...

美しい自然のおっぱい

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

美しい自然のおっぱい
幼 稚 園・保育 所向け番 組のひろば
しぜんとあそぼ くわしい内容 - 3 学 期 -
山の春 夏 秋冬
放 送日:1月10日
うさぎ
放 送日:1月17日
「山の色ってどんな 色?」夏の 緑、秋の 紅、冬 の白。それぞれの人 が、
ふわふわした 柔らかい 毛 、にんじんが大 好き・・・ウサギといえば、イ
さまざまな 色を思い浮か べるでしょう。山は 、季 節によっていろいろな
メージ するのはそんなところでしょうか。おとなしくて、ペットとしても
表 情を見せてくれます。
人 気 があり、子どもたちも大 好きな 動 物です。
山はきれいな 水に恵まれています。そのため、山の中ではきれいな 水
今わたしたちがよく目にするウサギ(カイウサギ)は 、食 用肉や毛 皮 用
を求める生き物や植 物に出会うことが できます。
に飼 育されていたものをペットにしたものです。その元になっているの
ミズバショウもそのひとつです。雪 解けのころ、山の湿 原に咲き誇り、
は 、アナウサギ。穴を掘って巣を作る習 性 があります。また、ペットと
春 の本 格 的な 到 来を知らせます。大 群 の美しさはよく知られています
してのウサギの歴 史は意 外と浅く、そのためまだウサギの 生 態にはわ
が、一つ一つをよく見てみると、意 外 な 特 徴 が見えてきます。
からないことも多いと言われています。元 気に走り回るウサギたちの
山の中では 、モリアオガエルにも出会うことが できます。モリアオガエ
かわいらしい姿を紹 介します。
ルは 、主に樹 木の上で 生 活する珍しいカエルです。そして、水の上にせ
(ナレーション 渡 辺 徹 )
り出した 木の枝を見つけて、独 特 の繁 殖を行います。
山だからこそ出会える生き物 や植 物のあまり知られていない営みを、
美しく移ろっていく山の 景 色の変 化とともに紹介します。
(ナレーション TA R A KO)
はくちょう
放 送日:1月24日
かいそうの森
放 送日:1月31日
冬になると、北の国からハクチョウの群 れが 渡ってきて、各地に"白鳥
春 の 海 。水 深 5メートルほどの 海 中に、まるで 森のように海 藻 が 茂って
の湖 が みられるようになります。今 年もみんな 元 気 な姿を見せてくれ
います。
ました 。
中に入っていくと、この森を 住みかにしている小さな 魚や、貝、海 藻そ
群 れの中に見られる灰色がかったハクチョウは 、その年の夏に生まれ
っくりの形 をした不思 議 な生き物など、たくさんの 海 の 生物に出会え
た子どもです。シベリアで 生まれた子どもを連 れて、長い距 離を旅して
ます。海 藻の森は 、小さな生き物たちの隠れ 家であり、食べ 物の豊富
くるハクチョウの家 族は 、親子が 一 緒にいつも仲よく暮らしています
なレストランです。 春 の大 潮のころ、先 端に 小さな 卵をつけた海 藻 が
。
見られます。春は 海 藻の繁 殖の 季 節 です。
冬、元 気に生きるハクチョウたちの姿を追います。
普段 見ることのできない海 藻の 生 態と、
「 海 藻の森 」の 役 割を紹介し
(ナレーション 岸田 敏 志)
ます。
(ナレーション 小倉久 寛)
からす
放 送日:2 月7日
さる
放 送日:2 月14日
都 会でも非 常によく見 かける野鳥・カラスは 、本来 森 や川、海岸 など
ニホンザルは 森を移 動しながら、群 れで暮らしています。
で暮らす鳥です。街 中でゴミ箱をあさる姿からは想 像しにくいのです
春は 赤ちゃんが 生まれる季 節 です。赤ちゃんはお母さんに抱かれて一
が、実はとても用 心深く、田んぼや 畑にいる群 れに人 が 近 づくと、安
日の大半をおっぱ いを飲 んで 過ごします。お母さんと赤ちゃんは 、移
全な 距 離を 保とうと遠ざかります。ただ、普段そこで 作 業をしている
動 する時も、木に登る時も、眠る時も、いつも一 緒 。赤ちゃんは 、お母
農 家の方など、危 害を加えないとわかっている人はそばにきても気に
さんに大 切に守られて大きくなります。
しません。ちゃんと相手を見分けているのです。 カラスは 木の実や
秋 。赤ちゃんは 、木の実や虫、葉っぱなど、大 人と同じものを食べ 始め
昆 虫、カエルなどの小 動 物 、死 んだ 動 物の肉まで、何でも食べます。余
ます。そして、お母さんの 側を離 れて仲 間だけで 遊 ぶようになります。
った食べ 物は石の下などに隠して蓄えます。 春になると、つが いの
成 長していく赤ちゃんの 様 子を、春と秋、季 節を追って紹 介します。
カラスが 木の上に巣を造り、卵をうみ 、協力して子育てをします。身近
(ナレーション 田 畑 智子)
な鳥・カラスの、案 外知らない生 活のようすを紹 介します。
(ナレーション 松 居直 美 )
つばめ
放 送日:2 月21日
かいつぶり
放 送日:2 月2 8日
ツバメは日本が 春を迎 えると、3 0 0 0 k mの 長 旅を経て、南の島から渡
