...

国際協力機関のインターンシップ(過去の情報)

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

国際協力機関のインターンシップ(過去の情報)
国際協力機関のインターンシップ(過去の情報)
■国際協力機構(JICA)インターンシップ募集(大学院生対象)
2013 年度国際協力機構(JICA)インターンシッププログラムの参加者を募集しています。
詳細、応募方法は下記ページでご確認ください。
http://www.jica.go.jp/recruit/intern/
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■早稲田大学 OECD インターンシッププログラム参加者募集(大学院生対象)
WASEDA-University-OECD Internship Program
(For Graduate Students)
経済協力開発機構(OECD)とのインターンシップ協定に基づき、OECD への 2013 年度派
遣生の募集を行います。以下の HP をよく確認のうえ、ご応募下さい。
※募集終了
Application is now open for application to the OECD internship for AY2013. To learn
more, please refer to the following link.
*Application for AY2013 has CLOSED*
【詳細】OECD インターンシップ参加者募集(日本語)
【English】OECD Internship
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■【国際通貨基金】IMF アジア太平洋地域事務所サマーインターン募集
【IMF】International Monetary Fund Summer Internship Program 国際通貨基金(IMF)
のサマーインターンシップの募集です。下記 PDF ファイル、サイトで詳細を確認の上、ご
応募ください。
【詳細】IMF サマーインターン募集(日本語)
http://www.imf.org/external/oap/jpn/indexj.htm(oap 日本語)
http://www.imf.org/external/index.htm (IMF_English)
http://www.imf.org/external/japanese/index.htm(IMF_日本語)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■【国際通貨基金】IMF アジア太平洋地域事務所サマーインターン募集
【IMF】International Monetary Fund Summer Internship Program 国際通貨基金(IMF)
のサマーインターンシップの募集です。下記 PDF ファイル、サイトで詳細を確認の上、ご
応募ください。
【詳細】IMF サマーインターン募集(日本語)
【Guidelines for applicants】IMF
Summer
Internship(English)
http://www.imf.org/external/oap/jpn/indexj.htm(日本語)
http://www.imf.org/external/oap/index.htm (English)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■【世界銀行】第3回ジュニア・プロフェッショナル・オフィサー(JPO)募集
世界銀行ではゼーリック総裁のリーダーシップの下、日本とのパートナーシップを拡充す
るため日本人職員採用を強化しております。JPO プログラムは一昨年日本政府との協力の
下に始まった、若手採用のプログラムです。すでに過去2回応募を実施し、優秀な人材の
発掘に貢献してきています。今年もまた、以下の 6 ポジションを対象に第3回(3期生)
の応募を開始いたしますのでお知らせいたします。2011 年は、以下の6つの部署で勤務す
る専門家の募集を行います。
1.南アジア総局 マクロエコノミスト(経済分析)(ワシントン本部)
南アジア地域8か国におけるマクロ経済に関するデータ収集・分析、経済成長、人口動態、
海外資金フローに係る報告書作成支援など。経済学修士、経済分析等の実務経験必須。
2.南アジア総局 カーボンファイナンス専門家(ワシントン本部)
カーボンファイナンスに関する南アジアオペレーション戦略策定支援、顧客に対するカー
ボンファイナンス準備支援。環境関連修士、2 年間の実務経験(CDM 等)必須。
3.アフリカ総局 水資源/上下水道専門家(タンザニア事務所)
タンザニア、水セクター(水資源/上下水道)支援プロジェクトの実施支援、水に関するド
ナー会合等関連業務支援、報告書等作成支援など。水・衛生・水資源管理などの関連修士
必須。
4.アフリカ総局 資金管理/財務管理専門家(ワシントン本部)
アフリカにおける世銀のポートフォリオ・モニタリング・リスク管理支援、プロジェクト
品質管理支援、分析業務支援など。ファイナンシャル・マネジメント修士、高い数的分析
力必須。インフラ(特に道路、エネルギー)
、気候変動分野での経験有利。
5.貧困削減・経済運営ネットワーク総局 開発経済(社会開発)専門家(ワシントン本
部)
貧困層に配慮した成長や貧困削減に関連した研究支援(文献レビュー、データ分析等)、情
報発信支援(セミナー、プレゼン資料)など。開発経済学修士、世帯/家計調査などの経験
が必要(STATA 必須)
。
6.アフリカ総局 プロジェクト・エコノミスト(保健・栄養・人口分野)
(モザンビ
ーク事務所)
タスクチームリーダの支援、ポートフォリオのモニタリング支援、保健省・他ドナーとの
会合実施支援など。モザンビーク事務所の保健チームに所属するがアンゴラ勤務の可能性
