除湿剤
●もえるごみ
水は抜いて出す
書棚
●粗大ごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
人工芝
●もえるごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内に裁
断する
シンナー
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
新聞紙
●新聞・折込みチラシ
新聞袋(雨よけ)
●プラ容器
す 水槽(ガラス)
〃 (プラスチック製品)
水筒(ステンレス)
〃 (プラスチック製品)
●陶器・ガラス類
●もえるごみ
●もえないごみ
●もえるごみ
炊飯器・炊飯ジャー
●もえないごみ
スーツケース
●粗大ごみ
小さいものはもえないごみ
すき
鋤
スキー板
●粗大ごみ
農業機械に取り付けるオプションは不可
スキーウエア
●もえるごみ
スキーのストック
●粗大ごみ
スクーター
●収集不可
スケートボード
●もえないごみ
スコップ
●粗大ごみ
すずり
●陶器・ガラス類
すだれ
●粗大ごみ
指定袋に入ればもえるごみ
スチール家具
●粗大ごみ
小型のものはもえないごみ
スチール缶(飲料用)
●スチール缶
中を水洗いする
ストッキング
●もえるごみ
ストーブ(石油)
●粗大ごみ
〃 (電気)
●粗大ごみ
ストロー
●もえるごみ
スノーボード
●粗大ごみ
スパイク(靴)
●もえるごみ
スプリングマットレス
●粗大ごみ
スプレー缶
●もえないごみ
中身を抜き穴をあける
滑り台
●粗大ごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
スポンジ
●粗大ごみ
わたを使った服はもえるごみ
販売店など専門業者に依頼する
移植ゴテなど小さいものはもえないごみ
灯油、電池は抜き取る
●もえるごみ
34
品 目
ズボンプレッサー
炭
スリッパ
スレート
せ 生理用品
出し方のポイント
●粗大ごみ
●もえるごみ
火が付いてないもの
●もえるごみ
●収集不可
専門業者に依頼する
●もえるごみ
セーター
●布類
石けんの箱
●紙製容器
石膏ボード
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
ゼリーの容器、ふた(プラスチック製) ●プラ容器
水洗いする
〃 (紙製)
●もえるごみ
コーティングしてあるためもえるごみ
洗顔クリーム(チューブ)
●プラ容器
中を水洗いする
〃 (ボトル容器・ノズル) ●プラ容器
水洗いする。汚れているものはもえるごみ
洗濯機
●収集不可
18 ページ参照
洗濯ばさみ(プラスチック製)
●もえるごみ
金属製のものはもえないごみ
扇風機
●もえないごみ
大きいものは粗大ごみ
洗面器(プラスチック製)
●もえるごみ
〃 (金属製)
●もえないごみ
洗面化粧台
●粗大ごみ
そ 造花(プラスチック製)
●もえるごみ
陶器・ガラス部分は最終処分場に搬入する
双眼鏡
●もえないごみ
ぞうきん
●もえるごみ
掃除機
●もえないごみ
〃 の紙パック
●もえるごみ
ソケット
●もえないごみ
ソファー
●粗大ごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
た 体温計(水銀入り)
●収集不可
生活環境課に持ち込む
〃 (水銀入り以外)
●もえないごみ
▶ た行
35
分別区分
片手で持てないものは粗大ごみ
台車
●粗大ごみ
体重計
●もえないごみ
耐熱容器(ガラス)
●陶器・ガラス類
タイヤ(車・バイク)
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
〃 (自転車)
●もえるごみ
ホイール付きの場合は粗大ごみ
タイヤチェーン
●コード・針金類
太陽熱温水器
●収集不可
販売店などの専門業者に依頼する
タイル
●陶器・ガラス類
多量の場合は最終処分場に搬入する
品 目
分別区分
ダイレクトメール(DM)
●雑誌・本・雑がみ
ダウンジャケット
●もえるごみ
タオル
●布類
竹串
●もえるごみ
畳
●粗大ごみ
脱臭剤
●もえるごみ
タッパー
●もえるごみ
卵のパック
●プラ容器
〃殻
出し方のポイント
羽根を使った服はもえるごみ
取り替えなど大量の場合は業者に依頼する
●もえるごみ
タバコの箱
●紙製容器
〃 外装フィルム
●プラ容器
〃 銀紙
●もえるごみ
〃 吸い殻
●もえるごみ
たわし(金属製)
●もえないごみ
〃 (亀の子)
たんす
●もえるごみ
●粗大ごみ
ダンボール
●ダンボール
ち 注射器(針)
●収集不可
チャイルドシート
●粗大ごみ
茶碗(陶磁器類)
●陶器・ガラス類
〃 (プラスチック製品)
●もえるごみ