カイツブリ、ちょっと変わったこの名前の主は 水鳥です。カモなどが い
ってきます。そして、留守にしていた巣を土を 使って直し、枯 れ 草を運
る池で見つけることが できます。カモの半 分 位の大きさの、赤いホッ
び入れて新しい生 命の誕 生に備えます。卵は 2∼3週 間でふ化し、ヒナ
ペの丸い鳥を見つけたら、それがカイツブリです。
は両 親 が 運 んでくる昆 虫などを食べて成 長し、1か月ほどで巣 立ちしま
春 、カイツブリは 水 草 などを 使って、お皿をふせたような形 の巣を作
す。
ります。その上で 生まれるヒナは正 真 正 銘の 甘え ん坊 。親の羽 根の
ツバメの身 体 は 、素 早く飛 ぶ ために形 が 流 線 型になっています。その
中に潜りこんでベッタリと甘えます。
ため、足 が 退 化し、うまく歩くことが できません。ですから、飛 んでい
親は 親でそんなヒナを羽 根の中に入れたまま、水 上散 歩に出かけます
る虫しか取ることが できず、冬が 近 づくと食べ 物となる虫を求めて、南
。羽 根の間からチョコッと顔をのぞかせるヒナのカワイイこと。ほんと
の島に渡るのです。
は 、生まれた直 後 から泳ぐことが できるのにね 。
(ナレーション 川村万梨 阿 )
カイツブリの 子育ての 様 子を中心に伝えます。
(ナレーション 原 郁 恵)
めだか
かめ
放 送日:3月7日
放 送日:3月14日
少し前までどこの小 川や 池にも、必ずいたメダカですが、最 近は見 か
カメは 、ヘビやトカゲなどと同じは虫 類ですが、ヘビやトカゲと違い 、
けることが 少なくなってしまったようです。それでも、各地の水の豊 か
どの種 類にも甲羅 があります。この固い甲羅の中に頭や足を隠すこと
な 小 川の水 草のかげには 、群 れをなして泳ぐメダカの姿を見ることが
で、敵 から身を守ります。
できます。
昔から日本にいるカメは6 種 類 。クサガメは 、池や 沼、流 れが 緩 やか
フナやドジョウが水の底を生 活の場 所にしているのに対し、メダカは
な川などに住む、身近なカメです。体 からくさいにおいを出すのでそ
、水 面 近くで 活 動し、水に落ちてきた昆 虫や、呼 吸のために水 面にあ
う呼 ばれるようになったといわれています。冬 の間は 池の中で 冬 眠し
がってきたボウフラなどを食べています。メスは 、卵をおなかにつけ
ていますが、春になり暖 かくなってくると動き始めます。 クサガメの
て泳いでいますが、やが て近くの水 草に移します。
メスは 、6月から8月にかけて、地 面に穴を掘って、1回に8∼12個ほど
そこでふ化した子どものメダカは 、水 草の間に身を隠し、外 敵に襲 わ
の卵を産みます。1個 産み落とすたびに、後ろ足でそっと卵を動かして
れるのを防ぎます。
並べていき、全 部 産み 終えると、穴に土を入れて丁 寧に埋め戻します
(ナレーション 内 田 順 子)
。
(ナレーション 林 家 正 蔵 )
ふくろう
放 送日:3月21日
すずめ
放 送日:3月2 8日
日本ではフクロウ類を10 種 類ほど見ることが できますが、そのなかで
誰もが 知っているようで実はよく知らない野鳥 、それが「スズメ」です
最も広く生 息しているのがフクロウです。全 長 5 0 ∼ 6 0 c m 、翼を広げ
。スズメはどんなものを食べていて、どんなところに巣を作るのでしょ
ると1mを超 える大きな鳥です。
うか?
大きくて平らな 顔は パラボラアンテナのような 機 能 で 音を集め、大き
スズメはヒトが 住 んでいるところにいます。ヒトが 育てるお米 や、出す
な目は暗 闇でも獲 物の動きを見 逃しません。羽は柔らかな羽毛に包ま
ごみがスズメの大 好 物だからです。ヒトが いなくなった 集 落からは 、
れており、音を立てずに飛 ぶことが できます。すべてが 夜の狩りに適し
スズメもやが て姿を消してしまいます。 繁 殖 活 動も、ヒトのそば で
たものです。
行います。天 敵のヘビやカラスをヒトが 追い払ってくれるからです。と
フクロウは 卵を産むための巣として木の洞などを利 用します。2∼4 個
はいえ、巣はなかなか見つけにくいところに作ります。ヒトのことも完
の卵を産み 、1か月ほどでヒナがかえります。ヒナは 3 5 ∼4 0日ほどで
全に信用はしていないようです。
巣 立ちますが、卵を産 んでから巣 立ちまでの間 、メスはほとんど巣 か
スズメは 、卵からかえっておよそ一か月で巣 立ちます。ヒナにとって、
ら出ません。食べ 物は主にオスが 確 保します。ネズミや小鳥などを捕
巣 立ちはたいへん勇気のいる出来 事です。戸 惑うヒナを、あの手この
まえると、オスは鳴いてメスに知らせます。その声を合 図にメスは 獲
手で外 の世界に誘う親の 様 子には思わず 引き込まれてしまいます。
物を受け取りにオスのところへ行くのです。
ふだんはなかなか目にできないスズメの姿を、巣 立ちの 様 子も含めて
ふだんなかなか見ることのできないフクロウの 子育ての 様 子を紹 介し
丹念に紹 介します。
ます。
(ナレーション 林 原めぐみ)
(ナレーション 田口浩正 )
Fly UP