も有。公衆衛生、保健経済などの修士必須。
【応募条件】上記職種に関連する分野で修士号あるいは博士号をお持ちで、2 年以上の関連
分野での実務経験を有し、英語で職務遂行可能な、日本国籍を持つ方
【応募期間】4/29(金)から 5/30(月)
【応募方法】下記ウェブサイトを参照のこと
http://www.worldbank.org/japan/jp-jpo
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■OECD インターンシップ
経済協力開発機構(以下 OECD とする)とのインターンシップ協定に基づき、
OECD への 2011 年度派遣生の募集を行います。下記サイトで詳細を確認の上、ご応募くだ
さい。
http://www.cie-waseda.jp/studyabroad/detail/detail.php?nid=1284
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■国連開発計画(UNDP)東京事務所インターン募集
国連開発計画(UNDP)東京事務所では、PR、プログラム部門で、大学院生を対象にインタ
ーンを募集します。募集要項の詳細は、UNDP 東京事務所のウェブサイト
http://www.undp.or.jp/news/docs/2011_00441.shtml をご覧ください。将来、国際機関や開
発分野でのキャリア目標をお持ちの方など、ご関心のある方はぜひご応募ください。
対象:大学院に在籍する学生
定員:PR 部門、プログラム部門でそれぞれ若干名
期間:2011 年 2 月上旪あるいは中旪ごろ~。最低 3 カ月~最長 6 カ月
勤務:原則週 3 日以上。フルタイム(9:30-17:30)またはパートタイム(午前または午後)
。
勤務地は、東京都渋谷区の UNDP 東京事務所。
業務:1.PR 部門 広報業務補佐、企業や NGO とのパートナーシップ事業補佐など
2.プログラム部門 政府や国連システムとのプログラム補佐など
応募:UNDP Internship Application Form および履歴書(日・英)を UNDP 東京事務所
宛に郵送または電子メールで送付してください。
応募メール、あるいは封書には、応募先の部門(PR かプログラム)を明記してくだ
さい。宛先:国連開発計画(UNDP)東京事務所
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 5-53-70 UN ハウス 8 階
メール:[email protected]
締切:PR、プログラム部門とも 2011 年 1 月 31 日 17:00(日本時間)必着
選考:一次審査を合格した候補者のみにこちらから連絡します。
なお、電話、メール、来訪での事前問い合わせ、選考結果の問い合わせは受け付けており
ませんのでご了承ください。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■特定非営利活動法人 STAND UP TAKE ACTION
インターン募集
「2015 年までに世界の貧困を半減する」ことなどを約束したミレニアム開発目標(MDGs)
。
その進捗を振り返り、今後の取り組みを決める MDGs レビュー・サミットが 2010 年 9 月
に行われました。途上国の貧困問題解決に取り組む NGO 約 60 団体が加盟するネットワー
ク「動く→動かす」は、このサミットに向けて世界同時アクション STAND UP TAKE
ACTION を行い「貧困を終わらせたい」という声を 1 つにして、リーダーたちに届けまし
た。
しかし貧困のない世界を実現するためには、MDGs レビュー・サミット後も継続して働
きかけを行うとともに、日本国内で貧困問題への関心を高め、行動する仲間を増やすこと
が大切です。
そこで、
「動く→動かす」では 2011 年の STAND UPTAKE ACTION や関連イベント、
研修などを一緒に企画・運営するインターンを募集します。
【募集要項】
業務内容 STAND UP 担当職員の補佐。STAND UP や関連イベント、研修プログラムなど
の企画および実施、メディアワーク補佐、問い合わせ対応、資料収集・管理、その他必要
な一切の業務。期間採用決定~半年以上
※長期間勤務できる方を優先しますが、相談に応じます。 募集人数 1 名求める人材•「動
く→動かす」の活動・理念に理解のある方
•基本的な PC スキルがある方(Word、Excel 必須)
•人と接することが好きな方
•チームの一員として、求められる役割を理解して行動できる方
•2011 年 10 月に時間の融通が利く方
勤務地「動く→動かす」事務局(東京都台東区)勤務時間週 16 時間(2~3 回)
。月~金、
時間帯は 10:00~18:00 で応相談。
イベント実施時の休日出勤あり。 待遇無給、交通費支給(1 ヵ月 1 万円以内)応募方法履
歴書、志望動機(A4 1~2 枚)を電子メールまたは郵送にて送付。
書類審査後、面接。応募〆切適任者が見つかり次第。
【連絡先】
動く→動かす 担当:笠原
〒110-0015 東京都台東区東上野 1-20-6 丸幸ビル 2F
特定非営利活動法人アフリカ日本協議会 気付
TEL: 03-3834-6902、FAX: 03-3834-6903
E-MAIL: [email protected]
URL: http://www.ugokuugokasu.jp/
URL: http://www.standup2015.jp/
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■特定非営利活動法人 ヒューマンライツ・ナウ インターンシップ
国際人権 NGO ヒューマンライツ・ナウでは、リサーチ等のインターンを募集しておりま
す。
当団体は、日本を本拠に国境を越えて、国際人権基準をもとに、世界の人権問題の調査、