ちりとり(プラスチック製品)
●もえるごみ
〃
●もえないごみ
チラシ(新聞折込み)
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
病院、診療所などに返却する
●もえるごみ
調味料入れ(プラスチック製)
(スチール)
コーティングしてあるためもえるごみ
ガラス製は陶器・ガラス類
●新聞・折込みチラシ
〃 (投込み)
●雑誌・本・雑がみ
雑誌や本にはさんでしばる
つ 机(木)
●粗大ごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
〃(スチール)
●粗大ごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
土
●陶器・ガラス類
多量の場合は最終処分場に搬入
つめ切り
●もえないごみ
釣り糸
●もえるごみ
釣り竿
●もえるごみ
吊り棚
●粗大ごみ
て ティッシュペーパー
指定袋に入らない場合は粗大ごみ
●もえるごみ
ティッシュペーパーの箱
●紙製容器
テーブル
●粗大ごみ
DVD
●もえるごみ
〃 ケース
●もえるごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
36
品 目
出し方のポイント
鉄板焼き器
●粗大ごみ
テレビ
●収集不可
〃 台
●粗大ごみ
点火灯
●もえないごみ
乾電池は抜き取る
電気アシスト自転車
●粗大ごみ
バッテリーは外して販売店に持ち込む
電気温水器
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
電気カーペット
●粗大ごみ
指定袋に入ればもえるごみ(コードは、
コード・針金類)
電気毛布
●粗大ごみ
指定袋に入ればもえるごみ(コードは、
コード・針金類)
電球
●陶器・ガラス類
電子レンジ
●粗大ごみ
18 ページ参照
電卓
●もえないごみ
テント(キャンプ用)
●粗大ごみ
ポールやペグは素材別に分別する
電池
●もえないごみ
水銀使用のもの、ボタン電池、充電式の
ものは販売店に持ち込み処理を依頼する
電話機
●もえないごみ
コードはコード・針金類
電話台
●粗大ごみ
電話帳
●雑誌・本・雑がみ
と トイレシート(ペット用)
●もえるごみ
トイレ砂(ペット用)
●もえるごみ
トイレットペーパーの芯
●雑誌・本・雑がみ
〃 の袋
●プラ容器
陶磁器類
●陶器・ガラス類
豆腐パック
●プラ容器
灯油
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
●もえるごみ
中身は抜く
〃 ポリタンク
37
分別区分
配布時に回収を依頼する 多量の場合は最終処分場に搬入する
時計
●もえないごみ
トタン
●粗大ごみ
土鍋
●陶器・ガラス類
ドライヤー
●もえないごみ
コードはコード・針金類
鳥小屋(木製)
●もえるごみ
指定袋に入らないものは粗大ごみ
鳥小屋(金属製)
●もえないごみ
片手でもてないものは粗大ごみ
塗料
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
トレイ(プラスチック製)
●プラ容器
マークのないものはもえるごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
ドレッシングのふた(プラスチック製) ●プラ容器
水洗いする
ドレッシングの容器(プラスチック製) ●プラ容器
水洗いする
水洗いする
〃
(びん)
●びん
品 目
▶ な行
な ナイフ
分別区分
出し方のポイント
●もえないごみ
苗ポット(プラスチック製)
●もえるごみ
長靴
●もえるごみ
流し台
●粗大ごみ
ナット
●もえないごみ
納豆のパック(紙製)
●もえるごみ
〃 (プラスチック製)
●プラ容器
ナップサック
●もえるごみ
鍋(金属)
●もえないごみ
〃(陶器・ガラス製)
●陶器・ガラス類
鍋敷き
●もえるごみ
金属製または金具が付いているものはも
えないごみ
波板(ポリカーボネード製・ガラス入り)
●収集不可
専門業者に処理を依頼
縄
●もえるごみ
縄跳び
●もえるごみ
に ニカド電池
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
水洗いする
●収集不可
販売店に持ち込み処理を依頼する
ニッカポッカ
●布類
汚れているものはもえるごみ
ニッケル水素電池
●収集不可
販売店に持ち込み処理を依頼する
ニッパー
●もえないごみ
入浴剤の缶
●もえないごみ
入浴剤の袋(プラスチック製)
●プラ容器
人形
●もえるごみ
ぬ ぬいぐるみ
金属製または金具がついているものはも
えないごみ
●もえるごみ
縫い針
