...

敬愛の森だより 敬愛の森だより

by user

on
Category: Documents
37

views

Report

Comments

Transcript

敬愛の森だより 敬愛の森だより
1月のイベント
イベントカレンダー
1月の予定
1月には、恒例の行事に加え、折切り紙細工の
教室も新たに実施し、また、ハーモニカ、お
琴、フルート演奏会もあります。それぞれ違
った音色を楽しんでいただければと思いま
す。これらの演奏会はどなたでも参加できま
すので、ぜひお出かけださい。
また、2月26日(金)から28日(日)は、昨年
好評だった手作りフェアをいたします。今回
はフラワーアレンジメント、ちぎり絵、クラ
フト編み、パッチワーク、占いの森を予定し
ています。詳細は次号でご案内いたします。
森の食堂よりお知らせ
10 日(日) 13:30~
パッチワーク
12 日(火) 14:00~
カラオケ教室
15 日(金) 14:00~
折切り紙細工
16 日(土) 13:30~
パッチワーク
17 日(日) 14:00~
AOBA バァーバァーズ
20 日(水) 13:00~
ちぎり絵
21 日(木) 14:00~
コマ回し
23 日(土) 14:00~
ハーモニカ演奏会
27 日(水) 14:00~
お琴演奏会
29 日(金) 10:00~
デコパージュ
31 日(日)
「森の食堂アンケート週間のお知らせ」
いつもご利用いただきありがとうございます。
今年も皆様にご利用いただけるよう従業員一
同努力してまいりますので、よろしくお願いい
たします。
森の食堂では、味の改良とメニューの革新を目
ざしておりますが、今回ご利用者様の忌憚のな
いご意見を広く伺いたく、アンケートをお願い
したいと思います。内容は、「味とメニュー」
について、期間は1月17日(日)から23日(土)
を予定しております。
なお、アンケートにお答えの方には、コーヒー
1杯無料券を差し上げます。
今後、味とメニューを改善し、皆様に愛される
「森の食堂」として邁進してまいりますので、
ご協力のほどよろしくお願い申し上げます
11:00~
1月のお誕生会
14:30~
フルート演奏会
2月の予定
社会福祉法人
敬愛会
2016.1.1
敬愛の森だより
1月号
№9
発 行:敬愛の森
責任者:青木 澄雄
~元気なシニアの居場所!! 地域でいつまでも自立した生活を~
昨年 4 月、富士見町の皆様に温かく迎えていただき、南台シニアセン
ター・敬愛の森はスタートし、何とか運営は軌道に乗ってきました。ま
だまだサービス面で未熟なところが多々ありますが、地域の皆様の温か
3日(水) 10:00~
クラフト編み
い声援をいただき、一人歩きができるようになりました。皆様のご支援
7日(日) 14:00~
和太鼓演奏会
に心から感謝申し上げます。
「地域に活気が出た」
「敬愛の森があるので
9日(火) 14:00~
カラオケ教室
安心」
「食事がおいしい」
、あるシニアの方からは「地域のために働けて
11 日(木) 14:30~
よさこい
嬉しい」等々たくさんの励ましの言葉をいただきました。また、小誌「敬
14 日(日) 13:30~
パッチワーク
愛の森だより」によるお知らせに対し、多くの皆様から反応を示してい
17 日(水) 13:00~
ちぎり絵
20 日(土) 13:30~
パッチワーク
ただき、私たちにとりましては大きな励みとなりました。
一方、敬愛の森の職員は心から地域社会を愛し、地域の皆様のために働くことに大きな誇りを
※2月の他の予定は次号で紹介します。
もっています。明るく、元気な、未来を創るために、みんなの力を集め取り組む勇気をいただき
※お申込み・お問合わせは下記へ。
ました。
「ローマは一日にして成らず」
、長期的な視点に立って、地域社会に役立つ敬愛の森であ
り続けたいと念願しています。
ただいま募集中
●職員募集中
●サークル会員やボランティア
看護師…正看、准看の免許所持者(年齢は不問)
介護士…介護福祉士、ヘルパー2級、初任者研修終了者
栄養士、調理師…免許所持者
登録ヘルパー…短時間勤務(介護福祉士、ヘルパー2級、
初任者研修終了者)
理学療法士…理学療法士免許所持者
あなたの特技や専門性を生かして、イベントの
※働き方、給与等詳細についてはお問合わせください。
【編集後記】あけましておめでとうございます。北陸
そして今年は北海道新幹線。乗る時間を短くして運賃
を高くするとは…。初めて急行が走ったとき怒った人
社会福祉法人敬愛会
開催、サークル活動の指導や講演、演奏会など
「コンサート」「お茶会」などが行われ、好評
でした。
南台シニアセンター・敬愛の森
〒189-0024
出しました。笑えない素朴さと鈍行の気持ちを大切に、
電話:042-306-3199