研究、政策提言、アドボカシーを行っており、ヒューマンライツ・ナウのインターンも、
メンバーである法律家・研究者とともに、国連文書や人権状況の調査分析、政策提言、翻
訳等の活動に加わって活動を担っています。
このたび、インターンの海外派遣、就職、留学等で欠員が生じましたので、新規に以下
のとおり募集いたします。
ヒューマンライツ・ナウのインターンは、国連および世界の国際人権問題の最前線での、
大変やりがいのある活動です。インターン OB, OG は、知識と経験を生かして、国連職員、
UNV、海外の大学院への留学、ロースクールをはじめとする日本の大学院への進学、NGO
への就職等、多方面で活躍しています。
詳細は、下記 URL をご確認ください。
http://hrn.or.jp/volunteer/
皆様のご応募をお待ちしております。
特定非営利活動法人 ヒューマンライツ・ナウ
事務所 〒110-0015 東京都台東区東上野 1-20-6 丸幸ビル 3F
連絡先 電話:03-3835-2110 Fax:03-3834-2406
事務局長 弁護士 伊藤和子
1.女性に対する暴力分野(二名)
アジア地域における女性に対する暴力の実情と、法制度、その実施状況についてリサーチ、
翻訳、文書作成、現地NGOとの連絡調整、条件によって現地調査への随行。
2.アジア地域の人権状況一般(三名)
ビルマ、フィリピン、カンボジアなどの人権状況に関するリサーチ、文書作成、翻訳、現
地NGO・日本の関連NGO・法律事務所との連絡調整、条件によって 現地調査への随行。
※2 には、日本の人権状況も含まれます。
条件無給(交通費支給なし)勤務時間週 2 日以上、午前 10 時より 17 時期間即日より、六
か月以上求められる資質法律・国際人権法に関するベイシックな理解
英語
文書能力、リサーチ能力
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■難民支援協会・マイクロファイナンス担当インターン
この度、難民支援協会が新たに始める「難民のためのマイクロファイナンス事業」をお
手伝いしてくださるインターンを募集します。なお、本事業は、社会的弱者への起業支援
を目的とする日本初のマイクロファイナンス事業です。
関連HP:http://www.refugee.or.jp/support/intern_000839.shtml
業務内容:•難民を対象とするマイクロファイナンス事業・運営の補佐
•マイクロファイナンス機関(社団法人)立ち上げに関する情報の収集及び資料作成
•その他、関連機関との連携及び PR・ファンドレイジングに関する業務一般
応募条件:•難民保護及び国内外国人支援に理解と情熱を持ち、難民支援協会の理念と活動
に賛同できること。
•6 ヶ月以上に渡り、週 3 回以上勤務できることが望ましい。
•英語で仕事のできる方が望ましい。
•基本的なパソコンスキルを有すること。
•関連分野の知識(融資、会計、公益法人、起業経験等)がある方を優先します。
待遇:無給(交通費支給、上限あり)インターン開始時期:2010 年 8 月~募集人数:若干
名応募締め切り:適任者が決まり次第締め切り応募方法:上記関連 HP の応募フォームよ
りご応募下さい。なお、
「希望内容」欄で「マイクロファイナンス担当インターン」をお選
び下さい。
その他:•インターン誓約書(個人情報管理等)の内容をご確認いただき、誓約をしていた
だきます。
•当会負担によるボランティア保険に加入
お問合せ:難民支援協会(担当:石井)
E-mail([email protected])又は電話(03-5379-6001)
*電話はかかりにくい時がありますのでご了承ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■(特活)アフリカ日本協議会
アドボカシー・インターン募集
(特活)アフリカ日本協議会は、2000 年以降、国際保健や日本のアフリカ政策などの分野
での情報発信、政策立案、政策提言などのアドボカシー事業を行ってきました。当会では
この 9 月より、
(1)TICAD(アフリカ開発会議)関連、
(2)国際保健関連、の 2 分野でア
ドボカシー事業を補佐するインターンを募集することとなりました。ご関心のある方、是
非ともご応募下さい。
関連HP:アフリカ日本協議会 http://www.ajf.gr.jp
職種:
(1)TICAD、
(2)国際保健に関する情報の収集、政策提言・普及、会議の開催、メ
ールマガジン編集等の業務の補佐資格:•日本語および英語での十分なコミュニケーション
力(日本語・英語の作文能力、英文和訳・和文英訳力、英会話力があること)。
•政策提言・アドボカシーという業務について、強い関心を有していること。また、NGO
やマスコミ、国会議員秘書などとして類似の業務に従事した経験のある方を歓迎。
•現在、TICAD や国際保健について十分な知見がない方でも、採用後キャッチアップする
気概があれば応募可能。
•市民社会の活動について一定の経験や理解のある方を優遇。
報酬:無給(交通費支給:月額 1 万円以下)団体名:(特活)アフリカ日本協議会勤務地:
東京都台東区東上野 1-20-6
アフリカ日本協議会事務所勤務時間:週 2 回 正午~午後 4
時をコアタイムとして一日 6 時間程度勤務期間:2010 年 9 月 1 日より 2011 年 3 月 31 日ま
で(但し応相談)応募方法:•ご関心のある方は、以下の事項を含む関心表明のためのメー
ルを、以下担当者まで送信して下さい。
送信先:
国際保健部門ディレクター
稲場雅紀 ([email protected])
関心表明メールに記述すべき事項:
a) 氏名 b) 所属 c) 住所 d)連絡のつく電話番号 e)電子メールアドレス
•関心表明メールを頂いたら、事務局より応募用紙をお送りいたしますので、所定の事項を
ご記入の上、上記送信先にご送付下さい。書面審査および対面面接(遠距離の方はスカイ