●もえないごみ
布おむつ
●もえるごみ
汚物はトイレに流す
布
●布類
わた・羽根を使ったものはもえるごみ
ネイル(つけ爪)
●もえるごみ
ね ネガ
●もえるごみ
ネクタイ
●布類
ネクタイピン
●もえないごみ
ネジ
●もえないごみ
ネット(果物・野菜栽培用)
●もえるごみ
家庭用に限る
寝袋
●もえるごみ
指定袋に入らないものは粗大ごみ
粘着テープ
●もえるごみ
38
品 目
粘土
の 農業用器具
分別区分
●陶器・ガラス類
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
農薬
●収集不可
製造メーカーや販売店など専門業者に依
頼する
ノート
●雑誌・本・雑がみ
ノートパソコン
●収集不可
のこぎり
19 ページ参照
●もえないごみ
▶ は行
●紙製容器
フィルムはもえるごみ、アルミ皿はもえ
ないごみ
灰
●収集不可
専門業者に依頼する
灰皿(陶器・ガラス)
●陶器・ガラス類
は バースデーケーキの箱
〃 (スチール)
●もえないごみ
バイク
●収集不可
パイプ椅子
●粗大ごみ
廃油
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
バインダー(プラスチック製品)
●もえるごみ
金属部分はもえないごみ
白熱球
●陶器・ガラス類
バケツ(プラスチック製)
●もえるごみ
はさみ
●もえないごみ
はしご
●粗大ごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
バスケットゴール
●粗大ごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
パソコン
●収集不可
19 ページ参照
旗竿
●粗大ごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
肌着
●布類
汚れているものはもえるごみ
パチスロ台
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
パチンコ台
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
バッテリー
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
バット(木)
●粗大ごみ
指定袋に入ればもえるごみ
〃 (金属)
●もえないごみ
多量の場合は粗大ごみ
発泡スチロール
●プラ容器
はっ
●布類
ぴ
法被
花火(家庭用)
39
出し方のポイント
●もえるごみ
販売店など専門業者に依頼する
金属部分はもえないごみ
使用してから捨てる
歯ブラシ
●もえるごみ
歯みがき粉(チューブ)
●プラ容器
中を水洗いする
歯みがき粉(外箱)
●紙製容器
プラスチック製のものはプラ容器
品 目
針
針金
分別区分
●もえないごみ
●コード・針金類
ハンガー(金属)
●コード・針金類
〃 (プラスチック製)
●もえるごみ
パンの袋
●プラ容器
パンフレット
●雑誌・本・雑がみ
ひ ピアノ
出し方のポイント
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する ビーチパラソル
●粗大ごみ
布部分は取り外してもえるごみ
ビールびんのふた
●もえないごみ
ビデオカメラ
●もえないごみ
ビデオテープ
●もえるごみ
〃 のケース
●もえるごみ
ビデオデッキ
●もえないごみ
ビニールひも
●もえるごみ
ビニールホース
●もえるごみ
短く切る
肥料
●もえるごみ
1 袋程度まで
〃 の袋(ビニール・紙製)
●もえるごみ
百科事典
●雑誌・本・雑がみ
びん(飲料用)
●びん
中を水洗いする
●陶器・ガラス類
中身を抜く
ふ ファクシミリ(家庭用)
●もえないごみ
大きさによっては粗大ごみ。業務用など
大型のものは収集不可 ファンヒーター
●粗大ごみ
フィルムケース
●プラ容器
封筒
●雑誌・本・雑がみ
筆ペン
●もえるごみ
ふとん
●粗大ごみ
ふとん乾燥機
●粗大ごみ
フライパン
●もえないごみ
ブラインド
●粗大ごみ
プラスチック製品
●もえるごみ
ブランコ
●粗大ごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
プランター(プラスチック製)
●もえるごみ
陶器製のものは陶器・ガラス類
プリンター(家庭用)
●もえないごみ
片手で持てないものは粗大ごみ
〃 (油・薬剤)
小さなものは雑誌や本にはさんでしばる
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
プリンの容器・ふた(プラスチック製) ●プラ容器
水洗いする