(森のサポーター広報誌担当:木村・橋本・平田)
青木澄雄
ラオケ」「フラワーアレンジメント」
「紙芝居」
東京都東村山市富士見町 1-14-3
敬愛の森の真の一年が走り出しました。
理事長
をやってみませんか。すでに「ちぎり絵」や「カ
がいたと、昔新聞のコラムに載っていたのをふと思い
この一年と向き合っていきたいものです。助走を終え、
今年もご支援ご協力のほど、お願い申し上げます
平成 28 年元旦
FAX:042-306-3198
E-mail:[email protected]
≪新年賀詞交換会≫
デイルームに各階のご利用者様と職員が顔をそ
ろえ、新年の挨拶をかわし、おせち料理をいた
だいて、新しい年のスタートを祝いました。
本年もよろしくお願いいたします
年頭にあたりまして、南台シニアセンター・敬愛の森の各サービスの管理者より新年のご挨拶を申し上げま
す。2 年目を迎え、気持ちを新たに、目標の実現に向けて職員・森のサポーター一同頑張ってまいります。
施設長の挨拶
施設長:川越
悟 日ごろより私たち敬愛の森に対
し、温かいご理解とご支援をたま
わり、心よりお礼申し上げます。 私たちは、「地域の高齢者が住
み慣れた地域で、安心して健康で
元気に生活し続ける」ことを目標
とし、介護や医療、生活支援(相談、食事、イベン
ト等)、心身機能低下の予防、雇用の場の提供とい
った、包括的な支援に取り組んでまいりました。 毎日のように相談や見学者、食事をされる方が訪
れ、「知人から聞いて…」とよく耳にします。人か
ら人へ輪が広がり、多くの地域の方々に支えられて
いることを実感いたしました。今年も人と人とのつ
ながりを大切にし、地域の皆様との「わ(和・輪・
話)」の関係をさらに構築していきたいと思います。
また、地域のことをよく知り、地域のニーズにし
っかり応えていくような一年となるよう、職員一丸
となり、精一杯尽力する所存でございます。 地域の皆様には、昨年に引き続き本年もいっそう
のご支援とご協力をお願い申し上げ、新年の挨拶と
させていただきます。
居宅介護支援、訪問介護、デイサービス
管理者:深沢英輝
開設より、介護保険の
在宅サービスである居宅介護支援
(ケアマネ)
、訪問介護(ヘルパー)、
デイサービス、ショートステイが
連携を取りながら、地域のご利用
者様が安心して生活が続けられる
ように務めてまいりました。
各サービスが単体でなく“輪”となって、「ご本
人の気持ちを支える」
「生活を支える」
「健康を支え
る」「家族の安らぎを支える」の“4つの支える視
点”での支援を目ざしてきました。
4つのサービスを組み合わせて利用することで
情報が共有でき、より細やかな適切なサービスを提
供できることは、ご利用者様にとって大きなメリッ
トです。初めこそスムーズにいくものではありませ
んでしたが、ある程度の“輪”が見えてからはスム
ーズに連携が取れ、ご利用者様を支える“輪”が広
がり迅速に対応することも可能になりました。
2016 年は「健康・生きがい・認知症予防・栄養」
部分を強化し、在宅生活を継続できるようネットワ
ークを広げていきたいと思います。難しいケースで
もしっかり支え、地域の皆様に選んでいただける在
宅サービスとなるよう努力してまいります。
ショートステイ敬愛の森
管理者:清
隆真
開設から9カ月を経て、ショー
トステイ敬愛の森の運営も落ち着
いてきました。私どもは、ご利用
者様やご家族様、お一人ひとりの
ニーズに添った対応を心がけ、ご
利用者様の尊厳を大切にした接
遇をしっかり行うことを第一とし、
その上で、元気になっていただけるショートステイ
を目ざしています。
入所中は集団や個別に機能訓練を行ったり、たと
え骨折後であっても過度の安静は避け、少しでも歩
くようにする、移動は車いすでも食事はいすに座っ
ていただくなど、生活動作がリハビリになるよう支
援しています。栄養管理や食べるための工夫、認知
症の予防などにも取り組み、健康で、元気回復して
いただければ幸いです。
また、ご利用者様、ご家族様の都合を最優先し、
困っている方の力になれるよう、敬愛の森ならでは
のサービスを提供しています。一つはご本人やご家
族の都合に合わせた送迎時間。幅をもたせ、たとえ
ば早朝や夜の入退所が可能です。もう一つはその日
の契約で即入所も可能です。
今年は、
“元気になるためのショートステイ利用”
として、毎週数日または月に 1~2 週間ショートを
定期的に利用するプログラムを提案したいと考え
ています。
グループホーム敬愛の森
責任者:須崎義男 グループホーム敬愛の森は、現在
男性 5 名、女性 13 名の方が生活さ
れています。家庭で過ごすように、
食事を作る、掃除や洗濯物たたみを
行うほか、天気のよい日には散歩・
外気浴、レクリエーション、地域の
ボランティアによるイベントなど