プ等による面接も検討します)の上、採用の可否を通知いたします。
締切り:2010 年 8 月 23 日申込・問合せ先:国際保健部門 担当:稲場雅紀
電話:03-3834-6902、FAX:03-3834-6903
メールアドレス:[email protected]
HP アドレス:http://www.ajf.gr.jp/
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■シェア東京事務局 イベント担当インターン
海外及び国内で保健医療活動を実施しているシェア=国際保健協力市民の会は、東京事務
局で、プロジェクト支援、市民対応などの手伝いをしながら、NGO 活動の実務を学ぶイン
ターンを募集しています。雑務を厭わず、自分で課題を発見して積極的に取り組む姿勢の
ある方のご応募をお待ちしています。
関連 HP:http://share.or.jp/staff/
職種:イベントインターン
1名
資格:•学歴・専攻などは問いません。
•シェアの理念に賛同し、活動に積極的に参加する意志のある方
•期間終了後も積極的にシェアの活動、もしくは開発分野の業務に関わる意志のある方
•事務作業を厭わない方
•基本的なパソコン操作ができる方
•期間中および修了時に、簡単なレポートを提出していただきます。
報酬:無給(交通費補助有り)
団体名:シェア=国際保健協力市民の会(SHARE)
勤務地:シェア東京事務局(東京都台東区東上野)
勤務期間および時間:2010 年 6 月から 2011 年 5 月まで(応相談)
月曜~金曜日の間で週 2 日以上(10:00-18:00)
※シーズンによっては土・日・祝の勤務有り 応募方法:メール又は電話にて資料をご請求
ください。折り返し応募書類をお送りします。ご応募いただいた方の中から、書類選考及
び面接によって選抜いたします。締切り:決定次第終了その他:•期間および時間について
は、ご相談に応じます。
•開始後 2 ヶ月間は試行期間とします。
•交通費補助有。
•現在シェアの会員でない方は、入会していただきます。
•修了後、シェア職員としてのポストは保証できませんので、あらかじめご了承ください。
申込・問合せ先:特定非営利活動法人 シェア=国際保健協力市民の会
〒110-0015
東京都台東区東上野 1-20-6 丸幸ビル 5F
Tel. 03-5807-7581 Fax. 03-3837-2151 E-mail. [email protected]
(担当:小脇・山瀬)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■(財)アジア福祉教育財団難民事業本部 インターン募集要項
(財)アジア福祉教育財団難民事業本部は、日本政府の委託を受けて、日本に定住する
インドシナ難民、条約難民、難民認定申請者等の支援を実施している機関です。この度、
難民支援事業に携わるインターンを募集いたします。
募集人数:2 名
業務内容:1.難民支援業務補佐(主に庶務的業務)
2.啓発事業、イベントの広報業務
3.関連情報収集(新聞・テレビの情報収集)等の調査業務
資格:大学・大学院在学中又は卒業した方で、難民問題に関心がある方。英語が出来れば
尚可。
給与:無給(交通費のみ実費を支給)
団体名:
(財)アジア福祉教育財団 難民事業
本部勤務地:東京都港区南麻布 5-1-27 勤務:原則週 4 日以内,9 時 30 分~17
時まで(応相談)
その他:災害保険等に自己加入していただくことが必要です。
応募方法:履歴書、カバーリングレター(応募の理由、希望勤務期間等を明記)を、郵送
又は E-mail にてご送付ください。締切:採用者決定により終了します。選考:
書類選考後、通過者のみ面接を実施。
(書類選考後、面接の可否をご連絡いたします。選考状況のお問い合わせには応
じられません。
) 応募・問い合わせ先:(財)アジア福祉教育財団難民事業本部
(担当:企画調整課 秋葉
幸代)
〒106-0047 東京都港区南麻布 5-1-27
TEL:03-3449-7012 FAX:03-3449-7016
E-mail:[email protected]
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■IMF アジア太平洋地域事務所 夏季インターンシップ
大学院生対象です。詳細はこちらをご覧ください。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■難民支援協会・広報担当インターン
難民支援協会は、日本に逃れてきた難民の個別相談・支援を専門的に行っています。当
協会は UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)との協働事業も行っており、年 10,000 件以
上の問合せ等を頂いています。日本をフィールドとした難民の保護・支援に一緒に取り組
むマーケティング担当インターンを下記のとおり募集します。
日本にやってきた難民一人ひとりを支えるには、
「知る」こと、そして支援の輪を広げ難民
への支援金や活動資金を獲得することが欠かせません。難民支援に取り組みながら、イン
ターン卒業後や社会人になっても使えるスキルや経験も得られるはずです。
関連 HP:http://www.refugee.or.jp/support/intern_000749.shtml
募集人数:1 名応募締切:適任者が決まり次第締め切り
業務内容:•「難民アシスタント養成講座」をはじめとする、広報イベント全般の企画・実
施
•広報資料の作成
•調査、データ入力など
*インターンを通じて、基本的な事務スキル(電話応対、文書の作成の仕方等)
、PC スキ
ル(画像処理、エクセル操作等)
、コミュニケーションスキル、 NPO 運営等についての理
解、などを得ることができます。
応募資格:•難民支援協会の理念と活動に賛同できること。
•前向き、積極的に取り組めること。