〃 (紙)
●もえるごみ
コーティングしてあるため
ブルーシート
●もえるごみ
風呂洗い用の靴
●もえるごみ
40
品 目
ブロック
分別区分
●陶器・ガラス類
フロッピーディスク
●もえるごみ
〃 のケース
●もえるごみ
風呂のふた(プラスチック製)
●もえるごみ
風呂のマット
噴霧器
へ ヘアスプレーの缶
出し方のポイント
多量の場合は最終処分場に搬入する
指定袋に入らないものは粗大ごみ
●もえるごみ
●粗大ごみ
●もえないごみ
穴をあける
ベッド
●粗大ごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
ペットの砂(紙製・砂製)
●もえるごみ
〃 ふん
●もえるごみ
ペットフードの缶
●もえないごみ
中を水洗いする
ペットフードの袋(プラスチック製) ●プラ容器
〃 (紙製)
●もえるごみ
内側がコーティングしてあるためもえるごみ
ペットボトル(本体)
●ペットボトル
中を水洗いし、横に軽くつぶす
〃 (キャップ)
●プラ容器
ベビーカー
●粗大ごみ
ベビーバス
●粗大ごみ
ベビーベッド
●粗大ごみ
ヘルメット
●もえるごみ
金属製はもえないごみ
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
最終処分場
最終処分場に搬入する
ペンキ類
便器
弁当箱(プラスチック製品)
●もえるごみ
〃 (金属)
●もえないごみ
●プラ容器
プラマークのないものはもえるごみ
弁当の容器(プラスチック製)
〃 (紙製)
●もえるごみ
ほ ホイール
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
望遠鏡
●粗大ごみ
ほうき
●もえるごみ
指定袋に入らないものは粗大ごみ
包装紙
●紙製容器
紙マークがないものは雑がみ
包丁
●もえないごみ
ボール(球)
●もえるごみ
〃 (金属製)
●もえないごみ
〃 (ボウリング用)
●収集不可
販売店など専門業者に依頼する
ボールペン
●もえるごみ
金属部分はもえないごみ
ボウル(プラスチック製)
●もえるごみ
〃 (アルミ製・ステンレス製) ●もえないごみ
41
ボタン電池
●収集不可
販売店に持ち込み、処理を依頼する
ホチキス
●もえないごみ
品 目
分別区分
ホチキスの針
●もえないごみ
ホットカーペット
●粗大ごみ
ポット
●もえないごみ
出し方のポイント
指定袋に入ればもえるごみ(コードはコー
ド、針金類)
ポリタンク
●もえるごみ
保冷枕
●もえるごみ
保冷剤
●もえるごみ
ホワイトボード
●粗大ごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
●粗大ごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
●プラ容器
水洗いする
本棚
▶ ま行
ま マーガリンの容器
内容物は取り除く
マージャン牌
●もえるごみ
枕
●もえるごみ
マッサージ機器
●もえないごみ
大型のものは粗大ごみ
マッサージチェア
●粗大ごみ
一部のものは専門業者に依頼
マッチ
●もえるごみ
燃やしてから捨てる
マットレス
●粗大ごみ
窓空き封筒
●雑誌・本・雑がみ
まな板
●もえるごみ
マニキュア(びん)
●もえないごみ
豆電球
●陶器・ガラス類
マヨネーズの容器(キャップを含む) ●プラ容器
万年筆
み みかんのネット
フィルムは取ってもえるごみ
中身が固まっていること。キャップはもえるごみ
水洗いする
●もえないごみ
●プラ容器
ミキサー
●もえないごみ
水切りネット
●もえるごみ
みその袋(プラスチック製)
●プラ容器
水洗いする
ミシン(家庭用)
●粗大ごみ
耳かき(金属製)
●もえないごみ
〃 (木製・竹製)
●もえるごみ
〃 (プラスチック製)
●もえるごみ
ミルク缶
●もえないごみ
む ムートン
●もえるごみ
麦わら帽子
●もえるごみ
蒸し器
●もえないごみ
虫ピン
●もえないごみ
42
品 目
分別区分
虫めがね
●もえないごみ
虫除け(電気式・電池式)
●もえないごみ
電池は外す。コードはコード・針金類
虫除けスプレー(缶)
●もえないごみ
中身を空にして穴を空ける
●雑誌・本・雑がみ
雑誌や本にはさんでしばる
め 名刺
眼鏡(プラスチック製)
〃 (プラスチック製以外)
●もえるごみ
●もえないごみ
目薬のケース
●プラ容器
綿棒
●もえるごみ
綿棒の容器(プラスチック製)
●プラ容器
も 毛布
ガラス製のものは陶器・ガラス類
●布類
モップ
●もえるごみ
モップの柄
●もえるごみ
餅つき機
●粗大ごみ
物置
●粗大ごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