へ参加し、メリハリのある楽しい日々を送られてい
ます。ご利用者が不安になったり、困ったときに
は、ご利用者同士で助け合ったりという光景も見受
けられます。
今年の抱負は、第一に、ご利用者一人ひとりに合
わせたリハビリ計画を立て→実行し→見直し→再
実行することで、認知症の進行予防に取り組みたい
と思っております。第二に、外出や外食を定期的に
行ったり、皆さんでおやつ作りなどをするといった、
ご利用者に楽しみを持っていただくことにより「生
きる糧」につながるような支援をしていきたいと思
っています。
また、ご入居者の過去の生活をよく知ることで、
認知症の原因を探り、敬愛の森の認知症予防の取り
組みに生かしていくのも私たちの役目と考えてい
ます。 看護小規模多機能型居宅介護敬愛の森
管理者:川越 悟
このサービスは、医療ニーズの高い方の在宅生活
を支える重要な介護保険サービスです。一個所でデ
イサービスやショートステイ、ヘルパー、訪問看護
の4つのサービスをご利用者様のニーズに応じて
柔軟に組み合わせて利用できます。 独居で糖尿病の自己管理が難しい方やご夫婦と
もに支援が必要な方、日中独居になる認知症の方、
在宅での看取りを考えている方、多くのサービスを
利用しなければ在宅生活が難しい方、退院後すぐに
在宅復帰が難しい方などに有効です。 少人数の慣れた環境で顔なじみのスタッフや他
のご利用者様と穏やかに過ごせ、また、リハビリや
趣味活動を行うなど、元気に過ごしていただけるよ
う支援しています。 敬愛の森の看護小規模は、今後も介護者の都合に
合わせ、早朝や夜にも対応するなど、365 日、24
時間柔軟に対応し、切れ目のない支援をいたします。
サービス付き高齢者向け住宅敬愛の森
コーディネーター:大野恭子
サービス付き高齢者向け住宅には現在、要支援 1
から要介護5の方まで 11 名の方が暮らしています。
皆さん日中は自由に過ごし、バスに乗って買い物に
出かける方や自宅に置いてきたペットのお世話に
帰る方もいれば、敬愛の森で行われているさまざま
なイベントへ参加したり介護保険でデイサービス
や訪問介護を利用している方などさまざまです。
また、昨年 11 月より住宅内でボランティアの方
が書道教室を開催したり、居間に集まってトランプ
やゲームをしたりすることも多くなってきました。
今年は住宅独自のイベントを開催し、住居の方々
が楽しく今まで以上に充実した生活が送れるよう
に支援し、安心して安全な生活が送れるように今後
も努力を続けていきたいと思います。
森の食堂
料理長:山下健司
森の食堂をオープンして毎日が
初めてのことばかりで、いろいろと
戸惑ったり、失敗したりで大変でし
た。でも、「おいしかったよ」と声
をかけてくれる方もいらっしゃっ
て、優しい言葉に救われました。皆
様の笑顔に接すると、料理を作って
いて本当によかったと思います。 森の食堂では、安心して食べていただけるように
材料や品質にこだわり、国産品を多く取り入れるよ
うに心がけました。栄養士と共に栄養バランスや栄
養価、塩分量、カロリー量にも配慮しました。また、
季節感を大事に旬の食材を使った料理を四季折々
に提供してきました。誕生会やバイキングにも多く
の方々に来ていただき、ありがとうございました。
印象深かったのは、団地の夏まつりです。子どもさ
んを含め、地域の皆様と触れ合い盛り上がりました。
今年はもっともっと盛り上げたいと思います。
今年もお一人でも多くの方に「森の食堂」に来て
いただけるように、調理場スタッフ一同、日々おい
しい料理を作る努力をいたしますので、どうぞよろ
しくお願いいたします。
茜在宅クリニック
院長:小林夏木
茜在宅クリニックは在宅専門
の診療所です。東村山市を中心
にお一人では通院が困難な患者
様のご自宅や居住施設に医師が
訪問して診療・処置を行ってお
ります。定期的な訪問に加えて、
緊急時には 365 日、24 時間体制で臨時往診に伺っ
たり自宅で療養するための指導や入院先の手配や
サポートをさせていただいています。
在宅医療は“チーム医療”であり、私たち医療機
関だけでは決して成り立ちません。最新の複合施設
「敬愛の森」では看護師やケアマネジャー、ホーム
ヘルパーをはじめ、各サービスと連携して、住み慣
れた自宅での生活ができるだけ長く続けられるよ
う地域の皆様方を支援してまいります。
当クリニックでは国の指針として決定している
“入院治療から在宅医療への移行”を、早期から取
り入れ、推し進めています。地域医療連携の理念を
より具体化するために、本年は各地域において“在
宅医療”の理解を深める積極的な啓発活動や教育を
行ってまいります。私たち自らが地域医療の専門医
であることを再度認識したうえで、ご本人様・ご家
族様・地域との総合性に重点を置いた“チーム医療”
を心がけてまいります。
Fly UP