•最低 3 ヶ月以上、
平日週 3 回以上活動できること。
(6 ヶ月以上であれば週 2 回以上でも可。
お問い合わせください。
)
•基本的なパソコンスキル(word、excel)を有すること。その他デザインや画像処理に関
するスキルがある方は優先。
•英語・その他語学スキルがあればなお望ましい。
活動期間・時間:2010 年 6 月~ 10:30~18:00 待遇:無給。交通費支給(上限あり)
応募方法:上記関連 HP の申込フォームからご応募ください。なお、
「希望内容」欄の「広
報インターン希望」をお選びください。応募が多数の場合は面接をすることがあります。
お問い合せ:難民支援協会(担当:鹿島・菊地)
TEL:03-5379-6001 E-mail:[email protected]
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■アフリカ日本協議会 国際保健部門インターンの募集
(特活)アフリカ日本協議会は、2002 年以降、国際保健に関わる情報の提供や政策提言
などの事業を行ってきました。このたび、国際保健部門のインターンを募集することとな
りました。ご関心のある方、ぜひともご応募下さい。
1.職務内容
(1)名称:
(特活)アフリカ日本協議会 国際保健部門インターン
(2)業務:•当会(
(特活)アフリカ日本協議会)にて隔週で発行している、世界の HIV/AIDS
問題の最新情報を提供するメールマガジン「グローバル・エイズ・アップデート」の編集・
発行に関わる業務。
•当会国際保健部門で取り組んでいる「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」に関する政
策提言・キャンペーン、および国際保健人材問題に関わる政策提言・キャンペーンの各種
業務の補佐。
(3)勤務条件:週 2 日、一日 6 時間程度の勤務(正午~午後 4 時をコアタイムとする)
(4)待遇:無給、交通費支給(月額 1 万円以内)
(5)募集期間:2010 年 5 月 18 日~5 月 31 日
(6)業務従事期間:2010 年 6 月 1 日~2011 年 3 月 31 日
2.応募要件
(1)語学力
十分な英語コミュニケーション力および英文和訳・和文英訳力があること。海外での勉学・
業務経験がある方、英文和訳・和文英訳に関わる業務に従事した経験がある方を優遇しま
す。
(2)その他の業務経験・知見・関心等
•HIV/AIDS、感染症、母子保健、保健システム強化など国際保健の問題に強い関心を有し
ていること。国際保健に関わる NGO、政府機関、国際機関などで業務を行った経験のある
方、国際保健に関して専門的な知見のある方を優遇します。
•市民社会の活動について一定の経験や理解のある方を優遇します。
3.応募方法
(1)ご関心のある方は、以下の事項を含む関心表明のためのメールを、以下担当者まで送
信して下さい。
送信先:国際保健部門ディレクター 稲場雅紀([email protected])
国際保健部門コーディネイター小川亜紀([email protected])
関心表明メールに記述すべき事項:
a) 氏名 b) 所属 c) 住所 d) 連絡のつく電話番号 e)電子メールアドレス
(2)関心表明メールを頂いたら、事務局より応募用紙をお送りいたしますので、所定の事
項をご記入の上、上記送信先にご送付下さい。
(3)対面面接(遠距離の方はスカイプ等による面接も検討します)の上、採用の可否を通
知いたします。
4.お問い合わせ・連絡先
(特活)アフリカ日本協議会 担当部課:国際保健部門
•担当者氏名:稲場雅紀
•電話番号:03-3834-6902
•FAX 番号:03-3834-6903
•Email アドレス:[email protected]
•ホームページアドレス:http://www.ajf.gr.jp
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■国際 NGO ヒューマン・ライツ・ウォッチ(ニューヨーク、東京) インターン募集
国際 NGO ヒューマン・ライツ・ウォッチ(本部ニューヨーク、www.hrw.org/ja )では、東
京事務所の活動をサポートするインターンを募集しております。勤務地は、東京またはニ
ューヨークとなります。
昨年 4 月に設立されたヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)東京事務所では、日本政府に
対し人権を重視した外交政策をとるよう訴える活動を主に行っております。インターンの
皆様には、国際 NGO の活動の現場にて、人権アドボカシーに多面的に関わって頂きたく存
じます。
具体的な業務内容は、外交政策の調査、HRW が発表するニュースリリースの翻訳、イベン
トサポート、データベース管理など多岐に及びますが、グローバルな人権保護にご興味の
ある皆様にとり、やりがいのあるお仕事になるかと存じます。
応募の条件
1)英語及び日本語での業務遂行が可能な方
または
2)IT関係の専門知識をお持ちの方
または
3)日本の援助政策についての専門知識をお持ちの方インターン期間は 3 ヶ月、週 15 時間
を原則としておりますが、ご相談に応じます。
勤務地は、東京またはニューヨークです。
(☆ニューヨークご希望の場合、今年 8 月以降にお越し頂ける方を優先いたしますが、ご
相談に応じます)
ご興味のある方は、ご希望のインターン期間と勤務地を明記のうえ、下記の書類を、5 月
31 日(月)までに、[email protected] あてにお送りください。メールの題名は「東京イン
ターン応募」としてください。
•letter of interest
•レジュメ
•reference letters 又は reference 先 (2 名)
•簡潔なライティングサンプル(2 ページ以上、内容は問いません)
(勤務地ニューヨーク希望の方:提出資料はすべて英語での記載をお願いいたします。