物干し竿
●粗大ごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
物干し台
最終処分場
最終処分場に搬入する。支柱部分は切り
落とし粗大ごみ
▶ や行
や 野菜の袋
●もえないごみ
野球のグローブ
●もえるごみ
薬品(農薬など)
●収集不可
野菜くず
●もえるごみ
販売店など専門業者に依頼する
水分をよく切る。たい肥化にご協力を
(9 ページ参照)
●もえないごみ
浴衣
●布類
油製マーカー(プラスチック製)
●もえるごみ
指サック
●もえるごみ
湯たんぽ(金属製)
●もえないごみ
〃 (プラスチック製)
●もえるごみ
〃 (陶器製)
●陶器・ガラス類
ゆりかご
●粗大ごみ
湯沸かし器
●粗大ごみ
よ 洋服
指定袋に入らないものは粗大ごみ
●プラ容器
やかん
ゆ U 字ロック
●布類
ヨーグルトの容器(プラスチック製) ●プラ容器
43
出し方のポイント
汚れているものはもえるごみ。わた・羽
根を使ったものはもえるごみ
水洗いする
品 目
分別区分
ヨーグルトの容器(紙製)
●もえるごみ
ヨガマット
●もえるごみ
浴槽
●収集不可
浴槽保温シート(アルミ製)
●もえないごみ
よしず
●粗大ごみ
▶ ら行
ら ラーメンの袋
出し方のポイント
コーティングしてあるためもえるごみ
販売店など専門業者に依頼する
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの。
切って指定袋に入ればもえるごみ
●プラ容器
〃 カップ(プラスチック製) ●プラ容器
水洗いする
ライター(使い捨て)
●もえないごみ
ガス抜きをする
ラケット
●粗大ごみ
指定袋に入ればもえるごみ
ラジオ
●もえないごみ
ラジカセ
●もえないごみ
ラップ(家庭用に購入したもの) ●もえるごみ
〃 (店舗で商品を包装していたもの) ●プラ容器
ラップの芯
●雑誌・本・雑がみ
ラップの外箱
●紙製容器
ランドセル
●もえるごみ
り リーフレット
金属部分はできるだけ取り除く
●雑誌・本・雑がみ
リール(釣り用)
●もえないごみ
リクライニングチェア
●粗大ごみ
リコーダー
●もえるごみ
リストバンド
●もえるごみ
リチウム電池
●もえないごみ
リチウムイオン電池
●収集不可
販売店に持ち込み処理を依頼する
リモコン
●もえないごみ
電池を抜く
リヤカー
●収集不可
販売店など専門の業者に依頼する
リュックサック
●もえるごみ
リンスのポンプ式ボトル
●プラ容器
る ルアー(釣り用)
●もえないごみ
ルーズリーフ
●雑誌・本・雑がみ
ルーフキャリア
●粗大ごみ
ルームランナー
●粗大ごみ
れ 冷却ジェルシート
糸は切ってもえるごみ
金属の重りが入っているものはもえないごみ
水洗いする
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
●もえるごみ
冷蔵庫
●収集不可
18 ページ参照
冷凍庫
●収集不可
18 ページ参照
44
品 目
出し方のポイント
レコード盤
●もえるごみ
レシート(感熱紙)
●もえるごみ
〃 (感熱紙以外)
●雑誌・本・雑がみ
レジ袋
●プラ容器
レジャーシート
●もえるごみ
レトルトパック
●プラ容器
汚れがとれないものはもえるごみ
レンガ
●陶器・ガラス類
多量の場合は最終処分場に搬入する
ろ ロウソク
雑誌や本にはさんでしばる
●もえるごみ
ロープ
●もえるごみ
短く切る
ローボード
●粗大ごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
ローラースケート
●もえないごみ
ローラーブレイド
●もえないごみ
ロッカー
●粗大ごみ
クリーンセンター常武の規定寸法内のもの
●もえないごみ
片手でもてないものは粗大ごみ
ワイシャツ
●布類
十文字にしばる
ワイヤー
●コード・針金類
ワインボトル
●びん
輪ゴム
●もえるごみ
ワゴン(台所用)
●粗大ごみ
わた入りはんてん
●もえるごみ
ワッペン
●もえるごみ
割り箸
●もえるごみ
▶ わ行
わ ワープロ
45
分別区分
わたを使っている服はもえるごみ
箸袋は紙製容器
収集日一覧表
※ごみは収集日の朝に出してください。
※祝日も収集します。
※都合により収集日を変更することがあります。詳しくは収集日カレンダーで確認してください。
※市ホームページで各地区の収集日カレンダーを掲載しています。
http://www.city.tokoname.aichi.jp/ctg/25500310/25500310.html
46
未来のために
持続可能な
循環型社会を
目指しましょう
広 告 この冊子の発行にご協力いただいた企業・事務所です
Fly UP