Comments
Description
Transcript
第1学年3組 技術・家庭科(家庭分野)学習指導案 指導者 網倉 玉枝 1
第1学年3組 技術・家庭科(家庭分野)学習指導案 指導者 網倉 玉枝 1.題材名「自分らしく清潔に着よう」 2.題材について 社会や環境の急激な変化は私たちの衣生活にも大きな影響を与えている。色,デザイン,素材な どの選択肢が広がり,生産の場はコストの低い国外へと移行し、安価で衣服を購入することができ るようになった。その結果、衣服を次々に購入し、着られなくなったら安易に捨てたり,買い直せ ばよいという考えも生じ、購入時における手入れなどの条件が軽視されることにもつながっている。 大量消費型の生活や,多様化した価値観がある現状であっても,何が本当の豊かな衣生活なのかを 見直していく必要性があると思う。 生徒達は,デザインや着こなしなどに対する興味・関心は高く,流行にも敏感である。しかし、 衣服が何からできているのか,繊維から衣服ができるまでの過程や原理・方法には関心が低く、実 生活における衣服の手入れや管理については、全自動洗濯機の普及や新しい衣服素材の開発などに より手入れは楽になってきているのであるが、親任せのことも多く、洗濯やアイロンがけ、ボタン 付けといった日常の手入れも自分で行っている生徒は少ない。 そこで、生徒一人一人が自分の衣生活に関心をもち,衣生活に必要な基礎的な知識・技術を身に 付け,生活の中で実践する力を育てたいと考え,この題材を設定した。社会生活における衣服の果 たす役割を確認しながら、より適した着用を考え、さらに、手入れの方法や保管の仕方、計画的な 購入の大切さを理解させ、資源としての衣類を無駄なく管理できる能力を育てたい。 指導に当たっては、生徒が興味・関心をもって学習に取り組めるよう、実生活とのかかわりを意 識させることができるような実践的・体験的な教材を工夫していきたい。 3.個に応じた指導について 今年度は、研究テーマを「個に応じた指導のあり方」とし、「課題をしっかり把握して,自分で 考え,自分で実践できる生徒」の育成をめざし、研究を進めてきた。どのような場面でどのように 個に対応するのかを検討し,特に、教科の特性でもある実習における指導のあり方について考え、 以下のような指導を取りれてきた。 ・グループ学習の中においても,分担を明確にしたり,全員で行う作業を取り入れる。 ・個で取り組む作業において,段階的に課題を投げかけ,意欲的に課題に取り組むようにする。 ・作業においての示範、を有効に活用する。 ・毎時間学習記録を記入させ,その中で,個のつまづきや学習の理解等について把握し,次時の 授業に生かすようにする。 等 4.題材のねらい ・目的に応じた衣服を選び,個性を生かした着用の工夫ができる。 ・衣服材料の種類や特徴について知り,日常着に適した衣服を選ぶことができる。 ・衣服材料や汚れに応じた手入れ・補修の方法を知り,生活に生かすことができる。 5.指導計画 1 日常着の活用・・・・2時間 (1) 自分らしく着よう・・・・(1) (2)衣服の選択と活用について考えよう・・・(1) 2 日常着の手入れ・・・・7時間 (1)手入れのしかたを調べよう・・・(4)・・・本時3/4 (2)衣服の手入れと補修をしよう(3) 3 これからの 衣生活・・・1時間 (1)資源や環境に配慮した衣生活 6.本時の指導 (1)日時 平成19年1月26日(金) (2)場所 1年3組教室 2校時 (3)目標 ・三原組織について確認することができる ・布の成り立ち方が理解できる。 ・指編みをすることができる。 ・布を構成する繊維の種類について知る。 (4)本時と校内研究との関わり 本時は、布はどのように成り立っているかを、実際に繊維製品を観察したり、「指編み」をす ることで、体験的に学習する。個で行う作業として「指編み」をとりいれたが、単純な作業であ りながら、全員に理解させ作業させることは困難を伴う。全体指導と個別指導を組み合わせ、示 範を活用しながら、全員に指編みを体験させたいと考える。 学習後、学習記録を記入させ,その中で,個のつまづきや学習の理解等について把握し,次時 の授業に生かすようにする。 (5)展開 学習の流れ 導 入 1.本時の目標の 確認 2.三原組織の 確認 展 時間 学習活動 3 ・本時の目標を確認する ・三原組織の確認をする。 教師の支援 資料等 ・先週までの学習の確認 プリント をし、本時の学習内容 を確認させる。 12 ・織物拡大鏡を使って,身 ・織物拡大鏡の使い方を ・織物拡大鏡 のまわりの繊維製品の織 説明する。 り方を確認する。 3.布の成り立ち 20 ・布は「編むこと」によっ ・作業手順の全体指導。 ・毛糸 「編む」 ても作られることを知る。・示範をする。 ・標本 ・指編み(鎖編み)をする。 ・作業ができない生徒へ の個別指導を行う。 ・できあがった鎖編みをノ ・活用のしかたを話す。 ・セロテープ ートのしおりにする ・編み物の特徴を確認する。 開 4.布の成り立ち 「固める」 3 ・布は「固める」ことによ ・実物を見せながら、布 ・フェルト っても作られることを知 の成り立ち方を説明す る。 る。 5.繊維について 7 ・天然繊維と化学繊維につ ・天然繊維と化学繊維の ・教科書 いて知る。 違い等について説明す る。 6.まとめ 5 ・本時の学習内容を確認す ・本時のまとめをする。 ・学習記録 る。 ・学習記録を記入する。 ま と め (6)評価 ・次時の学習内容,持ち物 ・次時は,各繊維の特徴 を知る。 と、手入れの仕方につ いて学習することを話 す。 ・意欲的に学習に取り組んでいたか。(関心・意欲・態度) ・指編みをすることができたか。(技能) ・布の成り立ち方、繊維の種類が理解できたか。(知識)