勤務地東京希望の方:reference letter は日本語・英語いずれでもかまいません。その他の
提出資料につきましては、英語の使用が好ましいですが、それが難しい場合には日本語で
もかまいません)
☆勤務地ニューヨーク希望の方は出来る限り 5 月 20 日(木)までにご提出ください。20
日までにご提出を頂きました方は、5 月 24 日(月)から 27 日(木)の間にニューヨーク
にて面接を行いますので、その間のご都合も明記してください。2 回目以降の面接予定日は
未定です。
ご質問、ご不明点等ございましたら、HRW 東京事務所(03-5282-5160、[email protected])
までお問い合わせ下さい。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■難民支援協会 生活支援担当インターンシップ関連
HP:http://www.refugee.or.jp/support/intern_000467.shtml
業務内容:難民へのソーシャルワーク(生活自立支援)補助
•難民からの電話・手紙への対応
•来訪した難民への対応
•生活相談の業務補佐
•区役所・病院・ハローワーク・住居探し等への同行支援・交渉
•関連書類のファイリング・ケースワークファイルの管理
•UNHCR をはじめとする関連機関との連絡・調整など
*最初の 2 週間~1 ヶ月は組織運営に関わる仕事を全般的に担っていただきます。
応募資格:•英語で仕事のできる方、積極的な方が望ましいです。
•社会福祉系等の関連分野の知識がある方を優先します。
•活動日・時間:週 3 日(平日)以上、10:30~18:00 のうち 6 時間以上
•期間:6 ヶ月以上(難民との関係形成上、3 ヶ月以上から検討をしますが、 6 ヶ月以上の
方を優先します)
•英語以外の言語(特にフランス語)ができる方を優先します。
•日本の難民制度や社会保障制度についての勉強をしていただくことになります。
また事務局が適正を判断したうえで、お任せするかどうか決定することを予めご了承くだ
さい。
待遇:無給(交通費支給、上限あり)
インターン開始時期:5 月募集人数:1 名
その他:•インターン誓約書(個人情報管理等)を用意しており、内容確認後、誓約をして
いただきます。
•当会負担によるボランティア保険に加入
応募締切:適任者が決まり次第、終了します。
応募方法:下記インターン・ボランティア応募フォームより応募してください。
「希望内容」
欄で「生活支援インターン」をお選びください。
http://www.refugee.or.jp/support/intern_form.shtml
締切:適任者が見つかり次第
問い合わせ先:(特活)難民支援協会 支援事業部 生活支援担当:櫻井
TEL:03-5379-6001 E-mail:[email protected]
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■平成 22 年度 JICA インターンシップ
募集情報大学院生が対象です。下記の募集要項をご覧ください。(4 月 22 日締切)
http://www.jica.go.jp/recruit/intern/
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■国連本部インターンシップ
募集情報修士課程在籍中の大学院生が対象です。下記の情報をごらんください。
http://unic.or.jp/opportunities/internship_opportunities/
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■国際協力 NGO センター(JANIC) 2010 年度インターン
ネットワーク NGO である JANIC で政府・企業・NGO などたくさんの出会いを通し国
際協力や NGO を学びたい人・活躍したい人を募集しています。
関連HP:http://www.janic.org/news/2010.php
職種:広報・渉外グループ、能力強化グループ、調査・提言グループ各 1 名
資格:•JANIC の趣旨に賛同し、個人会員になること。
•WORD、EXCEL、メールソフトの基本操作ができること。
•細かい作業や NGO を中心とした国際協力関係者との交流を厭わず、自分から積極的に課
題を見つけて業務に取り組めること。
報酬:交通費(ただし 1 日上限 1,000 円まで)
、名刺、メールアドレス
団体名:
(特活)国際協力 NGO センター(JANIC)
勤務地:JANIC 事務所(東京都新宿区西早稲田 2-3-18 アバコビル 5F)
勤務時間:•原則 2010 年 4 月~2011 年 3 月。期間は要相談。但し半年以上。
•週 2、3 日程度業務につける方。(曜日固定型の定期的な勤務が望ましいが、支障がある場
合はフレキシブルに対応可)
•事務局会議(月 1 回実施)、グループ会議(週 1 回実施)に出席できることが望ましい。
応募方法:履歴書(写真添付)と参加動機(1000 字程度)を提出。メール応募可。希望の担
当部門をお書きください。
1 次試験:書類審査
2 次試験:面接
締切り:2010 年 5 月 14 日
申込・問合せ先:〒169-0051 東京都新宿区西早稲田 2-3-18 アバコビル 5F
(特活)国際協力 NGO センター 事務局(担当:鈴木)
TEL:03-5292-2911 FAX:03-5292-2912 E-mail:[email protected]
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■国際協力 NGO センター(JANIC)ボランティア募集
JANIC を支えてくれるボランティアさんを大募集。あなたの空いている時間で NGO の
情報がたくさん集まる JANIC でボランティアしませんか?
関連HP:http://www.janic.org/about/recruit/janic_15.php
職種:1.総務ボランティア、2.資料室ボランティア
資格:1.基本的な PC 操作が可能な方(Word,Excel など)、バック・オフィス系のお仕事が好
きな方
2.一般的な PC 操作が可能な方(Word,Excel など)、来場者対応に抵抗のない方
報酬:無給
団体名:(特活)国際協力 NGO センター(JANIC)
勤務地:JANIC 事務所内(東京都新宿区西早稲田)
※2 は、月一回程、市民国際プラザ(東京都千代田区麹町)でのボランティアになります。
勤務時間:1.週 1、又は 2 日(平日)10 時~17 時の間で 4 時間以上(曜日は要相談)
2.毎週火曜日の 13:00~17:00
応募方法:題名に「JANIC ボランティア」とお書きいただき、氏名、連絡先、希望ボラン
ティアをメールにてご連絡ください。
締切り:4 月 16 日(金) 但し、定員になり次第終了
申込・問合せ先:(特活)国際協力 NGO センター(JANIC)
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田 2-3-18 アバコビル 5F
TEL:03-5292-2911 FAX:03-5292-2912 URL:www.janic.org
担当:鈴木、渡辺 E-mail:[email protected]
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■外国人留学生への情報提供業務アルバイト
財団法人アジア学生文化協会 教育交流事業部では、外国人留学生向けに書籍やインター
ネットを通じて日本留学情報などの情報提供業務を行っています。今回はその業務をお手
伝いいただけるスタッフを募集します。
関連HP:http://www.jpss.jp
職種:外国人留学生向け大学案内の編集、WEB サイト管理など
資格:PC 操作経験(Word、Excel、E メールなど)
、簡単な英語力
報酬:時給 1,000 円(交通費支給)
団体名:財団法人アジア学生文化協会
勤務地:〒113-8642 東京都文京区本駒込 2-12-13
勤務開始:2010 年 4 月中旪から(応相談)
勤務時間:週 4 日、10:00~17:00(応相談)
勤務期間:長期で働ける方
応募方法:履歴書を E メールまたは郵送で下記までお送りください。書類選考を通過され
た方にご連絡いたします。
締切り:適任者が見つかり次第、締め切ります。
申込・問合せ先:〒113-8642 東京都文京区本駒込 2-12-13
財団法人アジア学生文化協会 教育交流事業部
(担当者:星 [email protected])
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■アフリカ日本協議会 広報インターン募集
(特活)アフリカ日本協議会では、当会ウェブサイトの構築や更新、その他各種作業を
してくださる「広報インターン」の方を以下の要領で募集しております。
まずは当会のウェブをご覧下さい。
(特活)アフリカ日本協議会 http://www.ajf.gr.jp/
当会は、アフリカに関わる日本の NGO のコーディネーション HIV/AIDS など国際保健
課題、食料安全保障に関する調査・研究と情報発信・政策提言、アフリカをはじめとする
世界の貧困の問題に関するキャンペーン・アドボカシーの取り組み、日本に在住している
アフリカ人やその家族との連携・協力、などなど、アフリカに関わる様々な活動を行って
います。
ウェブサイトは、こうしたネットワーク団体の活動にとってとても重要なツールである
はずですが、当会のウェブサイトにはまだまだ改善の余地があります。
ウェブサイトや、当会の広報業務を、ともに担っていきたいという意欲のある方、政策
提言やアドボカシー、キャンペーンに関わる広報業務に関心のある方、ぜひともご応募く
ださい。応募要綱は以下の通りです。
ウェブでの応募要綱はこちら:http://www.ajf.gr.jp/lang_ja/intern.html
では、皆様、以下の募集要項をご確認のうえ、当会事務局の斉藤までご連絡下さい。
(連絡
先は以下(10)の通り。
募集要項
1.募集人員:1 名
2.インターン期間:2010 年 4 月~2011 年 3 月(1 年間)
3.勤務地:AJF 事務所(東京都台東区)
4.勤務時間:週 8~16 時間(1~2 回)勤務日、時間帯は 10:00~18:00 で応相談。
5.待遇:無給、交通費支給(1 ヵ月 1 万円以内)
6.業務内容:AJF ウェブサイトのコンテンツ作成・更新作業ほか
7.応募資格:以下の条件でよろしくお願いします。
•AJF の活動・理念を理解している
•エディターで html ファイルを扱うことができる
•チームの一員として、求められる役割を理解して行動できる
8.応募方法:履歴書、志望動機(A4 1~2 枚)を電子メールまたは郵送にて送付 ※作成・
更新に携わっているウェブサイトがあれば明記下さい。
9.応募〆切:4 月 4 日(日)
10.問い合わせ・応募書類送付先:
•特定非営利活動法人アフリカ日本協議会(AJF) 担当:斉藤
•住所:〒110-0015 東京都台東区東上野 1-20-6 丸幸ビル 2F
•電話:03-3834-6902、FAX: 03-3834-6903
•電子メール: [email protected]
•ウェブサイト:URL:http://www.ajf.gr.jp (アフリカ日本協議会)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■ADRA Japan 東京事務所 インターン
ADRA は「人間としての尊厳の回復と維持」を目的として緊急・開発支援を行なう国際
NGO です。世界約 120 カ国に支部を持ち、約 200 カ国で活動を行なっています。 現在、
ADRA Japan 東京事務所では、アシスタント業務を行なう事業部インターンを募集してい
ます。
職種:事業部インターン募集人数:若干名業務内容:東京事務所における事業アシスタン
ト、事務一般
•事業部スタッフの補佐
•海外事業に関わる書類作成
•海外事務所との連絡・調整
•翻訳
•イベント・アシスタント
•国内広報
※能力・希望により海外事業地への視察あるいは業務の可能性有
資格・条件:1.ADRA Japan の基本理念に賛同していただける方
2.大学・大学院の在籍/修了者で、国際協力に興味のある方、将来国際協力関係の仕事に就
きたいと考えている方
3.日本語・英語で業務が可能な方(コミュニケーション能力・資料作成の作文力など)
4.基本的な PC 操作ができる方(Word、Excel、Power Point、E-mail 等)
5.地道な事務作業にも前向きに取り組み、自分から仕事を見つけられる方
6.協調性のある方
7.東京事務所(原宿)へ通勤が可能な方
待遇:無給(交通費規定支給)
※インターン保険、名刺、メールアドレス等を支給します。
勤務地:(特活)ADRA Japan 東京事務所(東京都渋谷区神宮前 1-11-1)
勤務期間:2010 年 4 月中旪~2010 年 9 月末
勤務時間:基本的に週 5 日、7 時間/日
応募方法:以下の書類を E-mail で送付してください。書類選考の後、合格者のみ面接のご
案内をいたします。なお応募書類は返却いたしませんので併せてご了承ください。
※メールの件名には必ず「事業部インターン希望」と記入してください。
•履歴書(和文、写真貼付)
•職務経歴書(和文、前職ある方)
•志望動機(和文 および 英文、A4 版 1 枚程度)
応募締切:2010 年 3 月 31 日(水)必着
応募受付・問い合わせ先(特活)ADRA Japan
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前 1-11-1
TEL:03-5410-0045 FAX:03-5474-2042
Email:[email protected] http://www.adrajpn.org
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■NPO 法人ポラリスプロジェクト 広報ボランティア募集
私たちは人身取引問題を解決するために被害者の保護活動している国際NPO、ポラリ
スプロジェクトです。
私たちは、この問題をひろく多くの方に知っていただくため、2010 年から人身取引を多角
的に考えるセミナーを連続して開催します。
毎回国際協力、福祉、司法など様々な専門家をお呼びして行うこのセミナーは、主に学生・
社会人の有志で構成されるキャンペーンチームが運営しています。
この度、より多くの方にこの問題を知っていただくため、ボランティアを緊急募集します。
お仕事は東京近郊の大学・専門学校、ラジオ・新聞・フリーペーパーなどを対象に、広報
分野を開拓するためのリサーチです。 業務予定期間は 1~2 ヶ月です。
学生の方は、春休みだけの参加もOKです。
業務終了後も継続してチームのイベントにもぜひ参加してください。セミナーも、毎回意
識の高い様々な業界の方が来てくださり、いい発見、いい出会いがたくさん生まれていま
す。
2010 年度の連続セミナー(全 10 回)はすべて無料となります。
詳細はメールでお気軽にお問い合わせください。
あて先:[email protected]
NPO 法人ポラリスプロジェクト
For a World Without Slavery
www.PolarisProject.jp
電話:050-3496-7615 FAX:020-4669-6933
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■難民支援協会 イベント担当インターン
難民支援協会では、以下の事業についてインターンを募集します。
関連HP: http://www.refugee.or.jp/support/intern_000713.shtml
職種:イベント担当インターン
業務内容:難民支援協会は、
「グローバルフェスタ」、「メーデー」、
「目黒 SUN 祭り」など
屋外イベントに毎年出展し、ビールやカレーの販売、活動内容の展示、ファンドレイジン
グや広報活動に務めています。イベント担当インターンには、これらのイベントへの出展
の統括リーダーとして、関係者との連絡調整、資料作成、スケジュール管理、ボランティ
アコーディネーションなどをご担当していただきます。
資格:コミュニケーションが得意で、長時間屋外で活動ができる方。
報酬:無給(交通費支給、上限あり)
団体名:認定 NPO 法人 難民支援協会
勤務地:当協会事務所(下記住所)
期間:3 月~5 月、8 月~11 月(延長も可能)
勤務時間:週 2~3 回、10:30-18:00 のうち 6 時間以上
※イベントは 4 月に 1 回、秋に 3 回予定しておりますので、インターンはその前後の期間
となります。
募集人数:1 名
その他:インターン誓約書(個人情報管理等)を用意しておりますので、内容ご確認後、
誓約をしていただきます。
当会負担によるボランティア保険に加入していただきます。 応募方法: 下記サイトの
登録申込フォームにご記入ください。なお、
「希望内容」の「参加要項の分類」で「その他」
を選択し、詳細に「渉外インターン希望」とご記入ください。事務局が適正を判断したう
えで、お任せするかどうか決めさせていただくことを予めご了承ください。
締切:適任者が見つかり次第
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■国連広報センター(UNIC)インターン募集
国連広報センターは、広報業務のインターンを募集しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.unic.or.jp/introduction/unic_internship/
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド
特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールドでは、下記のインターンを募集してい
ます。
国内事業担当インターン
広報担当インターン
資金調達担当インターン
ウガンダ担当インターン
詳細は、http://www.hungerfree.net/recruit.html#intern
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■国連難民高等弁務官【UNHCR】駐日事務所
渉外・広報インターン募集の情報です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.unhcr.or.jp/notice/2010PI_EXT_INTERN.pdf
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------■(参考)過去の情報平成 21 年度 JICA インターンシッププログラム募集要項
http://www.jica.go.jp/recruit/intern/index.html
日本ユニセフ協会 国際協力人材養成プログラム
海外インターンのユニセフ現地事務所派遣事業
2009 年度募集要項
http://www.unicef.or.jp/inter/inter_haken.html
学部生の方はこちら(公認プログラム各コースの概要 国際協力コースへ)
Fly UP